JP2000285646A - Information preparing method and device, information recording medium recording information preparing program, information output method and device, information recording medium recording information output program, information recording method and device, information recording medium recording information recording program, information recording device and information preparing device provided with information correcting means and its method, and information recording medium recording the information correcting program - Google Patents

Information preparing method and device, information recording medium recording information preparing program, information output method and device, information recording medium recording information output program, information recording method and device, information recording medium recording information recording program, information recording device and information preparing device provided with information correcting means and its method, and information recording medium recording the information correcting program

Info

Publication number
JP2000285646A
JP2000285646A JP11130477A JP13047799A JP2000285646A JP 2000285646 A JP2000285646 A JP 2000285646A JP 11130477 A JP11130477 A JP 11130477A JP 13047799 A JP13047799 A JP 13047799A JP 2000285646 A JP2000285646 A JP 2000285646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
entity
recording medium
reproduction
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11130477A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3783467B2 (en
Inventor
Hideaki Tejima
英明 手島
Takuma Kuno
琢磨 久野
Kenji Miyata
賢二 宮田
Ryuji Yamada
竜司 山田
Atsushi Kawai
淳 河合
Yoshihiko Horibe
美彦 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP13047799A priority Critical patent/JP3783467B2/en
Publication of JP2000285646A publication Critical patent/JP2000285646A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3783467B2 publication Critical patent/JP3783467B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make the preparing processing and the correcting processing of an optical disk to be easily and efficiently performed. SOLUTION: A video raw material 28 is sectioned for every fixed time to be recorded on one line of a video tape and the title menu 22a of a video button 20 named as a video 1 is prepared. When the video tape is read out from the leading edge of the tape and time codes are read out and, for example, sections of dates appear, date buttons 22 of a date menu 24 are prepared at these sections and dates are inputted to these button names. At separators for every fixed time, frame pictures of leading edges of respective video raw materials are read out and these frame pictures are made to be display pictures and raw material selecting buttons 25 are prepared to be a raw material menu 27. Respective buttons are made to be linked with each other as shown in the figure and the read out video subject matter 28 is made to be linked with the respective subject matter buttons 25. Thereafter, the digitizing of the video subject matter 28 and the preparing of a disk image in accordance with the logical format of the optical disk are performed and the recording of them is performed to the optical disk.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、動画情報、及び動
画情報に伴う音声または音楽等の音情報、並びに字幕等
の副映像情報を、システムストリームとして記録可能な
マルチメディア光ディスク等の情報記録媒体、及びこの
情報記録媒体に記録するための情報を作成するための方
法及び装置、並びに前記情報記録媒体の作成方法及び装
置、並びにそれらの方法をコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録した情報記録媒体の技術分野に属
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording medium such as a multimedia optical disk capable of recording moving picture information, sound information such as audio or music accompanying the moving picture information, and sub-picture information such as subtitles as a system stream. , And a method and apparatus for creating information to be recorded on the information recording medium, a method and apparatus for creating the information recording medium, and an information recording medium recording a program for causing a computer to execute the methods It belongs to the technical field.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のDVD等のマルチメディア光ディ
スクに対する、静止画像、動画像、あるいは音声等の記
録方式としては、特開平10−199215号公報、あ
るいは特開平10−108135号公報等に開示されて
いる方式が挙げられる。この記録方式は、まず、これら
の記録用のデータをMPEG(Moving Pict
ure ExpertsGroup)等の規格に定めら
れた方式に基づいてデジタル符号化し、次に、このよう
に符号化したデータをDVD等のマルチメディア光ディ
スクの規格で定められた論理フォーマットに従って多重
化し、システムストリームと呼ばれるデータ群を作成す
る。そして、このシステムストリームを管理するための
システムストリーム管理情報を、当該論理フォーマット
に従って作成し、更にこのシステムストリーム管理情報
を含めディスク全体を管理するための全体管理情報を当
該論理フォーマットに従って作成し、前記システムスト
リーム、システムストリーム管理情報、及び全体管理情
報を記録するという方式である。
2. Description of the Related Art A conventional method for recording a still image, a moving image, audio, or the like on a multimedia optical disk such as a DVD is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-199215 or Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-108135. System. In this recording method, first, these recording data are stored in MPEG (Moving Picture).
digitally encoded in accordance with a method defined in a standard such as X.U. Create a group of data called. Then, system stream management information for managing the system stream is created in accordance with the logical format, and overall management information for managing the entire disk including the system stream management information is created in accordance with the logical format. This is a method of recording a system stream, system stream management information, and overall management information.

【0003】DVD等のマルチメディア光ディスクは、
非常に多くの情報を記録することができるので、以上の
ような記録方式を用いることにより、例えば家庭等で撮
影した何本ものビデオテープを、1枚のマルチメディア
光ディスクにまとめることができる。また、マルチメデ
ィア光ディスクは、このように多くの情報を記録した場
合でも、前記管理情報により、瞬時に所望の再生箇所を
検出することができ、画像や音の記録媒体として優れた
利点を有している。
[0003] Multimedia optical discs such as DVDs
Since a great deal of information can be recorded, by using the above-described recording method, for example, several video tapes photographed at home or the like can be combined into one multimedia optical disc. Further, even when such a large amount of information is recorded on the multimedia optical disc, the management information can be used to instantly detect a desired reproduction point, and has an excellent advantage as a recording medium for images and sounds. ing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の記録方式によれば、まず光ディスクの制作者がオー
サリング装置を操作して、シナリオ情報を作成する必要
があるが、このシナリオ情報の作成は、光ディスクの論
理フォーマット等の専門的な知識を必要とする作業であ
り、また、入力項目も多岐に亘るため、非常に煩雑な作
業であった。
However, according to the conventional recording method, it is necessary for the creator of the optical disk to operate the authoring device to create scenario information. This is a task that requires specialized knowledge such as the logical format of the optical disc, and the input items are diversified.

【0005】また、記録しようとする映像素材をデジタ
ル化する作業においても、映像素材の長さが、シナリオ
情報で設定した再生時間と一致するように、映像素材側
での位置合わせ又は再生時間の調整作業等を光ディスク
の制作者が手作業で行う必要であり、非常に煩雑な作業
を必要としていた。更に、映像素材が非常に多くのビデ
オテープに記録されている場合には、これらの多くのビ
デオテープの中から必要な映像素材を探し出すことは非
常に困難な作業であった。
[0005] Also, in the operation of digitizing the video material to be recorded, the positioning or the playback time on the video material side is adjusted so that the length of the video material matches the playback time set in the scenario information. The adjustment work and the like have to be performed manually by the creator of the optical disc, which requires a very complicated work. Furthermore, when video materials are recorded on a large number of video tapes, it is very difficult to find a necessary video material from these many video tapes.

【0006】また、前記映像素材の取り込み及びデジタ
ル化処理と、前記シナリオ情報の作成処理とを別々に行
い、それぞれの処理が終了した後に、両者をつなぎ合わ
せる場合には、映像素材の総容量が、光ディスクの記録
許容容量を超えてしまうことがあり、その度に手作業で
調整処理を行う必要があった。
[0006] In addition, when the process of capturing and digitizing the video material and the process of creating the scenario information are separately performed and the two are connected after each process is completed, the total capacity of the video material is reduced. However, the recording capacity of the optical disk may be exceeded, and it is necessary to perform the adjustment process manually each time.

【0007】更に、一旦前記映像素材を光ディスクに書
き込んだ後に、特定の箇所について修正を行う必要が生
じても、当該箇所が、光ディスクのどの位置に記録され
ているかを解明することは非常に困難な作業であり、殆
どの場合、新たなに最初から光ディスクを作成し直さな
ければならなかった。
Further, even if it is necessary to correct a specific portion after the video material is once written on the optical disk, it is very difficult to clarify in which position on the optical disk the relevant portion is recorded. In most cases, the optical disk had to be recreated from scratch.

【0008】そこで、本発明は、前記問題点を解決し、
光ディスクの作成処理、または修正処理を容易且つ効率
的に行うことのできる情報作成方法及び装置、情報出力
方法及び装置、情報記録方法及び装置、情報修正方法及
び装置、並びにこれらの方法をコンピュータに実行させ
るプログラムが記録された情報記録媒体を提供すること
を課題としている。
Therefore, the present invention solves the above problems,
An information creation method and apparatus, an information output method and apparatus, an information recording method and apparatus, an information correction method and apparatus, and an information correction method and apparatus capable of easily and efficiently performing optical disk creation processing or correction processing, and execute these methods on a computer It is an object to provide an information recording medium in which a program to be recorded is recorded.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】(手段)請求項1に記載
の情報作成方法は、前記課題を解決するために、再生用
の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された少な
くとも画像を表す実体情報についての、該情報記録媒体
の再生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符
号化後の実体情報を管理する実体管理情報の作成、該実
体管理情報を管理する全体管理情報の作成により、前記
再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体の
フォーマットに対応して、前記実体情報と、前記実体情
報を一又は複数のタイトル毎に管理するための前記実体
管理情報及び前記全体管理情報とを、前記記録用の情報
記録媒体以外の記憶手段上に作成する際に、前記タイト
ル選択のためのメニュー情報を前記実体管理情報及び前
記全体管理情報の一部として作成する情報作成方法であ
って、前記再生手段により、前記実体情報を先頭から再
生させる工程と、前記実体情報を入力する工程と、前記
入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程と、
前記読み取った日付情報が変更される毎に当該日付情報
をタイトル名とするタイトル選択のためのメニュー情報
を作成し、前記記憶手段上に確保され階層構造を有する
メニュー情報の記憶領域に記憶させる工程と、前記入力
した実体情報における一定時間区切り毎の先頭のフレー
ム画像を読み取る工程と、前記読み取った先頭のフレー
ム画像を表示内容とする前記メニュー情報よりも下階層
のメニュー情報を作成し、前記メニュー情報の記憶領域
に記憶させる工程とを備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information generating method, comprising: at least an image recorded in advance on a reproduction information recording medium with date information; Reproduction of the information recording medium by the reproducing means, encoding of the reproduced entity information, creation of entity management information for managing the encoded entity information, and overall management information for managing the entity management information. The entity information and the entity for managing the entity information for each of one or a plurality of titles corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction by When the management information and the overall management information are created on a storage unit other than the information recording medium for recording, menu information for selecting the title is stored in the entity management information and the overall management information. An information generation method of generating a part, by the reproduction means, a step of reading and regenerating the substantial information from the beginning, a step of inputting the entity information, the date information from the entity information the input,
Each time the read date information is changed, generating menu information for selecting a title having the date information as a title name, and storing the menu information in a storage area of menu information secured on the storage unit and having a hierarchical structure. Reading the first frame image for each fixed time interval in the input entity information, and creating menu information lower in the hierarchy than the menu information having the read first frame image as display content; Storing the information in a storage area for information.

【0010】請求項2記載の情報作成方法は、前記課題
を解決するために、請求項1記載の情報作成方法におい
て、前記実体情報を前記日付情報と共に前記再生用の情
報記録媒体に予め記録を行う場合には、前記実体情報を
一定時間区切り毎に記録を行う工程を含み、前記入力し
た実体情報における一定時間区切り毎の先頭のフレーム
画像を読み取る工程は、前記日付情報に含まれる再生時
間情報を参照することにより、前記一定時間区切りを判
別する工程を含むことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in order to solve the above problem, in the information creating method according to the first aspect, the entity information and the date information are recorded in advance on the information recording medium for reproduction. When performing, the method includes a step of recording the entity information at fixed time intervals, and a step of reading a leading frame image at each fixed time interval in the input entity information includes a step of reading playback time information included in the date information. , The step of determining the predetermined time interval is included.

【0011】請求項3記載の情報作成方法は、前記課題
を解決するために、請求項1記載の情報作成方法前記再
生手段による前記実体情報の再生時間を計測する工程を
含み、前記入力した実体情報における一定時間区切り毎
の先頭のフレーム画像を読み取る工程は、前記計測に係
る再生時間を参照することにより、前記一定時間区切り
を判別する工程を含むことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an information creating method including the step of measuring a playback time of the entity information by the playback means according to the first aspect of the present invention. The step of reading the first frame image at each time interval in the information includes the step of determining the time interval by referring to the reproduction time related to the measurement.

【0012】請求項4記載の情報作成方法は、前記課題
を解決するために、再生用の情報記録媒体に日付情報を
伴って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報に
ついての、該情報記録媒体の再生手段による再生、再生
後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報を管理する
実体管理情報の作成、該実体管理情報を管理する全体管
理情報の作成により、前記再生用の情報記録媒体とは別
の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して、前
記実体情報と、前記実体情報を一又は複数のタイトル毎
に管理するための前記実体管理情報及び前記全体管理情
報とを、前記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に
作成する情報作成方法であって、前記再生手段により、
前記実体情報を先頭から再生させる工程と、前記実体情
報を入力する工程と、前記入力した実体情報から前記日
付情報を読み取る工程と、前記読み取った日付情報が変
更される毎に当該日付情報をタイトル名とするタイトル
選択のためのメニュー情報を作成し、前記記憶手段上に
確保され階層構造を有する前記実体管理情報の記憶領域
に記憶させる工程と、前記入力した実体情報における一
定時間区切り毎の先頭のフレーム画像を読み取る工程
と、前記読み取った先頭のフレーム画像を表示内容とす
る前記メニュー情報よりも下階層のメニュー情報を作成
し、前記実体管理情報の記憶領域に記憶させる工程と、
前記入力した実体情報を符号化する工程と、前記符号化
した実体情報を、前記記憶手段上に確保された記憶領域
に記憶させる工程と、前記記憶領域に記憶させた実体情
報に基づいて、前記実体管理情報及び前記全体管理情報
として必要な情報を作成し、前記記憶領域に記憶させる
工程とを備えたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an information recording medium according to the first aspect of the present invention, wherein at least substantial information representing at least an image recorded in advance on a reproduction information recording medium with date information is provided. The information recording for reproduction is performed by reproduction by the reproduction means, encoding of the entity information after reproduction, creation of entity management information for managing the entity information after encoding, and creation of overall management information for managing the entity management information. In correspondence with the format of the information recording medium for recording different from the medium, the entity information, the entity management information and the overall management information for managing the entity information for each one or a plurality of titles, An information creating method for creating on storage means other than the information recording medium for recording, wherein the reproducing means,
A step of reproducing the entity information from the beginning; a step of inputting the entity information; a step of reading the date information from the input entity information; Creating menu information for selecting a title as a name and storing the menu information in a storage area of the entity management information secured on the storage means and having a hierarchical structure; The step of reading the frame image, the step of creating menu information lower hierarchy than the menu information with the read first frame image as the display content, and storing it in the storage area of the entity management information,
Encoding the input entity information, storing the encoded entity information in a storage area secured on the storage unit, and based on the entity information stored in the storage area, Creating necessary information as the entity management information and the overall management information and storing the information in the storage area.

【0013】請求項5記載の情報作成方法は、前記課題
を解決するために、請求項2記載の情報作成方法におい
て、前記実体情報を前記日付情報と共に前記再生用の情
報記録媒体に予め記録を行う場合には、当該予め記録を
行う情報記録媒体における前記実体情報の総再生時間
が、当該予め記録を行う情報記録媒体と別の前記記録用
の情報記録媒体に記録可能な最大容量相当の時間となる
ように記録を行う工程を含むことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, in the information creating method according to the second aspect, the entity information and the date information are recorded in advance on the information recording medium for reproduction. When performing, the total reproduction time of the entity information in the information recording medium on which recording is performed in advance is a time corresponding to the maximum capacity that can be recorded on the information recording medium for recording different from the information recording medium on which recording is performed in advance. It is characterized by including the step of performing recording so that

【0014】請求項6記載の情報作成方法は、前記課題
を解決するために、請求項4または5記載の情報作成方
法において、前記実体情報を前記日付情報と共に前記再
生用の情報記録媒体に予め記録を行う場合には、前記実
体情報を一定時間区切り毎に記録を行う工程を含み、前
記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭の
フレーム画像を読み取る工程は、前記日付情報に含まれ
る再生時間情報を参照することにより、前記一定時間区
切りを判別する工程を含むことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, in the information creating method according to the fourth or fifth aspect, the entity information and the date information are previously stored in the information recording medium for reproduction. When performing recording, the method includes a step of recording the entity information at fixed time intervals, and a step of reading a first frame image at fixed time intervals in the input entity information includes a step of reproducing the entity information included in the date information. The method includes a step of determining the predetermined time interval by referring to time information.

【0015】請求項7記載の情報作成方法は、前記課題
を解決するために、請求項4または5記載の情報作成方
法において、前記再生手段による前記実体情報の再生時
間を計測する工程を含み、前記入力した実体情報におけ
る一定時間区切り毎の先頭のフレーム画像を読み取る工
程は、前記計測に係る再生時間を参照することにより、
前記一定時間区切りを判別する工程を含むことを特徴と
する。
According to a seventh aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the information creating method according to the fourth or fifth aspect further includes a step of measuring a reproduction time of the substantial information by the reproducing means, The step of reading the first frame image for each fixed time interval in the input entity information, by referring to the reproduction time related to the measurement,
The method includes a step of determining the predetermined time interval.

【0016】請求項8記載の情報出力方法は、前記課題
を解決するために、請求項4ないし7のいずれか1記載
の情報作成方法により前記記憶手段上に各情報を作成す
ると共に、当該各情報を、前記記録用の情報記録媒体の
フォーマットに従った順序で出力する工程を備えたこと
を特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, each information is created on the storage means by the information creating method according to any one of the fourth to seventh aspects, and each of the information is created. Outputting information in an order according to the format of the information recording medium for recording.

【0017】請求項9記載の情報出力方法は、前記課題
を解決するために、請求項4ないし7のいずれか1記載
の情報作成方法において、前記各情報の記憶領域を、前
記記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った順序で
確保する工程を含み、当該情報作成方法により前記記憶
手段上に各情報を作成すると共に、当該各情報を、前記
記憶領域の先頭から順に出力する工程を備えたことを特
徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, in the information generating method according to any one of the fourth to seventh aspects, the storage area of each of the information is stored in the information storage area. A step of securing each of the information in the order according to the format of the recording medium, creating each piece of information on the storage means by the information creating method, and outputting each piece of the information in order from the top of the storage area. It is characterized by the following.

【0018】請求項10記載の情報記録方法は、前記課
題を解決するために、請求項8または9記載の情報出力
方法により出力された前記情報を、前記記録用の情報記
録媒体のフォーマットに従った形式に変換する工程と、
前記工程により前記形式に変換された情報に基づいて光
ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上に情報の
記録を行う工程とを更に備えたことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, the information output by the information output method according to the eighth or ninth aspect is used in accordance with a format of the information recording medium for recording. Converting the data into
Modulating a light beam based on the information converted into the format in the step to record information on the information recording medium for recording.

【0019】請求項11記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、記憶手段と再生手段を備え、再生
用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された少
なくとも画像を表す実体情報についての、前記再生手段
による再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実
体情報を管理する実体管理情報の作成、該実体管理情報
を管理する全体管理情報の作成により、前記再生用の情
報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマッ
トに対応して、前記実体情報と、前記実体情報を一又は
複数のタイトル毎に管理するための前記実体管理情報及
び前記全体管理情報とを、前記記録用の情報記録媒体以
外の前記記憶手段上に作成する際に、前記タイトル選択
のためのメニュー情報を前記実体管理情報及び前記全体
管理情報の一部として作成する情報作成装置であって、
前記再生手段により、前記実体情報を先頭から再生させ
る再生制御手段と、前記再生された実体情報を入力する
実体情報入力手段と、前記入力した実体情報から前記日
付情報を読み取る日付情報読取手段と、前記読み取った
日付情報が変更される毎に当該日付情報をタイトル名と
するタイトル選択のためのメニュー情報を作成し、前記
記憶手段上に確保され階層構造を有するメニュー情報の
記憶領域に記憶させるメニュー情報作成手段と、前記入
力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭のフレ
ーム画像を読み取るフレーム画像読取手段と、前記読み
取った先頭のフレーム画像を表示内容とする前記メニュ
ー情報よりも下階層のメニュー情報を作成し、前記メニ
ュー情報の記憶領域に記憶させる下階層メニュー情報作
成手段とを備えたことを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided an information creating apparatus, comprising: a storage unit and a reproducing unit, wherein at least an entity representing at least an image recorded in advance on a reproducing information recording medium with date information. The information is reproduced by the reproduction means by the reproducing means, encoding of the entity information after reproduction, creation of entity management information for managing the entity information after encoding, and creation of overall management information for managing the entity management information. Entity information, the entity management information for managing the entity information for each of one or more titles, and the overall management corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for When creating information on the storage means other than the information recording medium for recording, the menu information for selecting the title is a part of the entity management information and the entire management information. An information generating apparatus for generating Te,
The reproduction means, reproduction control means for reproducing the entity information from the beginning, entity information input means for inputting the reproduced entity information, date information reading means for reading the date information from the input entity information, Each time the read date information is changed, menu information for selecting a title having the title as the title is created and stored in a storage area of menu information secured on the storage means and having a hierarchical structure. Information creating means, frame image reading means for reading a leading frame image at predetermined time intervals in the input entity information, and menu information at a lower hierarchy than the menu information having the read leading frame image as display content And a lower hierarchy menu information creating means for creating the menu information in a storage area of the menu information. And wherein the door.

【0020】請求項12記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、請求項11記載の情報作成装置に
おいて、前記フレーム画像読取手段は、前記再生手段に
よって再生される前記実体情報が一定時間区切り毎に記
録された情報である場合には、前記日付情報に含まれる
再生時間情報を参照することにより、前記一定時間区切
りを判別し、前記先頭のフレーム画像を読み取る手段で
あることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, in the information creator according to the eleventh aspect, the frame image reading means is configured such that the entity information reproduced by the reproducing means is constant. If the information is recorded for each time interval, the unit is a unit that determines the certain time interval by referring to the reproduction time information included in the date information and reads the first frame image. And

【0021】請求項13記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、請求項11記載の情報作成装置に
おいて、前記再生手段による前記実体情報の再生時間を
計測する計測手段を更に備え、前記フレーム画像読取手
段は、前記計測手段により計測された再生時間を参照す
ることにより、前記一定時間区切りを判別し、前記先頭
のフレーム画像を読み取る手段であることを特徴とす
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, the information creating apparatus according to the eleventh aspect further comprises a measuring means for measuring a reproduction time of the substantial information by the reproducing means, The frame image reading means is means for determining the predetermined time interval by referring to the reproduction time measured by the measuring means, and reading the top frame image.

【0022】請求項14記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、記憶手段と再生手段とを備え、再
生用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された
少なくとも画像を表す実体情報についての、前記再生手
段による再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の
実体情報を管理する実体管理情報の作成、該実体管理情
報を管理する全体管理情報の作成により、前記再生用の
情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマ
ットに対応して、前記実体情報と、前記実体情報を一又
は複数のタイトル毎に管理するための前記実体管理情報
及び前記全体管理情報とを、前記記録用の情報記録媒体
以外の前記記憶手段上に作成する情報作成装置であっ
て、前記再生手段により、前記実体情報を先頭から再生
させる再生制御手段と、前記再生された実体情報を入力
する実体情報入力手段と、前記入力した実体情報から前
記日付情報を読み取る日付情報読取手段と、前記読み取
った日付情報が変更される毎に当該日付情報をタイトル
名とするタイトル選択のためのメニュー情報を作成し、
前記記憶手段上に確保され階層構造を有する前記実体管
理情報の記憶領域に記憶させるメニュー情報作成手段
と、前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の
先頭のフレーム画像を読み取るフレーム画像読取手段
と、前記読み取った先頭のフレーム画像を表示内容とす
る前記メニュー情報よりも下階層のメニュー情報を作成
し、前記実体管理情報の記憶領域に記憶させる下階層メ
ニュー情報作成手段と、前記入力した実体情報を符号化
する符号化手段と、前記符号化した実体情報を、前記記
憶手段上に確保された記憶領域に記憶させる実体情報制
御手段と、前記記憶領域に記憶させた実体情報に基づい
て、前記実体管理情報及び前記全体管理情報として必要
な情報を作成し、前記記憶領域に記憶させる管理情報制
御手段とを備えたことを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the information generating apparatus includes a storage unit and a reproducing unit, and represents at least an image recorded in advance on a reproducing information recording medium with date information. For the entity information, playback by the playback unit, encoding of entity information after playback, creation of entity management information for managing the entity information after encoding, creation of overall management information for managing the entity management information, The entity information, the entity management information for managing the entity information for each one or a plurality of titles, and the entity management information corresponding to a format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. An information creating device for creating management information on said storage means other than said information recording medium for recording, wherein said playback means causes said entity information to be played back from the beginning. Entity information input means for inputting the reproduced entity information, date information reading means for reading the date information from the input entity information, and title information each time the read date information is changed. Create menu information for title selection and
Menu information creating means for storing in the storage area of the entity management information having a hierarchical structure secured on the storage means, and a frame image reading means for reading a top frame image for each fixed time interval in the input entity information, Lower-level menu information creating means for creating menu information at a lower hierarchy than the menu information having the read first frame image as display content and storing the menu information in a storage area of the entity management information; and Encoding means for encoding; entity information control means for storing the encoded entity information in a storage area secured on the storage means; and the entity based on the entity information stored in the storage area. Management information control means for creating management information and necessary information as the overall management information and storing the information in the storage area; And it features.

【0023】請求項15記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、請求項14記載の情報作成装置に
おいて、前記フレーム画像読取手段は、前記再生手段に
よって再生される前記実体情報が一定時間区切り毎に記
録された情報である場合には、前記日付情報に含まれる
再生時間情報を参照することにより、前記一定時間区切
りを判別し、前記先頭のフレーム画像を読み取る手段で
あることを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, in the information generating apparatus according to the fourteenth aspect, the frame image reading means is configured such that the entity information reproduced by the reproducing means is constant. In the case where the information is recorded for each time segment, the unit is a means for determining the certain time segment by referring to the reproduction time information included in the date information and reading the top frame image. And

【0024】請求項16記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、請求項14記載の情報作成装置に
おいて、前記再生手段による前記実体情報の再生時間を
計測する計測手段を更に備え、前記フレーム画像読取手
段は、前記計測手段により計測された再生時間を参照す
ることにより、前記一定時間区切りを判別し、前記先頭
のフレーム画像を読み取る手段であることを特徴とす
る。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, the information creating apparatus according to the fourteenth aspect further comprises a measuring means for measuring a reproduction time of the entity information by the reproducing means, The frame image reading means is means for determining the predetermined time interval by referring to the reproduction time measured by the measuring means, and reading the top frame image.

【0025】請求項17記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、請求項11ないし13のいずれか
1記載の情報作成装置と、該情報作成装置により作成さ
れた各情報を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに
従った順序で出力する情報出力手段を備えたことを特徴
とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, the information creating apparatus according to any one of the eleventh to thirteenth aspects stores the information created by the information creating apparatus. Information output means for outputting in an order according to the format of the information recording medium for use.

【0026】請求項18記載の情報記録装置は、前記課
題を解決するために、請求項11ないし13のいずれか
1記載の情報作成装置と、該情報作成装置により作成さ
れた各情報の記憶領域を、記録用の情報記録媒体のフォ
ーマットに従った順序で確保する記憶領域確保手段と、
前記情報作成装置により作成された各情報を、前記記憶
領域の先頭から順に出力する情報出力手段とを備えたこ
とを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an information recording apparatus according to claim 18 and an information creating apparatus according to any one of claims 11 to 13, and a storage area for each information created by the information creating apparatus. Storage area securing means for securing in the order according to the format of the information recording medium for recording,
Information output means for sequentially outputting each piece of information created by the information creating apparatus from the top of the storage area.

【0027】請求項19記載の情報記録装置は、前記課
題を解決するために、請求項17または18記載の情報
出力装置により出力された前記情報を、記録用の情報記
録媒体のフォーマットに従った形式に変換する変換手段
と、前記形式に変換された情報に基づいて光ビームを変
調し、前記記録用の情報記録媒体上に情報の記録を行う
記録制御手段とを備えたことを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, the information output by the information output device according to the seventeenth or eighteenth aspect follows the format of an information recording medium for recording. Conversion means for converting the information into a format, and recording control means for modulating a light beam based on the information converted into the format and recording information on the information recording medium for recording. .

【0028】請求項20記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、コンピュータに、再生用の情報記
録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画
像を表す実体情報についての、該情報記録媒体の再生手
段による再生制御、再生後の実体情報の符号化、符号化
後の実体情報を管理する実体管理情報の作成、該実体管
理情報を管理する全体管理情報の作成を行わせ、前記再
生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフ
ォーマットに対応して、前記実体情報と、前記実体情報
を一又は複数のタイトル毎に管理するための前記実体管
理情報及び前記全体管理情報とを、コンピュータの記憶
手段上に作成させる際に、前記タイトル選択のためのメ
ニュー情報を前記実体管理情報及び前記全体管理情報の
一部として作成させる情報作成方法プログラムが記録さ
れたコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体であっ
て、前記コンピュータに、前記再生手段により、前記実
体情報を先頭から再生させる工程と、前記実体情報を入
力する工程と、前記入力した実体情報から前記日付情報
を読み取る工程と、前記読み取った日付情報が変更され
る毎に当該日付情報をタイトル名とするタイトル選択の
ためのメニュー情報を作成し、前記記憶手段上に確保さ
れ階層構造を有するメニュー情報の記憶領域に記憶させ
る工程と、前記入力した実体情報における一定時間区切
り毎の先頭のフレーム画像を読み取る工程と、前記読み
取った先頭のフレーム画像を表示内容とする前記メニュ
ー情報よりも下階層のメニュー情報を作成し、前記メニ
ュー情報の記憶領域に記憶させる工程とを実行させる情
報作成プログラムを記録したことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information recording medium, comprising: a computer which stores at least information on an entity representing at least an image recorded on a reproduction information recording medium with date information; Control of reproduction by the reproducing means of the information recording medium, encoding of the entity information after reproduction, creation of entity management information for managing the entity information after encoding, creation of overall management information for managing the entity management information, In correspondence with the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction, the entity information, the entity management information for managing the entity information for each one or a plurality of titles, and When the general management information is created on the storage means of the computer, the menu information for selecting the title is created as a part of the entity management information and the whole management information. A computer-readable information recording medium on which an information creation method program is recorded, wherein the computer reproduces the substance information from the beginning by the reproducing means, and inputs the substance information; A step of reading the date information from the input entity information, and each time the read date information is changed, creates menu information for selecting a title having the date information as a title name, and secures the menu information on the storage means. Storing the menu information having a hierarchical structure in a storage area of the menu information, reading the first frame image at predetermined time intervals in the input entity information, and the menu information having the read first frame image as display content A step of creating menu information lower in the hierarchy and storing the menu information in a storage area of the menu information And characterized by recording information creation program for execution.

【0029】請求項21記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項20記載の情報作成方法プ
ログラムが記録された情報記録媒体において、コンピュ
ータに、前記入力した実体情報における一定時間区切り
毎の先頭のフレーム画像を読み取る工程として、前記再
生手段により再生される実体情報が一定時間区切り毎に
記録されている場合には、前記日付情報に含まれる再生
時間情報を参照することにより、前記一定時間区切りを
判別する工程を実行させる情報作成プログラムが記録さ
れたことを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, there is provided an information recording medium in which an information creation method program according to the twentieth aspect is recorded. As a step of reading the first frame image of each section, if the entity information reproduced by the reproducing means is recorded at every predetermined time interval, by referring to the reproduction time information included in the date information, An information creation program for executing the step of determining the predetermined time interval is recorded.

【0030】請求項22記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項20記載の情報記録媒体に
おいて、コンピュータに、前記再生手段による前記実体
情報の再生時間を計測する工程を更に実行させると共
に、前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の
先頭のフレーム画像を読み取る工程として、前記計測に
係る再生時間を参照することにより、前記一定時間区切
りを判別する工程を実行させる情報作成プログラムが記
録されたことを特徴とする。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, the information recording medium according to the twentieth aspect further comprises a step of causing a computer to measure a reproduction time of the substantial information by the reproducing means. An information creation program for executing the step of determining the predetermined time interval by referring to the reproduction time pertaining to the measurement as a step of reading the first frame image for each predetermined time interval in the input entity information, Is recorded.

【0031】請求項23記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、コンピュータに、再生用の情報記
録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画
像を表す実体情報についての、前記再生手段による再生
制御、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報
を管理する実体管理情報の作成、該実体管理情報を管理
する全体管理情報の作成を行わせ、前記再生用の情報記
録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに
対応して、前記実体情報と、前記実体情報を一又は複数
のタイトル毎に管理するための前記実体管理情報及び前
記全体管理情報とを、前記コンピュータの記憶手段上に
作成する情報作成プログラムが記録されたコンピュータ
読み取り可能な情報記録媒体であって、前記再生手段に
より、前記実体情報を先頭から再生させる工程と、前記
実体情報を入力する工程と、前記入力した実体情報から
前記日付情報を読み取る工程と、前記読み取った日付情
報が変更される毎に当該日付情報をタイトル名とするタ
イトル選択のためのメニュー情報を作成し、前記記憶手
段上に確保され階層構造を有する前記実体管理情報の記
憶領域に記憶させる工程と、前記入力した実体情報にお
ける一定時間区切り毎の先頭のフレーム画像を読み取る
工程と、前記読み取った先頭のフレーム画像を表示内容
とする前記メニュー情報よりも下階層のメニュー情報を
作成し、前記実体管理情報の記憶領域に記憶させる工程
と、前記入力した実体情報を符号化する工程と、前記符
号化した実体情報を、前記記憶手段上に確保された記憶
領域に記憶させる工程と、前記記憶領域に記憶させた実
体情報に基づいて、前記実体管理情報及び前記全体管理
情報として必要な情報を作成し、前記記憶領域に記憶さ
せる工程とを実行させる情報作成プログラムが記録され
たことを特徴とする。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a computer stores, in a computer-readable information recording medium, at least the entity information representing at least an image, which is recorded in advance with date information. The reproduction control by the reproducing means, encoding of the entity information after reproduction, creation of entity management information for managing the entity information after encoding, and creation of overall management information for managing the entity management information are performed. In correspondence with the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium, the entity information, the entity management information and the overall management information for managing the entity information for one or more titles A computer-readable information recording medium in which an information creating program for creating on a storage means of the computer is recorded, and Reproducing the information from the beginning, inputting the entity information, reading the date information from the input entity information, and setting the date information as a title name every time the read date information is changed. Creating menu information for title selection and storing it in a storage area of the entity management information secured on the storage means and having a hierarchical structure; and a first frame image at a fixed time interval in the input entity information Reading, and creating menu information lower in hierarchy than the menu information with the read first frame image as display content, and storing the menu information in a storage area of the entity management information; and Encoding; storing the encoded entity information in a storage area secured on the storage unit; Creating information required as the entity management information and the overall management information based on the entity information stored in the storage area, and storing the information in the storage area. I do.

【0032】請求項24記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項20記載の情報作成方法プ
ログラムが記録された情報記録媒体において、コンピュ
ータに、前記入力した実体情報における一定時間区切り
毎の先頭のフレーム画像を読み取る工程として、前記再
生手段により再生される実体情報が一定時間区切り毎に
記録されている場合には、前記日付情報に含まれる再生
時間情報を参照することにより、前記一定時間区切りを
判別する工程を実行させる情報作成プログラムが記録さ
れたことを特徴とする。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, there is provided an information recording medium in which the information creating method program according to the twentieth aspect is recorded. As a step of reading the first frame image of each section, if the entity information reproduced by the reproducing means is recorded at every predetermined time interval, by referring to the reproduction time information included in the date information, An information creation program for executing the step of determining the predetermined time interval is recorded.

【0033】請求項25記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項23記載の情報記録媒体に
おいて、コンピュータに、前記再生手段による前記実体
情報の再生時間を計測する工程を更に実行させると共
に、前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の
先頭のフレーム画像を読み取る工程として、前記計測に
係る再生時間を参照することにより、前記一定時間区切
りを判別する工程を実行させる情報作成プログラムが記
録されたことを特徴とする。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the information recording medium according to the twenty-third aspect further comprises a computer for measuring a reproduction time of the substantial information by the reproducing means. An information creation program for executing the step of determining the predetermined time interval by referring to the reproduction time pertaining to the measurement as a step of reading the first frame image for each predetermined time interval in the input entity information, Is recorded.

【0034】請求項26記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項23ないし25のいずれか
1記載の情報記録媒体に記録された情報作成プログラム
と、該情報作成プログラムによりコンピュータに作成さ
せた各情報を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに
従った順序で出力する工程をコンピュータに実行させる
情報出力プログラムが記録されたことを特徴とする。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, there is provided an information recording medium comprising: an information creating program recorded on the information recording medium according to any one of the claims 23 to 25; An information output program for causing a computer to execute a step of outputting each piece of information created in (1) in an order according to the format of an information recording medium for recording is recorded.

【0035】請求項27記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項23ないし25のいずれか
1記載の情報記録媒体に記録された情報作成プログラム
と、該情報作成プログラムによりコンピュータに作成さ
せた各情報の記憶領域を、記録用の情報記録媒体のフォ
ーマットに従った順序で確保する工程と、前記各情報を
前記記憶領域の先頭から順に出力する工程をコンピュー
タに実行させる情報出力プログラムが記録されたことを
特徴とする。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, an information recording medium recorded on the information recording medium according to any one of the twenty-third to twenty-third aspects is provided to solve the above problem. An information output for causing a computer to execute a step of securing a storage area for each piece of information created in the order according to the format of an information recording medium for recording, and a step of sequentially outputting each piece of the information from the top of the storage area. The program is recorded.

【0036】請求項28記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項27または28記載の情報
記録媒体に記録された情報作成プログラム及び情報出力
プログラムと、これらのプログラムによりコンピュータ
に出力させた前記情報を記録用の情報記録媒体のフォー
マットに従った形式に変換する工程と、前記形式に変換
された情報に基づいて光ビームを変調し、前記記録用の
情報記録媒体上に情報の記録を行う工程とを、コンピュ
ータに実行させる情報記録プログラムとが記録されたこ
とを特徴とする。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, there is provided an information recording medium comprising: an information creating program and an information output program recorded on the information recording medium according to the twenty-seventh or twenty-eighth aspects; Converting the output information into a format according to the format of the information recording medium for recording; andmodulating a light beam based on the information converted into the format, and storing the information on the information recording medium for recording. And an information recording program for causing a computer to execute the recording step.

【0037】請求項29記載の情報管理方法は、前記課
題を解決するために、再生用の情報記録媒体に日付情報
を伴って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報
の内容を、前記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上
で管理する情報管理方法であって、再生手段により、再
生用の情報記録媒体に記録された実体情報を先頭から高
速再生させる工程と、前記高速再生された実体情報を入
力する工程と、前記入力した実体情報から前記日付情報
を読み取る工程と、前記入力した実体情報における一定
時間区切り毎の先頭のフレーム画像を読み取る工程と、
前記一定時間区切りの開始位置と終了位置を、一定時間
区切り毎に読み取る工程と、前記読み取った先頭のフレ
ーム画像と、当該先頭のフレーム画像に対応する前記読
み取った日付情報と、当該先頭のフレーム画像に対応す
る前記読み取った一定時間区切りの開始位置及び終了位
置と、前記高速再生に用いた情報記録媒体を識別するた
めの識別情報とを関連付けて、素材リスト情報として前
記記憶手段に記憶させる工程と、前記記憶させた素材リ
スト情報を出力手段に出力させる工程とを備えたことを
特徴とする。
According to a twenty-ninth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the content of at least entity information representing an image recorded in advance on a reproduction information recording medium with date information is stored in the information recording medium. An information management method for managing information stored on storage means other than the information recording medium, wherein the reproducing means reproduces the entity information recorded on the information recording medium for reproduction at a high speed from the beginning; A step of inputting information, a step of reading the date information from the input entity information, and a step of reading a top frame image for each fixed time interval in the input entity information,
A step of reading the start position and the end position of the fixed time interval at fixed time intervals, the read first frame image, the read date information corresponding to the first frame image, and the first frame image Associating the read start position and end position of the read fixed time interval corresponding to the identification information for identifying the information recording medium used for the high-speed reproduction, and storing the information as material list information in the storage means; And outputting the stored material list information to an output unit.

【0038】請求項30記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、予め請求項1ないし3のいずれか
1記載の情報作成方法により、複数の再生用の情報記録
媒体を前記再生手段により再生させて、複数のメニュー
情報を作成し、前記記憶手段に記憶させる工程と、前記
高速再生に用いる情報記録媒体として、当該メニュー情
報作成時における複数の再生用の情報記録媒体を用い、
請求項29記載の情報管理方法により複数の素材リスト
情報を前記記憶手段に記憶させる工程と、前記複数のメ
ニュー情報の中から何れかのメニュー情報を選択するた
めの選択情報を入力する工程と、入力した前記選択情報
に基づいて選択されるメニュー情報内の前記日付情報と
一致する日付情報を有する何れかの素材リスト情報を、
前記複数の素材リスト情報の中から選択する工程と、前
記選択した素材リスト情報から前記識別情報を読み取
り、前記出力手段に出力する工程と、前記再生手段によ
る再生用の情報記録媒体の識別情報を読み取る工程と、
前記素材リスト情報から読み取った前記識別情報と、前
記情報記録媒体の識別情報との一致を判定する工程と、
識別情報が一致していない場合には、正しい識別情報を
有する再生用の情報記録媒体を用いる旨の警告を前記出
力手段に出力させる工程と、識別情報が一致している場
合には、前記素材リスト情報に基づいて、それぞれの実
体情報を先頭から前記再生手段により再生させる工程
と、前記実体情報を入力する工程と、前記入力した実体
情報を符号化する工程と、前記符号化した実体情報を、
前記記憶手段上に確保された記憶領域に記憶させる工程
と、前記記憶領域に記憶させた実体情報に基づいて、前
記メニュー情報を含む前記実体管理情報及び前記全体管
理情報として必要な情報を作成し、前記記憶領域に記憶
させる工程とを備えたことを特徴とする。
According to a thirtieth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a plurality of information recording media for reproduction are reproduced by the reproducing means according to any one of the first to third aspects. By reproducing, the step of creating a plurality of menu information and storing in the storage means, as an information recording medium used for the high-speed reproduction, using a plurality of information recording medium for reproduction at the time of the menu information creation,
A step of storing a plurality of material list information in the storage unit by the information management method according to claim 29, and a step of inputting selection information for selecting any one of the plurality of menu information from the plurality of menu information, Any material list information having date information that matches the date information in the menu information selected based on the input selection information,
Selecting from the plurality of material list information, reading the identification information from the selected material list information, outputting the identification information to the output unit, and identifying the identification information of the information recording medium for reproduction by the reproduction unit. Reading,
Determining the identity of the identification information read from the material list information and the identification information of the information recording medium,
If the identification information does not match, a step of outputting a warning to use the information recording medium for reproduction having correct identification information to the output unit, and if the identification information matches, the material Based on the list information, a step of reproducing each entity information from the beginning by the reproducing means, a step of inputting the entity information, a step of encoding the input entity information, and a step of encoding the encoded entity information. ,
Storing the information in the storage area secured on the storage unit, and creating the entity management information including the menu information and the information necessary as the overall management information based on the entity information stored in the storage area. And storing the information in the storage area.

【0039】請求項31記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、予め請求項1ないし3のいずれか
1記載の情報作成方法により、複数の再生用の情報記録
媒体を前記再生手段により再生させることにより、一の
メニュー情報を作成し、更に同様にして複数のメニュー
情報を作成し、前記記憶手段に記憶させる工程と、前記
高速再生に用いる情報記録媒体として、当該メニュー情
報作成時における複数の再生用の情報記録媒体を用い、
請求項26記載の情報管理方法により複数の素材リスト
情報を前記記憶手段に記憶させる工程と、前記複数のメ
ニュー情報の中から何れかのメニュー情報を選択するた
めの選択情報を入力する工程と、入力した前記選択情報
に基づいて選択されるメニュー情報内の前記日付情報と
一致する日付情報を有する何れかの複数の素材リスト情
報を、前記複数の素材リスト情報の中から選択する工程
と、前記選択した複数の素材リスト情報から複数の前記
識別情報を読み取り、前記出力手段に出力する工程と、
前記再生手段による複数の再生用の情報記録媒体の識別
情報を読み取る工程と、前記複数の素材リスト情報から
読み取った複数の前記識別情報と、前記複数の情報記録
媒体の識別情報との一致を判定する工程と、識別情報が
一致していない場合には、正しい識別情報を有する複数
の情報記録媒体を用いる旨の警告を前記出力手段に出力
させる工程と、識別情報が一致している場合には、前記
素材リスト情報に基づいて、それぞれの実体情報を先頭
から前記再生手段により再生させる工程と、一の再生用
の情報記録媒体についての再生が終了した場合には、再
生を行わせる前記再生手段を前記再生手段の切替手段に
より切り替え、残りの前記素材リスト情報に基づいてそ
れぞれの実体情報を先頭から前記再生手段により順次再
生させる工程と、前記実体情報を入力する工程と、前記
入力した実体情報を符号化する工程と、前記符号化した
実体情報を、前記記憶手段上に確保された記憶領域に記
憶させる工程と、前記記憶領域に記憶させた実体情報に
基づいて、前記メニュー情報を含む前記実体管理情報及
び前記全体管理情報として必要な情報を作成し、前記記
憶領域に記憶させる工程とを備えたことを特徴とする。
According to a thirty-first aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, a plurality of information recording media for reproduction are reproduced by the information reproducing method according to any one of the first to third aspects. A step of creating one menu information, further creating a plurality of menu information in the same manner, and storing the menu information in the storage means, as an information recording medium used for the high-speed playback. Using a plurality of information recording media for reproduction in,
27. A step of storing a plurality of material list information in the storage unit by the information management method according to claim 26, and a step of inputting selection information for selecting any menu information from the plurality of menu information, Selecting any of a plurality of material list information having date information that matches the date information in the menu information selected based on the input selection information from the plurality of material list information; Reading a plurality of the identification information from the selected plurality of material list information, and outputting to the output means,
Reading the identification information of the plurality of information recording media for reproduction by the reproducing means, and determining a match between the plurality of identification information read from the plurality of material list information and the identification information of the plurality of information recording media. And when the identification information does not match, the step of causing the output means to output a warning to use a plurality of information recording media having the correct identification information, A step of reproducing each entity information from the beginning based on the material list information by the reproducing means; and a step of reproducing when one reproduction information recording medium is completed. Is switched by the switching means of the playback means, and each entity information is sequentially played back by the playback means from the beginning based on the remaining material list information, Inputting the substantive information, encoding the input substantive information, storing the encoded substantive information in a storage area secured on the storage unit, and storing in the storage area A step of creating the entity management information including the menu information and the information necessary as the overall management information based on the entity information, and storing the created information in the storage area.

【0040】請求項32記載の情報出力方法は、前記課
題を解決するために、請求項30または31記載の情報
作成方法により前記記憶手段上に各情報を作成すると共
に、当該各情報を、前記記録用の情報記録媒体のフォー
マットに従った順序で出力する工程を備えたことを特徴
とする。
According to a thirty-second aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, each information is created on the storage means by the information creating method according to the thirty-seventh or thirty-first aspect, and the respective information is stored in the storage means. A step of outputting in an order according to the format of the information recording medium for recording.

【0041】請求項33記載の情報出力方法は、前記課
題を解決するために、請求項30または31記載の情報
作成方法において、前記各情報の記憶領域を、前記記録
用の情報記録媒体のフォーマットに従った順序で確保す
る工程を含み、当該情報作成方法により前記記憶手段上
に各情報を作成すると共に、当該各情報を、前記記憶領
域の先頭から順に出力する工程を備えたことを特徴とす
る。
According to a thirty-third aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, in the information creating method according to the thirty-first or thirty-first aspect, a storage area of each information is stored in a format of the information recording medium for recording. And a step of creating each information on the storage means by the information creation method, and outputting the information in order from the top of the storage area. I do.

【0042】請求項34記載の情報記録方法は、前記課
題を解決するために、請求項32または33記載の情報
出力方法により出力された前記情報を、前記記録用の情
報記録媒体のフォーマットに従った形式に変換する工程
と、前記工程により前記形式に変換された情報に基づい
て光ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上に情
報の記録を行う工程とを更に備えたことを特徴とする。
According to a thirty-fourth aspect of the present invention, in order to solve the above problem, the information output by the information output method according to the thirty-second or thirty-fourth aspect is used in accordance with the format of the information recording medium for recording. And a step of modulating a light beam based on the information converted to the format by the step to record information on the information recording medium for recording. And

【0043】請求項35記載の情報記録装置は、前記課
題を解決するために、記憶手段を備え、再生用の情報記
録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画
像を表す実体情報の内容を、前記記録用の情報記録媒体
以外の前記記憶手段上で管理する情報管理装置であっ
て、前記再生用の情報記録媒体の再生手段と、前記再生
手段により前記実体情報を先頭から高速再生させる再生
制御手段と、前記高速再生された実体情報を入力する実
体情報入力手段と、前記入力した実体情報から前記日付
情報を日付情報読取手段と、前記入力した実体情報にお
ける一定時間区切り毎の先頭のフレーム画像を読み取る
フレーム画像読取手段と、前記一定時間区切りの開始位
置と終了位置を、一定時間区切り毎に読み取る時間区切
り情報読取手段と、前記高速再生に用いた情報記録媒体
を識別するための識別情報を入力する識別情報入力手段
と、前記読み取った先頭のフレーム画像と、当該先頭の
フレーム画像に対応する前記読み取った日付情報と、当
該先頭のフレーム画像に対応する前記読み取った一定時
間区切りの開始位置及び終了位置と、前記入力した識別
情報とを関連付けて、素材リスト情報として前記記憶手
段に記憶させる素材リスト情報作成手段と、前記記憶さ
せた素材リスト情報を出力手段に出力させる素材リスト
情報出力制御手段とを備えたことを特徴とする。
According to a thirty-fifth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the information recording apparatus comprises a storage means, and the content of entity information representing at least an image previously recorded on a reproduction information recording medium with date information. An information management device for managing the information on the storage means other than the information recording medium for recording, wherein the reproduction means of the information recording medium for reproduction and the reproduction means reproduce the entity information at a high speed from the beginning. Reproduction control means, entity information input means for inputting the entity information reproduced at high speed, date information reading means for the date information from the input entity information, and A frame image reading unit that reads a frame image, a time segment information reading unit that reads a start position and an end position of the fixed time segment at regular time intervals, Identification information input means for inputting identification information for identifying an information recording medium used for high-speed reproduction, the read first frame image, and the read date information corresponding to the first frame image; Material list information creating means for associating the read start position and end position of the fixed time interval corresponding to the leading frame image with the input identification information and storing the material information as material list information in the storage means; Material list information output control means for outputting the generated material list information to the output means.

【0044】請求項36記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、記憶手段と再生手段を備え、再生
用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された少
なくとも画像を表す実体情報についての、前記再生手段
による再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実
体情報を管理する実体管理情報の作成、該実体管理情報
を管理する全体管理情報の作成により、前記再生用の情
報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマッ
トに対応して、前記実体情報と、前記実体情報を一又は
複数のタイトル毎に管理するための前記実体管理情報及
び前記全体管理情報とを、前記記録用の情報記録媒体以
外の前記記憶手段上に作成すると共に、前記タイトル選
択のためのメニュー情報を前記実体管理情報及び前記全
体管理情報の一部として前記記憶手段上に作成し、更に
前記実体情報の内容を表す素材リスト情報を前記記憶手
段上に作成する情報作成装置であって、動作モードを、
前記メニュー情報を作成するメニュー情報作成モード、
あるいは前記素材リスト情報を作成する素材リスト情報
作成モード、もしくは前記実体情報及び前記実体管理情
報並びに前記全体管理情報を作成する実体情報等作成モ
ードの何れかに切り替えるモード切替手段と、前記再生
された実体情報を入力する実体情報入力手段と、前記入
力した実体情報から前記日付情報を読み取る日付情報読
取手段と、前記メニュー情報作成モードあるいは前記実
体情報等作成モード時には、前記再生手段を用いて前記
実体情報を先頭から再生させ、前記素材リスト情報作成
モード時には、前記再生手段を用いて前記実体情報を先
頭から高速再生させる第1の再生制御手段と、前記メニ
ュー情報作成モード時あるいは前記素材リスト情報作成
モード時に、前記入力した実体情報における一定時間区
切り毎の先頭のフレーム画像を読み取るフレーム画像読
取手段と、前記メニュー情報作成モード時に、前記読み
取った日付情報が変更される毎に当該日付情報をタイト
ル名とするタイトル選択のためのメニュー情報を作成
し、前記記憶手段上に確保され階層構造を有するメニュ
ー情報の記憶領域に記憶させるメニュー情報作成手段
と、前記メニュー情報作成モード時に、前記読み取った
先頭のフレーム画像を表示内容とする前記メニュー情報
よりも下階層のメニュー情報を作成し、前記メニュー情
報の記憶領域に記憶させる下階層メニュー情報作成手段
と、前記素材リスト情報作成モード時には、前記再生手
段を用いて前記実体情報を先頭から高速再生させる第2
の再生制御手段と、前記素材リスト情報作成モード時
に、前記一定時間区切りの開始位置と終了一を、一定時
間区切り毎に読み取る時間区切り情報読取手段と、前記
素材リスト情報作成モード時に、前記高速再生に用いた
情報記録媒体を識別するための識別情報を入力する識別
情報入力手段と、前記素材リスト情報作成モード時に、
前記読み取った先頭のフレーム画像と、当該先頭のフレ
ーム画像に対応する前記読み取った日付情報と、当該先
頭のフレーム画像に対応する前記読み取った一定時間区
切りの開始位置及び終了位置と、前記入力した識別情報
とを関連付けて、素材リスト情報として前記記憶手段に
記憶させる素材リスト情報作成手段と、前記素材リスト
情報作成モード時に、前記記憶させた素材リスト情報を
前記出力手段に出力させる素材リスト情報出力制御手段
と、前記複数のメニュー情報の中から何れかのメニュー
情報を選択するための選択情報を入力する選択情報入力
手段と、前記実体情報等作成モード時に、前記選択情報
入力手段により入力した前記選択情報に基づいて選択さ
れるメニュー情報内の前記日付情報と一致する日付情報
を有する何れかの素材リスト情報を、前記複数の素材リ
スト情報の中から選択する素材リスト情報選択手段と、
前記実体情報等作成モード時に、前記選択した素材リス
ト情報から前記識別情報を読み取り、前記出力手段に出
力する識別情報制御手段と、前記実体情報等作成モード
時に、前記再生手段による再生用の情報記録媒体の識別
情報を読み取る識別情報読取手段と、前記素材リスト情
報から読み取った識別情報と、前記再生用の情報記録媒
体から読み取った識別情報との一致を判定する判定手段
と、前記判定手段により識別情報が一致していないと判
定された場合に、正しい識別情報を有する再生用の情報
記録媒体を用いる旨の警告を前記出力手段に出力させる
警告手段と、前記実体情報等作成モード時に、前記識別
情報が一致していると判定された場合には、前記素材リ
スト情報に基づいて、それぞれの実体情報を先頭から前
記再生手段により再生させる第3の再生制御手段と、前
記入力した実体情報を符号化する符号化手段と、前記符
号化した実体情報を、前記記憶手段上に確保された記憶
領域に記憶させ実体情報制御手段と、前記記憶領域に記
憶させた実体情報に基づいて、前記メニュー情報を含む
前記実体管理情報及び前記全体管理情報として必要な情
報を作成し、前記記憶領域に記憶させる管理情報制御手
段とを備えたことを特徴とする。。
According to a thirty-sixth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, the information creating apparatus comprises a storage means and a reproducing means, and at least an entity representing at least an image recorded in advance on a reproducing information recording medium with date information. The information is reproduced by the reproducing means, the encoded entity information is encoded, the entity management information for managing the encoded entity information is generated, and the entire management information for managing the entity management information is created. Entity information, the entity management information for managing the entity information for each of one or more titles, and the overall management corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for Information on the storage means other than the information recording medium for recording, and the menu information for title selection is a part of the entity management information and part of the overall management information. And created on the storage means, a further information creating apparatus for creating a material list information on the storage means representing the content of the substantive information, the operation mode,
A menu information creation mode for creating the menu information,
Or mode switching means for switching to any of a material list information creation mode for creating the material list information, or a creation mode for the entity information, the entity management information, and the entity information for creating the overall management information, and Entity information input means for inputting entity information; date information reading means for reading the date information from the input entity information; and, in the menu information creation mode or the entity information etc. creation mode, the entity using the playback means. First playback control means for playing back information from the beginning and using the playback means to play back the entity information at high speed from the beginning in the material list information creation mode; and in the menu information creation mode or the material list information creation mode. In the mode, the first file at a fixed time interval in the input entity information Frame image reading means for reading a frame image, and in the menu information creation mode, each time the read date information is changed, creates menu information for selecting a title having the date information as a title name, and stores the menu information. Means for storing menu information in a storage area for menu information having a hierarchical structure secured on the means, and in the menu information creation mode, a lower hierarchy than the menu information having the read first frame image as a display content. A second hierarchical menu information creating means for creating menu information and storing the menu information in a storage area for the menu information; and
Playback control means, time-segment information reading means for reading the start position and end of the fixed time interval at fixed time intervals in the material list information creation mode, and the high-speed playback in the material list information creation mode. Identification information input means for inputting identification information for identifying the information recording medium used for, at the time of the material list information creation mode,
The read start frame image, the read date information corresponding to the start frame image, the read start and end positions of the read fixed time segment corresponding to the start frame image, and the input identification Material list information creating means for associating information with the information and storing the material list information in the storage means, and material list information output control for outputting the stored material list information to the output means in the material list information creating mode Means, selection information input means for inputting selection information for selecting one of the plurality of menu information from the plurality of menu information, and the selection input by the selection information input means in the entity information etc. creation mode. Any one having date information that matches the date information in the menu information selected based on the information The timber list information, and material list information selecting means for selecting from among the plurality of material list information,
An identification information control unit that reads the identification information from the selected material list information in the entity information creation mode and outputs the identification information to the output unit; and an information recording device for playback by the playback unit in the entity information creation mode. Identification information reading means for reading the identification information of the medium; determining means for determining a match between the identification information read from the material list information and the identification information read from the information recording medium for reproduction; A warning unit for outputting, to the output unit, a warning that the information recording medium for reproduction having correct identification information is to be used when it is determined that the information does not match; If it is determined that the information matches, based on the material list information, the respective entity information is read from the beginning by the reproducing means. Third reproduction control means for generating the information; encoding means for encoding the input entity information; and entity information control means for storing the encoded entity information in a storage area secured on the storage means. Management information control means for creating the entity management information including the menu information and the information required as the overall management information based on the entity information stored in the storage area, and storing the information in the storage area. It is characterized by the following. .

【0045】請求項37記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、複数の前記再生手段と、複数の再
生手段の切替手段とを更に備え、前記素材リスト情報選
択手段は、前記入力した前記選択情報に基づいて選択さ
れるメニュー情報内の前記日付情報と一致する日付情報
を有する何れかの複数の素材リスト情報を、前記複数の
素材リスト情報の中から選択する手段であり、前記識別
情報制御手段は、前記選択した複数の素材リスト情報か
ら複数の前記識別情報を読み取り、前記出力手段に出力
する手段であり、前記第3の再生制御手段は、前記識別
情報が一致している場合には、前記素材リスト情報に基
づいて、それぞれの実体情報を先頭から前記再生手段に
より再生させると共に、一の情報記録媒体についての再
生が終了した場合には、再生を行わせる前記再生手段を
前記切替手段により切り替え、切り替えた前記再生手段
により、残りの前記素材リスト情報に基づいてそれぞれ
の実体情報を先頭から順次再生させる手段であることを
特徴とする。
[0045] In order to solve the above-mentioned problem, the information creating apparatus according to claim 37 further comprises a plurality of the reproducing means and a switching means for the plurality of reproducing means, and the material list information selecting means comprises Means for selecting any of a plurality of material list information having date information that matches the date information in the menu information selected based on the selected information, from the plurality of material list information, The identification information control means is means for reading the plurality of pieces of identification information from the plurality of selected material list information and outputting the plurality of pieces of identification information to the output means, and the third reproduction control means is adapted to match the identification information. In the case, based on the material list information, the respective entity information is reproduced from the beginning by the reproducing means, and the reproduction of one information recording medium is completed. Is a means for switching the reproducing means for performing the reproduction by the switching means, and for sequentially reproducing the respective entity information from the head based on the remaining material list information by the switched reproducing means. .

【0046】請求項38記載の情報出力装置は、前記課
題を解決するために、請求項36または37記載の情報
作成装置と、該情報作成装置によって作成された各情報
を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った順序
で出力する情報出力手段を備えたことを特徴とする。
According to a thirty-eighth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, an information output device according to the thirty-sixth or thirty-seventh aspects of the present invention, An information output means for outputting in the order according to the format of the medium is provided.

【0047】請求項39記載の情報出力装置は、前記課
題を解決するために、請求項36または37記載の情報
作成装置と、該情報作成装置によって作成された各情報
の記憶領域を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに
従った順序で確保する記憶領域確保手段と、前記各情報
を、前記記憶領域の先頭から順に出力する情報出力手段
とを備えたことを特徴とする。
According to a thirty-ninth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, an information output device according to the thirty-six or thirty-seventh aspect stores a storage area of each information created by the information creation device for recording. Storage area securing means for securing the information in an order according to the format of the information recording medium, and information output means for sequentially outputting the information from the head of the storage area.

【0048】請求項40記載の情報記録装置は、前記課
題を解決するために、請求項38または39記載の情報
出力装置と、該情報出力装置により出力された前記情報
を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った形式
に変換する変換手段と、前記形式に変換された情報に基
づいて光ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上
に情報の記録を行う記録制御手段とを備えたことを特徴
とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an information recording apparatus according to claim 40 and an information output apparatus according to claim 38 or 39, wherein the information output by the information output apparatus is recorded on an information recording apparatus for recording. A conversion unit that converts the information into a format according to the format of the medium; and a recording control unit that modulates a light beam based on the information converted into the format and records information on the information recording medium for recording. It is characterized by having.

【0049】請求項41記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、コンピュータに、再生用の情報記
録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画
像を表す実体情報の内容を、前記コンピュータの記憶手
段上で管理させる情報管理プログラムが記録されたコン
ピュータ読み取り可能な情報記録媒体であって、前記コ
ンピュータに、再生手段により、再生用の情報記録媒体
に記録された実体情報を先頭から高速再生させる工程
と、前記高速再生された実体情報を入力する工程と、前
記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程
と、前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の
先頭のフレーム画像を読み取る工程と、前記一定時間区
切りの開始位置と終了位置を、一定時間区切り毎に読み
取る工程と、前記読み取った先頭のフレーム画像と、当
該先頭のフレーム画像に対応する前記読み取った日付情
報と、当該先頭のフレーム画像に対応する前記読み取っ
た一定時間区切りの開始位置及び終了位置と、前記高速
再生に用いた情報記録媒体を識別するための識別情報と
を関連付けて、素材リスト情報として前記記憶手段に記
憶させる工程と、前記記憶させた素材リスト情報を出力
手段に出力させる工程と、 を実行させる情報管理プロ
グラムが記録されたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the information recording medium according to claim 41 stores, in a computer, the contents of at least entity information representing an image, which is recorded in advance on an information recording medium for reproduction together with date information, A computer-readable information recording medium on which an information management program to be managed on storage means of the computer is recorded, wherein the computer reads, from a head, entity information recorded on the information recording medium for reproduction by the reproducing means. A step of performing high-speed reproduction; a step of inputting the entity information reproduced at a high speed; a step of reading the date information from the input entity information; Reading the start position and the end position of the fixed time interval at fixed time intervals; and The start frame image, the read date information corresponding to the start frame image, the start position and the end position of the read fixed time interval corresponding to the start frame image, and Storing the material list information in the storage unit in association with identification information for identifying the information recording medium, and outputting the stored material list information to an output unit. The program is recorded.

【0050】請求項42記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、コンピュータに、再生用の情報記
録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画
像を表す実体情報についての、前記再生手段による再生
と、再生後の実体情報の符号化と、符号化後の実体情報
を管理する実体管理情報の作成と、該実体管理情報を管
理する全体管理情報の作成とを行わせることにより、前
記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体
のフォーマットに対応して、前記実体情報と、前記実体
情報を一又は複数のタイトル毎に管理するための前記実
体管理情報及び前記全体管理情報とを、前記コンピュー
タの記憶手段上に作成させると共に、前記タイトル選択
のためのメニュー情報を前記実体管理情報及び前記全体
管理情報の一部として前記記憶手段上に作成させ、更に
前記実体情報の内容を表す素材リスト情報を前記記憶手
段上に作成させる情報作成プログラムが記録されたコン
ピュータ読み取り可能な情報記録媒体であって、前記コ
ンピュータに、動作モードを、前記メニュー情報を作成
するメニュー情報作成モード、あるいは前記素材リスト
情報を作成する素材リスト情報作成モード、もしくは前
記実体情報及び前記実体管理情報並びに前記全体管理情
報を作成する実体情報等作成モードの何れかに切り替え
るモード切替情報を入力する工程と、前記再生された実
体情報を入力する工程と、前記入力した実体情報から前
記日付情報を読み取る工程と、前記メニュー情報作成モ
ードあるいは前記実体情報等作成モード時には、前記再
生手段を用いて前記実体情報を先頭から再生させ、前記
素材リスト情報作成モード時には、前記再生手段を用い
て前記実体情報を先頭から高速再生させる工程と、前記
メニュー情報作成モード時あるいは前記素材リスト情報
作成モード時に、前記入力した実体情報における一定時
間区切り毎の先頭のフレーム画像を読み取る工程と、前
記メニュー情報作成モード時に、前記読み取った日付情
報が変更される毎に当該日付情報をタイトル名とするタ
イトル選択のためのメニュー情報を作成し、前記記憶手
段上に確保され階層構造を有するメニュー情報の記憶領
域に記憶させる工程と、前記メニュー情報作成モード時
に、前記読み取った先頭のフレーム画像を表示内容とす
る前記メニュー情報よりも下階層のメニュー情報を作成
し、前記メニュー情報の記憶領域に記憶させる工程と、
前記素材リスト情報作成モード時には、前記再生手段を
用いて前記実体情報を先頭から高速再生させる工程と、
前記素材リスト情報作成モード時に、前記一定時間区切
りの開始位置と終了一を、一定時間区切り毎に読み取る
工程と、前記素材リスト情報作成モード時に、前記高速
再生に用いた情報記録媒体を識別するための識別情報を
入力する工程と、前記素材リスト情報作成モード時に、
前記読み取った先頭のフレーム画像と、当該先頭のフレ
ーム画像に対応する前記読み取った日付情報と、当該先
頭のフレーム画像に対応する前記読み取った一定時間区
切りの開始位置及び終了位置と、前記入力した識別情報
とを関連付けて、素材リスト情報として前記記憶手段に
記憶させる工程と、前記素材リスト情報作成モード時
に、前記記憶させた素材リスト情報を前記出力手段に出
力させる工程と、前記複数のメニュー情報の中から何れ
かのメニュー情報を選択するための選択情報を入力する
工程と、前記実体情報等作成モード時に、前記選択情報
入力手段により入力した前記選択情報に基づいて選択さ
れるメニュー情報内の前記日付情報と一致する日付情報
を有する何れかの素材リスト情報を、前記複数の素材リ
スト情報の中から選択する工程と、前記実体情報等作成
モード時に、前記選択した素材リスト情報から前記識別
情報を読み取り、前記出力手段に出力する工程と、前記
実体情報等作成モード時に、前記再生手段による再生用
の情報記録媒体の識別情報を読み取る工程と、前記素材
リスト情報から読み取った識別情報と、前記再生用の情
報記録媒体から読み取った識別情報との一致を判定する
工程と、前記判定手段により識別情報が一致していない
と判定された場合に、正しい識別情報を有する再生用の
情報記録媒体を用いる旨の警告を前記出力手段に出力さ
せる工程と、前記実体情報等作成モード時に、前記識別
情報が一致していると判定された場合には、前記素材リ
スト情報に基づいて、それぞれの実体情報を先頭から前
記再生手段により再生させる工程と、前記入力した実体
情報を符号化する工程と、前記符号化した実体情報を、
前記記憶手段上に確保された記憶領域に記憶させる工程
と、前記記憶領域に記憶させた実体情報に基づいて、前
記メニュー情報を含む前記実体管理情報及び前記全体管
理情報として必要な情報を作成し、前記記憶領域に記憶
させる工程とを実行させる情報作成プログラムが記録さ
れたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the information recording medium according to the present invention is characterized in that a computer stores at least the entity information representing at least an image recorded in advance on a reproduction information recording medium with date information. By performing reproduction by the reproducing means, encoding of the entity information after the reproduction, creation of entity management information for managing the entity information after encoding, and creation of overall management information for managing the entity management information, Corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction, the entity information, the entity management information for managing the entity information for one or more titles, and The general management information is created on the storage unit of the computer, and the menu information for selecting the title is combined with the entity management information and a part of the general management information. A computer-readable information recording medium recorded with an information creating program that causes the storage means to create material list information representing the contents of the entity information on the storage means, wherein the computer has: The operation mode may be a menu information creation mode for creating the menu information, a material list information creation mode for creating the material list information, or entity information for creating the entity information, the entity management information, and the overall management information. Inputting mode switching information for switching to any of the modes; inputting the reproduced entity information; reading the date information from the input entity information; and selecting the menu information creation mode or the entity information In the equal creation mode, the reproduction means is used to put the entity information at the beginning. And reproducing the entity information at the high speed from the beginning by using the reproducing means in the material list information creation mode; and in the menu information creation mode or the material list information creation mode, the input entity information Reading the first frame image at every fixed time interval in the above, and, in the menu information creation mode, creating menu information for title selection using the date information as a title name every time the read date information is changed Storing the menu information in a storage area of menu information secured on the storage means and having a hierarchical structure; and in the menu information creation mode, a hierarchy lower than the menu information having the read first frame image as a display content. Creating menu information, and storing the menu information in a storage area of the menu information,
In the material list information creation mode, a step of using the playback means to play the entity information at a high speed from the beginning,
In the material list information creation mode, a step of reading the start position and the end of the fixed time interval at fixed time intervals, and in the material list information creation mode, to identify the information recording medium used for the high-speed reproduction. Inputting the identification information of, and at the time of the material list information creation mode,
The read start frame image, the read date information corresponding to the start frame image, the start position and end position of the read fixed time interval corresponding to the start frame image, and the input identification Associating the information with the information, storing the material list information in the storage means as the material list information, outputting the stored material list information to the output means in the material list information creation mode, A step of inputting selection information for selecting any one of menu information from among the above, and in the entity information etc. creation mode, the menu information in the menu information selected based on the selection information input by the selection information input means. Any material list information having date information matching the date information is selected from the plurality of material list information. Reading the identification information from the selected material list information in the entity information creation mode and outputting the identification information to the output unit; and information for playback by the playback unit in the entity information creation mode. Reading the identification information of the recording medium; determining whether the identification information read from the material list information matches the identification information read from the information recording medium for reproduction; If it is determined that they do not match, the step of outputting a warning to the output means that the information recording medium for reproduction having the correct identification information is used, and the identification information matches during the entity information creation mode. When it is determined that the reproduction means, based on the material list information, to reproduce the respective entity information from the beginning, A step of encoding the entity information filled out force, the encoded entity information,
Storing the information in the storage area secured on the storage unit, and creating the entity management information including the menu information and the information necessary as the overall management information based on the entity information stored in the storage area. , An information creating program for executing the step of storing the information in the storage area.

【0051】請求項43記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項42記載の情報記録媒体に
記録された情報作成プログラムにより、コンピュータ
に、前記素材リスト情報を選択する工程として、前記入
力した前記選択情報に基づいて選択されるメニュー情報
内の前記日付情報と一致する日付情報を有する何れかの
複数の素材リスト情報を、複数の素材リスト情報の中か
ら選択する工程を実行させ、前記識別情報を読み取り前
記出力手段に出力する工程として、前記選択した複数の
素材リスト情報から複数の前記識別情報を読み取り、前
記出力手段に出力する工程を実行させ、前記識別情報が
一致している場合に実体情報を再生させる工程として、
前記素材リスト情報に基づいて、それぞれの実体情報を
先頭から前記再生手段により再生させると共に、一の再
生用の情報記録媒体についての再生が終了した場合に
は、再生を行わせる前記再生手段を切り替え、切り替え
た前記再生手段により、残りの前記素材リスト情報に基
づいてそれぞれの実体情報を先頭から順次再生させる工
程を実行させる情報作成プログラムが記録されたことを
特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the information recording medium according to claim 43 is provided as a step of selecting the material list information by a computer using an information creating program recorded on the information recording medium according to claim 42. Executing a step of selecting any one of a plurality of material list information having date information that matches the date information in the menu information selected based on the input selection information from the plurality of material list information. Reading the identification information and outputting the identification information to the output means, executing a step of reading a plurality of the identification information from the selected plurality of material list information and outputting the identification information to the output means, As a process of reproducing the entity information when
Based on the material list information, each of the entity information is reproduced from the beginning by the reproducing means, and when the reproduction on one information recording medium for reproduction is completed, the reproducing means for performing the reproduction is switched. An information creation program for executing a step of sequentially reproducing respective entity information from the beginning based on the remaining material list information by the switched reproducing means is recorded.

【0052】請求項44記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項42または43記載の情報
記録媒体に記録された情報作成プログラムと、該情報作
成プログラムによりコンピュータに前記記憶手段上に作
成させた各情報について、記録用の情報記録媒体のフォ
ーマットに従った順序で出力する工程を前記コンピュー
タに実行させる情報出力プログラムが記録されたことを
特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an information recording medium according to claim 44 and an information creation program recorded on the information recording medium according to claim 42 or 43, and the storage means stored in the computer by the information creation program An information output program for causing the computer to execute a step of outputting the information created above in an order according to a format of an information recording medium for recording is recorded.

【0053】請求項45記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項42または43記載の情報
記録媒体に記録された情報作成プログラムと、該情報作
成プログラムによりコンピュータに前記記憶手段上に作
成させた各情報の記憶領域を、記録用の情報記録媒体の
フォーマットに従った順序で確保する工程と、前記各情
報を、前記記憶領域の先頭から順に出力する工程とを前
記コンピュータに実行させる情報出力プログラムとが記
録されたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an information recording medium according to claim 45 is an information creating program recorded on the information recording medium according to claim 42 or 43, and the information storage medium is stored in a computer by the information creating program. A step of securing a storage area of each information created above in an order according to a format of an information recording medium for recording, and a step of sequentially outputting each of the information from the top of the storage area to the computer. An information output program to be executed is recorded.

【0054】請求項46記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項44または45記載の情報
記録媒体に記録された情報出力プログラムと、該情報出
力プログラムによりコンピュータに出力させた前記情報
について、記録用の情報記録媒体のフォーマットに従っ
た形式に変換する工程と、前記形式に変換された情報に
基づいて光ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体
上に情報の記録を行う工程とを実行させる情報記録プロ
グラムとが記録されたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, an information output medium recorded on an information recording medium according to claim 44 or 45 and an information output program recorded on a computer by the information output program are provided. Converting the information into a format according to the format of the information recording medium for recording; andmodulating a light beam based on the information converted into the format, and recording the information on the information recording medium for recording. And an information recording program for executing the steps of:

【0055】請求項47記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、再生用の情報記録媒体に日付情報
を伴って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報
についての、該再生用の情報記録媒体の再生手段による
再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報
を管理する管理情報の作成により、前記再生用の情報記
録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに
対応して前記日付情報毎に管理された前記実体情報を、
前記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成する
情報作成方法であって、前記再生手段により、前記実体
情報を先頭から末尾まで再生させる工程と、前記実体情
報を入力する工程と、前記入力した実体情報から前記日
付情報を読み取る工程と、前記日付情報の区切り位置に
基づいて、前記日付情報毎の各実体情報の開始位置と終
了位置とを検出する工程と、検出した前記開始位置と終
了位置を順次記憶する工程と、記憶した全ての前記開始
位置と終了位置に基づいて、前記実体情報の前記先頭か
ら末尾までの総再生時間を算出する工程と、符号化速度
の設定を行う工程と、前記情報記録媒体における前記実
体情報の記録可能領域の総容量を算出する工程と、前記
記録可能領域の総容量を、前記設定された符号化速度で
除算することにより、前記総容量を総記録可能時間に換
算する工程と、前記総再生時間が前記総記録可能時間よ
りも長い場合には、その差分の2分の1の値を、また前
記総再生時間が前記総記録可能時間よりも短い場合は、
ゼロの値を、カット時間として算出する工程と、前記日
付情報毎の実体情報の前記開始位置から前記カット時間
分後の位置を符号化開始位置とし、当該実体情報の前記
終了位置から前記カット時間分前の位置を符号化終了位
置とする工程と、前記日付情報毎の前記実体情報を、前
記符号化開始位置から前記符号化終了位置までにおいて
符号化する工程と、符号化した実体情報を前記日付情報
毎に管理する管理情報を作成する工程と、前記再生用の
情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマ
ットに対応して前記実体情報と前記管理情報を、前記記
憶手段上に記憶させる工程とを備えたことを特徴とす
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information generating method for reproducing, with respect to entity information representing at least an image, recorded in advance with date information on an information recording medium for reproduction. An information recording medium for recording that is different from the information recording medium for reproduction by reproducing by the reproducing means of the information recording medium, encoding the entity information after reproduction, and creating management information for managing the entity information after encoding. The entity information managed for each date information corresponding to the format of
An information creating method for creating information on storage means other than the information recording medium for recording, wherein the reproducing means reproduces the entity information from the beginning to the end, and inputting the entity information, A step of reading the date information from the input entity information, and a step of detecting a start position and an end position of each entity information for each date information based on a delimiter position of the date information; and A step of sequentially storing an end position; a step of calculating a total reproduction time from the beginning to the end of the entity information based on all the stored start positions and end positions; and a step of setting an encoding speed. Calculating the total capacity of the recordable area of the entity information in the information recording medium, and dividing the total capacity of the recordable area by the set encoding speed. Converting the total capacity to a total recordable time; and, if the total reproduction time is longer than the total recordable time, subtracting a half of the difference, If it is shorter than the total recordable time,
A step of calculating a value of zero as a cut time, and a position after the cut time from the start position of the entity information for each date information as an encoding start position, and the cut time from the end position of the entity information. Setting the position before the minute as the encoding end position, encoding the entity information for each of the date information from the encoding start position to the encoding end position, and encoding the encoded entity information. Creating management information to be managed for each date information; and storing the entity information and the management information in the storage means in correspondence with a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. And a step of storing the information.

【0056】請求項48記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、前記符号化開始位置から所定のフ
レーム期間、及び前記符号化終了位置までの所定のフレ
ーム期間において、ゲート信号を発生させる工程と、前
記ゲート信号の発生期間において、フレーム同期信号に
同期してマーカー信号を発生させる工程と、前記実体情
報内のフレーム画像に、前記マーカー信号を重畳する工
程とを更に備え、これらの各工程を経た後に、前記日付
情報毎の前記実体情報を、前記符号化開始位置から前記
符号化終了位置までにおいて符号化する工程と、符号化
した実体情報を前記日付情報毎に管理する管理情報を作
成する工程と、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録
用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記実体情
報と前記管理情報を、前記記憶手段上に記憶させる工程
とを行うことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, a gate signal is generated in a predetermined frame period from the encoding start position and in a predetermined frame period from the encoding end position. And generating a marker signal in synchronization with a frame synchronization signal during the generation period of the gate signal, and further comprising a step of superimposing the marker signal on a frame image in the substantial information. After each step, a step of encoding the entity information for each date information from the encoding start position to the encoding end position, and management information for managing the encoded entity information for each date information Creating the information and the management information corresponding to a format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. , And performs the process of storing on the storage means.

【0057】請求項49記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、再生用の情報記録媒体に日付情報
を伴って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報
についての、該再生用の情報記録媒体の再生手段による
再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報
を管理する管理情報の作成により、前記再生用の情報記
録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに
対応して前記日付情報毎に管理された前記実体情報を、
前記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成する
情報作成方法であって、前記再生手段により、前記実体
情報を先頭から末尾まで再生させる工程と、前記実体情
報を入力する工程と、前記記録用の情報記録媒体におけ
る前記実体情報の記録可能領域の総容量を算出する工程
と、前記記録可能領域に対する記録時間を設定する工程
と、前記総容量を前記記録時間で除算することにより符
号化速度の算出を行う工程と、前記入力した実体情報を
符号化する工程と、符号化した実体情報を前記日付情報
毎に管理する管理情報を作成する工程と、前記再生用の
情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマ
ットに対応して前記実体情報と前記管理情報を、前記記
憶手段上に記憶させる工程とを備えたことを特徴とす
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information generating method comprising the steps of: reproducing entity information representing at least an image recorded in advance with date information on an information recording medium for reproduction; An information recording medium for recording that is different from the information recording medium for reproduction by reproducing by the reproducing means of the information recording medium, encoding the entity information after reproduction, and creating management information for managing the entity information after encoding. The entity information managed for each date information corresponding to the format of
An information creating method for creating information on storage means other than the information recording medium for recording, wherein the reproducing means reproduces the entity information from the beginning to the end, and inputting the entity information, Calculating the total capacity of the recordable area of the substantive information in the information recording medium for recording; setting the recording time for the recordable area; and encoding by dividing the total capacity by the recording time. A step of calculating a speed, a step of encoding the input entity information, a step of creating management information for managing the encoded entity information for each of the date information, and the information recording medium for reproduction Storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with the format of another information recording medium for recording.

【0058】請求項50記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、再生用の情報記録媒体に日付情報
を伴って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報
についての、該再生用の情報記録媒体の再生手段による
再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報
を管理する管理情報の作成により、前記再生用の情報記
録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに
対応して前記日付情報毎に管理された前記実体情報を、
前記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成する
情報作成方法であって、符号化速度の初期値を入力する
工程と、前記記録用の情報記録媒体における前記実体情
報の記録可能領域の総容量を入力する工程と、前記再生
手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで再生させ
る工程と、前記再生された実体情報を入力する工程と、
前記入力した実体情報からタイムコード情報を読み取る
工程と、前記タイムコード情報の区切り位置に基づい
て、当該区切り毎の各実体情報の開始位置と終了位置と
を検出する工程と、検出した前記開始位置と終了位置を
補助記憶手段に順次記憶させる工程と、前記入力した実
体情報を、前記開始位置と終了位置の検出と並行して、
前記符号化速度の初期値に基づいて符号化する工程と、
符号化された実体情報のうち、前記開始位置における開
始フレーム画像と、前記終了位置における終了フレーム
画像を読み取る工程と、前記開始フレーム画像と終了フ
レーム画像とを、前記開始位置及び終了位置に対応させ
て補助記憶手段に記憶させる工程と、前記実体情報の全
情報についての前記再生の終了後に、記憶した全ての前
記開始位置と終了位置と、前記符号化速度の初期値とに
基づいて、前記実体情報の前記先頭から末尾までの総再
生時間を総再生容量に換算する工程と、前記記録用の情
報記録媒体における総容量と、前記総再生容量の差分を
算出する工程と、前記記憶手段に記憶させた前記開始フ
レーム画像と前記終了フレーム画像を復号する工程と、
前記開始位置、前記終了位置、前記復号した開始フレー
ム画像、前記復号した終了フレーム画像、前記符号化速
度の初期値、及び前記差分を、前記開始位置から終了位
置まで再生時間によって区切られる各実体情報毎に表示
させる工程と、前記総再生容量が前記総容量以下となる
前記差分が得られるまで、各実体情報毎に前記符号化速
度の初期値に対する変更値を入力する工程と、前記変更
値の入力の度に、変更に係る実体情報を、前記開始位置
から終了位置まで、前記再生手段により再生させ、再度
符号化し、前記記憶手段に記憶する工程と、再度符号化
される度に、再度符号化された実体情報のうち、前記開
始位置における開始フレーム画像と、前記終了位置にお
ける終了フレーム画像を再度読み取る工程と、再度読み
取る度に、前記再度読み取った開始フレーム画像と終了
フレーム画像とを、前記開始位置及び終了位置に対応さ
せて前回読み取った各画像に置き換えて補助記憶手段に
記憶させる工程と、前記変更値の入力の度に、前記実体
情報の前記先頭から末尾までの総再生時間を前記符号化
速度の変更値に基づいて、総再生容量に再度換算する工
程と、前記総再生容量の再度の換算の度に、前記情報記
録媒体における総容量と、前記総再生容量の差分を再算
出する工程と、前記差分の再算出の度に前記差分を再表
示させる工程と、前記総再生容量が前記総容量以下とな
る前記差分が得られた後に、前記記憶手段に記憶された
符号化後の実体情報についての管理情報を作成する工程
と、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記
録媒体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管
理情報を、前記記憶手段上に記憶させる工程と を備え
たことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information generating method for reproducing, with respect to entity information representing at least an image, which is recorded in advance on an information recording medium for reproduction together with date information. An information recording medium for recording that is different from the information recording medium for reproduction by reproducing by the reproducing means of the information recording medium, encoding the entity information after reproduction, and creating management information for managing the entity information after encoding. The entity information managed for each date information corresponding to the format of
An information creating method for creating an initial value of an encoding speed on a storage unit other than the information recording medium for recording, comprising: A step of inputting a total capacity; a step of reproducing the entity information from the beginning to the end by the reproducing unit; and a step of inputting the reproduced entity information.
Reading time code information from the input entity information; detecting a start position and an end position of each entity information for each segment based on a segment position of the time code information; and detecting the detected start position. And sequentially storing the end position in the auxiliary storage means, and the input entity information, in parallel with the detection of the start position and the end position,
Encoding based on the initial value of the encoding speed,
Reading the start frame image at the start position and the end frame image at the end position of the encoded entity information, and associating the start frame image and the end frame image with the start position and the end position. After the end of the reproduction of all information of the entity information, based on all of the stored start and end positions and the initial value of the encoding speed. Converting the total playback time from the beginning to the end of the information into a total playback capacity; calculating the difference between the total capacity of the information recording medium for recording and the total playback capacity; and storing the difference in the storage means. Decoding the starting frame image and the ending frame image that have been made;
The start position, the end position, the decoded start frame image, the decoded end frame image, the initial value of the encoding speed, and the difference, each entity information divided by the reproduction time from the start position to the end position Inputting a change value to the initial value of the encoding speed for each entity information until the difference that the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity is obtained; and Each time an input is made, the entity information relating to the change is reproduced from the start position to the end position by the reproduction means, encoded again, and stored in the storage means. Reading the start frame image at the start position and the end frame image at the end position again from among the converted entity information; Replacing the read start frame image and end frame image with the previously read images corresponding to the start position and end position, and storing the images in the auxiliary storage means; and each time the change value is input, A step of again converting the total reproduction time from the beginning to the end of the information into a total reproduction capacity based on the changed value of the encoding speed; and Recalculating the difference between the total capacity and the total reproduction capacity; redisplaying the difference each time the difference is recalculated; and obtaining the difference such that the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity. After that, a step of creating management information on the encoded entity information stored in the storage means, and a step of preparing management information corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. The management information and entity information, characterized by comprising a step of storing on the storage means.

【0059】請求項51記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、前記開始位置から終了位置まで再
生時間によって区切られる各実体情報毎に、画質の優先
順位を入力する工程を更に備え、前記総再生容量が前記
総容量以下となる前記差分が得られるまで、各実体情報
毎に前記符号化速度の初期値に対する変更値を入力する
工程は、予め定められた符号化速度値から、前記画質の
優先順位に従った値を選択して入力する工程であること
を特徴とする。
According to a fifty-first aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the information creating method further comprises a step of inputting a priority of image quality for each entity information divided by the reproduction time from the start position to the end position. Inputting a change value to the initial value of the encoding speed for each entity information until the difference in which the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity is obtained from a predetermined encoding speed value, A step of selecting and inputting a value according to the priority order of the image quality.

【0060】請求項52記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、再生用の情報記録媒体に日付情報
を伴って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報
についての、該再生用の情報記録媒体の再生手段による
再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報
を管理する管理情報の作成により、前記再生用の情報記
録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに
対応して前記日付情報毎に管理された前記実体情報を、
前記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成する
情報作成方法であって、前記記録用の情報記録媒体にお
ける前記実体情報の記録可能領域の総容量を入力する工
程と、前記総容量と予め定められた符号化速度値とに基
づいて前記再生用の情報記録媒体における前記実体情報
の総記録可能時間を算出する工程と、前記再生手段によ
り、前記実体情報を先頭から末尾まで再生させる工程
と、前記再生された実体情報を入力する工程と、前記入
力した実体情報を符号化する工程と、前記符号化した実
体情報を前記記憶手段に記憶させる工程と、前記入力し
た実体情報からタイムコード情報を読み取る工程と、前
記タイムコード情報に基づいて、前記先頭から末尾まで
の前記実体情報の総再生時間を算出する工程と、前記記
録用の情報記録媒体における総記録可能時間と、前記総
再生時間との比較を行う工程と、前記総再生時間が前記
総記録可能時間以内と判定された場合には、前記記憶手
段に記憶された符号化後の実体情報についての管理情報
を作成し、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の
情報記録媒体のフォーマットに対応して前記実体情報と
前記管理情報を、前記記憶手段上に記憶させる工程と、
前記符号化の工程において、各フレーム画像毎に、動き
変化を検出する工程と、検出した動き変化値と、予め定
められた閾値とを比較する工程と、検出した動き変化値
が前記閾値よりも小さいと判定された時点における、前
記タイムコード情報を非変化区間の開始位置とし、当該
時点のフレーム画像を非変化区間の開始画像とし、前記
時点以降に、検出した動き変化値が前記閾値よりも大き
いと判定された時点における、前記タイムコード情報を
非変化区間の終了位置とし、当該時点のフレーム画像を
非変化区間の終了画像として非変化区間情報を作成する
工程と、前記非変化区間情報を表示する工程と、前記総
再生時間が前記総記録可能時間を超えたと判定された場
合には、前記総再生時間が前記総記録可能時間以内と判
定されるまで、前記非変化区間情報の中からいずれか一
の非変化区間情報を選択し、選択した一の非変化区間情
報における前記開始位置から終了位置までの非変化区間
の時間を算出し、前記総再生時間から非変化区間の時間
を減算して、前記総再生時間を再算出する工程と、前記
総再生時間が前記総記録可能時間以内と判定された後
に、前記選択した非変化区間情報に基づく前記非変化区
間を除いて、前記再生手段により再び前記実体情報を先
頭から末尾まで再生させる工程と、前記再生された実体
情報を入力する工程と、前記入力した実体情報を符号化
する工程と、前記符号化した実体情報を、既に前記記憶
手段に記憶されている実体情報と置き換えて記憶させる
工程と、前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情報
についての管理情報を作成し、前記再生用の情報記録媒
体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応
して前記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上に
記憶させる工程とを備えたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the reproducing method is provided for real information representing at least an image recorded in advance on a reproducing information recording medium with date information. An information recording medium for recording that is different from the information recording medium for reproduction by reproducing by the reproducing means of the information recording medium, encoding the entity information after reproduction, and creating management information for managing the entity information after encoding. The entity information managed for each date information corresponding to the format of
An information creating method for creating information on storage means other than the information recording medium for recording, wherein inputting a total capacity of a recordable area of the substantial information in the information recording medium for recording; and A step of calculating a total recordable time of the entity information in the information recording medium for reproduction based on a predetermined encoding speed value; and a step of reproducing the entity information from the beginning to the end by the playback unit. Inputting the reproduced entity information; encoding the input entity information; storing the encoded entity information in the storage unit; and time code from the input entity information. Reading information, calculating the total reproduction time of the entity information from the beginning to the end based on the time code information, and the information recording medium for recording Comparing the total recordable time with the total reproduction time, and, if the total reproduction time is determined to be within the total recordable time, the encoded entity stored in the storage means. Creating management information about the information, storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction, ,
In the encoding step, for each frame image, a step of detecting a motion change, a step of comparing the detected motion change value with a predetermined threshold, and the detected motion change value is smaller than the threshold. At the time when it is determined to be smaller, the time code information is set as the start position of the non-change section, the frame image at that time is set as the start image of the non-change section, and the motion change value detected after the time is smaller than the threshold. At the time when it is determined to be larger, the time code information as the end position of the non-change section, the step of creating non-change section information using the frame image at that time as the end image of the non-change section, Displaying, and if it is determined that the total reproduction time has exceeded the total recordable time, the previous reproduction time is determined until the total reproduction time is determined to be within the total recordable time. From the non-change section information, select any one of the non-change section information, calculate the time of the non-change section from the start position to the end position in the selected one non-change section information, from the total playback time Subtracting the time of the non-change section to recalculate the total playback time; and, after the total playback time is determined to be within the total recordable time, the non-change based on the selected non-change section information. Excluding a section, the reproducing means reproduces the entity information again from the beginning to the end, inputting the reproduced entity information, encoding the input entity information, Replacing the stored entity information with the entity information already stored in the storage means, and creating management information for the encoded entity information stored in the storage means, Format the substantial information and the management information corresponding to the information recording medium of another recording and information recording medium of use, characterized by comprising a step of storing on the storage means.

【0061】請求項53記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、請求項52記載の情報作成方法に
おいて、前記表示した非変化区間情報の中からいずれか
一の非変化区間情報を選択する情報を入力する工程を更
に備え、前記非変化区間情報の中からいずれか一の非変
化区間情報を選択する工程は、当該入力した情報に基づ
いて選択を行う工程であることを特徴とする。
According to a 53rd aspect of the present invention, in order to solve the above problem, in the information creating method according to the 52nd aspect, any one of the displayed non-changed section information is selected from the displayed non-changed section information. Further comprising a step of inputting information to be selected, wherein the step of selecting any one of the non-change section information from the non-change section information is a step of making a selection based on the input information. I do.

【0062】請求項54記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、再生用の情報記録媒体に日付情報
を伴って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報
についての、該再生用の情報記録媒体の再生手段による
再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報
を管理する管理情報の作成により、前記再生用の情報記
録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに
対応して前記日付情報毎に管理された前記実体情報を、
前記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成する
情報作成方法であって、前記記録用の情報記録媒体にお
ける前記実体情報の記録可能領域の総容量を入力する工
程と、前記総容量と予め定められた符号化速度値とに基
づいて前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報
の総記録可能時間を算出する工程と、前記再生手段によ
り、前記実体情報を先頭から末尾まで再生させる工程
と、前記再生された実体情報を入力する工程と、前記入
力した実体情報を符号化する工程と、前記入力した実体
情報からタイムコード情報を読み取る工程と、前記入力
した実体情報の中から音情報を取り出し、該音情報のレ
ベルと閾値とを比較する工程と、前記音情報のレベルが
前記閾値よりも大きいと判定された場合には、識別情報
をセットする工程と、当該識別情報のセット時点におけ
る前記タイムコード情報を、変化開始位置として補助記
憶手段に記憶させる工程と、前記音情報のレベルが、前
記閾値よりも大きいと判定された後に、前記閾値よりも
小さいと判定された場合には、識別情報をリセットする
工程と、当該識別情報のリセット時点における前記タイ
ムコード情報を、変化終了位置として補助記憶手段に記
憶させる工程と、前記実体情報の先頭から末尾までの再
生が終了した後に、前記変化開始位置から前記変化終了
位置までの変化区間の時間を算出する工程と、前記総記
録可能時間と前記変化区間の時間とを比較する工程と、
前記変化区間が前記総記録可能時間よりも長いと判定さ
れた場合には、前記変化区間が前記総記録可能時間以内
と判定されるまで、前記閾値をステップ状に増加し、前
記実体情報の先頭から末尾までの再生、入力、符号化、
タイムコード情報の読み取り、音情報の取り出し、変化
開始位置及び変化終了位置の記憶、変化区間の時間の算
出の各工程を繰り返す工程と、前記変化区間が前記総記
録可能時間以内と判定された後は、前記実体情報を当該
変化区間において前記再生手段により再生させ、入力、
符号化を行う工程と、前記符号化した実体情報を前記記
憶手段に記憶させる工程と、前記記憶手段に記憶された
符号化後の実体情報についての管理情報を作成し、前記
再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体の
フォーマットに対応させて前記実体情報と前記管理情報
を、前記記憶手段上に記憶させる工程とを備えたことを
特徴とする。
According to a fifty-fourth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the reproducing information recording method comprises the following steps: An information recording medium for recording that is different from the information recording medium for reproduction by reproducing by the reproducing means of the information recording medium, encoding the entity information after reproduction, and creating management information for managing the entity information after encoding. The entity information managed for each date information corresponding to the format of
An information creating method for creating information on storage means other than the information recording medium for recording, wherein inputting a total capacity of a recordable area of the substantial information in the information recording medium for recording; and Calculating a total recordable time of the entity information in the information recording medium for recording based on a predetermined encoding speed value, and reproducing the entity information from the beginning to the end by the reproducing unit. Inputting the reproduced entity information; encoding the input entity information; reading time code information from the input entity information; and sound information from the input entity information. Extracting the sound information, and comparing the level of the sound information with a threshold, and setting the identification information when the level of the sound information is determined to be greater than the threshold Storing the time code information at the time of setting the identification information in the auxiliary storage unit as a change start position, and when the level of the sound information is determined to be larger than the threshold, If it is determined, a step of resetting the identification information, a step of storing the time code information at the time of resetting the identification information in the auxiliary storage means as a change end position, and After the reproduction is completed, a step of calculating a time of a change section from the change start position to the change end position, and a step of comparing the total recordable time and the time of the change section,
If it is determined that the change section is longer than the total recordable time, the threshold value is increased stepwise until the change section is determined to be within the total recordable time, and the start of the entity information is Playback, input, encoding,
Repeating the steps of reading time code information, extracting sound information, storing the change start position and change end position, and calculating the time of the change section; and after the change section is determined to be within the total recordable time. Reproduces the entity information in the change section by the reproducing means,
Performing the encoding, storing the encoded entity information in the storage unit, creating management information about the encoded entity information stored in the storage unit, and recording the information for reproduction. Storing the entity information and the management information on the storage means in correspondence with the format of an information recording medium for recording different from the medium.

【0063】請求項55記載の情報出力方法は、前記課
題を解決するために、請求項47ないし54記載の情報
作成方法により前記記憶手段上に各情報を作成すると共
に、当該各情報を、前記記録用の情報記録媒体のフォー
マットに従った順序で出力する工程を備えたことを特徴
とする。
According to a fifty-fifth aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, each information is created on the storage means by the information creating method according to any one of the thirty-seventh to fifty-fourth aspects, and the respective information is stored in the storage means. A step of outputting in an order according to the format of the information recording medium for recording.

【0064】請求項56記載の情報作成方法は、前記課
題を解決するために、請求項47ないし54記載の情報
作成方法において、前記各情報の記憶領域を、前記記録
用の情報記録媒体のフォーマットに従った順序で確保す
る工程を含み、当該情報作成方法により前記記憶手段上
に各情報を作成すると共に、当該各情報を、前記記憶領
域の先頭から順に出力する工程を備えたことを特徴とす
る。
According to a 56th aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, in the information creating method according to the 47th to 54th aspects, a storage area of each information is stored in a format of said recording information recording medium. And a step of creating each information on the storage means by the information creating method, and sequentially outputting the information from the top of the storage area. I do.

【0065】請求項57記載の情報記録方法は、前記課
題を解決するために、請求項55または56記載の情報
出力方法により出力された前記情報を、前記記録用の情
報記録媒体のフォーマットに従った形式に変換する工程
と、前記工程により前記形式に変換された情報に基づい
て光ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上に情
報の記録を行う工程とを更に備えたことを特徴とする。
According to a fifty-seventh aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the information output by the information output method according to the fifty-fifth or fifty-fourth format is used in accordance with a format of the information recording medium for recording. And a step of modulating a light beam based on the information converted to the format by the step to record information on the information recording medium for recording. And

【0066】請求項58記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、記憶手段と再生手段とを備え、再
生用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された
少なくとも画像を表す実体情報についての、該再生用の
情報記録媒体の再生手段による再生、再生後の実体情報
の符号化、符号化後の実体情報を管理する管理情報の作
成により、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の
情報記録媒体のフォーマットに対応して前記日付情報毎
に管理された前記実体情報を、前記記録用の情報記録媒
体以外の前記記憶手段上に作成する情報作成装置であっ
て、前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾
まで再生させる再生制御手段と、前記実体情報を入力す
る実体情報入力手段と、前記入力した実体情報から前記
日付情報を読み取る日付情報読取手段と、前記日付情報
の区切り位置に基づいて、前記日付情報毎の各実体情報
の開始位置と終了位置とを検出する検出手段と、検出し
た前記開始位置と終了位置を順次前記記憶手段に記憶さ
せる区切り情報制御手段と、 記憶させた全ての前記開
始位置と終了位置に基づいて、前記実体情報の前記先頭
から末尾までの総再生時間を算出する総再生時間算出手
段と、符号化速度の設定を行う符号化速度設定手段と、
前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を算出する総容量算出手段と、前記記
録可能領域の総容量を、前記設定された符号化速度で除
算することにより、前記総容量を総記録可能時間に換算
する換算手段と、前記総再生時間が前記総記録可能時間
よりも長い場合には、その差分の2分の1の値を、また
前記総再生時間が前記総記録可能時間よりも短い場合
は、ゼロの値を、カット時間として算出するカット時間
算出手段と、前記日付情報毎の実体情報の前記開始位置
から前記カット時間分後の位置を符号化開始位置とし、
当該実体情報の前記終了位置から前記カット時間分前の
位置を符号化終了位置とする符号化位置設定手段と、前
記日付情報毎の前記実体情報を、前記符号化開始位置か
ら前記符号化終了位置までにおいて符号化する符号化手
段と、符号化した実体情報を前記日付情報毎に管理する
管理情報を作成する管理情報作成手段と、前記再生用の
情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマ
ットに対応して前記実体情報と前記管理情報を、前記記
憶手段上に記憶させる情報制御手段とを備えたことを特
徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the information creating apparatus according to claim 58 comprises a storage means and a reproducing means, and represents at least an image recorded in advance on a reproducing information recording medium with date information. For the entity information, reproduction by the reproducing means of the information recording medium for reproduction, encoding of the entity information after reproduction, creation of management information for managing the encoded entity information, Is an information creating apparatus that creates the entity information managed for each of the date information corresponding to the format of another recording information recording medium on the storage unit other than the recording information recording medium. A reproducing control unit for reproducing the entity information from the beginning to the end by the reproducing unit; an entity information input unit for inputting the entity information; and reading the date information from the input entity information. Date information reading means, detecting means for detecting a start position and an end position of each entity information for each date information based on a delimiter position of the date information, and sequentially storing the detected start position and end position Delimiter information control means to be stored in the means; total playback time calculation means for calculating a total playback time from the beginning to the end of the entity information based on all of the stored start and end positions; Encoding speed setting means for setting a speed;
A total capacity calculating means for calculating the total capacity of the recordable area of the entity information in the information recording medium for recording, and dividing the total capacity of the recordable area by the set encoding speed, A conversion means for converting the total capacity into a total recordable time; a value of a half of the difference when the total reproduction time is longer than the total recordable time; If the time is shorter than the recordable time, a value of zero is calculated as a cut time, and the cut time is calculated from the start position of the entity information for each date information as the encoding start position. ,
Encoding position setting means for setting a position before the cut time from the end position of the entity information by the cut time as an encoding end position; and encoding the entity information for each date information from the encoding start position to the encoding end position. A management information creating means for creating management information for managing the encoded entity information for each date information; and an information recording for recording different from the information recording medium for reproduction. Information control means for storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with the format of the medium.

【0067】請求項59記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、請求項55記載の情報作成装置に
おいて、前記符号化開始位置から所定のフレーム期間、
及び前記符号化終了位置までの所定のフレーム期間にお
いて、ゲート信号を発生させるゲート信号発生手段と、
前記ゲート信号の発生期間において、フレーム同期信号
に同期してマーカー信号を発生させるマーカー信号発生
手段と、前記実体情報内のフレーム画像に、前記マーカ
ー信号を重畳するマーカー信号重畳手段とを更に備え、
前記符号化手段は、これらの各手段により前記マーカー
信号が重畳されたフレーム画像に対する符号化を行う手
段であることを特徴とする。
According to a fifty-seventh aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the information creating apparatus according to the fifty-fifth aspect,
And in a predetermined frame period up to the encoding end position, a gate signal generating means for generating a gate signal,
In the generation period of the gate signal, further includes a marker signal generating unit that generates a marker signal in synchronization with a frame synchronization signal, and a marker signal superimposing unit that superimposes the marker signal on a frame image in the substantial information.
The encoding unit is a unit that encodes a frame image on which the marker signal is superimposed by each of these units.

【0068】請求項60記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、記憶手段と再生手段とを備え、再
生用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された
少なくとも画像を表す実体情報についての、該情報記録
媒体の再生手段による再生、再生後の実体情報の符号
化、符号化後の実体情報を管理する管理情報の作成によ
り、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記
録媒体のフォーマットに対応して前記日付情報毎に管理
された前記実体情報を、前記記録用の情報記録媒体以外
の前記記憶手段上に作成する情報作成装置であって、前
記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで再
生制御手段と、前記実体情報を入力する実体情報入力手
段と、前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報
の記録可能領域の総容量を算出する総容量算出手段と、
前記記録可能領域に対する記録時間を設定する記録時間
設定手段と、前記総容量を前記記録時間で除算すること
により符号化速度の算出を行う符号化速度算出手段と、
前記入力した実体情報を符号化する符号化手段と、符号
化した実体情報を前記日付情報毎に管理する管理情報を
作成する管理情報作成手段と、前記再生用の情報記録媒
体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応
して前記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上に
記憶させる情報制御手段とを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the information creating apparatus according to the present invention comprises a storage means and a reproducing means, and represents at least an image recorded in advance on a reproducing information recording medium with date information. For the entity information, reproduction by the reproducing means of the information recording medium, encoding of the entity information after reproduction, and creation of management information for managing the encoded entity information, separate from the information recording medium for reproduction. An information creating apparatus for creating the entity information managed for each of the date information corresponding to the format of an information recording medium for recording on the storage means other than the information recording medium for recording, Means for controlling reproduction of the entity information from the beginning to the end, entity information input means for inputting the entity information, and a recordable area of the entity information on the information recording medium for recording. And the total capacity calculation means for calculating the amount,
Recording time setting means for setting a recording time for the recordable area, encoding speed calculating means for calculating an encoding speed by dividing the total capacity by the recording time,
Encoding means for encoding the input entity information; management information creating means for creating management information for managing the encoded entity information for each date information; and recording separately from the information recording medium for reproduction. Information control means for storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with the format of the information recording medium for use.

【0069】請求項61記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するためら、記憶手段と再生手段と表示手段と
を備え、再生用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め
記録された少なくとも画像を表す実体情報についての、
該再生用の情報記録媒体の再生手段による再生、再生後
の実体情報の符号化、符号化後の実体情報を管理する管
理情報の作成により、前記再生用の情報記録媒体とは別
の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記
日付情報毎に管理された前記実体情報を、前記記録用の
情報記録媒体以外の前記記憶手段上に作成する情報作成
装置であって、符号化速度の初期値を入力する符号化速
度値入力手段と、前記記録用の情報記録媒体における前
記実体情報の記録可能領域の総容量を入力する総容量入
力手段と、前記再生手段により、前記実体情報を先頭か
ら末尾まで再生させる再生制御手段と、前記再生された
実体情報を入力する実体情報入力手段と、前記入力した
実体情報からタイムコード情報を読み取るタイムコード
情報読取手段と、前記タイムコード情報の区切り位置に
基づいて、当該区切り毎の各実体情報の開始位置と終了
位置とを検出する検出手段と、検出した前記開始位置と
終了位置を補助記憶手段に順次記憶させる区切り情報制
御手段と、前記入力した実体情報を、前記開始位置と終
了位置の検出と並行して、前記符号化速度の初期値に基
づいて符号化する符号化手段と、符号化された実体情報
のうち、前記開始位置における開始フレーム画像と、前
記終了位置における終了フレーム画像を読み取るフレー
ム画像読取手段と、前記開始フレーム画像と終了フレー
ム画像とを、前記開始位置及び終了位置に対応させて補
助記憶手段に記憶させるフレーム画像制御手段と、前記
実体情報の全情報についての前記再生の終了後に、記憶
した全ての前記開始位置と終了位置と、前記符号化速度
の初期値とに基づいて、前記実体情報の前記先頭から末
尾までの総再生時間を総再生容量に換算する換算手段
と、前記記録用の情報記録媒体における総容量と、前記
総再生容量の差分を算出する差分算出手段と、前記記憶
手段に記憶させた前記開始フレーム画像と前記終了フレ
ーム画像を復号する復号手段と、前記開始位置、前記終
了位置、前記復号した開始フレーム画像、前記復号した
終了フレーム画像、前記符号化速度の初期値、及び前記
差分を、前記開始位置から終了位置まで再生時間によっ
て区切られる各実体情報毎に前記表示手段に表示させる
表示制御手段と、前記総再生容量が前記総容量以下とな
る前記差分が得られるまで、前記符号化手段による最終
的な符号化を禁止する符号化制御手段とを備え、前記再
生制御手段は、前記符号化速度値入力手段による前記符
号化速度の初期値に対する変更値の入力の度に、変更に
係る実体情報を、前記開始位置から終了位置まで、前記
再生手段により再度再生させる手段であり、前記符号化
制御手段は、前記再度の再生が行われる度に、前記符号
化手段による再度の符号化を行わせ、符号化後の実体情
報を前記記憶手段に記憶させる手段であり、前記フレー
ム画像読取手段は、前記再度の符号化が行われる度に、
再度符号化された実体情報のうち、前記開始位置におけ
る開始フレーム画像と、前記終了位置における終了フレ
ーム画像を再度読み取る手段であり、前記フレーム画像
制御手段は、前記再度の読み取りが行われる度に、前記
再度読み取った開始フレーム画像と終了フレーム画像と
を、前記開始位置及び終了位置に対応させて前回読み取
った各画像に置き換えて補助記憶手段に記憶させる手段
であり、前記換算手段は、前記変更値の入力の度に、前
記実体情報の前記先頭から末尾までの総再生時間を前記
符号化速度の変更値に基づいて、総再生容量に再度換算
する手段であり、前記差分算出手段は、前記総再生容量
の再度の換算の度に、前記記録用の情報記録媒体におけ
る総容量と、前記総再生容量の差分を再算出する手段で
あり、前記表示制御手段は、前記差分の再算出の度に前
記差分を前記表示手段に再表示させる手段であり、更
に、前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分が
得られた後に、前記記憶手段に記憶された符号化後の実
体情報についての管理情報を作成する管理情報作成手段
と、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記
録媒体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管
理情報を、前記記憶手段上に記憶させる情報制御手段と
を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the information creating apparatus according to claim 61 comprises a storage means, a reproducing means, and a displaying means, and at least a recording means recorded in advance on a reproducing information recording medium with date information. About entity information representing an image,
Reproduction by the reproducing means of the information recording medium for reproduction, encoding of the entity information after reproduction, and creation of management information for managing the encoded entity information, a recording medium different from the information recording medium for reproduction. An information creating apparatus for creating the entity information managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium on the storage means other than the information recording medium for recording, comprising: Encoding speed value input means for inputting an initial value, total capacity input means for inputting the total capacity of the recordable area of the entity information in the information recording medium for recording, and Playback control means for reproducing from the end to the end, entity information input means for inputting the reproduced entity information, time code information reading means for reading time code information from the input entity information, Detection means for detecting a start position and an end position of each entity information for each break based on a break position of the time code information, and break information for sequentially storing the detected start position and end position in an auxiliary storage means Control means, encoding means for encoding the input entity information based on the initial value of the encoding speed in parallel with the detection of the start position and the end position, and of the encoded entity information A start frame image at the start position, a frame image reading unit that reads an end frame image at the end position, and the start frame image and the end frame image in the auxiliary storage unit in association with the start position and the end position. Frame image control means to be stored, and all of the stored start positions and end positions after the end of the reproduction of all of the entity information A conversion unit for converting a total reproduction time from the beginning to the end of the entity information into a total reproduction capacity based on the initial value of the encoding speed; a total capacity in the information recording medium for recording; Difference calculating means for calculating a difference in total reproduction capacity; decoding means for decoding the start frame image and the end frame image stored in the storage means; the start position, the end position, and the decoded start frame image Display control means for displaying the decoded end frame image, the initial value of the encoding speed, and the difference on the display means for each entity information sectioned by a playback time from the start position to the end position; and Encoding control means for prohibiting final encoding by the encoding means until the difference that the total reproduction capacity becomes equal to or less than the total capacity is obtained; The control means causes the reproducing means to reproduce the entity information relating to the change again from the start position to the end position every time a change value to the initial value of the coding speed is input by the coding speed value input means. The encoding control means is means for causing the encoding means to perform encoding again each time the reproduction is performed again, and storing the encoded entity information in the storage means. , The frame image reading means each time the re-encoding is performed,
Of the re-encoded entity information, the start frame image at the start position and the end frame image at the end position are means for re-reading, and the frame image control means is provided each time the re-reading is performed. The re-read start frame image and end frame image are replaced with the previously read images corresponding to the start position and end position, and are stored in auxiliary storage means. Means for converting the total playback time from the beginning to the end of the entity information into a total playback capacity again based on the changed value of the encoding speed, and wherein the difference calculation means comprises: Means for recalculating the difference between the total capacity of the recording information recording medium and the total reproduction capacity each time the reproduction capacity is converted again; The means is means for causing the display means to redisplay the difference each time the difference is recalculated, and further, after the difference in which the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity is obtained, the storage means Management information creating means for creating management information about the stored encoded entity information, and the entity information and the format corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. Information control means for storing management information on the storage means.

【0070】請求項62記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、請求項61記載の情報作成装置に
おいて、前記開始位置から終了位置まで再生時間によっ
て区切られる各実体情報毎に、画質の優先順位を入力す
る工程を更に備え、前記総再生容量が前記総容量以下と
なる前記差分が得られるまで、各実体情報毎に前記符号
化速度の初期値に対する変更値を入力する工程は、予め
定められた符号化速度値から、前記画質の優先順位に従
った値を選択して入力する工程であることを特徴とす
る。
In order to solve the above-mentioned problem, the information creating apparatus according to claim 62 is the information creating apparatus according to claim 61, wherein an image quality is set for each entity information divided by the reproduction time from the start position to the end position. Inputting a change value to the initial value of the encoding speed for each entity information until the difference in which the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity is obtained. It is a step of selecting and inputting a value according to the priority of the image quality from a predetermined encoding speed value.

【0071】請求項63記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、記憶手段と再生手段と表示手段と
を備え、再生用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め
記録された少なくとも画像を表す実体情報についての、
該再生用の情報記録媒体の再生手段による再生、再生後
の実体情報の符号化、符号化後の実体情報を管理する管
理情報の作成により、前記再生用の情報記録媒体とは別
の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記
日付情報毎に管理された前記実体情報を、前記記録用の
情報記録媒体以外の前記記憶手段上に作成する情報作成
装置であって、前記記録用の情報記録媒体における前記
実体情報の記録可能領域の総容量を入力する総容量入力
手段と、前記総容量と予め定められた符号化速度値とに
基づいて前記記録用の情報記録媒体における前記実体情
報の総記録可能時間を算出する総記録可能時間算出手段
と、前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾
まで再生させる再生制御手段と、前記再生された実体情
報を入力する実体情報入力手段と、前記入力した実体情
報を符号化する符号化手段と、前記符号化した実体情報
を前記記憶手段に記憶させる実体情報制御手段と、前記
入力した実体情報からタイムコード情報を読み取るタイ
ムコード情報読取手段と、前記タイムコード情報に基づ
いて、前記先頭から末尾までの前記実体情報の総再生時
間を算出する総再生時間算出手段と、前記記録用の情報
記録媒体における総記録可能時間と、前記総再生時間と
の比較を行う時間比較手段と、前記総再生時間が前記総
記録可能時間以内と判定された場合には、前記記憶手段
に記憶された符号化後の実体情報についての管理情報を
作成し、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情
報記録媒体のフォーマットに対応して前記実体情報と前
記管理情報を、前記記憶手段上に記憶させる情報制御手
段と、前記符号化の工程において、各フレーム画像毎
に、動き変化を検出する動き変化検出手段と、検出した
動き変化値と、予め定められた閾値とを比較する変化値
比較手段と、検出した動き変化値が前記閾値よりも小さ
いと前記変化値比較手段により判定された時点におけ
る、前記タイムコード情報を非変化区間の開始位置と
し、当該時点のフレーム画像を非変化区間の開始画像と
し、前記時点以降に、検出した動き変化値が前記閾値よ
りも大きいと前記変化値比較手段により判定された時点
における、前記タイムコード情報を非変化区間の終了位
置とし、当該時点のフレーム画像を非変化区間の終了画
像として非変化区間情報を作成する非変化区間情報作成
手段と、前記非変化区間情報を前記表示手段に表示させ
る表示制御手段と、前記時間比較手段により、前記総再
生時間が前記総記録可能時間を超えたと判定された場合
には、前記総再生時間が前記総記録可能時間以内と判定
されるまで、前記非変化区間情報の中からいずれか一の
非変化区間情報を選択する非変化区間情報選択手段と、
選択した一の非変化区間情報における前記開始位置から
終了位置までの非変化区間の時間を算出する非変化時間
算出手段とを備え、前記総再生時間算出手段は、前記総
再生時間から非変化区間の時間を減算して、前記総再生
時間を再算出する手段であり、前記再生制御手段は、前
記総再生時間が前記総記録可能時間以内と前記時間比較
手段により判定された後に、前記選択した非変化区間情
報に基づく前記非変化区間を除いて、前記再生手段によ
り再び前記実体情報を先頭から末尾まで再生させる手段
であり、更に、前記再生された実体情報を入力する実体
情報入力手段と、前記入力した実体情報を符号化する符
号化手段と、前記符号化した実体情報を、既に前記記憶
手段に記憶されている実体情報と置き換えて記憶させる
実体情報制御手段と、前記記憶手段に記憶された符号化
後の実体情報についての管理情報を作成し、前記再生用
の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォー
マットに対応して前記実体情報と前記管理情報を、前記
記憶手段上に記憶させる記録情報制御手段とを備えたこ
とを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the information creating apparatus according to claim 63 comprises a storage means, a reproducing means, and a displaying means, and at least the information recorded on a reproducing information recording medium with date information in advance. About entity information representing an image,
Reproduction by the reproducing means of the information recording medium for reproduction, encoding of the entity information after reproduction, and creation of management information for managing the encoded entity information, a recording medium different from the information recording medium for reproduction. An information creating apparatus for creating the entity information managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium on the storage unit other than the information recording medium for recording, A total capacity input means for inputting a total capacity of a recordable area of the entity information in the information recording medium; and the entity information in the information recording medium for recording based on the total capacity and a predetermined encoding speed value. Total recordable time calculation means for calculating the total recordable time of the reproduction information; reproduction control means for reproducing the entity information from the beginning to the end by the reproduction means; and an entity for inputting the reproduced entity information. Report input means, encoding means for encoding the input entity information, entity information control means for storing the encoded entity information in the storage means, and time for reading time code information from the input entity information. Code information reading means, a total reproduction time calculation means for calculating a total reproduction time of the entity information from the beginning to the end based on the time code information, and a total recordable time in the information recording medium for recording; A time comparing means for comparing the total reproduction time with the total reproduction time; and a management of the encoded entity information stored in the storage means when the total reproduction time is determined to be within the total recordable time. Information is created, and the entity information and the management information are recorded on the storage means in accordance with the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. Information control means for causing, a motion change detecting means for detecting a motion change for each frame image in the encoding step, and a change value comparing means for comparing the detected motion change value with a predetermined threshold value The time code information at the time when the detected change value of the motion is smaller than the threshold value is determined by the change value comparing means as the start position of the non-change section, and the frame image at that time is set as the start of the non-change section. The time code information at the time when the change value comparing means determines that the detected motion change value is larger than the threshold value after the time point is the end position of the non-change section, and the frame image at the time point A non-change section information generating means for generating non-change section information as an end image of the non-change section, and a display for displaying the non-change section information on the display means. When it is determined by the control unit and the time comparison unit that the total reproduction time exceeds the total recordable time, the non-change is not performed until the total reproduction time is determined to be within the total recordable time. Non-change section information selecting means for selecting any one of the non-change section information from the section information;
Non-change time calculating means for calculating the time of the non-change section from the start position to the end position in the selected one non-change section information, wherein the total reproduction time calculation means comprises a non-change section from the total reproduction time. The total playback time is recalculated, and the playback control means determines that the total playback time is within the total recordable time by the time comparison means, and then selects the total playback time. Excluding the non-change section based on the non-change section information, the reproduction means is a means for reproducing the entity information again from the beginning to the end, further, entity information input means for inputting the reproduced entity information, Encoding means for encoding the input entity information, and entity information control means for storing the encoded entity information in place of the entity information already stored in the storage means Creating management information for the encoded entity information stored in the storage means, and corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction, Recording information control means for storing management information on the storage means.

【0072】請求項64記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、請求項63記載の情報作成装置に
おいて、前記表示した非変化区間情報の中からいずれか
一の非変化区間情報を選択する情報を入力する非変化区
間選択情報入力手段を更に備え、前記非変化区間情報の
中からいずれか一の非変化区間情報を選択する非変化区
間情報選択手段は、前記非変化区間選択情報入力手段に
より入力した情報に基づいて選択を行う手段であること
を特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the information creating apparatus according to claim 64 is the information creating apparatus according to claim 63, wherein any one of the displayed non-change section information is selected from the displayed non-change section information. Non-change section selection information input means for inputting information to be selected, the non-change section information selection means for selecting any one of the non-change section information from the non-change section information, It is a means for selecting based on information input by the input means.

【0073】請求項65記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、記憶手段と再生手段と表示手段と
を備え、再生用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め
記録された少なくとも画像を表す実体情報についての、
該再生用の情報記録媒体の再生手段による再生、再生後
の実体情報の符号化、符号化後の実体情報を管理する管
理情報の作成により、前記再生用の情報記録媒体とは別
の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記
日付情報毎に管理された前記実体情報を、前記記録用の
情報記録媒体以外の前記記憶手段上に作成する情報作成
装置であって、前記記録用の情報記録媒体における前記
実体情報の記録可能領域の総容量を入力する総容量入力
手段と、前記総容量と予め定められた符号化速度値とに
基づいて前記記録用の情報記録媒体における前記実体情
報の総記録可能時間を算出する総記録時間算出手段と、
前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる再生制御手段と、前記再生された実体情報を
入力する実体情報入力手段と、前記入力した実体情報を
符号化する符号化手段と、前記入力した実体情報からタ
イムコード情報をタイム情報読取手段と、前記入力した
実体情報の中から音情報を検出する音情報検出手段と、
検出した音情報のレベルと閾値とを比較する音情報レベ
ル比較手段と、前記音情報レベル比較手段により前記音
情報のレベルが前記閾値よりも大きいと判定された場合
には、識別情報をセットすると共に、前記音情報のレベ
ルが、前記閾値よりも大きいと判定された後に、前記閾
値よりも小さいと判定された場合には、識別情報をリセ
ットする識別情報設定手段と、当該識別情報のセット時
点における前記タイムコード情報を、変化開始位置とし
て補助記憶手段に記憶させると共に、当該識別情報のリ
セット時点における前記タイムコード情報を、変化終了
位置として補助記憶手段に記憶させるタイムコード情報
制御手段と、前記実体情報の先頭から末尾までの再生が
終了した後に、前記変化開始位置から前記変化終了位置
までの変化区間の時間を算出する変化区間の時間算出手
段と、前記総記録可能時間と前記変化区間の時間とを変
化区間比較手段と、前記変化区間比較手段により前記変
化区間が前記総記録可能時間よりも長いと判定された場
合には、前記変化区間が前記総記録可能時間以内と判定
されるまで、前記閾値をステップ状に増加させる閾値制
御手段とを備え、前記再生制御手段、前記実体情報入力
手段、前記符号化手段、前記タイムコード情報読取手
段、前記音情報検出手段、前記音情報レベル比較手段、
識別情報設定手段、タイムコード情報制御手段、時間算
出手段、及び変化区間比較手段は、前記閾値が増加させ
る毎にそれぞれの処理を再度行う手段であり、前記再生
制御手段、実体情報入力手段、及び符号化手段は、前記
変化区間が前記総記録可能時間以内と判定された後は、
前記実体情報を当該変化区間においてそれぞれの処理を
行う手段であり、更に、前記符号化した実体情報を前記
記憶手段に記憶させる実体情報制御手段と、前記記憶手
段に記憶された符号化後の実体情報についての管理情報
を作成する管理情報作成手段と、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して前記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上
に記憶させる記録情報制御手段とを備えたことを特徴と
する。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information generating apparatus comprising: a storage unit, a reproducing unit, and a displaying unit, and at least a recording unit recorded in advance with date information on a reproducing information recording medium. About entity information representing an image,
Reproduction by the reproducing means of the information recording medium for reproduction, encoding of the entity information after reproduction, and creation of management information for managing the encoded entity information, a recording medium different from the information recording medium for reproduction. An information creating apparatus for creating the entity information managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium on the storage unit other than the information recording medium for recording, A total capacity input means for inputting a total capacity of a recordable area of the entity information in the information recording medium; and the entity information in the information recording medium for recording based on the total capacity and a predetermined encoding speed value. Total recording time calculation means for calculating the total recordable time of the
A reproducing control unit that reproduces the entity information from the beginning to the end, an entity information input unit that inputs the reproduced entity information, an encoding unit that encodes the input entity information, Time information reading means for time code information from the input entity information, sound information detection means for detecting sound information from the input entity information,
Sound information level comparing means for comparing the level of the detected sound information with a threshold value, and when the sound information level comparing means determines that the level of the sound information is larger than the threshold value, identification information is set. In addition, after the level of the sound information is determined to be larger than the threshold, if it is determined to be smaller than the threshold, identification information setting means for resetting the identification information; Time code information control means for storing the time code information in the auxiliary storage means as a change start position, and storing the time code information at the time of resetting the identification information in the auxiliary storage means as a change end position; After the reproduction from the start to the end of the entity information is completed, the change section from the change start position to the change end position is Time calculating means for a change section for calculating the interval, the total recordable time and the time of the change section are changed section comparison means, and the change section is longer than the total recordable time by the change section comparison means. If it is determined, the control unit includes a threshold control unit that increases the threshold in a stepwise manner until the change section is determined to be within the total recordable time, the reproduction control unit, the entity information input unit, Encoding means, the time code information reading means, the sound information detecting means, the sound information level comparing means,
The identification information setting means, the time code information control means, the time calculation means, and the change section comparison means are means for performing each processing again each time the threshold value is increased, and the reproduction control means, the entity information input means, Encoding means, after the change section is determined to be within the total recordable time,
Means for performing each processing of the entity information in the change section, further comprising: entity information control means for storing the encoded entity information in the storage means; and an encoded entity stored in the storage means. Management information creating means for creating management information about the information, and the entity information and the management information corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction, are stored in the storage means. And recording information control means for storing the information in a memory.

【0074】請求項66記載の情報出力装置は、請求項
58ないし65記載の情報作成装置と、該情報作成装置
によって作成された各情報を、記録用の情報記録媒体の
フォーマットに従った順序で出力する情報出力手段を備
えたことを特徴とする。
An information output device according to claim 66 is an information output device according to claim 58 to claim 65, and the information created by the information creation device is arranged in the order according to the format of the information recording medium for recording. An information output means for outputting is provided.

【0075】請求項67記載の情報出力装置は、前記課
題を解決するために、請求項58ないし65記載の情報
作成装置と、該情報作成装置によって作成された各情報
の記憶領域を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに
従った順序で確保する記憶領域確保手段と、前記各情報
を、前記記憶領域の先頭から順に出力する情報出力手段
とを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an information output device according to claim 67 uses the information creation device according to claims 58 to 65 and a storage area of each information created by the information creation device for recording. Storage area securing means for securing the information in the order according to the format of the information recording medium, and information output means for sequentially outputting the information from the head of the storage area.

【0076】請求項68記載の情報記録装置は、前記課
題を解決するために、請求項66または67記載の情報
出力装置と、該情報出力装置により出力された前記情報
を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った形式
に変換する変換手段と、前記形式に変換された情報に基
づいて光ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上
に情報の記録を行う記録制御手段とを備えたことを特徴
とする。
In order to solve the above-mentioned problem, an information recording apparatus according to claim 68 and an information output apparatus according to claim 66 and an information recording apparatus for recording the information output by the information output apparatus. A conversion unit that converts the information into a format according to the format of the medium; and a recording control unit that modulates a light beam based on the information converted into the format and records information on the information recording medium for recording. It is characterized by having.

【0077】請求項69記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、コンピュータに、再生用の情報記
録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画
像を表す実体情報についての、該再生用の情報記録媒体
の再生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符
号化後の実体情報を管理する管理情報の作成により、前
記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体
のフォーマットに対応して前記日付情報毎に管理された
前記実体情報を、前記コンピュータの記憶手段上に作成
させる情報作成プログラムが記録されたコンピュータ読
み取り可能な情報記録媒体であって、前記コンピュータ
に、前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾
まで再生させる工程と、前記実体情報を入力する工程
と、前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る
工程と、前記日付情報の区切り位置に基づいて、前記日
付情報毎の各実体情報の開始位置と終了位置とを検出す
る工程と、検出した前記開始位置と終了位置を順次記憶
する工程と、記憶した全ての前記開始位置と終了位置に
基づいて、前記実体情報の前記先頭から末尾までの総再
生時間を算出する工程と、符号化速度の設定を行う工程
と、前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の
記録可能領域の総容量を算出する工程と、前記記録可能
領域の総容量を、前記設定された符号化速度で除算する
ことにより、前記総容量を総記録可能時間に換算する工
程と、前記総再生時間が前記総記録可能時間よりも長い
場合には、その差分の2分の1の値を、また前記総再生
時間が前記総記録可能時間よりも短い場合は、ゼロの値
を、カット時間として算出する工程と、前記日付情報毎
の実体情報の前記開始位置から前記カット時間分後の位
置を符号化開始位置とし、当該実体情報の前記終了位置
から前記カット時間分前の位置を符号化終了位置とする
工程と、前記日付情報毎の前記実体情報を、前記符号化
開始位置から前記符号化終了位置までにおいて符号化す
る工程と、符号化した実体情報を前記日付情報毎に管理
する管理情報を作成する工程と、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して前記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上
に記憶させる工程とを実行させる情報作成プログラムが
記録されたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the information recording medium according to claim 69 is a computer-readable recording medium which stores at least information on entity information representing at least an image recorded on a reproduction information recording medium with date information. By reproducing the information recording medium for reproduction by the reproducing means, encoding the entity information after reproduction, and creating management information for managing the encoded entity information, a recording medium different from the information recording medium for reproduction is used. A computer-readable information recording medium on which an information creation program for causing the entity information managed for each of the date information to correspond to the format of the information recording medium to be created on storage means of the computer is recorded, A step of causing the computer to reproduce the entity information from the beginning to the end by the playback means; a step of inputting the entity information; Reading the date information from the information, based on the delimiter position of the date information, detecting the start position and the end position of each entity information for each date information, the detected start position and the end position Sequentially storing, based on all of the stored start and end positions, calculating a total playback time from the beginning to the end of the entity information, setting an encoding speed, Calculating the total capacity of the recordable area of the substantive information in the information recording medium for recording, and dividing the total capacity of the recordable area by the set encoding speed to thereby reduce the total capacity. Converting to a recordable time, and, if the total reproduction time is longer than the total recordable time, a value of one half of the difference, and the total reproduction time being smaller than the total recordable time. short In the case, a step of calculating a value of zero as a cut time, and a position after the cut time from the start position of the entity information for each date information as an encoding start position, from the end position of the entity information Setting the position before the cut time as an encoding end position; encoding the entity information for each date information from the encoding start position to the encoding end position; A step of creating management information for managing information for each date information, and the entity information and the management information corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction, And a step of storing the information on a storage means.

【0078】請求項70記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項69記載の情報記録媒体に
おいて、前記コンピュータに、前記符号化開始位置から
所定のフレーム期間、及び前記符号化終了位置までの所
定のフレーム期間において、ゲート信号を発生させる工
程と、前記ゲート信号の発生期間において、フレーム同
期信号に同期してマーカー信号を発生させる工程と、前
記実体情報内のフレーム画像に、前記マーカー信号を重
畳する工程とを更に実行させ、これらの各工程を経た後
に、前記日付情報毎の前記実体情報を、前記符号化開始
位置から前記符号化終了位置までにおいて符号化する工
程と、符号化した実体情報を前記日付情報毎に管理する
管理情報を作成する工程と、前記再生用の情報記録媒体
とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応し
て前記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上に記
憶させる工程とを実行させる情報作成プログラムが記録
されたことを特徴とする。
The information recording medium according to claim 70 is the information recording medium according to claim 69, wherein the information recording medium is transmitted to the computer by a predetermined frame period from the encoding start position, and In a predetermined frame period up to the end position, a step of generating a gate signal, and in a generation period of the gate signal, a step of generating a marker signal in synchronization with a frame synchronization signal, and a frame image in the entity information, The step of superimposing the marker signal is further executed, and after passing through these steps, encoding the entity information for each date information from the encoding start position to the encoding end position, A step of creating management information for managing the encoded entity information for each date information; and a step of recording information separate from the information recording medium for reproduction. Format the management information and the entity information corresponding to the broadcast recording medium, information creating program for executing the steps of storing on said storage means is characterized by being recorded.

【0079】請求項71記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、前記コンピュータに、再生用の情
報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくと
も画像を表す実体情報についての、該再生用の情報記録
媒体の再生手段による再生、再生後の実体情報の符号
化、符号化後の実体情報を管理する管理情報の作成によ
り、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記
録媒体のフォーマットに対応して前記日付情報毎に管理
された前記実体情報を、前記コンピュータの記憶手段上
に作成させる情報作成プログラムが記録されたコンピュ
ータ読み取り可能な情報記録媒体であって、前記コンピ
ュータに、前記再生手段により、前記実体情報を先頭か
ら末尾まで再生させる工程と、前記実体情報を入力する
工程と、前記情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を算出する工程と、 前記記録可能領
域に対する記録時間を設定する工程と、前記総容量を前
記記録時間で除算することにより符号化速度の算出を行
う工程と、前記入力した実体情報を符号化する工程と、
符号化した実体情報を前記日付情報毎に管理する管理情
報を作成する工程と、前記再生用の情報記録媒体とは別
の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記
実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上に記憶させ
る工程とを実行させる情報作成プログラムが記録された
ことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the information recording medium according to the present invention is characterized in that: By reproducing the information recording medium for reproduction by the reproducing means, encoding the entity information after reproduction, and creating management information for managing the encoded entity information, a recording medium different from the information recording medium for reproduction is created. A computer-readable information recording medium recorded with an information creation program for causing the entity information managed for each of the date information to correspond to a format of the information recording medium to be created on storage means of the computer, A step of causing the computer to reproduce the substance information from the beginning to the end by the reproduction means; a step of inputting the substance information; Calculating the total capacity of the recordable area of the entity information on the medium; setting the recording time for the recordable area; and calculating the encoding speed by dividing the total capacity by the recording time. Encoding the input entity information;
Creating management information that manages the encoded entity information for each date information; and the entity information and the management corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. And a step of storing information on the storage means.

【0080】請求項72記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、コンピュータに、再生用の情報記
録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画
像を表す実体情報についての、該再生用の情報記録媒体
の再生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符
号化後の実体情報を管理する管理情報の作成により、前
記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体
のフォーマットに対応して前記日付情報毎に管理された
前記実体情報を、前記コンピュータの記憶手段上に作成
させる情報作成プログラムが記録されたコンピュータ読
み取り可能な情報記録媒体であって、前記コンピュータ
に、符号化速度の初期値を入力する工程と、前記記録用
の情報記録媒体における前記実体情報の記録可能領域の
総容量を入力する工程と、前記再生手段により、前記実
体情報を先頭から末尾まで再生させる工程と、前記再生
された実体情報を入力する工程と、前記入力した実体情
報からタイムコード情報を読み取る工程と、前記タイム
コード情報の区切り位置に基づいて、当該区切り毎の各
実体情報の開始位置と終了位置とを検出する工程と、
検出した前記開始位置と終了位置を補助記憶手段に順次
記憶させる工程と、前記入力した実体情報を、前記開始
位置と終了位置の検出と並行して、前記符号化速度の初
期値に基づいて符号化する工程と、符号化された実体情
報のうち、前記開始位置における開始フレーム画像と、
前記終了位置における終了フレーム画像を読み取る工程
と、前記開始フレーム画像と終了フレーム画像とを、前
記開始位置及び終了位置に対応させて補助記憶手段に記
憶させる工程と、前記実体情報の全情報についての前記
再生の終了後に、記憶した全ての前記開始位置と終了位
置と、前記符号化速度の初期値とに基づいて、前記実体
情報の前記先頭から末尾までの総再生時間を総再生容量
に換算する工程と、前記情報記録媒体における総容量
と、前記総再生容量の差分を算出する工程と、前記記憶
手段に記憶させた前記開始フレーム画像と前記終了フレ
ーム画像を復号する工程と、前記開始位置、前記終了位
置、前記復号した開始フレーム画像、前記復号した終了
フレーム画像、前記符号化速度の初期値、及び前記差分
を、前記開始位置から終了位置まで再生時間によって区
切られる各実体情報毎に表示させる工程と、前記総再生
容量が前記総容量以下となる前記差分が得られるまで、
各実体情報毎に前記符号化速度の初期値に対する変更値
を入力する工程と、前記変更値の入力の度に、変更に係
る実体情報を、前記開始位置から終了位置まで、前記再
生手段により再生させ、再度符号化し、前記記憶手段に
記憶する工程と、再度符号化される度に、再度符号化さ
れた実体情報のうち、前記開始位置における開始フレー
ム画像と、前記終了位置における終了フレーム画像を再
度読み取る工程と、再度読み取る度に、前記再度読み取
った開始フレーム画像と終了フレーム画像とを、前記開
始位置及び終了位置に対応させて前回読み取った各画像
に置き換えて補助記憶手段に記憶させる工程と、前記変
更値の入力の度に、前記実体情報の前記先頭から末尾ま
での総再生時間を前記符号化速度の変更値に基づいて、
総再生容量に再度換算する工程と、前記総再生容量の再
度の換算の度に、前記記録用の情報記録媒体における総
容量と、前記総再生容量の差分を再算出する工程と、前
記差分の再算出の度に前記差分を再表示させる工程と、
前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分が得ら
れた後に、前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情
報についての管理情報を作成する工程と、前記再生用の
情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマ
ットに対応して前記実体情報と前記管理情報を、前記記
憶手段上に記憶させる工程とを実行させる情報作成プロ
グラムが記録されたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an information recording medium according to claim 72 is provided in a computer, in which information on at least entity information representing at least an image recorded in advance on an information recording medium for reproduction with date information. By reproducing the information recording medium for reproduction by the reproducing means, encoding the entity information after reproduction, and creating management information for managing the encoded entity information, a recording medium different from the information recording medium for reproduction is used. A computer-readable information recording medium on which an information creation program for causing the entity information managed for each of the date information to correspond to the format of the information recording medium to be created on storage means of the computer is recorded, Inputting an initial value of an encoding speed to a computer, and inputting a total capacity of a recordable area of the entity information in the information recording medium for recording; And reproducing the entity information from the beginning to the end by the reproducing means; inputting the reproduced entity information; reading time code information from the input entity information; and A step of detecting a start position and an end position of each entity information for each break based on the break position of the information;
A step of sequentially storing the detected start position and end position in auxiliary storage means, and the input entity information is encoded based on the initial value of the encoding speed in parallel with the detection of the start position and end position. And the start frame image at the start position of the encoded entity information,
Reading the end frame image at the end position, storing the start frame image and the end frame image in auxiliary storage means in association with the start position and the end position, and After the end of the reproduction, the total reproduction time from the beginning to the end of the entity information is converted into a total reproduction capacity based on all of the stored start and end positions and the initial value of the encoding speed. Calculating a difference between the total capacity of the information recording medium and the total reproduction capacity; decoding the start frame image and the end frame image stored in the storage unit; The end position, the decoded start frame image, the decoded end frame image, the initial value of the encoding speed, and the difference A step of displaying each entity information delimited by the reproduction time to the end position, until said difference is obtained the total reproduction capacity is less than the total volume,
Inputting a change value to the initial value of the encoding speed for each entity information; and reproducing the entity information pertaining to the change from the start position to the end position by the reproduction means every time the change value is input. And re-encoding and storing in the storage means, each time encoding is performed again, of the re-encoded entity information, a start frame image at the start position and an end frame image at the end position. A step of re-reading, and each time re-reading, replacing the re-read start frame image and end frame image with the previously read image corresponding to the start position and end position, and storing the image in the auxiliary storage means. Every time the change value is input, the total playback time from the beginning to the end of the entity information is based on the change value of the encoding speed,
Re-calculating the total reproduction capacity; re-calculating the difference between the total capacity in the recording information recording medium and the total reproduction capacity each time the total reproduction capacity is converted again; Redisplaying the difference each time recalculation is performed;
After the difference that the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity is obtained, a step of creating management information about the encoded entity information stored in the storage unit, and the information recording medium for reproduction; Is characterized in that an information creation program for executing the step of storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with the format of another information recording medium for recording is recorded.

【0081】請求項73記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項72記載の情報記録媒体に
おいて、前記コンピュータに、前記開始位置から終了位
置まで再生時間によって区切られる各実体情報毎に、画
質の優先順位を入力する工程を更に実行させ、前記総再
生容量が前記総容量以下となる前記差分が得られるま
で、各実体情報毎に前記符号化速度の初期値に対する変
更値を入力する工程として、予め定められた符号化速度
値から、前記画質の優先順位に従った値を選択して入力
する工程を実行させる情報作成プログラムが記録された
ことを特徴とする。
The information recording medium according to claim 73 is the information recording medium according to claim 72, wherein each entity information is divided by the reproduction time from the start position to the end position. In each case, a step of inputting the priority order of the image quality is further executed, and until the difference that the total reproduction capacity is equal to or smaller than the total capacity is obtained, a change value for the encoding speed for each entity information is changed. As an inputting step, an information creation program for executing a step of selecting and inputting a value according to the priority of the image quality from a predetermined encoding speed value is recorded.

【0082】請求項74記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、コンピュータに、再生用の情報記
録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画
像を表す実体情報についての、該再生用の情報記録媒体
の再生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符
号化後の実体情報を管理する管理情報の作成により、前
記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体
のフォーマットに対応して前記日付情報毎に管理された
前記実体情報を、前記コンピュータの記憶手段上に作成
させる情報作成プログラムが記録されたコンピュータ読
み取り可能な情報記録媒体であって、前記コンピュータ
に、前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の
記録可能領域の総容量を入力する工程と、前記総容量と
予め定められた符号化速度値とに基づいて前記記録用の
情報記録媒体における前記実体情報の総記録可能時間を
算出する工程と、前記再生手段により、前記実体情報を
先頭から末尾まで再生させる工程と、前記再生された実
体情報を入力する工程と、前記入力した実体情報を符号
化する工程と、前記符号化した実体情報を前記記憶手段
に記憶させる工程と、前記入力した実体情報からタイム
コード情報を読み取る工程と、前記タイムコード情報に
基づいて、前記先頭から末尾までの前記実体情報の総再
生時間を算出する工程と、前記記録用の情報記録媒体に
おける総記録可能時間と、前記総再生時間との比較を行
う工程と、前記総再生時間が前記総記録可能時間以内と
判定された場合には、前記記憶手段に記憶された符号化
後の実体情報についての管理情報を作成し、前記再生用
の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォー
マットに対応して前記実体情報と前記管理情報を、前記
記憶手段上に記憶させる工程と、前記符号化の工程にお
いて、各フレーム画像毎に、動き変化を検出する工程
と、検出した動き変化値と、予め定められた閾値とを比
較する工程と、検出した動き変化値が前記閾値よりも小
さいと判定された時点における、前記タイムコード情報
を非変化区間の開始位置とし、当該時点のフレーム画像
を非変化区間の開始画像とし、前記時点以降に、検出し
た動き変化値が前記閾値よりも大きいと判定された時点
における、前記タイムコード情報を非変化区間の終了位
置とし、当該時点のフレーム画像を非変化区間の終了画
像として非変化区間情報を作成する工程と、前記非変化
区間情報を表示する工程と、前記総再生時間が前記総記
録可能時間を超えたと判定された場合には、前記総再生
時間が前記総記録可能時間以内と判定されるまで、前記
非変化区間情報の中からいずれか一の非変化区間情報を
選択し、選択した一の非変化区間情報における前記開始
位置から終了位置までの非変化区間の時間を算出し、前
記総再生時間から非変化区間の時間を減算して、前記総
再生時間を再算出する工程と、前記総再生時間が前記総
記録可能時間以内と判定された後に、前記選択した非変
化区間情報に基づく前記非変化区間を除いて、前記再生
手段により再び前記実体情報を先頭から末尾まで再生さ
せる工程と、前記再生された実体情報を入力する工程
と、前記入力した実体情報を符号化する工程と、前記符
号化した実体情報を、既に前記記憶手段に記憶されてい
る実体情報と置き換えて記憶させる工程と、前記記憶手
段に記憶された符号化後の実体情報についての管理情報
を作成し、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の
情報記録媒体のフォーマットに対応して前記実体情報と
前記管理情報を、前記記憶手段上に記憶させる工程とを
実行させる情報作成プログラムが記録されたことを特徴
とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the information recording medium according to claim 74 is a computer-readable recording medium that stores at least information on entity information representing at least an image recorded in advance on an information recording medium for reproduction with date information. By reproducing the information recording medium for reproduction by the reproducing means, encoding the entity information after reproduction, and creating management information for managing the encoded entity information, a recording medium different from the information recording medium for reproduction is used. A computer-readable information recording medium on which an information creation program for causing the entity information managed for each of the date information to correspond to the format of the information recording medium to be created on storage means of the computer is recorded, Inputting the total capacity of the recordable area of the entity information in the information recording medium for recording into the computer; and Calculating a total recordable time of the entity information in the information recording medium for recording based on the conversion speed value, and a step of reproducing the entity information from the beginning to the end by the reproducing unit; and Inputting the substantive information, encoding the input substantive information, storing the encoded substantive information in the storage unit, and reading time code information from the input substantive information. Calculating the total reproduction time of the entity information from the beginning to the end based on the time code information, and comparing the total recordable time in the information recording medium for recording with the total reproduction time. Performing, and when it is determined that the total reproduction time is within the total recordable time, the management information on the encoded entity information stored in the storage unit is changed. Storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction; and In, for each frame image, a step of detecting a motion change, a step of comparing the detected motion change value with a predetermined threshold, it was determined that the detected motion change value is smaller than the threshold At the time, the time code information is set as the start position of the non-change section, the frame image at the time is set as the start image of the non-change section, and after the time, it is determined that the detected motion change value is larger than the threshold. Creating the non-change section information using the time code information at the time as the end position of the non-change section, and using the frame image at the time as the end image of the non-change section; Displaying the period information, and when it is determined that the total reproduction time has exceeded the total recordable time, the non-change section information until the total reproduction time is determined to be within the total recordable time. Is selected from among the non-change section information, the time of the non-change section from the start position to the end position in the selected one non-change section information is calculated, and the non-change section of the non-change section is calculated from the total playback time. Subtracting time, recalculating the total reproduction time, and excluding the non-change section based on the selected non-change section information after the total reproduction time is determined to be within the total recordable time. A step of reproducing the entity information again from the beginning to the end by the playback means, a step of inputting the reproduced entity information, a step of encoding the input entity information, and a step of encoding the encoded entity information. , Replacing the information with the entity information stored in the storage means, and creating management information on the encoded entity information stored in the storage means, separately from the information recording medium for reproduction. And a step of storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with the format of the information recording medium for recording.

【0083】請求項75記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項74記載の情報記録媒体に
おいて、コンピュータに、前記表示した非変化区間情報
の中からいずれか一の非変化区間情報を選択する情報を
入力する工程を更に実行させ、前記非変化区間情報の中
からいずれか一の非変化区間情報を選択する工程とし
て、当該入力した情報に基づいて選択を行う工程を実行
させる情報作成プログラムが記録されたことを特徴とす
る。
The information recording medium according to claim 75 is the information recording medium according to claim 74, wherein the non-changeable section information is displayed on a computer from among the displayed non-change section information. Executing a step of inputting information for selecting section information, and executing a step of selecting based on the input information as a step of selecting any one of the non-change section information from the non-change section information An information creation program to be executed is recorded.

【0084】請求項76記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、コンピュータに、再生用の情報記
録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画
像を表す実体情報についての、該再生用の情報記録媒体
の再生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符
号化後の実体情報を管理する管理情報の作成により、前
記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体
のフォーマットに対応して前記日付情報毎に管理された
前記実体情報を、前記コンピュータの記憶手段上に作成
させる情報作成プログラムが記録されたコンピュータ読
み取り可能な情報記録媒体であって、前記コンピュータ
に、前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の
記録可能領域の総容量を入力する工程と、前記総容量と
予め定められた符号化速度値とに基づいて前記記録用の
情報記録媒体における前記実体情報の総記録可能時間を
算出する工程と、前記再生手段により、前記実体情報を
先頭から末尾まで再生させる工程と、前記再生された実
体情報を入力する工程と、前記入力した実体情報を符号
化する工程と、前記入力した実体情報からタイムコード
情報を読み取る工程と、前記入力した実体情報の中から
音情報を取り出し、該音情報のレベルと閾値とを比較す
る工程と、前記音情報のレベルが前記閾値よりも大きい
と判定された場合には、識別情報をセットする工程と、
当該識別情報のセット時点における前記タイムコード情
報を、変化開始位置として補助記憶手段に記憶させる工
程と、前記音情報のレベルが、前記閾値よりも大きいと
判定された後に、前記閾値よりも小さいと判定された場
合には、識別情報をリセットする工程と、当該識別情報
のリセット時点における前記タイムコード情報を、変化
終了位置として補助記憶手段に記憶させる工程と、前記
実体情報の先頭から末尾までの再生が終了した後に、前
記変化開始位置から前記変化終了位置までの変化区間の
時間を算出する工程と、前記総記録可能時間と前記変化
区間の時間とを比較する工程と、前記変化区間が前記総
記録可能時間よりも長いと判定された場合には、前記変
化区間が前記総記録可能時間以内と判定されるまで、前
記閾値をステップ状に増加し、前記実体情報の先頭から
末尾までの再生、入力、符号化、タイムコード情報の読
み取り、音情報の取り出し、変化開始位置及び変化終了
位置の記憶、変化区間の時間の算出の各工程を繰り返す
工程と、前記変化区間が前記総記録可能時間以内と判定
された後は、前記実体情報を当該変化区間において前記
再生手段により再生させ、入力、符号化を行う工程と、
前記符号化した実体情報を前記記憶手段に記憶させる工
程と、前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情報に
ついての管理情報を作成し、前記再生用の情報記録媒体
とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応さ
せて前記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上に
記憶させる工程とを実行させる情報作成プログラムが記
録されたことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information recording medium, comprising: a computer which stores, on a reproduction information recording medium, entity information representing at least an image, which is recorded in advance along with date information; By reproducing the information recording medium for reproduction by the reproducing means, encoding the entity information after reproduction, and creating management information for managing the encoded entity information, a recording medium different from the information recording medium for reproduction is used. A computer-readable information recording medium on which an information creation program for causing the entity information managed for each of the date information to correspond to the format of the information recording medium to be created on storage means of the computer is recorded, Inputting the total capacity of the recordable area of the entity information in the information recording medium for recording into a computer; and Calculating a total recordable time of the entity information in the information recording medium for recording based on the conversion speed value, and a step of reproducing the entity information from the beginning to the end by the reproducing unit; and Inputting the input entity information, encoding the input entity information, reading time code information from the input entity information, extracting sound information from the input entity information, Comparing the level of information with a threshold, and, if the level of the sound information is determined to be greater than the threshold, setting identification information;
Storing the time code information at the time of setting the identification information in the auxiliary storage unit as a change start position, and when the level of the sound information is determined to be larger than the threshold, If it is determined, a step of resetting the identification information, a step of storing the time code information at the time of resetting the identification information in the auxiliary storage means as a change end position, and After the reproduction is completed, a step of calculating a time of a change section from the change start position to the change end position; a step of comparing the total recordable time with a time of the change section; If it is determined that the change interval is longer than the total recordable time, the threshold is stepped until the change section is determined to be within the total recordable time. Each step of reproducing, inputting, encoding, reading time code information, extracting sound information, storing the change start position and change end position, and calculating the time of the change section from the beginning to the end of the entity information Repeating the step, and after the change section is determined to be within the total recordable time, the entity information is reproduced by the reproduction means in the change section, input, and encoding,
A step of storing the encoded entity information in the storage unit; and creating management information about the encoded entity information stored in the storage unit, the management information being different from the information recording medium for reproduction. And a step of storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with the format of the information recording medium.

【0085】請求項77記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項69ないし76記載の情報
記録媒体に記録された情報作成プログラムと、該情報作
成プログラムによりコンピュータに作成させる各情報
を、前記記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った
順序で出力する工程を前記コンピュータに実行させる情
報出力プログラムとが記録されたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an information recording medium described in claim 77 is an information creation program recorded on the information recording medium according to claims 69 to 76, and a computer-generated program created by the information creation program. An information output program for causing the computer to execute a step of outputting information in an order according to a format of the information recording medium for recording is recorded.

【0086】請求項78記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項69ないし76記載の情報
記録媒体に記録された情報作成プログラムと、該情報作
成プログラムによりコンピュータに作成させる各情報の
記憶領域を、前記記録用の情報記録媒体のフォーマット
に従った順序で確保する工程と、当該情報作成方法によ
り前記記憶手段上に各情報を作成すると共に、当該各情
報を、前記記憶領域の先頭から順に出力する工程とを前
記コンピュータに実行させる情報出力プログラムが記録
されたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an information recording medium according to claim 78 and an information creation program recorded on the information recording medium according to claims 69 to 76, and a computer-generated program for causing an information creation program to execute the information creation program Securing a storage area for information in an order according to the format of the information recording medium for recording; and creating each piece of information on the storage means by the information creation method, and storing each piece of information in the storage area. And an information output program for causing the computer to execute the step of sequentially outputting from the beginning.

【0087】請求項79記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項77または78記載の情報
記録媒体に記録された情報作成プログラム及び情報出力
プログラムと、これらのプログラムによりコンピュータ
に出力させる前記情報を、前記記録用の情報記録媒体の
フォーマットに従った形式に変換する工程と、前記工程
により前記形式に変換された情報に基づいて光ビームを
変調し、前記記録用の情報記録媒体上に情報の記録を行
う工程とを実行させる情報記録プログラムが記録された
ことを特徴とする。
An information recording medium according to claim 79 is an information producing program and an information output program recorded on the information recording medium according to claim 77 or 78, and a computer provided with these programs. Converting the information to be output into a format in accordance with the format of the information recording medium for recording; andmodulating a light beam based on the information converted into the format in the step, and recording the information for recording. And a step of recording information on the medium.

【0088】請求項80記載の情報修正方法は、前記課
題を解決するために、請求項10または34記載の情報
記録方法による情報記録工程中に、前記表示手段に表示
させたメニュー情報から、修正対象の実体情報を選択す
る工程と、前記情報記録工程により記録用の情報記録媒
体に記録された情報のうち、メニュー情報を含む実体管
理情報及び全体管理情報を、前記記録用の情報記録媒体
から読み取る工程と、前記情報記録工程により記録用の
情報記録媒体に記録された情報のうち、前記修正対象以
外の実体情報を、前記記録用の情報記録媒体から読み取
る工程と、前記修正対象の実体情報を、再生用の情報記
録媒体から読み取る工程と、以上のようにして読み取っ
た前記実体情報、実体管理情報、及び全体管理情報を再
結合させる工程と、前記再結合させた各情報を用いて、
前記情報記録工程により新たな記録用の情報記録媒体に
新たな記録を行う工程とを備えたことを特徴とする。
According to an 80th aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the information is corrected by selecting the menu information displayed on the display means during the information recording step by the information recording method according to the tenth aspect. Selecting the target entity information, and among the information recorded on the information recording medium for recording by the information recording step, the entity management information and the overall management information including the menu information are transferred from the information recording medium for recording. A step of reading, of the information recorded on the information recording medium for recording by the information recording step, a step of reading entity information other than the correction target from the information recording medium for recording; and Read from the information recording medium for reproduction, and the step of re-combining the entity information, entity management information, and overall management information read as described above, Using each information said religated,
A step of performing new recording on an information recording medium for new recording in the information recording step.

【0089】請求項81記載の情報修正方法は、前記課
題を解決するために、請求項10または34記載の情報
記録方法による情報記録工程中に、前記表示手段に表示
させたメニュー情報から、修正対象の実体情報を選択す
る工程と、前記情報記録工程中に前記記憶手段に記憶さ
せた情報のうち、メニュー情報を含む実体管理情報及び
全体管理情報を、前記記憶手段から読み取る工程と、前
記情報記録工程中に前記記憶手段に記憶させた情報のう
ち、前記修正対象以外の実体情報を、前記記憶手段から
読み取る工程と、前記修正対象の実体情報を、前記記憶
手段から読み取る工程と、以上のようにして読み取った
前記実体情報、実体管理情報、及び全体管理情報を再結
合させる工程と、前記再結合させた各情報を用いて、前
記情報記録工程により新たな記録用の情報記録媒体に新
たな記録を行う工程とを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the information correction method according to claim 81 is a method for correcting the information from the menu information displayed on the display means during the information recording step by the information recording method according to claim 10 or 34. A step of selecting target entity information; and a step of reading entity management information and overall management information including menu information from the storage means, among the information stored in the storage means during the information recording step; A step of reading, from the storage unit, entity information other than the correction target among the information stored in the storage unit during the recording step; and a step of reading the entity information of the correction target from the storage unit. Re-combining the entity information, entity management information, and overall management information read as described above, and using the re-combined information, the information recording step Characterized by comprising the step of performing a new recording on the information recording medium for the new recording Ri.

【0090】請求項82記載の情報修正方法は、前記課
題を解決するために、請求項4、5、6、7、30、3
1のいずれか1記載の情報作成方法による情報作成工程
中に、前記表示手段に表示させたメニュー情報から、修
正対象の実体情報を選択する工程と、前記情報作成工程
中に前記記憶手段に記憶された情報のうち、メニュー情
報を含む実体管理情報及び全体管理情報を、前記記憶手
段から読み取る工程と、前記情報作成工程中に前記記憶
手段に記憶された情報のうち、前記修正対象以外の実体
情報を、前記記憶手段から読み取る工程と、前記修正対
象の実体情報を、再生用の情報記録媒体から読み取る工
程と、以上のようにして読み取った前記実体情報、実体
管理情報、及び全体管理情報を再結合させる工程とを備
えたことを特徴とする。
The information correction method according to claim 82 is for solving the above-mentioned problem.
A step of selecting entity information to be corrected from the menu information displayed on the display means during the information creating step according to any one of the items 1 to 3, and storing the entity information in the storage means during the information creating step Reading the entity management information including the menu information and the overall management information from the storage means from the storage means, and, among the information stored in the storage means during the information creation step, the entity other than the correction target. Reading information from the storage means; reading the entity information to be corrected from the information recording medium for reproduction; and And a step of recombining.

【0091】請求項83記載の情報修正方法は、前記課
題を解決するために、請求項4、5、6、7、30、3
1のいずれか1記載の情報作成方法による情報作成工程
中に、前記表示手段に表示させたメニュー情報から、修
正対象の実体情報を選択する工程と、前記情報作成工程
中に前記記憶手段に記憶させた情報のうち、メニュー情
報を含む実体管理情報及び全体管理情報を、前記記憶手
段から読み取る工程と、前記情報作成工程中に前記記憶
手段に記憶させた情報のうち、前記修正対象以外の実体
情報を、前記記憶手段から読み取る工程と、前記修正対
象の実体情報を、前記記憶手段から読み取る工程と、以
上のようにして読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる工程とを備えたこ
とを特徴とする。
The information correction method according to claim 83 is to solve the above-mentioned problems, and is based on claims 4, 5, 6, 7, 30, 3,
A step of selecting entity information to be corrected from the menu information displayed on the display means during the information creating step according to any one of the items 1 to 3, and storing the entity information in the storage means during the information creating step Reading the entity management information and the overall management information including the menu information from the stored information from the storage means; and, of the information stored in the storage means during the information creation step, the entity other than the correction target. Reading information from the storage unit, reading the entity information to be corrected from the storage unit, and recombining the entity information, entity management information, and overall management information read as described above. And a process.

【0092】請求項84記載の情報記録装置は、前記課
題を解決するために、請求項19または40記載の情報
記録装置において、当該情報記録装置よる情報記録処理
中に前記表示手段に表示させたメニュー情報から、修正
対象の実体情報を選択する修正対象選択手段と、前記情
報記録処理により記録用の情報記録媒体に記録した情報
のうち、メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理
情報を、前記記録用の情報記録媒体から読み取る管理情
報読取手段と、前記情報記録処理により記録用の情報記
録媒体に記録した情報のうち、前記修正対象以外の実体
情報を、前記記録用の情報記録媒体から読み取る実体情
報読取手段と、前記修正対象の実体情報を、再生用の情
報記録媒体から読み取る修正対象情報読取手段と、前記
各手段により読み取った前記実体情報、実体管理情報、
及び全体管理情報を再結合させる再結合手段と、前記再
結合させた各情報を用いて、前記情報記録処理により新
たな記録用の情報記録媒体に新たな記録を行う再記録制
御手段とを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the information recording apparatus according to claim 84 has the information recording apparatus display on the display means during the information recording processing by the information recording apparatus. From the menu information, the correction target selecting means for selecting the correction target entity information, and among the information recorded on the information recording medium for recording by the information recording process, the entity management information including the menu information and the overall management information, Management information reading means for reading from an information recording medium for recording, and reading, from the information recording medium for recording, entity information other than the correction target among information recorded on the information recording medium for recording by the information recording process. Entity information reading means, correction object information reading means for reading the entity information to be corrected from an information recording medium for reproduction, and reading by each of the means. The entity information, entity management information Tsu,
Re-combining means for re-combining the overall management information, and re-recording control means for performing new recording on a new recording information recording medium by the information recording process using the re-combined information. It is characterized by having.

【0093】請求項85記載の情報記録装置は、前記課
題を解決するために、請求項19または40記載の情報
記録装置において、当該情報記録装置よる情報記録処理
中に、前記表示手段に表示させたメニュー情報から、修
正対象の実体情報を選択する修正対象選択手段と、前記
情報記録処理中に前記記憶手段に記憶させた情報のう
ち、メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理情報
を、前記記憶手段から読み取る管理情報読取手段と、前
記情報記録処理中に前記記憶手段に記憶させた情報のう
ち、前記修正対象以外の実体情報を、前記記憶手段から
読み取る実体情報読取手段と、前記修正対象の実体情報
を、前記記憶手段から読み取る修正対象情報読取手段
と、前記各手段により読み取った前記実体情報、実体管
理情報、及び全体管理情報を再結合させる再結合手段
と、前記再結合させた各情報を用いて、前記情報記録処
理により新たな記録用の情報記録媒体に新たな記録を行
う再記録制御手段とを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the information recording apparatus according to claim 85 is characterized in that the information recording apparatus displays the information on the display means during the information recording processing by the information recording apparatus. From the menu information, the correction target selecting means for selecting the entity information to be corrected, and, among the information stored in the storage means during the information recording process, the entity management information including the menu information and the overall management information, Management information reading means for reading from the storage means, of the information stored in the storage means during the information recording process, entity information reading means for reading, from the storage means, entity information other than the correction target; Correction information reading means for reading the entity information from the storage means, and the entity information, entity management information, and overall management read by the respective means. Re-combining means for re-combining information, and re-recording control means for performing new recording on a new recording information recording medium by the information recording process using the re-combined information. Features.

【0094】請求項86記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するために、請求項14、15、16、36、
37のいずれか1記載の情報作成装置において、当該情
報作成装置による情報作成処理中に、前記表示手段に表
示させたメニュー情報から、修正対象の実体情報を選択
する修正対象選択手段と、前記情報作成処理中に前記記
憶手段に記憶させた情報のうち、メニュー情報を含む実
体管理情報及び全体管理情報を、前記記憶手段から読み
取る管理情報読取手段と、前記情報作成処理中に前記記
憶手段に記憶させた情報のうち、前記修正対象以外の実
体情報を、前記記憶手段から読み取る実体情報読取手段
と、前記修正対象の実体情報を、再生用の情報記録媒体
から読み取る修正対象情報読取手段と、前記各手段によ
り読み取った前記実体情報、実体管理情報、及び全体管
理情報を再結合させる再結合手段とを備えたことを特徴
とする。
[0094] In order to solve the above-mentioned problems, the information creating apparatus according to claim 86 is characterized in that the information creating apparatus according to claims 14, 15, 16, 36,
37. The information creating apparatus according to any one of 37, wherein, during the information creating process by the information creating apparatus, correction target selecting means for selecting entity information to be corrected from menu information displayed on the display means; Management information reading means for reading entity management information and overall management information including menu information from the storage means among the information stored in the storage means during the creation processing, and storing in the storage means during the information creation processing Of the information, the entity information other than the correction target, entity information reading means for reading from the storage means, the entity information of the correction target, correction target information reading means for reading from the information recording medium for reproduction, A re-combining means for re-combining the entity information, entity management information, and overall management information read by each means.

【0095】請求項87記載の情報作成装置は、前記課
題を解決するため、請求項14、15、16、36、3
7のいずれか1記載の情報作成装置において、当該情報
作成装置による情報作成処理中に、前記表示手段に表示
させたメニュー情報から、修正対象の実体情報を選択す
る修正対象選択手段と、前記情報作成工程中に前記記憶
手段に記憶させた情報のうち、メニュー情報を含む実体
管理情報及び全体管理情報を、前記記憶手段から読み取
る管理情報読取手段と、前記情報作成工程中に前記記憶
手段に記憶させた情報のうち、前記修正対象以外の実体
情報を、前記記憶手段から読み取る実体情報読取手段
と、前記修正対象の実体情報を、前記記憶手段から読み
取る修正対象情報読取手段と、前記各手段により読み取
った前記実体情報、実体管理情報、及び全体管理情報を
再結合させる再結合手段とを備えたことを特徴とする。
The information creation apparatus according to claim 87 is to solve the above-mentioned problems, and to provide the information creating apparatus according to claims 14, 15, 16, 36, 3
7. The information creating apparatus according to any one of 7, wherein the information creating apparatus selects, during the information creating process, the entity information to be adjusted from menu information displayed on the display means, and the information Management information reading means for reading, from the storage means, entity management information and general management information including menu information, among the information stored in the storage means during the creation step, and storing in the storage means during the information creation step Among the information obtained, entity information other than the correction target, entity information reading means for reading from the storage means, entity information of the correction target, correction target information reading means for reading from the storage means, Recombining means for recombining the read entity information, entity management information, and overall management information.

【0096】請求項88記載の情報記録媒体は、請求項
28または46記載の情報記録媒体に記録された情報記
録プログラムと、当該情報記録プログラムによりコンピ
ュータに情報記録工程を実行させた際に、前記コンピュ
ータの表示手段に表示させたメニュー情報から、修正対
象の実体情報を選択する工程と、前記情報記録工程を実
行させた際に記録用の情報記録媒体に記録された情報の
うち、メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理情
報を、前記記録用の情報記録媒体から読み取る工程と、
前記情報記録工程を実行させた際に記録用の情報記録媒
体に記録された情報のうち、前記修正対象以外の実体情
報を、前記記録用の情報記録媒体から読み取る工程と、
前記修正対象の実体情報を、再生用の情報記録媒体から
読み取る工程と、以上のようにして読み取った前記実体
情報、実体管理情報、及び全体管理情報を再結合させる
工程と、前記再結合させた各情報を用いて、前記情報記
録工程により新たな記録用の情報記録媒体に新たな記録
を行う工程とをコンピュータに実行させる情報修正プロ
グラムとが記録されたことを特徴とする。
An information recording medium according to claim 88 is an information recording program recorded on the information recording medium according to claim 28 or 46, wherein when the information recording program causes a computer to execute an information recording step, From the menu information displayed on the display means of the computer, a step of selecting entity information to be corrected, and, among the information recorded on the information recording medium for recording when the information recording step is executed, Reading entity management information and overall management information including from the information recording medium for recording,
Of the information recorded on the information recording medium for recording when the information recording step was executed, a step of reading entity information other than the correction target from the information recording medium for recording,
Reading the entity information to be corrected from the information recording medium for reproduction; re-combining the entity information, entity management information, and overall management information read as described above; An information correction program for causing a computer to execute a step of performing new recording on an information recording medium for new recording in the information recording step using each information is recorded.

【0097】請求項89記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項28または46記載の情報
記録媒体に記録された情報記録プログラムと、当該情報
記録プログラムによりコンピュータに情報記録工程を実
行させた際に、前記コンピュータの表示手段に表示させ
たメニュー情報から、修正対象の実体情報を選択する工
程と、前記情報記録工程を実行させた際に前記記憶手段
に記憶させた情報のうち、メニュー情報を含む実体管理
情報及び全体管理情報を、前記記憶手段から読み取る工
程と、前記情報記録工程を実行させた際に前記記憶手段
に記憶させた情報のうち、前記修正対象以外の実体情報
を、前記記憶手段から読み取る工程と、前記修正対象の
実体情報を、前記記憶手段から読み取る工程と、以上の
ようにして読み取った前記実体情報、実体管理情報、及
び全体管理情報を再結合させる工程と、前記再結合させ
た各情報を用いて、前記情報記録工程により新たな記録
用の情報記録媒体に新たな記録を行う工程とをコンピュ
ータに実行させる情報修正プログラムが記録されたこと
を特徴とする。
An information recording medium according to claim 89 is an information recording program recorded on the information recording medium according to claim 28 or 46, and an information recording process for a computer by the information recording program. When executing the step, selecting the entity information to be corrected from the menu information displayed on the display means of the computer, and the step of selecting the information stored in the storage means when the information recording step is executed. Reading the entity management information and the overall management information including the menu information from the storage unit; and executing the information recording step and executing the information recording step. Reading information from the storage means, reading the entity information to be corrected from the storage means, and reading as described above. Recombining the entity information, entity management information, and overall management information, and performing new recording on a new recording information recording medium by using the recombined information in the information recording step. An information correction program for causing a computer to execute the steps is recorded.

【0098】請求項90記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項23、24、25、42、
43のいずれか1記載の情報記録媒体に記録された情報
作成プログラムと、当該情報作成プログラムによりコン
ピュータに情報作成工程を実行させた際に、前記コンピ
ュータの表示手段に表示させたメニュー情報から、修正
対象の実体情報を選択する工程と、前記情報作成工程を
実行させた際に前記記憶手段に記憶された情報のうち、
メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理情報を、
前記記憶手段から読み取る工程と、前記情報作成工程を
実行させた際に前記記憶手段に記憶された情報のうち、
前記修正対象以外の実体情報を、前記記憶手段から読み
取る工程と、前記修正対象の実体情報を、再生用の情報
記録媒体から読み取る工程と、以上のようにして読み取
った前記実体情報、実体管理情報、及び全体管理情報を
再結合させる工程と、をコンピュータに実行させる情報
修正プログラムとが記録されたことを特徴とする。
An information recording medium according to claim 90, for solving the above-mentioned problem, has the following features.
43. An information creation program recorded on the information recording medium according to any one of the items 43 and the menu information displayed on the display means of the computer when the information creation program causes the computer to execute the information creation step. Selecting the target entity information; and, among the information stored in the storage unit when the information creating step is performed,
Entity management information including menu information and overall management information
A step of reading from the storage unit, and among the information stored in the storage unit when the information creation step is performed,
A step of reading entity information other than the correction target from the storage unit; a step of reading the entity information of the correction target from an information recording medium for reproduction; and the entity information and entity management information read as described above. And a step of recombining the total management information, and an information correction program for causing a computer to execute the steps.

【0099】請求項91記載の情報記録媒体は、前記課
題を解決するために、請求項23、24、25、42、
43のいずれか1記載の情報記録媒体に記録された情報
作成プログラムと、当該情報作成プログラムによりコン
ピュータに情報作成工程を実行させた際に、前記コンピ
ュータの表示手段に表示させたメニュー情報から、修正
対象の実体情報を選択する工程と、前記情報作成工程を
実行させた際に前記記憶手段に記憶させた情報のうち、
メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理情報を、
前記記憶手段から読み取る工程と、前記情報作成工程を
実行させた際に前記記憶手段に記憶させた情報のうち、
前記修正対象以外の実体情報を、前記記憶手段から読み
取る工程と、前記修正対象の実体情報を、前記記憶手段
から読み取る工程と、以上のようにして読み取った前記
実体情報、実体管理情報、及び全体管理情報を再結合さ
せる工程と、をコンピュータに実行させる情報修正プロ
グラムが記録されたことを特徴とする。 (作用)請求項1に記載の情報作成方法、請求項11に
記載の情報作成装置、請求項20に記載の情報記録媒体
によれば、自動的にタイトル名またはタイトル画像を有
するメニュー情報が作成されるので、マルチメディア光
ディスク等の情報記録媒体の作成処理の効率化が図られ
る。
An information recording medium according to claim 91 is provided for solving the above-mentioned problems.
43. An information creation program recorded on the information recording medium according to any one of the items 43 and the menu information displayed on the display means of the computer when the information creation program causes the computer to execute the information creation step. Selecting the target entity information, and, among the information stored in the storage unit when the information creating step is performed,
Entity management information including menu information and overall management information
A step of reading from the storage unit, and among the information stored in the storage unit when the information creating step is performed,
A step of reading entity information other than the correction target from the storage unit, a step of reading the entity information of the correction target from the storage unit, the entity information read as described above, the entity management information, and the whole A step of re-combining the management information; and an information correction program for causing a computer to execute the step. (Operation) According to the information creation method described in claim 1, the information creation device described in claim 11, and the information recording medium described in claim 20, menu information having a title name or a title image is automatically created. Therefore, the efficiency of the process of creating an information recording medium such as a multimedia optical disk can be improved.

【0100】請求項2に記載の情報作成方法、請求項1
2に記載の情報作成装置、請求項21に記載の情報記録
媒体によれば、映像素材毎に管理されたメニュー情報が
自動的に作成されるので、マルチメディア光ディスク等
の情報記録媒体の作成処理の効率化が図られる。
An information creation method according to claim 2, claim 1
According to the information creation device described in Item 2, the information recording medium described in Item 21, the menu information managed for each video material is automatically created, so that the information recording medium such as a multimedia optical disk is created. Efficiency is achieved.

【0101】請求項3に記載の情報作成方法、請求項1
3に記載の情報作成装置、請求項22に記載の情報記録
媒体によれば、映像素材が一定時間毎に記録されていな
い場合であっても、映像素材毎に管理されたメニュー情
報が自動的に作成されるので、マルチメディア光ディス
ク等の情報記録媒体の作成処理の効率化が図られる。
An information creation method according to claim 3, claim 1,
According to the information creation device described in Item 3, the information recording medium described in Item 22, even if the video material is not recorded at regular intervals, the menu information managed for each video material is automatically displayed. Therefore, the efficiency of the process of creating an information recording medium such as a multimedia optical disk can be improved.

【0102】請求項4に記載の情報作成方法、請求項1
4に記載の情報作成装置、請求項23に記載の情報記録
媒体によれば、自動的にタイトル名またはタイトル画像
を有するメニュー情報がディスクイメージとして作成さ
れるので、マルチメディア光ディスク等の情報記録媒体
の作成処理の効率化が図られる。更に、2回目以降の作
成処理においてもディスクイメージを利用できるので、
より一層効率化が図られる。
An information creation method according to claim 4, claim 1,
According to the information creating apparatus described in Item 4, the information recording medium according to Item 23, since menu information having a title name or a title image is automatically created as a disk image, an information recording medium such as a multimedia optical disk is provided. Can be made more efficiently. Furthermore, since the disk image can be used in the second and subsequent creation processes,
The efficiency is further improved.

【0103】請求項5に記載の情報作成方法によれば、
映像素材の総再生時間が、予めマルチメディア光ディス
ク等の情報記録媒体における記録許容容量以内に設定さ
れるので、映像素材を確実にマルチメディア光ディスク
等の情報記録媒体に記録することができる。従って、再
生時間の調整処理を不要とし、情報記録媒体の作成処理
の効率化が図られる。
According to the information creating method of the fifth aspect,
Since the total reproduction time of the video material is set beforehand within the allowable recording capacity of the information recording medium such as a multimedia optical disk, the video material can be reliably recorded on the information recording medium such as a multimedia optical disk. Therefore, the reproduction time adjustment processing is not required, and the efficiency of the information recording medium creation processing is improved.

【0104】請求項6に記載の情報作成方法、請求項1
5に記載の情報作成装置、請求項24に記載の情報記録
媒体によれば、映像素材の再生時間情報に基づいて、映
像素材毎に管理されたメニュー情報が作成されるので、
当該映像素材毎に管理が容易に行われ、マルチメディア
光ディスク等の情報記録媒体の作成処理の効率化が図ら
れる。
An information creation method according to claim 6, claim 1,
According to the information creation device described in Item 5 and the information recording medium described in Item 24, menu information managed for each image material is created based on the reproduction time information of the image material.
The management is easily performed for each video material, and the efficiency of the process of creating an information recording medium such as a multimedia optical disk is improved.

【0105】請求項7に記載の情報作成方法、請求項1
6に記載の情報作成装置、請求項25に記載の情報記録
媒体によれば、映像素材の再生時間を計測し、計測した
再生時間に基づいて、映像素材毎に管理されたメニュー
情報が作成されるので、映像素材が一定時間毎に記録さ
れていない場合にであっても、当該映像素材毎に管理さ
れたメニュー情報が容易に作成されるので、マルチメデ
ィア光ディスク等の情報記録媒体の作成処理の効率化が
図られる。
An information creation method according to claim 7, claim 1,
According to the information creation device described in Item 6 and the information recording medium described in Item 25, the reproduction time of the video material is measured, and the menu information managed for each video material is generated based on the measured reproduction time. Therefore, even if the video material is not recorded at regular intervals, the menu information managed for each video material can be easily created. Efficiency is improved.

【0106】請求項8に記載の情報作成方法、請求項1
7に記載の情報作成装置、請求項26に記載の情報記録
媒体によれば、実体情報及び管理情報が、マルチメディ
ア光ディスク等の情報記録媒体の論理フォーマットに従
って出力されるので、マルチメディア光ディスク等の情
報記録媒体が容易且つ適切に作成されることになる。
An information creation method according to claim 8, claim 1,
According to the information creation apparatus described in Item 7, the information recording medium described in Item 26, the entity information and the management information are output in accordance with the logical format of the information recording medium such as a multimedia optical disk. An information recording medium is easily and appropriately created.

【0107】請求項9に記載の情報作成方法、請求項1
8に記載の情報作成装置、請求項27に記載の情報記録
媒体によれば、実体情報及び管理情報が、ディスクイメ
ージの段階で既にマルチメディア光ディスク等の情報記
録媒体の論理フォーマットに従って記録され、このディ
スクイメージが出力されるので、マルチメディア光ディ
スク等の情報記録媒体が容易且つ適切に作成されること
になる。また、前記ディスクイメージが記録された記録
媒体を用いれば、他の出力手段を用いてもそが容易且つ
適切に作成されることになる。
An information creation method according to claim 9, claim 1.
According to the information creating apparatus described in Item 8 and the information recording medium described in Item 27, the entity information and the management information are already recorded at the disk image stage according to the logical format of the information recording medium such as a multimedia optical disk. Since the disc image is output, an information recording medium such as a multimedia optical disc can be easily and appropriately created. In addition, if a recording medium on which the disk image is recorded is used, it can be easily and appropriately created using other output means.

【0108】請求項10に記載の情報作成方法、請求項
19に記載の情報管理装置、請求項28に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報の記録されたマ
ルチメディア光ディスク等の情報記録媒体が容易且つ適
切に作成されることになる。
According to the information creation method described in claim 10, the information management device described in claim 19, and the information recording medium described in claim 28, a multimedia optical disk or the like on which entity information and management information are recorded is provided. An information recording medium is easily and appropriately created.

【0109】請求項29に記載の情報管理方法、請求項
35に記載の情報作成装置、請求項41に記載の情報記
録媒体によれば、日付情報とフレーム画像と映像素材が
記録された媒体の識別情報を有する素材リスト情報が作
成されるので、映像素材の管理が極めて容易となり、マ
ルチメディア光ディスク等の情報記録媒体の作成処理の
効率化も実現される。
According to the information management method described in claim 29, the information creating apparatus described in claim 35, and the information recording medium described in claim 41, the information management method of the medium in which date information, frame images, and video materials are recorded is provided. Since the material list information having the identification information is created, the management of the video material becomes extremely easy, and the efficiency of the process of creating an information recording medium such as a multimedia optical disk is also improved.

【0110】請求項30に記載の情報作成方法、請求項
36に記載の情報作成装置、請求項42に記載の情報記
録媒体によれば、前記素材リストにおける、映像素材が
記録された媒体の識別情報に基づいて、マルチメディア
光ディスク等の情報記録媒体が作成されるので、マルチ
メディア光ディスク等の情報記録媒体の論理フォーマッ
ト等の専門知識を有さない者が操作した場合でも、マル
チメディア光ディスク等の情報記録媒体を効率的に且つ
確実に作成される。
According to the information creating method described in claim 30, the information creating apparatus described in claim 36, and the information recording medium described in claim 42, the identification of the medium on which the video material is recorded in the material list. An information recording medium such as a multimedia optical disk is created based on the information. An information recording medium is efficiently and reliably created.

【0111】請求項31に記載の情報作成方法、請求項
37に記載の情報作成装置、請求項43に記載の情報記
録媒体によれば、複数の再生手段が自動的に切り替えら
れてマルチメディア光ディスク等の情報記録媒体が作成
されるので、作成処理の効率化が図られる。また、マル
チメディア光ディスク等の情報記録媒体の論理フォーマ
ット等の専門知識を有さない者が操作した場合でも、マ
ルチメディア光ディスク等の情報記録媒体を効率的に且
つ確実に作成される。
According to the information creating method described in claim 31, the information creating apparatus described in claim 37, and the information recording medium described in claim 43, a plurality of reproducing means are automatically switched to form a multimedia optical disc. And the like, the information recording medium is created, so that the efficiency of the creation process is improved. In addition, even when a person who does not have specialized knowledge such as a logical format of an information recording medium such as a multimedia optical disk operates, an information recording medium such as a multimedia optical disk can be efficiently and reliably created.

【0112】請求項32に記載の情報出力方法、請求項
38に記載の情報出力装置、請求項44に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報が、マルチメデ
ィア光ディスク等の情報記録媒体の論理フォーマットに
従って出力されるので、マルチメディア光ディスク等の
情報記録媒体が容易且つ適切に作成されることになる。
According to the information output method described in claim 32, the information output device described in claim 38, and the information recording medium described in claim 44, the entity information and the management information are recorded on an information recording medium such as a multimedia optical disc. Since the information is output according to the logical format of the medium, an information recording medium such as a multimedia optical disk can be easily and appropriately created.

【0113】請求項33に記載の情報出力方法、請求項
39に記載の情報出力装置、請求項45に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報が、ディスクイ
メージの段階で既にマルチメディア光ディスク等の情報
記録媒体の論理フォーマットに従って記録され、このデ
ィスクイメージが出力されるので、マルチメディア光デ
ィスク等の情報記録媒体が容易且つ適切に作成されるこ
とになる。また、前記ディスクイメージが記録された記
録媒体を用いれば、他の出力手段を用いてもそが容易且
つ適切に作成されることになる。
According to the information output method described in claim 33, the information output apparatus described in claim 39, and the information recording medium described in claim 45, the entity information and the management information are already multiplexed at the stage of the disk image. Since the information is recorded in accordance with the logical format of the information recording medium such as a media optical disc and the disc image is output, an information recording medium such as a multimedia optical disc can be easily and appropriately created. In addition, if a recording medium on which the disk image is recorded is used, it can be easily and appropriately created using other output means.

【0114】請求項34に記載の情報記録方法、請求項
40に記載の情報記録装置、請求項46に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報の記録されたマ
ルチメディア光ディスク等の情報記録媒体が容易且つ適
切に作成されることになる。
According to the information recording method described in claim 34, the information recording apparatus described in claim 40, and the information recording medium described in claim 46, a multimedia optical disk or the like on which entity information and management information are recorded is provided. An information recording medium is easily and appropriately created.

【0115】請求項47に記載の情報作成方法、請求項
58に記載の情報作成装置、請求項69に記載の情報記
録媒体によれば、映像素材の主要部分以外を自動的にカ
ットして、映像素材のデジタル化が行われるので、映像
素材を確実にマルチメディア光ディスク等の情報記録媒
体に記録可能となる。
According to the information creation method described in claim 47, the information creation apparatus described in claim 58, and the information recording medium described in claim 69, a part other than the main part of the video material is automatically cut, Since the video material is digitized, the video material can be reliably recorded on an information recording medium such as a multimedia optical disk.

【0116】請求項48に記載の情報作成方法、請求項
59に記載の情報作成装置、請求項70に記載の情報記
録媒体によれば、カット処理が行われた箇所に、マーカ
ー表示が行われので、カット処理後の編集作業が容易に
なる。
According to the information creation method described in claim 48, the information creation apparatus described in claim 59, and the information recording medium described in claim 70, a marker is displayed at a location where the cut processing has been performed. Therefore, the editing work after the cut processing is facilitated.

【0117】請求項49に記載の情報作成方法、請求項
60に記載の情報作成装置、請求項71に記載の情報記
録媒体によれば、符号化速度を可変にして映像素材のデ
ジタル化が行われるので、映像素材を確実にマルチメデ
ィア光ディスク等の情報記録媒体に記録可能となる。
According to the information creation method described in claim 49, the information creation apparatus described in claim 60, and the information recording medium described in claim 71, the video material is digitized by changing the encoding speed. Therefore, the video material can be reliably recorded on an information recording medium such as a multimedia optical disk.

【0118】請求項50に記載の情報作成方法、請求項
61に記載の情報作成装置、請求項72に記載の情報記
録媒体によれば、映像素材の開始及び終了位置、並びフ
レーム画像等が表示され、光ディスク等の情報記録媒体
の制作者が、映像素材毎の符号化速度の設定を行うこと
ができるので、当該制作者の意図に反することなく、映
像素材を確実にマルチメディア光ディスク等の情報記録
媒体に記録可能となる。
According to the information creation method described in claim 50, the information creation device described in claim 61, and the information recording medium described in claim 72, the start and end positions of the video material, the arranged frame images, and the like are displayed. In addition, since the creator of an information recording medium such as an optical disc can set the encoding speed for each video material, the video material can be reliably transferred to a multimedia optical disc or the like without violating the intention of the creator. Recording can be performed on a recording medium.

【0119】請求項51に記載の情報作成方法、請求項
62に記載の情報作成装置、請求項73に記載の情報記
録媒体によれば、画質の優先順位を入力させ、当該入力
に応じて映像素材毎の符号化速度の設定を行うことがで
きるので、符号化等について専門的な知識のない者が処
理を行った場合でも、当該制作者の意図に反することな
く、映像素材を確実にマルチメディア光ディスク等の情
報記録媒体に記録可能となる。
According to the information creating method described in claim 51, the information creating apparatus described in claim 62, and the information recording medium described in claim 73, the priority of the image quality is input, and the image is displayed in accordance with the input. Since the encoding speed can be set for each material, even if a person who does not have specialized knowledge of encoding, etc. performs processing, the video material can be reliably multiplied without violating the intention of the creator. Recording on an information recording medium such as a media optical disk becomes possible.

【0120】請求項52に記載の情報作成方法、請求項
63に記載の情報作成装置、請求項74に記載の情報記
録媒体によれば、映像素材の非変化区間がカット処理候
補として表示され、光ディスク等の情報記録媒体の制作
者が、映像素材毎にカット処理を行うか否かの設定を行
うことができるので、当該制作者の意図に反することな
く、映像素材を確実にマルチメディア光ディスク等の情
報記録媒体に記録可能となる。
According to the information creation method described in claim 52, the information creation apparatus described in claim 63, and the information recording medium described in claim 74, a non-change section of a video material is displayed as a cut processing candidate, A creator of an information recording medium such as an optical disc can set whether or not to perform a cutting process for each video material, so that the video material can be reliably transferred to a multimedia optical disc or the like without violating the intention of the creator. Can be recorded on the information recording medium.

【0121】請求項53に記載の情報作成方法、請求項
63に記載の情報作成装置、請求項74に記載の情報記
録媒体によれば、映像素材の非変化区間がカット処理候
補として表示され、光ディスク等の情報記録媒体の制作
者が、映像素材毎にカット処理を行うか否かの設定を行
うことができるので、当該制作者の意図に反することな
く、映像素材を確実にマルチメディア光ディスク等の情
報記録媒体に記録可能となる。
According to the information creating method described in claim 53, the information creating apparatus described in claim 63, and the information recording medium described in claim 74, a non-change section of a video material is displayed as a cut processing candidate, A creator of an information recording medium such as an optical disc can set whether or not to perform a cutting process for each video material, so that the video material can be reliably transferred to a multimedia optical disc or the like without violating the intention of the creator. On an information recording medium.

【0122】請求項54に記載の情報作成方法、請求項
65に記載の情報作成装置、請求項76に記載の情報記
録媒体によれば、音声情報の範囲から符号化の範囲が決
定されるので、映像素材を確実にマルチメディア光ディ
スク等の情報記録媒体に記録可能となる。
According to the information creation method described in claim 54, the information creation device described in claim 65, and the information recording medium described in claim 76, the range of encoding is determined from the range of audio information. Thus, the video material can be reliably recorded on an information recording medium such as a multimedia optical disk.

【0123】請求項55に記載の情報出力方法、請求項
66に記載の情報出力装置、請求項77に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報が、マルチメデ
ィア光ディスク等の情報記録媒体の論理フォーマットに
従って出力されるので、マルチメディア光ディスク等の
情報記録媒体が容易且つ適切に作成されることになる。
According to the information output method described in claim 55, the information output apparatus described in claim 66, and the information recording medium described in claim 77, the entity information and the management information are recorded on an information recording medium such as a multimedia optical disc. Since the information is output according to the logical format of the medium, an information recording medium such as a multimedia optical disk can be easily and appropriately created.

【0124】請求項56に記載の情報出力方法、請求項
67に記載の情報出力装置、請求項78に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報が、ディスクイ
メージの段階で既にマルチメディア光ディスク等の情報
記録媒体の論理フォーマットに従って記録され、このデ
ィスクイメージが出力されるので、マルチメディア光デ
ィスク等の情報記録媒体が容易且つ適切に作成されるこ
とになる。また、前記ディスクイメージが記録された記
録媒体を用いれば、他の出力手段を用いてもそが容易且
つ適切に作成されることになる。
According to the information output method described in claim 56, the information output device described in claim 67, and the information recording medium described in claim 78, the entity information and the management information are already multiplexed at the stage of the disk image. Since the information is recorded in accordance with the logical format of the information recording medium such as a media optical disc and the disc image is output, an information recording medium such as a multimedia optical disc can be easily and appropriately created. In addition, if a recording medium on which the disk image is recorded is used, it can be easily and appropriately created using other output means.

【0125】請求項57に記載の情報記録方法、請求項
68に記載の情報記録装置、請求項79に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報の記録されたマ
ルチメディア光ディスク等の情報記録媒体が容易且つ適
切に作成されることになる。
According to the information recording method described in claim 57, the information recording apparatus described in claim 68, and the information recording medium described in claim 79, a multimedia optical disk or the like on which entity information and management information are recorded is provided. An information recording medium can be easily and appropriately created.

【0126】請求項80に記載の情報修正方法、請求項
84に記載の情報記録装置、請求項88に記載の情報記
録媒体によれば、メニュー情報に基づいて修正箇所を指
定できるので、容易且つ効率的に映像素材の修正が行わ
れることになる。
According to the information correction method described in Item 80, the information recording device described in Item 84, and the information recording medium described in Item 88, the correction portion can be specified based on the menu information. Correction of the video material is performed efficiently.

【0127】請求項81に記載の情報修正方法、請求項
85に記載の情報記録装置、請求項89に記載の情報記
録媒体によれば、メニュー情報に基づいて修正箇所を指
定できると共に、修正対象以外の実体情報については、
記憶手段に格納されたものを読み取るので、より一層容
易且つ効率的に映像素材の修正が行われることになる。
According to the information correction method described in Item 81, the information recording apparatus described in Item 85, and the information recording medium described in Item 89, a correction portion can be specified based on menu information, and a correction target can be specified. For entity information other than
Since the data stored in the storage means is read, the video material can be more easily and efficiently corrected.

【0128】請求項82に記載の情報修正方法、請求項
86に記載の情報記録装置、請求項90に記載の情報記
録媒体によれば、メニュー情報に基づいて修正箇所を指
定できると共に、修正対象以外の実体情報については、
記憶手段に格納されたものを読み取り、更に管理情報に
ついて記憶手段に格納されたものを読み取るので、より
一層容易且つ効率的に映像素材の修正が行われることに
なる。
According to the information correction method described in Item 82, the information recording apparatus described in Item 86, and the information recording medium described in Item 90, it is possible to specify a correction portion based on menu information and to specify a correction target. For entity information other than
Since the information stored in the storage means is read and the management information is read from the storage means, the video material can be more easily and efficiently corrected.

【0129】請求項83に記載の情報修正方法、請求項
87に記載の情報記録装置、請求項91に記載の情報記
録媒体によれば、メニュー情報に基づいて修正箇所を指
定できると共に、修正対象以外の実体情報については、
記憶手段に格納されたものを読み取り、更に管理情報に
ついて記憶手段に格納されたものを読み取り、更に修正
対象の実体情報についても記憶手段に格納されたものを
読み取るので、より一層容易且つ効率的に映像素材の修
正が行われることになる。
According to the information correction method described in Item 83, the information recording apparatus described in Item 87, and the information recording medium described in Item 91, a correction position can be specified based on menu information, and a correction target can be specified. For entity information other than
Since the information stored in the storage means is read, the management information is read from the storage means, and the entity information to be corrected is also read from the storage means, so that it is easier and more efficient. Correction of the video material will be performed.

【0130】[0130]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0131】(第1の実施形態)まず、本発明の第1の
実施形態を図1ないし図5、及び図50ないし図55に
基づいて説明する。本実施形態は、ビデオ映像等の素材
をDVD(Digiatl Video Disc)等
のマルチメディア光ディスクに記録する方法及び装置に
本発明を適用した実施形態である。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5 and FIGS. The present embodiment is an embodiment in which the present invention is applied to a method and an apparatus for recording a material such as a video image on a multimedia optical disc such as a DVD (Digital Video Disc).

【0132】以下、前記各方法及び装置について説明す
るが、まず、これらの説明を行う前に、前記DVD等の
マルチメディア光ディスクにおける論理フォーマットに
ついて引用文献を基に説明する。なお、以下の説明にお
いて、「映像情報」とは、画像情報と音声情報の両方を
含む概念であり、画像情報のみの場合と、画像情報と音
声情報の両方が存在する場合がある。
[0132] Each of the above methods and apparatuses will be described below. Before describing them, first, the logical format of a multimedia optical disc such as the DVD will be described based on cited documents. In the following description, “video information” is a concept that includes both image information and audio information, and may include only image information or both image information and audio information.

【0133】[引用文献] 1.DVD Demystified(著者:Jim
Taylor出版社:マグロウヒル社) 2.特開平10−199215号公報 3.特開平10−108135号公報 [マルチメディア光ディスクの論理フォーマット]最初
に、DVD等のマルチメディア光ディスクにおける映画
等のコンテンツの管理単位について説明する。本実施形
態では、マルチメディア光ディスクに記録する映画等の
コンテンツの単位をタイトルと称する。例えば、コンテ
ンツが映画のときには、1タイトルに1本の映画を割り
当てる。従って、3つのタイトルを記録するマルチメデ
ィア光ディスクには、3本の映画を記録することににな
る。
[References] 1. DVD Demystified (author: Jim
(Taylor publisher: McGraw-Hill) 2. JP-A-10-199215 3. JP, 10-108135, A [Logical format of a multimedia optical disk] First, a management unit of contents such as a movie on a multimedia optical disk such as a DVD will be described. In this embodiment, a unit of content such as a movie recorded on a multimedia optical disc is referred to as a title. For example, when the content is a movie, one movie is assigned to one title. Therefore, three movies are recorded on a multimedia optical disc that records three titles.

【0134】また、タイトルの上位概念として、映像情
報を共有する複数のタイトルから構成されるタイトルセ
ットがある。例えば、同じ映画で、ノーカット版、劇場
公開版、及びテレビ版と、映像情報の多くを互いに共有
する3つのバージョンがあった場合、これらをまとめて
一つのタイトルセットと称する。
As a general concept of titles, there is a title set composed of a plurality of titles sharing video information. For example, if there are three versions of the same movie, an uncut version, a theater release version, and a television version, which share much of the video information with each other, these are collectively referred to as one title set.

【0135】本実施形態のマルチメディア光ディスク
は、複数のタイトルセットを記録することができる。例
えば、映画Aと映画Bと映画Cとのそれぞれについて、
劇場版及びノーカット版を記録する場合は、それぞれ2
つのタイトルから構成される3つのタイトルセットが記
録されることになる。
The multimedia optical disk of the present embodiment can record a plurality of title sets. For example, for each of movie A, movie B and movie C,
When recording the movie version and the uncut version, 2
Three title sets composed of one title are recorded.

【0136】個々のタイトルはシーンとシーンの再生経
路情報とから構成される。シーンは、映像情報、即ち画
像情報と音声情報とを含んでいる。なお、本明細書内で
使用する「音声情報」とは、本来の人間の音声だけでな
く、音声以外の音、または音楽等の音の情報を含むもの
である。
Each title is composed of a scene and scene reproduction path information. The scene includes video information, that is, image information and audio information. It should be noted that the term "voice information" used in the present specification includes not only original human voice but also information on sounds other than voice or sounds such as music.

【0137】シーンの再生経路情報には、分岐の有る再
生経路情報を含み、分岐のない連続再生の再生経路情報
を本実施形態では、プログラムチェーン(PGC)情報
と称する。これらプログラムチェーン情報は互いに接続
され、全体でタイトルセットの再生経路情報を構成す
る。
[0137] The reproduction path information of a scene includes reproduction path information with a branch, and the reproduction path information of continuous reproduction without a branch is referred to as program chain (PGC) information in the present embodiment. These pieces of program chain information are connected to each other, and constitute the playback path information of the title set as a whole.

【0138】次に、マルチメディア光ディスクの論理フ
ォーマットを説明する。なお、図50ないし図55にお
いては、本発明の実現のために必要な情報について主に
記述しており、他の部分は省略している。
Next, the logical format of the multimedia optical disk will be described. 50 to 55 mainly describe information necessary for realizing the present invention, and other parts are omitted.

【0139】図50は、情報記録媒体としてのマルチメ
ディア光ディスクに記録される記録情報のデータ構造を
示す図である。記録情報501は、ディスク情報ファイ
ル502と複数のビデオファイル503とから構成され
る。ディスク情報ファイル502には、マルチメディア
光ディスク全体の情報であるボリューム情報が含まれ
る。また、ディスク情報ファイル502には、マルチメ
ディア光ディスクの再生開始時にユーザがタイトルセッ
トを選択するためのメニュー情報も含まれる。
FIG. 50 is a diagram showing a data structure of recording information recorded on a multimedia optical disc as an information recording medium. The recording information 501 includes a disc information file 502 and a plurality of video files 503. The disk information file 502 includes volume information that is information on the entire multimedia optical disk. The disc information file 502 also includes menu information for the user to select a title set at the time of starting reproduction of the multimedia optical disc.

【0140】ビデオファイル503は、個々のタイトル
セットを含んでいる。ビデオファイル503は、実体管
理情報としてのビデオファイル管理情報504と、実体
情報としてのビデオファイルデータ505とから構成さ
れる。ビデオファイルデータ505には、タイトルセッ
トを構成する全てのシーンの映像情報、及び副映像情報
を含んでいる。ビデオファイル管理情報504は、ビデ
オファイル管理テープル506と、タイトル管理情報5
07と、タイトル内プログラムチェーン情報テーブル5
08と、メニュー内プログラムチェーン管理情報509
とから構成される。ビデオファイル管理テーブル506
には、ビデオファイル503へのヘッダ情報が含まれ
る。タイトル管理情報507は、このタイトルセットを
構成する複数のタイトルを管理する情報が含まれる。タ
イトル内プログラムチェーン情報テーブル508には、
タイトルセット内のタイトル内の全てのプログラムチェ
ーン情報を定義する情報が含まれる。メニュー内プログ
ラムチェーン情報テーブル509は、タイトルセット内
のメニュー内の全てのプログラムチェーン情報を定義す
る情報が含まれる。
[0140] The video file 503 includes individual title sets. The video file 503 includes video file management information 504 as entity management information and video file data 505 as entity information. The video file data 505 includes video information of all scenes constituting the title set and sub-video information. The video file management information 504 includes a video file management table 506 and title management information 5.
07 and the program chain information table 5 in the title
08 and the program chain management information 509 in the menu
It is composed of Video file management table 506
Contains header information for the video file 503. The title management information 507 includes information for managing a plurality of titles constituting the title set. In the program chain information table 508 in the title,
Information that defines all the program chain information in the title in the title set is included. The in-menu program chain information table 509 includes information defining all the program chain information in the menu in the title set.

【0141】図51は、ビデオファイル管理テーブル5
06の構成を示す図である。ビデオファイル管理テーブ
ル506は、タイトル管理情報507へのポインタ60
1と、タイトル内プログラムチェーン情報テーブル50
8へのポインタ602と、メニュー内プログラムチェー
ン情報テーブル509へのポインタ603と、メニュー
用映像属性テーブル604と、メニュー用副映像属性テ
ーブル605と、タイトル用映像属性テーブル606
と、タイトル副映像属性テーブル607等とから構成さ
れる。
FIG. 51 shows the video file management table 5
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of the present invention. The video file management table 506 includes a pointer 60 to the title management information 507.
1 and the program chain information table 50 in the title
8, a pointer 603 to the in-menu program chain information table 509, a menu video attribute table 604, a menu sub-video attribute table 605, and a title video attribute table 606.
And a title sub-picture attribute table 607 and the like.

【0142】メニュー用映像属性テーブル604には、
メニュー内で使用される画像ストリームまたは音声スト
リームの数、及び画像ストリームまたは音声ストリーム
の属性が含まれる。メニュー用副映像属性テーブル60
5には、メニュー内で使用される副映像ストリームの数
及び副映像ストリームの属性が含まれる。タイトル用映
像属性テーブル606には、タイトル内で使用される画
像ストリームまたは音声ストリームの数、及び画像スト
リームまたは音声ストリームの属性が含まれる。タイト
ル用副映像属性テーブル607には、タイトル内で使用
される副映像ストリームの数及び副映像ストリームの属
性が含まれる。
The menu video attribute table 604 contains
Includes the number of image or audio streams used in the menu, and the attributes of the image or audio streams. Menu sub-image attribute table 60
5 includes the number of sub-video streams used in the menu and the attributes of the sub-video streams. The title video attribute table 606 includes the number of image streams or audio streams used in the title, and the attributes of the image streams or audio streams. The title sub-picture attribute table 607 includes the number of sub-picture streams used in the title and the attributes of the sub-picture streams.

【0143】それぞれのストリーム数及び属性について
の情報は、ビデオファイルデータ505の作成前に、予
め設定可能な情報である。
The information on the number of streams and the attribute is information that can be set in advance before the video file data 505 is created.

【0144】図52は、タイトル管理情報507の構成
を示す図である。タイトル管理情報507は、ビデオフ
ァイルデータ505中に含まれるタイトルを高速に検索
するためのタイトル検索ポインタ701のテーブルであ
る。タイトル検索ポインタ701は、プログラムチェー
ン(PGC)情報の番号であるPGC番号702と、プ
ログラムチェーンを構成するプログラム(PG)の番号
であるPG番号703とが含まれる。
FIG. 52 is a diagram showing the structure of the title management information 507. The title management information 507 is a table of a title search pointer 701 for quickly searching for a title included in the video file data 505. The title search pointer 701 includes a PGC number 702, which is a number of program chain (PGC) information, and a PG number 703, which is a number of a program (PG) constituting the program chain.

【0145】タイトル検索ポインタ701の数は、後述
するチャプターの数によって決定され、チャプターの数
は、ビデオファイルデータ505を作成する前に予め設
定可能である。また、各タイトルに、どの番号のPGC
を割り当てるか、また、いくつのPPGCを割り当てる
かについても、予め設定可能である。更に、各チャプタ
ーに何番のPGを割り当てるか、また、いくつのPGを
割り当てるかについても、予め設定可能である。
The number of title search pointers 701 is determined by the number of chapters described later, and the number of chapters can be set before the video file data 505 is created. In addition, PGC of which number is added to each title
, And how many PPGC are allocated can be set in advance. Furthermore, how many PGs are assigned to each chapter and how many PGs are assigned can be set in advance.

【0146】図53は、タイトル用のプログラムチェー
ン情報テーブル508のデータ構造を示す図である。プ
ログラムチェーン情報テーブル508は、タイトルセッ
ト内の全てのプログラムチェーン(PGC)情報801
をそれぞれ定義するプログラムチェーン情報801の複
数のエントリから構成される。それぞれのプログラムチ
ェーン情報801は、格納プログラム数803と、PG
C再生時間804と、直接アクセス情報テーブル805
と、格納セル数806と、セル再生情報テーブル807
とを備えている。
FIG. 53 shows the data structure of the program chain information table 508 for titles. The program chain information table 508 contains all program chain (PGC) information 801 in the title set.
Are respectively defined in a plurality of entries of the program chain information 801. Each program chain information 801 includes the number of stored programs 803, PG
C playback time 804 and direct access information table 805
, The number of stored cells 806, and the cell reproduction information table 807
And

【0147】格納プログラム数803には、一つのプロ
グラムチェーン情報801で管理されるプログラムの数
の情報が含まれる。また、PGC再生時間804には、
一つのプログラムチェーン情報801の再生に要する時
間の情報が含まれる。直接アクセス情報テーブル805
には、セルの先頭のプログラム番号報が含まれる。格納
セル数806には、一つのプログラムを構成するセルの
数の情報がプログラム数分含まれる。後述する符号化処
理、多重化処理、及び記憶処理は、このセルを処理区切
りとして、セル毎に行われる。
The number of stored programs 803 includes information on the number of programs managed by one piece of program chain information 801. Also, in the PGC playback time 804,
Information on the time required to reproduce one piece of program chain information 801 is included. Direct access information table 805
Contains the program number report at the head of the cell. The storage cell number 806 includes information on the number of cells constituting one program for the number of programs. Encoding processing, multiplexing processing, and storage processing, which will be described later, are performed on a cell-by-cell basis using this cell as a processing break.

【0148】セル再生情報テーブル807は、一つ以上
の格納セル情報808のエントリから構成される。格納
セル情報808は、プログラム数分設けられている。ま
た、セル再生情報テーブル807における格納セル情報
808の格納順序は、セルの再生順序に従っている。
The cell reproduction information table 807 includes one or more entries of storage cell information 808. The storage cell information 808 is provided for the number of programs. The storage order of the stored cell information 808 in the cell reproduction information table 807 follows the cell reproduction order.

【0149】更に、格納セル情報808は、それぞれ再
生すべきセルに対し、セル属性情報809と、セル再生
時間810と、ビデオファイルデータ505に格納され
るセルデータの光ディスク上の記録位置を示すオフセッ
ト811と、セルデータが占める論理ブロック数812
とを含んでいる。
Further, the storage cell information 808 includes, for each cell to be reproduced, cell attribute information 809, cell reproduction time 810, and offset indicating the recording position of the cell data stored in the video file data 505 on the optical disk. 811 and the number of logical blocks occupied by cell data 812
And

【0150】セル属性情報809は、セルブロックモー
ド813とセルブロックタイプ814とを含んでいる。
セルブロックモード813は、該セルがマルチアングル
ブロックを構成するか否か、またマルチアングルブロッ
クを構成する場合、ブロックの先頭か、終端か、あるい
はそれ以外かの情報を含んでいる。またセルブロックタ
イプ814は、該セルがマルチアングルブロック中に含
まれるか否かの情報を含んでいる。
The cell attribute information 809 includes a cell block mode 813 and a cell block type 814.
The cell block mode 813 includes information on whether or not the cell constitutes a multi-angle block, and, if it constitutes a multi-angle block, information on whether the cell is at the head, end, or any other position. The cell block type 814 includes information on whether or not the cell is included in a multi-angle block.

【0151】図54は、メニュー用プログラムチェーン
情報テーブルのデータ構造を示す図である。マルチメデ
ィア光ディスクは、複数の言語に対応したメニューを持
つ場合が多く、そのため各言語用のプログラムチェーン
情報901がメニュー言語ユニット902というまとま
りとしてメニュー用プログラムチェーン情報テーブル5
09に記録されている。PGC情報901については、
図53に示したタイトル用プログラム情報テープル50
8内に含まれるタイトル用のPGC情報801と同様な
構成となっている。
FIG. 54 shows the data structure of the menu program chain information table. Multimedia optical discs often have menus corresponding to a plurality of languages. Therefore, the program chain information 901 for each language is organized as a menu language unit 902 into the menu program chain information table 5.
09 is recorded. Regarding the PGC information 901,
Title program information table 50 shown in FIG.
8 has the same configuration as that of the title PGC information 801 included in FIG.

【0152】図55は、ビデオファイルデータ505の
データ構造を示す図である。ビデオファイルデータ50
5は、複数のシステムストリームから構成される。本実
施形態ではこのシステムストリームをセル1001と称
する。セル1001は2KBのブロックを1パックと
し、動画情報(ビデオ)1002と、音声情報(オーデ
ィオ)1003と、副映像1004と、管理情報(管理
パック)1005とがインターリーブされた構成となっ
ている。動画情報1002はGOP(Group Of
Pictures)と呼ばれるフレーム間動画データ
圧縮の圧縮・伸長単位から構成される。GOPは、再生
時に制御可能な最小単位である。このGOP単位に管理
情報1005は、GOPに先立って管理パックとしてイ
ンターリーブされる。管理パック1005はGOPをア
クセスするためのサーチ用の情報であるが、ハイライト
情報と称されるメニュー情報のための情報も記録され
る。なお、動画情報1002のGOP単位は、フレーム
モードで12〜15ピクチャのデータ量であり、シンク
ヘッド1006とI−ピクチャ(Intra−code
d picture:イントラ符号化画像)1007と
複数のB−ピクチャ(Bidirectionally
predictive−coded pictur
e:両方向予測符号化画像)1008とからなる。
FIG. 55 is a diagram showing the data structure of the video file data 505. Video file data 50
5 is composed of a plurality of system streams. In this embodiment, this system stream is referred to as a cell 1001. The cell 1001 has a configuration in which moving image information (video) 1002, audio information (audio) 1003, sub-picture 1004, and management information (management pack) 1005 are interleaved as one pack of 2 KB blocks. Video information 1002 is a GOP (Group Of)
(Pictures). GOP is the minimum unit that can be controlled during reproduction. The management information 1005 is interleaved as a management pack prior to the GOP in GOP units. The management pack 1005 is search information for accessing the GOP, but also records information for menu information called highlight information. The GOP unit of the moving image information 1002 is a data amount of 12 to 15 pictures in the frame mode, and the sync head 1006 and the I-picture (Intra-code)
d picture: intra-coded image) 1007 and a plurality of B-pictures (Bidirectionally
predictive-coded pictur
e: bidirectionally predicted coded image) 1008.

【0153】以上が本実施形態の情報処理装置の処理対
象となる、マルチメディア光ディスクに記録される記録
情報501の論理フォーマットである。
The logical format of the record information 501 recorded on the multimedia optical disk, which is to be processed by the information processing apparatus according to the present embodiment, has been described above.

【0154】[情報作成装置の概略構成]次に、本実施
形態における情報作成装置の概略構成を図1ないし図5
に基づいて説明する。
[Schematic Configuration of Information Creation Apparatus] Next, the schematic configuration of the information creation apparatus in this embodiment is shown in FIGS.
It will be described based on.

【0155】図1に示すように、本実施形態の情報作成
装置は、パーソナルコンピュータ等からなる情報作成装
置本体1と、CRT等からなるディスプレイ2と、キー
ボード3及びマウス4と、ビデオテープを再生するビデ
オカセットレコーダ(以下、VCRとする)5と、記録
手段として、DVD等のマルチメディア光ディスクへの
情報の記録を行うための光ディスク書込装置6とを備え
ている。
As shown in FIG. 1, the information creating apparatus according to the present embodiment reproduces an information creating apparatus main body 1 such as a personal computer, a display 2 such as a CRT, a keyboard 3 and a mouse 4, and a video tape. A video cassette recorder (hereinafter, referred to as a VCR) 5 and an optical disk writing device 6 for recording information on a multimedia optical disk such as a DVD are provided as recording means.

【0156】情報作成装置本体1は、本実施形態の情報
作成装置の構成を示すブロック図である図2に示すよう
に、CPU等からなり、VCR5等を制御してビデオ情
報を入力する制御部10と、MPEGエンコーダまたは
AC−3エンコーダ等からなり、入力した画像または音
声をデジタルデータファイルに変換するデジタル変換部
11と、CPU等からなり、ビデオ情報に沿って光ディ
スクのメニュー構成と各メニューボタンのリンク先情報
を作成するメニュー作成部12と、CPU等からなり、
素材情報や映像編集の指示を出力する情報出力部13
と、CPU及びハードディスク等からなり、取り込んだ
映像を光ディスクに書き込むイメージデータとして作成
するディスクデータ作成部14と、光ディスクの画質と
書き込み容量を調整するレート制御部15とから構成さ
れる。
As shown in FIG. 2, which is a block diagram showing the configuration of the information creating apparatus of the present embodiment, the information creating apparatus main body 1 comprises a CPU and the like, and controls a VCR 5 and the like to input video information. 10, a digital conversion unit 11 for converting an input image or sound into a digital data file, comprising a MPEG encoder or an AC-3 encoder, and a CPU, and the like. A menu creation unit 12 for creating link destination information, and a CPU, etc.
Information output unit 13 that outputs material information and video editing instructions
, A CPU and a hard disk, etc., and includes a disk data creation unit 14 for creating captured image data as image data to be written on the optical disk, and a rate control unit 15 for adjusting the image quality and write capacity of the optical disk.

【0157】また、情報作成装置本体1には、前記ディ
スプレイ2等からなり、素材情報や映像編集の指示を表
示する表示部16と、前記キーボード3及びマウス4等
からなり、情報作成装置本体1の起動または停止や、デ
ータの入力を行い、システムを操作する入力操作部17
と、前記VCR5等からなり、ビデオ映像等の素材滋情
報を出力する素材入力部18と、前記光ディスク書込装
置6等からなり、情報作成装置本体1で光ディスクのイ
メージファイル化したデータを受け取り、光ディスクに
書き込んでいく、光ディスク書込み部19とが接続され
ている。
The information generating apparatus main body 1 includes the display 2 and the like, a display section 16 for displaying material information and a video editing instruction, the keyboard 3 and the mouse 4 and the like. Input operation unit 17 for starting or stopping the system, inputting data, and operating the system
And a material input unit 18 for outputting material information such as video images and the like, the VCR 5 and the like, and the optical disk writing device 6 and the like. An optical disk writing unit 19 for writing on an optical disk is connected.

【0158】図2に示したブロック図は、本実施形態の
情報作成装置を機能面から捉えて描いたものであり、各
部は、図1に示したような具体的な機器と、図示しない
入出力インターフェースと、本発明に係るプログラムを
実行した図示しないCPU等とから構成される。
The block diagram shown in FIG. 2 is a functional diagram of the information generating apparatus of the present embodiment, and each section is composed of a specific device as shown in FIG. It comprises an output interface and a CPU (not shown) or the like which has executed the program according to the present invention.

【0159】なお、情報作成装置本体1は、上述したよ
うにパーソナルコンピュータ等の一般的なコンピュータ
装置から構成されている。しかし、図1及び図2におい
ては、一般的なコンピュータ装置の構成要素のうち、本
実施形態の説明上不要なものについては省略している。
The information creating apparatus main body 1 is composed of a general computer device such as a personal computer as described above. However, in FIG. 1 and FIG. 2, among the components of the general computer device, those unnecessary for the description of the present embodiment are omitted.

【0160】図2に示した構成要素以外の構成要素とし
ては、例えば、フロッピーディスクドライブ装置、ある
いはCD−ROMドライブ装置が挙げられる。本実施形
態における情報作成装置における各処理のためのプログ
ラムは、例えば情報記録媒体としてのCD−ROMに記
録されており、CD−ROMドライブ装置を用いて当該
プログラムを図示しないハードディスク上にインストー
ルすることにより、実行可能な状態となる。
Components other than the components shown in FIG. 2 include, for example, a floppy disk drive or a CD-ROM drive. A program for each process in the information creating apparatus according to the present embodiment is recorded on, for example, a CD-ROM as an information recording medium, and the program is installed on a hard disk (not shown) using a CD-ROM drive device. As a result, the state becomes executable.

【0161】なお、本実施形態における光ディスク書込
装置6は、一例として一回に限り追記が可能なDVD−
R(DVD−Recordable)、何度でも書き換
えが可能なDVD−RW(DVD−Rewritabl
e)に対して書き込みを行う装置を用いる。つまり、本
実施形態では、マルチメディア光ディスクとして、DV
D−RまたはDVD−RWを用いる。但し、本発明の構
成はこのような構成に限定されるものではなく、例えば
光ディスク書込装置6の代わりに、デジタルテープ記録
装置を用い、一旦デジタルテープに情報を記録した後、
プレス加工等を経てマルチメディア光ディスクへの情報
の記録を行うように構成しても良い。
The optical disk writing device 6 according to the present embodiment is, for example, a DVD-ROM that can be additionally written only once.
R (DVD-Recordable), DVD-RW (DVD-Rewritable)
An apparatus for writing to e) is used. That is, in the present embodiment, as the multimedia optical disc, the DV
Use DR or DVD-RW. However, the configuration of the present invention is not limited to such a configuration. For example, instead of using the optical disc writing device 6, a digital tape recording device is used, and once information is recorded on a digital tape,
The configuration may be such that information is recorded on the multimedia optical disk through press working or the like.

【0162】[情報作成処理]次に、本実施形態の情報
作成装置による情報作成処理を図3ないし図5に基づい
て詳しく説明する。
[Information Creation Processing] Next, information creation processing by the information creation apparatus of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS.

【0163】本実施形態は、光ディスクの制作者が、ビ
デオ映像の素材が記録されたビデオテープをVCR5に
セットし、キーボード3またはマウス4を操作すること
によって情報作成処理を開始させると、前記素材の光デ
ィスクへの書き込みを自動的に処理するものである。
In the present embodiment, when the creator of the optical disk sets a video tape on which a video image material is recorded on the VCR 5 and operates the keyboard 3 or the mouse 4 to start the information creation process, This automatically processes writing to the optical disk.

【0164】本実施形態の情報作成処理を実現させるに
当たっては、まず、VCR5において再生されるビデオ
テープに、予め図3に示すような構造の映像素材を記録
しておくことが前提となる。
In realizing the information creation processing of the present embodiment, it is assumed that a video material having a structure as shown in FIG. 3 is recorded in advance on a video tape reproduced by the VCR 5.

【0165】図3は、ビデオテープに記録された映像素
材の構造を示す図であり、A〜Lは各映像素材を区別す
るために付けられた符号であり、これらの符号は各素材
の先頭のフレーム画像の位置に付けられている。また、
図3は、各映像素材A〜Lが時間的に連続して記録され
ていると共に、それぞれ一定時間毎に区切られているこ
とを示している。本実施形態では、このように、予めユ
ーザーがビデオ映像の撮影時に、映像素材を一定時間に
区切って撮影し、または一定時間に区切るように編集し
ておく。また、映像情報には、日付情報として、タイム
コードが含まれているものとする。図3の例では、映像
素材A〜Cは「98/1/1」のタイムコードを、映像
素材D〜Hは「98/5/5」のタイムコードを、映像
素材I〜Lは「98/8/7」のタイムコードを有して
おり、映像素材Cと映像素材Dの間、及び映像素材Hと
映像素材Iの間にタイムコードの切れ目が存在してい
る。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of a video material recorded on a video tape, where A to L are codes assigned to distinguish each video material, and these codes are the first characters of each material. Is attached to the position of the frame image. Also,
FIG. 3 shows that each of the video materials A to L is recorded continuously in time, and is separated at regular intervals. As described above, in the present embodiment, when a user shoots a video image, the user shoots the video material by dividing the video material into a certain period of time, or edits the video material so that the video material is divided into a predetermined time period. It is also assumed that the video information includes a time code as date information. In the example of FIG. 3, the video materials A to C have the time code of “98/1/1”, the video materials D to H have the time code of “98/5/5”, and the video materials I to L have the time code of “98/5”. / 8/7 ", and there are time code breaks between the video material C and the video material D and between the video material H and the video material I.

【0166】なお、これらの映像素材は、1本のビデオ
テープ内に納められている。本実施形態においては、こ
のようなビデオテープを再生し、光ディスクの総データ
容量に入りきるようなレート設定のデジタル化を図2に
示すレート制御部15にて行うものとする。
These video materials are stored in one video tape. In the present embodiment, such a video tape is reproduced, and the rate control unit 15 shown in FIG. 2 performs digitization of the rate setting so as to be within the total data capacity of the optical disc.

【0167】以下、図5のフローチャートに基づいて、
本実施形態における情報作成処理について説明する。
Hereinafter, based on the flowchart of FIG.
The information creation processing according to the present embodiment will be described.

【0168】まず、光ディスクの操作者は、前記ビデオ
テープを素材入力部18のVCR5にセットし、情報処
理装置本体1において情報作成システムを起動させる。
本発明に係る情報作成プログラムは、予め図示しないハ
ードディスクにインストールされているものとし、光デ
ィスクの操作者が入力操作部を操作することにより、図
示しないCPUにより当該情報作成プログラムが実行さ
れるようになっている。
First, the operator of the optical disk sets the video tape on the VCR 5 of the material input section 18 and activates the information creation system in the information processing apparatus main body 1.
The information creation program according to the present invention is pre-installed on a hard disk (not shown), and the information creation program is executed by a CPU (not shown) when an operator of the optical disk operates an input operation unit. ing.

【0169】このように情報作成プログラムが起動され
ると、図2に示すメニュー作成部12は、メニューの作
成処理を行う。メニューとは、光ディスクの再生時にテ
レビ等の表示手段に表示されるものであり、具体的には
ボタン画像が背景画像を伴って表示される。メニュー作
成部12は、まず、一番最初に表示されるトップのメニ
ューとして、図4に示すようにビデオテープ毎の番号を
付けたボタン20と所定の背景画像21とから構成され
るタイトルメニュー22bを作成する(ステップS
1)。ここで、ビデオテープの番号は、光ディスクの制
作者が入力操作部17により入力するものとする。図4
では1本目のビデオテープについて情報作成処理を行う
場合なので、ビデオ1という文字がボタン20に付けら
れる。
When the information creating program is started in this way, the menu creating section 12 shown in FIG. 2 performs a menu creating process. The menu is displayed on a display unit such as a television at the time of reproduction of the optical disk, and specifically, a button image is displayed together with a background image. The menu creation unit 12 firstly, as a top menu displayed first, a title menu 22b composed of a button 20 numbered for each videotape and a predetermined background image 21 as shown in FIG. (Step S
1). Here, it is assumed that the creator of the optical disk inputs the video tape number through the input operation unit 17. FIG.
In this case, the information creation processing is performed for the first video tape.

【0170】次に、制御部10は、素材入力部18にお
けるVCR5を制御し、図3に示す映像素材を先頭から
再生するためにビデオテープの巻き戻し及び頭出し処理
を行う(ステップS2)。頭出しが完了すると、制御部
10は、VCR5を制御して、映像素材を再生させる
(ステップS3)。表示部16に表示させる。
Next, the control section 10 controls the VCR 5 in the material input section 18 to perform rewinding and cueing of the video tape in order to reproduce the video material shown in FIG. 3 from the beginning (step S2). When the cueing is completed, the control unit 10 controls the VCR 5 to reproduce the video material (Step S3). It is displayed on the display unit 16.

【0171】次に、メニュー作成部15は、映像素材に
書き込まれているタイムコード情報を読み込み(ステッ
プS4)、図4に示すように、所定の背景画像23とボ
タン22から構成される日付メニュー24を作成する
(ステップS5)。この日付メニューは、前記タイトル
メニュー22bの下位の階層に位置するものであり、ビ
デオボタン20にはリンク先として、この日付メニュー
24が設定されている。日付メニュー24の作成は、ま
ず、読み込んだタイムコート情報をボタン名としたボタ
ン22を作成することから行われる(ステップS6)。
図4に示す例では、まず、「98/1/1」のボタン名
を持ったボタン22が作成される。
Next, the menu creation section 15 reads the time code information written in the video material (step S4), and as shown in FIG. 24 (step S5). The date menu is located at a lower hierarchy than the title menu 22b, and the video menu 20 has the date menu 24 set as a link destination. The creation of the date menu 24 is performed by first creating the button 22 with the read time coat information as the button name (step S6).
In the example shown in FIG. 4, first, a button 22 having a button name of “98/1/1” is created.

【0172】次に、メニュー作成部12は、図4に示す
素材メニュー27を作成する(ステップS7)。この素
材メニュー27は、前記日付メニューの下位の階層に位
置するものであり、日付ボタン22のそれぞれにはリン
ク先として、これらの素材メニュー27が設定されてい
る。素材メニュー27の作成は、同じタイムコード情報
に属する映像素材の先頭部分のフレーム画像を、静止画
として入力し(ステップS8)、入力した静止画を画像
として有するボタン25を作成し、所定の背景画像26
を付加することにより行われる(ステップS9)。図4
に示す例では、まず、A、B、及びCの画像がボタン2
5の画像として用いられる。このボタン25には、一定
時間毎に区切られデジタルデータとして記憶されるそれ
ぞれの映像素材28へのリンク情報が設定される。
Next, the menu creating section 12 creates the material menu 27 shown in FIG. 4 (step S7). The material menu 27 is located in a lower hierarchy of the date menu, and the material menu 27 is set as a link destination for each of the date buttons 22. The material menu 27 is created by inputting a frame image at the beginning of a video material belonging to the same time code information as a still image (step S8), creating a button 25 having the input still image as an image, and setting a predetermined background. Image 26
(Step S9). FIG.
In the example shown in FIG. 1, first, the images of A, B, and C are
5 image. In the button 25, link information to each video material 28 that is separated at regular intervals and stored as digital data is set.

【0173】本実施形態においては、そのボタン25に
リンクした映像素材の取り込み及びデジタル化処理が、
以上のような映像素材のボタン25の作成処理と並行し
て、デジタル変換部11により行われ、更にディスクデ
ータ作成部14により、光ディスクのフォーマットに従
ったディスクイメージデータの作成処理が行われる(ス
テップS10)。
In the present embodiment, the capture and digitization of the video material linked to the button 25
In parallel with the process of creating the button 25 for the video material as described above, the process is performed by the digital conversion unit 11, and further, the process of creating disk image data according to the format of the optical disk is performed by the disk data creation unit 14 (step). S10).

【0174】以上のようなボタン作成処理及びデジタル
化処理が行われている間も、ビデオテープに書き込まれ
たタイムコード情報の監視が行われており(ステップS
11)、タイムコード情報の切れ目が検知された場合に
は(ステップS12:はい)、制御部10は、VCR5
を一時停止させ(ステップS13)、デジタル変換部1
1は素材のデジタル化を終了させる(ステップS1
4)。
While the button creation processing and the digitization processing as described above are being performed, the time code information written on the video tape is monitored (step S).
11) If a break in the time code information is detected (step S12: Yes), the control unit 10
Is temporarily stopped (step S13), and the digital conversion unit 1
1 terminates the digitization of the material (step S1
4).

【0175】そして、制御部10は、再びVCR5によ
り再生を開始し(ステップS15)、次のタイムコード
情報に基づいて、日付メニュー24の作成処理(ステッ
プS6)、映像素材の選択メニュー27の作成処理(ス
テップS7〜S9)、及び映像素材のデジタル化処理
(ステップS10)を繰り返す。
Then, the control section 10 starts reproduction by the VCR 5 again (step S15), creates the date menu 24 based on the next time code information (step S6), and creates the video material selection menu 27. The processing (steps S7 to S9) and the video material digitization processing (step S10) are repeated.

【0176】また、タイムコード情報から再生時間が一
定時間に達したことが判明した場合には(ステップS1
6)、制御部10は、VCR5を一時停止させ(ステッ
プS17)、デジタル変換部11は、映像素材のデジタ
ル化を終了させる(ステップS18)。そして、制御部
10は、再びVCR5の再生を開始させ(ステップS1
9)、映像素材のタイムコード情報を入力する(ステッ
プS20)。このタイムコード情報から、ビデオ映像が
終了したか否かを判定し(ステップS21)、終了して
いない場合には、再び映像素材の選択ボタン25の作成
処理(ステップS8〜S9)と、映像素材のデジタル化
処理(ステップS10)を繰り返す。
When it is determined from the time code information that the reproduction time has reached a certain time (step S1).
6), the control unit 10 temporarily stops the VCR 5 (Step S17), and the digital conversion unit 11 ends the digitization of the video material (Step S18). Then, the control unit 10 restarts the reproduction of the VCR 5 (step S1).
9) Input time code information of the video material (step S20). From this time code information, it is determined whether or not the video image has been completed (step S21). If it has not been completed, the process of creating the video material selection button 25 (steps S8 to S9) is again performed. Is repeated (step S10).

【0177】そして、ビデオ映像が終了したと判定した
場合には、制御部10はVCR5を停止させ(ステップ
S22)、光ディスク書込み部19による光ディスクへ
のデータの書込み処理が行われる(ステップS23)。
If it is determined that the video image has ended, the control unit 10 stops the VCR 5 (step S22), and the optical disk writing unit 19 performs data writing processing on the optical disk (step S23).

【0178】図4の例では、「ビデオ1」のビデオボタ
ン20を有するビデオタイトルメニュー22bと、「9
8/1/1」、「98/5/5」、及び「98/8/
7」の3つ日付ボタン22を有する日付メニュー24
と、A〜Lの画像を有するボタン25を備えた素材メニ
ュー27とからなるメニュー情報を有すると共に、上述
のように所定のレートでデジタル化された映像素材を有
し、光ディスクの論理フォーマットに従った論理構造の
ディスクイメージが、ディスクデータ作成部14から光
ディスク書込み部19へ出力され、光ディスクへ書き込
まれる。
In the example of FIG. 4, a video title menu 22b having a video button 20 of “video 1” and a video title menu “9”
8/1/1 "," 98/5/5 ", and" 98/8 /
Date menu 24 having three date buttons 22 of "7"
And a material menu 27 having a button 25 having images A to L, a video material digitized at a predetermined rate as described above, and according to the logical format of the optical disk. The disk image having the logical structure is output from the disk data creation unit 14 to the optical disk writing unit 19 and written to the optical disk.

【0179】以上のように、本実施形態によれば、光デ
ィスクの制作者が、所定の映像素材が記録されたビデオ
テープをVCR5にセットし、情報作成装置において情
報作成プログラムを起動させるだけで、自動的に光ディ
スクを作成することができる。
As described above, according to the present embodiment, the creator of the optical disc sets the video tape on which the predetermined video material is recorded in the VCR 5 and activates the information creating program in the information creating apparatus. An optical disk can be created automatically.

【0180】ユーザーが、この光ディスクを再生装置に
セットして再生すると、テレビ等の表示手段には、まず
図4に示すビデオタイトルメニュー22bが表示され
る。次に、ユーザーがビデオボタン20を選択すると、
図4に示す日付メニュー24が表示され、次に何れかの
日付ボタン22を押下することにより、図4に示す素材
メニュー27が表示される。そして、何れかの選択ボタ
ン25を押下することにより、各映像素材を視聴するこ
とができる。
When the user sets this optical disk in the reproducing apparatus and reproduces it, first, a video title menu 22b shown in FIG. 4 is displayed on a display means such as a television. Next, when the user selects the video button 20,
The date menu 24 shown in FIG. 4 is displayed. Then, when any one of the date buttons 22 is pressed, the material menu 27 shown in FIG. 4 is displayed. Then, by pressing any one of the selection buttons 25, each video material can be viewed.

【0181】以上のように、本実施形態によれば、煩雑
なシナリオ情報またはメニュー情報の作成を行うことな
く、自動的に光ディスクを作成することができるので、
光ディスクの作成処理における高効率化を図ることがで
きるだけでなく、光ディスクのフォーマット等について
の詳しい知識を有していない者が操作を行ったとして
も、確実に光ディスクを作成できるという利点を有して
いる。
As described above, according to this embodiment, an optical disk can be automatically created without creating complicated scenario information or menu information.
In addition to being able to increase the efficiency of the optical disk creation process, it has the advantage that the optical disk can be reliably created even if a person who does not have detailed knowledge of the format of the optical disk performs the operation. I have.

【0182】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態を図6及び図7に基づいて説明する。なお、第
1の実施形態との共通箇所には同一符号を付して説明を
省略する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0183】本実施形態は、映像素材が、図6に示すよ
うに、一定時間毎に区切られていないところが、第1の
実施形態と異なる。
The present embodiment is different from the first embodiment in that the video material is not divided at regular intervals as shown in FIG.

【0184】映像素材が、図6に示すようにタイムコー
ド情報の区切りのみを有し、一定時間毎の区切りを有し
ていない場合には、第1の実施形態のように一定時間毎
の先頭フレーム画像を各映像素材の選択ボタン25の画
像として用いることができない。
When the video material has only time code information breaks as shown in FIG. 6 and does not have a break at regular time intervals, as shown in FIG. The frame image cannot be used as the image of the selection button 25 of each video material.

【0185】そこで、本実施形態では、制御部10に備
えられた内部タイマを用いて、映像素材の再生時間を監
視し、再生時間が一定時間になった場合にVCR5を一
時停止させ、ここまでの期間を映像素材の区切りとする
ものである。
Therefore, in the present embodiment, the playback time of the video material is monitored using an internal timer provided in the control unit 10, and when the playback time reaches a certain time, the VCR 5 is temporarily stopped. Is defined as a break of the video material.

【0186】以下、本実施形態における情報作成処理を
図7のフローチャートに基づいて説明する。なお、図7
においては、図5に示すフローチャートと同じ処理につ
いては、同じステップ番号を付している。図7のフロー
チャートと図5のフローチャートの異なる点は、図5の
フローチャートにおいては、ステップS16においてタ
イムコード情報に基づいて一定時間の経過を判定したの
に対し、図7のフローチャートにおいては、ステップS
25において、制御部10のタイマーが一定時間になっ
たか否かで一定時間の経過を判定しているところであ
る。また、映像素材のデジタル化処理及びイメージデー
タ作成開始処理(ステップS10)の前には、制御部1
0のタイマー時間のクリア処理(ステップS24)が加
えられている。
Hereinafter, the information creation processing in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG.
, The same processes as those in the flowchart shown in FIG. 5 are denoted by the same step numbers. The difference between the flowchart of FIG. 7 and the flowchart of FIG. 5 is that, in the flowchart of FIG. 5, the elapse of a predetermined time is determined based on the time code information in step S16, whereas in the flowchart of FIG.
At 25, the elapse of the certain time is being determined based on whether or not the timer of the control unit 10 has reached the certain time. Before the video material digitizing process and the image data creation start process (step S10), the control unit 1
A clearing process of a timer time of 0 (step S24) is added.

【0187】従って、本実施形態においては、映像素材
の選択ボタン25の作成処理(ステップS8〜S9)と
並行して、映像素材のデジタル化処理及びイメージデー
タ作成開始処理を行うが(ステップS10)、この映像
素材のデジタル化処理及びイメージデータ作成開始処理
の前には、制御部10のタイマー時間をクリアし(ステ
ップS24)、制御部10にてタイマーを監視しなが
ら、前記映像素材の選択ボタン25の作成処理と映像素
材のデジタル化処理及びイメージデータ作成処理を繰り
返す。そして、制御部10のタイマーが一定時間に達し
た場合には(ステップS25)、制御部10はVCR5
を一時停止させ(ステップS17)、映像素材のデジタ
ル化処理を終了させる(ステップS17)。その他の処
理については、第1の実施形態と同様である。
Accordingly, in the present embodiment, the digitizing process of the video material and the process of starting the image data generation are performed in parallel with the process of generating the video material selection button 25 (steps S8 to S9) (step S10). Before the video material digitizing process and the image data creation start process, the timer time of the control unit 10 is cleared (step S24), and while the timer is monitored by the control unit 10, the video material selection button is pressed. 25, the video material digitizing process, and the image data creating process are repeated. If the timer of the control unit 10 has reached a predetermined time (step S25), the control unit 10 sets the VCR 5
Is temporarily stopped (step S17), and the digitizing process of the video material is terminated (step S17). Other processes are the same as in the first embodiment.

【0188】このように、本実施形態においては、第1
の実施形態と同様な効果を奏するだけでなく、映像素材
自体が一定時間に区切られていない場合でも、煩雑なシ
ナリオ情報またはメニュー情報の作成を行わずに自動的
に光ディスクを作成することができるので、一般のユー
ザーが撮影した映像素材をそのまま使用することができ
るという利点を有している。
As described above, in the present embodiment, the first
In addition to the effect similar to that of the embodiment, even when the video material itself is not divided into a fixed time, it is possible to automatically create an optical disc without creating complicated scenario information or menu information. Therefore, there is an advantage that a video material shot by a general user can be used as it is.

【0189】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態を図8及び図9に基づいて説明する。なお、第
1の実施形態との共通箇所には、同一符号を付して説明
を省略する。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0190】本実施形態は、第1の実施形態または第2
の実施形態を用いて作成したメニュー情報と映像素材を
再利用して光ディスクを作成する場合において、当該メ
ニュー情報と映像素材を管理する方法及び装置に関する
ものである。
This embodiment corresponds to the first embodiment or the second embodiment.
The present invention relates to a method and an apparatus for managing the menu information and the video material when the optical disk is created by reusing the menu information and the video material created by using the embodiment.

【0191】第1の実施形態または第2の実施形態の情
報作成処理により、多数の映像素材について多数の光デ
ィスクを作成していくと、上述のように作成したメニュ
ー情報が多数蓄積されていくことになる。従って、同じ
メニュー情報及び映像素材を用いれば、2度目以降の光
ディスク作成処理は、第1の実施形態または第2の実施
形態の場合よりも更に簡易に行うことができる。
When a large number of optical discs are created for a large number of video materials by the information creation processing of the first or second embodiment, a large number of menu information created as described above is accumulated. become. Therefore, if the same menu information and video material are used, the second and subsequent optical disc creation processes can be performed more easily than in the case of the first embodiment or the second embodiment.

【0192】しかしながら、蓄積されたメニュー情報の
数が膨大になると、当該メニュー情報の作成に用いた映
像素材の記録されたビデオテープを探し出すのは極めて
困難であり、効率の良い光ディスクの作成処理を行うこ
とが出来なくなってしまう。
However, when the number of stored menu information becomes enormous, it is extremely difficult to find a video tape on which the video material used to create the menu information is recorded. You will not be able to do it.

【0193】そこで、本実施形態では、第1の実施形態
または第2の実施形態の情報作成処理を用いて光ディス
クを作成する以前に、予めビデオテープの内容が判る素
材リストを作成しておき、2度目以降の光ディスク作成
処理を容易に行おうとするものである。以下、本実施形
態の情報管理処理を図8及び図9を用いて説明する。な
お、図9のフローチャートにおいて、図5及び図7のフ
ローチャートと同じ処理については同一の符号を付して
説明を省略する。
Therefore, in the present embodiment, before creating an optical disc using the information creation processing of the first or second embodiment, a material list that allows the contents of the video tape to be known is created in advance. The second and subsequent optical disc making processes are to be easily performed. Hereinafter, the information management process according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 8 and 9. In the flowchart of FIG. 9, the same processes as those in the flowcharts of FIGS. 5 and 7 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0194】本実施形態の処理が、第1の実施形態及び
第2の実施形態と異なる第1の点は、ビデオボタンを作
成し(ステップS1)、ビデオテープの頭出し処理(ス
テップS2)を行った後のVCR5の再生を、高速再生
により行う(ステップS30)ところである。これは、
本実施形態の管理処理が、素材リストとメニュー情報を
作成することを目的としているためである。従って、映
像素材のデジタル化処理及びディスクイメージの作成処
理は、本実施形態の管理処理が終了した後に行われる。
The first point of the processing of this embodiment that is different from the first and second embodiments is that a video button is created (step S1), and the cueing processing of the video tape (step S2) is performed. Reproduction of the VCR 5 after the reproduction is performed by high-speed reproduction (step S30). this is,
This is because the management processing of the present embodiment aims to create a material list and menu information. Therefore, the digitizing process of the video material and the process of creating the disk image are performed after the management process of the present embodiment ends.

【0195】高速再生しながら、日付メニュー24を作
成し(ステップS4〜S5)、日付ボタンを作成し(ス
テップS6)、更に映像素材の選択メニュー27及び選
択ボタン25を作成していく(ステップS7)のは、上
述した実施形態と同様である。
While reproducing at a high speed, the date menu 24 is created (steps S4 to S5), the date button is created (step S6), and the selection menu 27 and the selection button 25 of the video material are created (step S7). Is the same as in the above-described embodiment.

【0196】但し、本実施形態の処理と上述した実施形
態の処理との第2の相違点は、映像素材のタイムコード
情報を入力した時に、タイムコード情報から日付情報を
入力するだけでなく、当該映像素材の開始時間(フレー
ムIN点)を入力し、これらの日付情報及び開始時間を
記憶させておく点である(ステップS31)。
However, the second difference between the processing of the present embodiment and the processing of the above-described embodiment is that when the time code information of the video material is input, not only the date information is input from the time code information but also the time information is input. The point is that the start time (frame IN point) of the video material is input, and the date information and the start time are stored (step S31).

【0197】そして、本実施形態の処理と上述した実施
形態の処理との第3の相違点は、一定時間経過後に(ス
テップS10またはS25:はい)、タイムコード情報
を入力し、この時点を当該映像素材の終了時間(フレー
ムOUT点)として記憶させておく点である。
The third difference between the processing of the present embodiment and the processing of the above-described embodiment is that after a predetermined time has elapsed (step S10 or S25: Yes), time code information is input and The point is that the end time (frame OUT point) of the video material is stored.

【0198】更に、本実施形態の処理と上述した実施形
態の処理との第4の相違点は、ビデオ映像の再生が終了
し、VCR5を停止させた(ステップS22)後に、図
8に示すような素材リスト29を作成して保存し(ステ
ップS32)、また、各素材リスト29に対応付けてメ
ニュー構成図データ33を保存し(ステップS33)、
更に素材リスト29にID番号34を登録する(ステッ
プS34)という点である。
Further, the fourth difference between the processing of this embodiment and the processing of the above-described embodiment is that, after the reproduction of the video image is completed and the VCR 5 is stopped (step S22), as shown in FIG. A material list 29 is created and stored (step S32), and menu configuration diagram data 33 is stored in association with each material list 29 (step S33).
Further, an ID number 34 is registered in the material list 29 (step S34).

【0199】素材リスト29には、図8に示すように、
映像素材の選択ボタン25に相当する先頭フレーム画像
30と、前記日付情報31と、開始時間32と、終了時
間29と、ID番号34とが含まれる。
In the material list 29, as shown in FIG.
The first frame image 30 corresponding to the video material selection button 25, the date information 31, the start time 32, the end time 29, and the ID number 34 are included.

【0200】また、メニュー構成図データ33は、上述
の実施形態で作成したものと同様である。
The menu configuration diagram data 33 is the same as that created in the above embodiment.

【0201】本実施形態によれば、カセットテープをV
CR5にセットするだけで、自動的に以上のような素材
リスト29及びメニュー構成図33を表示部16に表示
させるので、ビデオテープの内容を容易に把握すること
が可能となる。また、保存された素材リスト29には、
ID番号34が付加されるので、ビデオテープの数が膨
大になった場合でも、ビデオテープに対応する素材リス
ト29を迅速に検索することができる。また、各素材リ
スト29には、メニュー構成図データ33が対応付けら
れて保存されているので、上述した実施形態による光デ
ィスクへの書き込み処理を効率良く行うことができる。
According to the present embodiment, the cassette tape is
The material list 29 and the menu configuration diagram 33 as described above are automatically displayed on the display unit 16 simply by setting the content on the CR5, so that the contents of the video tape can be easily grasped. Also, in the saved material list 29,
Since the ID number 34 is added, even when the number of video tapes becomes enormous, the material list 29 corresponding to the video tape can be quickly searched. Further, since the menu configuration diagram data 33 is stored in association with each material list 29, the writing process to the optical disc according to the above-described embodiment can be efficiently performed.

【0202】また、本実施形態では、前記素材リスト2
9及びメニュー構成図データ33を表示部16に表示さ
せるだけでなく、プリンターに出力するようにして良
い。
In this embodiment, the material list 2
9 and the menu configuration diagram data 33 may be displayed on the display unit 16 and output to a printer.

【0203】(第4の実施形態)次に、本発明の第4の
実施形態を図10ないし図13に基づいて説明する。な
お、上述した実施形態との共通箇所には、同一符号を付
して説明を省略する。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0204】本実施形態は、第3の実施形態で作成した
素材リスト29及びメニュー構造図データ33を用い
て、光ディスクへの情報の書き込み処理を行うものであ
る。
In the present embodiment, a process of writing information to an optical disc is performed using the material list 29 and the menu structure diagram data 33 created in the third embodiment.

【0205】本実施形態の前提として、第3の実施形態
による素材リスト29及びメニュー構造図データ33の
作成が既に行われており、各ビデオテープには、前記素
材リスト29に付加したID番号34が、図10に示す
ように、バーコードテープ35としてカセットテープ3
6に貼付されている。また、本実施形態の情報作成素装
置に備えられたVCR5は一台であり、使用するビデオ
テープは複数本であるとする。
As a premise of this embodiment, the material list 29 and the menu structure diagram data 33 according to the third embodiment have already been created, and each video tape has an ID number 34 added to the material list 29. However, as shown in FIG.
6 is attached. Further, it is assumed that one VCR 5 is provided in the information creation device of the present embodiment and a plurality of video tapes are used.

【0206】また、本実施形態の情報作成装置には、図
10に示すように、バーコードリーダ7が備えられてい
る。
Further, the information creating apparatus of this embodiment is provided with a bar code reader 7 as shown in FIG.

【0207】以下、図13に示すフローチャートに基づ
いて、本実施形態の情報作成処理について説明する。
Hereinafter, the information creation processing of the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0208】まず、光ディスクの制作者は、入力操作部
17による操作を行い、本実施形態の情報作成プログラ
ムを起動させる。すると、情報出力部13は、図8に示
す素材リスト29を表示部16に表示させる。光ディス
クの制作者は、表示部16に表示された素材リスト29
のフレーム画像30を参照しながら、作成したい作品を
入力操作部17による操作を行って選択する(ステップ
S40)。
First, the creator of the optical disk operates the input operation unit 17 to activate the information creation program of the present embodiment. Then, the information output unit 13 causes the display unit 16 to display the material list 29 shown in FIG. The creator of the optical disc displays the material list 29 displayed on the display unit 16.
An operation to be created is selected by performing an operation using the input operation unit 17 while referring to the frame image 30 (step S40).

【0209】次に、制御部10は、選択された素材リス
ト29をハードディスクから読み込み(ステップS4
1)、更にこの素材リスト29に対応付けられたメニュ
ー構成図データ33をハードディスクから読み込む(ス
テップS42)。
Next, the control section 10 reads the selected material list 29 from the hard disk (step S4).
1) Further, the menu configuration diagram data 33 associated with the material list 29 is read from the hard disk (step S42).

【0210】次に、情報出力部13は、前記選択された
素材リスト29に付加されたID番号34を読み取り、
表示部16に、図11に示すように当該ID番号34を
有するビデオテープのセットを促す表示を行う(ステッ
プS43)。
Next, the information output section 13 reads the ID number 34 added to the selected material list 29,
As shown in FIG. 11, a display urging the user to set a video tape having the ID number 34 is displayed on the display unit 16 (step S43).

【0211】これにより、光ディスクの制作者は、複数
本のビデオテープの中から何れかのビデオテープを選択
し、バーゴードリーダー7により、このビデオテープに
貼付けられたバーゴードテープ35を読み取り、制御部
10は、読み取った情報を入力する(ステップS4
4)。
[0211] Thus, the creator of the optical disk selects one of the plurality of video tapes, reads the bar tape 35 affixed to the video tape by the bar god reader 7, and performs control. The unit 10 inputs the read information (step S4).
4).

【0212】そして、前記素材リスト29に付加された
ID番号34と、バーゴードテープ35のID番号とを
比較し(ステップS45)、一致していなければ、情報
出力部13により、図12に示すようにビデオテープの
確認表示を表示部16に行わせる(ステップS46)。
Then, the ID number 34 added to the material list 29 is compared with the ID number of the burgundy tape 35 (step S45). If they do not match, the information output unit 13 shows the information shown in FIG. Thus, the display of the video tape is displayed on the display unit 16 (step S46).

【0213】光ディスクの制作者は、この表示に従っ
て、ビデオテープを確認し、間違ったビデオテープを使
用した場合には、図12の表示における「キャンセル」
のボタンを入力操作部17により選択する。この選択結
果を検知した制御部10は(ステップS47:いいえ〜
ステップS48:はい)、再び情報出力部13により図
11のビデオテープのセットを促す表示を表示させる。
The creator of the optical disc checks the video tape according to this display, and if an incorrect video tape is used, the "cancel" in the display of FIG.
Is selected by the input operation unit 17. The control unit 10 that has detected this selection result (Step S47: No
Step S48: Yes), the information output unit 13 again displays a display prompting to set a video tape in FIG.

【0214】一方、セットしたビデオテープが正しいテ
ープであった場合(ステップS45:はい)、あるいは
図12の確認表示に基づいて光ディスクの制作者が「O
K」を選択した場合には(ステップS47:はい)、制
御部10は、VCR5を制御して、ビデオテープの巻き
戻しと、頭出し処理を行わせ、ビデオ映像を再生させる
(ステップS49)。そして、上述した実施形態と同様
に、デジタル変換部11とディスクデータ作成部14
は、映像素材のデジタル化処理と、ディスクイメージの
作成処理を開始する(ステップS50)。
On the other hand, if the set video tape is a correct tape (step S45: Yes), or if the creator of the optical disk selects “O” based on the confirmation display of FIG.
If "K" is selected (step S47: Yes), the control unit 10 controls the VCR 5 to perform the rewinding and cueing of the video tape, and reproduce the video image (step S49). Then, similarly to the above-described embodiment, the digital conversion unit 11 and the disc data creation unit 14
Starts the process of digitizing the video material and the process of creating the disk image (step S50).

【0215】また、デジタル変換部11は、ビデオ映像
に書き込まれているタイムコード情報を入力しながら
(ステップS51)、一定時間になったか否かを判定し
(ステップS52)、一定時間になった場合には、制御
部10にVCR5を一時停止させる(ステップS5
3)。そして、デジタル変換部11は、素材のデジタル
化を終了し(ステップS54)、ビデオテープの再生が
終了した否かを判定する(ステップS55)。その結
果、終了していない場合には、制御部10により再びV
CR5を再生させ(ステップS56)、映像素材のデジ
タル化とディスクイメージの作成処理を継続する(ステ
ップS50)。
Further, the digital conversion section 11 determines whether or not a predetermined time has been reached (step S52) while inputting the time code information written in the video image (step S51). In this case, the control unit 10 temporarily stops the VCR 5 (step S5).
3). Then, the digital conversion unit 11 ends digitization of the material (step S54), and determines whether or not reproduction of the video tape has ended (step S55). As a result, if the processing has not been completed, the control unit 10 again sets V
The CR5 is reproduced (step S56), and the digitizing of the video material and the process of creating the disk image are continued (step S50).

【0216】なお、ここで、映像素材が複数のビデオテ
ープに跨っている場合には、情報出力部13は、次のビ
デオテープの素材リスト29を読み込み、当該素材リス
ト29のID番号34を読み込んで、図11に示すビデ
オテープのセットを促す表示を行う(ステップS4
3)。
[0216] If the video material extends over a plurality of video tapes, the information output unit 13 reads the material list 29 of the next video tape, and reads the ID number 34 of the material list 29. Is displayed to prompt the user to set the video tape shown in FIG. 11 (step S4).
3).

【0217】一方、当該作品に係るビデオ映像の再生が
終了した場合には(ステップS55:はい)、制御部1
0はVCR5を停止させる(ステップS57)。そし
て、ディスクデータ作成部14は、光ディスク書き込み
部19に対してディスクイメージデータを出力し、光デ
ィスク書き込み部19により光ディスクへの書き込み処
理を行わせる(ステップS58)。
On the other hand, when the reproduction of the video image relating to the work has been completed (step S55: Yes), the control unit 1
0 stops the VCR 5 (step S57). Then, the disk data creation unit 14 outputs the disk image data to the optical disk writing unit 19, and causes the optical disk writing unit 19 to perform a writing process on the optical disk (step S58).

【0218】以上のように、本実施形態によれば、ビデ
オテープの本数が膨大な数に上る場合でも、効率良く光
ディスクの作成処理を行うことができる。また、本実施
形態によれば、ビデオテープの内容をしらない操作者で
あっても、表示部16に表示される指示に従って操作を
行えば、適切に光ディスクの作成を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, even when the number of video tapes is enormous, it is possible to efficiently perform an optical disk creation process. Further, according to the present embodiment, even if the operator does not play the contents of the video tape, if the operation is performed according to the instruction displayed on the display unit 16, the optical disk can be appropriately created.

【0219】なお、情報出力部13により、図11また
は図12の指示表示を行わせる場合には、表示と同時に
ビープ音を出力させるようにしても良い。
When the information display section 13 displays the instruction shown in FIG. 11 or 12, a beep sound may be output simultaneously with the display.

【0220】(第5の実施形態)次に、本発明の第5の
実施形態を図14ないし図16に基づいて説明する。な
お、上述した実施形態との共通箇所には、同一符号を付
して説明を省略する。
(Fifth Embodiment) Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0221】本実施形態は、図14に示すように、複数
台のVCR5と、VCR5の切替器8とを備えており、
複数本のビデオテープを用いて1枚の光ディスクを作成
する情報作成処理を行うものである。
The present embodiment, as shown in FIG. 14, includes a plurality of VCRs 5 and a VCR 5 switch 8.
This is for performing information creation processing for creating one optical disk using a plurality of video tapes.

【0222】以下図16のフローチャートに基づいて、
本実施形態の情報作成処理を説明する。なお、図16の
フローチャートにおいては、図13のフローチャートと
同一の処理に対して図13と同一の符号を付している。
以下の説明においても図13の説明と重複する部分につ
いては説明を省略する。
Hereinafter, based on the flowchart of FIG.
The information creation processing according to the present embodiment will be described. In the flowchart of FIG. 16, the same processes as those in the flowchart of FIG. 13 are denoted by the same reference numerals as in FIG.
In the following description, description of the same parts as those in FIG. 13 will be omitted.

【0223】本実施形態の処理が第4の実施形態の処理
と異なる点は、まず、素材リストファイルを読み込み
(ステップS41)、メニュー構造図データを読み込ん
だ(ステップS42)後に、情報出力部13により行う
ビデオテープのセットを促す表示の内容についてであ
る。本実施形態においては、複数台のVCR5が備えら
れているので、図14に示すように、ビデオテープ36
のID番号だけでなく、VCR5の番号についても指示
する内容となっている。
The processing of this embodiment is different from that of the fourth embodiment in that first, a material list file is read (step S41), menu structure diagram data is read (step S42), and then the information output unit 13 is read. Of the display prompting the user to set a video tape. In this embodiment, since a plurality of VCRs 5 are provided, as shown in FIG.
Of the VCR 5 as well as the ID number of the VCR 5.

【0224】そして、この指示表示により、バーコード
リーダ7を用いてビデオテープのID番号が読み込まれ
(ステップS44)、ID番号が正しいか否かの判定が
行われ(ステップS45)、正しい場合には、映像素材
のデジタル化とディスクイメージ作成処理を開始する
が、この処理と並行して、当該作品に次のビデオテープ
があるか否かの判定を行い(ステップS65)、次のビ
デオテープがある場合はには、再び前記指示表示を行わ
せる(ステップS60)。このようにして、全てのビデ
オテープをVCR5にセットさせる。なお、複数の素材
リスト29から構成されている作品については、ステッ
プS41における素材リストファイルの読み込み処理に
より、当該複数の素材リスト29が読み込まれるので、
次のビデオテープがあるか否かを判定することが可能で
ある。
Then, based on this instruction display, the ID number of the video tape is read using the bar code reader 7 (step S44), and it is determined whether or not the ID number is correct (step S45). Starts the digitization of the video material and the disc image creation process. In parallel with this process, it is determined whether or not the work has the next video tape (step S65). If there is, the instruction display is performed again (step S60). Thus, all the video tapes are set in the VCR 5. For a work composed of a plurality of material lists 29, the plurality of material lists 29 are read by the reading processing of the material list file in step S41.
It is possible to determine whether there is a next videotape.

【0225】また、第4の実施形態においては、ビデオ
映像の再生が終了すると、VCR5を停止させて光ディ
スクへの書き込みを行うか、あるいは次のビデオテープ
をセットする指示表示を行う構成であったが、本実施形
態では、次のように処理を行う。ビデオ映像の再生が終
了すると(ステップS55:はい)、次のビデオテーブ
があるか否かを判定する(ステップS61)。 そし
て、次のビデオテープがあると判定された場合には(ス
テップS61:はい)、制御部10により、その時まで
再生させていたVCR5を停止させ(ステップS6
2)、切替器8を制御して、VCR5の切り替え処理を
行う(ステップS63)。切り替えが完了したら、当該
VCR5を再生させ(ステップS64)、上述した映像
素材のデジタル化とディスクイメージ作成処理を実行さ
せる(ステップS49〜S61)。
Further, in the fourth embodiment, when the reproduction of the video image is completed, the VCR 5 is stopped and the writing to the optical disk is performed, or the instruction to set the next video tape is displayed. However, in the present embodiment, the processing is performed as follows. When the reproduction of the video image ends (step S55: Yes), it is determined whether or not there is a next video table (step S61). If it is determined that the next video tape is present (step S61: Yes), the control unit 10 stops the VCR 5 being reproduced up to that time (step S6).
2) The switching unit 8 is controlled to switch the VCR 5 (step S63). When the switching is completed, the VCR 5 is reproduced (step S64), and the above-described digitization of the video material and the disk image creation processing are executed (steps S49 to S61).

【0226】以上のように、本実施形態によれば、ビデ
オテープの本数が複数膨大な数に上る場合でも、複数の
ビデオテープを用いた光ディスの作成処理を効率良く行
うことができる。また、本実施形態によれば、ビデオテ
ープの内容をしらない操作者であっても、表示部16に
表示される指示に従って操作を行えば、適切に光ディス
クの作成を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, even when the number of video tapes is extremely large, the process of creating an optical disc using a plurality of video tapes can be performed efficiently. Further, according to the present embodiment, even if the operator does not play the contents of the video tape, if the operation is performed according to the instruction displayed on the display unit 16, the optical disk can be appropriately created.

【0227】なお、情報出力部13により、図15の指
示表示を行わせる場合には、表示と同時にビープ音を出
力させるようにしても良い。
When the information display unit 13 displays the instruction shown in FIG. 15, a beep sound may be output simultaneously with the display.

【0228】(第6の実施形態)次に、本発明の第6の
実施形態を図17及び図18に基づいて説明する。
(Sixth Embodiment) Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0229】本実施形態は、レート制御部15における
レート設定を所定の値に設定した場合に、光ディスクの
総データ容量に入りきらないような量の映像素材であっ
ても、光ディスクに適切に記録する処理を行うものであ
る。
In the present embodiment, when the rate setting in the rate control unit 15 is set to a predetermined value, even if the amount of video material is smaller than the total data capacity of the optical disk, it is appropriately recorded on the optical disk. Is performed.

【0230】図17は、本実施形態における情報作成装
置の構成を示すブロック図である。図17に示すよう
に、本実施形態における情報作成装置は、図2の素材入
力部18に相当する映像信号再生装置40と、図2のデ
ジタル変換部11に相当する第1符号化手段と、図2の
ディスクデータ作成部14に相当する映像データ記憶装
置42及び記録媒体43と、図2の光ディスク書込み部
19に相当する映像ディスク作成装置43と、映像信号
の開始点と終了点を検出する検出手段44と、映像信号
の切り出し情報を記憶する切出情報記憶装置45及び記
録媒体46と、映像素材の全ての容量を算出する算出手
段47と、図2のレート制御部15に相当する符号化速
度設定手段48と、符号化の開始点と終了点を設定する
符号化点設定手段49と、符号化装置設定手段50とか
ら構成されている。
FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of the information creating apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 17, the information creating apparatus according to the present embodiment includes a video signal reproducing device 40 corresponding to the material input unit 18 in FIG. 2, a first encoding unit corresponding to the digital converting unit 11 in FIG. A video data storage device 42 and a recording medium 43 corresponding to the disk data generating unit 14 in FIG. 2, a video disk generating device 43 corresponding to the optical disk writing unit 19 in FIG. 2, and a start point and an end point of a video signal are detected. Detecting means 44, clipping information storage device 45 and recording medium 46 for storing clipping information of video signals, calculating means 47 for calculating all capacities of video material, and codes corresponding to rate control unit 15 in FIG. An encoding speed setting means 48, an encoding point setting means 49 for setting a starting point and an ending point of encoding, and an encoding apparatus setting means 50.

【0231】映像信号再生装置40は、VCR5のよう
にビデオテープを再生する装置であり、このビデオテー
プの中には、映像信号V(1)〜V(n)の全ての映像
信号が記録されているものとする。また、それぞれの映
像信号V(i)には、それぞれタイムコード情報tiが
書き込まれているものとする。また、映像信号再生装置
40における再生順序は、図18(A)に示すように、
映像信号V(1)〜V(n)の順序であるとする。
The video signal reproducing device 40 is a device for reproducing a video tape like the VCR 5, in which all the video signals V (1) to V (n) are recorded. It is assumed that It is also assumed that time code information ti is written in each video signal V (i). The reproduction order in the video signal reproducing device 40 is as shown in FIG.
Assume that the order is the video signals V (1) to V (n).

【0232】検出手段44は、タイムコード情報tiに
基づいて、それぞれの映像信号V(i)の開始点のタイ
ムコード情報ts(=0)と、終了点のタイムコード情
報te(=i)を検出し、切出情報記憶装置45へ出力
する手段である。
Based on the time code information ti, the detecting means 44 converts the start time code information ts (= 0) and the end time code information te (= i) of each video signal V (i). It is a means for detecting and outputting to the cutout information storage device 45.

【0233】切出情報記憶装置45は、前記検出手段か
ら出力された開始点のタイムコード情報tsと、終了点
のタイムコード情報teを、ハードディスク等の記録媒
体46に、各映像信号毎に記憶させると共に、算出手段
47に出力する手段である。
[0233] The cutout information storage device 45 stores the time code information ts of the start point and the time code information te of the end point output from the detection means in a recording medium 46 such as a hard disk for each video signal. And a means for outputting to the calculating means 47.

【0234】一方、符号化速度設定手段48は、符号化
速度Erを算出手段47に出力する手段である。
On the other hand, the coding speed setting means 48 is a means for outputting the coding speed Er to the calculating means 47.

【0235】算出手段47は、切出情報記憶装置45か
ら出力される全ての映像信号の開始点のタイムコード情
報tsと、終了点のタイムコード情報teとに基づい
て、全て映像信号V(i)をユニットステップ関数化す
る処理を行う。また、算出手段47は、前記符号化速度
設定手段48から出力される符号化速度Erと、前記ユ
ニットステップ関数化した映像信号V(i)から、全て
の映像データの総量Cνを算出し、符号化点設定手段4
9に総量Cνを出力する手段である。また、算出手段4
7は、符号化速度設定手段48から出力された符号化速
度Erを、符号化点設定手段49と符号化装置設定手段
50に出力する手段である。
The calculating means 47 outputs all video signals V (i based on the time code information ts at the start point and the time code information te at the end point of all video signals output from the cut-out information storage device 45. ) Is converted into a unit step function. The calculating means 47 calculates the total amount Cν of all video data from the coding speed Er output from the coding speed setting means 48 and the video signal V (i) converted into the unit step function, and Conversion point setting means 4
9 is a means for outputting the total amount Cν. The calculating means 4
Reference numeral 7 denotes a unit that outputs the encoding speed Er output from the encoding speed setting unit 48 to the encoding point setting unit 49 and the encoding device setting unit 50.

【0236】一方、映像ディスク作成装置43は、光デ
ィスクに映像データを記録すると共に、使用される光デ
ィスクの記録許容量Cdを符号化点設定手段49に出力
する手段である。
On the other hand, the video disk producing device 43 is a means for recording video data on the optical disk and outputting the allowable recording capacity Cd of the optical disk to be used to the encoding point setting means 49.

【0237】符号化点設定手段49は、前記算出手段4
7から出力される映像信号のデータ総量Cνと、前記映
像ディスク作成装置43から出力される光ディスクの記
録許容量Cdとに基づいて、後述する所定の演算を行
い、符号化装置設定手段50に対して、符号化開始時間
aと、符号化終了時間bとを出力する手段である。
The coding point setting means 49 is provided by the calculating means 4
7 based on the total data amount Cν of the video signal output from the video signal generator 7 and the permissible recording capacity Cd of the optical disk output from the video disk creation device 43, and Means for outputting an encoding start time a and an encoding end time b.

【0238】符号化装置設定手段50は、算出手段47
を介して出力された符号化速度Erと、前記符号化点設
定手段49から出力された符号化開始時間a及び符号化
終了時間bに基づいて、第1符号化装置41による符号
化処理の条件を設定する手段である。
The coding device setting means 50 comprises a calculating means 47
On the basis of the encoding speed Er output through the encoding device and the encoding start time a and the encoding end time b output from the encoding point setting means 49, Is a means for setting.

【0239】第1符号化装置41は、前記符号化装置設
定手段50により設定された条件に従って、映像信号再
生装置40から出力される映像信号V(i)を、映像デ
ータC‘(i)として符号化し、映像データ記憶装置4
2に出力する手段である。
The first encoding device 41 converts the video signal V (i) output from the video signal reproducing device 40 into video data C ′ (i) according to the conditions set by the encoding device setting means 50. Encoded video data storage device 4
2 means for outputting to

【0240】映像データ記憶装置42は、前記第1符号
化装置41から出力される映像データC‘(i)を、記
録媒体43に記憶させると共に、映像ディスク作成装置
43に出力させる装置である。
The video data storage device 42 is a device that stores the video data C ′ (i) output from the first encoding device 41 in the recording medium 43 and outputs the video data C ′ (i) to the video disc creation device 43.

【0241】以上のような各装置及び手段によって構成
される本実施形態の情報作成装置における情報作成処理
について説明する。
[0241] The information creation processing in the information creation apparatus of the present embodiment constituted by the above devices and means will be described.

【0242】まず、映像信号再生装置40により、映像
信号V(1)〜V(n)が再生され、出力されると、検
出手段44は、各映像信号V(i)のタイムコード情報
tiに基づいて、開始点のタイムコード情報ts(=
0)と、終了点のタイムコード情報te(=i)を検出
し、切出情報記憶装置45へ出力する。
First, when the video signals V (1) to V (n) are reproduced and output by the video signal reproducing device 40, the detecting means 44 outputs the time code information ti of each video signal V (i). Based on the time code information ts (=
0) and the end point time code information te (= i) are detected and output to the cutout information storage device 45.

【0243】次に、切出情報記憶装置45は、前記検出
手段44から出力された開始点のタイムコード情報ts
と、終了点のタイムコード情報teを、ハードディスク
等の記録媒体46に、各映像信号毎に記憶させ、算出手
段47に出力する。
Next, the cut-out information storage device 45 stores the time code information ts of the start point output from the detection means 44.
The time code information te at the end point is stored in a recording medium 46 such as a hard disk for each video signal, and is output to the calculating means 47.

【0244】次に、算出手段47は、前記検出手段44
から出力された開始点のタイムコード情報tsと、終了
点のタイムコード情報teに基づいて、映像信号V
(i)のユニットステップ関数化を次のように行う。
Next, the calculating means 47
The video signal V based on the time code information ts of the start point output from the
The unit step function of (i) is performed as follows.

【0245】[0245]

【数1】U−1(t)=v(i) … (1) ここで、U−1(t)は、ユニットステップ関数を表
す。ユニットステップ関数とは、V(i)>0となる時
に値が1となる関数であり、開始点のタイムコード情報
tsから終了点のタイムコード情報teまでの期間は、
値が1となる。
U −1 (t i ) = v (i) (1) where U −1 (t i ) represents a unit step function. The unit step function is a function whose value becomes 1 when V (i)> 0, and a period from the time code information ts at the start point to the time code information te at the end point is:
The value becomes 1.

【0246】ここで、映像信号V(i)を第1符号化装
置41によって映像データC(i)へ符号化したとする
と、映像データC(i)は、ユニットステップ関数と符
号化速度Erを用いて次のように表すことができる。
Here, assuming that the video signal V (i) is encoded by the first encoding device 41 into the video data C (i), the video data C (i) has a unit step function and an encoding speed Er. It can be expressed as follows.

【0247】[0247]

【数2】 C(i)=U−1(t)×Er … (2) 従って、全ての映像データの総量をCνとすると、総量
Cνは次のように表される。
C (i) = U −1 (t i ) × Er (2) Accordingly, when the total amount of all the video data is Cν, the total amount Cν is expressed as follows.

【0248】[0248]

【数3】 ここで、映像ディスク作成装置43から出力されるディ
スク記録許容量をCdとすると、
(Equation 3) Here, assuming that the disk recording allowance output from the video disk creation device 43 is Cd,

【0249】[0249]

【数4】Cν≦Cd … (4) が成り立つ時に、全ての映像データを光ディスクに記録
できることになる。従って、映像データの総量Cνが、
ディスク記録許容量Cdを超える場合には、光ディスク
に全ての映像データを記録することができない。そこ
で、本実施形態では、図18(B)に示すように、ビデ
オ映像V(i)の開始から時刻aまでの期間と、時刻b
から終了までの期間をカットする処理を行う。これは、
映像信号において重要な部分は、再生開始直後と終了直
前の期間を除いた期間に存在するという考えに基づくも
のである。
When Cν ≦ Cd (4), all video data can be recorded on the optical disc. Therefore, the total amount of video data Cν is
When the disk recording capacity Cd is exceeded, not all video data can be recorded on the optical disk. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 18B, the period from the start of the video image V (i) to the time a and the time b
A process to cut the period from to is completed. this is,
The important part of the video signal is based on the idea that it exists in a period excluding the period immediately after the start of reproduction and the period immediately before the end.

【0250】ここで、図18(B)における時刻aの点
と、時刻bの点でカットを行うとすると、カット後の映
像信号V‘(i)は、次式で表される。
Here, assuming that a cut is made at the point of time a and the point of time b in FIG. 18B, the video signal V ′ (i) after the cut is represented by the following equation.

【0251】[0251]

【数5】 V‘(i)=U−1(t−a)−U−1(t−b) t≧0 … ( 5) また、ここで、カット期間を再生開始直後と終了直前で
同期間とし、更に、本実施形態では、このカット期間τ
を、図18(B)〜(E)に示すように、映像信号V
(i)の長さに拘わらず一定とする。その結果、カット
期間τは、次のようになる。次のようにτで表す。
V ′ (i) = U −1 (t i −a) −U −1 (t i −b) t i ≧ 0 (5) Here, the cut period is set immediately after the start of reproduction and ends. Immediately before, it is the same period, and in the present embodiment, the cut period τ
To the video signal V as shown in FIGS.
(I) It is constant regardless of the length. As a result, the cut period τ is as follows. Expressed by τ as follows.

【0252】[0252]

【数6】 τ=(t−a)=(t−b) … (6) 次に、カット期間τによりカットした後の映像データを
C’(i)とすると、(2)式より、
Τ = (t i −a) = (t i −b) (6) Next, assuming that the video data cut by the cut period τ is C ′ (i), from equation (2) ,

【0253】[0253]

【数7】 C’(i)=(U−1(t)−2τ)×Er … (7) となる。また、カット後の映像データの総量をC’νと
すると、(3)式より、
C ′ (i) = (U −1 (t i ) −2τ) × Er (7) If the total amount of the video data after the cut is C′ν, from the equation (3),

【0254】[0254]

【数8】 (Equation 8)

【0255】(8)式より、カット期間τは次のように
なる。
From equation (8), the cut period τ is as follows.

【0256】[0256]

【数9】 (Equation 9)

【0257】従って、(9)式の右辺が正の値である場
合には、その値のカット期間τによりカット処理を行
い、(9)式の右辺が負の値である場合には、カット処
理を行わずに、符号化を行えば良いことが判る。
Therefore, when the right side of the equation (9) is a positive value, the cut processing is performed according to the cut period τ of the value, and when the right side of the equation (9) is a negative value, the cut processing is performed. It can be seen that encoding should be performed without performing the processing.

【0258】そこで、本実施形態では、算出手段47に
より、ユニットステップ関数化した映像信号V(i)の
1〜nまでの加算を行い、この結果を符号化点設定手段
49に出力する。
Therefore, in this embodiment, the calculation means 47 performs addition of the unit step function-converted video signal V (i) from 1 to n, and outputs the result to the coding point setting means 49.

【0259】そして、符号化点設定手段49において
は、前記加算結果と、算出手段47から出力される符号
化速度Erと、映像ディスク作成装置43から出力され
るディスク記録許容量Cdに基づいて、前記(9)式の
演算を行い、カット期間τを算出する。更に、符号化点
設定手段49は、このカット期間τから求められる符号
化開始時間aと、符号化終了時間bとを符号化装置設定
手段50に出力する。
Then, the coding point setting means 49 calculates the coding result Er based on the addition result, the coding speed Er output from the calculating means 47, and the disk recording capacity Cd output from the video disk producing device 43. The calculation of the above equation (9) is performed to calculate the cut period τ. Further, the coding point setting means 49 outputs the coding start time a and the coding end time b obtained from the cut period τ to the coding device setting means 50.

【0260】符号化装置設定手段50は、算出手段47
を介して出力された符号化速度Erを、第1符号化装置
41に設定すると共に、前記符号化点設定手段49から
出力された符号化開始時間aと符号化終了時間bを設定
する。
The coding device setting means 50 includes a calculating means 47
Is set in the first encoding device 41, and the encoding start time a and the encoding end time b output from the encoding point setting means 49 are set.

【0261】第1符号化装置41は、前記符号化装置設
定手段50により設定された符号化開始時間aから、符
号化速度Erで符号化を開始し、符号化終了時間bで符
号化を終了させる。
The first encoding device 41 starts encoding at the encoding speed Er from the encoding start time a set by the encoding device setting means 50, and ends encoding at the encoding end time b. Let it.

【0262】従って、映像信号V(i)は、カット期間
τにおいてカット処理が施され、カットされた映像デー
タC’(i)として、映像データ記憶装置42により記
録媒体43に記録され、また、映像ディスク作成装置4
3に出力される。そして、映像ディスク作成装置43に
おいては、主要部分の映像データC’(i)を光ディス
クに記録する。その結果、映像信号が光ディスクの記録
許容量を超える場合であっても、適切に光ディスクへの
書き込みが行われることになる。
Therefore, the video signal V (i) is subjected to the cut processing in the cut period τ, and is recorded on the recording medium 43 by the video data storage device 42 as the cut video data C ′ (i). Video disc creation device 4
3 is output. Then, the video disk creating device 43 records the main part of the video data C ′ (i) on the optical disk. As a result, even when the video signal exceeds the allowable recording capacity of the optical disc, the writing to the optical disc is performed appropriately.

【0263】以上のように本実施形態によれば、光ディ
スクの記録許容量に拘わらず、映像信号を自動的にカッ
トして、主要部分を当該光ディスクに記録することがで
きる。
As described above, according to the present embodiment, the video signal can be automatically cut and the main part can be recorded on the optical disc irrespective of the allowable recording capacity of the optical disc.

【0264】(第7の実施形態)次に、本発明の第7の
実施形態を図19及び図20に基づいて説明する。な
お、第6の実施形態との共通箇所には同一符号を付して
説明を省略する。
(Seventh Embodiment) Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the same parts as those in the sixth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0265】第6の実施形態においては、符号化速度を
一定として、映像信号のカット処理を行ったが、本実施
形態においては、映像データの総量が光ディスクの記録
許容量以下となるように、符号化速度を設定する処理を
行うものである。
In the sixth embodiment, the video signal is cut with the encoding speed kept constant. However, in the present embodiment, the video data is cut so that the total amount of video data is equal to or less than the allowable recording capacity of the optical disk. The processing for setting the encoding speed is performed.

【0266】図19は、本実施形態の情報作成装置の構
成を示すブロック図である。なお、図17との共通箇所
には同一符号を付してある。
FIG. 19 is a block diagram showing the configuration of the information creating apparatus of the present embodiment. The same parts as those in FIG. 17 are denoted by the same reference numerals.

【0267】本実施形態の情報作成装置は、図19に示
すように、映像再生装置40と、符号化装置41と、デ
ィスク記録許容量設定手段51と、符号化速度設定手段
52と、書き込み時間設定手段53と、ディスク書込み
部19とから構成される。
As shown in FIG. 19, the information generating apparatus according to the present embodiment comprises a video reproducing device 40, an encoding device 41, a disk recording allowable amount setting means 51, an encoding speed setting means 52, a writing time It comprises a setting unit 53 and a disk writing unit 19.

【0268】ディスク書込み部19は、信号処理回路5
4と、信号書き込み読み出し回路55と、光ピックアッ
プ56と、サーボ回路57と、スピンドルモータ駆動回
路58と、スピンドルモータ59と、光ディスク60と
からなる。
[0268] The disk writing section 19 is provided with the signal processing circuit 5
4, a signal writing / reading circuit 55, an optical pickup 56, a servo circuit 57, a spindle motor driving circuit 58, a spindle motor 59, and an optical disk 60.

【0269】映像信号再生装置40は、第6の実施形態
と同様に、映像信号を出力する装置である。
The video signal reproducing device 40 is a device for outputting a video signal as in the sixth embodiment.

【0270】符号化装置41は、第6の実施形態と同様
に、映像信号を符号化して映像データを出力する装置で
ある。
The encoding device 41 is a device that encodes a video signal and outputs video data as in the sixth embodiment.

【0271】ディスク記録許容量設定手段51は、光デ
ィスクの記録許容量Cdskを設定する手段である。
The disk recording allowable amount setting means 51 is a means for setting the recording allowable amount Cdsk of the optical disk.

【0272】書き込み時間設定手段53は、書き込み時
間Trを設定する手段である。
The write time setting means 53 is a means for setting the write time Tr.

【0273】符号化速度設定手段52は、前記光ディス
クの記録許容量Cdskと、光ディスク書込み部19か
ら出力される記録済みの映像データ量Crecと、前記
書き込み時間Trとから、符号化速度Erを算出する手
段である。
The encoding speed setting means 52 calculates the encoding speed Er from the recording capacity Cdsk of the optical disk, the recorded video data amount Crec output from the optical disk writing section 19, and the writing time Tr. It is a means to do.

【0274】信号処理回路54は、映像データを光ディ
スクの記録方式に従って、変調及びインターリーブ等の
処理を施すと共に、逆に復調とデインターリーブ等の処
理を施す回路である。
The signal processing circuit 54 is a circuit that performs processing such as modulation and interleaving on video data according to the recording method of the optical disk, and performs processing such as demodulation and deinterleaving on the contrary.

【0275】信号書き込み読み出し回路55は、信号処
理回路54からの信号により、光ピックアップ56から
出力されるレーザ光を変調し、光ディスク60への信号
の書き込みを制御する回路である。また、信号書き込み
読み出し回路55は、光ピックアップ56による読み取
り信号を再生信号として信号処理回路54に出力する回
路である。
The signal writing / reading circuit 55 is a circuit that modulates a laser beam output from the optical pickup 56 with a signal from the signal processing circuit 54 and controls writing of a signal to the optical disk 60. The signal writing / reading circuit 55 is a circuit that outputs a signal read by the optical pickup 56 to the signal processing circuit 54 as a reproduction signal.

【0276】光ピックアップ56は、レーザーダイオー
ド及び対物レンズ等を備えてレーザ光の照射を行う手段
である。
[0276] The optical pickup 56 is means for irradiating a laser beam with a laser diode and an objective lens.

【0277】サーボ回路57は、信号書き込み読み出し
回路55からの出力に基づいて、刺すピンドルモータ駆
動回路58にサーボ信号を出力する回路である。
The servo circuit 57 is a circuit for outputting a servo signal to the pindle motor driving circuit 58 based on the output from the signal writing / reading circuit 55.

【0278】スピンドルモータ駆動回路58は、サーボ
回路57からのサーボ信号に基づいて、スピンドルモー
タ59を駆動させる回路である。
The spindle motor driving circuit 58 drives the spindle motor 59 based on a servo signal from the servo circuit 57.

【0279】スピンドルモータ59は、スピンドルモー
タ駆動回路58からの駆動信号に基づいて、光ディスク
60を回転させる手段である。
[0279] The spindle motor 59 is means for rotating the optical disk 60 based on a drive signal from the spindle motor drive circuit 58.

【0280】以上のような各装置及び手段によって構成
される、本実施形態の情報作成装置における情報作成処
理を図20のフローチャートに基づいて説明する。
An information creation process in the information creation apparatus of the present embodiment constituted by the above-described devices and means will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0281】まず、映像信号再生装置40から、映像信
号が出力されると、ディスク記録許容量設定手段51に
より、ディスク記録許容量Cdskが出力される(ステ
ップS70)。
First, when a video signal is output from the video signal reproducing device 40, the disk recording allowable amount setting means 51 outputs the disk recording allowable amount Cdsk (step S70).

【0282】次に、信号書き込み読み出し回路55から
サーボ回路57に対して制御信号が出力され、光ディス
クの再生処理が行われる。再生信号は、信号書き込み読
み出し回路55から信号処理回路55を経て、符号化速
度設定手段52に入力され、符号化速度設定手段52
は、この再生信号から、既に記録済みの映像データ量C
recを読み出す(ステップS71)。ここで、光ディ
スクに何も記録されていない場合には、映像データ量C
rec=0である。
Next, a control signal is output from the signal write / read circuit 55 to the servo circuit 57, and the optical disk is reproduced. The reproduction signal is input from the signal writing / reading circuit 55 to the encoding speed setting means 52 via the signal processing circuit 55, and is input to the encoding speed setting means 52.
From this reproduced signal, the already recorded video data amount C
Rec is read (step S71). Here, when nothing is recorded on the optical disc, the video data amount C
rec = 0.

【0283】次に、符号化速度設定手段52において、
光ディスクへ書き込み可能なデータの残量Cremを次
式により求める(ステップS72)。
Next, in the coding speed setting means 52,
The remaining amount Crem of data writable on the optical disk is obtained by the following equation (step S72).

【0284】[0284]

【数10】 Crem=Cdsk−Crec … (10) 次に、符号化速度設定手段52は、書き込み時間設定手
段53により出力される、光ディスクへの要求書き込み
時間Treqを入力する(ステップS73)。
Crem = Cdsk−Crec (10) Next, the encoding speed setting means 52 inputs the required writing time Treq to the optical disc, which is output by the writing time setting means 53 (step S73).

【0285】なお、この要求書き込み時間Treqは、
予め所定の値を設定しても良いし、前記(10)から求
めた光ディスクへ書き込み可能なデータの残量Crem
に基づいて適切な値を算出しても良い。
Note that the required write time Treq is:
A predetermined value may be set in advance, or the remaining amount Crem of data writable to the optical disk obtained from (10) above.
An appropriate value may be calculated based on

【0286】次に、符号化速度設定手段52は、前記光
ディスクへ書き込み可能なデータの残量Cremと、要
求書き込み時間Treqとにもどいて、次式により符号
化速度Erを算出する(ステップS74)。
Next, the coding speed setting means 52 calculates the coding speed Er by the following equation, returning to the remaining amount Crem of data writable on the optical disk and the required writing time Treq (step S74). .

【0287】[0287]

【数11】Er=Crem/Treq … (11) 次に、符号化速度設定手段52は、算出した符号化速度
Erを符号化装置41に設定する(ステップS75)。
これにより、符号化装置41においては、適切な符号化
速度Erにより符号化が行われる。
[Equation 11] Er = Crem / Treq (11) Next, the coding rate setting means 52 sets the calculated coding rate Er in the coding apparatus 41 (step S75).
Thereby, in the encoding device 41, encoding is performed at an appropriate encoding speed Er.

【0288】以上のように、本実施形態によれば、適切
な符号化速度Erにより符号化を行うことができるの
で、映像データを確実に光ディスクに記録することがで
きる。
As described above, according to the present embodiment, since encoding can be performed at an appropriate encoding speed Er, video data can be reliably recorded on an optical disc.

【0289】(第8の実施形態)次に、本発明の第8の
実施形態を図21ないし図26に基づいて説明する。な
お、上述した実施形態との共通箇所には同一符号を付し
て説明を省略する。
(Eighth Embodiment) Next, an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0290】本実施形態は、映像素材毎に映像データを
示すことにより、光ディスクの制作者に、各映像データ
毎の符号化速度を決定させる処理を行うものである。
In the present embodiment, the process of making the creator of the optical disc determine the encoding speed for each video data is performed by indicating the video data for each video material.

【0291】ここで、本実施形態における情報作成処理
の原理について説明する。
Here, the principle of the information creation processing in this embodiment will be described.

【0292】まず、映像信号Viの開始時間をTi1、
終了時間をTi2とし、開始時間Ti1と終了時間Ti
2で囲まれた区間をTiとする時、Tiは次式で表され
る。
First, the start time of the video signal Vi is Ti1,
The end time is defined as Ti2, and the start time Ti1 and the end time Ti
When a section surrounded by 2 is defined as Ti, Ti is represented by the following equation.

【0293】[0293]

【数12】Ti=Ti2−Ti1 … (12) 映像データCiは、映像信号Viを符号化速度Erで符
号化したものであり、次式で与えられる。
Ti = Ti2-Ti1 (12) The video data Ci is obtained by encoding the video signal Vi at the encoding speed Er and is given by the following equation.

【0294】[0294]

【数13】Ci=TiXEri … (13) 従って、映像データCiの容量は、区間Ti、符号化速
度Eriに比例するため、映像データCiの容量は次式
で与えられる。
(13) Accordingly, since the capacity of the video data Ci is proportional to the section Ti and the encoding speed Eri, the capacity of the video data Ci is given by the following equation.

【0295】[0295]

【数14】Ci∝(Ti,Eri) … (14) 前記(13)式、より全ての映像データCiの合計であ
る映像データ総量Cνは、次式により表される。
## EQU14 ## Ci∝ (Ti, Eri) (14) From the equation (13), the video data total amount Cν, which is the sum of all the video data Ci, is expressed by the following equation.

【0296】[0296]

【数15】 (Equation 15)

【0297】従って、ディスク容量の残量Crは、ディ
スク記録許容容量をCdとすると、次式で与えられる。
Accordingly, the remaining capacity Cr of the disk capacity is given by the following equation, where Cd is the allowable disk recording capacity.

【0298】[0298]

【数16】Cr=Cd−Cν … (16) 以上のように、符号化速度Eriを変更することによ
り、区間Tiの短縮を行わなくとも、映像データCiの
容量を変更することができるので、本実施形態において
は、光ディスクの制作者に符号化速度Eriを入力させ
ることにより、映像データCiの容量を、ディスク記録
許容容量Cd以内となるように変更する構成とした。
(16) As described above, by changing the coding rate Eri, the capacity of the video data Ci can be changed without shortening the section Ti. In the present embodiment, the capacity of the video data Ci is changed so as to be within the disc recording allowable capacity Cd by inputting the encoding speed Eri to the creator of the optical disc.

【0299】以下、本実施形態における具体的な処理に
ついて説明する。図21は、本実施形態における情報作
成装置の構成を示すブロック図である。図21に示すよ
うに、本実施形態の情報作成装置は、映像信号再生装置
40と、符号化装置61と、切替えスイッチ62と、映
像データ記憶装置42と、記録媒体43と、映像ディス
ク作成装置45と、タイムコード検出手段68と、補助
記憶装置66と、記録媒体67と、符号化制御部65
と、入力操作部17と、ディスク記録許容量と符号化速
度の入力手段63と、表示部16と、復調装置64とか
ら構成されている。
Hereinafter, a specific process in this embodiment will be described. FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration of the information creating apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 21, the information creating apparatus according to the present embodiment includes a video signal reproducing device 40, an encoding device 61, a changeover switch 62, a video data storage device 42, a recording medium 43, and a video disc creating device. 45, time code detecting means 68, auxiliary storage device 66, recording medium 67, encoding control unit 65
, An input operation unit 17, an input means 63 for a disc recording allowable amount and an encoding speed, a display unit 16, and a demodulation device 64.

【0300】符号化装置61は、通常の符号化だけでな
く、符号化制御部65により設定された符号化速度及び
タイムコード情報に基づいて映像素材の先頭と最後の画
像のみの符号化を行い、符号化後の先頭画像と最後の画
像を出力する装置である。
The coding device 61 performs not only normal coding but also coding of only the first and last images of the video material based on the coding speed and time code information set by the coding control section 65. Is a device that outputs the first image and the last image after encoding.

【0301】符号化制御部65は、入力手段63から入
力したディスク記録許容量と符号化速度、及び補助記憶
装置66から読み込んだタイムコード情報、映像データ
量等を表示部16に表示させる手段である。また、符号
化制御部65は、映像再生装置40の制御と、符号化装
置61の符号化速度及び符号化期間の設定を行う手段で
ある。更に、符号化制御部65は、符号化後の先頭画像
及び最後の画像を復調装置64に出力する装置である。
The encoding control section 65 is a means for displaying on the display section 16 the disk recording allowable amount and the encoding speed inputted from the input means 63, the time code information read from the auxiliary storage device 66, the amount of video data, and the like. is there. The encoding control unit 65 is a unit that controls the video reproduction device 40 and sets the encoding speed and the encoding period of the encoding device 61. Further, the encoding control unit 65 is a device that outputs the encoded first image and last image to the demodulation device 64.

【0302】タイムコード検出手段68は、映像信号再
生装置40から出力される映像信号に書き込まれたタイ
ムコード情報を検出し、タイムコード情報を補助記憶装
置66に出力する手段である。
[0302] The time code detecting means 68 is means for detecting time code information written in the video signal output from the video signal reproducing device 40 and outputting the time code information to the auxiliary storage device 66.

【0303】補助記憶装置66は、符号化装置61から
出力される符号化後の先頭画像及び最後の画像、並びに
タイムコード検出手段68から出力されたタイムコード
情報、並びに符号化制御部65から出力される符号化速
度、ディスク記録許容量を記録媒体67に記憶させる装
置である。
The auxiliary storage device 66 stores the first and last images after encoding output from the encoding device 61, the time code information output from the time code detecting means 68, and the output from the encoding control unit 65. This is a device for storing the coding speed and the disk recording allowable amount in the recording medium 67.

【0304】復調装置64は、符号化制御部65から出
力される符号化後の先頭画像及び最後の画像を復調し
て、表示部16に表示させる装置である。
[0304] The demodulation device 64 is a device for demodulating the encoded first image and the last image output from the encoding control unit 65, and displaying them on the display unit 16.

【0305】以下、図22及び図23のフローチャート
並びに図24ないし図26を参照しながら、本実施形態
の情報作成装置における情報作成処理について説明す
る。
Hereinafter, the information creation processing in the information creation apparatus of the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 22 and 23 and FIGS. 24 to 26.

【0306】まず、光ディスクの制作者が、入力操作部
17の操作により、本実施形態における情報作成プログ
ラムを起動させると、符号化制御部65は、表示部16
に図24に示すようなデータ設定シート80を表示させ
る。この段階では、データ設定シートの各表示欄には、
符号化速度の表示入力欄73の符号化速度表示領域7
5、ディスク容量の残量表示欄74の残量表示領域76
を除いて何も表示されていない。但し、符号化速度の表
示入力欄73の符号化速度表示領域75と、ディスク容
量の残量表示欄74の残量表示領域76には、全て初期
値が表示されている。
First, when the creator of the optical disk activates the information creation program in this embodiment by operating the input operation unit 17, the encoding control unit 65
24 displays a data setting sheet 80 as shown in FIG. At this stage, each display field on the data setting sheet
Encoding speed display area 7 in encoding speed display input field 73
5. The remaining capacity display area 76 of the remaining capacity display field 74 of the disk capacity
Nothing is displayed except for. However, the initial values are all displayed in the coding speed display area 75 of the coding speed display input field 73 and the remaining capacity display area 76 of the remaining disk capacity display field 74.

【0307】このような状態で、本実施形態における情
報作成処理が開始される。まず、符号化制御部65は、
入力手段63により、データ設定シート80のディスク
容量の残量表示欄74の残量表示領域76に表示された
残量の初期値、即ちディスク記録許容量Cdを入力し、
補助記憶装置66により記録媒体67に保存させる(ス
テップS80)。
[0307] In such a state, the information creation processing in this embodiment is started. First, the encoding control unit 65
The input means 63 inputs the initial value of the remaining amount displayed in the remaining amount display area 76 of the remaining amount display field 74 of the disk capacity of the data setting sheet 80, that is, the disk recording allowable amount Cd,
The data is stored in the recording medium 67 by the auxiliary storage device 66 (step S80).

【0308】次に、符号化制御部65は、入力手段63
により、データ設定シート80の符号化速度の表示入力
欄73の符号化速度表示領域75に表示された符号化速
度Eriの初期値を入力し、補助記憶装置66により記
録媒体67に保存させる(ステップS81)。
Next, the encoding control section 65 sets
As a result, the initial value of the encoding speed Eri displayed in the encoding speed display area 75 of the encoding speed display input field 73 of the data setting sheet 80 is input, and is stored in the recording medium 67 by the auxiliary storage device 66 (step). S81).

【0309】次に、符号化制御部65は、切替スイッチ
62をSW2側に切り替えさせる(ステップS82)。
Next, the encoding control section 65 switches the switch 62 to the SW2 side (step S82).

【0310】そして、符号化制御部65は、変数iを1
にセットして(ステップS83)、映像信号再生装置4
0に対し、再生開始指示信号S1を出力し、再生の開始
を指示する(ステップS84)。
The encoding control unit 65 sets the variable i to 1
(Step S83), the video signal reproducing device 4
For 0, a reproduction start instruction signal S1 is output to instruct the start of reproduction (step S84).

【0311】これにより、映像信号再生装置40は、映
像信号V(1)〜V(n)の再生を開始する(ステップ
S85)。次に、変数iの値に基づいて、映像信号が終
了したか否かを判定し(ステップS86)、終了してい
ない場合には、タイムコード検出手段68から出力され
る映像素材の先頭タイムコード情報Ti1と、符号化装
置61からのタイムコード情報Ti1の時の符号化され
た映像データCi(Ti1)を補助記憶装置66により
記録媒体67に保存させる(ステップS87)。次に、
タイムコード検出手段68から出力される最後のタイム
コード情報Ti2と、タイムコード検出手段68から出
力される映像素材の最後のタイムコード情報Ti2と、
符号化装置61からのタイムコード情報Ti2の時の符
号化された映像データCi(Ti2)を補助記憶装置6
6により記録媒体67に保存させる(ステップS8
8)。次に、変数iをインクリメントして(ステップS
89)、以上のように映像素材の先頭及び最後のタイム
コードと、符号化後の先頭画像及び最後の画像を、全て
の映像信号について求め、補助記憶装置66により記録
媒体67に保存させる。
[0311] Thus, the video signal reproducing device 40 starts reproducing the video signals V (1) to V (n) (step S85). Next, it is determined whether or not the video signal has ended based on the value of the variable i (step S86). If not, the first time code of the video material output from the time code detecting means 68 is determined. The information Ti1 and the encoded video data Ci (Ti1) at the time of the time code information Ti1 from the encoding device 61 are stored in the recording medium 67 by the auxiliary storage device 66 (step S87). next,
The last time code information Ti2 output from the time code detection means 68, the last time code information Ti2 of the video material output from the time code detection means 68,
The encoded video data Ci (Ti2) at the time of the time code information Ti2 from the encoding device 61 is stored in the auxiliary storage device 6.
6 is stored in the recording medium 67 (step S8).
8). Next, the variable i is incremented (step S
89) As described above, the first and last time codes of the video material, the first image and the last image after encoding are obtained for all video signals, and are stored in the recording medium 67 by the auxiliary storage device 66.

【0312】映像信号が終了した場合には、全ての映像
信号についての、前記先頭のタイムコードTi1、及び
最後のタイムコードTi2、先頭の映像データCi(T
i1)、最後の映像データCi(Ti2)と、初期値と
しての符号化速度Eri、ディスク記録許容量Cdを、
補助記憶装置66を介して記録媒体67から読み込む
(ステップS90)。そして、前記(13)式により映
像データの総量Cνを算出する。
[0312] When the video signal is completed, the first time code Ti1, the last time code Ti2, and the first video data Ci (T
i1), the last video data Ci (Ti2), the encoding speed Eri as an initial value, and the disc recording allowance Cd.
The data is read from the recording medium 67 via the auxiliary storage device 66 (step S90). Then, the total amount Cν of the video data is calculated by the equation (13).

【0313】更に、この総量Cνを前記ディスク記録許
容量Cdから減算してディスクの残量を求める(ステッ
プS91)。
Further, the remaining amount of the disk is obtained by subtracting the total amount Cν from the disk recording allowable amount Cd (step S91).

【0314】次に、全ての映像信号についての、前記先
頭のタイムコードTi1、及び最後のタイムコードTi
2、先頭の映像データCi(Ti1)、最後の映像デー
タCi(Ti2)と、初期値としての符号化速度Er
i、ディスク残量を、表示部16のデータ設定シート8
0に表示させる(ステップS92)。なお、先頭の映像
データCi(Ti1)と最後の映像データCi(Ti
2)については、復調装置64により復調を行った後に
表示させる。
Next, the first time code Ti1 and the last time code Ti1 for all video signals
2. The first video data Ci (Ti1), the last video data Ci (Ti2), and the encoding speed Er as an initial value
i, the remaining disk capacity, the data setting sheet 8 of the display unit 16
0 is displayed (step S92). Note that the first video data Ci (Ti1) and the last video data Ci (Ti1)
In the case of 2), the display is performed after the demodulation is performed by the demodulation device 64.

【0315】図24はこの段階でのデータ設定シート8
0の表示内容を示している。図24に示すように、デー
タ設定シート80には、映像信号の表示欄69、映像デ
ータの表示欄70、タイムコードの表示欄71、復調後
の先頭画像と最後の画像の表示欄72、符号化速度の表
示入力欄73、及びディスク残量の表示入力欄74が設
けられている。このような表示を行うことにより、光デ
ィスクの制作者に対し、それぞれの映像データの撮影日
時、及び映像の内容を認識させることができる。その結
果、光ディスクの制作者は、それぞれの映像データの種
類または属性に応じて符号化速度を決定することができ
る。
FIG. 24 shows the data setting sheet 8 at this stage.
0 shows the display contents. As shown in FIG. 24, the data setting sheet 80 includes a display section 69 for the video signal, a display section 70 for the video data, a display section 71 for the time code, a display section 72 for the first and last images after demodulation, There are provided a display input field 73 for the activation speed and a display input field 74 for the remaining disk capacity. By performing such display, the creator of the optical disk can be made to recognize the shooting date and time of each video data and the content of the video. As a result, the creator of the optical disc can determine the encoding speed according to the type or attribute of each video data.

【0316】光ディスクの制作者は、それぞれの映像デ
ータの符号化速度を決定すると、符号化速度の表示入力
欄73における符号化速度表示領域75に表示された値
を、入力操作部17を用いて書き換える。
When the creator of the optical disc determines the encoding speed of each video data, the value displayed in the encoding speed display area 75 in the encoding speed display input box 73 is input using the input operation unit 17. rewrite.

【0317】書き換えが行われると、符号化制御手段6
5は、入力手段63を介して、書き換えられた各映像デ
ータの符号速度値Eriを入力し(ステップS93)、
この符号化速度値Eriを用いて、再び前記(12)に
よりディスク残量を算出する(ステップS94)。そし
て、その結果を、補助記憶装置66により記録媒体67
に保存させると共に、表示部16のデータ設定シート8
0のディスク残量表示領域76に表示させる。そして、
残量が負の値になるか否かを判定し(ステップS9
6)、負の値になる場合には、ディスク残量表示領域7
6の表示を元に戻して、再度符号化速度を入力させる
(ステップS96〜S93)。このように、ディスク残
量が正の値になるまで、符号化速度を入力させる。図2
5に、符号化速度を適正に入力した場合のデータ設定シ
ート80を示す。図25に示すように、ディスク残量は
50Mbyteであり、全ての映像データを確実に光デ
ィスクに書き込むことができる。また、図25に示すよ
うに、符号化速度は各映像データ毎に異なる値に設定さ
れている。
When rewriting is performed, the encoding control means 6
5 inputs the code rate value Eri of each rewritten video data via the input means 63 (step S93);
Using the encoding speed value Eri, the remaining disk capacity is calculated again by the above (12) (step S94). Then, the result is stored in the recording medium 67 by the auxiliary storage device 66.
And the data setting sheet 8 of the display unit 16
0 is displayed in the disk remaining amount display area 76. And
It is determined whether the remaining amount becomes a negative value (step S9).
6) If the value becomes negative, the disk remaining amount display area 7
6 is returned to its original state, and the coding speed is input again (steps S96 to S93). In this way, the encoding speed is input until the remaining disk capacity becomes a positive value. FIG.
FIG. 5 shows a data setting sheet 80 when the encoding speed is properly input. As shown in FIG. 25, the remaining disk capacity is 50 Mbytes, and all video data can be reliably written on the optical disk. As shown in FIG. 25, the encoding speed is set to a different value for each video data.

【0318】次に、符号化制御部65は、切替スイッチ
62をSW1側に切り替えさせ(ステップS97)、変
数iを1にセットする(ステップS98)。そして、映
像信号再生装置40に対して、再生制御信号S1を出力
し映像信号の再生を行わせる(ステップS100)。
Next, the encoding control section 65 switches the changeover switch 62 to the SW1 side (step S97), and sets the variable i to 1 (step S98). Then, the video signal reproducing device 40 outputs a reproduction control signal S1 to reproduce the video signal (step S100).

【0319】次に、映像信号が終了したか否かの判定を
行い(ステップS101)、終了していない場合には、
補助記憶装置66により記録媒体67に記憶させておい
た符号化速度Eriを読み込み、符号化装置61に出力
する(ステップS102)。また、符号化制御部65
は、符号化装置61に対してタイムコード情報Ti1、
Ti2についても出力する。その結果、符号化装置61
は、各映像信号毎に、Ti2−Ti1の期間において、
符号化速度Eriで符号化を行う(ステップS10
3)。その結果、映像データCiが作成され(ステップ
S104)、映像データ記憶装置42に出力される。映
像データ記憶装置42は、この映像データCiを記録媒
体43に保存すると共に、変数iをインクリメントとし
て、映像信号が終了するまで、上述の処理を繰り返す
(ステップS100〜S105)。
Next, it is determined whether or not the video signal has ended (step S101).
The encoding speed Eri stored in the recording medium 67 by the auxiliary storage device 66 is read and output to the encoding device 61 (step S102). Also, the encoding control unit 65
Is the time code information Ti1,
Also output for Ti2. As a result, the encoding device 61
Is, for each video signal, in the period of Ti2-Ti1,
Encoding is performed at the encoding speed Eri (step S10)
3). As a result, the video data Ci is created (step S104) and output to the video data storage device. The video data storage device 42 stores the video data Ci in the recording medium 43, and repeats the above-described processing with the variable i incremented until the video signal ends (steps S100 to S105).

【0320】そして、映像信号が終了したら、映像ディ
スク作成装置45により、映像データを光ディスクに書
き込み、光ディスクを作成する(ステップS107)。
Then, when the video signal is completed, the video data is written on the optical disk by the video disk producing device 45, and the optical disk is produced (step S107).

【0321】以上のように、本実施形態によれば、映像
データの種類と属性に応じて、光ディスクの制作者自身
が、符号化速度の設定を行うことができるので、画像の
劣化を最小限に抑えつつ、画像映像データを確実に光デ
ィスクに書き込むことができる。
As described above, according to the present embodiment, the creator of the optical disc can set the encoding speed in accordance with the type and attribute of the video data. Image data can be reliably written on the optical disk while the image data is suppressed.

【0322】なお、本実施形態は、図26のようなデー
タ設定シート81により、符号化速度を決定させること
ができる。このデータ設定シート81には、符号化後の
画質の優先順位表示入力欄77が設けられており、光デ
ィスクの制作者は、入力操作部17を用いて、画質の優
先順位を設定することができる。例えば、カーソル78
を移動させることにより、優先順位を入力させるようし
ても良い。
In this embodiment, the encoding speed can be determined by the data setting sheet 81 as shown in FIG. The data setting sheet 81 is provided with an input column 77 for displaying the priority of the image quality after encoding, and the creator of the optical disc can set the priority of the image quality using the input operation unit 17. . For example, cursor 78
May be moved to thereby input the priority order.

【0323】このような構成をとることにより、光ディ
スクの制作者が、符号化速度をどのような値に設定すべ
きがが判らない場合でも、画質の優先順位を設定しただ
けで、符号化速度の値を適正な値に設定することができ
る。
By adopting such a configuration, even if the creator of the optical disc does not know what value to set the encoding speed, only by setting the priority of the image quality, the encoding speed can be set. Can be set to an appropriate value.

【0324】(第9の実施形態)次に、本発明の第9の
実施形態を図27ないし図29に基づいて説明する。な
お、上述した実施形態との共通箇所には同一符号を付し
て説明を省略する。
(Ninth Embodiment) Next, a ninth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0325】本実施形態は、映像データの動きの無い区
間を検出し、当該区間をカット処理対象の候補区間とし
て表示部に表示させ、光ディスクの制作者により選択さ
れた区間についてカット処理を行うものである。
In this embodiment, a section where there is no motion in video data is detected, the section is displayed as a candidate section to be cut on the display section, and the section selected by the maker of the optical disc is cut. It is.

【0326】図27は本実施形態における情報作成装置
の構成を示すブロック図である。図27に示すように、
本実施形態における情報作成装置は、映像信号再生装置
40と、符号化装置41と、映像データ記憶装置42
と、映像ディスク45と、映像データの動き変化を検出
する動き変化検出手段82と、非変化区間を検出する非
変化区間検出手段と、しきい値設定手段84と、非変化
区間情報記憶装置85と、表示部16と、映像再生区間
設定手段86と、映像信号再生制御装置87と、ディス
ク記録容量検出手段88と、ディスク記録許容量設定手
段51とから構成されている。
FIG. 27 is a block diagram showing the configuration of the information creating apparatus according to this embodiment. As shown in FIG.
The information creation device according to the present embodiment includes a video signal reproduction device 40, an encoding device 41, and a video data storage device 42.
A video disc 45; a motion change detecting means 82 for detecting a change in motion of video data; a non-change section detecting means for detecting a non-change section; a threshold setting means 84; , Display section 16, video reproduction section setting means 86, video signal reproduction control device 87, disk recording capacity detection means 88, and disk recording allowable amount setting means 51.

【0327】動き変化手段82は、フレーム画像間の輝
度値及び色差の差分値を算出することにより、フレーム
画像間の画像の動きを検出する手段である。例えば、M
PEGエンコーダにおいては、フレーム画像間の予測符
号化を行うために動きベクトルを求めるが、この動きベ
クトル検出部を本実施形態の動き変化手段82に用いて
ることができる。
[0327] The motion changing means 82 is means for detecting the motion of the image between the frame images by calculating the difference between the luminance value and the color difference between the frame images. For example, M
In the PEG encoder, a motion vector is obtained in order to perform predictive encoding between frame images. This motion vector detection unit can be used for the motion changing unit 82 of the present embodiment.

【0328】非変化区間検出手段83は、動き変化検出
手段82の検出結果である前記差分値と、しきい値設定
手段84により設定されるしきい値とを比較し、前記差
分値がしきい値以下の区間を非変化区間として検出する
手段である。
The non-change section detecting means 83 compares the difference value, which is the detection result of the motion change detecting means 82, with a threshold value set by the threshold value setting means 84. This is a means for detecting a section below the value as a non-change section.

【0329】非変化区間記憶装置85は、各映像データ
毎に、非変化区間を記憶する装置である。
The non-change section storage device 85 is a device for storing a non-change section for each video data.

【0330】ディスク記録容量検出手段88は、ディス
ク記録許容量設定手段51により設定されたディスク記
録許容量Cdと、映像データ記憶装置42に記憶される
映像データ総量Cνとに基づいて、ディスク残量Cd−
Cνを算出する手段である。
[0330] The disc recording capacity detecting means 88 calculates the disc remaining capacity based on the disc recording capacity Cd set by the disc recording capacity setting means 51 and the total video data amount Cν stored in the video data storage device 42. Cd-
This is a means for calculating Cν.

【0331】表示部16は、前記非変化区間情報記憶装
置85に記憶された非変化区間情報Siと、ディスク記
録容量検出手段88から出力されるディスク記録許容量
Cdと、映像データ総量Cνと、データ残量Cd−Cν
とを表示させる手段である。
The display section 16 displays the non-change section information Si stored in the non-change section information storage device 85, the disc recording allowable amount Cd output from the disc recording capacity detecting means 88, the total video data amount Cν, Data remaining amount Cd-Cν
Is displayed.

【0332】映像再生区間設定手段86は、前記表示部
16に表示された情報に基づいて、光ディスクの制作者
が設定した映像再生区間を映像信号再生制御装置87に
出力する手段である。
The video playback section setting means 86 outputs the video playback section set by the creator of the optical disk to the video signal playback control device 87 based on the information displayed on the display section 16.

【0333】映像信号再生制御装置87は、映像再生区
間設定手段86から出力される映像再生区間情報に基づ
いて映像信号再生装置40に再生制御信号を出力する装
置である。
The video signal reproduction control device 87 outputs a reproduction control signal to the video signal reproduction device 40 based on the video reproduction section information output from the video reproduction section setting means 86.

【0334】以上のような各装置及び手段により構成さ
れる、本実施形態の情報作成装置における情報作成処理
を図28及び図29のフローチャートに基づいて説明す
る。
[0334] Information creation processing in the information creation apparatus of the present embodiment constituted by the above-described devices and means will be described with reference to the flowcharts of Figs.

【0335】まず、光ディスクの制作者が図示しない入
力操作部を操作することにより、本実施形態における情
報作成プログラムを起動させると、ディスク記録許容量
設定手段51は、ディスク記録許容量Cdの設定を行う
(ステップS110)。
First, when the creator of the optical disk operates the input operation unit (not shown) to start the information creation program in this embodiment, the disk recording allowable amount setting means 51 sets the disk recording allowable amount Cd. Perform (Step S110).

【0336】次に、映像再生区間設定手段86は、再生
区間を全区間とする映像再生区間設定情報を映像信号再
生制御装置87に出力する。これにより、映像信号再生
制御装置87は、映像信号再生装置40に対して、全区
間の再生を行わせるように再生制御信号を出力する(ス
テップS111)。
Next, the video playback section setting means 86 outputs to the video signal playback control device 87 video playback section setting information for setting the playback section to all sections. Thereby, the video signal reproduction control device 87 outputs a reproduction control signal to the video signal reproduction device 40 so as to reproduce the entire section (Step S111).

【0337】映像信号再生装置40から映像信号が出力
されると、映像信号は符号化装置41において符号化さ
れ(ステップS112)、映像データとして映像データ
記憶装置42に出力される。
When the video signal is output from the video signal reproducing device 40, the video signal is coded by the coding device 41 (step S112), and is output to the video data storage device 42 as video data.

【0338】映像データ記憶装置42は、全ての映像デ
ータを記憶して、映像データ総量Cνを算出する(ステ
ップS113)。
The video data storage device 42 stores all video data and calculates the total video data amount Cν (step S113).

【0339】次に、ディスク記録容量検出手段88は、
前記ディスク記録許容量設定手段51から出力されるデ
ィスク記録許容量Cdと、前記映像データ記憶装置から
出力される映像データ総量Cνとを比較することによ
り、ディスク残量Cd−Cνを算出し(ステップS11
4)、映像データ総量Cνの方が大きければ、図29に
示す処理に移行する。
Next, the disk recording capacity detecting means 88
By comparing the disc recording allowance Cd output from the disc recording allowance setting means 51 with the total video data amount Cv output from the video data storage device, the remaining disk capacity Cd-Cv is calculated (step S12). S11
4) If the video data total amount Cν is larger, the processing shifts to the processing shown in FIG.

【0340】一方、これらの処理と並行して、動き変化
検出手段82においては、各フレーム画像間の輝度値と
色差の差分値を検出し、非変化区間検出手段83におい
ては、この差分値と、しきい値設定手段84により設定
されたしきい値との比較を行う(ステップS117)。
On the other hand, in parallel with these processes, the motion change detecting means 82 detects a difference value between the luminance value and the color difference between each frame image, and the non-change section detecting means 83 detects this difference value. The threshold value is compared with the threshold value set by the threshold value setting means 84 (step S117).

【0341】その結果、前記差分値がしきい値よりも大
きい場合には、前記比較を繰り返す(ステップS11
8:NO〜ステップS117)。
As a result, when the difference value is larger than the threshold value, the comparison is repeated (step S11).
8: NO to step S117).

【0342】しかし、前記差分値がしきい値よりも小さ
い場合には(ステップS118:YES)、非変化区間
検出手段83は、非変化区間が開始されたと判断して、
開始時間のタイムコード情報と、フレーム画像とを、非
変化区間の開始点における非変化区間情報S(i)とし
て非変化区間情報記憶装置85に記憶させる(ステップ
S119)。
However, if the difference value is smaller than the threshold value (step S118: YES), the non-change section detecting means 83 determines that the non-change section has started,
The non-change section information storage device 85 stores the time code information of the start time and the frame image as the non-change section information S (i) at the start point of the non-change section (step S119).

【0343】次に、非変化区間検出手段83は、前記差
分値と、しきい値との比較を行い(ステップS12
0)、その結果、前記差分値がしきい値よりも小さい場
合には、未だ非変化区間が継続していると判断して、こ
の比較処理を繰り返す(ステップS120)。
Next, the non-change section detecting means 83 compares the difference value with a threshold value (step S12).
0) As a result, if the difference value is smaller than the threshold value, it is determined that the non-change section is still continuing, and this comparison process is repeated (step S120).

【0344】そして、前記差分値がしきい値よりも大き
くなった場合には(ステップS120:NO)、非変化
区間が終了したものと判断して、この終了時点のタイム
コードと、フレーム画像とを、非変化区間の終了点の非
変化区間情報S(i)として非変化区間情報記憶装置8
5に記憶させる(ステップS121)。
If the difference value is larger than the threshold value (step S120: NO), it is determined that the non-change section has ended, and the time code at the end point and the frame image As the non-change section information S (i) of the end point of the non-change section,
5 (step S121).

【0345】次に、非変化区間情報記憶装置85は、非
変化区間の開始点と終了点のタイムコード、及びそれぞ
れのフレーム画像を、非変化区間情報S(i)として表
示部16に表示させる(ステップS122)。
Next, the non-change section information storage device 85 causes the display section 16 to display the time code of the start point and end point of the non-change section and each frame image as the non-change section information S (i). (Step S122).

【0346】次に、図29のフローチャートに示すよう
に、ディスク記録容量検出手段88は、図28のステッ
プS114による比較結果、即ちディスク残量Cd−C
νよりも映像データ総量Cνの方が大きいこと示す情報
を表示部16に表示させる(ステップS123)。
Next, as shown in the flowchart of FIG. 29, the disk recording capacity detecting means 88 determines the result of comparison in step S114 of FIG. 28, that is, the remaining disk capacity Cd-C.
Information indicating that the video data total amount Cν is larger than ν is displayed on the display unit 16 (step S123).

【0347】次に、ディスク記録容量検出手段88は、
変数iをインクリメントして(ステップS124)、表
示部16に表示されている非変化区間情報S(i)のう
ち、光ディスクの制作者により選択された非変化区間情
報S(i)を入力する(ステップS125)。そして、
Next, the disk recording capacity detecting means 88
The variable i is incremented (step S124), and among the non-change section information S (i) displayed on the display unit 16, the non-change section information S (i) selected by the creator of the optical disk is input (step S124). Step S125). And

【0348】[0348]

【数17】 [Equation 17]

【0349】の演算を行い、映像データ総量Cνから非
変化区間情報S(i)をカットした後の映像データ総量
Cν2を算出する。
Is calculated to calculate the total video data amount Cν2 after the non-change section information S (i) has been cut from the total video data amount Cν.

【0350】次に、このカット後の映像データ総量Cν
2とディスク記録許容量Cdとの比較を行い、未だカッ
ト後の映像データ総量Cν2の方がディスク記録許容量
Cdよりも大きい場合には、ステップS124からステ
ップS127までの処理を繰り返す。
Next, the total video data amount Cν after this cut is obtained.
2 is compared with the disk recording allowable amount Cd. If the total video data amount Cν2 after cutting is still larger than the disk recording allowable amount Cd, the processing from step S124 to step S127 is repeated.

【0351】次に、前記比較の結果、カット後の映像デ
ータ総量Cν2がディスク記録許容量Cd以内になった
場合には(ステップS127)、ディスク記録容量検出
手段88は、表示部16を介して、カット後の映像デー
タ総量Cν2を新たな再生区間として映像再生区間設定
手段86に設定する(ステップS128)。
Next, as a result of the comparison, if the total video data amount Cν2 after cutting is within the disk recording allowable amount Cd (step S127), the disk recording capacity detecting means 88 transmits the information via the display unit 16. The total video data amount Cν2 after the cut is set as a new playback section in the video playback section setting means 86 (step S128).

【0352】次に、映像データ記憶装置42において、
現在の映像データ総量Cνを破棄する(ステップS12
9)。
Next, in the video data storage device 42,
The current total video data amount Cν is discarded (step S12)
9).

【0353】そして、映像信号再生制御装置87は、カ
ット後の映像データ総量Cν2を新たな再生区間とする
ように再生制御信号を映像信号再生装置40に出力し、
当該再生区間における映像信号の再生を行わせる(ステ
ップS130)。
Then, the video signal reproduction control device 87 outputs a reproduction control signal to the video signal reproduction device 40 so that the total video data amount Cν2 after cutting becomes a new reproduction section.
The video signal in the reproduction section is reproduced (step S130).

【0354】そして、符号化装置41による符号化後
に、映像データ記憶装置42は、全ての映像データの量
を記憶する。
After the encoding by the encoding device 41, the video data storage device 42 stores the amount of all video data.

【0355】再び図28のフローチャートに戻り、映像
ディスク作成装置45は、映像データ記憶装置42に記
憶された全ての映像データを、読み込んで、光ディスク
を作成する(ステップS116)。
Returning to the flowchart of FIG. 28 again, the video disk creation device 45 reads all the video data stored in the video data storage device 42 and creates an optical disk (step S116).

【0356】以上のように、本実施形態によれば、非変
化区間をカット処理の候補区間として自動的に表示し、
光ディスクの制作者によってカット処理の対象区間を選
択させるので、光ディスクの制作者の制作意図に反する
ことなく、画像映像データを確実に光ディスクに書き込
むことができる。
As described above, according to the present embodiment, a non-change section is automatically displayed as a candidate section for cut processing.
Since the creator of the optical disc allows the creator of the optical disc to select a section to be cut, image / video data can be reliably written to the optical disc without infringing the intention of the creator of the optical disc.

【0357】(第10の実施形態)次に、本発明の第1
0の実施形態を図30ないし図34に基づいて説明す
る。なお、上述した実施形態との共通箇所には同一符号
を付して説明を省略する。
(Tenth Embodiment) Next, a tenth embodiment of the present invention will be described.
Embodiment 0 will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0358】本実施形態は、音声信号のレベルが所定の
しきい値以上となる期間を、符号化期間とし、この符号
化期間において符号化される映像データの総量が、ディ
スク記録許容量以下となるように、前記所定のしきい値
を決定する処理を行うものである。
In this embodiment, a period in which the level of the audio signal is equal to or higher than a predetermined threshold is defined as an encoding period, and the total amount of video data encoded in this encoding period is equal to or less than the disk recording allowable amount. Thus, the predetermined threshold value is determined.

【0359】図30は本実施形態の情報作成装置の構成
を示すブロック図である。図30に示すように、本実施
形態の情報作成装置は、映像信号再生装置40と、符号
化装置41と、映像データ記憶装置42と、記録媒体4
3と、映像ディスク作成装置45と、補助記憶装置66
と、記録媒体67と、タイムコード検出手段68と、符
号化制御部89と、比較手段90とから構成される。
FIG. 30 is a block diagram showing the configuration of the information creating apparatus of this embodiment. As shown in FIG. 30, the information creating apparatus according to the present embodiment includes a video signal reproducing device 40, an encoding device 41, a video data storage device 42, a recording medium 4
3, the video disc creation device 45, and the auxiliary storage device 66
, A recording medium 67, a time code detecting unit 68, an encoding control unit 89, and a comparing unit 90.

【0360】符号化制御部89は、タイムコード検出手
段68から出力されるタイムコードを入力しつつ、比較
手段90に対してしきい値電圧を出力し、比較手段90
からのトリガ信号の出力タイミングにおけるタイムコー
ドを補助記憶装置66により記憶させると共に、記憶さ
せたタイムコードから、符号化装置41に対する符号化
区間を決定し、符号化装置41に出力する手段である。
また、符号化制御部89は、映像ディスク作成装置45
からディスク記録許容量Cdを入力すると共に、映像信
号再生装置40に対して再生制御信号を出力する手段で
ある。
The encoding control unit 89 outputs the threshold voltage to the comparing unit 90 while receiving the time code output from the time code detecting unit 68,
This is a means for storing the time code at the output timing of the trigger signal from the auxiliary storage device 66, determining the coding section for the coding device 41 from the stored time code, and outputting the determined coding section to the coding device 41.
In addition, the encoding control unit 89 controls the video disc creation device 45.
And a means for outputting a reproduction control signal to the video signal reproducing device 40.

【0361】比較手段90は、符号化制御部89から出
力されるしきい値電圧と、音声信号とを比較して、音声
信号がしきい値電圧以上となった時、及びその後にしき
い値電圧未満となった時に、トリガ信号を符号化制御部
89に対して出力する手段である。
The comparing means 90 compares the threshold voltage output from the encoding control section 89 with the audio signal, and determines whether the audio signal has reached or exceeded the threshold voltage. This is a means for outputting a trigger signal to the encoding control unit 89 when the value becomes less than.

【0362】ここで、本実施形態における情報作成処理
の原理について説明する。
Here, the principle of the information creation processing in the present embodiment will be described.

【0363】まず、映像信号Viの音声信号Aiの音声
開始時間をTi1、終了時間をTi2とし、音声開始時
間Ti1と終了時間Ti2で囲まれた区間をTiとする
時、Tiは次式で表される。
First, when the audio start time of the audio signal Ai of the video signal Vi is Ti1, the end time is Ti2, and the section between the audio start time Ti1 and the end time Ti2 is Ti, Ti is expressed by the following equation. Is done.

【0364】[0364]

【数18】Ti=Ti2−Ti1 … (18) 映像データCiは、映像信号Viと音声信号Aiを符号
化速度Erで符号化したものであり、次式で与えられ
る。
## EQU18 ## Ti = Ti2-Ti1 (18) The video data Ci is obtained by encoding the video signal Vi and the audio signal Ai at the encoding speed Er, and is given by the following equation.

【0365】[0365]

【数19】Ci=Ti×Er … (19) 映像信号再生装置40から再生される数々の映像信号V
iの範囲を、V1〜Vn、及び音声信号Aiの範囲を、
A1〜Anとし、音声信号Aiの範囲に映像信号Viの
範囲が含まれると定義するならば、(18)式、及び
(19)式より、V1〜Vnを符号化した映像データC
1〜Cnの範囲は、次式で与えられる。
(19) Ci = Ti × Er (19) Many video signals V reproduced from the video signal reproducing device 40
i, V1 to Vn, and the range of the audio signal Ai,
A1 to An, and if it is defined that the range of the video signal Vi is included in the range of the audio signal Ai, the video data C obtained by encoding V1 to Vn is obtained from the equations (18) and (19).
The range of 1 to Cn is given by the following equation.

【0366】[0366]

【数20】 (Equation 20)

【0367】また、映像データの総量Cνは次式で与え
られる。
The total amount Cν of video data is given by the following equation.

【0368】[0368]

【数21】 (Equation 21)

【0369】従って、映像データの総量Cνは、音声信
号Aiの音声開始時間Ti1と終了時間Ti2で囲まれ
た区間Tiによって決まることになる。
Therefore, the total amount Cν of the video data is determined by the section Ti surrounded by the audio start time Ti1 and the end time Ti2 of the audio signal Ai.

【0370】また、図34(A)に示すような音声信号
Aiを、図34(B)に示すように絶対値化し、更に図
34(C)に示すように平滑化すると、前記音声開始時
間Ti1と終了時間Ti2で囲まれた区間Tiは、しき
い値電圧E1の値によって決まることになる。具体的に
はしきい値電圧E1の値が大きくなる程、区間Tiは短
くなり、しきい値電圧E1の値が大きくなる程、区間T
iは短くなる。
When the audio signal Ai as shown in FIG. 34A is converted into an absolute value as shown in FIG. 34B and further smoothed as shown in FIG. The section Ti surrounded by Ti1 and the end time Ti2 is determined by the value of the threshold voltage E1. Specifically, the section Ti becomes shorter as the value of the threshold voltage E1 becomes larger, and the section T becomes larger as the value of the threshold voltage E1 becomes larger.
i becomes shorter.

【0371】ここで、光ディスクの記録許容容量をCd
とすると、この光ディスクに記録できる条件は、
Here, the allowable recording capacity of the optical disk is Cd
Then, the conditions that can be recorded on this optical disc are:

【0372】[0372]

【数22】Cν≦Cd … (22) で与えられる。従って、仮に映像データの総量Cνが
(22)式を満たさない場合には、前記しきい値電圧E
1の値を大きくすることにより、区間Tiを短くすれば
良い。
## EQU22 ## Cν ≦ Cd (22) Therefore, if the total amount Cν of the video data does not satisfy the expression (22), the threshold voltage E
By increasing the value of 1, the section Ti may be shortened.

【0373】そこで、本実施形態においては、しきい値
電圧E1を、次式のようにステップ変化電圧Edで表
し、ステップ状に値を変化させることができるように構
成した。
Therefore, in the present embodiment, the threshold voltage E1 is represented by a step change voltage Ed as in the following equation, and the value can be changed stepwise.

【0374】[0374]

【数23】 (Equation 23)

【0375】ここで、E0は初期値であり、kはステッ
プ変化電圧Edを加えた回数である。
Here, E0 is an initial value, and k is the number of times the step change voltage Ed is added.

【0376】以下、このような原理に基づく本実施形態
の情報作成装置における情報作成処理を図31及び図3
2のフローチャート、並びに図34に示すタイミングチ
ャートに基づいて説明する。、まず、符号化制御部89
は、変数iの初期値を1、前記ステップ変化電圧Edを
加えた回数kの初期値を0、前記しきい値の初期値E0
を0に設定する(ステップS140)。
The information creation processing in the information creation apparatus according to the present embodiment based on such a principle will now be described with reference to FIGS.
2 and the timing chart shown in FIG. First, the encoding control unit 89
Is 1 for the initial value of the variable i, 0 for the initial value k of the number of times the step change voltage Ed is added, and 0 for the initial value of the threshold value E0.
Is set to 0 (step S140).

【0377】次に、符号化制御部89は、(22)式に
示すステップ変化電圧Edの電圧を設定する。本実施形
態では一例としてEd=0.1[V]とする(ステップ
S141)。
Next, the encoding control unit 89 sets the voltage of the step change voltage Ed shown in the equation (22). In the present embodiment, Ed = 0.1 [V] is set as an example (step S141).

【0378】次に、符号化制御部89は、前記しきい値
の初期値E0、ステップ変化電圧Ed、及び回数kを比
較手段90に出力する(ステップS142)。
Next, the encoding control unit 89 outputs the initial value E0 of the threshold value, the step change voltage Ed, and the number of times k to the comparing means 90 (step S142).

【0379】比較手段90は、(22)式に従って、し
きい値電圧E1を算出する(ステップS143)。
The comparison means 90 calculates the threshold voltage E1 according to the equation (22) (step S143).

【0380】次に、符号化制御部89は、映像信号再生
装置40に対して再生制御信号S1を出力し、全ての映
像信号Viを再生させる(ステップS144)。
Next, the encoding control unit 89 outputs the reproduction control signal S1 to the video signal reproducing device 40 to reproduce all the video signals Vi (step S144).

【0381】これにより、映像信号再生装置40から
は、映像信号Viが出力されるので、比較手段90は、
音声信号Aiと前記しきい値E1との比較を行う(ステ
ップS145)。比較を行う際には、図34(A)に示
すような音声信号Aiを、図34(B)に示すように絶
対値化し、更に図34(C)に示すように平滑化する。
図34に示す例では、時刻Ti1にて音声信号Aiがし
きい電圧E1よりも大きくなるので、比較手段90は、
このタイミングでトリガ信号TG1を図34(D)に示
すようにローレベルからハイレベルに変化させる(ステ
ップS146)。次に、このトリガ信号TG1を入力し
た符号化制御部89は、トリガ信号TG1がローレベル
からハイレベルに変化した時のタイムコードを、タイム
コード検出手段68から読み取り、Ti’1として補助
記憶装置66により記録媒体67に記憶させる(ステッ
プS147)。
As a result, since the video signal Vi is output from the video signal reproducing device 40, the comparing means 90
The audio signal Ai is compared with the threshold value E1 (step S145). When performing the comparison, the audio signal Ai as shown in FIG. 34A is converted into an absolute value as shown in FIG. 34B, and further smoothed as shown in FIG.
In the example shown in FIG. 34, at time Ti1, the audio signal Ai becomes higher than the threshold voltage E1, so that the comparing means 90
At this timing, the trigger signal TG1 is changed from the low level to the high level as shown in FIG. 34 (D) (step S146). Next, the encoding control unit 89 having received the trigger signal TG1 reads the time code when the trigger signal TG1 changes from low level to high level from the time code detecting means 68, and stores the time code as Ti'1 in the auxiliary storage device. The data is stored in the recording medium 67 by 66 (step S147).

【0382】次に、比較手段90は、音声信号Aiとし
きい値電圧E1との比較を行い(ステップS148)、
音声信号Aiが、しきい値電圧E1よりも小さくなった
時に、トリガ信号TG1を図34(D)に示すようにハ
イレベルからローレベルに変化させる(ステップS14
9)。
Next, the comparing means 90 compares the audio signal Ai with the threshold voltage E1 (step S148),
When the audio signal Ai becomes lower than the threshold voltage E1, the trigger signal TG1 is changed from the high level to the low level as shown in FIG. 34D (step S14).
9).

【0383】そして、図32のフローチャートに示すよ
うに、このトリガ信号TG1を入力した符号化制御部8
9は、トリガ信号TG1がハイレベルからローレベルに
変化した時のタイムコード、タイムコード検出手段68
から読み取り、Ti’2として補助記憶装置66により
記録媒体67に記憶させる(ステップS150)。
Then, as shown in the flowchart of FIG. 32, the encoding control unit 8 receiving the trigger signal TG1
Reference numeral 9 denotes a time code when the trigger signal TG1 changes from a high level to a low level.
And stored in the recording medium 67 by the auxiliary storage device 66 as Ti'2 (step S150).

【0384】次に、符号制御部89は、変数iをインク
リメントし、比較手段90へ初期値E0、ステップ変化
電圧Ed、及びステップ変化の回数kと共に、比較手段
90に出力し、以下の処理を繰り返す(ステップS14
2〜S152)。
Next, the sign control unit 89 increments the variable i and outputs it to the comparing means 90 together with the initial value E0, the step change voltage Ed, and the number k of step changes to the comparing means 90. Repeat (Step S14)
2 to S152).

【0385】その結果、全ての映像信号について、タイ
ムコードTi’1、Ti’2が求められることになる。
As a result, the time codes Ti′1 and Ti′2 are obtained for all the video signals.

【0386】次に、符号化制御部89は、補助記憶装置
66により記録媒体67に記憶させたタイムコードT
i’1、Ti’2から、(18)式と同様の演算によ
り、音声区間Ti’を求める。そして、符号化速度Er
とタイムコードTi’を用い、(19)式に基づいて、
データ総量Cν’を演算する(ステップS154)。
Next, the encoding control unit 89 stores the time code T stored in the recording medium 67 by the auxiliary storage device 66.
From i′1 and Ti′2, a voice section Ti ′ is obtained by the same operation as in equation (18). Then, the encoding speed Er
And time code Ti ′, based on equation (19),
The total data amount Cν ′ is calculated (step S154).

【0387】そして、符号化制御部89は、このデータ
総量Cν’とディスク許容容量Cdとを比較し(ステッ
プS155)、データ総量Cν’の方がディスク許容容
量Cdよりも大きい場合には(ステップS155:N
O)、回数kをインクリメントして(ステップS15
6)、ステップS142からの処理を繰り返す。
Then, the encoding control unit 89 compares the total data amount Cν ′ with the allowable disk capacity Cd (step S 155), and if the total data amount Cν ′ is larger than the allowable disk capacity Cd (step S 155). S155: N
O), the number k is incremented (step S15)
6), repeat the processing from step S142.

【0388】この場合、しきい値電圧E1は、図34
(C)に示すように、ステップ変化電圧Ed分だけ大き
くなり、トリガ信号TG1がハイレベルになる期間は、
図34(F)に示すように短くなる。つまり、音声信号
区間が図34(D)に示すように長い場合には、映像デ
ータCiも、図34(F)に示すように長くなるが、音
楽信号区間が図34(E)に示すように短くなった場合
には、図34(G)に示すように、映像データCiも短
くなる。
In this case, the threshold voltage E1 is
As shown in (C), the period during which the trigger signal TG1 increases by the step change voltage Ed and the trigger signal TG1 is at the high level is
It becomes shorter as shown in FIG. That is, when the audio signal section is long as shown in FIG. 34 (D), the video data Ci is also long as shown in FIG. 34 (F), but the music signal section is as shown in FIG. 34 (E). , The video data Ci also becomes short, as shown in FIG.

【0389】以上のような処理を繰り返し、データ総量
Cν’がディスク許容容量Cd以下となった場合には
(ステップS155)、符号化制御部89は、映像信号
再生装置40に対して、全ての映像信号Viを再生する
ように再生制御信号S1を出力する。
If the above processing is repeated and the total data amount Cν ′ becomes equal to or less than the disk allowable capacity Cd (step S 155), the encoding control unit 89 sends all video signals to the video signal reproducing device 40. The reproduction control signal S1 is output so as to reproduce the video signal Vi.

【0390】これにより、全ての映像信号Viが出力さ
れ、符号化装置41において符号化が行われる。この符
号化は、符号制御部89から出力された、タイムコード
Ti1に基づいて符号化を行う(ステップS159)。
As a result, all the video signals Vi are output, and encoding is performed in the encoding device 41. This encoding is performed based on the time code Ti1 output from the code control unit 89 (step S159).

【0391】また、符号化制御部89は、全ての映像デ
ータCi(Ti1−Ti2)を、映像データ記憶装置4
2により記録媒体に記憶させる(ステップS159)。
ディスク作成装置45は、映像データ記憶装置42に記
憶された全ての映像データCiを読み出し、光ディスク
へ書き込む(ステップS160)。
The encoding control section 89 stores all the video data Ci (Ti1-Ti2) in the video data storage device 4.
2 is stored in the recording medium (step S159).
The disc creation device 45 reads out all the video data Ci stored in the video data storage device 42 and writes it on the optical disc (step S160).

【0392】以上のように、本実施形態によれば、適切
な符号化区間Tiにより符号化を行うことができるの
で、映像データを確実に光ディスクに記録することがで
きる。
As described above, according to the present embodiment, since encoding can be performed in an appropriate encoding section Ti, video data can be reliably recorded on an optical disc.

【0393】(第11の実施形態)次に、本発明の第1
1の実施形態を図35及び図36に基づいて説明する。
なお、上述した実施形態との共通箇所には同一符号を付
して説明を省略する。
(Eleventh Embodiment) Next, the first embodiment of the present invention will be described.
One embodiment will be described with reference to FIGS. 35 and 36.
The same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0394】本実施形態は、上述のようにカット処理を
行った箇所に、カット処理を行ったことを示す映像を重
畳する処理を行うものである。
In the present embodiment, a process of superimposing a video indicating that the cut processing has been performed is performed on the portion where the cut processing has been performed as described above.

【0395】図35は本実施形態の情報作成装置の構成
を示すブロック図である。図35に示すように、本実施
形態の情報作成装置は、映像信号再生装置40と、符号
化装置41と、映像データ記憶装置42と、記録媒体4
3と、映像ディスク作成装置43と、復調装置64と、
符号化点設定手段49と、符号化装置設定手段50と、
映像信号の開始点と終了点の検出手段44と、映像信号
の切り出し情報の記憶装置45と、記録媒体46と、映
像データの総量の算出手段47と、符号化速度設定手段
48と、フレーム同期信号抽出手段91と、ゲート信号
生成手段92と、マーカー信号発生装置93と、信号ミ
クサ94とを備えている。
FIG. 35 is a block diagram showing the configuration of the information creating apparatus of this embodiment. As shown in FIG. 35, the information creating apparatus according to the present embodiment includes a video signal reproducing device 40, an encoding device 41, a video data storage device 42, a recording medium 4
3, a video disc creation device 43, a demodulation device 64,
Encoding point setting means 49, encoding device setting means 50,
Video signal start point and end point detection means 44, video signal cutout information storage device 45, recording medium 46, video data total amount calculation means 47, encoding speed setting means 48, frame synchronization A signal extraction unit 91, a gate signal generation unit 92, a marker signal generation device 93, and a signal mixer 94 are provided.

【0396】フレーム同期信号抽出手段91は、図36
(A)に示すようなフレーム画像に同期した、図36
(C)に示すフレーム同期信号SY1を抽出する手段で
ある。
The frame synchronizing signal extracting means 91 is shown in FIG.
FIG. 36 is synchronized with a frame image as shown in FIG.
This is means for extracting the frame synchronization signal SY1 shown in FIG.

【0397】ゲート信号生成手段92は、フレーム同期
信号SY1のハイレベルからローレベルへの変化に同期
して、ゲート信号TG3をローレベルからハイレベル、
またはハイレベルからローレベルに変化させる手段であ
る。
[0397] The gate signal generation means 92 changes the gate signal TG3 from low level to high level in synchronization with the change of the frame synchronization signal SY1 from high level to low level.
Alternatively, it is means for changing from a high level to a low level.

【0398】マーカー信号発生装置93は、ゲート信号
TG3のローレベルからハイレベルへの、またはハイレ
ベルからローレベルへの変化に対応してハイレベルから
ローレベルに変化するマーカー信号Miを発生させる装
置である。
A marker signal generating device 93 generates a marker signal Mi that changes from a high level to a low level in response to a change from a low level to a high level or from a high level to a low level of the gate signal TG3. It is.

【0399】信号ミクサ94は、映像信号Viに、前記
マーカー信号Miを重畳させる手段である。
The signal mixer 94 is means for superimposing the marker signal Mi on the video signal Vi.

【0400】以上のように構成される本実施形態の情報
作成装置における情報作成処理を図36のタイミングチ
ャートに基づいて説明する。
[0400] The information creation processing in the information creation apparatus of the present embodiment configured as described above will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0401】まず、映像信号再生装置40から、図36
(A)に示すような映像信号Viが出力されると、フレ
ーム同期信号抽出手段91は、この映像信号得Viから
フレーム同期信号SY1を抽出する。
First, from the video signal reproducing apparatus 40, FIG.
When the video signal Vi as shown in (A) is output, the frame synchronization signal extracting means 91 extracts the frame synchronization signal SY1 from the video signal obtained Vi.

【0402】次に、ゲート信号生成手段92は、映像信
号再生装置40から出力される図36(D)に示すよう
な映像開始タイムコードaと映像終了タイムコードbを
入力し、映像開始タイムコードaからa+1の時間を、
また映像終了タイムコードbからb−1の時間算出し、
フレーム同期信号抽出手段91から出力されるフレーム
同期信号SY1に同期させて、図36(E)に示すよう
なゲート信号TG3を生成する。
Next, the gate signal generation means 92 receives the video start time code a and the video end time code b output from the video signal reproducing device 40 as shown in FIG. The time from a to a + 1
Also, the time of b-1 is calculated from the video end time code b,
In synchronization with the frame synchronization signal SY1 output from the frame synchronization signal extraction means 91, a gate signal TG3 as shown in FIG.

【0403】次に、マーカー信号発生装置93は、図3
6(G)に示すようなカット位置を示すためのマーカー
信号Miをゲート信号TG3に同期して発生させる。ト
リガー信号TG3がフレーム同期信号SY1に同期して
いるので、マーカー信号Miは映像信号Viに同期して
いるのは明らかである。
Next, the marker signal generator 93 is
A marker signal Mi for indicating the cut position as shown in FIG. 6 (G) is generated in synchronization with the gate signal TG3. Since the trigger signal TG3 is synchronized with the frame synchronization signal SY1, it is clear that the marker signal Mi is synchronized with the video signal Vi.

【0404】そして、信号ミクサ94により、マーカー
信号Miと、映像信号Viが合成され、新たな映像信号
Vi+Miが作成される。その結果、図36(H)に示
すように、符号化開始時間のa、a+1、及びb−1、
bのタイムコードで参照される映像信号Viの映像フレ
ームに、マーカー信号Miの映像フレームが重畳される
ので、復調後に再生した映像には、図36(I)に示す
ようにマーカー信号が元の画像上に表示されることにな
る。
[0404] Then, the marker signal Mi and the video signal Vi are synthesized by the signal mixer 94, and a new video signal Vi + Mi is created. As a result, as shown in FIG. 36 (H), encoding start times a, a + 1, and b−1,
Since the video frame of the marker signal Mi is superimposed on the video frame of the video signal Vi referred to by the time code b, the video reproduced after demodulation has the original marker signal as shown in FIG. It will be displayed on the image.

【0405】符号化開始時間のa、a+1、及びb−
1、bは、第6の実施形態で算出したカット処理の行わ
れた時間であり、本実施形態においては、カット処理の
行われた箇所にマーカー信号を表示させることができ
る。
The coding start times a, a + 1, and b-
Reference numerals 1 and b denote the time at which the cut processing is performed, which is calculated in the sixth embodiment. In the present embodiment, a marker signal can be displayed at the position where the cut processing has been performed.

【0406】以上のように、本実施形態によれば、自動
的にカット編集点を表示することができるので、カット
編集後に新たな編集作業を行う手間が省け、効率的に光
ディスクの作成作業を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to automatically display the cut edit point, so that it is not necessary to perform a new edit work after the cut edit, and the optical disc creation work can be efficiently performed. It can be carried out.

【0407】(第12の実施形態)次に、本発明の第1
2の実施形態を図37ないし図40に基づいて説明す
る。なお、上述した実施形態との共通箇所には同一符号
を付して説明を省略する。
(Twelfth Embodiment) Next, the first embodiment of the present invention will be described.
A second embodiment will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0408】本実施形態は、上述した各実施形態により
作成した光ディスクの一部に修正を加える処理を行うも
のである。
[0408] In the present embodiment, a process for modifying a part of the optical disk created in each of the above embodiments is performed.

【0409】図37は、本実施形態における情報作成装
置の構成を示す図である。図37に示すように、本実施
形態の情報作成装置には、光ディスク読込み装置9が備
えられているところが、上述した各実施形態と異なると
ころである。また、情報作成装置本体1の図示しないハ
ードディスクには、本実施形態に係る情報作成プログラ
ムがインストールされている。
FIG. 37 is a diagram showing the configuration of the information creating apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 37, the information creating apparatus of the present embodiment is different from the above-described embodiments in that an optical disk reading device 9 is provided. An information creation program according to the present embodiment is installed on a hard disk (not shown) of the information creation apparatus main body 1.

【0410】光ディスク読込み装置9は、単なる光ディ
スクの再生プレーヤーではなく、光ディスクに書き込ま
れた情報をそのままディスクイメージとして情報作成装
置本体1に読み込ませることのできる装置である。
[0410] The optical disk reading device 9 is not a mere optical disk reproduction player, but a device that can read the information written on the optical disk as it is as a disk image into the information generating device main body 1.

【0411】以下、本実施形態における修正処理を図3
8のイメージフローチャート及び図40のフローチャー
トに基づいて説明する。
[0411] Hereinafter, the correction processing in this embodiment will be described with reference to FIG.
8 and the flowchart of FIG. 40.

【0412】本実施形態の情報作成装置を用いて修正を
行う場合には、図38のステップS200に示すよう
に、まず、修正に用いる新たなビデオ映像を記録したビ
デオテープ36をVCR5にセットしておく。
In the case of making a correction using the information creating apparatus of the present embodiment, as shown in step S200 of FIG. 38, first, a video tape 36 on which a new video image used for the correction is recorded is set in the VCR 5. Keep it.

【0413】また、図38のステップS201に示すよ
うに、修正前の光ディスク521は、光ディスク読込み
装置9にセットしておく。
As shown in step S201 of FIG. 38, the optical disk 521 before correction is set in the optical disk reading device 9.

【0414】そして、光ディスクの制作者がキーボード
3またはマウス4等を操作することにより、修正する作
品を選択する(ステップS170)。
The creator of the optical disc operates the keyboard 3 or the mouse 4 to select a work to be corrected (step S170).

【0415】次に、選択された作品の素材リストファイ
ルが読み込まれ(ステップS171)、同時に図38の
ステップS202に示すようなメニュー構成図ファイル
300の読み込みが行われる(ステップS172)。な
お、このメニュー構成図ファイ300は、素材リストフ
ァイルの作成時に、同時に作成し、情報作成装置のハー
ドディスク100内に記憶させておくものとする。具体
的には、メニュー情報データにおける各ボタン名を、フ
ァイル名としたファイルを作成し、情報作成装置のハー
ドディスク100にインストールされたオペレーティン
グシステムのファイル管理機能を利用すれば良い。
Next, the material list file of the selected work is read (step S171), and at the same time, the menu configuration diagram file 300 as shown in step S202 of FIG. 38 is read (step S172). The menu configuration diagram file 300 is created simultaneously with the creation of the material list file, and is stored in the hard disk 100 of the information creating apparatus. More specifically, a file may be created with each button name in the menu information data as a file name, and the file management function of the operating system installed on the hard disk 100 of the information creating apparatus may be used.

【0416】次に、ステップS202に示すように、情
報作成装置のディスプレイ2上に、メニュー構成図ファ
イル300を表示させ、このメニュー構成図ファイル3
00の中から、修正したい箇所をマウス4によるクリッ
ク等により選択させる。
[0416] Next, as shown in step S202, a menu configuration diagram file 300 is displayed on the display 2 of the information creating apparatus.
00, a portion to be corrected is selected by clicking with the mouse 4 or the like.

【0417】次に、以上のように修正個所が選択される
と、光ディスク読込み装置9を制御して、ディスク情報
ファイル502を光ディスク521から読み込む(ステ
ップS173)。
Next, when the correction position is selected as described above, the optical disk reading device 9 is controlled to read the disk information file 502 from the optical disk 521 (step S173).

【0418】次に、光ディスク読込み装置9を制御し
て、ビデオファイル管理情報504を光ディスク521
から読み込む(ステップS174)。
Next, the optical disk reading device 9 is controlled to transfer the video file management information 504 to the optical disk 521.
(Step S174).

【0419】読み込んだディスク情報ファイル502及
びビデオファイル管理情報504は、図38のステップ
S203に示すように、メニュー情報データ301の形
式でディスプレイ2に表示させる。
The read disk information file 502 and video file management information 504 are displayed on the display 2 in the form of menu information data 301 as shown in step S203 of FIG.

【0420】ディスク情報ファイル502及びビデオフ
ァイル管理情報504は、修正の如何に拘わらず、その
まま光ディスクから読み出して、使用することができ
る。
[0420] The disc information file 502 and the video file management information 504 can be read out from the optical disc and used irrespective of modification.

【0421】次に、映像等のビデオファイルデータ50
5については、修正素材か否かを判定し(ステップS1
75)、修正素材でない箇所については、光ディスク読
込み装置9を制御して光ディスク521から読み出す
(ステップS183)。
Next, video file data 50 such as video
Regarding No. 5, it is determined whether or not the material is a correction material (step S1).
75), the portion which is not the correction material is read from the optical disk 521 by controlling the optical disk reading device 9 (step S183).

【0422】一方、修正素材の箇所である場合には、光
ディスク521からの読み出しは行わず、VCR5を制
御して、図38のステップS200に示す新しい映像素
材Bを再生させる(ステップS176)。
[0422] On the other hand, if it is the location of the correction material, the reading from the optical disk 521 is not performed, and the VCR 5 is controlled to reproduce the new video material B shown in step S200 of Fig. 38 (step S176).

【0423】次に、当該映像素材Bの新たなデジタル化
を行い(ステップS177)、映像素材のタイムコード
を入力しながら(ステップS178)、一定時間に達す
るまでデジタル化処理を繰り返す(ステップS17
9)。
Next, the video material B is newly digitized (step S177), and while the time code of the video material is input (step S178), the digitization process is repeated until a predetermined time is reached (step S17).
9).

【0424】次に、一定時間になった場合には、VCR
5を停止させ(ステップS180)、修正素材のデジタ
ル化を終了する(ステップS181)。
[0424] Next, when the predetermined time has passed, the VCR
5 is stopped (step S180), and the digitization of the corrected material ends (step S181).

【0425】以上のような処理を行って、各データを再
結合し、ディスクイメージデータを作成する(ステップ
S182)。
[0425] By performing the above processing, the respective data are recombined to create disk image data (step S182).

【0426】次に、未だ修正個所が残っているか否かを
判定し(ステップS184)、残っている場合には、光
ディスク521からの読み込み処理(ステップS17
4)からの上述した処理を繰り返す。
Next, it is determined whether or not a corrected portion still remains (step S184), and if so, a reading process from the optical disk 521 (step S17).
The above processing from 4) is repeated.

【0427】そして、全ての修正個所について処理が終
了した場合には、光ディスク書込み装置6を制御して、
修正後の光ディスク522を作成する(ステップS18
5、図38のステップS204)。
When the processing has been completed for all the correction points, the optical disk writing device 6 is controlled to
The modified optical disk 522 is created (step S18).
5. Step S204 in FIG. 38).

【0428】以上のように、本実施形態によれば、例え
ば図39に示すように、修正したい素材のみを簡単に新
たな映像素材と入れ替えることができ、極めて効率的に
修正処理を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, as shown in FIG. 39, for example, only the material to be corrected can be easily replaced with a new video material, and the correction process can be performed extremely efficiently. it can.

【0429】(第13の実施形態)次に、本発明の第1
3の実施形態を図41ないし図43に基づいて説明す
る。なお、上述した実施形態との共通箇所には同一符号
を付して説明を省略する。
(Thirteenth Embodiment) Next, the first embodiment of the present invention will be described.
A third embodiment will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0430】本実施形態は、図41または図43に示す
情報作成装置のハードディスク100内に、光ディスク
作成時に読み込んだ情報・素材データの格納領域が形成
されており、修正したいビデオ映像のデジタル化された
ファイルが当該格納領域に残っている場合に、修正処理
を行うものである。
In this embodiment, a storage area for information / material data read at the time of creating an optical disc is formed in the hard disk 100 of the information creating apparatus shown in FIG. 41 or FIG. 43, and a video image to be corrected is digitized. If the file remains in the storage area, a correction process is performed.

【0431】従って、本実施形態においては、図42の
フローチャートに示すように、ハードディスクから修正
個所に係る正常な素材データを読み込む処理(ステップ
S190)を行うだけで、ディスクイメージデータを再
結合により作成することができる(ステップS18
2)。その他の処理については、図40に示す第12の
実施形態と同様であり、説明を省略する。
Therefore, in the present embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 42, the disk image data is created by recombining only by performing the process of reading the normal material data relating to the corrected portion from the hard disk (step S190). (Step S18)
2). Other processes are the same as those in the twelfth embodiment shown in FIG. 40, and a description thereof will not be repeated.

【0432】以上のように、本実施形態によれば、修正
したい素材のみを、より一層迅速に新たな映像素材と入
れ替えることができ、極めて効率的に修正処理を行うこ
とができる。
As described above, according to the present embodiment, only the material to be corrected can be replaced more quickly with a new video material, and the correction process can be performed very efficiently.

【0433】(第14の実施形態)次に、本発明の第1
4の実施形態を図44ないし図46に基づいて説明す
る。なお、上述した実施形態との共通箇所には同一符号
を付して説明を省略する。
(Fourteenth Embodiment) Next, the first embodiment of the present invention will be described.
The fourth embodiment will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0434】本実施形態は、図44または図46のステ
ップS201に示すように、情報作成装置のハードディ
スク100内に、光ディスクに書き込み前のディスクイ
メージ102が残っている場合に、修正処理を行うもの
である。
In the present embodiment, as shown in step S201 of FIG. 44 or 46, when the disk image 102 before writing on the optical disk remains in the hard disk 100 of the information creating apparatus, a correction process is performed. It is.

【0435】本実施形態の情報作成装置を用いて修正を
行う場合には、図46のステップS200に示すよう
に、まず、修正に用いる新たなビデオ映像を記録したビ
デオテープ36をVCR5にセットしておく。
In the case of making a correction using the information creating apparatus of the present embodiment, as shown in step S200 of FIG. 46, first, a video tape 36 on which a new video image used for the correction is recorded is set in the VCR 5. Keep it.

【0436】そして、本実施形態においては、図45の
フローチャートに示すように、ディスク情報ファイル5
02をディスクイメージデータ102から読み込む(ス
テップS191)と共に、ビデオファイル管理情報をデ
ィスクイメージデータ102から読み込む(ステップS
192)。そして、ビデオファイルデータ505は、修
正素材については、第12の実施形態と同様に、VCR
5を制御してビデオテープから読み込む(ステップS1
76)。しかし、修正素材以外のビデオファイルデータ
505については、ディスクイメージデータ102から
読み込む(ステップS193)。
In the present embodiment, as shown in the flowchart of FIG.
02 is read from the disk image data 102 (step S191), and video file management information is read from the disk image data 102 (step S191).
192). Then, the video file data 505 contains the VCR for the corrected material as in the twelfth embodiment.
5 is read from the video tape (step S1).
76). However, the video file data 505 other than the modified material is read from the disk image data 102 (step S193).

【0437】そして、上述した各実施形態と同様に、デ
ィスクイメージデータを再結合により作成することがで
きる(ステップS182)。その他の処理については、
図40に示す第12の実施形態と同様であり、説明を省
略する。
Then, as in the above-described embodiments, disc image data can be created by recombining (step S182). For other processing,
This is the same as the twelfth embodiment shown in FIG. 40, and a description thereof will be omitted.

【0438】以上のように、本実施形態によれば、修正
したい素材のみを、より一層迅速に新たな映像素材と入
れ替えることができ、極めて効率的に修正処理を行うこ
とができる。
As described above, according to the present embodiment, only the material to be corrected can be replaced with a new video material more quickly, and the correction process can be performed very efficiently.

【0439】(第15の実施形態)次に、本発明の第1
5の実施形態を図47ないし図49に基づいて説明す
る。なお、上述した実施形態との共通箇所には同一符号
を付して説明を省略する。
(Fifteenth Embodiment) Next, a fifteenth embodiment of the present invention will be described.
The fifth embodiment will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0440】本実施形態は、図47または図49のステ
ップS200に示す情報作成装置のハードディスク10
0内に、光ディスク作成時に読み込んだ情報・素材デー
タの格納領域が形成されており、且つ、図47または図
49のステップS201に示すように、情報作成装置の
ハードディスク100内に、光ディスクに書き込み前の
ディスクイメージ102が残っている場合に、修正処理
を行うものである。
In the present embodiment, the hard disk 10 of the information creating apparatus shown in step S200 of FIG. 47 or FIG.
0, a storage area for information / material data read at the time of creating the optical disc is formed, and as shown in step S201 of FIG. 47 or FIG. When the disk image 102 remains, the correction process is performed.

【0441】従って、本実施形態においては、図48の
フローチャートに示すように、ディスク情報ファイル5
02をディスクイメージデータ102から読み込む(ス
テップS191)と共に、ビデオファイル管理情報をデ
ィスクイメージデータ102から読み込む(ステップS
192)。そして、修正個所については、ハードディス
ク100から正常な素材データを読み込む(ステップS
190)。そして、ディスクイメージデータを再結合に
より作成することができる(ステップS182)。その
他の処理については、図40に示す第12の実施形態と
同様であり、説明を省略する。
Therefore, in the present embodiment, as shown in the flowchart of FIG.
02 is read from the disk image data 102 (step S191), and video file management information is read from the disk image data 102 (step S191).
192). Then, for the correction part, normal material data is read from the hard disk 100 (step S
190). Then, the disk image data can be created by recombining (step S182). Other processes are the same as those in the twelfth embodiment shown in FIG. 40, and a description thereof will not be repeated.

【0442】以上のように、本実施形態によれば、修正
したい素材のみを、より一層迅速に新たな映像素材と入
れ替えることができ、極めて効率的に修正処理を行うこ
とができる。
As described above, according to the present embodiment, only the material to be corrected can be replaced with a new video material more quickly, and the correction process can be performed very efficiently.

【0443】なお、本発明は、DVDに限らず、あらゆ
る種類のマルチメディア光ディスクに適用が可能であ
る。また、所謂オーサリング装置に適用できるだけでな
く、例えば家庭用のマルチメディア光ディスク記録再生
装置等にも適用可能である。
The present invention is not limited to DVDs, but can be applied to all types of multimedia optical disks. Further, the present invention can be applied not only to a so-called authoring apparatus but also to a home multimedia optical disk recording / reproducing apparatus, for example.

【0444】[0444]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
情報作成方法、請求項11に記載の情報作成装置、請求
項20に記載の情報記録媒体によれば、自動的にタイト
ル名またはタイトル画像を有するメニュー情報が作成さ
れるので、マルチメディア光ディスク等の情報記録媒体
の作成処理の効率化を図ることができる。
As described above, according to the information creating method according to the first aspect, the information creating apparatus according to the eleventh aspect, and the information recording medium according to the twentieth aspect, the title name or the information recording medium is automatically set. Since the menu information having the title image is created, the efficiency of the creation process of the information recording medium such as the multimedia optical disk can be improved.

【0445】請求項2に記載の情報作成方法、請求項1
2に記載の情報作成装置、請求項21に記載の情報記録
媒体によれば、映像素材毎に管理されたメニュー情報が
自動的に作成されるので、マルチメディア光ディスク等
の情報記録媒体の作成処理の効率化を図ることができ
る。
[0445] The information creation method according to claim 2, and claim 1
According to the information creating apparatus described in Item 2 and the information recording medium described in Item 21, menu information managed for each video material is automatically created, so that the information recording medium such as a multimedia optical disk is created. Efficiency can be improved.

【0446】請求項3に記載の情報作成方法、請求項1
3に記載の情報作成装置、請求項22に記載の情報記録
媒体によれば、映像素材が一定時間毎に記録されていな
い場合であっても、映像素材毎に管理されたメニュー情
報が自動的に作成されるので、マルチメディア光ディス
ク等の情報記録媒体の作成処理の効率化を図ることがで
きる。
[0446] The information creation method according to claim 3, claim 1
According to the information creation device described in Item 3, the information recording medium described in Item 22, even if the video material is not recorded at regular time intervals, the menu information managed for each video material is automatically displayed. Therefore, the efficiency of the process of creating an information recording medium such as a multimedia optical disk can be improved.

【0447】請求項4に記載の情報作成方法、請求項1
4に記載の情報作成装置、請求項23に記載の情報記録
媒体によれば、自動的にタイトル名またはタイトル画像
を有するメニュー情報がディスクイメージとして作成さ
れるので、マルチメディア光ディスク等の情報記録媒体
の作成処理の効率化が図られる。更に、2回目以降の作
成処理においてもディスクイメージを利用できるので、
より一層効率化を図ることができる。
[0447] The information creation method according to claim 4, and claim 1
According to the information creating apparatus described in Item 4, the information recording medium according to Item 23, since menu information having a title name or a title image is automatically created as a disk image, an information recording medium such as a multimedia optical disk is provided. Can be made more efficiently. Furthermore, since the disk image can be used in the second and subsequent creation processes,
The efficiency can be further improved.

【0448】請求項5に記載の情報作成方法によれば、
映像素材の総再生時間が、予めマルチメディア光ディス
ク等の情報記録媒体における記録許容容量以内に設定さ
れるので、映像素材を確実にマルチメディア光ディスク
等の情報記録媒体に記録することができる。従って、再
生時間の調整処理を不要とし、情報記録媒体の作成処理
の効率化を図ることができる。
According to the information creating method of claim 5,
Since the total reproduction time of the video material is set beforehand within the allowable recording capacity of the information recording medium such as a multimedia optical disk, the video material can be reliably recorded on the information recording medium such as a multimedia optical disk. Therefore, the process of adjusting the reproduction time is not required, and the efficiency of the process of creating the information recording medium can be improved.

【0449】請求項6に記載の情報作成方法、請求項1
5に記載の情報作成装置、請求項24に記載の情報記録
媒体によれば、映像素材の再生時間情報に基づいて、映
像素材毎に管理されたメニュー情報が作成されるので、
当該映像素材毎に管理が容易に行われ、マルチメディア
光ディスク等の情報記録媒体の作成処理の効率化を図る
ことができる。
[0449] The information creation method according to claim 6, wherein
According to the information creation device described in Item 5 and the information recording medium described in Item 24, menu information managed for each image material is created based on the reproduction time information of the image material.
The management is easily performed for each video material, and the efficiency of the process of creating an information recording medium such as a multimedia optical disk can be improved.

【0450】請求項7に記載の情報作成方法、請求項1
6に記載の情報作成装置、請求項25に記載の情報記録
媒体によれば、映像素材の再生時間を計測し、計測した
再生時間に基づいて、映像素材毎に管理されたメニュー
情報が作成されるので、映像素材が一定時間毎に記録さ
れていない場合にであっても、当該映像素材毎に管理さ
れたメニュー情報が容易に作成されるので、マルチメデ
ィア光ディスク等の情報記録媒体の作成処理の効率化を
図ることができる。
[0450] The information creation method according to claim 7,
According to the information creation device described in Item 6 and the information recording medium described in Item 25, the playback time of the video material is measured, and the menu information managed for each video material is created based on the measured playback time. Therefore, even if the video material is not recorded at regular intervals, the menu information managed for each video material can be easily created. Efficiency can be improved.

【0451】請求項8に記載の情報作成方法、請求項1
7に記載の情報作成装置、請求項26に記載の情報記録
媒体によれば、実体情報及び管理情報が、マルチメディ
ア光ディスク等の情報記録媒体の論理フォーマットに従
って出力されるので、マルチメディア光ディスク等の情
報記録媒体を容易且つ適切に作成することができる。
[0451] An information creation method according to claim 8, wherein
According to the information creation device described in Item 7, the information recording medium described in Item 26, the entity information and the management information are output in accordance with the logical format of the information recording medium such as a multimedia optical disk. An information recording medium can be easily and appropriately created.

【0452】請求項9に記載の情報作成方法、請求項1
8に記載の情報作成装置、請求項27に記載の情報記録
媒体によれば、実体情報及び管理情報が、ディスクイメ
ージの段階で既にマルチメディア光ディスク等の情報記
録媒体の論理フォーマットに従って記録され、このディ
スクイメージが出力されるので、マルチメディア光ディ
スク等の情報記録媒体が容易且つ適切に作成されること
になる。また、前記ディスクイメージが記録された記録
媒体を用いれば、他の出力手段を用いても容易且つ適切
に作成することができる。
[0452] The information creating method according to claim 9, wherein
According to the information creating apparatus described in Item 8 and the information recording medium described in Item 27, the entity information and the management information are already recorded at the disk image stage according to the logical format of the information recording medium such as a multimedia optical disk. Since the disc image is output, an information recording medium such as a multimedia optical disc can be easily and appropriately created. In addition, if a recording medium on which the disk image is recorded is used, it can be easily and appropriately created using other output means.

【0453】請求項10に記載の情報作成方法、請求項
19に記載の情報管理装置、請求項28に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報の記録されたマ
ルチメディア光ディスク等の情報記録媒体が容易且つ適
切に作成されることになる。
According to the information creation method described in claim 10, the information management device described in claim 19, and the information recording medium described in claim 28, a multimedia optical disk or the like on which entity information and management information are recorded is provided. An information recording medium is easily and appropriately created.

【0454】請求項29に記載の情報管理方法、請求項
35に記載の情報作成装置、請求項41に記載の情報記
録媒体によれば、日付情報とフレーム画像と映像素材が
記録された媒体の識別情報を有する素材リスト情報が作
成されるので、映像素材の管理が極めて容易となり、マ
ルチメディア光ディスク等の情報記録媒体の作成処理の
効率化も実現することができる。
[0454] According to the information management method described in claim 29, the information creating apparatus described in claim 35, and the information recording medium described in claim 41, the date information, the frame image, and the video material are recorded on the medium. Since the material list information having the identification information is created, the management of the video material becomes extremely easy, and the efficiency of the process of creating an information recording medium such as a multimedia optical disk can be improved.

【0455】請求項30に記載の情報作成方法、請求項
36に記載の情報作成装置、請求項42に記載の情報記
録媒体によれば、前記素材リストにおける、映像素材が
記録された媒体の識別情報に基づいて、マルチメディア
光ディスク等の情報記録媒体が作成されるので、マルチ
メディア光ディスク等の情報記録媒体の論理フォーマッ
ト等の専門知識を有さない者が操作した場合でも、マル
チメディア光ディスク等の情報記録媒体を効率的に且つ
確実に作成することができる。
[0455] According to the information creating method described in claim 30, the information creating apparatus described in claim 36, and the information recording medium described in claim 42, identification of the medium on which the video material is recorded in the material list. Since an information recording medium such as a multimedia optical disc is created based on the information, even when operated by a person who does not have expertise such as a logical format of the information recording medium such as a multimedia optical disc, the multimedia An information recording medium can be efficiently and reliably created.

【0456】請求項31に記載の情報作成方法、請求項
37に記載の情報作成装置、請求項43に記載の情報記
録媒体によれば、複数の再生手段が自動的に切り替えら
れてマルチメディア光ディスク等の情報記録媒体が作成
されるので、作成処理の効率化が図られる。また、マル
チメディア光ディスク等の情報記録媒体の論理フォーマ
ット等の専門知識を有さない者が操作した場合でも、マ
ルチメディア光ディスク等の情報記録媒体を効率的に且
つ確実に作成することができる。
According to the information creating method described in claim 31, the information creating apparatus described in claim 37, and the information recording medium described in claim 43, a plurality of reproducing means are automatically switched to form a multimedia optical disc. And the like, the information recording medium is created, so that the efficiency of the creation process is improved. Further, even when operated by a person who does not have specialized knowledge such as a logical format of an information recording medium such as a multimedia optical disk, an information recording medium such as a multimedia optical disk can be efficiently and reliably created.

【0457】請求項32に記載の情報出力方法、請求項
38に記載の情報出力装置、請求項44に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報が、マルチメデ
ィア光ディスク等の情報記録媒体の論理フォーマットに
従って出力されるので、マルチメディア光ディスク等の
情報記録媒体が容易且つ適切に作成することができる。
According to the information output method described in claim 32, the information output device described in claim 38, and the information recording medium described in claim 44, the entity information and the management information are recorded on an information recording medium such as a multimedia optical disc. Since the information is output according to the logical format of the medium, an information recording medium such as a multimedia optical disk can be easily and appropriately created.

【0458】請求項33に記載の情報出力方法、請求項
39に記載の情報出力装置、請求項45に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報が、ディスクイ
メージの段階で既にマルチメディア光ディスク等の情報
記録媒体の論理フォーマットに従って記録され、このデ
ィスクイメージが出力されるので、マルチメディア光デ
ィスク等の情報記録媒体が容易且つ適切に作成されるこ
とになる。また、前記ディスクイメージが記録された記
録媒体を用いれば、他の出力手段を用いてもそが容易且
つ適切に作成することができる。
According to the information output method described in claim 33, the information output device described in claim 39, and the information recording medium described in claim 45, the entity information and the management information are already multiplexed at the stage of the disk image. Since the information is recorded in accordance with the logical format of the information recording medium such as a media optical disc and the disc image is output, an information recording medium such as a multimedia optical disc can be easily and appropriately created. In addition, if a recording medium on which the disk image is recorded is used, it can be easily and appropriately created using other output means.

【0459】請求項34に記載の情報記録方法、請求項
40に記載の情報記録装置、請求項46に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報の記録されたマ
ルチメディア光ディスク等の情報記録媒体が容易且つ適
切に作成されることになる。
According to the information recording method described in claim 34, the information recording device described in claim 40, and the information recording medium described in claim 46, a multimedia optical disk or the like on which entity information and management information are recorded is provided. An information recording medium is easily and appropriately created.

【0460】請求項47に記載の情報作成方法、請求項
58に記載の情報作成装置、請求項69に記載の情報記
録媒体によれば、映像素材の主要部分以外を自動的にカ
ットして、映像素材のデジタル化が行われるので、映像
素材を確実にマルチメディア光ディスク等の情報記録媒
体に記録することができる。
According to the information creation method described in claim 47, the information creation apparatus described in claim 58, and the information recording medium described in claim 69, a portion other than the main part of the video material is automatically cut, Since the video material is digitized, the video material can be reliably recorded on an information recording medium such as a multimedia optical disk.

【0461】請求項48に記載の情報作成方法、請求項
59に記載の情報作成装置、請求項70に記載の情報記
録媒体によれば、カット処理が行われた箇所に、マーカ
ー表示が行われので、カット処理後の編集作業を容易に
行うことができる。
According to the information creating method described in claim 48, the information creating apparatus described in claim 59, and the information recording medium described in claim 70, a marker is displayed at a location where the cut processing has been performed. Therefore, the editing work after the cut processing can be easily performed.

【0462】請求項49に記載の情報作成方法、請求項
60に記載の情報作成装置、請求項71に記載の情報記
録媒体によれば、符号化速度を可変にして映像素材のデ
ジタル化が行われるので、映像素材を確実にマルチメデ
ィア光ディスク等の情報記録媒体に記録することができ
る。
According to the information creation method described in claim 49, the information creation apparatus described in claim 60, and the information recording medium described in claim 71, the video material is digitized by changing the encoding speed. Therefore, the video material can be reliably recorded on an information recording medium such as a multimedia optical disk.

【0463】請求項50に記載の情報作成方法、請求項
61に記載の情報作成装置、請求項72に記載の情報記
録媒体によれば、映像素材の開始及び終了位置、並びフ
レーム画像等が表示され、光ディスク等の情報記録媒体
の制作者が、映像素材毎の符号化速度の設定を行うこと
ができるので、当該制作者の意図に反することなく、映
像素材を確実にマルチメディア光ディスク等の情報記録
媒体に記録することができる。
According to the information creation method described in claim 50, the information creation device described in claim 61, and the information recording medium described in claim 72, the start and end positions of the video material, the arranged frame images, and the like are displayed. In addition, since the creator of an information recording medium such as an optical disk can set the encoding speed for each video material, the video material can be reliably transferred to a multimedia optical disk or the like without violating the intention of the creator. It can be recorded on a recording medium.

【0464】請求項51に記載の情報作成方法、請求項
62に記載の情報作成装置、請求項73に記載の情報記
録媒体によれば、画質の優先順位を入力させ、当該入力
に応じて映像素材毎の符号化速度の設定を行うことがで
きるので、符号化等について専門的な知識のない者が処
理を行った場合でも、当該制作者の意図に反することな
く、映像素材を確実にマルチメディア光ディスク等の情
報記録媒体に記録することができる。
According to the information creating method described in claim 51, the information creating apparatus described in claim 62, and the information recording medium described in claim 73, the priority of the image quality is input, and the image is displayed in accordance with the input. Since the encoding speed can be set for each material, even if a person who does not have specialized knowledge about encoding, etc. performs processing, the video material can be reliably multiplied without violating the intention of the creator. It can be recorded on an information recording medium such as a media optical disk.

【0465】請求項52に記載の情報作成方法、請求項
63に記載の情報作成装置、請求項74に記載の情報記
録媒体によれば、映像素材の非変化区間がカット処理候
補として表示され、光ディスク等の情報記録媒体の制作
者が、映像素材毎にカット処理を行うか否かの設定を行
うことができるので、当該制作者の意図に反することな
く、映像素材を確実にマルチメディア光ディスク等の情
報記録媒体に記録することができる。
According to the information creation method described in claim 52, the information creation apparatus described in claim 63, and the information recording medium described in claim 74, a non-change section of the video material is displayed as a cut processing candidate, A creator of an information recording medium such as an optical disc can set whether or not to perform a cut process for each video material, so that the video material can be reliably transferred to a multimedia optical disc or the like without violating the intention of the creator. On an information recording medium.

【0466】請求項53に記載の情報作成方法、請求項
63に記載の情報作成装置、請求項74に記載の情報記
録媒体によれば、映像素材の非変化区間がカット処理候
補として表示され、光ディスク等の情報記録媒体の制作
者が、映像素材毎にカット処理を行うか否かの設定を行
うことができるので、当該制作者の意図に反することな
く、映像素材を確実にマルチメディア光ディスク等の情
報記録媒体に記録することができる。
According to the information creation method described in claim 53, the information creation apparatus described in claim 63, and the information recording medium described in claim 74, a non-change section of a video material is displayed as a cut processing candidate, A creator of an information recording medium such as an optical disc can set whether or not to perform a cut process for each video material, so that the video material can be reliably transferred to a multimedia optical disc or the like without violating the intention of the creator. On an information recording medium.

【0467】請求項54に記載の情報作成方法、請求項
65に記載の情報作成装置、請求項76に記載の情報記
録媒体によれば、音声情報の範囲から符号化の範囲が決
定されるので、映像素材を確実にマルチメディア光ディ
スク等の情報記録媒体に記録することができる。
According to the information creation method described in claim 54, the information creation device described in claim 65, and the information recording medium described in claim 76, the range of encoding is determined from the range of audio information. In addition, the video material can be reliably recorded on an information recording medium such as a multimedia optical disk.

【0468】請求項55に記載の情報出力方法、請求項
66に記載の情報出力装置、請求項77に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報が、マルチメデ
ィア光ディスク等の情報記録媒体の論理フォーマットに
従って出力されるので、マルチメディア光ディスク等の
情報記録媒体が容易且つ適切に作成することができる。
According to the information output method described in claim 55, the information output device described in claim 66, and the information recording medium described in claim 77, the entity information and the management information are recorded on an information recording medium such as a multimedia optical disc. Since the information is output according to the logical format of the medium, an information recording medium such as a multimedia optical disk can be easily and appropriately created.

【0469】請求項56に記載の情報出力方法、請求項
67に記載の情報出力装置、請求項78に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報が、ディスクイ
メージの段階で既にマルチメディア光ディスク等の情報
記録媒体の論理フォーマットに従って記録され、このデ
ィスクイメージが出力されるので、マルチメディア光デ
ィスク等の情報記録媒体が容易且つ適切に作成されるこ
とになる。また、前記ディスクイメージが記録された記
録媒体を用いれば、他の出力手段を用いてもそが容易且
つ適切に作成することができる。
According to the information output method described in claim 56, the information output device described in claim 67, and the information recording medium described in claim 78, the entity information and the management information are already multiplexed at the stage of the disk image. Since the information is recorded in accordance with the logical format of the information recording medium such as a media optical disc and the disc image is output, an information recording medium such as a multimedia optical disc can be easily and appropriately created. In addition, if a recording medium on which the disk image is recorded is used, it can be easily and appropriately created using other output means.

【0470】請求項57に記載の情報記録方法、請求項
68に記載の情報記録装置、請求項79に記載の情報記
録媒体によれば、実体情報及び管理情報の記録されたマ
ルチメディア光ディスク等の情報記録媒体が容易且つ適
切に作成されることになる。
According to the information recording method described in claim 57, the information recording apparatus described in claim 68, and the information recording medium described in claim 79, a multimedia optical disk or the like in which entity information and management information are recorded is provided. An information recording medium is easily and appropriately created.

【0471】請求項80に記載の情報修正方法、請求項
84に記載の情報記録装置、請求項88に記載の情報記
録媒体によれば、メニュー情報に基づいて修正箇所を指
定できるので、容易且つ効率的に映像素材の修正を行う
ことができる。
According to the information correction method described in Item 80, the information recording device described in Item 84, and the information recording medium described in Item 88, the correction portion can be specified based on the menu information. The video material can be corrected efficiently.

【0472】請求項81に記載の情報修正方法、請求項
85に記載の情報記録装置、請求項89に記載の情報記
録媒体によれば、メニュー情報に基づいて修正箇所を指
定できると共に、修正対象以外の実体情報については、
記憶手段に格納されたものを読み取るので、より一層容
易且つ効率的に映像素材の修正を行うことができる。
According to the information correction method described in Item 81, the information recording apparatus described in Item 85, and the information recording medium described in Item 89, a correction portion can be specified based on menu information, and a correction target can be specified. For entity information other than
Since the data stored in the storage means is read, the video material can be corrected more easily and efficiently.

【0473】請求項82に記載の情報修正方法、請求項
86に記載の情報記録装置、請求項90に記載の情報記
録媒体によれば、メニュー情報に基づいて修正箇所を指
定できると共に、修正対象以外の実体情報については、
記憶手段に格納されたものを読み取り、更に管理情報に
ついて記憶手段に格納されたものを読み取るので、より
一層容易且つ効率的に映像素材の修正を行うことができ
る。
According to the information correction method described in Item 82, the information recording apparatus described in Item 86, and the information recording medium described in Item 90, it is possible to specify a correction portion based on menu information, and For entity information other than
Since the information stored in the storage means is read and the management information is read from the storage means, the video material can be more easily and efficiently corrected.

【0474】請求項83に記載の情報修正方法、請求項
87に記載の情報記録装置、請求項91に記載の情報記
録媒体によれば、メニュー情報に基づいて修正箇所を指
定できると共に、修正対象以外の実体情報については、
記憶手段に格納されたものを読み取り、更に管理情報に
ついて記憶手段に格納されたものを読み取り、更に修正
対象の実体情報についても記憶手段に格納されたものを
読み取るので、より一層容易且つ効率的に映像素材の修
正を行うことができる。
According to the information correcting method described in Item 83, the information recording apparatus described in Item 87, and the information recording medium described in Item 91, a correction position can be specified based on menu information, and a correction target can be specified. For entity information other than
Since the information stored in the storage means is read, the management information is read from the storage means, and the entity information to be corrected is also read from the storage means, so that it is easier and more efficient. Correction of video material can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態における情報作成装置
の正面図である。
FIG. 1 is a front view of an information creating apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の情報作成装置の概略構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the information creating apparatus of FIG. 1;

【図3】図1の情報作成装置に取り扱われる映像素材の
構造を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a structure of a video material handled by the information creating apparatus of FIG. 1;

【図4】図1の情報作成装置において作成されるメニュ
ー情報を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing menu information created by the information creating device of FIG. 1;

【図5】図1の情報作成装置における情報作成処理のフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of an information creating process in the information creating apparatus of FIG. 1;

【図6】本発明の第2の実施形態の情報作成装置に取り
扱われる映像素材の構造を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a structure of a video material handled by an information creating apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図7】図6の情報作成装置における情報作成処理のフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of an information creating process in the information creating apparatus of FIG. 6;

【図8】本発明の第3の実施形態の情報作成装置及びこ
の情報作成装置により作成される素材リストを示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram illustrating an information creating apparatus according to a third embodiment of the present invention and a material list created by the information creating apparatus.

【図9】図8の情報作成装置における情報作成処理のフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of an information creating process in the information creating apparatus of FIG. 8;

【図10】本発明の第4の実施形態の情報作成装置を示
す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an information creation device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】図10の情報作成装置において表示される指
示内容を示す図である(その1)。
11 is a diagram showing instruction contents displayed on the information creating apparatus of FIG. 10 (part 1).

【図12】図10の情報作成装置において表示される指
示内容を示す図である(その2)。
FIG. 12 is a diagram showing instruction contents displayed on the information creating apparatus of FIG. 10 (part 2).

【図13】図10の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of an information creating process in the information creating apparatus of FIG. 10;

【図14】本発明の第5の実施形態の情報作成装置を示
す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an information creation device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図15】図14の情報作成装置において表示される指
示内容を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing instruction contents displayed in the information creating apparatus of FIG. 14;

【図16】図14の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of an information creation process in the information creation device of FIG. 14;

【図17】本発明の第6の実施形態の情報作成装置を示
す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an information creation device according to a sixth embodiment of the present invention.

【図18】図17の情報作成装置において実行させれる
ビデオ信号のカット処理を説明する図であり、(A)は
ビデオ信号の再生順序を示す図、(B)はビデオ映像V
(i)を示す図、(C)はビデオ映像V(1)を示す
図、(D)はビデオ映像V(2)を示す図、(E)はビ
デオ映像V(n)を示す図である。
18A and 18B are diagrams for explaining a video signal cut process performed by the information creating apparatus of FIG. 17; FIG. 18A is a diagram showing a video signal reproduction order; FIG.
(I), (C) is a diagram showing a video image V (1), (D) is a diagram showing a video image V (2), and (E) is a diagram showing a video image V (n). .

【図19】本発明の第7の実施形態の情報作成装置を示
す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an information creation device according to a seventh embodiment of the present invention.

【図20】図19の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである。
20 is a flowchart of an information creation process in the information creation device of FIG.

【図21】本発明の第8の実施形態の情報作成装置を示
す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an information creating apparatus according to an eighth embodiment of the present invention.

【図22】図21の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである(その1)。
FIG. 22 is a flowchart of an information creation process in the information creation device of FIG. 21 (part 1).

【図23】図21の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである(その2)。
FIG. 23 is a flowchart of information creation processing in the information creation device of FIG. 21 (part 2).

【図24】図21の情報作成装置において表示されるデ
ータ設定シートを示す図である(その1)。
FIG. 24 is a diagram showing a data setting sheet displayed in the information creating apparatus of FIG. 21 (part 1).

【図25】図21の情報作成装置において表示されるデ
ータ設定シートを示す図である(その2)。
FIG. 25 is a diagram showing a data setting sheet displayed in the information creating apparatus of FIG. 21 (part 2).

【図26】図21の情報作成装置において表示されるデ
ータ設定シートを示す図である(その3)。
FIG. 26 is a view showing a data setting sheet displayed in the information creating apparatus of FIG. 21 (part 3).

【図27】本発明の第8の実施形態の情報作成装置を示
す図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating an information creating apparatus according to an eighth embodiment of the present invention.

【図28】図27の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである(その1)。
FIG. 28 is a flowchart of information creation processing in the information creation device of FIG. 27 (part 1).

【図29】図27の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである(その2)。
FIG. 29 is a flowchart of information creation processing in the information creation device of FIG. 27 (part 2).

【図30】本発明の第9の実施形態の情報作成装置を示
す図である。
FIG. 30 is a diagram illustrating an information creation device according to a ninth embodiment of the present invention.

【図31】図30の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである(その1)。
FIG. 31 is a flowchart of information creation processing in the information creation device of FIG. 30 (part 1).

【図32】図30の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである(その2)。
FIG. 32 is a flowchart of information creation processing in the information creation device of FIG. 30 (part 2).

【図33】図30の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである(その3)。
FIG. 33 is a flowchart of information creation processing in the information creation device of FIG. 30 (part 3).

【図34】図30の情報作成装置において入力され又は
出力される信号のタイミングチャートである。
FIG. 34 is a timing chart of signals input or output in the information creating apparatus of FIG. 30.

【図35】本発明の第10の実施形態の情報作成装置を
示す図である。
FIG. 35 is a diagram illustrating an information creation device according to a tenth embodiment of the present invention.

【図36】図35の情報作成装置において入力され又は
出力される信号のタイミングチャートである。
FIG. 36 is a timing chart of signals input or output in the information creating apparatus of FIG. 35;

【図37】本発明の第11の実施形態の情報作成装置を
示す図である。
FIG. 37 is a diagram illustrating an information creation device according to an eleventh embodiment of the present invention.

【図38】図37の情報作成装置における情報作成処理
のイメージを表すフローチャートである。
FIG. 38 is a flowchart illustrating an image of an information creating process in the information creating apparatus of FIG. 37.

【図39】図37の情報作成装置において修正処理が実
行された場合のディスク上のイメージを示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing an image on a disk when a correction process is executed in the information creating apparatus of FIG. 37;

【図40】図37の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである。
40 is a flowchart of an information creation process in the information creation device of FIG. 37.

【図41】本発明の第12の実施形態の情報作成装置を
示す図である。
FIG. 41 is a diagram illustrating an information creating apparatus according to a twelfth embodiment of the present invention.

【図42】図41の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである。
FIG. 42 is a flowchart of an information creating process in the information creating apparatus of FIG. 41.

【図43】図41の情報作成装置において修正処理が実
行された場合のディスク上のイメージを示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing an image on a disc when a correction process is performed in the information creating apparatus of FIG. 41;

【図44】本発明の第13の実施形態の情報作成装置を
示す図である。
FIG. 44 is a diagram illustrating an information creation device according to a thirteenth embodiment of the present invention.

【図45】図44の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである。
FIG. 45 is a flowchart of an information creating process in the information creating apparatus of FIG. 44;

【図46】図44の情報作成装置において修正処理が実
行された場合のディスク上のイメージを示す図である。
FIG. 46 is a diagram showing an image on a disc when a correction process is performed in the information creating apparatus of FIG. 44;

【図47】本発明の第14の実施形態の情報作成装置を
示す図である。
FIG. 47 is a diagram illustrating an information creation device according to a fourteenth embodiment of the present invention.

【図48】図47の情報作成装置における情報作成処理
のフローチャートである。
FIG. 48 is a flowchart of an information creation process in the information creation device of FIG. 47.

【図49】図47の情報作成装置において修正処理が実
行された場合のディスク上のイメージを示す図である。
FIG. 49 is a diagram showing an image on a disc when a correction process is performed in the information creating apparatus of FIG. 47;

【図50】本発明の実施形態におけるマルチメディア光
ディスクの論理フォーマットを示す図である。
FIG. 50 is a diagram showing a logical format of a multimedia optical disc in the embodiment of the present invention.

【図51】図50の論理フォーマットをビデオファイル
管理テーブルについて更に詳細に示す図である。
FIG. 51 is a diagram showing the logical format of FIG. 50 in more detail for a video file management table.

【図52】図50の論理フォーマットをタイトル管理情
報について更に詳細に示す図である。
FIG. 52 is a diagram showing the logical format of FIG. 50 in more detail with respect to title management information.

【図53】図50の論理フォーマットをタイトル用プロ
グラムチェーン情報テーブルについて更に詳細に示す図
である。
FIG. 53 is a diagram showing the logical format of FIG. 50 in more detail with respect to a title program chain information table.

【図54】図50の論理フォーマットをメニュー用プロ
グラムチェーン情報テーブルについて更に詳細に示す図
である。
FIG. 54 is a diagram showing the logical format of FIG. 50 in more detail with respect to the menu program chain information table.

【図55】図50の論理フォーマットをビデオファイル
データついて更に詳細に示す図である。
FIG. 55 is a diagram showing the logical format of FIG. 50 in more detail for video file data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…情報作成装置本体 2…ディスプレイ 3…キーボード 4…マウス 5…ビデオカセットレコーダ 6…光ディスク書込装置 7…バーコードリーダー 8…切替器 9…光ディスク読込み装置 10…制御部 11…デジタル変換部 12…メニュー作成部 13…情報出力部 14…ディスク作成部 15…レート制御部 16…表示部 17…入力操作部 18…素材入力部 19…光ディスク書込み部 15…レート制御部 16…表示部 17…入力操作部 40…映像信号再生装置 41…符号化装置 42…映像データ記憶装置 45…映像ディスク作成装置 66…補助記憶装置 68…タイムコード検出手段 93…マーカー信号発生装置 100…ハードディスク 502…ディスク情報ファイル 504…ビデオファイル管理情報 505…ビデオファイルデータ 520…マルチメディア光ディスク 810…セル再生時間 811…セルデータへのオフセット 812…セルの占める論理ブロック数 1001…セル DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information creation apparatus main body 2 ... Display 3 ... Keyboard 4 ... Mouse 5 ... Video cassette recorder 6 ... Optical disk writing device 7 ... Barcode reader 8 ... Switching device 9 ... Optical disk reading device 10 ... Control part 11 ... Digital conversion part 12 ... Menu creation unit 13 ... Information output unit 14 ... Disc creation unit 15 ... Rate control unit 16 ... Display unit 17 ... Input operation unit 18 ... Material input unit 19 ... Optical disk writing unit 15 ... Rate control unit 16 ... Display unit 17 ... Input Operation unit 40 ... Video signal reproducing device 41 ... Encoding device 42 ... Video data storage device 45 ... Video disc creation device 66 ... Auxiliary storage device 68 ... Time code detection means 93 ... Marker signal generator 100 ... Hard disk 502 ... Disk information file 504: Video file management information 505: Video file Over data 520 ... multimedia optical disc 810 ... cell playback time 811 ... logical block number 1001 ... cell occupied by the offset 812 ... cell to cell data

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年4月19日(1999.4.1
9)
[Submission date] April 19, 1999 (1999.4.1
9)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All figures

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図6】 FIG. 6

【図11】 FIG. 11

【図1】 FIG.

【図2】 FIG. 2

【図3】 FIG. 3

【図12】 FIG.

【図15】 FIG.

【図32】 FIG. 32

【図54】 FIG. 54

【図4】 FIG. 4

【図8】 FIG. 8

【図20】 FIG.

【図5】 FIG. 5

【図7】 FIG. 7

【図9】 FIG. 9

【図29】 FIG. 29

【図41】 FIG. 41

【図10】 FIG. 10

【図14】 FIG. 14

【図17】 FIG.

【図13】 FIG. 13

【図16】 FIG. 16

【図18】 FIG.

【図19】 FIG.

【図22】 FIG.

【図21】 FIG. 21

【図23】 FIG. 23

【図28】 FIG. 28

【図24】 FIG. 24

【図25】 FIG. 25

【図26】 FIG. 26

【図27】 FIG. 27

【図44】 FIG. 44

【図30】 FIG.

【図31】 FIG. 31

【図33】 FIG. 33

【図34】 FIG. 34

【図35】 FIG. 35

【図47】 FIG. 47

【図36】 FIG. 36

【図37】 FIG. 37

【図39】 FIG. 39

【図50】 FIG. 50

【図52】 FIG. 52

【図38】 FIG. 38

【図40】 FIG. 40

【図55】 FIG. 55

【図42】 FIG. 42

【図43】 FIG. 43

【図45】 FIG. 45

【図46】 FIG. 46

【図48】 FIG. 48

【図49】 FIG. 49

【図51】 FIG. 51

【図53】 FIG. 53

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮田 賢二 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 山田 竜司 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 河合 淳 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 堀部 美彦 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 Fターム(参考) 5C052 AA03 AB04 AB09 AC05 AC08 CC06 CC11 DD04 5D110 AA14 AA29 DA01 DA05 DA17 DB04 DC05 DC17 EA09 (54)【発明の名称】 情報作成方法及び装置及び情報作成プログラムが記録された情報記録媒体、並びに情報出力方法 及び装置及び情報出力プログラムが記録された情報記録媒体、並びに情報記録方法及び装置及び 情報記録プログラムが記録された情報記録媒体、並びに情報修正方法及び情報修正手段を備えた 情報記録装置及び情報作成装置及び情報修正プログラムが記録された情報記録媒体 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kenji Miyata 15-1, Naeshiro-cho, Mizuho-ku, Nagoya, Aichi Prefecture Inside of Brother Industries, Ltd. (72) Inventor Ryuji Yamada 15-1, Nashiro-cho, Mizuho-ku, Nagoya-shi, Aichi No. Within Brother Industries, Ltd. (72) Atsushi Kawai 15-1 Naeshiro-cho, Mizuho-ku, Nagoya, Aichi Prefecture Inside of Brother Industries, Ltd. (72) Mihiko Horibe 151-1 Naeshiro-cho, Mizuho-ku, Nagoya, Aichi Prefecture No. F-term (reference) in Brother Industries, Ltd. 5C052 AA03 AB04 AB09 AC05 AC08 CC06 CC11 DD04 5D110 AA14 AA29 DA01 DA05 DA17 DB04 DC05 DC17 EA09 (54) [Title of the Invention] Information creation method and device and information creation program are recorded. RECORDING MEDIUM, INFORMATION OUTPUT METHOD AND APPARATUS, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM WHERE INFORMATION OUTPUT PROGRAM IS RECORDED Patent application title: Information recording method and apparatus, information recording medium on which information recording program is recorded, and information recording apparatus, information creating apparatus, and information recording medium with information modifying program

Claims (91)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 再生用の情報記録媒体に日付情報を伴っ
て予め記録された少なくとも画像を表す実体情報につい
ての、該情報記録媒体の再生手段による再生、再生後の
実体情報の符号化、符号化後の実体情報を管理する実体
管理情報の作成、該実体管理情報を管理する全体管理情
報の作成により、前記再生用の情報記録媒体とは別の記
録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して、前記実
体情報と、前記実体情報を一又は複数のタイトル毎に管
理するための前記実体管理情報及び前記全体管理情報と
を、前記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成
する際に、前記タイトル選択のためのメニュー情報を前
記実体管理情報及び前記全体管理情報の一部として作成
する情報作成方法であって、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から再生させ
る工程と、 前記実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程
と、 前記読み取った日付情報が変更される毎に当該日付情報
をタイトル名とするタイトル選択のためのメニュー情報
を作成し、前記記憶手段上に確保され階層構造を有する
メニュー情報の記憶領域に記憶させる工程と、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取る工程と、 前記読み取った先頭のフレーム画像を表示内容とする前
記メニュー情報よりも下階層のメニュー情報を作成し、
前記メニュー情報の記憶領域に記憶させる工程と、 を備えたことを特徴とする情報作成方法。
1. An information recording medium for reproduction, wherein at least entity information representing at least an image recorded in advance with date information on the information recording medium is reproduced by reproduction means of the information recording medium, and encoded and encoded information of the reproduced entity information is reproduced. Creation of entity management information for managing the entity information after the conversion, and creation of overall management information for managing the entity management information, the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction is supported. When creating the entity information and the entity management information and the overall management information for managing the entity information for one or a plurality of titles on storage means other than the information recording medium for recording, An information creating method for creating menu information for selecting the title as a part of the entity management information and part of the overall management information, A step of reproducing, a step of inputting the entity information, a step of reading the date information from the input entity information, and a step of selecting a title having the date information as a title name every time the read date information is changed. Creating menu information for storing in a storage area of menu information secured in the storage means and having a hierarchical structure, and reading the first frame image for each fixed time interval in the input entity information, Create menu information lower hierarchy than the menu information with the read first frame image as display content,
Storing the menu information in a storage area of the menu information.
【請求項2】 前記実体情報を前記日付情報と共に前記
再生用の情報記録媒体に予め記録を行う場合には、前記
実体情報を一定時間区切り毎に記録を行う工程を含み、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取る工程は、前記日付情報に含ま
れる再生時間情報を参照することにより、前記一定時間
区切りを判別する工程を含む、 ことを特徴とする請求項1記載の情報作成方法。
2. A method for recording the entity information together with the date information on the information recording medium for reproduction in advance, comprising recording the entity information at predetermined time intervals, 2. The step of reading the first frame image for each fixed time interval in (c) includes a step of determining the fixed time interval by referring to reproduction time information included in the date information. Information creation method.
【請求項3】 前記再生手段による前記実体情報の再生
時間を計測する工程を含み、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取る工程は、前記計測に係る再生
時間を参照することにより、前記一定時間区切りを判別
する工程を含む、 ことを特徴とする請求項1記載の情報作成方法。
3. A step of measuring a playback time of the entity information by the playback unit, wherein the step of reading a leading frame image at predetermined time intervals in the input entity information refers to the playback time related to the measurement. 2. The method according to claim 1, further comprising the step of: determining the predetermined time interval.
【請求項4】 再生用の情報記録媒体に日付情報を伴っ
て予め記録された少なくとも画像を表す実体情報につい
ての、該情報記録媒体の再生手段による再生、再生後の
実体情報の符号化、符号化後の実体情報を管理する実体
管理情報の作成、該実体管理情報を管理する全体管理情
報の作成により、前記再生用の情報記録媒体とは別の記
録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して、前記実
体情報と、前記実体情報を一又は複数のタイトル毎に管
理するための前記実体管理情報及び前記全体管理情報と
を、前記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成
する情報作成方法であって、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から再生させ
る工程と、 前記実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程
と、 前記読み取った日付情報が変更される毎に当該日付情報
をタイトル名とするタイトル選択のためのメニュー情報
を作成し、前記記憶手段上に確保され階層構造を有する
前記実体管理情報の記憶領域に記憶させる工程と、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取る工程と、 前記読み取った先頭のフレーム画像を表示内容とする前
記メニュー情報よりも下階層のメニュー情報を作成し、
前記実体管理情報の記憶領域に記憶させる工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記符号化した実体情報を、前記記憶手段上に確保され
た記憶領域に記憶させる工程と、 前記記憶領域に記憶させた実体情報に基づいて、前記実
体管理情報及び前記全体管理情報として必要な情報を作
成し、前記記憶領域に記憶させる工程と、 を備えたことを特徴とする情報作成方法。
4. Reproduction of the entity information representing at least an image recorded in advance with date information on an information recording medium for reproduction by a reproducing means of the information recording medium, encoding and encoding of the reproduced entity information. Creation of entity management information for managing the entity information after the conversion, and creation of overall management information for managing the entity management information, the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction is supported. Information that creates the entity information and the entity management information and the overall management information for managing the entity information for each one or a plurality of titles on storage means other than the information recording medium for recording. A reproducing method, wherein the reproducing means reproduces the substance information from the beginning, a step of inputting the substance information, and a step of reading the date information from the inputted substance information Each time the read date information is changed, creates menu information for title selection using the date information as a title name, and stores the entity management information secured on the storage means and having a hierarchical structure. Storing the first frame image at every fixed time interval in the input entity information; and creating menu information in a lower hierarchy than the menu information in which the read first frame image is displayed. And
Storing the entity management information in a storage area; encoding the input entity information; storing the encoded entity information in a storage area secured on the storage unit; Creating information necessary as the entity management information and the overall management information based on the entity information stored in the storage area, and storing the information in the storage area.
【請求項5】 前記実体情報を前記日付情報と共に前記
再生用の情報記録媒体に予め記録を行う場合には、当該
予め記録を行う情報記録媒体における前記実体情報の総
再生時間が、当該予め記録を行う情報記録媒体と別の前
記記録用の情報記録媒体に記録可能な最大容量相当の時
間となるように記録を行う工程を含むことを特徴とする
請求項2記載の情報作成方法。
5. When the entity information is recorded in advance on the information recording medium for reproduction together with the date information, the total reproduction time of the entity information on the information recording medium on which recording is performed in advance is determined by the pre-recorded time. 3. The method according to claim 2, further comprising the step of performing recording so that a time corresponding to a maximum capacity that can be recorded on the information recording medium different from the information recording medium on which recording is performed.
【請求項6】 前記実体情報を前記日付情報と共に前記
再生用の情報記録媒体に予め記録を行う場合には、前記
実体情報を一定時間区切り毎に記録を行う工程を含み、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取る工程は、前記日付情報に含ま
れる再生時間情報を参照することにより、前記一定時間
区切りを判別する工程を含む、 ことを特徴とする請求項4または5記載の情報作成方
法。
6. In the case where the entity information is recorded in advance on the information recording medium for reproduction together with the date information, a step of recording the entity information at regular time intervals is included. 5. The step of reading the first frame image for each fixed time interval in (c) includes a step of determining the fixed time interval by referring to reproduction time information included in the date information. 5. The information creation method described in 5.
【請求項7】 前記再生手段による前記実体情報の再生
時間を計測する工程を含み、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取る工程は、前記計測に係る再生
時間を参照することにより、前記一定時間区切りを判別
する工程を含む、 ことを特徴とする請求項4または5記載の情報作成方
法。
7. A step of measuring a playback time of the entity information by the playback unit, wherein the step of reading a leading frame image at predetermined time intervals in the input entity information refers to a playback time related to the measurement. 6. The method according to claim 4, further comprising the step of determining the predetermined time interval.
【請求項8】 請求項4ないし7のいずれか1記載の情
報作成方法により前記記憶手段上に各情報を作成すると
共に、当該各情報を、前記記録用の情報記録媒体のフォ
ーマットに従った順序で出力する工程を備えたことを特
徴とする情報出力方法。
8. An information creation method according to claim 4, wherein each information is created on said storage means, and said information is arranged in an order according to a format of said information recording medium for recording. An information output method, comprising the step of:
【請求項9】 請求項4ないし7のいずれか1記載の情
報作成方法において、前記各情報の記憶領域を、前記記
録用の情報記録媒体のフォーマットに従った順序で確保
する工程を含み、当該情報作成方法により前記記憶手段
上に各情報を作成すると共に、当該各情報を、前記記憶
領域の先頭から順に出力する工程を備えたことを特徴と
する情報出力方法。
9. The information creating method according to claim 4, further comprising a step of securing storage areas for the respective information in an order according to a format of the information recording medium for recording. An information output method, comprising the steps of: creating each piece of information on the storage means by an information creation method, and sequentially outputting the pieces of information from the top of the storage area.
【請求項10】 請求項8または9記載の情報出力方法
により出力された前記情報を、前記記録用の情報記録媒
体のフォーマットに従った形式に変換する工程と、 前記工程により前記形式に変換された情報に基づいて光
ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上に情報の
記録を行う工程と、 を更に備えたことを特徴とする情報記録方法。
10. A step of converting the information output by the information output method according to claim 8 or 9 into a format according to the format of the information recording medium for recording; and Modulating a light beam based on the obtained information to record information on the information recording medium for recording.
【請求項11】 記憶手段と再生手段を備え、再生用の
情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なく
とも画像を表す実体情報についての、前記再生手段によ
る再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情
報を管理する実体管理情報の作成、該実体管理情報を管
理する全体管理情報の作成により、前記再生用の情報記
録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに
対応して、前記実体情報と、前記実体情報を一又は複数
のタイトル毎に管理するための前記実体管理情報及び前
記全体管理情報とを、前記記録用の情報記録媒体以外の
前記記憶手段上に作成する際に、前記タイトル選択のた
めのメニュー情報を前記実体管理情報及び前記全体管理
情報の一部として作成する情報作成装置であって、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から再生させ
る再生制御手段と、 前記再生された実体情報を入力する実体情報入力手段
と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る日付
情報読取手段と、 前記読み取った日付情報が変更される毎に当該日付情報
をタイトル名とするタイトル選択のためのメニュー情報
を作成し、前記記憶手段上に確保され階層構造を有する
メニュー情報の記憶領域に記憶させるメニュー情報作成
手段と、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取るフレーム画像読取手段と、 前記読み取った先頭のフレーム画像を表示内容とする前
記メニュー情報よりも下階層のメニュー情報を作成し、
前記メニュー情報の記憶領域に記憶させる下階層メニュ
ー情報作成手段と、 を備えたことを特徴とする情報作成装置。
11. A reproduction apparatus comprising a storage unit and a reproduction unit, wherein the reproduction unit reproduces entity information representing at least an image recorded in advance with date information on an information recording medium for reproduction by the reproduction unit. Encoding, creation of entity management information for managing entity information after encoding, creation of overall management information for managing the entity management information, the creation of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. The storage means other than the information recording medium for recording the entity information and the entity management information and the overall management information for managing the entity information for each of one or a plurality of titles in accordance with a format. An information creating apparatus that creates menu information for selecting the title as a part of the entity management information and the overall management information when creating the above, Reproduction control means for reproducing the substance information from the beginning; substance information input means for inputting the reproduced substance information; date information reading means for reading the date information from the input substance information; and the read date information Menu information creating means for creating menu information for title selection with the date information as a title name each time is changed, and storing the menu information in a storage area of menu information secured in the storage means and having a hierarchical structure; A frame image reading means for reading a leading frame image for each fixed time interval in the input entity information, and creating menu information lower in hierarchy than the menu information having the read leading frame image as display content;
An information creating apparatus, comprising: lower-level menu information creating means for storing the menu information in a storage area of the menu information.
【請求項12】 前記フレーム画像読取手段は、前記再
生手段によって再生される前記実体情報が一定時間区切
り毎に記録された情報である場合には、前記日付情報に
含まれる再生時間情報を参照することにより、前記一定
時間区切りを判別し、前記先頭のフレーム画像を読み取
る手段であることを特徴とする請求項11記載の情報作
成装置。
12. The frame image reading means refers to reproduction time information included in the date information when the entity information reproduced by the reproduction means is information recorded at predetermined time intervals. 12. The information creating apparatus according to claim 11, wherein the means for determining the predetermined time interval and reading the leading frame image.
【請求項13】 前記再生手段による前記実体情報の再
生時間を計測する計測手段を更に備え、前記フレーム画
像読取手段は、前記計測手段により計測された再生時間
を参照することにより、前記一定時間区切りを判別し、
前記先頭のフレーム画像を読み取る手段であることを特
徴とする請求項11記載の情報作成装置。
13. The apparatus according to claim 1, further comprising: a measuring unit for measuring a reproduction time of the entity information by the reproducing unit, wherein the frame image reading unit refers to the reproduction time measured by the measuring unit, and the frame image reading unit performs the predetermined time interval. And determine
12. The information creation apparatus according to claim 11, wherein the information creation device is means for reading the first frame image.
【請求項14】 記憶手段と再生手段とを備え、再生用
の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された少な
くとも画像を表す実体情報についての、前記再生手段に
よる再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体
情報を管理する実体管理情報の作成、該実体管理情報を
管理する全体管理情報の作成により、前記再生用の情報
記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマット
に対応して、前記実体情報と、前記実体情報を一又は複
数のタイトル毎に管理するための前記実体管理情報及び
前記全体管理情報とを、前記記録用の情報記録媒体以外
の前記記憶手段上に作成する情報作成装置であって、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から再生させ
る再生制御手段と、 前記再生された実体情報を入力する実体情報入力手段
と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る日付
情報読取手段と、 前記読み取った日付情報が変更される毎に当該日付情報
をタイトル名とするタイトル選択のためのメニュー情報
を作成し、前記記憶手段上に確保され階層構造を有する
前記実体管理情報の記憶領域に記憶させるメニュー情報
作成手段と、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取るフレーム画像読取手段と、 前記読み取った先頭のフレーム画像を表示内容とする前
記メニュー情報よりも下階層のメニュー情報を作成し、
前記実体管理情報の記憶領域に記憶させる下階層メニュ
ー情報作成手段と、 前記入力した実体情報を符号化する符号化手段と、 前記符号化した実体情報を、前記記憶手段上に確保され
た記憶領域に記憶させる実体情報制御手段と、 前記記憶領域に記憶させた実体情報に基づいて、前記実
体管理情報及び前記全体管理情報として必要な情報を作
成し、前記記憶領域に記憶させる管理情報制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報作成装置。
14. An entity information comprising a storage unit and a playback unit, wherein entity information representing at least an image previously recorded on a playback information recording medium with date information by the playback unit and entity information after the playback. Encoding, creating entity management information that manages the entity information after encoding, and creating overall management information that manages the entity management information, so that the information recording medium for recording is different from the information recording medium for reproduction. Corresponding to the format, the entity information, the entity management information for managing the entity information for one or a plurality of titles, and the overall management information, the storage other than the information recording medium for recording An information creating apparatus for creating on the means, a playback control means for playing back the entity information from the beginning by the playback means, and an entity information input means for inputting the played entity information. A date information reading unit that reads the date information from the input entity information; and, whenever the read date information is changed, creates menu information for title selection with the date information as a title name, and the storage unit Menu information generating means for storing in the storage area of the entity management information secured above and having a hierarchical structure; frame image reading means for reading a leading frame image at predetermined time intervals in the input entity information; Create menu information lower in hierarchy than the menu information with the first frame image as display content,
Lower-level menu information creating means for storing the entity management information in a storage area; encoding means for encoding the input entity information; and a storage area secured on the storage means for the encoded entity information. Management information control means for creating information necessary as the entity management information and the overall management information based on the entity information stored in the storage area, and storing the information in the storage area; An information creation device, comprising:
【請求項15】 前記フレーム画像読取手段は、前記再
生手段によって再生される前記実体情報が一定時間区切
り毎に記録された情報である場合には、前記日付情報に
含まれる再生時間情報を参照することにより、前記一定
時間区切りを判別し、前記先頭のフレーム画像を読み取
る手段であることを特徴とする請求項14記載の情報作
成装置。
15. The frame image reading means refers to reproduction time information included in the date information when the entity information reproduced by the reproduction means is information recorded at fixed time intervals. 15. The information generating apparatus according to claim 14, wherein said means is a means for judging said predetermined time interval and reading said first frame image.
【請求項16】 前記再生手段による前記実体情報の再
生時間を計測する計測手段を更に備え、前記フレーム画
像読取手段は、前記計測手段により計測された再生時間
を参照することにより、前記一定時間区切りを判別し、
前記先頭のフレーム画像を読み取る手段であることを特
徴とする請求項14記載の情報作成装置。
16. The apparatus according to claim 16, further comprising a measuring unit configured to measure a reproduction time of the entity information by the reproducing unit, wherein the frame image reading unit refers to the reproduction time measured by the measuring unit, and performs the predetermined time interval. And determine
15. The information creating apparatus according to claim 14, wherein the information creating unit is a unit that reads the first frame image.
【請求項17】 請求項11ないし13のいずれか1記
載の情報作成装置と、該情報作成装置により作成された
各情報を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに従っ
た順序で出力する情報出力手段を備えたことを特徴とす
る情報出力装置。
17. An information generating apparatus according to claim 11, wherein each information generated by said information generating apparatus is output in an order in accordance with a format of an information recording medium for recording. An information output device comprising means.
【請求項18】 請求項11ないし13のいずれか1記
載の情報作成装置と、該情報作成装置により作成された
各情報の記憶領域を、記録用の情報記録媒体のフォーマ
ットに従った順序で確保する記憶領域確保手段と、前記
情報作成装置により作成された各情報を、前記記憶領域
の先頭から順に出力する情報出力手段とを備えたことを
特徴とする情報出力装置。
18. An information creating apparatus according to claim 11, and a storage area for each information created by said information creating apparatus is secured in an order according to a format of an information recording medium for recording. An information output device comprising: a storage area securing unit that performs the above operation; and an information output unit that sequentially outputs each piece of information created by the information creation device from the top of the storage region.
【請求項19】 請求項17または18記載の情報出力
装置により出力された前記情報を、記録用の情報記録媒
体のフォーマットに従った形式に変換する変換手段と、
前記形式に変換された情報に基づいて光ビームを変調
し、前記記録用の情報記録媒体上に情報の記録を行う記
録制御手段とを備えたことを特徴とする情報記録装置。
19. A conversion unit for converting the information output by the information output device according to claim 17 into a format according to a format of an information recording medium for recording;
An information recording apparatus, comprising: a recording control unit that modulates a light beam based on the information converted into the format and records information on the recording information recording medium.
【請求項20】 コンピュータに、再生用の情報記録媒
体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画像を
表す実体情報についての、該情報記録媒体の再生手段に
よる再生制御、再生後の実体情報の符号化、符号化後の
実体情報を管理する実体管理情報の作成、該実体管理情
報を管理する全体管理情報の作成を行わせ、前記再生用
の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォー
マットに対応して、前記実体情報と、前記実体情報を一
又は複数のタイトル毎に管理するための前記実体管理情
報及び前記全体管理情報とを、コンピュータの記憶手段
上に作成させる際に、前記タイトル選択のためのメニュ
ー情報を前記実体管理情報及び前記全体管理情報の一部
として作成させる情報作成方法プログラムが記録された
コンピュータ読み取り可能な情報記録媒体であって、前
記コンピュータに、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から再生させ
る工程と、 前記実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程
と、 前記読み取った日付情報が変更される毎に当該日付情報
をタイトル名とするタイトル選択のためのメニュー情報
を作成し、前記記憶手段上に確保され階層構造を有する
メニュー情報の記憶領域に記憶させる工程と、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取る工程と、 前記読み取った先頭のフレーム画像を表示内容とする前
記メニュー情報よりも下階層のメニュー情報を作成し、
前記メニュー情報の記憶領域に記憶させる工程と、 を実行させる情報作成プログラムを記録したことを特徴
とする情報記録媒体。
20. A computer controls reproduction of entity information representing at least an image recorded in advance on an information recording medium for reproduction with date information by a reproducing unit of the information recording medium, and controls reproduction of the entity information after reproduction. Encoding, creating entity management information for managing the entity information after encoding, creating overall management information for managing the entity management information, and recording information for recording separately from the information recording medium for reproduction. When the entity information and the entity management information and the overall management information for managing the entity information for each one or a plurality of titles corresponding to the format of the medium are created on the storage unit of the computer, A computer-readable recording medium storing an information creating method program for creating menu information for selecting the title as part of the entity management information and the overall management information; An information recording medium capable of reproducing the entity information from the beginning by the playback means, inputting the entity information, and reading the date information from the input entity information. Each time the read date information is changed, creates menu information for title selection with the date information as a title name, and stores the menu information in a storage area of menu information secured on the storage means and having a hierarchical structure. A step of storing; a step of reading a leading frame image at predetermined time intervals in the input entity information; and creating menu information lower in hierarchy than the menu information having the read leading frame image as display content. ,
An information recording medium, wherein an information creating program for executing the steps of: storing the menu information in a storage area of the menu information;
【請求項21】 コンピュータに、前記入力した実体情
報における一定時間区切り毎の先頭のフレーム画像を読
み取る工程として、前記再生手段により再生される実体
情報が一定時間区切り毎に記録されている場合には、前
記日付情報に含まれる再生時間情報を参照することによ
り、前記一定時間区切りを判別する工程を実行させる情
報作成プログラムが記録されたことを特徴とする請求項
20記載の情報作成方法プログラムが記録された情報記
録媒体。
21. A step of reading the first frame image at predetermined time intervals in the input entity information in the computer, when the entity information reproduced by the reproducing means is recorded at predetermined time intervals. 21. An information creation method according to claim 20, wherein an information creation program for executing a step of determining said predetermined time interval by referring to reproduction time information included in said date information is recorded. Information recording medium.
【請求項22】 コンピュータに、前記再生手段による
前記実体情報の再生時間を計測する工程を更に実行させ
ると共に、前記入力した実体情報における一定時間区切
り毎の先頭のフレーム画像を読み取る工程として、前記
計測に係る再生時間を参照することにより、前記一定時
間区切りを判別する工程を実行させる情報作成プログラ
ムが記録されたことを特徴とする請求項20記載の情報
記録媒体。
22. A computer which further executes a step of measuring a reproduction time of said entity information by said reproducing means, and reads a first frame image at a predetermined time interval in said input entity information. 21. The information recording medium according to claim 20, wherein an information creation program for executing the step of determining the predetermined time interval by referring to the reproduction time according to the above is recorded.
【請求項23】 コンピュータに、再生用の情報記録媒
体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画像を
表す実体情報についての、前記再生手段による再生制
御、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報を
管理する実体管理情報の作成、該実体管理情報を管理す
る全体管理情報の作成を行わせ、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して、前記実体情報と、前記実体情報を一又は複数の
タイトル毎に管理するための前記実体管理情報及び前記
全体管理情報とを、前記コンピュータの記憶手段上に作
成する情報作成プログラムが記録されたコンピュータ読
み取り可能な情報記録媒体であって、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から再生させ
る工程と、 前記実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程
と、 前記読み取った日付情報が変更される毎に当該日付情報
をタイトル名とするタイトル選択のためのメニュー情報
を作成し、前記記憶手段上に確保され階層構造を有する
前記実体管理情報の記憶領域に記憶させる工程と、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取る工程と、 前記読み取った先頭のフレーム画像を表示内容とする前
記メニュー情報よりも下階層のメニュー情報を作成し、
前記実体管理情報の記憶領域に記憶させる工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記符号化した実体情報を、前記記憶手段上に確保され
た記憶領域に記憶させる工程と、 前記記憶領域に記憶させた実体情報に基づいて、前記実
体管理情報及び前記全体管理情報として必要な情報を作
成し、前記記憶領域に記憶させる工程と、 を実行させる情報作成プログラムが記録されたことを特
徴とする情報記録媒体。
23. A reproduction control by the reproduction means, encoding and encoding of the reproduced entity information, for entity information representing at least an image pre-recorded with date information on the information recording medium for reproduction in a computer. Creation of entity management information for managing entity information after the conversion, creation of overall management information for managing the entity management information, and formatting of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. Correspondingly, an information creation program that creates the entity information and the entity management information and the overall management information for managing the entity information for one or a plurality of titles on a storage unit of the computer is recorded. A computer-readable information recording medium, wherein the reproducing means reproduces the substance information from the beginning, and a step of inputting the substance information. Reading the date information from the input entity information; each time the read date information is changed, creating menu information for selecting a title having the date information as a title name; Storing in the storage area of the entity management information having a hierarchical structure secured in the storage area, reading the first frame image at predetermined time intervals in the input entity information, and displaying the read first frame image Create menu information lower hierarchy than the menu information to be,
Storing the entity management information in a storage area; encoding the input entity information; storing the encoded entity information in a storage area secured on the storage unit; Based on the entity information stored in the storage area, creating the entity management information and the information required as the overall management information, and storing the information in the storage area; and Characteristic information recording medium.
【請求項24】 コンピュータに、前記入力した実体情
報における一定時間区切り毎の先頭のフレーム画像を読
み取る工程として、前記再生手段により再生される実体
情報が一定時間区切り毎に記録されている場合には、前
記日付情報に含まれる再生時間情報を参照することによ
り、前記一定時間区切りを判別する工程を実行させる情
報作成プログラムが記録されたことを特徴とする請求項
20記載の情報作成方法プログラムが記録された情報記
録媒体。
24. When the computer reads the first frame image at every fixed time interval in the input entity information, the computer reads out the entity information reproduced by the reproducing means at every fixed time interval. 21. An information creation method according to claim 20, wherein an information creation program for executing a step of determining said predetermined time interval by referring to reproduction time information included in said date information is recorded. Information recording medium.
【請求項25】 コンピュータに、前記再生手段による
前記実体情報の再生時間を計測する工程を更に実行させ
ると共に、前記入力した実体情報における一定時間区切
り毎の先頭のフレーム画像を読み取る工程として、前記
計測に係る再生時間を参照することにより、前記一定時
間区切りを判別する工程を実行させる情報作成プログラ
ムが記録されたことを特徴とする請求項23記載の情報
記録媒体。
25. A computer which further executes a step of measuring a reproduction time of the substantial information by the reproducing means, and reads a leading frame image at predetermined time intervals in the input substantial information. 24. The information recording medium according to claim 23, wherein an information creating program for executing the step of determining the predetermined time interval by referring to the reproduction time according to the above is recorded.
【請求項26】 請求項23ないし25のいずれか1記
載の情報記録媒体に記録された情報作成プログラムと、
該情報作成プログラムによりコンピュータに作成させた
各情報を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに従っ
た順序で出力する工程をコンピュータに実行させる情報
出力プログラムが記録されたことを特徴とするコンピュ
ータ読み取り可能な情報記録媒体。
26. An information creation program recorded on the information recording medium according to claim 23,
A computer-readable information recording program for causing a computer to execute a step of outputting in a sequence according to a format of an information recording medium for recording, the information produced by the computer by the information producing program; Information recording medium.
【請求項27】 請求項23ないし25のいずれか1記
載の情報記録媒体に記録された情報作成プログラムと、
該情報作成プログラムによりコンピュータに作成させた
各情報の記憶領域を、記録用の情報記録媒体のフォーマ
ットに従った順序で確保する工程と、前記各情報を前記
記憶領域の先頭から順に出力する工程をコンピュータに
実行させる情報出力プログラムが記録されたことを特徴
とするコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体。
27. An information creation program recorded on the information recording medium according to claim 23,
Securing a storage area for each information created by the computer by the information creation program in an order according to the format of the information recording medium for recording; and outputting the respective information in order from the top of the storage area. A computer-readable information recording medium on which an information output program to be executed by a computer is recorded.
【請求項28】 請求項27または28記載の情報記録
媒体に記録された情報作成プログラム及び情報出力プロ
グラムと、これらのプログラムによりコンピュータに出
力させた前記情報を記録用の情報記録媒体のフォーマッ
トに従った形式に変換する工程と、前記形式に変換され
た情報に基づいて光ビームを変調し、前記記録用の情報
記録媒体上に情報の記録を行う工程とを、コンピュータ
に実行させる情報記録プログラムとが記録されたことを
特徴とするコンピュータよりみ可能な情報記録媒体。
28. An information creation program and an information output program recorded on an information recording medium according to claim 27, and the information output to a computer by these programs according to a format of an information recording medium for recording. An information recording program that causes a computer to execute a step of converting the data into a format, and a step of modulating a light beam based on the information converted into the format and recording information on the information recording medium for recording. An information recording medium readable by a computer, characterized by having recorded thereon.
【請求項29】 再生用の情報記録媒体に日付情報を伴
って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報の内
容を、前記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上で管
理する情報管理方法であって、 再生手段により、再生用の情報記録媒体に記録された実
体情報を先頭から高速再生させる工程と、 前記高速再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程
と、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取る工程と、 前記一定時間区切りの開始位置と終了位置を、一定時間
区切り毎に読み取る工程と、 前記読み取った先頭のフレーム画像と、当該先頭のフレ
ーム画像に対応する前記読み取った日付情報と、当該先
頭のフレーム画像に対応する前記読み取った一定時間区
切りの開始位置及び終了位置と、前記高速再生に用いた
情報記録媒体を識別するための識別情報とを関連付け
て、素材リスト情報として前記記憶手段に記憶させる工
程と、 前記記憶させた素材リスト情報を出力手段に出力させる
工程と、 を備えたことを特徴とする情報管理方法。
29. An information management method for managing the content of at least entity information representing an image recorded in advance on a reproduction information recording medium with date information on a storage unit other than the recording information recording medium. A step of reproducing the entity information recorded on the information recording medium for reproduction at a high speed by a reproducing unit; a step of inputting the entity information reproduced at a high speed; and a step of inputting the date information from the input entity information. Reading the first frame image at every fixed time interval in the input entity information; reading the start position and the end position of the fixed time interval at every fixed time interval; And the read date information corresponding to the leading frame image, and the read date information corresponding to the leading frame image. Associating a start position and an end position of a fixed time interval with identification information for identifying the information recording medium used for the high-speed reproduction, and storing the information as material list information in the storage unit; Outputting a list information to an output unit.
【請求項30】 予め請求項1ないし3のいずれか1記
載の情報作成方法により、複数の再生用の情報記録媒体
を前記再生手段により再生させて、複数のメニュー情報
を作成し、前記記憶手段に記憶させる工程と、 前記高速再生に用いる情報記録媒体として、当該メニュ
ー情報作成時における複数の再生用の情報記録媒体を用
い、請求項29記載の情報管理方法により複数の素材リ
スト情報を前記記憶手段に記憶させる工程と、 前記複数のメニュー情報の中から何れかのメニュー情報
を選択するための選択情報を入力する工程と、 入力した前記選択情報に基づいて選択されるメニュー情
報内の前記日付情報と一致する日付情報を有する何れか
の素材リスト情報を、前記複数の素材リスト情報の中か
ら選択する工程と、 前記選択した素材リスト情報から前記識別情報を読み取
り、前記出力手段に出力する工程と、 前記再生手段による再生用の情報記録媒体の識別情報を
読み取る工程と、 前記素材リスト情報から読み取った前記識別情報と、前
記情報記録媒体の識別情報との一致を判定する工程と、 識別情報が一致していない場合には、正しい識別情報を
有する再生用の情報記録媒体を用いる旨の警告を前記出
力手段に出力させる工程と、 識別情報が一致している場合には、前記素材リスト情報
に基づいて、それぞれの実体情報を先頭から前記再生手
段により再生させる工程と、 前記実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記符号化した実体情報を、前記記憶手段上に確保され
た記憶領域に記憶させる工程と、 前記記憶領域に記憶させた実体情報に基づいて、前記メ
ニュー情報を含む前記実体管理情報及び前記全体管理情
報として必要な情報を作成し、前記記憶領域に記憶させ
る工程と、 を備えたことを特徴とする情報作成方法。
30. A method according to claim 1, wherein a plurality of information recording media for reproduction are reproduced by said reproduction means to generate a plurality of menu information, and said storage means is provided. 30. A step of storing a plurality of material list information by an information management method according to claim 29, wherein a plurality of information recording media for reproduction at the time of creating the menu information are used as an information recording medium used for the high-speed reproduction. Storing the information in the means; inputting selection information for selecting any one of the plurality of menu information; and the date in the menu information selected based on the input selection information. Selecting any material list information having date information that matches the information from the plurality of material list information; Reading the identification information from the information and outputting the identification information to the output unit; reading the identification information of the information recording medium for reproduction by the reproduction unit; the identification information read from the material list information; and the information recording. Determining the match with the identification information of the medium, and, if the identification information does not match, outputting a warning to the output means that an information recording medium for reproduction having correct identification information is used, When the identification information matches, based on the material list information, a step of reproducing the respective entity information from the beginning by the reproducing unit; a step of inputting the entity information; Encoding, storing the encoded entity information in a storage area secured on the storage unit, and storing the entity information stored in the storage area. Based on, to create the necessary information as the entity management information and the system management information including the menu information, the information creation method characterized by comprising the a step of storing in the storage area.
【請求項31】 予め請求項1ないし3のいずれか1記
載の情報作成方法により、複数の再生用の情報記録媒体
を前記再生手段により再生させることにより、一のメニ
ュー情報を作成し、更に同様にして複数のメニュー情報
を作成し、前記記憶手段に記憶させる工程と、 前記高速再生に用いる情報記録媒体として、当該メニュ
ー情報作成時における複数の再生用の情報記録媒体を用
い、請求項26記載の情報管理方法により複数の素材リ
スト情報を前記記憶手段に記憶させる工程と、 前記複数のメニュー情報の中から何れかのメニュー情報
を選択するための選択情報を入力する工程と、 入力した前記選択情報に基づいて選択されるメニュー情
報内の前記日付情報と一致する日付情報を有する何れか
の複数の素材リスト情報を、前記複数の素材リスト情報
の中から選択する工程と、 前記選択した複数の素材リスト情報から複数の前記識別
情報を読み取り、前記出力手段に出力する工程と、 前記再生手段による複数の再生用の情報記録媒体の識別
情報を読み取る工程と、 前記複数の素材リスト情報から読み取った複数の前記識
別情報と、前記複数の情報記録媒体の識別情報との一致
を判定する工程と、 識別情報が一致していない場合には、正しい識別情報を
有する複数の情報記録媒体を用いる旨の警告を前記出力
手段に出力させる工程と、 識別情報が一致している場合には、前記素材リスト情報
に基づいて、それぞれの実体情報を先頭から前記再生手
段により再生させる工程と、 一の再生用の情報記録媒体についての再生が終了した場
合には、再生を行わせる前記再生手段を前記再生手段の
切替手段により切り替え、残りの前記素材リスト情報に
基づいてそれぞれの実体情報を先頭から前記再生手段に
より順次再生させる工程と、 前記実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記符号化した実体情報を、前記記憶手段上に確保され
た記憶領域に記憶させる工程と、 前記記憶領域に記憶させた実体情報に基づいて、前記メ
ニュー情報を含む前記実体管理情報及び前記全体管理情
報として必要な情報を作成し、前記記憶領域に記憶させ
る工程と、 を備えたことを特徴とする情報作成方法。
31. One menu information is created by playing back a plurality of information recording media for playback by the playback means in advance by the information creation method according to any one of claims 1 to 3, and 27. A step of creating a plurality of menu information and storing the menu information in the storage means, and using an information recording medium for a plurality of reproductions when the menu information is created, as the information recording medium used for the high-speed reproduction. Storing a plurality of pieces of material list information in the storage unit by the information management method according to the above; a step of inputting selection information for selecting any one of the plurality of menu information from the plurality of menu information; Any one of a plurality of material list information having date information that matches the date information in the menu information selected based on the information, A step of selecting from a plurality of list information; a step of reading a plurality of pieces of identification information from the plurality of selected material list information and outputting the same to the output means; and a step of identifying a plurality of information recording media for reproduction by the reproduction means. Reading information; determining whether the plurality of pieces of identification information read from the plurality of material list information matches the identification information of the plurality of information recording media; if the identification information does not match, Causing the output means to output a warning that a plurality of information recording media having correct identification information are used; and, when the identification information matches, the respective entity information is determined based on the material list information. A step of reproducing by the reproducing means from the beginning; and when the reproduction of one information recording medium for reproduction is completed, the reproducing means for performing the reproduction is reproduced by the reproducing means. Means for switching by the switching means of the means and sequentially reproducing each entity information from the beginning by the reproducing means based on the remaining material list information; inputting the entity information; encoding the input entity information And storing the encoded entity information in a storage area secured on the storage unit. Based on the entity information stored in the storage area, the entity management information including the menu information. And a step of creating necessary information as the overall management information and storing the information in the storage area.
【請求項32】 請求項30または31記載の情報作成
方法により前記記憶手段上に各情報を作成すると共に、
当該各情報を、前記記録用の情報記録媒体のフォーマッ
トに従った順序で出力する工程を備えたことを特徴とす
る情報出力方法。
32. Each information is created on the storage means by the information creation method according to claim 30 or 31,
Outputting the respective information in an order according to the format of the information recording medium for recording.
【請求項33】 請求項30または31記載の情報作成
方法において、前記各情報の記憶領域を、前記記録用の
情報記録媒体のフォーマットに従った順序で確保する工
程を含み、当該情報作成方法により前記記憶手段上に各
情報を作成すると共に、当該各情報を、前記記憶領域の
先頭から順に出力する工程を備えたことを特徴とする情
報出力方法。
33. The information creating method according to claim 30, further comprising a step of securing storage areas for the respective information in an order according to a format of the information recording medium for recording. An information output method, comprising the steps of: creating each piece of information on the storage means, and sequentially outputting the pieces of information from the top of the storage area.
【請求項34】 請求項32または33記載の情報出力
方法により出力された前記情報を、前記記録用の情報記
録媒体のフォーマットに従った形式に変換する工程と、 前記工程により前記形式に変換された情報に基づいて光
ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上に情報の
記録を行う工程と、 を更に備えたことを特徴とする情報記録方法。
34. A step of converting the information output by the information output method according to claim 32 or 33 into a format according to a format of the information recording medium for recording; Modulating a light beam based on the obtained information to record information on the information recording medium for recording.
【請求項35】記憶手段を備え、再生用の情報記録媒体
に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画像を表
す実体情報の内容を、前記記録用の情報記録媒体以外の
前記記憶手段上で管理する情報管理装置であって、 前記再生用の情報記録媒体の再生手段と、 前記再生手段により前記実体情報を先頭から高速再生さ
せる再生制御手段と、 前記高速再生された実体情報を入力する実体情報入力手
段と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を日付情報読取
手段と、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取るフレーム画像読取手段と、 前記一定時間区切りの開始位置と終了位置を、一定時間
区切り毎に読み取る時間区切り情報読取手段と、 前記高速再生に用いた情報記録媒体を識別するための識
別情報を入力する識別情報入力手段と、 前記読み取った先頭のフレーム画像と、当該先頭のフレ
ーム画像に対応する前記読み取った日付情報と、当該先
頭のフレーム画像に対応する前記読み取った一定時間区
切りの開始位置及び終了位置と、前記入力した識別情報
とを関連付けて、素材リスト情報として前記記憶手段に
記憶させる素材リスト情報作成手段と、 前記記憶させた素材リスト情報を出力手段に出力させる
素材リスト情報出力制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報管理装置。
35. A storage means for storing contents of at least entity information representing an image recorded in advance on a reproduction information recording medium with date information on said storage means other than said recording information recording medium. An information management device for managing, a reproducing unit of the information recording medium for reproduction, a reproducing control unit for causing the reproducing unit to reproduce the entity information at a high speed from a head, and an entity for inputting the entity information reproduced at a high speed. Information input means, date information reading means for the date information from the input entity information, frame image reading means for reading the first frame image for each fixed time section in the input entity information, start of the fixed time section A time division information reading means for reading a position and an end position at predetermined time divisions, and identification for identifying an information recording medium used for the high-speed reproduction. Identification information input means for inputting information; the read first frame image; the read date information corresponding to the first frame image; and the start of the read fixed time interval corresponding to the first frame image A material list information creating unit that associates the position and end position with the input identification information and stores the material list information in the storage unit; and a material list information output that outputs the stored material list information to an output unit. An information management device, comprising: control means;
【請求項36】 記憶手段と再生手段を備え、再生用の
情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なく
とも画像を表す実体情報についての、前記再生手段によ
る再生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情
報を管理する実体管理情報の作成、該実体管理情報を管
理する全体管理情報の作成により、前記再生用の情報記
録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに
対応して、前記実体情報と、前記実体情報を一又は複数
のタイトル毎に管理するための前記実体管理情報及び前
記全体管理情報とを、前記記録用の情報記録媒体以外の
前記記憶手段上に作成すると共に、前記タイトル選択の
ためのメニュー情報を前記実体管理情報及び前記全体管
理情報の一部として前記記憶手段上に作成し、更に前記
実体情報の内容を表す素材リスト情報を前記記憶手段上
に作成する情報作成装置であって、 動作モードを、前記メニュー情報を作成するメニュー情
報作成モード、あるいは前記素材リスト情報を作成する
素材リスト情報作成モード、もしくは前記実体情報及び
前記実体管理情報並びに前記全体管理情報を作成する実
体情報等作成モードの何れかに切り替えるモード切替手
段と、 前記再生された実体情報を入力する実体情報入力手段
と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る日付
情報読取手段と、 前記メニュー情報作成モードあるいは前記実体情報等作
成モード時には、前記再生手段を用いて前記実体情報を
先頭から再生させ、前記素材リスト情報作成モード時に
は、前記再生手段を用いて前記実体情報を先頭から高速
再生させる第1の再生制御手段と、 前記メニュー情報作成モード時あるいは前記素材リスト
情報作成モード時に、前記入力した実体情報における一
定時間区切り毎の先頭のフレーム画像を読み取るフレー
ム画像読取手段と、 前記メニュー情報作成モード時に、前記読み取った日付
情報が変更される毎に当該日付情報をタイトル名とする
タイトル選択のためのメニュー情報を作成し、前記記憶
手段上に確保され階層構造を有するメニュー情報の記憶
領域に記憶させるメニュー情報作成手段と、 前記メニュー情報作成モード時に、前記読み取った先頭
のフレーム画像を表示内容とする前記メニュー情報より
も下階層のメニュー情報を作成し、前記メニュー情報の
記憶領域に記憶させる下階層メニュー情報作成手段と、 前記素材リスト情報作成モード時には、前記再生手段を
用いて前記実体情報を先頭から高速再生させる第2の再
生制御手段と、 前記素材リスト情報作成モード時に、前記一定時間区切
りの開始位置と終了一を、一定時間区切り毎に読み取る
時間区切り情報読取手段と、 前記素材リスト情報作成モード時に、前記高速再生に用
いた情報記録媒体を識別するための識別情報を入力する
識別情報入力手段と、 前記素材リスト情報作成モード時に、前記読み取った先
頭のフレーム画像と、当該先頭のフレーム画像に対応す
る前記読み取った日付情報と、当該先頭のフレーム画像
に対応する前記読み取った一定時間区切りの開始位置及
び終了位置と、前記入力した識別情報とを関連付けて、
素材リスト情報として前記記憶手段に記憶させる素材リ
スト情報作成手段と、 前記素材リスト情報作成モード時に、前記記憶させた素
材リスト情報を前記出力手段に出力させる素材リスト情
報出力制御手段と、 前記複数のメニュー情報の中から何れかのメニュー情報
を選択するための選択情報を入力する選択情報入力手段
と、 前記実体情報等作成モード時に、前記選択情報入力手段
により入力した前記選択情報に基づいて選択されるメニ
ュー情報内の前記日付情報と一致する日付情報を有する
何れかの素材リスト情報を、前記複数の素材リスト情報
の中から選択する素材リスト情報選択手段と、 前記実体情報等作成モード時に、前記選択した素材リス
ト情報から前記識別情報を読み取り、前記出力手段に出
力する識別情報制御手段と、 前記実体情報等作成モード時に、前記再生手段による再
生用の情報記録媒体の識別情報を読み取る識別情報読取
手段と、 前記素材リスト情報から読み取った識別情報と、前記再
生用の情報記録媒体から読み取った識別情報との一致を
判定する判定手段と、 前記判定手段により識別情報が一致していないと判定さ
れた場合に、正しい識別情報を有する再生用の情報記録
媒体を用いる旨の警告を前記出力手段に出力させる警告
手段と、 前記実体情報等作成モード時に、前記識別情報が一致し
ていると判定された場合には、前記素材リスト情報に基
づいて、それぞれの実体情報を先頭から前記再生手段に
より再生させる第3の再生制御手段と、 前記入力した実体情報を符号化する符号化手段と、 前記符号化した実体情報を、前記記憶手段上に確保され
た記憶領域に記憶させ実体情報制御手段と、 前記記憶領域に記憶させた実体情報に基づいて、前記メ
ニュー情報を含む前記実体管理情報及び前記全体管理情
報として必要な情報を作成し、前記記憶領域に記憶させ
る管理情報制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報作成装置。
36. A reproducing apparatus comprising a storage unit and a reproducing unit, wherein the reproducing unit reproduces the entity information representing at least an image recorded in advance with date information on an information recording medium for reproduction by the reproducing unit. Encoding, creation of entity management information for managing entity information after encoding, creation of overall management information for managing the entity management information, the creation of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. The storage means other than the information recording medium for recording the entity information and the entity management information and the overall management information for managing the entity information for each of one or a plurality of titles in accordance with a format. Menu information for selecting the title is created on the storage means as a part of the entity management information and the whole management information, and the contents of the entity information are displayed. An information creating apparatus for creating material list information on the storage means, wherein an operation mode is a menu information creating mode for creating the menu information, or a material list information creating mode for creating the material list information, or A mode switching unit that switches to any of entity information, the entity management information, and an entity information creation mode for creating the overall management information; an entity information input unit that inputs the reproduced entity information; and the input entity information. Date information reading means for reading the date information from the, in the menu information creation mode or the entity information creation mode, the entity information is played back from the beginning using the playback means, and in the material list information creation mode, A first reproduction control means for reproducing the substance information at a high speed from the beginning by using reproduction means; And a frame image reading means for reading a leading frame image at predetermined time intervals in the input entity information in the menu information creation mode or the material list information creation mode, and the reading in the menu information creation mode. Menu information for generating a menu information for selecting a title having the date information as a title name each time the date information is changed, and storing the menu information in a storage area of the menu information secured in the storage means and having a hierarchical structure Means for creating menu information in a lower hierarchy than the menu information having the read first frame image as display content in the menu information creation mode and storing the menu information in a storage area of the menu information Means, in the material list information creation mode, the reproduction means Second playback control means for playing back the entity information at a high speed from the beginning by using the same. And identification information input means for inputting identification information for identifying the information recording medium used for the high-speed reproduction in the material list information creation mode; and the read first frame image in the material list information creation mode. And, the read date information corresponding to the leading frame image, and the read start time and end position of the read fixed time interval corresponding to the leading frame image, and associating the input identification information,
Material list information creating means to be stored in the storage means as material list information; material list information output control means to output the stored material list information to the output means in the material list information creating mode; Selection information input means for inputting selection information for selecting any one of menu information from menu information; selected in accordance with the selection information input by the selection information input means in the entity information etc. creation mode; Material list information selecting means for selecting any material list information having date information that matches the date information in the menu information from among the plurality of material list information; and An identification information control unit that reads the identification information from the selected material list information and outputs the identification information to the output unit; Identification information reading means for reading identification information of the information recording medium for reproduction by the reproduction means in the entity information creation mode, identification information read from the material list information, and identification read from the information recording medium for reproduction. Determining means for determining a match with the information, and when the determining means determines that the identification information does not match, a warning to the effect that an information recording medium for reproduction having correct identification information is used is output to the output means. A warning unit to be output; and when the identification information is determined to be coincident in the entity information etc. creation mode, each entity information is reproduced from the beginning by the reproduction unit based on the material list information. A third reproduction control unit for encoding, the encoding unit for encoding the input entity information, and the encoded entity information stored in the storage unit. Entity information control means stored in the storage area, and, based on the entity information stored in the storage area, creating the entity management information including the menu information and information necessary as the overall management information, An information creation device, comprising: management information control means for storing the information in a storage device.
【請求項37】 複数の前記再生手段と、複数の再生手
段の切替手段とを更に備え、 前記素材リスト情報選択手段は、前記入力した前記選択
情報に基づいて選択されるメニュー情報内の前記日付情
報と一致する日付情報を有する何れかの複数の素材リス
ト情報を、前記複数の素材リスト情報の中から選択する
手段であり、 前記識別情報制御手段は、前記選択した複数の素材リス
ト情報から複数の前記識別情報を読み取り、前記出力手
段に出力する手段であり、 前記第3の再生制御手段は、前記識別情報が一致してい
る場合には、前記素材リスト情報に基づいて、それぞれ
の実体情報を先頭から前記再生手段により再生させると
共に、一の情報記録媒体についての再生が終了した場合
には、再生を行わせる前記再生手段を前記切替手段によ
り切り替え、切り替えた前記再生手段により、残りの前
記素材リスト情報に基づいてそれぞれの実体情報を先頭
から順次再生させる手段である、 ことを特徴とする情報作成装置。
37. The apparatus according to claim 37, further comprising: a plurality of the reproducing units; and a switching unit for switching the plurality of the reproducing units, wherein the material list information selecting unit includes the date in the menu information selected based on the input selection information. Means for selecting any of a plurality of material list information having date information that matches the information from the plurality of material list information, wherein the identification information control means includes a plurality of material list information items selected from the selected plurality of material list information. Means for reading the identification information and outputting the information to the output means. If the identification information matches, the third reproduction control means sets each entity information based on the material list information. Is reproduced from the beginning by the reproducing means, and when the reproduction of one information recording medium is completed, the reproducing means for performing the reproduction is switched by the switching means. An information creating apparatus characterized in that each of the entity information is sequentially reproduced from the head based on the remaining material list information by the switched and switched reproduction means.
【請求項38】 請求項36または37記載の情報作成
装置と、該情報作成装置によって作成された各情報を、
記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った順序で出
力する情報出力手段を備えたことを特徴とする情報出力
装置。
38. An information creation device according to claim 36 or 37, and each piece of information created by the information creation device,
An information output apparatus comprising: an information output unit that outputs information in an order according to a format of a recording information recording medium.
【請求項39】 請求項36または37記載の情報作成
装置と、該情報作成装置によって作成された各情報の記
憶領域を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに従っ
た順序で確保する記憶領域確保手段と、前記各情報を、
前記記憶領域の先頭から順に出力する情報出力手段とを
備えたことを特徴とする情報出力装置。
39. An information creating apparatus according to claim 36, and a storage area securing area for securing a storage area for each piece of information created by said information creating apparatus in an order according to a format of a recording information recording medium. Means, and each of the information,
An information output unit for sequentially outputting the information from the top of the storage area.
【請求項40】 請求項38または39記載の情報出力
装置と、該情報出力装置により出力された前記情報を、
記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った形式に変
換する変換手段と、前記形式に変換された情報に基づい
て光ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上に情
報の記録を行う記録制御手段とを備えたことを特徴とす
る情報記録装置。
40. The information output device according to claim 38 or 39, and the information output by the information output device,
Converting means for converting the information into a format according to the format of the information recording medium for recording; and recording for modulating a light beam based on the information converted into the format and recording information on the information recording medium for recording. An information recording device comprising: a control unit.
【請求項41】 コンピュータに、再生用の情報記録媒
体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画像を
表す実体情報の内容を、前記コンピュータの記憶手段上
で管理させる情報管理プログラムが記録されたコンピュ
ータ読み取り可能な情報記録媒体であって、前記コンピ
ュータに、 再生手段により、再生用の情報記録媒体に記録された実
体情報を先頭から高速再生させる工程と、 前記高速再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程
と、 前記入力した実体情報における一定時間区切り毎の先頭
のフレーム画像を読み取る工程と、 前記一定時間区切りの開始位置と終了位置を、一定時間
区切り毎に読み取る工程と、 前記読み取った先頭のフレーム画像と、当該先頭のフレ
ーム画像に対応する前記読み取った日付情報と、当該先
頭のフレーム画像に対応する前記読み取った一定時間区
切りの開始位置及び終了位置と、前記高速再生に用いた
情報記録媒体を識別するための識別情報とを関連付け
て、素材リスト情報として前記記憶手段に記憶させる工
程と、 前記記憶させた素材リスト情報を出力手段に出力させる
工程と、 を実行させる情報管理プログラムが記録されたことを特
徴とする情報記録媒体。
41. An information management program for causing a computer to manage, on a storage means of the computer, at least the contents of entity information representing at least an image pre-recorded with date information on an information recording medium for reproduction on a computer. A computer-readable information recording medium, wherein the computer reproduces the entity information recorded on the information recording medium for reproduction from a head at a high speed by a reproducing unit; and inputs the high-speed reproduced entity information to the computer. Reading the date information from the input entity information; reading the first frame image for each fixed time interval in the input entity information; and setting the start position and the end position of the constant time interval to be constant. A step of reading for each time interval, and the read first frame image and the first frame image Corresponding the read date information corresponding thereto, the read start and end positions of the read fixed time segment corresponding to the leading frame image, and identification information for identifying the information recording medium used for the high-speed reproduction. An information recording medium, wherein an information management program for executing the steps of: storing the material list information in the storage unit as the material list information; and outputting the stored material list information to the output unit is recorded.
【請求項42】 コンピュータに、再生用の情報記録媒
体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画像を
表す実体情報についての、前記再生手段による再生と、
再生後の実体情報の符号化と、符号化後の実体情報を管
理する実体管理情報の作成と、該実体管理情報を管理す
る全体管理情報の作成とを行わせることにより、前記再
生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフ
ォーマットに対応して、前記実体情報と、前記実体情報
を一又は複数のタイトル毎に管理するための前記実体管
理情報及び前記全体管理情報とを、前記コンピュータの
記憶手段上に作成させると共に、前記タイトル選択のた
めのメニュー情報を前記実体管理情報及び前記全体管理
情報の一部として前記記憶手段上に作成させ、更に前記
実体情報の内容を表す素材リスト情報を前記記憶手段上
に作成させる情報作成プログラムが記録されたコンピュ
ータ読み取り可能な情報記録媒体であって、前記コンピ
ュータに、 動作モードを、前記メニュー情報を作成するメニュー情
報作成モード、あるいは前記素材リスト情報を作成する
素材リスト情報作成モード、もしくは前記実体情報及び
前記実体管理情報並びに前記全体管理情報を作成する実
体情報等作成モードの何れかに切り替えるモード切替情
報を入力する工程と、 前記再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程
と、 前記メニュー情報作成モードあるいは前記実体情報等作
成モード時には、前記再生手段を用いて前記実体情報を
先頭から再生させ、前記素材リスト情報作成モード時に
は、前記再生手段を用いて前記実体情報を先頭から高速
再生させる工程と、 前記メニュー情報作成モード時あるいは前記素材リスト
情報作成モード時に、前記入力した実体情報における一
定時間区切り毎の先頭のフレーム画像を読み取る工程
と、 前記メニュー情報作成モード時に、前記読み取った日付
情報が変更される毎に当該日付情報をタイトル名とする
タイトル選択のためのメニュー情報を作成し、前記記憶
手段上に確保され階層構造を有するメニュー情報の記憶
領域に記憶させる工程と、 前記メニュー情報作成モード時に、前記読み取った先頭
のフレーム画像を表示内容とする前記メニュー情報より
も下階層のメニュー情報を作成し、前記メニュー情報の
記憶領域に記憶させる工程と、 前記素材リスト情報作成モード時には、前記再生手段を
用いて前記実体情報を先頭から高速再生させる工程と、 前記素材リスト情報作成モード時に、前記一定時間区切
りの開始位置と終了一を、一定時間区切り毎に読み取る
工程と、 前記素材リスト情報作成モード時に、前記高速再生に用
いた情報記録媒体を識別するための識別情報を入力する
工程と、 前記素材リスト情報作成モード時に、前記読み取った先
頭のフレーム画像と、当該先頭のフレーム画像に対応す
る前記読み取った日付情報と、当該先頭のフレーム画像
に対応する前記読み取った一定時間区切りの開始位置及
び終了位置と、前記入力した識別情報とを関連付けて、
素材リスト情報として前記記憶手段に記憶させる工程
と、 前記素材リスト情報作成モード時に、前記記憶させた素
材リスト情報を前記出力手段に出力させる工程と、 前記複数のメニュー情報の中から何れかのメニュー情報
を選択するための選択情報を入力する工程と、 前記実体情報等作成モード時に、前記選択情報入力手段
により入力した前記選択情報に基づいて選択されるメニ
ュー情報内の前記日付情報と一致する日付情報を有する
何れかの素材リスト情報を、前記複数の素材リスト情報
の中から選択する工程と、 前記実体情報等作成モード時に、前記選択した素材リス
ト情報から前記識別情報を読み取り、前記出力手段に出
力する工程と、 前記実体情報等作成モード時に、前記再生手段による再
生用の情報記録媒体の識別情報を読み取る工程と、 前記素材リスト情報から読み取った識別情報と、前記再
生用の情報記録媒体から読み取った識別情報との一致を
判定する工程と、 前記判定手段により識別情報が一致していないと判定さ
れた場合に、正しい識別情報を有する再生用の情報記録
媒体を用いる旨の警告を前記出力手段に出力させる工程
と、 前記実体情報等作成モード時に、前記識別情報が一致し
ていると判定された場合には、前記素材リスト情報に基
づいて、それぞれの実体情報を先頭から前記再生手段に
より再生させる工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記符号化した実体情報を、前記記憶手段上に確保され
た記憶領域に記憶させる工程と、 前記記憶領域に記憶させた実体情報に基づいて、前記メ
ニュー情報を含む前記実体管理情報及び前記全体管理情
報として必要な情報を作成し、前記記憶領域に記憶させ
る工程と、 を実行させる情報作成プログラムが記録されたことを特
徴とする情報記録媒体。
42. A computer for reproducing, by the reproducing means, entity information representing at least an image recorded in advance on a reproduction information recording medium with date information,
Encoding of the entity information after reproduction, creation of entity management information for managing the entity information after encoding, and creation of overall management information for managing the entity management information, the information for playback In correspondence with the format of the information recording medium for recording different from the recording medium, the entity information, the entity management information and the overall management information for managing the entity information for each one or a plurality of titles And the menu information for selecting the title is created on the storage means as a part of the entity management information and the whole management information, and further represents the content of the entity information. An information recording medium readable by a computer in which an information creating program for creating material list information on said storage means is recorded. Mode, a menu information creation mode for creating the menu information, a material list information creation mode for creating the material list information, or entity information for creating the entity information, the entity management information, and the overall management information, and the like. Inputting mode switching information for switching to any of the modes; inputting the reproduced entity information; reading the date information from the input entity information; and selecting the menu information creation mode or the entity information In the equal creation mode, the entity information is reproduced from the beginning using the reproducing means, and in the material list information creating mode, the entity information is reproduced from the beginning at a high speed using the reproduction means. In the mode or the material list information creation mode, the input Reading the first frame image at fixed time intervals in the report, and in the menu information creation mode, every time the read date information is changed, the menu information for title selection with the date information as the title name is changed. Creating and storing it in a storage area of menu information secured on the storage means and having a hierarchical structure; and in the menu information creation mode, lower than the menu information having the read first frame image as display content. A step of creating hierarchical menu information and storing the menu information in a storage area of the menu information; and a step of, at the time of the material list information creating mode, reproducing the entity information at a high speed from the beginning using the reproducing means; In the creation mode, the start position and the end of the fixed time interval are read at fixed time intervals. And inputting identification information for identifying the information recording medium used for the high-speed playback in the material list information creation mode; and reading the first frame image in the material list information creation mode. The read date information corresponding to the leading frame image, the read start time and end position of the read fixed time interval corresponding to the leading frame image, and associating the input identification information,
Storing the material list information as material list information in the storage unit; outputting the stored material list information to the output unit in the material list information creation mode; and selecting any one of the plurality of menu information items Inputting selection information for selecting information; and a date matching the date information in the menu information selected based on the selection information input by the selection information input means in the entity information etc. creation mode. Selecting any material list information having information from the plurality of material list information; and, in the entity information etc. creation mode, reading the identification information from the selected material list information, Outputting the identification information of the information recording medium for reproduction by the reproducing means in the entity information etc. creation mode. Determining the match between the identification information read from the material list information and the identification information read from the information recording medium for reproduction; and the determination unit determines that the identification information does not match. In this case, when the output means outputs a warning to the effect that an information recording medium for reproduction having correct identification information is used, and in the entity information etc. creation mode, it is determined that the identification information matches. In the case, based on the material list information, a step of reproducing the respective entity information from the beginning by the reproducing unit; a step of encoding the input entity information; and storing the encoded entity information in the storage. Storing the information in the storage area secured on the means, and the entity management information including the menu information based on the entity information stored in the storage area; and An information recording medium, wherein an information creation program for executing the steps of: creating necessary information as general management information and storing the information in the storage area;
【請求項43】 請求項42記載の情報記録媒体に記録
された情報作成プログラムにより、コンピュータに、前
記素材リスト情報を選択する工程として、前記入力した
前記選択情報に基づいて選択されるメニュー情報内の前
記日付情報と一致する日付情報を有する何れかの複数の
素材リスト情報を、複数の素材リスト情報の中から選択
する工程を実行させ、、 前記識別情報を読み取り前記出力手段に出力する工程と
して、前記選択した複数の素材リスト情報から複数の前
記識別情報を読み取り、前記出力手段に出力する工程を
実行させ、 前記識別情報が一致している場合に実体情報を再生させ
る工程として、前記素材リスト情報に基づいて、それぞ
れの実体情報を先頭から前記再生手段により再生させる
と共に、一の再生用の情報記録媒体についての再生が終
了した場合には、再生を行わせる前記再生手段を切り替
え、切り替えた前記再生手段により、残りの前記素材リ
スト情報に基づいてそれぞれの実体情報を先頭から順次
再生させる工程を実行させる情報作成プログラムが記録
されたことを特徴とする情報記録媒体。
43. The method according to claim 42, wherein the step of selecting the material list information by the information creation program recorded on the information recording medium includes a menu information selected based on the input selection information. Selecting any one of a plurality of material list information having date information that matches the date information from among the plurality of material list information, and reading the identification information and outputting it to the output unit. Reading the plurality of pieces of identification information from the plurality of pieces of selected material list information and outputting the plurality of pieces of identification information to the output unit, and reproducing the entity information when the pieces of identification information match each other. Based on the information, each entity information is reproduced by the reproducing means from the beginning, and the information is recorded on one information recording medium for reproduction. When the reproduction is completed, the reproduction means for performing the reproduction is switched, and the switched reproduction means executes a step of sequentially reproducing the respective entity information from the beginning based on the remaining material list information. An information recording medium on which an information creation program is recorded.
【請求項44】 請求項42または43記載の情報記録
媒体に記録された情報作成プログラムと、該情報作成プ
ログラムによりコンピュータに前記記憶手段上に作成さ
せた各情報について、記録用の情報記録媒体のフォーマ
ットに従った順序で出力する工程を前記コンピュータに
実行させる情報出力プログラムが記録されたことを特徴
とする情報記録媒体。
44. An information creation program recorded on the information recording medium according to claim 42 or 43, and each piece of information created on the storage means by a computer by the information creation program. An information recording medium recorded with an information output program for causing the computer to execute a step of outputting in an order according to a format.
【請求項45】 請求項42または43記載の情報記録
媒体に記録された情報作成プログラムと、該情報作成プ
ログラムによりコンピュータに前記記憶手段上に作成さ
せた各情報の記憶領域を、記録用の情報記録媒体のフォ
ーマットに従った順序で確保する工程と、前記各情報
を、前記記憶領域の先頭から順に出力する工程とを前記
コンピュータに実行させる情報出力プログラムとが記録
されたことを特徴とする情報記録媒体。
45. An information creating program recorded on the information recording medium according to claim 42 or 43, and a storage area for each piece of information created on said storage means by a computer by said information creating program is used as information for recording. An information output program for causing the computer to execute a step of securing the information in an order according to a format of a recording medium and a step of outputting the information in order from the top of the storage area; recoding media.
【請求項46】 請求項44または45記載の情報記録
媒体に記録された情報出力プログラムと、該情報出力プ
ログラムによりコンピュータに出力させた前記情報につ
いて、記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った形
式に変換する工程と、前記形式に変換された情報に基づ
いて光ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上に
情報の記録を行う工程とを実行させる情報記録プログラ
ムとが記録されたことを特徴とする情報記録媒体。
46. An information output program recorded on the information recording medium according to claim 44 or 45, and the information output to a computer by the information output program, in a format according to the format of the information recording medium for recording. And an information recording program for executing a step of modulating a light beam based on the information converted into the format and a step of recording information on the information recording medium for recording. An information recording medium characterized by the above-mentioned.
【請求項47】 再生用の情報記録媒体に日付情報を伴
って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報につ
いての、該再生用の情報記録媒体の再生手段による再
生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報を
管理する管理情報の作成により、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して前記日付情報毎に管理された前記実体情報を、前
記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成する情
報作成方法であって、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる工程と、 前記実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程
と、 前記日付情報の区切り位置に基づいて、前記日付情報毎
の各実体情報の開始位置と終了位置とを検出する工程
と、 検出した前記開始位置と終了位置を順次記憶する工程
と、 記憶した全ての前記開始位置と終了位置に基づいて、前
記実体情報の前記先頭から末尾までの総再生時間を算出
する工程と、 符号化速度の設定を行う工程と、 前記情報記録媒体における前記実体情報の記録可能領域
の総容量を算出する工程と、 前記記録可能領域の総容量を、前記設定された符号化速
度で除算することにより、前記総容量を総記録可能時間
に換算する工程と、 前記総再生時間が前記総記録可能時間よりも長い場合に
は、その差分の2分の1の値を、また前記総再生時間が
前記総記録可能時間よりも短い場合は、ゼロの値を、カ
ット時間として算出する工程と、 前記日付情報毎の実体情報の前記開始位置から前記カッ
ト時間分後の位置を符号化開始位置とし、当該実体情報
の前記終了位置から前記カット時間分前の位置を符号化
終了位置とする工程と、 前記日付情報毎の前記実体情報を、前記符号化開始位置
から前記符号化終了位置までにおいて符号化する工程
と、 符号化した実体情報を前記日付情報毎に管理する管理情
報を作成する工程と、 前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒
体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情
報を、前記記憶手段上に記憶させる工程と、 を備えたことを特徴とする情報作成方法。
47. Codes of the entity information after reproduction and reproduction by the reproduction means of the reproduction information recording medium, with respect to the entity information representing at least the image recorded beforehand on the information recording medium for reproduction together with the date information. Creation of the management information for managing the entity information after encoding and encoding, the entity managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. An information creating method for creating information on a storage unit other than the information recording medium for recording, wherein the reproducing unit reproduces the entity information from the beginning to the end, and a step of inputting the entity information Reading the date information from the input entity information; detecting a start position and an end position of each entity information for each of the date information based on a delimiter position of the date information A step of sequentially storing the detected start position and end position, and a step of calculating a total reproduction time from the start to the end of the entity information based on all the stored start positions and end positions. Setting the encoding speed; calculating the total capacity of the recordable area of the entity information in the information recording medium; and dividing the total capacity of the recordable area by the set encoding speed. Converting the total capacity into a total recordable time; and, if the total reproduction time is longer than the total recordable time, subtracting a half of the difference from the total reproduction time. If the time is shorter than the total recordable time, a step of calculating a value of zero as a cut time; and a position after the cut time from the start position of the entity information for each date information is an encoding start position. age Setting a position before the cut time from the end position of the entity information as an encoding end position; and encoding the entity information for each date information from the encoding start position to the encoding end position. A step of creating management information for managing encoded entity information for each date information; and the entity corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. Storing information and the management information on the storage means.
【請求項48】 前記符号化開始位置から所定のフレー
ム期間、及び前記符号化終了位置までの所定のフレーム
期間において、ゲート信号を発生させる工程と、 前記ゲート信号の発生期間において、フレーム同期信号
に同期してマーカー信号を発生させる工程と、 前記実体情報内のフレーム画像に、前記マーカー信号を
重畳する工程とを更に備え、 これらの各工程を経た後に、前記日付情報毎の前記実体
情報を、前記符号化開始位置から前記符号化終了位置ま
でにおいて符号化する工程と、符号化した実体情報を前
記日付情報毎に管理する管理情報を作成する工程と、前
記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体
のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情報
を、前記記憶手段上に記憶させる工程とを行う、 ことを特徴とする請求項47記載の情報作成方法。
48. A step of generating a gate signal in a predetermined frame period from the encoding start position to a predetermined frame period and a predetermined frame period from the encoding end position to a frame synchronization signal in the generation period of the gate signal. Synchronously generating a marker signal, and further comprising a step of superimposing the marker signal on a frame image in the entity information, after passing through these steps, the entity information for each date information, A step of encoding from the encoding start position to the encoding end position, a step of creating management information for managing the encoded entity information for each date information, and a step different from the information recording medium for reproduction. Storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with the format of the information recording medium for recording. Information creating method according to claim 47, wherein the.
【請求項49】 再生用の情報記録媒体に日付情報を伴
って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報につ
いての、該再生用の情報記録媒体の再生手段による再
生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報を
管理する管理情報の作成により、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して前記日付情報毎に管理された前記実体情報を、前
記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成する情
報作成方法であって、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる工程と、 前記実体情報を入力する工程と、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を算出する工程と、 前記記録可能領域に対する記録時間を設定する工程と、 前記総容量を前記記録時間で除算することにより符号化
速度の算出を行う工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 符号化した実体情報を前記日付情報毎に管理する管理情
報を作成する工程と、 前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒
体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情
報を、前記記憶手段上に記憶させる工程と、 を備えたことを特徴とする情報作成方法。
49. Codes of the entity information after reproduction by the reproduction means of the reproduction information recording medium with respect to the entity information representing at least the image pre-recorded with the date information on the information recording medium for reproduction. Creation of the management information for managing the entity information after encoding and encoding, the entity managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. An information creating method for creating information on a storage unit other than the information recording medium for recording, wherein the reproducing unit reproduces the entity information from the beginning to the end, and a step of inputting the entity information Calculating a total capacity of the recordable area of the entity information in the information recording medium for recording; setting a recording time for the recordable area; Calculating the encoding speed by dividing by the recording time; encoding the input entity information; creating management information for managing the encoded entity information for each date information; Storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with a format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. Information creation method.
【請求項50】 再生用の情報記録媒体に日付情報を伴
って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報につ
いての、該再生用の情報記録媒体の再生手段による再
生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報を
管理する管理情報の作成により、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して前記日付情報毎に管理された前記実体情報を、前
記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成する情
報作成方法であって、 符号化速度の初期値を入力する工程と、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を入力する工程と、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる工程と、 前記再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報からタイムコード情報を読み取る
工程と、 前記タイムコード情報の区切り位置に基づいて、当該区
切り毎の各実体情報の開始位置と終了位置とを検出する
工程と、 検出した前記開始位置と終了位置を補助記憶手段に順次
記憶させる工程と、 前記入力した実体情報を、前記開始位置と終了位置の検
出と並行して、前記符号化速度の初期値に基づいて符号
化する工程と、 符号化された実体情報のうち、前記開始位置における開
始フレーム画像と、前記終了位置における終了フレーム
画像を読み取る工程と、 前記開始フレーム画像と終了フレーム画像とを、前記開
始位置及び終了位置に対応させて補助記憶手段に記憶さ
せる工程と、 前記実体情報の全情報についての前記再生の終了後に、
記憶した全ての前記開始位置と終了位置と、前記符号化
速度の初期値とに基づいて、前記実体情報の前記先頭か
ら末尾までの総再生時間を総再生容量に換算する工程
と、 前記記録用の情報記録媒体における総容量と、前記総再
生容量の差分を算出する工程と、 前記記憶手段に記憶させた前記開始フレーム画像と前記
終了フレーム画像を復号する工程と、 前記開始位置、前記終了位置、前記復号した開始フレー
ム画像、前記復号した終了フレーム画像、前記符号化速
度の初期値、及び前記差分を、前記開始位置から終了位
置まで再生時間によって区切られる各実体情報毎に表示
させる工程と、 前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分が得ら
れるまで、各実体情報毎に前記符号化速度の初期値に対
する変更値を入力する工程と、 前記変更値の入力の度に、変更に係る実体情報を、前記
開始位置から終了位置まで、前記再生手段により再生さ
せ、再度符号化し、前記記憶手段に記憶する工程と、 再度符号化される度に、再度符号化された実体情報のう
ち、前記開始位置における開始フレーム画像と、前記終
了位置における終了フレーム画像を再度読み取る工程
と、 再度読み取る度に、前記再度読み取った開始フレーム画
像と終了フレーム画像とを、前記開始位置及び終了位置
に対応させて前回読み取った各画像に置き換えて補助記
憶手段に記憶させる工程と、 前記変更値の入力の度に、前記実体情報の前記先頭から
末尾までの総再生時間を前記符号化速度の変更値に基づ
いて、総再生容量に再度換算する工程と、 前記総再生容量の再度の換算の度に、前記情報記録媒体
における総容量と、前記総再生容量の差分を再算出する
工程と、 前記差分の再算出の度に前記差分を再表示させる工程
と、 前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分が得ら
れた後に、前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情
報についての管理情報を作成する工程と、 前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒
体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情
報を、前記記憶手段上に記憶させる工程と、 を備えたことを特徴とする情報作成方法。
50. Codes of the entity information after reproduction by the reproduction means of the reproduction information recording medium, with respect to the entity information representing at least the image pre-recorded with the date information on the information recording medium for reproduction. Creation of the management information for managing the entity information after encoding and encoding, the entity managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. An information creating method for creating information on storage means other than the information recording medium for recording, comprising: inputting an initial value of an encoding speed; and recording the entity information on the information recording medium for recording. A step of inputting the total capacity of the available area; a step of reproducing the entity information from the beginning to the end by the reproducing means; a step of inputting the reproduced entity information; Reading the time code information from the program, detecting the start position and the end position of each entity information for each break based on the break position of the time code information, and assisting the detected start position and end position. Storing the input entity information in parallel with the detection of the start position and the end position based on the initial value of the encoding speed; and Reading the start frame image at the start position and the end frame image at the end position of the information; and storing the start frame image and the end frame image in the auxiliary storage means in association with the start position and the end position. Storing, and after completion of the reproduction of all information of the entity information,
Converting the total playback time from the beginning to the end of the entity information into a total playback capacity based on all of the stored start positions and end positions, and the initial value of the encoding speed; Calculating the difference between the total capacity of the information recording medium and the total reproduction capacity; decoding the start frame image and the end frame image stored in the storage unit; the start position and the end position Displaying the decoded start frame image, the decoded end frame image, the initial value of the encoding speed, and the difference for each entity information sectioned by the playback time from the start position to the end position, Inputting a change value to the initial value of the encoding speed for each entity information until the difference in which the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity is obtained; Each time a new value is input, the entity information relating to the change is reproduced from the start position to the end position by the reproduction means, encoded again, and stored in the storage means. A step of re-reading the start frame image at the start position and the end frame image at the end position of the re-encoded entity information, and each time the read image is read again, the start frame image and the end frame image read again Is replaced with the previously read image corresponding to the start position and the end position, and is stored in the auxiliary storage means. Every time the change value is input, the total reproduction from the head to the end of the entity information is performed. Converting the time back to the total playback capacity based on the changed value of the encoding speed; and storing the time in the information recording medium every time the total playback capacity is converted again. Recalculating the difference between the total capacity and the total reproduction capacity; redisplaying the difference each time the difference is recalculated; obtaining the difference that makes the total reproduction capacity equal to or less than the total capacity. Creating management information about the encoded entity information stored in the storage unit after the processing, and corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. Storing the entity information and the management information on the storage means.
【請求項51】 前記開始位置から終了位置まで再生時
間によって区切られる各実体情報毎に、画質の優先順位
を入力する工程を更に備え、 前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分が得ら
れるまで、各実体情報毎に前記符号化速度の初期値に対
する変更値を入力する工程は、予め定められた符号化速
度値から、前記画質の優先順位に従った値を選択して入
力する工程である、 ことを特徴とする請求項50記載の情報作成方法。
51. The method according to claim 51, further comprising the step of inputting a priority of image quality for each entity information divided by the reproduction time from the start position to the end position, wherein the difference that the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity is obtained. Inputting a change value to the initial value of the encoding rate for each entity information until the value is changed, selecting and inputting a value according to the priority of the image quality from a predetermined encoding rate value. The information creation method according to claim 50, wherein:
【請求項52】 再生用の情報記録媒体に日付情報を伴
って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報につ
いての、該再生用の情報記録媒体の再生手段による再
生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報を
管理する管理情報の作成により、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して前記日付情報毎に管理された前記実体情報を、前
記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成する情
報作成方法であって、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を入力する工程と、 前記総容量と予め定められた符号化速度値とに基づいて
前記再生用の情報記録媒体における前記実体情報の総記
録可能時間を算出する工程と、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる工程と、 前記再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記符号化した実体情報を前記記憶手段に記憶させる工
程と、 前記入力した実体情報からタイムコード情報を読み取る
工程と、 前記タイムコード情報に基づいて、前記先頭から末尾ま
での前記実体情報の総再生時間を算出する工程と、 前記記録用の情報記録媒体における総記録可能時間と、
前記総再生時間との比較を行う工程と、 前記総再生時間が前記総記録可能時間以内と判定された
場合には、前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情
報についての管理情報を作成し、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して前記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上
に記憶させる工程と、 前記符号化の工程において、各フレーム画像毎に、動き
変化を検出する工程と、 検出した動き変化値と、予め定められた閾値とを比較す
る工程と、 検出した動き変化値が前記閾値よりも小さいと判定され
た時点における、前記タイムコード情報を非変化区間の
開始位置とし、当該時点のフレーム画像を非変化区間の
開始画像とし、前記時点以降に、検出した動き変化値が
前記閾値よりも大きいと判定された時点における、前記
タイムコード情報を非変化区間の終了位置とし、当該時
点のフレーム画像を非変化区間の終了画像として非変化
区間情報を作成する工程と、 前記非変化区間情報を表示する工程と、 前記総再生時間が前記総記録可能時間を超えたと判定さ
れた場合には、前記総再生時間が前記総記録可能時間以
内と判定されるまで、前記非変化区間情報の中からいず
れか一の非変化区間情報を選択し、選択した一の非変化
区間情報における前記開始位置から終了位置までの非変
化区間の時間を算出し、前記総再生時間から非変化区間
の時間を減算して、前記総再生時間を再算出する工程
と、 前記総再生時間が前記総記録可能時間以内と判定された
後に、前記選択した非変化区間情報に基づく前記非変化
区間を除いて、前記再生手段により再び前記実体情報を
先頭から末尾まで再生させる工程と、 前記再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記符号化した実体情報を、既に前記記憶手段に記憶さ
れている実体情報と置き換えて記憶させる工程と、 前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情報について
の管理情報を作成し、前記再生用の情報記録媒体とは別
の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記
実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上に記憶させ
る工程と、 を備えたことを特徴とする情報作成方法。
52. Codes of the entity information after reproduction, by the reproduction means of the reproduction information recording medium, for the entity information representing at least the image pre-recorded with the date information on the information recording medium for reproduction. Creation of the management information for managing the entity information after encoding and encoding, the entity managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. An information creating method for creating information on storage means other than the information recording medium for recording, comprising: inputting a total capacity of a recordable area of the substantial information in the information recording medium for recording; Calculating a total recordable time of the entity information on the information recording medium for reproduction based on a total capacity and a predetermined encoding speed value; and A step of reproducing from the beginning to the end; a step of inputting the reproduced entity information; a step of encoding the input entity information; and a step of storing the encoded entity information in the storage unit. Reading time code information from the input entity information; calculating the total reproduction time of the entity information from the beginning to the end based on the time code information; and total recording in the information recording medium for recording. Possible time,
Comparing the total reproduction time with the total reproduction time; and if the total reproduction time is determined to be within the total recordable time, create management information for the encoded entity information stored in the storage unit. Storing the entity information and the management information on the storage unit in accordance with a format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction; and Detecting a motion change for each frame image; comparing the detected motion change value with a predetermined threshold; and determining when the detected motion change value is smaller than the threshold. In the above, the time code information is set as the start position of the non-change section, the frame image at that time is set as the start image of the non-change section, and it is determined that the detected motion change value is greater than the threshold after the time point Creating the non-change section information by using the time code information as the end position of the non-change section at the time when the change is made, and using the frame image at the time as the end image of the non-change section, and displaying the non-change section information If it is determined that the total reproduction time has exceeded the total recordable time, one of the non-change section information until the total reproduction time is determined to be within the total recordable time. The non-change section information is selected, the time of the non-change section from the start position to the end position in the selected one non-change section information is calculated, and the time of the non-change section is subtracted from the total playback time, Recalculating the total reproduction time, and after the total reproduction time is determined to be within the total recordable time, excluding the non-change section based on the selected non-change section information, the reproduction means A step of reproducing the entity information again from the beginning to the end; a step of inputting the reproduced entity information; a step of encoding the input entity information; and the step of encoding the encoded entity information. Means for replacing and storing the entity information stored in the means, and creating management information for the encoded entity information stored in the storage means, for recording separately from the information recording medium for reproduction. Storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with the format of the information recording medium.
【請求項53】 前記表示した非変化区間情報の中から
いずれか一の非変化区間情報を選択する情報を入力する
工程を更に備え、前記非変化区間情報の中からいずれか
一の非変化区間情報を選択する工程は、当該入力した情
報に基づいて選択を行う工程であることを特徴とする請
求項52記載の情報作成方法。
53. The method further comprising the step of inputting information for selecting any one of the non-change section information from the displayed non-change section information, wherein any one of the non-change section information is selected from the non-change section information. 53. The method according to claim 52, wherein the step of selecting information is a step of selecting based on the input information.
【請求項54】 再生用の情報記録媒体に日付情報を伴
って予め記録された少なくとも画像を表す実体情報につ
いての、該再生用の情報記録媒体の再生手段による再
生、再生後の実体情報の符号化、符号化後の実体情報を
管理する管理情報の作成により、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して前記日付情報毎に管理された前記実体情報を、前
記記録用の情報記録媒体以外の記憶手段上に作成する情
報作成方法であって、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を入力する工程と、 前記総容量と予め定められた符号化速度値とに基づいて
前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の総記
録可能時間を算出する工程と、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる工程と、 前記再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記入力した実体情報からタイムコード情報を読み取る
工程と、 前記入力した実体情報の中から音情報を取り出し、該音
情報のレベルと閾値とを比較する工程と、 前記音情報のレベルが前記閾値よりも大きいと判定され
た場合には、識別情報をセットする工程と、 当該識別情報のセット時点における前記タイムコード情
報を、変化開始位置として補助記憶手段に記憶させる工
程と、 前記音情報のレベルが、前記閾値よりも大きいと判定さ
れた後に、前記閾値よりも小さいと判定された場合に
は、識別情報をリセットする工程と、 当該識別情報のリセット時点における前記タイムコード
情報を、変化終了位置として補助記憶手段に記憶させる
工程と、 前記実体情報の先頭から末尾までの再生が終了した後
に、前記変化開始位置から前記変化終了位置までの変化
区間の時間を算出する工程と、 前記総記録可能時間と前記変化区間の時間とを比較する
工程と、 前記変化区間が前記総記録可能時間よりも長いと判定さ
れた場合には、前記変化区間が前記総記録可能時間以内
と判定されるまで、前記閾値をステップ状に増加し、前
記実体情報の先頭から末尾までの再生、入力、符号化、
タイムコード情報の読み取り、音情報の取り出し、変化
開始位置及び変化終了位置の記憶、変化区間の時間の算
出の各工程を繰り返す工程と、 前記変化区間が前記総記録可能時間以内と判定された後
は、前記実体情報を当該変化区間において前記再生手段
により再生させ、入力、符号化を行う工程と、 前記符号化した実体情報を前記記憶手段に記憶させる工
程と、 前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情報について
の管理情報を作成し、前記再生用の情報記録媒体とは別
の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応させて前
記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上に記憶さ
せる工程と、 を備えたことを特徴とする情報作成方法。
54. Codes of the entity information after reproduction by the reproduction means of the reproduction information recording medium with respect to the entity information representing at least the image recorded in advance on the information recording medium for reproduction together with the date information. Creation of the management information for managing the entity information after encoding and encoding, the entity managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. An information creating method for creating information on storage means other than the information recording medium for recording, comprising: inputting a total capacity of a recordable area of the substantial information in the information recording medium for recording; Calculating a total recordable time of the entity information in the information recording medium for recording based on a total capacity and a predetermined encoding speed value; and A step of reproducing from the beginning to the end; a step of inputting the reproduced entity information; a step of encoding the input entity information; a step of reading time code information from the input entity information; and Extracting sound information from the entity information, comparing the level of the sound information with a threshold, and setting identification information when the level of the sound information is determined to be larger than the threshold. Storing the time code information at the time of setting the identification information in the auxiliary storage unit as a change start position; and, after the level of the sound information is determined to be larger than the threshold, smaller than the threshold. Resetting the identification information, and setting the time code information at the time of resetting the identification information as a change end position. Storing the information in an auxiliary storage means; calculating the time of a change section from the change start position to the change end position after the reproduction from the beginning to the end of the entity information is completed; and Comparing the time of the change section with the time of the change section, and when it is determined that the change section is longer than the total recordable time, the change section is determined until the change section is within the total recordable time. The threshold value is increased in steps, and reproduction, input, encoding,
Repeating the steps of reading time code information, extracting sound information, storing the change start position and change end position, and calculating the time of the change section; and after the change section is determined to be within the total recordable time. Reproducing and inputting and encoding the entity information in the change section in the change section; a step of storing the encoded entity information in the storage unit; and a code stored in the storage unit. The management information is created for the entity information after the conversion, and the entity information and the management information are stored on the storage unit in correspondence with the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. Storing the information, and an information creating method.
【請求項55】 請求項47ないし54記載の情報作成
方法により前記記憶手段上に各情報を作成すると共に、
当該各情報を、前記記録用の情報記録媒体のフォーマッ
トに従った順序で出力する工程を備えたことを特徴とす
る情報出力方法。
55. A method according to claim 47, wherein each information is created on said storage means,
Outputting the respective information in an order according to the format of the information recording medium for recording.
【請求項56】 請求項47ないし54記載の情報作成
方法において、前記各情報の記憶領域を、前記記録用の
情報記録媒体のフォーマットに従った順序で確保する工
程を含み、当該情報作成方法により前記記憶手段上に各
情報を作成すると共に、当該各情報を、前記記憶領域の
先頭から順に出力する工程を備えたことを特徴とする情
報出力方法。
56. The information creating method according to claim 47, further comprising the step of securing storage areas for the respective information in an order according to a format of the information recording medium for recording. An information output method, comprising the steps of: creating each piece of information on the storage means, and sequentially outputting the pieces of information from the top of the storage area.
【請求項57】 請求項55または56記載の情報出力
方法により出力された前記情報を、前記記録用の情報記
録媒体のフォーマットに従った形式に変換する工程と、 前記工程により前記形式に変換された情報に基づいて光
ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上に情報の
記録を行う工程と、 を更に備えたことを特徴とする情報記録方法。
57. A step of converting the information output by the information output method according to claim 55 or 56 into a format according to the format of the information recording medium for recording; and Modulating a light beam based on the obtained information to record information on the information recording medium for recording.
【請求項58】 記憶手段と再生手段とを備え、再生用
の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された少な
くとも画像を表す実体情報についての、該再生用の情報
記録媒体の再生手段による再生、再生後の実体情報の符
号化、符号化後の実体情報を管理する管理情報の作成に
より、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報
記録媒体のフォーマットに対応して前記日付情報毎に管
理された前記実体情報を、前記記録用の情報記録媒体以
外の前記記憶手段上に作成する情報作成装置であって、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる再生制御手段と、 前記実体情報を入力する実体情報入力手段と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る日付
情報読取手段と、 前記日付情報の区切り位置に基づいて、前記日付情報毎
の各実体情報の開始位置と終了位置とを検出する検出手
段と、 検出した前記開始位置と終了位置を順次前記記憶手段に
記憶させる区切り情報制御手段と、 記憶させた全ての前記開始位置と終了位置に基づいて、
前記実体情報の前記先頭から末尾までの総再生時間を算
出する総再生時間算出手段と、 符号化速度の設定を行う符号化速度設定手段と、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を算出する総容量算出手段と、 前記記録可能領域の総容量を、前記設定された符号化速
度で除算することにより、前記総容量を総記録可能時間
に換算する換算手段と、 前記総再生時間が前記総記録可能時間よりも長い場合に
は、その差分の2分の1の値を、また前記総再生時間が
前記総記録可能時間よりも短い場合は、ゼロの値を、カ
ット時間として算出するカット時間算出手段と、 前記日付情報毎の実体情報の前記開始位置から前記カッ
ト時間分後の位置を符号化開始位置とし、当該実体情報
の前記終了位置から前記カット時間分前の位置を符号化
終了位置とする符号化位置設定手段と、 前記日付情報毎の前記実体情報を、前記符号化開始位置
から前記符号化終了位置までにおいて符号化する符号化
手段と、 符号化した実体情報を前記日付情報毎に管理する管理情
報を作成する管理情報作成手段と、 前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒
体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情
報を、前記記憶手段上に記憶させる情報制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報作成装置。
58. A storage means and a reproduction means, wherein the reproduction means of the reproduction information recording medium is provided with respect to entity information representing at least an image recorded in advance on a reproduction information recording medium with date information. Playback, encoding of the entity information after playback, creation of management information for managing the entity information after encoding, corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction, An information creating apparatus for creating the entity information managed for each date information on the storage unit other than the information recording medium for recording, wherein the playback unit reproduces the entity information from a beginning to an end. Playback control means; entity information input means for inputting the entity information; date information reading means for reading the date information from the input entity information; and Detecting means for detecting a start position and an end position of each entity information for each date information; separating information control means for sequentially storing the detected start position and end position in the storage means; Based on the start position and end position of
A total reproduction time calculating means for calculating a total reproduction time from the beginning to the end of the entity information; an encoding speed setting means for setting an encoding speed; and recording of the entity information on the information recording medium for recording. Total capacity calculating means for calculating the total capacity of the recordable area, and converting means for converting the total capacity into a total recordable time by dividing the total capacity of the recordable area by the set encoding speed. When the total reproduction time is longer than the total recordable time, a value of a half of the difference is used. When the total reproduction time is shorter than the total recordable time, a value of zero is used. A cut time calculating means for calculating as a cut time, a position after the cut time from the start position of the entity information for each date information as an encoding start position, and the time of the cut from the end position of the entity information. Coding position setting means for setting a position before a minute as an encoding end position; encoding means for encoding the entity information for each date information from the encoding start position to the encoding end position; Management information creating means for creating management information for managing the converted entity information for each date information, and the entity information corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. An information control unit for storing the management information on the storage unit.
【請求項59】 前記符号化開始位置から所定のフレー
ム期間、及び前記符号化終了位置までの所定のフレーム
期間において、ゲート信号を発生させるゲート信号発生
手段と、 前記ゲート信号の発生期間において、フレーム同期信号
に同期してマーカー信号を発生させるマーカー信号発生
手段と、 前記実体情報内のフレーム画像に、前記マーカー信号を
重畳するマーカー信号重畳手段とを更に備え、 前記符号化手段は、これらの各手段により前記マーカー
信号が重畳されたフレーム画像に対する符号化を行う手
段である、 ことを特徴とする請求項55記載の情報作成装置。
59. A gate signal generating means for generating a gate signal in a predetermined frame period from the encoding start position and a predetermined frame period from the encoding end position, and a frame signal in the generation period of the gate signal. A marker signal generating unit that generates a marker signal in synchronization with a synchronization signal; and a marker signal superimposing unit that superimposes the marker signal on a frame image in the entity information. 56. The information creating apparatus according to claim 55, wherein the means performs encoding on a frame image on which the marker signal is superimposed by means.
【請求項60】 記憶手段と再生手段とを備え、再生用
の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録された少な
くとも画像を表す実体情報についての、該情報記録媒体
の再生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符
号化後の実体情報を管理する管理情報の作成により、前
記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体
のフォーマットに対応して前記日付情報毎に管理された
前記実体情報を、前記記録用の情報記録媒体以外の前記
記憶手段上に作成する情報作成装置であって、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生制御手段と、 前記実体情報を入力する実体情報入力手段と、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を算出する総容量算出手段と、 前記記録可能領域に対する記録時間を設定する記録時間
設定手段と、 前記総容量を前記記録時間で除算することにより符号化
速度の算出を行う符号化速度算出手段と、 前記入力した実体情報を符号化する符号化手段と、 符号化した実体情報を前記日付情報毎に管理する管理情
報を作成する管理情報作成手段と、 前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒
体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情
報を、前記記憶手段上に記憶させる情報制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報作成装置。
60. A reproducing / reproducing apparatus which comprises a storage means and a reproducing means, and reproduces, by the reproducing means of the information recording medium, entity information representing at least an image recorded in advance on the information recording medium for reproduction with date information. By encoding the subsequent entity information and creating management information for managing the encoded entity information, the date information is stored in a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. An information creating apparatus that creates the entity information managed on the storage unit other than the information recording medium for recording, wherein the playback unit reproduces the entity information from the beginning to the end, An entity information input unit for inputting the entity information; a total capacity calculation unit for calculating a total capacity of a recordable area of the entity information in the information recording medium for recording; Recording time setting means for setting a recording time to be recorded; coding rate calculating means for calculating a coding rate by dividing the total capacity by the recording time; and coding means for coding the input entity information. Management information creating means for creating management information for managing the encoded entity information for each date information; and said information corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. An information creating device, comprising: information control means for storing entity information and the management information on the storage means.
【請求項61】 記憶手段と再生手段と表示手段とを備
え、再生用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録
された少なくとも画像を表す実体情報についての、該再
生用の情報記録媒体の再生手段による再生、再生後の実
体情報の符号化、符号化後の実体情報を管理する管理情
報の作成により、前記再生用の情報記録媒体とは別の記
録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記日付
情報毎に管理された前記実体情報を、前記記録用の情報
記録媒体以外の前記記憶手段上に作成する情報作成装置
であって、 符号化速度の初期値を入力する符号化速度値入力手段
と、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を入力する総容量入力手段と、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる再生制御手段と、 前記再生された実体情報を入力する実体情報入力手段
と、 前記入力した実体情報からタイムコード情報を読み取る
タイムコード情報読取手段と、 前記タイムコード情報の区切り位置に基づいて、当該区
切り毎の各実体情報の開始位置と終了位置とを検出する
検出手段と、 検出した前記開始位置と終了位置を補助記憶手段に順次
記憶させる区切り情報制御手段と、 前記入力した実体情報を、前記開始位置と終了位置の検
出と並行して、前記符号化速度の初期値に基づいて符号
化する符号化手段と、 符号化された実体情報のうち、前記開始位置における開
始フレーム画像と、前記終了位置における終了フレーム
画像を読み取るフレーム画像読取手段と、 前記開始フレーム画像と終了フレーム画像とを、前記開
始位置及び終了位置に対応させて補助記憶手段に記憶さ
せるフレーム画像制御手段と、 前記実体情報の全情報についての前記再生の終了後に、
記憶した全ての前記開始位置と終了位置と、前記符号化
速度の初期値とに基づいて、前記実体情報の前記先頭か
ら末尾までの総再生時間を総再生容量に換算する換算手
段と、 前記記録用の情報記録媒体における総容量と、前記総再
生容量の差分を算出する差分算出手段と、 前記記憶手段に記憶させた前記開始フレーム画像と前記
終了フレーム画像を復号する復号手段と、 前記開始位置、前記終了位置、前記復号した開始フレー
ム画像、前記復号した終了フレーム画像、前記符号化速
度の初期値、及び前記差分を、前記開始位置から終了位
置まで再生時間によって区切られる各実体情報毎に前記
表示手段に表示させる表示制御手段と、 前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分が得ら
れるまで、前記符号化手段による最終的な符号化を禁止
する符号化制御手段とを備え、 前記再生制御手段は、前記符号化速度値入力手段による
前記符号化速度の初期値に対する変更値の入力の度に、
変更に係る実体情報を、前記開始位置から終了位置ま
で、前記再生手段により再度再生させる手段であり、 前記符号化制御手段は、前記再度の再生が行われる度
に、前記符号化手段による再度の符号化を行わせ、符号
化後の実体情報を前記記憶手段に記憶させる手段であ
り、 前記フレーム画像読取手段は、前記再度の符号化が行わ
れる度に、再度符号化された実体情報のうち、前記開始
位置における開始フレーム画像と、前記終了位置におけ
る終了フレーム画像を再度読み取る手段であり、 前記フレーム画像制御手段は、前記再度の読み取りが行
われる度に、前記再度読み取った開始フレーム画像と終
了フレーム画像とを、前記開始位置及び終了位置に対応
させて前回読み取った各画像に置き換えて補助記憶手段
に記憶させる手段であり、 前記換算手段は、前記変更値の入力の度に、前記実体情
報の前記先頭から末尾までの総再生時間を前記符号化速
度の変更値に基づいて、総再生容量に再度換算する手段
であり、 前記差分算出手段は、前記総再生容量の再度の換算の度
に、前記記録用の情報記録媒体における総容量と、前記
総再生容量の差分を再算出する手段であり、 前記表示制御手段は、前記差分の再算出の度に前記差分
を前記表示手段に再表示させる手段であり、 更に、前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分
が得られた後に、前記記憶手段に記憶された符号化後の
実体情報についての管理情報を作成する管理情報作成手
段と、 前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒
体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情
報を、前記記憶手段上に記憶させる情報制御手段とを備
えた、 ことを特徴とする情報作成装置。
61. A reproducing information recording medium, comprising: a storage unit, a reproducing unit, and a display unit, wherein at least entity information representing an image recorded in advance on a reproducing information recording medium with date information is stored. Playback by the playback means, encoding of the entity information after playback, and creation of management information for managing the entity information after encoding, thereby supporting a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for playback. An information creating apparatus for creating the entity information managed for each date information on the storage means other than the information recording medium for recording, wherein an encoding speed for inputting an initial value of an encoding speed is provided. Value input means, total capacity input means for inputting the total capacity of the recordable area of the entity information in the information recording medium for recording, and the reproducing means reproduces the entity information from the beginning to the end. A reproduction control unit; an entity information input unit that inputs the reproduced entity information; a time code information reading unit that reads time code information from the input entity information; and Detecting means for detecting a start position and an end position of each entity information for each segment; delimiter information control means for sequentially storing the detected start position and end position in auxiliary storage means; and An encoding unit that performs encoding based on the initial value of the encoding speed in parallel with the detection of the start position and the end position; of the encoded entity information, a start frame image at the start position; Frame image reading means for reading an end frame image at a position, the start frame image and the end frame image, Frame image control means to be stored in the auxiliary storage means in association with the position, after the end of the reproduction of all information of the entity information,
A conversion unit configured to convert a total reproduction time from the beginning to the end of the entity information into a total reproduction capacity based on all of the stored start positions and end positions, and an initial value of the encoding speed; Calculation means for calculating the difference between the total capacity of the information recording medium for use and the total reproduction capacity; decoding means for decoding the start frame image and the end frame image stored in the storage means; The end position, the decoded start frame image, the decoded end frame image, the initial value of the encoding speed, and the difference are calculated for each entity information divided by the reproduction time from the start position to the end position. Display control means for displaying on the display means, and final encoding by the encoding means until the difference that the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity is obtained. Encoding control means for prohibiting, wherein the reproduction control means, each time a change value to the initial value of the encoding speed is input by the encoding speed value input means,
The reproducing unit reproduces the entity information relating to the change from the start position to the end position, and the encoding control unit performs the reproduction by the encoding unit every time the reproduction is performed again. Encoding, and storing the encoded entity information in the storage unit, wherein the frame image reading unit is configured such that each time the re-encoding is performed, the re-encoded entity information Means for re-reading the start frame image at the start position and the end frame image at the end position, wherein the frame image control means sets the read frame image and the end each time the read operation is performed again. Means for replacing the frame image with the previously read image corresponding to the start position and the end position and storing the image in the auxiliary storage means, The conversion means is a means for converting the total reproduction time from the beginning to the end of the entity information into a total reproduction capacity again based on the change value of the encoding speed, every time the change value is input, The difference calculation unit is a unit that recalculates a difference between the total capacity of the information recording medium for recording and the total reproduction capacity every time the total reproduction capacity is converted again, and the display control unit includes: Means for causing the display means to redisplay the difference each time the difference is recalculated, and further comprising the step of storing the difference in the storage means after the difference in which the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity is obtained. Management information creating means for creating management information about the encoded entity information; andthe entity information and the management information corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. On the storage means And an information control means for storing the information in the information creating device.
【請求項62】 前記開始位置から終了位置まで再生時
間によって区切られる各実体情報毎に、画質の優先順位
を入力する工程を更に備え、 前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分が得ら
れるまで、各実体情報毎に前記符号化速度の初期値に対
する変更値を入力する工程は、予め定められた符号化速
度値から、前記画質の優先順位に従った値を選択して入
力する工程である、 ことを特徴とする請求項61記載の情報作成装置。
62. The apparatus according to claim 62, further comprising a step of inputting a priority of image quality for each entity information divided from the start position to the end position by reproduction time, and obtaining the difference in which the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity. Inputting a change value to the initial value of the encoding rate for each entity information until the value is changed, selecting and inputting a value according to the priority of the image quality from a predetermined encoding rate value. 62. The information creating apparatus according to claim 61, wherein:
【請求項63】 記憶手段と再生手段と表示手段とを備
え、再生用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録
された少なくとも画像を表す実体情報についての、該再
生用の情報記録媒体の再生手段による再生、再生後の実
体情報の符号化、符号化後の実体情報を管理する管理情
報の作成により、前記再生用の情報記録媒体とは別の記
録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記日付
情報毎に管理された前記実体情報を、前記記録用の情報
記録媒体以外の前記記憶手段上に作成する情報作成装置
であって、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を入力する総容量入力手段と、 前記総容量と予め定められた符号化速度値とに基づいて
前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の総記
録可能時間を算出する総記録可能時間算出手段と、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる再生制御手段と、 前記再生された実体情報を入力する実体情報入力手段
と、 前記入力した実体情報を符号化する符号化手段と、 前記符号化した実体情報を前記記憶手段に記憶させる実
体情報制御手段と、 前記入力した実体情報からタイムコード情報を読み取る
タイムコード情報読取手段と、 前記タイムコード情報に基づいて、前記先頭から末尾ま
での前記実体情報の総再生時間を算出する総再生時間算
出手段と、 前記記録用の情報記録媒体における総記録可能時間と、
前記総再生時間との比較を行う時間比較手段と、 前記総再生時間が前記総記録可能時間以内と判定された
場合には、前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情
報についての管理情報を作成し、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して前記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上
に記憶させる情報制御手段と、 前記符号化の工程において、各フレーム画像毎に、動き
変化を検出する動き変化検出手段と、 検出した動き変化値と、予め定められた閾値とを比較す
る変化値比較手段と、 検出した動き変化値が前記閾値よりも小さいと前記変化
値比較手段により判定された時点における、前記タイム
コード情報を非変化区間の開始位置とし、当該時点のフ
レーム画像を非変化区間の開始画像とし、前記時点以降
に、検出した動き変化値が前記閾値よりも大きいと前記
変化値比較手段により判定された時点における、前記タ
イムコード情報を非変化区間の終了位置とし、当該時点
のフレーム画像を非変化区間の終了画像として非変化区
間情報を作成する非変化区間情報作成手段と、 前記非変化区間情報を前記表示手段に表示させる表示制
御手段と、 前記時間比較手段により、前記総再生時間が前記総記録
可能時間を超えたと判定された場合には、前記総再生時
間が前記総記録可能時間以内と判定されるまで、前記非
変化区間情報の中からいずれか一の非変化区間情報を選
択する非変化区間情報選択手段と、 選択した一の非変化区間情報における前記開始位置から
終了位置までの非変化区間の時間を算出する非変化時間
算出手段とを備え、 前記総再生時間算出手段は、前記総再生時間から非変化
区間の時間を減算して、前記総再生時間を再算出する手
段であり、 前記再生制御手段は、前記総再生時間が前記総記録可能
時間以内と前記時間比較手段により判定された後に、前
記選択した非変化区間情報に基づく前記非変化区間を除
いて、前記再生手段により再び前記実体情報を先頭から
末尾まで再生させる手段であり、 更に、前記再生された実体情報を入力する実体情報入力
手段と、 前記入力した実体情報を符号化する符号化手段と、 前記符号化した実体情報を、既に前記記憶手段に記憶さ
れている実体情報と置き換えて記憶させる実体情報制御
手段と、 前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情報について
の管理情報を作成し、前記再生用の情報記録媒体とは別
の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記
実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上に記憶させ
る記録情報制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報作成装置。
63. A reproducing information recording medium, comprising: a storage unit, a reproducing unit, and a display unit, wherein the entity information representing at least an image recorded in advance with date information on the reproducing information recording medium is included. Playback by the playback means, encoding of the entity information after playback, and creation of management information for managing the entity information after encoding, thereby supporting a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for playback. An information creating apparatus for creating the entity information managed for each date information on the storage unit other than the information recording medium for recording, wherein the entity information of the entity information in the information recording medium for recording is Total capacity input means for inputting the total capacity of the recordable area; and, based on the total capacity and a predetermined encoding speed value, a total recordable time of the entity information in the recording information recording medium. Total recordable time calculation means to be output, reproduction control means for reproducing the entity information from the beginning to the end by the reproduction means, entity information input means for inputting the reproduced entity information, and the input entity information Encoding means for encoding, entity information control means for storing the encoded entity information in the storage means, time code information reading means for reading time code information from the input entity information, and the time code information Based on the total playback time calculation means for calculating the total playback time of the entity information from the beginning to the end, the total recordable time in the information recording medium for recording,
Time comparison means for comparing with the total reproduction time; and management information about the encoded entity information stored in the storage means when the total reproduction time is determined to be within the total recordable time. Information control means for generating the entity information and the management information in the storage means in accordance with a format of a recording information recording medium different from the reproduction information recording medium; and In the conversion process, for each frame image, a motion change detecting means for detecting a motion change; a change value comparing means for comparing the detected motion change value with a predetermined threshold; At the time point determined by the change value comparison means is smaller than the threshold value, the time code information as the start position of the non-change section, the frame image at the time point as the start image of the non-change section, After the time point, the time code information at the time when the detected change value of the motion is determined to be larger than the threshold value by the change value comparing means is set as the end position of the non-change section, and the frame image at the time is not changed. Non-change section information creating means for creating non-change section information as an end image of the section; display control means for displaying the non-change section information on the display means; If it is determined that the recordable time has been exceeded, the non-selection of any one of the non-change section information from the non-change section information is performed until the total reproduction time is determined to be within the total recordable time. Changing section information selecting means, and non-change time calculating means for calculating a time of a non-change section from the start position to the end position in the selected one non-change section information, The total reproduction time calculating means is means for subtracting the time of the non-change section from the total reproduction time to recalculate the total reproduction time. Means for reproducing the entity information again from the beginning to the end by the reproducing means, excluding the non-change section based on the selected non-change section information, after the time is determined by the time comparison means to be less than or equal to, An entity information input unit for inputting the reproduced entity information; an encoding unit for encoding the input entity information; and the entity information already stored in the storage unit. Entity information control means for replacing and storing, and creating management information about the encoded entity information stored in the storage means, for recording information different from the information recording medium for reproduction. Information creating device, characterized in that the formatting the management information and the entity information corresponding to the broadcast recording medium, comprising a recording information control means for storing on said storage means.
【請求項64】 前記表示した非変化区間情報の中から
いずれか一の非変化区間情報を選択する情報を入力する
非変化区間選択情報入力手段を更に備え、前記非変化区
間情報の中からいずれか一の非変化区間情報を選択する
非変化区間情報選択手段は、前記非変化区間選択情報入
力手段により入力した情報に基づいて選択を行う手段で
あることを特徴とする請求項63記載の情報作成装置。
A non-change section selection information input means for inputting information for selecting any one of the non-change section information from the displayed non-change section information, and further comprising: 64. The information according to claim 63, wherein said non-change section information selecting means for selecting said one non-change section information is means for selecting based on information input by said non-change section selection information input means. Creating device.
【請求項65】 記憶手段と再生手段と表示手段とを備
え、再生用の情報記録媒体に日付情報を伴って予め記録
された少なくとも画像を表す実体情報についての、該再
生用の情報記録媒体の再生手段による再生、再生後の実
体情報の符号化、符号化後の実体情報を管理する管理情
報の作成により、前記再生用の情報記録媒体とは別の記
録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記日付
情報毎に管理された前記実体情報を、前記記録用の情報
記録媒体以外の前記記憶手段上に作成する情報作成装置
であって、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を入力する総容量入力手段と、 前記総容量と予め定められた符号化速度値とに基づいて
前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の総記
録可能時間を算出する総記録時間算出手段と、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる再生制御手段と、 前記再生された実体情報を入力する実体情報入力手段
と、 前記入力した実体情報を符号化する符号化手段と、 前記入力した実体情報からタイムコード情報をタイム情
報読取手段と、 前記入力した実体情報の中から音情報を検出する音情報
検出手段と、 検出した音情報のレベルと閾値とを比較する音情報レベ
ル比較手段と、 前記音情報レベル比較手段により前記音情報のレベルが
前記閾値よりも大きいと判定された場合には、識別情報
をセットすると共に、前記音情報のレベルが、前記閾値
よりも大きいと判定された後に、前記閾値よりも小さい
と判定された場合には、識別情報をリセットする識別情
報設定手段と、 当該識別情報のセット時点における前記タイムコード情
報を、変化開始位置として補助記憶手段に記憶させると
共に、当該識別情報のリセット時点における前記タイム
コード情報を、変化終了位置として補助記憶手段に記憶
させるタイムコード情報制御手段と、 前記実体情報の先頭から末尾までの再生が終了した後
に、前記変化開始位置から前記変化終了位置までの変化
区間の時間を算出する変化区間の時間算出手段と、 前記総記録可能時間と前記変化区間の時間とを変化区間
比較手段と、 前記変化区間比較手段により前記変化区間が前記総記録
可能時間よりも長いと判定された場合には、前記変化区
間が前記総記録可能時間以内と判定されるまで、前記閾
値をステップ状に増加させる閾値制御手段とを備え、 前記再生制御手段、前記実体情報入力手段、前記符号化
手段、前記タイムコード情報読取手段、前記音情報検出
手段、前記音情報レベル比較手段、識別情報設定手段、
タイムコード情報制御手段、時間算出手段、及び変化区
間比較手段は、前記閾値が増加させる毎にそれぞれの処
理を再度行う手段であり、 前記再生制御手段、実体情報入力手段、及び符号化手段
は、前記変化区間が前記総記録可能時間以内と判定され
た後は、前記実体情報を当該変化区間においてそれぞれ
の処理を行う手段であり、 更に、前記符号化した実体情報を前記記憶手段に記憶さ
せる実体情報制御手段と、前記記憶手段に記憶された符
号化後の実体情報についての管理情報を作成する管理情
報作成手段と、前記再生用の情報記録媒体とは別の記録
用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記実体情
報と前記管理情報を、前記記憶手段上に記憶させる記録
情報制御手段とを備えた、 ことを特徴とする情報作成装置。
65. A reproducing information recording medium comprising: a storage unit, a reproducing unit, and a display unit, wherein the entity information representing at least an image recorded in advance with date information on the reproducing information recording medium is included in the information recording medium. Playback by the playback means, encoding of the entity information after playback, and creation of management information for managing the entity information after encoding, thereby supporting a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for playback. An information creating apparatus for creating the entity information managed for each date information on the storage unit other than the information recording medium for recording, wherein the entity information of the entity information in the information recording medium for recording is Total capacity input means for inputting the total capacity of the recordable area; and, based on the total capacity and a predetermined encoding speed value, a total recordable time of the entity information in the recording information recording medium. Total recording time calculation means to be output, reproduction control means for reproducing the entity information from the beginning to the end by the reproduction means, entity information input means for inputting the reproduced entity information, and Encoding means for encoding, time information reading means for reading time code information from the input entity information, sound information detecting means for detecting sound information from the input entity information, and a level of the detected sound information. Sound information level comparing means for comparing with a threshold value, when the sound information level comparing means determines that the level of the sound information is greater than the threshold value, identification information is set and the level of the sound information is set. Is determined to be larger than the threshold value, and then, when it is determined to be smaller than the threshold value, identification information setting means for resetting the identification information, Time code information for storing the time code information at the time of setting the identification information in the auxiliary storage means as a change start position, and for storing the time code information at the time of resetting the identification information in the auxiliary storage means as the change end position Control means, after the reproduction from the beginning to the end of the entity information is completed, a change section time calculating means for calculating the time of the change section from the change start position to the change end position, and the total recordable time And the time of the change section, and the change section comparison means, and if the change section is determined to be longer than the total recordable time, the change section is within the total recordable time. Threshold control means for increasing the threshold stepwise until it is determined that the reproduction control means and the entity information Input means, the encoding means, the time code information reading means, the sound information detecting means, the sound information level comparing means, the identification information setting means,
The time code information control means, the time calculation means, and the change section comparison means are means for performing each processing again each time the threshold value is increased. The reproduction control means, the entity information input means, and the encoding means, Means for performing each processing on the entity information in the change section after the change section is determined to be within the total recordable time, and further comprising: an entity for storing the encoded entity information in the storage means. Information control means, management information creating means for creating management information on the encoded entity information stored in the storage means, and a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction Recording information control means for storing the entity information and the management information on the storage means in response to the information.
【請求項66】 請求項58ないし65記載の情報作成
装置と、該情報作成装置によって作成された各情報を、
記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った順序で出
力する情報出力手段を備えたことを特徴とする情報出力
装置。
66. An information creating apparatus according to claim 58, wherein each information created by said information creating apparatus is
An information output apparatus comprising: an information output unit that outputs information in an order according to a format of a recording information recording medium.
【請求項67】 請求項58ないし65記載の情報作成
装置と、該情報作成装置によって作成された各情報の記
憶領域を、記録用の情報記録媒体のフォーマットに従っ
た順序で確保する記憶領域確保手段と、前記各情報を、
前記記憶領域の先頭から順に出力する情報出力手段とを
備えたことを特徴とする情報出力装置。
67. An information creating apparatus according to claim 58, and a storage area securing area for securing a storage area for each piece of information created by said information creating apparatus in an order according to a format of an information recording medium for recording. Means, and each of the information,
An information output unit for sequentially outputting the information from the top of the storage area.
【請求項68】 請求項66または67記載の情報出力
装置と、該情報出力装置により出力された前記情報を、
記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った形式に変
換する変換手段と、前記形式に変換された情報に基づい
て光ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上に情
報の記録を行う記録制御手段とを備えたことを特徴とす
る情報記録装置。
68. The information output device according to claim 66 or 67, and the information output by the information output device,
Converting means for converting the information into a format according to the format of the information recording medium for recording; and recording for modulating a light beam based on the information converted into the format and recording information on the information recording medium for recording. An information recording device comprising: a control unit.
【請求項69】 コンピュータに、再生用の情報記録媒
体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画像を
表す実体情報についての、該再生用の情報記録媒体の再
生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符号化
後の実体情報を管理する管理情報の作成により、前記再
生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフ
ォーマットに対応して前記日付情報毎に管理された前記
実体情報を、前記コンピュータの記憶手段上に作成させ
る情報作成プログラムが記録されたコンピュータ読み取
り可能な情報記録媒体であって、前記コンピュータに、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる工程と、 前記実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報から前記日付情報を読み取る工程
と、 前記日付情報の区切り位置に基づいて、前記日付情報毎
の各実体情報の開始位置と終了位置とを検出する工程
と、 検出した前記開始位置と終了位置を順次記憶する工程
と、 記憶した全ての前記開始位置と終了位置に基づいて、前
記実体情報の前記先頭から末尾までの総再生時間を算出
する工程と、 符号化速度の設定を行う工程と、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を算出する工程と、 前記記録可能領域の総容量を、前記設定された符号化速
度で除算することにより、前記総容量を総記録可能時間
に換算する工程と、 前記総再生時間が前記総記録可能時間よりも長い場合に
は、その差分の2分の1の値を、また前記総再生時間が
前記総記録可能時間よりも短い場合は、ゼロの値を、カ
ット時間として算出する工程と、 前記日付情報毎の実体情報の前記開始位置から前記カッ
ト時間分後の位置を符号化開始位置とし、当該実体情報
の前記終了位置から前記カット時間分前の位置を符号化
終了位置とする工程と、 前記日付情報毎の前記実体情報を、前記符号化開始位置
から前記符号化終了位置までにおいて符号化する工程
と、 符号化した実体情報を前記日付情報毎に管理する管理情
報を作成する工程と、 前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒
体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情
報を、前記記憶手段上に記憶させる工程と、 を実行させる情報作成プログラムが記録されたことを特
徴とする情報記録媒体。
69. A computer comprising: a computer that reproduces at least entity information representing at least an image recorded on a reproduction information recording medium along with date information by a reproduction unit of the reproduction information recording medium; By encoding the information and creating the management information for managing the encoded entity information, the date information is managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. A computer-readable information recording medium on which an information creation program for causing the entity information to be created on storage means of the computer is recorded, wherein the computer reads the entity information from the beginning to the end by the reproducing means. A step of reproducing; a step of inputting the entity information; a step of reading the date information from the input entity information; and the date information A step of detecting a start position and an end position of each entity information for each of the date information based on a delimiter position; a step of sequentially storing the detected start position and an end position; Calculating a total reproduction time from the beginning to the end of the entity information based on an end position; setting an encoding speed; and a recordable area of the entity information in the recording information recording medium. Calculating the total capacity of the recordable area, dividing the total capacity of the recordable area by the set encoding speed, thereby converting the total capacity into a total recordable time, and the total reproduction time. If the total recording time is longer than the total recordable time, a value of one half of the difference is calculated, and if the total reproduction time is shorter than the total recordable time, a value of zero is calculated as the cut time. Process and Setting a position after the cut time from the start position of the entity information for each date information as an encoding start position, and setting a position before the cut time from the end position of the entity information as an encoding end position; Encoding the entity information for each date information from the encoding start position to the encoding end position; and creating management information for managing the encoded entity information for each date information. Storing the entity information and the management information on the storage unit in accordance with a format of a recording information recording medium different from the reproduction information recording medium; and An information recording medium characterized by having recorded thereon.
【請求項70】 前記コンピュータに、前記符号化開始
位置から所定のフレーム期間、及び前記符号化終了位置
までの所定のフレーム期間において、ゲート信号を発生
させる工程と、 前記ゲート信号の発生期間において、フレーム同期信号
に同期してマーカー信号を発生させる工程と、 前記実体情報内のフレーム画像に、前記マーカー信号を
重畳する工程とを更に実行させ、 これらの各工程を経た後に、前記日付情報毎の前記実体
情報を、前記符号化開始位置から前記符号化終了位置ま
でにおいて符号化する工程と、符号化した実体情報を前
記日付情報毎に管理する管理情報を作成する工程と、前
記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体
のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情報
を、前記記憶手段上に記憶させる工程とを実行させる情
報作成プログラムが記録されたことを特徴とする請求項
69記載の情報記録媒体。
70. A step of causing the computer to generate a gate signal during a predetermined frame period from the encoding start position and a predetermined frame period from the encoding end position, A step of generating a marker signal in synchronization with a frame synchronization signal, and a step of superimposing the marker signal on a frame image in the entity information, after each of these steps, for each of the date information Encoding the entity information from the encoding start position to the encoding end position; creating management information for managing the encoded entity information for each date information; and information for reproduction. The entity information and the management information are stored on the storage unit in accordance with a format of an information recording medium for recording different from a recording medium. 70. The information recording medium according to claim 69, wherein an information creating program for executing the steps is recorded.
【請求項71】 前記コンピュータに、再生用の情報記
録媒体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画
像を表す実体情報についての、該再生用の情報記録媒体
の再生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符
号化後の実体情報を管理する管理情報の作成により、前
記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体
のフォーマットに対応して前記日付情報毎に管理された
前記実体情報を、前記コンピュータの記憶手段上に作成
させる情報作成プログラムが記録されたコンピュータ読
み取り可能な情報記録媒体であって、前記コンピュータ
に、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる工程と、 前記実体情報を入力する工程と、 前記情報記録媒体における前記実体情報の記録可能領域
の総容量を算出する工程と、 前記記録可能領域に対する記録時間を設定する工程と、 前記総容量を前記記録時間で除算することにより符号化
速度の算出を行う工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 符号化した実体情報を前記日付情報毎に管理する管理情
報を作成する工程と、 前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒
体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情
報を、前記記憶手段上に記憶させる工程と、 を実行させる情報作成プログラムが記録されたことを特
徴とする情報記録媒体。
71. A computer according to claim 1, wherein said computer reproduces at least the entity information representing at least the image recorded on the information recording medium for reproduction together with the date information by the reproducing means of the information recording medium for reproduction. By encoding the entity information and creating management information for managing the entity information after encoding, management is performed for each date information corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. A computer-readable information recording medium in which an information creating program for causing the created entity information to be created on a storage unit of the computer is recorded, wherein the computer outputs the entity information from the beginning to the end by the reproducing unit. Reproducing the information, inputting the entity information, and calculating a total capacity of a recordable area of the entity information on the information recording medium. And setting a recording time for the recordable area; calculating the encoding speed by dividing the total capacity by the recording time; and encoding the input entity information. Creating management information for managing the encoded entity information for each date information; andthe entity information and the format corresponding to a format of a recording information recording medium different from the reproduction information recording medium. An information recording medium, wherein a step of storing management information on the storage means, and an information creating program for executing the following are recorded.
【請求項72】 コンピュータに、再生用の情報記録媒
体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画像を
表す実体情報についての、該再生用の情報記録媒体の再
生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符号化
後の実体情報を管理する管理情報の作成により、前記再
生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフ
ォーマットに対応して前記日付情報毎に管理された前記
実体情報を、前記コンピュータの記憶手段上に作成させ
る情報作成プログラムが記録されたコンピュータ読み取
り可能な情報記録媒体であって、前記コンピュータに、 符号化速度の初期値を入力する工程と、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を入力する工程と、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる工程と、 前記再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報からタイムコード情報を読み取る
工程と、 前記タイムコード情報の区切り位置に基づいて、当該区
切り毎の各実体情報の開始位置と終了位置とを検出する
工程と、 検出した前記開始位置と終了位置を補助記憶手段に順次
記憶させる工程と、 前記入力した実体情報を、前記開始位置と終了位置の検
出と並行して、前記符号化速度の初期値に基づいて符号
化する工程と、 符号化された実体情報のうち、前記開始位置における開
始フレーム画像と、前記終了位置における終了フレーム
画像を読み取る工程と、 前記開始フレーム画像と終了フレーム画像とを、前記開
始位置及び終了位置に対応させて補助記憶手段に記憶さ
せる工程と、 前記実体情報の全情報についての前記再生の終了後に、
記憶した全ての前記開始位置と終了位置と、前記符号化
速度の初期値とに基づいて、前記実体情報の前記先頭か
ら末尾までの総再生時間を総再生容量に換算する工程
と、 前記情報記録媒体における総容量と、前記総再生容量の
差分を算出する工程と、 前記記憶手段に記憶させた前記開始フレーム画像と前記
終了フレーム画像を復号する工程と、 前記開始位置、前記終了位置、前記復号した開始フレー
ム画像、前記復号した終了フレーム画像、前記符号化速
度の初期値、及び前記差分を、前記開始位置から終了位
置まで再生時間によって区切られる各実体情報毎に表示
させる工程と、 前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分が得ら
れるまで、各実体情報毎に前記符号化速度の初期値に対
する変更値を入力する工程と、 前記変更値の入力の度に、変更に係る実体情報を、前記
開始位置から終了位置まで、前記再生手段により再生さ
せ、再度符号化し、前記記憶手段に記憶する工程と、 再度符号化される度に、再度符号化された実体情報のう
ち、前記開始位置における開始フレーム画像と、前記終
了位置における終了フレーム画像を再度読み取る工程
と、 再度読み取る度に、前記再度読み取った開始フレーム画
像と終了フレーム画像とを、前記開始位置及び終了位置
に対応させて前回読み取った各画像に置き換えて補助記
憶手段に記憶させる工程と、 前記変更値の入力の度に、前記実体情報の前記先頭から
末尾までの総再生時間を前記符号化速度の変更値に基づ
いて、総再生容量に再度換算する工程と、 前記総再生容量の再度の換算の度に、前記記録用の情報
記録媒体における総容量と、前記総再生容量の差分を再
算出する工程と、 前記差分の再算出の度に前記差分を再表示させる工程
と、 前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分が得ら
れた後に、前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情
報についての管理情報を作成する工程と、 前記再生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒
体のフォーマットに対応して前記実体情報と前記管理情
報を、前記記憶手段上に記憶させる工程と、 を実行させる情報作成プログラムが記録されたことを特
徴とする情報記録媒体。
72. A computer which reproduces, by reproduction means of the information recording medium for reproduction, at least the entity information representing at least the image which is recorded in advance on the information recording medium for reproduction together with the date information by the reproduction means. By encoding the information and creating the management information for managing the encoded entity information, the date information is managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. A computer-readable information recording medium on which an information creation program for causing the entity information to be created on storage means of the computer is recorded, wherein the computer inputs an initial value of an encoding speed; Inputting the total capacity of the recordable area of the substantial information in the information recording medium for recording; and the reproducing means changes the substantial information from the beginning to the end. A step of inputting the reproduced entity information; a step of reading time code information from the input entity information; and, based on a delimiter position of the time code information, each entity information for each delimiter. Detecting the start position and the end position of, and sequentially storing the detected start position and the end position in the auxiliary storage means; and executing the input entity information in parallel with the detection of the start position and the end position. Encoding based on an initial value of the encoding speed, reading a start frame image at the start position and an end frame image at the end position among encoded entity information, Storing a frame image and an end frame image in auxiliary storage means in association with the start position and the end position; It said after the end of the reproduction of the broadcast,
Converting the total playback time from the beginning to the end of the entity information into a total playback capacity based on all of the stored start and end positions and the initial value of the encoding speed; and Calculating the difference between the total capacity of the medium and the total reproduction capacity; decoding the start frame image and the end frame image stored in the storage means; the start position, the end position, and the decoding Displaying the set start frame image, the decoded end frame image, the initial value of the encoding speed, and the difference for each entity information divided by the reproduction time from the start position to the end position; and Inputting a change value to the initial value of the encoding rate for each entity information until the difference is obtained in which the capacity is equal to or less than the total capacity; and Each time the force is applied, the entity information relating to the change is reproduced from the start position to the end position by the reproduction means, encoded again, and stored in the storage means. A step of re-reading the start frame image at the start position and the end frame image at the end position out of the converted entity information; each time reading is performed again, the re-read start frame image and end frame image Replacing each image read in the last time in correspondence with the start position and the end position with an image stored in the auxiliary storage means; and each time the change value is input, the total reproduction time from the beginning to the end of the entity information is A step of converting again to the total reproduction capacity based on the changed value of the encoding speed; and each time the total reproduction capacity is converted again, the information is recorded on the recording information recording medium. Recalculating the difference between the total capacity and the total reproduction capacity; redisplaying the difference each time the difference is recalculated; obtaining the difference that makes the total reproduction capacity equal to or less than the total capacity. Creating management information about the encoded entity information stored in the storage unit after the processing, and corresponding to a format of an information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. Storing the entity information and the management information on the storage means; and storing an information creating program for executing the following.
【請求項73】 前記コンピュータに、前記開始位置か
ら終了位置まで再生時間によって区切られる各実体情報
毎に、画質の優先順位を入力する工程を更に実行させ、 前記総再生容量が前記総容量以下となる前記差分が得ら
れるまで、各実体情報毎に前記符号化速度の初期値に対
する変更値を入力する工程として、予め定められた符号
化速度値から、前記画質の優先順位に従った値を選択し
て入力する工程を実行させる情報作成プログラムが記録
されたことを特徴とする請求項72記載の情報記録媒
体。
73. The computer further executes a step of inputting a priority of image quality for each entity information divided by the reproduction time from the start position to the end position, wherein the total reproduction capacity is equal to or less than the total capacity. Inputting a change value to the initial value of the encoding speed for each entity information until the difference is obtained, selecting a value according to the priority of the image quality from a predetermined encoding speed value 73. An information recording medium according to claim 72, wherein an information creating program for executing a step of inputting the information is recorded.
【請求項74】 コンピュータに、再生用の情報記録媒
体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画像を
表す実体情報についての、該再生用の情報記録媒体の再
生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符号化
後の実体情報を管理する管理情報の作成により、前記再
生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフ
ォーマットに対応して前記日付情報毎に管理された前記
実体情報を、前記コンピュータの記憶手段上に作成させ
る情報作成プログラムが記録されたコンピュータ読み取
り可能な情報記録媒体であって、前記コンピュータに、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を入力する工程と、 前記総容量と予め定められた符号化速度値とに基づいて
前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の総記
録可能時間を算出する工程と、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる工程と、 前記再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記符号化した実体情報を前記記憶手段に記憶させる工
程と、 前記入力した実体情報からタイムコード情報を読み取る
工程と、 前記タイムコード情報に基づいて、前記先頭から末尾ま
での前記実体情報の総再生時間を算出する工程と、 前記記録用の情報記録媒体における総記録可能時間と、
前記総再生時間との比較を行う工程と、 前記総再生時間が前記総記録可能時間以内と判定された
場合には、前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情
報についての管理情報を作成し、前記再生用の情報記録
媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対
応して前記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上
に記憶させる工程と、 前記符号化の工程において、各フレーム画像毎に、動き
変化を検出する工程と、 検出した動き変化値と、予め定められた閾値とを比較す
る工程と、 検出した動き変化値が前記閾値よりも小さいと判定され
た時点における、前記タイムコード情報を非変化区間の
開始位置とし、当該時点のフレーム画像を非変化区間の
開始画像とし、前記時点以降に、検出した動き変化値が
前記閾値よりも大きいと判定された時点における、前記
タイムコード情報を非変化区間の終了位置とし、当該時
点のフレーム画像を非変化区間の終了画像として非変化
区間情報を作成する工程と、 前記非変化区間情報を表示する工程と、 前記総再生時間が前記総記録可能時間を超えたと判定さ
れた場合には、前記総再生時間が前記総記録可能時間以
内と判定されるまで、前記非変化区間情報の中からいず
れか一の非変化区間情報を選択し、選択した一の非変化
区間情報における前記開始位置から終了位置までの非変
化区間の時間を算出し、前記総再生時間から非変化区間
の時間を減算して、前記総再生時間を再算出する工程
と、 前記総再生時間が前記総記録可能時間以内と判定された
後に、前記選択した非変化区間情報に基づく前記非変化
区間を除いて、前記再生手段により再び前記実体情報を
先頭から末尾まで再生させる工程と、 前記再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記符号化した実体情報を、既に前記記憶手段に記憶さ
れている実体情報と置き換えて記憶させる工程と、 前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情報について
の管理情報を作成し、前記再生用の情報記録媒体とは別
の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応して前記
実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上に記憶させ
る工程と、 を実行させる情報作成プログラムが記録されたことを特
徴とする情報記録媒体。
74. A computer which reproduces, by reproduction means of the reproduction information recording medium, at least the entity information representing at least an image, which is recorded in advance in the information recording medium for reproduction together with the date information, by the reproduction means. By encoding the information and creating the management information for managing the encoded entity information, the date information is managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. A computer-readable information recording medium on which an information creation program for causing the entity information to be created on storage means of the computer is recorded, wherein the computer stores the entity information in the information recording medium for recording. Inputting the total capacity of the available area; and in the information recording medium for recording based on the total capacity and a predetermined encoding speed value. Calculating the total recordable time of the substantive information; reproducing the substantive information from the beginning to the end by the reproducing unit; inputting the reproduced substantive information; Encoding; storing the encoded entity information in the storage unit; reading time code information from the input entity information; and, from the head to the end, based on the time code information. Calculating a total reproduction time of the entity information; anda total recordable time in the recording information recording medium;
Comparing the total reproduction time with the total reproduction time; and if the total reproduction time is determined to be within the total recordable time, create management information for the encoded entity information stored in the storage unit. Storing the entity information and the management information on the storage unit in accordance with a format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction; and Detecting a motion change for each frame image; comparing the detected motion change value with a predetermined threshold; and determining when the detected motion change value is smaller than the threshold. In the above, the time code information is set as the start position of the non-change section, the frame image at that time is set as the start image of the non-change section, and it is determined that the detected motion change value is greater than the threshold after the time point Creating the non-change section information by using the time code information as the end position of the non-change section at the time when the change is made, and using the frame image at the time as the end image of the non-change section, and displaying the non-change section information If it is determined that the total reproduction time has exceeded the total recordable time, one of the non-change section information until the total reproduction time is determined to be within the total recordable time. The non-change section information is selected, the time of the non-change section from the start position to the end position in the selected one non-change section information is calculated, and the time of the non-change section is subtracted from the total playback time, Recalculating the total reproduction time, and after the total reproduction time is determined to be within the total recordable time, excluding the non-change section based on the selected non-change section information, the reproduction means A step of reproducing the entity information again from the beginning to the end; a step of inputting the reproduced entity information; a step of encoding the input entity information; and the step of encoding the encoded entity information. Means for replacing and storing the entity information stored in the means, and creating management information for the encoded entity information stored in the storage means, for recording separately from the information recording medium for reproduction. Storing the entity information and the management information on the storage means in accordance with the format of the information recording medium.
【請求項75】 コンピュータに、前記表示した非変化
区間情報の中からいずれか一の非変化区間情報を選択す
る情報を入力する工程を更に実行させ、前記非変化区間
情報の中からいずれか一の非変化区間情報を選択する工
程として、当該入力した情報に基づいて選択を行う工程
を実行させる情報作成プログラムが記録されたことを特
徴とする請求項74記載の情報記録媒体。
75. The computer further executes a step of inputting information for selecting any one of the non-changed section information from the displayed non-changed section information, and further comprising the step of: 75. The information recording medium according to claim 74, wherein, as a step of selecting the non-change section information, an information creation program for executing a step of selecting based on the input information is recorded.
【請求項76】 コンピュータに、再生用の情報記録媒
体に日付情報を伴って予め記録された少なくとも画像を
表す実体情報についての、該再生用の情報記録媒体の再
生手段による再生、再生後の実体情報の符号化、符号化
後の実体情報を管理する管理情報の作成により、前記再
生用の情報記録媒体とは別の記録用の情報記録媒体のフ
ォーマットに対応して前記日付情報毎に管理された前記
実体情報を、前記コンピュータの記憶手段上に作成させ
る情報作成プログラムが記録されたコンピュータ読み取
り可能な情報記録媒体であって、前記コンピュータに、 前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の記録
可能領域の総容量を入力する工程と、 前記総容量と予め定められた符号化速度値とに基づいて
前記記録用の情報記録媒体における前記実体情報の総記
録可能時間を算出する工程と、 前記再生手段により、前記実体情報を先頭から末尾まで
再生させる工程と、 前記再生された実体情報を入力する工程と、 前記入力した実体情報を符号化する工程と、 前記入力した実体情報からタイムコード情報を読み取る
工程と、 前記入力した実体情報の中から音情報を取り出し、該音
情報のレベルと閾値とを比較する工程と、 前記音情報のレベルが前記閾値よりも大きいと判定され
た場合には、識別情報をセットする工程と、 当該識別情報のセット時点における前記タイムコード情
報を、変化開始位置として補助記憶手段に記憶させる工
程と、 前記音情報のレベルが、前記閾値よりも大きいと判定さ
れた後に、前記閾値よりも小さいと判定された場合に
は、識別情報をリセットする工程と、 当該識別情報のリセット時点における前記タイムコード
情報を、変化終了位置として補助記憶手段に記憶させる
工程と、 前記実体情報の先頭から末尾までの再生が終了した後
に、前記変化開始位置から前記変化終了位置までの変化
区間の時間を算出する工程と、 前記総記録可能時間と前記変化区間の時間とを比較する
工程と、 前記変化区間が前記総記録可能時間よりも長いと判定さ
れた場合には、前記変化区間が前記総記録可能時間以内
と判定されるまで、前記閾値をステップ状に増加し、前
記実体情報の先頭から末尾までの再生、入力、符号化、
タイムコード情報の読み取り、音情報の取り出し、変化
開始位置及び変化終了位置の記憶、変化区間の時間の算
出の各工程を繰り返す工程と、 前記変化区間が前記総記録可能時間以内と判定された後
は、前記実体情報を当該変化区間において前記再生手段
により再生させ、入力、符号化を行う工程と、 前記符号化した実体情報を前記記憶手段に記憶させる工
程と、 前記記憶手段に記憶された符号化後の実体情報について
の管理情報を作成し、前記再生用の情報記録媒体とは別
の記録用の情報記録媒体のフォーマットに対応させて前
記実体情報と前記管理情報を、前記記憶手段上に記憶さ
せる工程と、 を実行させる情報作成プログラムが記録されたことを特
徴とする情報記録媒体。
76. A computer which reproduces, by reproduction means of the information recording medium for reproduction, at least the entity information representing at least an image which is recorded in advance on the information recording medium for reproduction with date information by the reproducing means. By encoding the information and creating the management information for managing the encoded entity information, the date information is managed for each of the date information corresponding to the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. A computer-readable information recording medium on which an information creation program for causing the entity information to be created on storage means of the computer is recorded, wherein the computer stores the entity information in the information recording medium for recording. Inputting the total capacity of the available area; and in the information recording medium for recording based on the total capacity and a predetermined encoding speed value. Calculating the total recordable time of the substantive information; reproducing the substantive information from the beginning to the end by the reproducing unit; inputting the reproduced substantive information; Encoding; reading time code information from the input entity information; extracting sound information from the input entity information; and comparing the level of the sound information with a threshold value; If it is determined that the level of the identification information is greater than the threshold value, the step of setting the identification information, and the step of storing the time code information at the time of setting the identification information in the auxiliary storage means as a change start position, If it is determined that the level of the sound information is lower than the threshold after it is determined that the level of the sound information is higher than the threshold, a process of resetting the identification information is performed. And storing the time code information at the time of resetting the identification information in the auxiliary storage means as a change end position.After the reproduction from the beginning to the end of the entity information has been completed, Calculating the time of the change section up to the change end position; comparing the total recordable time with the time of the change section; and determining that the change section is longer than the total recordable time. The threshold is increased stepwise until the change section is determined to be within the total recordable time, and reproduction, input, encoding, and encoding from the beginning to the end of the entity information are performed.
Repeating the steps of reading time code information, extracting sound information, storing the change start position and change end position, and calculating the time of the change section; and after the change section is determined to be within the total recordable time. Reproducing and inputting and encoding the entity information in the change section in the change section; a step of storing the encoded entity information in the storage unit; and a code stored in the storage unit. The management information is created for the entity information after the conversion, and the entity information and the management information are stored on the storage unit in correspondence with the format of the information recording medium for recording different from the information recording medium for reproduction. An information recording medium, wherein a step of storing the information and an information creation program for executing the following are recorded.
【請求項77】 請求項69ないし76記載の情報記録
媒体に記録された情報作成プログラムと、該情報作成プ
ログラムによりコンピュータに作成させる各情報を、前
記記録用の情報記録媒体のフォーマットに従った順序で
出力する工程を前記コンピュータに実行させる情報出力
プログラムとが記録されたことを特徴とする情報記録媒
体。
77. An information creation program recorded on the information recording medium according to claim 69, and an order in which each piece of information created by a computer by said information creation program is in accordance with a format of said recording information recording medium. And an information output program for causing the computer to execute the step of outputting in (1).
【請求項78】 請求項69ないし76記載の情報記録
媒体に記録された情報作成プログラムと、該情報作成プ
ログラムによりコンピュータに作成させる各情報の記憶
領域を、前記記録用の情報記録媒体のフォーマットに従
った順序で確保する工程と、当該情報作成方法により前
記記憶手段上に各情報を作成すると共に、当該各情報
を、前記記憶領域の先頭から順に出力する工程とを前記
コンピュータに実行させる情報出力プログラムが記録さ
れたことを特徴とする情報記録媒体。
78. An information creating program recorded on the information recording medium according to claim 69, and a storage area of each information created by a computer by said information creating program is converted into a format of said recording information recording medium. An information output for causing the computer to execute: a step of securing the information in the following order; and a step of creating each piece of information on the storage unit by the information creating method and sequentially outputting the pieces of information from the top of the storage area. An information recording medium on which a program is recorded.
【請求項79】 請求項77または78記載の情報記録
媒体に記録された情報作成プログラム及び情報出力プロ
グラムと、これらのプログラムによりコンピュータに出
力させる前記情報を、前記記録用の情報記録媒体のフォ
ーマットに従った形式に変換する工程と、 前記工程により前記形式に変換された情報に基づいて光
ビームを変調し、前記記録用の情報記録媒体上に情報の
記録を行う工程とを実行させる情報記録プログラムが記
録されたことを特徴とする情報記録媒体。
79. An information creation program and an information output program recorded on the information recording medium according to claim 77 or 78, and the information to be output to a computer by these programs is converted into a format of the information recording medium for recording. An information recording program for executing a step of converting the information into a format according to the above, and a step of modulating a light beam based on the information converted into the format by the step and recording information on the information recording medium for recording. An information recording medium characterized by having recorded thereon.
【請求項80】 請求項10または34記載の情報記録
方法による情報記録工程中に、前記表示手段に表示させ
たメニュー情報から、修正対象の実体情報を選択する工
程と、 前記情報記録工程により記録用の情報記録媒体に記録さ
れた情報のうち、メニュー情報を含む実体管理情報及び
全体管理情報を、前記記録用の情報記録媒体から読み取
る工程と、 前記情報記録工程により記録用の情報記録媒体に記録さ
れた情報のうち、前記修正対象以外の実体情報を、前記
記録用の情報記録媒体から読み取る工程と、 前記修正対象の実体情報を、再生用の情報記録媒体から
読み取る工程と、 以上のようにして読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる工程と、 前記再結合させた各情報を用いて、前記情報記録工程に
より新たな記録用の情報記録媒体に新たな記録を行う工
程と、 を備えたことを特徴とする情報修正方法。
80. A step of selecting entity information to be corrected from menu information displayed on said display means during an information recording step by the information recording method according to claim 10 or 34, and recording by said information recording step. Reading the entity management information and the overall management information including menu information from the information recorded on the information recording medium for recording from the information recording medium for recording; and A step of reading entity information other than the correction target from the recorded information from the information recording medium for recording; and a step of reading the entity information to be corrected from the information recording medium for reproduction. Re-combining the entity information, entity management information, and overall management information read as above, and using the re-combined information in the information recording step. Ri information correction method characterized by comprising a, and performing new recording on the information recording medium for the new recording.
【請求項81】 請求項10または34記載の情報記録
方法による情報記録工程中に、前記表示手段に表示させ
たメニュー情報から、修正対象の実体情報を選択する工
程と、 前記情報記録工程中に前記記憶手段に記憶させた情報の
うち、メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理情
報を、前記記憶手段から読み取る工程と、 前記情報記録工程中に前記記憶手段に記憶させた情報の
うち、前記修正対象以外の実体情報を、前記記憶手段か
ら読み取る工程と、 前記修正対象の実体情報を、前記記憶手段から読み取る
工程と、 以上のようにして読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる工程と、 前記再結合させた各情報を用いて、前記情報記録工程に
より新たな記録用の情報記録媒体に新たな記録を行う工
程と、 を備えたことを特徴とする情報修正方法。
81. A step of selecting entity information to be corrected from menu information displayed on said display means during an information recording step by the information recording method according to claim 10 or 34; Reading the entity management information and the overall management information including the menu information from the information stored in the storage means from the storage means, and the information stored in the storage means during the information recording step; A step of reading entity information other than the correction target from the storage unit; a step of reading the entity information of the correction target from the storage unit; and the entity information, entity management information, and overall management read as described above. Recombining information; and performing new recording on a new recording information recording medium in the information recording step using the recombined information. Information correction method characterized by, comprising a.
【請求項82】 請求項4、5、6、7、30、31の
いずれか1記載の情報作成方法による情報作成工程中
に、前記表示手段に表示させたメニュー情報から、修正
対象の実体情報を選択する工程と、 前記情報作成工程中に前記記憶手段に記憶された情報の
うち、メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理情
報を、前記記憶手段から読み取る工程と、 前記情報作成工程中に前記記憶手段に記憶された情報の
うち、前記修正対象以外の実体情報を、前記記憶手段か
ら読み取る工程と、 前記修正対象の実体情報を、再生用の情報記録媒体から
読み取る工程と、 以上のようにして読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる工程と、 を備えたことを特徴とする情報修正方法。
82. An entity information to be corrected from the menu information displayed on the display means during the information creating step according to any one of claims 4, 5, 6, 7, 30, and 31. Selecting, from the information stored in the storage means during the information creation step, reading entity management information and overall management information including menu information from the storage means; and during the information creation step, A step of reading entity information other than the correction target from the information stored in the storage unit from the storage unit; and a step of reading the correction target entity information from an information recording medium for reproduction. Re-combining the entity information, entity management information, and overall management information read as described above.
【請求項83】 請求項4、5、6、7、30、31の
いずれか1記載の情報作成方法による情報作成工程中
に、前記表示手段に表示させたメニュー情報から、修正
対象の実体情報を選択する工程と、 前記情報作成工程中に前記記憶手段に記憶させた情報の
うち、メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理情
報を、前記記憶手段から読み取る工程と、 前記情報作成工程中に前記記憶手段に記憶させた情報の
うち、前記修正対象以外の実体情報を、前記記憶手段か
ら読み取る工程と、 前記修正対象の実体情報を、前記記憶手段から読み取る
工程と、 以上のようにして読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる工程と、 を備えたことを特徴とする情報修正方法。
83. An entity information to be corrected from the menu information displayed on the display means during the information creation step by the information creation method according to any one of claims 4, 5, 6, 7, 30, and 31. Selecting, from among the information stored in the storage means during the information creating step, reading entity management information and overall management information including menu information from the storage means; and A step of reading, from the storage unit, entity information other than the correction target among the information stored in the storage unit; and a step of reading the entity information of the correction target from the storage unit. Recombining the entity information, entity management information, and overall management information.
【請求項84】 請求項19または40記載の情報記録
装置において、当該情報記録装置よる情報記録処理中に
前記表示手段に表示させたメニュー情報から、修正対象
の実体情報を選択する修正対象選択手段と、 前記情報記録処理により記録用の情報記録媒体に記録し
た情報のうち、メニュー情報を含む実体管理情報及び全
体管理情報を、前記記録用の情報記録媒体から読み取る
管理情報読取手段と、 前記情報記録処理により記録用の情報記録媒体に記録し
た情報のうち、前記修正対象以外の実体情報を、前記記
録用の情報記録媒体から読み取る実体情報読取手段と、 前記修正対象の実体情報を、再生用の情報記録媒体から
読み取る修正対象情報読取手段と、 前記各手段により読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる再結合手段と、 前記再結合させた各情報を用いて、前記情報記録処理に
より新たな記録用の情報記録媒体に新たな記録を行う再
記録制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報記録装置。
84. An information recording apparatus according to claim 19 or 40, wherein the correction target selection means selects the correction target entity information from the menu information displayed on said display means during the information recording processing by said information recording apparatus. Management information reading means for reading entity management information and overall management information including menu information from the information recording medium for recording, among the information recorded on the information recording medium for recording by the information recording process; Among the information recorded on the information recording medium for recording by the recording process, entity information reading means for reading entity information other than the correction target from the information recording medium for recording; and Correction target information reading means for reading from the information recording medium, and the entity information, entity management information, and overall management information read by the respective means. Re-combining means for combining, and re-recording control means for performing new recording on an information recording medium for new recording by the information recording process using each of the re-combined information, Information recording device.
【請求項85】 請求項19または40記載の情報記録
装置において、当該情報記録装置よる情報記録処理中
に、前記表示手段に表示させたメニュー情報から、修正
対象の実体情報を選択する修正対象選択手段と、 前記情報記録処理中に前記記憶手段に記憶させた情報の
うち、メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理情
報を、前記記憶手段から読み取る管理情報読取手段と、 前記情報記録処理中に前記記憶手段に記憶させた情報の
うち、前記修正対象以外の実体情報を、前記記憶手段か
ら読み取る実体情報読取手段と、 前記修正対象の実体情報を、前記記憶手段から読み取る
修正対象情報読取手段と、 前記各手段により読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる再結合手段と、 前記再結合させた各情報を用いて、前記情報記録処理に
より新たな記録用の情報記録媒体に新たな記録を行う再
記録制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報記録装置。
85. The information recording apparatus according to claim 19 or 40, wherein, during the information recording process by said information recording apparatus, a correction target selection is made from the menu information displayed on said display means. Means, among the information stored in the storage means during the information recording processing, management information reading means for reading entity management information and overall management information including menu information from the storage means; and Of the information stored in the storage means, entity information reading means for reading entity information other than the correction target from the storage means, and correction object information reading means for reading the entity information of the correction target from the storage means. Recombining means for recombining the entity information, entity management information, and overall management information read by the means; Using, the information recording processing information recording apparatus characterized by comprising a, and re-recording control means for performing new recording on the information recording medium for the new recording by.
【請求項86】 請求項14、15、16、36、37
のいずれか1記載の情報作成装置において、当該情報作
成装置による情報作成処理中に、前記表示手段に表示さ
せたメニュー情報から、修正対象の実体情報を選択する
修正対象選択手段と、 前記情報作成処理中に前記記憶手段に記憶させた情報の
うち、メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理情
報を、前記記憶手段から読み取る管理情報読取手段と、 前記情報作成処理中に前記記憶手段に記憶させた情報の
うち、前記修正対象以外の実体情報を、前記記憶手段か
ら読み取る実体情報読取手段と、 前記修正対象の実体情報を、再生用の情報記録媒体から
読み取る修正対象情報読取手段と、 前記各手段により読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる再結合手段と、 を備えたことを特徴とする情報作成装置。
86. The method of claim 14, 15, 16, 36, 37.
In the information creating device according to any one of the above, during the information creating process by the information creating device, a correction target selecting unit that selects entity information to be corrected from menu information displayed on the display unit; Management information reading means for reading, from the storage means, entity management information and overall management information including menu information, among the information stored in the storage means during the processing; and storing the management information in the storage means during the information creation processing. Among the collected information, entity information reading means for reading entity information other than the correction target from the storage means, and correction object information reading means for reading the entity information to be corrected from an information recording medium for reproduction; Recombining means for recombining the entity information, entity management information, and overall management information read by the means. Location.
【請求項87】 請求項14、15、16、36、37
のいずれか1記載の情報作成装置において、当該情報作
成装置による情報作成処理中に、前記表示手段に表示さ
せたメニュー情報から、修正対象の実体情報を選択する
修正対象選択手段と、 前記情報作成工程中に前記記憶手段に記憶させた情報の
うち、メニュー情報を含む実体管理情報及び全体管理情
報を、前記記憶手段から読み取る管理情報読取手段と、 前記情報作成工程中に前記記憶手段に記憶させた情報の
うち、前記修正対象以外の実体情報を、前記記憶手段か
ら読み取る実体情報読取手段と、 前記修正対象の実体情報を、前記記憶手段から読み取る
修正対象情報読取手段と、 前記各手段により読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる再結合手段と、 を備えたことを特徴とする情報作成装置。
87. The method of claim 14, 15, 16, 36, 37.
In the information creating device according to any one of the above, during the information creating process by the information creating device, a correction target selecting unit that selects entity information to be corrected from menu information displayed on the display unit; Management information reading means for reading, from the storage means, entity management information and overall management information including menu information, among the information stored in the storage means during the process; and storing the management information in the storage means during the information creating process. Among the information, the entity information reading means for reading entity information other than the correction target from the storage means, the correction object information reading means for reading the entity information to be corrected from the storage means, and the entity information reading means. Recombining means for recombining the entity information, entity management information, and overall management information.
【請求項88】 請求項28または46記載の情報記録
媒体に記録された情報記録プログラムと、 当該情報記録プログラムによりコンピュータに情報記録
工程を実行させた際に、前記コンピュータの表示手段に
表示させたメニュー情報から、修正対象の実体情報を選
択する工程と、 前記情報記録工程を実行させた際に記録用の情報記録媒
体に記録された情報のうち、メニュー情報を含む実体管
理情報及び全体管理情報を、前記記録用の情報記録媒体
から読み取る工程と、 前記情報記録工程を実行させた際に記録用の情報記録媒
体に記録された情報のうち、前記修正対象以外の実体情
報を、前記記録用の情報記録媒体から読み取る工程と、 前記修正対象の実体情報を、再生用の情報記録媒体から
読み取る工程と、 以上のようにして読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる工程と、 前記再結合させた各情報を用いて、前記情報記録工程に
より新たな記録用の情報記録媒体に新たな記録を行う工
程と、 をコンピュータに実行させる情報修正プログラムとが記
録されたことを特徴とする情報記録媒体。
88. An information recording program recorded on the information recording medium according to claim 28 or 46, wherein when the information recording program causes a computer to execute an information recording step, the information is displayed on a display means of the computer. A step of selecting entity information to be corrected from the menu information; and, among the information recorded on the information recording medium for recording when the information recording step is executed, entity management information including menu information and overall management information. Is read from the information recording medium for recording, and, among the information recorded on the information recording medium for recording when the information recording step is performed, the entity information other than the correction target is used for the recording. Reading from the information recording medium, and reading the entity information to be corrected from the information recording medium for reproduction. A step of recombining the entity information, the entity management information, and the overall management information; and a step of performing a new recording on a new recording information recording medium in the information recording step using the recombined information. And an information correction program for causing a computer to execute the information recording medium.
【請求項89】 請求項28または46記載の情報記録
媒体に記録された情報記録プログラムと、 当該情報記録プログラムによりコンピュータに情報記録
工程を実行させた際に、前記コンピュータの表示手段に
表示させたメニュー情報から、修正対象の実体情報を選
択する工程と、 前記情報記録工程を実行させた際に前記記憶手段に記憶
させた情報のうち、メニュー情報を含む実体管理情報及
び全体管理情報を、前記記憶手段から読み取る工程と、 前記情報記録工程を実行させた際に前記記憶手段に記憶
させた情報のうち、前記修正対象以外の実体情報を、前
記記憶手段から読み取る工程と、 前記修正対象の実体情報を、前記記憶手段から読み取る
工程と、 以上のようにして読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる工程と、 前記再結合させた各情報を用いて、前記情報記録工程に
より新たな記録用の情報記録媒体に新たな記録を行う工
程と、 をコンピュータに実行させる情報修正プログラムが記録
されたことを特徴とする情報記録媒体。
89. An information recording program recorded on the information recording medium according to claim 28 or 46, and when the information recording program causes a computer to execute an information recording step, the information is displayed on display means of the computer. From the menu information, a step of selecting entity information to be corrected, and, among the information stored in the storage unit when the information recording step is executed, the entity management information including menu information and the overall management information, A step of reading from the storage unit, of the information stored in the storage unit when the information recording step is executed, a step of reading entity information other than the correction target from the storage unit; and Reading information from the storage means; and re-reading the entity information, entity management information, and overall management information read as described above. Using the recombined information, and performing a new recording on an information recording medium for new recording in the information recording step. An information recording medium characterized by the above-mentioned.
【請求項90】 請求項23、24、25、42、43
のいずれか1記載の情報記録媒体に記録された情報作成
プログラムと、 当該情報作成プログラムによりコンピュータに情報作成
工程を実行させた際に、前記コンピュータの表示手段に
表示させたメニュー情報から、修正対象の実体情報を選
択する工程と、 前記情報作成工程を実行させた際に前記記憶手段に記憶
された情報のうち、メニュー情報を含む実体管理情報及
び全体管理情報を、前記記憶手段から読み取る工程と、 前記情報作成工程を実行させた際に前記記憶手段に記憶
された情報のうち、前記修正対象以外の実体情報を、前
記記憶手段から読み取る工程と、 前記修正対象の実体情報を、再生用の情報記録媒体から
読み取る工程と、 以上のようにして読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる工程と、 をコンピュータに実行させる情報修正プログラムとが記
録されたことを特徴とする情報記録媒体。
90. The method of claim 23,24,25,42,43.
An information creation program recorded on the information recording medium according to any one of the above, and a menu item displayed on the display means of the computer when the information creation program causes the computer to execute the information creation step. Selecting the entity information of, and, from the information stored in the storage unit when executing the information creation step, reading the entity management information including menu information and the overall management information from the storage unit. Reading the entity information other than the correction target from the storage unit, out of the information stored in the storage unit when the information creating step is executed; and A step of reading from the information recording medium; and a step of recombining the entity information, entity management information, and overall management information read as described above. , The information recording medium, characterized in that the information correction program for executing the computer has been recorded.
【請求項91】 請求項23、24、25、42、43
のいずれか1記載の情報記録媒体に記録された情報作成
プログラムと、 当該情報作成プログラムによりコンピュータに情報作成
工程を実行させた際に、前記コンピュータの表示手段に
表示させたメニュー情報から、修正対象の実体情報を選
択する工程と、 前記情報作成工程を実行させた際に前記記憶手段に記憶
させた情報のうち、メニュー情報を含む実体管理情報及
び全体管理情報を、前記記憶手段から読み取る工程と、 前記情報作成工程を実行させた際に前記記憶手段に記憶
させた情報のうち、前記修正対象以外の実体情報を、前
記記憶手段から読み取る工程と、 前記修正対象の実体情報を、前記記憶手段から読み取る
工程と、 以上のようにして読み取った前記実体情報、実体管理情
報、及び全体管理情報を再結合させる工程と、 をコンピュータに実行させる情報修正プログラムが記録
されたことを特徴とする情報記録媒体。
91. The method of claim 23,24,25,42,43.
An information creation program recorded on the information recording medium according to any one of the above, and a menu item displayed on the display means of the computer when the information creation program causes the computer to execute the information creation step. Selecting the entity information of, and, from the information stored in the storage unit when executing the information creation step, reading entity management information including menu information and overall management information from the storage unit. Reading the entity information other than the correction target from the storage unit, out of the information stored in the storage unit when the information creating step is executed; and storing the entity information of the correction target in the storage unit. And recombining the entity information, entity management information, and overall management information read as described above. Information recording medium in which information modification program to be executed by computer is characterized in that it is recorded.
JP13047799A 1999-03-31 1999-03-31 Information creating apparatus and method, information recording medium on which information creating program is recorded, information output apparatus, and information recording apparatus Expired - Fee Related JP3783467B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13047799A JP3783467B2 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Information creating apparatus and method, information recording medium on which information creating program is recorded, information output apparatus, and information recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13047799A JP3783467B2 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Information creating apparatus and method, information recording medium on which information creating program is recorded, information output apparatus, and information recording apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000285646A true JP2000285646A (en) 2000-10-13
JP3783467B2 JP3783467B2 (en) 2006-06-07

Family

ID=15035194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13047799A Expired - Fee Related JP3783467B2 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Information creating apparatus and method, information recording medium on which information creating program is recorded, information output apparatus, and information recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783467B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091728A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Lg Electronics Inc. Recording medium, method, and apparatus for reproducing text subtitle streams
US7738765B2 (en) 2002-12-18 2010-06-15 Sony Corporation Information recording apparatus and information recording method
US7756398B2 (en) 2004-03-26 2010-07-13 Lg Electronics, Inc. Recording medium and method and apparatus for reproducing text subtitle stream for updating palette information
JP2013017033A (en) * 2011-07-04 2013-01-24 Olympus Imaging Corp Video editing device and photographing device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101042831B1 (en) * 2002-12-18 2011-06-20 소니 주식회사 Information recording apparatus and information recording method
US8280224B2 (en) 2002-12-18 2012-10-02 Sony Corporation Information recording apparatus and information recording method
US7738765B2 (en) 2002-12-18 2010-06-15 Sony Corporation Information recording apparatus and information recording method
CN101127922B (en) * 2004-03-26 2012-06-13 Lg电子株式会社 Method for reproducing and recording text subtile stream and device for decoding a text subtitle stream
US7848617B2 (en) 2004-03-26 2010-12-07 Lg Electronics, Inc. Recording medium, method, and apparatus for reproducing text subtitle streams
US7756398B2 (en) 2004-03-26 2010-07-13 Lg Electronics, Inc. Recording medium and method and apparatus for reproducing text subtitle stream for updating palette information
WO2005091728A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Lg Electronics Inc. Recording medium, method, and apparatus for reproducing text subtitle streams
WO2005091728A3 (en) * 2004-03-26 2005-11-17 Lg Electronics Inc Recording medium, method, and apparatus for reproducing text subtitle streams
US8346050B2 (en) 2004-03-26 2013-01-01 Lg Electronics, Inc. Recording medium, method, and apparatus for reproducing text subtitle streams
US8374486B2 (en) 2004-03-26 2013-02-12 Lg Electronics Inc. Recording medium storing a text subtitle stream, method and apparatus for a text subtitle stream to display a text subtitle
US8380044B2 (en) 2004-03-26 2013-02-19 Lg Electronics Inc. Recording medium storing a text subtitle stream, method and apparatus for reproducing a text subtitle stream to display a text subtitle
US8437599B2 (en) 2004-03-26 2013-05-07 Lg Electronics Inc. Recording medium, method, and apparatus for reproducing text subtitle streams
JP2013017033A (en) * 2011-07-04 2013-01-24 Olympus Imaging Corp Video editing device and photographing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783467B2 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100626764B1 (en) Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded
KR100997700B1 (en) Information processing device and method, program storage medium, recording medium, and program
EP1020862A2 (en) Optical disc, video data editing apparatus, computer-readable recording medium storing an editing program, reproduction apparatus for the optical disc, and computer-readable recording medium storing an reproduction program
WO1999014756A2 (en) Video data editing apparatus and computer-readable recording medium storing an editing program
EP1337116A2 (en) Format converting apparatus, method and program for recording information.
KR100609271B1 (en) Format conversion method and apparatus and computer readable storage medium having format conversion control program
US8352977B2 (en) Information processing method and apparatus program storage medium, program and information recording medium
KR100800407B1 (en) Method for recording a data in rewritable optical disc recorder
EP1355311A2 (en) Information recording apparatus and information recording method
EP1205931B1 (en) Information recording/reproducing apparatus and information recording medium
JP2002084495A (en) Editor, reproducing device, edit method, reproduction method, edit program, reproduction program and digital recording medium
KR20030013469A (en) Edit apparatus, reproduction apparatus, edit method, reproduction method, edit program, reproduction program, and digital record medium
JP2000285646A (en) Information preparing method and device, information recording medium recording information preparing program, information output method and device, information recording medium recording information output program, information recording method and device, information recording medium recording information recording program, information recording device and information preparing device provided with information correcting means and its method, and information recording medium recording the information correcting program
KR20020013817A (en) Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded
US7480440B2 (en) Optical disc recording apparatus and method thereof
JP4394910B2 (en) Information recording device
KR20020013816A (en) Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded
JP2005122821A (en) Disk reproducing device and method
KR100930350B1 (en) Data stream management method of high density optical disc
KR100773619B1 (en) Method for recording a data in rewritable optical disc recorder
JP2008269672A (en) Optical disk recording/reproducing apparatus
JP2002112167A (en) Video data editor and storage medium
JP2004357127A (en) Video recorder and video recording method
JP2007149334A (en) Information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees