JP2000285604A - Device and method for reproduction - Google Patents

Device and method for reproduction

Info

Publication number
JP2000285604A
JP2000285604A JP11083597A JP8359799A JP2000285604A JP 2000285604 A JP2000285604 A JP 2000285604A JP 11083597 A JP11083597 A JP 11083597A JP 8359799 A JP8359799 A JP 8359799A JP 2000285604 A JP2000285604 A JP 2000285604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sync
memory
reproduced
parity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11083597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Tanaka
康之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11083597A priority Critical patent/JP2000285604A/en
Publication of JP2000285604A publication Critical patent/JP2000285604A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make highly reliably detectable sync data and ID data in reproduced data with a simple configuration by controlling the write operation of digital data to a memory on the basis of the detected result of a sync detecting means, the checked result of an ID parity checking means and the continuity of ID data in plural continuous sync blocks. SOLUTION: In the reproducing system of a digital VTR, signals reproduced from a tape T by a head 101 are outputted to a data detecting circuit 103. The data detecting circuit 103 detects original binary digital data from the reproduced signals and outputs them to a write control circuit 105 as serial data. The write control circuit 105 writes the reproduced data in a track memory 107 on the basis of the sync data and the ID data in the reproduced data. An error correcting circuit 109 applies error correcting and decoding processing to the reproduced data written in the track memory 107 while using a data parity.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は再生装置及再生方法
に関し、特には、再生データ中のシンクデータの検出に
関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a reproducing apparatus and a reproducing method, and more particularly, to detection of sync data in reproduced data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ビデオ信号や音声信号をデジ
タル化して磁気テープに対して記録再生するデジタルV
TRが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a digital V which digitizes a video signal or an audio signal and records / reproduces it on a magnetic tape is known.
TR is known.

【0003】そして、近年、民生用のデジタルVTRの
規格として、DVフォーマットが提案された。このDV
フォーマットを含むデジタルVTRでは、所定量のメイ
ンデータ(音声データ、画像データ)に対してシンクデ
ータやIDデータを付加してシンクブロックを形成し、
このシンクブロック単位で記録再生を行なっている。
[0003] In recent years, the DV format has been proposed as a standard for consumer digital VTRs. This DV
In a digital VTR including a format, a sync block is formed by adding sync data and ID data to a predetermined amount of main data (audio data, image data).
Recording and reproduction are performed on a sync block basis.

【0004】このとき、各シンクブロックにはエラー訂
正チェックコードとしてパリティコードが付加され、各
シンクブロック単位で再生信号中のエラーの訂正を行な
っている。
At this time, a parity code is added to each sync block as an error correction check code, and errors in the reproduced signal are corrected in sync block units.

【0005】また、各シンクブロックに付加されている
IDデータは当該シンクブロックの画面上の位置を示す
情報等の重要な情報であり、IDデータに対しては再生
時のIDデータ中のエラーを検出し訂正するためのID
パリティデータが付加されている。
[0005] The ID data added to each sync block is important information such as information indicating the position of the sync block on the screen. ID to detect and correct
Parity data is added.

【0006】再生時には再生データ中からシンクデータ
を検出し、更に、シンクデータに続くIDデータとID
パリティデータからIDデータのエラー検査を行ない、
IDデータが正しければそのIDデータに従って再生信
号をメモリに書き込む。
At the time of reproduction, sync data is detected from the reproduced data.
Perform error check of ID data from parity data,
If the ID data is correct, a reproduction signal is written to the memory according to the ID data.

【0007】しかし、テープの欠陥やノイズの混入等に
より、以下の問題が発生する。
However, the following problems occur due to defects in the tape, mixing of noise, and the like.

【0008】1.シンクデータ中にエラーが発生してシ
ンクデータの先頭が検出できないことがある。
[0008] 1. An error may occur in the sync data and the head of the sync data may not be detected.

【0009】2.シンクパターンに似たパターンのデー
タ列がエラーによりシンクパターンになってしまう(以
下擬似シンクという)ことがある。
[0009] 2. A data sequence of a pattern similar to a sync pattern may become a sync pattern due to an error (hereinafter, referred to as a pseudo sync).

【0010】3.IDまたはIDパリティにエラーが発
生してIDの内容を信頼することができなくなる(以下
IDパリティエラーという)。
[0010] 3. An error occurs in the ID or the ID parity, and the content of the ID cannot be trusted (hereinafter, referred to as an ID parity error).

【0011】4.IDやIDパリティにエラーが発生す
ると、エラーの状態によっては、実際にはエラーである
にもかかわらずIDパリティのチェック結果でエラー無
しとなることがある(以下ID誤検出という)。
4. If an error occurs in the ID or ID parity, depending on the state of the error, there may be no error in the ID parity check result even though the error actually occurs (hereinafter referred to as ID erroneous detection).

【0012】5.再生信号のドロップアウト等によりP
LLからの再生クロックの位相が変動することがある
(以下ビットスリップという)。
5. P due to dropout of playback signal
The phase of the reproduced clock from the LL may fluctuate (hereinafter referred to as bit slip).

【0013】これらの問題点に関して、従来より以下の
ような構成が提案されている。
Regarding these problems, the following configurations have been conventionally proposed.

【0014】シンクデータ検出不能時の対策として、以
前に検出されたシンクデータに基づいてクロックをカウ
ントし、当該シンクブロックの位置を推定するフライホ
イールシンクと呼ばれる構成が考えられている。
As a countermeasure when sync data cannot be detected, a configuration called a flywheel sync which counts clocks based on sync data detected previously and estimates the position of the sync block has been considered.

【0015】また、擬似シンクに対しては、シンクデー
タが得られるべきタイミングの近傍においてのみシンク
データの検出動作を行ない、それ以外のタイミングでは
シンク検出動作をマスクしている。
For the pseudo sync, the sync data detection operation is performed only near the timing at which the sync data is to be obtained, and the sync detection operation is masked at other timings.

【0016】IDパリティエラーに対しては、以前に検
出されたシンクブロックのIDデータにより当該シンク
ブロックのアドレスを予測し、そして、この予測された
アドレスに従って再生信号をメモリに書き込んでいる。
For an ID parity error, the address of the sync block is predicted by the ID data of the sync block detected before, and the reproduced signal is written to the memory according to the predicted address.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
構成では、一度擬似シンクを検出し、この擬似シンクに
従ってシンク検出動作をマスクしてしまうと、しばらく
の間本来のシンクデータを検出することができなくなっ
てしまう。
However, in the above-described configuration, if a pseudo sync is detected once and the sync detection operation is masked according to the pseudo sync, the original sync data can be detected for a while. Will be gone.

【0018】また、シンクマスク用のカウンタとフライ
ホイール用のカウンタとを別に持つことで擬似シンクに
基づいてマスクをかけてしまった場合でもフライホイー
ルシンクを出力することができるが、回路が複雑、高価
になってしまう。
Further, by providing a counter for a sync mask and a counter for a flywheel separately, a flywheel sync can be output even when a mask is applied based on a pseudo sync, but the circuit is complicated. It will be expensive.

【0019】本発明は前述の如き問題点を解決すること
を目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems.

【0020】本発明の他の目的は、再生データ中から同
期、IDデータを正確に検出する処にある。
Another object of the present invention is to accurately detect synchronization and ID data from reproduced data.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、目的
を達成するため、本発明は、それぞれ所定量の情報デー
タに対してシンクデータ、IDデータ及び前記IDデー
タ中のエラーを検出するためのIDパリティデータが付
加されてなる複数のシンクブロックから構成されるデジ
タルデータを再生する再生手段と、前記再生手段により
再生されたデジタルデータを記憶するメモリと、前記再
生手段により再生されたデジタルデータ中連続するn
(n>2)個のシンクブロックからそれぞれ前記シンク
データを検出するシンク検出手段と、前記連続するn個
のシンクブロック中のIDパリティを検査するIDパリ
ティ検査手段と、前記シンク検出手段の検出結果と、前
記IDパリティ検査手段の検査結果及び、前記連続する
n個のシンクブロックのIDデータの連続性とに基づい
て前記メモリに対する前記デジタルデータの書き込み動
作を制御するメモリ制御手段とを備えて構成されてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present invention provides a method for detecting sync data, ID data and an error in the ID data for a predetermined amount of information data, respectively. Reproducing means for reproducing digital data composed of a plurality of sync blocks to which ID parity data is added, a memory for storing digital data reproduced by the reproducing means, and digital data reproduced by the reproducing means Medium continuous n
Sync detecting means for detecting the sync data from each of the (n> 2) sync blocks; ID parity checking means for checking ID parity in the consecutive n sync blocks; and detection results of the sync detecting means And memory control means for controlling an operation of writing the digital data to the memory based on a check result of the ID parity check means and continuity of ID data of the n consecutive sync blocks. Have been.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0023】図1は本発明が適用されるデジタルVTR
の再生系の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 shows a digital VTR to which the present invention is applied.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a reproduction system of FIG.

【0024】図1において、ヘッド101によりテープ
Tから再生された信号はデータ検出回路103に出力さ
れる。データ検出回路103は再生信号から元の2値の
デジタルデータを検出し、シリアルデータとして書き込
み制御回路105に出力する。書き込み制御回路105
は後述の如く、再生データ中の同期データ、IDデータ
に基づき再生データをトラックメモリ107に書き込
む。
In FIG. 1, the signal reproduced from the tape T by the head 101 is output to the data detection circuit 103. The data detection circuit 103 detects the original binary digital data from the reproduction signal, and outputs it to the write control circuit 105 as serial data. Write control circuit 105
Writes the reproduction data to the track memory 107 based on the synchronization data and the ID data in the reproduction data, as described later.

【0025】誤り訂正回路109はトラックメモリ10
9に書き込まれた再生データに対してデータパリティを
用いて誤り訂正復号処理を施す。誤り訂正復号処理が施
された再生データはメモリ109から復号回路111に
出力される。復号回路111は再生データ中の画像デー
タに対して記録時に施された符号化処理に対応した復号
処理を施し、画像メモリ113に書き込む。画像メモリ
113に書き込まれた再生画像データは画面走査順に読
み出され、出力回路115に出力される。出力回路11
5はメモリ113から読み出された画像データを外部モ
ニタ等、外部機器に適した形態に変換して出力する。
The error correction circuit 109 includes the track memory 10
An error correction decoding process is performed on the reproduction data written in 9 using data parity. The reproduced data subjected to the error correction decoding processing is output from the memory 109 to the decoding circuit 111. The decoding circuit 111 performs a decoding process corresponding to the encoding process performed at the time of recording on the image data in the reproduction data, and writes the decoded data into the image memory 113. The reproduced image data written in the image memory 113 is read out in the screen scanning order and output to the output circuit 115. Output circuit 11
Reference numeral 5 converts the image data read from the memory 113 into a form suitable for an external device such as an external monitor and outputs it.

【0026】図4に図1のVTRにて再生されるデジタ
ルデータの1シンクブロックの構成を示す。
FIG. 4 shows the structure of one sync block of digital data reproduced by the VTR of FIG.

【0027】図4に示した通り、本形態では、1つのシ
ンクブロックは、先頭から順に2バイトのシンクデータ
401、2バイトのIDデータ403、1バイトのID
パリティデータ405、77バイトの情報データ(画像
データ、音声データ等)407、及び、8バイトのデー
タパリティ409から構成される。
As shown in FIG. 4, in this embodiment, one sync block is composed of 2-byte sync data 401, 2-byte ID data 403, and 1-byte ID
Parity data 405, 77-byte information data (image data, audio data, etc.) 407, and 8-byte data parity 409 are provided.

【0028】次に、書き込み制御回路105について説
明する。
Next, the write control circuit 105 will be described.

【0029】図2は書き込み制御回路105の構成を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the write control circuit 105.

【0030】図2において、データ検出回路103から
出力されたデータがシリアルデータ列として端子201
から入力し、検出回路203に供給される。検出回路2
03は端子201から入力された再生データ中のシンク
データ、IDデータを検出すると共に、IDパリティデ
ータのチェックを行ない、これらの結果を出力する。
In FIG. 2, data output from the data detection circuit 103 is converted into a serial data string at a terminal 201.
And supplied to the detection circuit 203. Detection circuit 2
Reference numeral 03 detects sync data and ID data in the reproduction data input from the terminal 201, checks ID parity data, and outputs the results.

【0031】図3は検出回路203の構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the detection circuit 203.

【0032】図3において、入力されたデータは5バイ
トのシフトレジスタ301に入力される。シフトレジス
タ301は入力されたデータを遅延して出力すると共
に、各段からのデータをデスクランブル回路303及び
同期検出回路307に出力する。ここで、同期検出回路
307には5バイトのうち先頭の2バイトが供給され、
デスクランブル回路303には後半の3バイトが供給さ
れる。
In FIG. 3, the input data is input to a 5-byte shift register 301. The shift register 301 outputs the input data with a delay, and outputs the data from each stage to the descramble circuit 303 and the synchronization detection circuit 307. Here, the leading two bytes of the five bytes are supplied to the synchronization detection circuit 307,
The latter three bytes are supplied to the descrambling circuit 303.

【0033】デスクランブル回路303はシフトレジス
タ301から出力される3バイトのデータに対して記録
時に施されたスクランブル処理に対応したデスクランブ
ル処理を施し、IDパリティ検査回路305に出力す
る。IDパリティ検査回路305はデスクランブル回路
303から供給される3バイトのデータに対して所定の
演算を施し、その結果を1ビットのIDgoodデータとして
出力する。ここで、エラーなしの時には1を出力し、エ
ラーありの時には0を出力する。
The descrambling circuit 303 performs a descrambling process corresponding to the scrambling process performed at the time of recording on the 3-byte data output from the shift register 301, and outputs the data to the ID parity check circuit 305. The ID parity check circuit 305 performs a predetermined operation on the 3-byte data supplied from the descrambling circuit 303, and outputs the result as 1-bit IDgood data. Here, 1 is output when there is no error, and 0 is output when there is an error.

【0034】また、同期検出回路307はシフトレジス
タ301から供給される2バイトのデータからシンクパ
ターンと一致したデータ列を検出し、その結果を1ビッ
トのSyncdetデータとして出力する。ここで、シンクパ
ターンを検出したときには1を出力し、それ以外のとき
には0を出力する。
The synchronization detection circuit 307 detects a data string that matches the sync pattern from the 2-byte data supplied from the shift register 301, and outputs the result as 1-bit Syncdet data. Here, 1 is output when a sync pattern is detected, and 0 is output otherwise.

【0035】従って、テープTからデータが正しく再生
されているときには、同期検出回路307からSyncdet
として1が出力されたときにIDgoodとして1が出力さ
れ、そのとき、デスクランブル回路303からの出力の
うち先頭の2バイトがIDデータとなっている。
Therefore, when the data is correctly reproduced from the tape T, the sync detection circuit 307 outputs
Is output as IDgood when 1 is output, and at that time, the first two bytes of the output from the descramble circuit 303 are ID data.

【0036】検出回路203から出力された再生データ
列はFIFO205に出力される。そして、ここで、検
出回路203とFIFO205との合計の遅延時間が1
シンクブロック(90バイト)となるように遅延され、
検出回路207に出力される。
The reproduced data string output from the detection circuit 203 is output to the FIFO 205. Here, the total delay time of the detection circuit 203 and the FIFO 205 is 1
Delayed to be a sync block (90 bytes)
Output to the detection circuit 207.

【0037】また、検出回路203から出力されたSync
det、IDdata、及びIDgoodは遅延回路229に供給され
る。遅延回路229はそれぞれ入力データを1クロック
分遅延する多数のラッチ回路からなり、検出回路203
からの各データを所定期間遅延させて判定回路235に
出力する。
The Sync signal output from the detection circuit 203 is
The det, IDdata, and IDgood are supplied to the delay circuit 229. The delay circuit 229 includes a large number of latch circuits each delaying input data by one clock.
Are output to the determination circuit 235 with a delay of a predetermined period.

【0038】即ち、遅延回路229からは、検出回路2
03からの出力データをそれぞれ2クロック分遅延した
SyncdetC0、IDC0、及びIDgoodCoを中心とした前後2ク
ロック分のデータが判定回路235に出力され、遅延な
しのデータをそれぞれSyncdetC2、IDC2、IDgoodC2と
し、1クロック遅延したデータをそれぞれSyncdetC1、I
DC1、IDgoodC1とする。また、3クロック遅延したデー
タをSyncdetC-1、IDC-1、IDgoodC-1とし、4クロック遅
延したデータをSyncdetC-2、IDC-2、IDgoodC-2とする。
That is, from the delay circuit 229, the detection circuit 2
03 output data delayed by 2 clocks each
Data for two clocks before and after SyncdetC0, IDC0, and IDgoodCo are output to the determination circuit 235, the data without delay is respectively SyncdetC2, IDC2, and IDgoodC2, and the data delayed by one clock is SyncdetC1, I respectively.
DC1 and IDgoodC1. The data delayed by three clocks is assumed to be SyncdetC-1, IDC-1, and IDgoodC-1, and the data delayed by four clocks is assumed to be SyncdetC-2, IDC-2, and IDgoodC-2.

【0039】検出回路207は検出回路203と同様に
FIFO205からのデータ中からシンクデータを検出
すると共にIDパリティの検査を行ない、Syncdet、IDd
ata、IDgoodの各データを遅延回路231に出力する。
また、検出回路207から出力された再生データ列はF
IFO209に出力される。そして、ここで、検出回路
207とFIFO209との合計の遅延時間が1シンク
ブロック(90バイト)となるように遅延され、検出回
路211に出力される。
The detection circuit 207 detects the sync data from the data from the FIFO 205 and checks the ID parity, similarly to the detection circuit 203.
The data of ata and IDgood are output to the delay circuit 231.
The reproduced data string output from the detection circuit 207 is F
Output to IFO 209. Then, here, the total delay time of the detection circuit 207 and the FIFO 209 is delayed so as to be one sync block (90 bytes) and output to the detection circuit 211.

【0040】遅延回路231はそれぞれ入力データを1
クロック分遅延する多数のラッチ回路からなり、検出回
路207から出力されたSyncdet、IDdata、及びIDgood
の各データを所定期間遅延させて判定回路235に出力
する。
The delay circuits 231 each input data 1
Syncdet, IDdata, and IDgood output from the detection circuit 207 are composed of a number of latch circuits that are delayed by clocks.
Are output to the determination circuit 235 with a delay of a predetermined period.

【0041】即ち、遅延回路231からは、検出回路2
07からの出力データをそれぞれ2クロック分遅延した
SyncdetB0、IDB0、及びIDdetB0を中心とした前後1クロ
ック分のデータが判定回路235に出力され、1クロッ
ク遅延したデータをそれぞれSyncdetB1、IDB1、IDgoodB
1とし、3クロック遅延したデータをSyncdetB-1、IDB-
1、IDgoodB-1とする。
That is, from the delay circuit 231, the detection circuit 2
07 output data delayed by 2 clocks each
Data of one clock before and after SyncdetB0, IDB0, and IDdetB0 is output to the determination circuit 235, and the data delayed by one clock is SyncdetB1, IDB1, and IDgoodB, respectively.
The data delayed by 3 clocks is assumed to be 1 and SyncdetB-1 and IDB-
1, IDgoodB-1.

【0042】検出回路211は検出回路203、207
と同様にFIFO209からのデータ中からシンクデー
タを検出すると共にIDパリティの検査を行ない、Sync
det、IDdata、IDgoodの各データを遅延回路233に出
力する。また、検出回路211から出力された再生デー
タ列はラッチ213を介してEXOR215に出力され
る。
The detection circuit 211 includes detection circuits 203 and 207
In the same manner as above, the sync data is detected from the data from the FIFO 209 and the ID parity is checked.
The data of det, IDdata, and IDgood are output to the delay circuit 233. Further, the reproduced data string output from the detection circuit 211 is output to the EXOR 215 via the latch 213.

【0043】遅延回路233はそれぞれ入力データを1
クロック分遅延する多数のラッチ回路からなり、検出回
路207から出力されたSyncdet、IDdata、及びIDgood
の各データをそれぞれ2クロック期間遅延させてSyncde
tA、IDdataA、IDgoodAとして判定回路235に出力す
る。
Each of the delay circuits 233 sets the input data to 1
Syncdet, IDdata, and IDgood output from the detection circuit 207 are composed of a number of latch circuits that are delayed by clocks.
Of each data is delayed by 2 clock periods.
The data is output to the determination circuit 235 as tA, IDdataA, and IDgoodA.

【0044】判定回路235は遅延回路229、231
及び233から出力された各データに基づいて各シンク
ブロックの先頭及びIDを信頼性高く検出し、当該検出
結果に基づいてシンボルカウンタ237のリセット及び
ブロックカウンタ239のプリセットを行なう。
The decision circuit 235 includes delay circuits 229 and 231
And 233, the head and ID of each sync block are detected with high reliability, and the symbol counter 237 is reset and the block counter 239 is preset based on the detection result.

【0045】ここで、シンボルカウンタ237はフライ
ホイールカウンタとして用いられ、再生データの各シン
ボルに同期したクロックをカウントし、1シンクブロッ
ク(90バイト)に対応するクロックをカウントした時
点でキャリ信号をブロックカウンタ239に出力すると
共に、自己リセットする。ブロックカウンタ239はシ
ンクブロック数をカウントするカウンタであり、判定回
路235にて出力されたシンクブロック番号がプリセッ
トされ、もしプリセットされない場合にはシンボルカウ
ンタ237からのキャリ信号でカウント値をインクリメ
ントする。以下、図5を用いてこの判定回路235の動
作について説明する。
Here, the symbol counter 237 is used as a flywheel counter, counts a clock synchronized with each symbol of the reproduced data, and blocks the carry signal when the clock corresponding to one sync block (90 bytes) is counted. Output to the counter 239 and self-reset. The block counter 239 is a counter that counts the number of sync blocks. The sync block number output from the determination circuit 235 is preset. If the sync block number is not preset, the count value is incremented by a carry signal from the symbol counter 237. Hereinafter, the operation of the determination circuit 235 will be described with reference to FIG.

【0046】判定回路235は各遅延回路からのSyncde
tの9ビットのデータに対して論理判定を行ない、図5
の各パターンに該当するかを判別する。
The decision circuit 235 determines whether or not the sync signal from each delay circuit
A logical decision is made on the 9-bit data of t, and FIG.
It is determined whether or not each pattern is applicable.

【0047】図5において、パターンAが一番多く見ら
れる通常の状態であり、90バイト間隔でSyncdetA、Sy
ncdetB0及びSyncdetC0が共に1となっており、連続する
3つのシンクブロックのシンクデータが正しく検出され
ている。
In FIG. 5, pattern A is a normal state in which pattern A is most frequently seen, and SyncdetA, Sy at intervals of 90 bytes.
Both ncdetB0 and SyncdetC0 are 1, and the sync data of three consecutive sync blocks is correctly detected.

【0048】パターンBとCは連続する3つのシンクブ
ロックのうち、先行する2つのシンクブロックは通常の
90バイト間隔であったが、最後のシンクブロックがビ
ットスリップして1クロックづつずれている場合に得ら
れる。パターンDとGは1つ目のシンクブロックと2つ
目のシンクブロックとの間にビットスリップがあった場
合に得られる。
In the patterns B and C, of the three consecutive sync blocks, the preceding two sync blocks have a normal interval of 90 bytes, but the last sync block is bit-slipped and shifted by one clock. Is obtained. Patterns D and G are obtained when there is a bit slip between the first sync block and the second sync block.

【0049】パターンE、F、H、Iはまれなパターン
で、1つ目のシンクブロックと2つ目のシンクブロック
の間と、2つ目のシンクブロックと3つ目のシンクブロ
ックの間の両方にビットスリップがあった場合に得られ
る。
The patterns E, F, H, and I are rare patterns and are between the first sync block and the second sync block and between the second sync block and the third sync block. Obtained when both have a bit slip.

【0050】パターンJ〜Lは3つ目のシンクブロック
のシンクデータが検出できない場合、パターンM〜Qは
2つ目のシンクブロックのシンクデータが検出できない
場合、パターンR〜Tは1つ目のシンクブロックのシン
クデータが検出できない場合、パターンUは1つ目のシ
ンクブロックのシンクデータしか検出できない場合に得
られるパターンである。
The patterns J to L cannot be detected when the sync data of the third sync block cannot be detected. The patterns M to Q cannot be detected when the sync data of the second sync block can be detected. When the sync data of the sync block cannot be detected, the pattern U is a pattern obtained when only the sync data of the first sync block can be detected.

【0051】いずれの場合でも、シンクデータが検出で
きなくてもIDgoodがエラー無しとなる場合も多いので、
判定回路235は以下に示す優先順位で判定を行ない、
合致する場合にはシンボルカウンタ237をリセット
し、その時点でIDdataとして得られているシンクブロッ
ク番号をブロックカウンタ239にプリセットする。
In any case, even if sync data cannot be detected, IDgood often has no error.
The determination circuit 235 makes a determination in the following priority order,
If they match, the symbol counter 237 is reset, and the sync block number obtained as IDdata at that time is preset in the block counter 239.

【0052】以下、IDgoodBnは、(IDgoodB-1、IDgoodB
0、IDgoodB1)の中で、対応する(SyncdetB-1、Syncdet
B0、SyncdetB1)が1となっているものとする。また、
同様に対応するSyncdetCが1となっているときのIDgood
CをIDgoodCnとする。
Hereinafter, IDgoodBn is (IDgoodB-1, IDgoodB
0, IDgoodB1), corresponding (SyncdetB-1, Syncdet
B0 and SyncdetB1) are assumed to be 1. Also,
Similarly, IDgood when the corresponding SyncdetC is 1
Let C be IDgoodCn.

【0053】(1)IDgoodA=1かつIDgoodBn=1かつIDgoo
dCn=1の場合 (1−1)もしIDdataA=(IDdataBn)+1であれば、IDdata
Aをブロックカウンタ239にプリセットする。 (1−2)もしIDdataA=(IDdataCn)+2であれば、IDdata
Aをブロックカウンタ239にプリセットする。 (1−3)もしIDdataB=(IDdataCn)+1であれば、IDdata
B+1をブロックカウンタ239にプリセットする。(1
−1)〜(1−3)のいずれの場合も当該タイミングで
ブロックカウンタ237をリセットする。 (1−4)(1−1)〜(1−3)のいずれにも該当し
なかった場合にはシンボルカウンタ239はプリセット
せず、シンボルカウンタ237からのキャリをカウント
する。
(1) IDgoodA = 1 and IDgoodBn = 1 and IDgoo
If dCn = 1 (1-1) If IDdataA = (IDdataBn) +1, IDdata
A is preset in the block counter 239. (1-2) If IDdataA = (IDdataCn) +2, IDdata
A is preset in the block counter 239. (1-3) If IDdataB = (IDdataCn) +1, IDdata
B + 1 is preset in the block counter 239. (1
In any of the cases of -1) to (1-3), the block counter 237 is reset at the timing. (1-4) When none of (1-1) to (1-3) is satisfied, the symbol counter 239 does not preset, but counts the carry from the symbol counter 237.

【0054】即ち、ここでは、IDgoodAが1、つまり1
つ目のシンクブロックのIDが正しく再生されたと判断
されるとき、2つ目のシンクブロックもしくは3つ目の
シンクブロックのIDデータが1つ目のシンクブロック
のIDデータから予測される値((IDdataBn)+1、(ID
dataCn)+2)と同じであったとき、即ち1つ目のシンク
ブロックのIDデータと2つ目のシンクブロックのID
データ、あるいは1つ目のシンクブロックと3つ目のシ
ンクブロックとの間に連続性が確認されたとき、IDdata
Aの信頼性が高いものとしてIDdataAをブロックカウンタ
239にプリセットする。
That is, here, IDgoodA is 1, that is, 1
When it is determined that the ID of the second sync block has been correctly reproduced, the ID data of the second sync block or the third sync block is a value predicted from the ID data of the first sync block ((( IDdataBn) + 1, (ID
dataCn) +2), that is, the ID data of the first sync block and the ID of the second sync block
When continuity is confirmed between data or the first sync block and the third sync block, IDdata
IDdataA is preset in the block counter 239 assuming that A has high reliability.

【0055】また、同様に、3つ目のシンクブロックの
IDデータが2つ目のシンクブロックのIDデータから
予測される値と同じであったとき、このときのIDdataB
に1を加えた値をブロックカウンタ239にプリセット
する。
Similarly, when the ID data of the third sync block is the same as the value predicted from the ID data of the second sync block, IDdataB
Is added to the block counter 239.

【0056】(2)IDgoodA=1かつIDgoodBn=1で、IDgoo
dCn=0の場合 (2−1)もしIDdataA=(IDdataBn)+1であれば、当該タ
イミングでIDdataAをブロックカウンタ239にプリセ
ットし、シンボルカウンタ237をリセットする。
(2) When IDgoodA = 1 and IDgoodBn = 1, IDgoo
When dCn = 0 (2-1) If IDdataA = (IDdataBn) +1, IDdataA is preset to the block counter 239 and the symbol counter 237 is reset at the timing.

【0057】これ以外の場合にはブロックカウンタ23
9をプリセットせず、シンボルカウンタ237からのキ
ャリをカウントする。
In other cases, the block counter 23
9 is not preset, and the carry from the symbol counter 237 is counted.

【0058】(3)IDgoodA=1かつIDgoodCn=1で、IDgoo
dBn=0の場合 (3−1)もしIDdataA=(IDdataCn)+2であれば、当該タ
イミングでIDdataAをブロックカウンタ239にプリセ
ットし、シンボルカウンタ237をリセットする。
(3) When IDgoodA = 1 and IDgoodCn = 1, IDgoo
In the case of dBn = 0 (3-1) If IDdataA = (IDdataCn) +2, IDdataA is preset in the block counter 239 at this timing, and the symbol counter 237 is reset.

【0059】これ以外の場合にはブロックカウンタ23
9をプリセットせず、シンボルカウンタ237からのキ
ャリをカウントする。
In other cases, the block counter 23
9 is not preset, and the carry from the symbol counter 237 is counted.

【0060】(4)IDgoodBn=1かつIDgoodCn=1で、IDgo
odA=0の場合 (4−1)もしIDdataBn=(IDdataCn)+1であれば、当該
タイミングで(IDdataA)+1をブロックカウンタ239に
プリセットし、シンボルカウンタ237をリセットす
る。
(4) When IDgoodBn = 1 and IDgoodCn = 1, IDgo
When odA = 0 (4-1) If IDdataBn = (IDdataCn) +1, (IDdataA) +1 is preset in the block counter 239 at this timing, and the symbol counter 237 is reset.

【0061】これ以外の場合にはブロックカウンタ23
9をプリセットせず、シンボルカウンタ237からのキ
ャリをカウントする。
In other cases, the block counter 23
9 is not preset, and the carry from the symbol counter 237 is counted.

【0062】このように、判定回路235の判定結果に
従って、ブロックカウンタ239からは各シンクブロッ
クの先頭部分でそのカウント値が変更され、トラックメ
モリ107に出力される。
As described above, the count value is changed at the head of each sync block from the block counter 239 in accordance with the determination result of the determination circuit 235, and is output to the track memory 107.

【0063】また、シンボルカウンタ237はスクラン
ブル信号発生回路241に対してシンクブロックの切れ
目でリセットパルスを出力する。スクランブル信号発生
回路241は再生データをデスクランブルするための信
号を発生し、EXOR回路215に出力する。
The symbol counter 237 outputs a reset pulse to the scramble signal generation circuit 241 at a break between sync blocks. The scramble signal generation circuit 241 generates a signal for descrambling the reproduction data and outputs the signal to the EXOR circuit 215.

【0064】EXOR回路215はラッチ213からの
再生データ列とデスクランブル信号発生回路241から
の信号とを排他的論理演算することでデスクランブル処
理を施し、シリアル/パラレル変換回路217に出力す
る。シリアル/パラレル変換回路217はEXOR回路
215からのシリアルデータ列を8ビットのパラレルデ
ータに変換し、データパリティ演算回路219に出力す
ると共に、スイッチ243を介してFIFO245、2
47に出力する。
The EXOR circuit 215 performs a descrambling process by performing an exclusive logical operation on the reproduced data string from the latch 213 and the signal from the descrambling signal generation circuit 241, and outputs the result to the serial / parallel conversion circuit 217. The serial / parallel conversion circuit 217 converts the serial data string from the EXOR circuit 215 into 8-bit parallel data, outputs the parallel data to the data parity operation circuit 219, and outputs the data to the FIFOs 245, 245 via the switch 243.
Output to 47.

【0065】データパリティ演算回路219はデータ4
07とデータパリティ409の全てのデータにエラーが
あるか否かを判別し、エラーがない場合に1、エラーあ
りの場合に0となる1ビットのデータを遅延回路221
及びオア回路223に出力する。遅延回路221には1
シンクブロック毎にデータパリティ演算回路219から
の検出結果が入力され、一度1が入力されたら数シンク
ブロック(例えば5シンクブロック)にわたり1を出力
させるモノマルチの機能を持つ。
The data parity operation circuit 219 stores data 4
07 and all data of the data parity 409 are discriminated as to whether or not there is an error. The 1-bit data which becomes 1 when there is no error and becomes 0 when there is an error is transmitted to the delay circuit 221.
And an OR circuit 223. The delay circuit 221 has 1
The detection result from the data parity calculation circuit 219 is input for each sync block, and has a mono-multi function of outputting 1 for several sync blocks (for example, 5 sync blocks) once 1 is input.

【0066】オア回路223の出力はタイミング生成回
路227の出力と共にアンド回路225に出力される。
タイミング生成回路227は1シンクブロック分のデー
タが後述のFIFO245もしくは247に書き込まれ
た時点で論理1のデータを出力する。アンド回路225
からの出力信号は再生データの書き込みリクエスト信号
としてトラックメモリ107に出力される。
The output of the OR circuit 223 is output to the AND circuit 225 together with the output of the timing generation circuit 227.
The timing generation circuit 227 outputs logical 1 data when data for one sync block is written to a FIFO 245 or 247 described later. AND circuit 225
Is output to the track memory 107 as a reproduction data write request signal.

【0067】このように、遅延回路221とオア回路2
23により、一度エラーなしのシンクブロックが得られ
ると、それに続く数シンクブロックはたとえエラーがあ
っても書き込みリクエスト信号が出力される。これは、
例えばスロー再生時など再生信号のエンベロープがいわ
ゆるそろばん玉状になっていて、しかも同じデータが何
回か繰り返し再生される状況において、エラーの少ない
データのみをトラックメモリ107に書き込むための構
成であり、エラー無しのシンクブロックに近接するシン
クブロックはエラーがあったとしても誤り訂正回路10
9で訂正可能な程度のエラーであると考えられるためで
ある。
As described above, the delay circuit 221 and the OR circuit 2
According to 23, once an error-free sync block is obtained, a write request signal is output for several subsequent sync blocks even if there is an error. this is,
For example, in a situation where the envelope of a reproduction signal is in the form of a so-called abacus ball such as during slow reproduction and the same data is repeatedly reproduced several times, only data with few errors is written to the track memory 107. The sync block adjacent to the sync block having no error is set to the error correction circuit 10 even if there is an error.
9 is considered to be an error that can be corrected.

【0068】スイッチ243は1シンクブロック期間毎
に切り換わり、シリアル/パラレル変換回路217から
の出力データを1シンクブロック期間毎にFIFO24
5と247に対して交互に出力する。FIFO245、
247には不図示のクロック発生回路より書き込みクロ
ックとして41.85MHzのクロックが供給されてお
り、この書き込みクロックに従ってFIFO245、2
47はスイッチ243からのデータを記憶する。
The switch 243 is switched every one sync block period, and the output data from the serial / parallel conversion circuit 217 is transferred to the FIFO 24 every one sync block period.
5 and 247 are output alternately. FIFO 245,
247 is supplied with a clock of 41.85 MHz as a write clock from a clock generation circuit (not shown).
47 stores the data from the switch 243.

【0069】また、スイッチ249もスイッチ243と
同様に1シンクブロック期間毎に切り換わり、スイッチ
243からデータが出力されている方のFIFOとは異
なるFIFOがわに接続する。また、FIFO245と
247にはトラックメモリ107から読み出しクロック
として67.5MHzのクロックが供給されており、こ
の読み出しクロックに従ってFIFO245、247か
らデータが読み出され、スイッチ239を介してトラッ
クメモリ107に出力される。なお、この読み出しクロ
ックは不図示の基準クロック発生回路により得られる。
The switch 249 is also switched every sync block period like the switch 243, and a FIFO different from the FIFO from which the data is output from the switch 243 is connected. A clock of 67.5 MHz is supplied to the FIFOs 245 and 247 from the track memory 107 as a read clock. Data is read from the FIFOs 245 and 247 in accordance with the read clock and output to the track memory 107 via the switch 239. You. This read clock is obtained by a reference clock generation circuit (not shown).

【0070】このように、本形態では、再生データ列中
の連続する3シンクブロックのシンクデータの検出結
果、IDパリティの検査結果及びそのときのIDデータ
値を用いて簡単な論理で、 a)シンクデータの欠落 b)擬似シンク c)IDパリティエラー d)IDパリティの誤検出 に対応し、信頼性の高い同期検出を実現できる。
As described above, according to the present embodiment, the detection result of the sync data of the three consecutive sync blocks in the reproduction data string, the check result of the ID parity, and the ID data value at that time are represented by simple logic. Missing sync data b) Pseudo sync c) ID parity error d) Corresponding to erroneous detection of ID parity, realizing highly reliable synchronization detection.

【0071】また、連続する3つのシンクブロックのう
ち、先頭のブロックの前記各検出結果をmクロック分遅
延させておき、これを基準としてそれに続くシンクブロ
ックの各検出結果を基準の検出結果の前後の数クロック
期間の検出結果を用いることにより、ビットスリップに
対応した信頼性の高い同期検出を実現できる。
Further, among the three consecutive sync blocks, each of the detection results of the first block is delayed by m clocks, and each detection result of the succeeding sync block is set before and after the detection result of the reference. By using the detection results of several clock periods, highly reliable synchronization detection corresponding to a bit slip can be realized.

【0072】なお、本形態では、連続する3つのシンク
ブロックのシンクデータの検出結果、IDパリティの検
査結果及びIDデータを用いたが、これ以外にも、連続
するn(n>2)シンクブロックのデータに対して同様
の処理を行なうことも可能である。
In this embodiment, the sync data detection result, ID parity check result, and ID data of three consecutive sync blocks are used. However, other than this, n consecutive (n> 2) sync blocks are used. It is also possible to perform the same processing on this data.

【0073】また、前述のDVフォーマットでは、本来
のシンクブロックの先頭にプレシンクと呼ばれるデータ
が付加されているが、本形態のVTRはこのプレシンク
を検出する際にも適用可能である。
Further, in the above-mentioned DV format, data called pre-sync is added to the head of the original sync block, but the VTR according to the present embodiment can be applied to detection of this pre-sync.

【0074】また、前述の実施形態では、本発明をデジ
タルVTRに対して適用した場合について説明したが、
これ以外にも、再生されたデータからシンクデータ、I
Dデータを検出する装置に対して本発明を適用可能であ
り、同様の高価を有する。
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a digital VTR has been described.
In addition, sync data, I
The present invention is applicable to an apparatus for detecting D data, and has the same high cost.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な構成で再生データ中のシンクデータ、IDデータ
を信頼性高く検出することができ、メモリに対してエラ
ーのないデータを正しく書き込むことができる。
As described above, according to the present invention,
Sync data and ID data in reproduction data can be detected with high reliability by a simple configuration, and error-free data can be correctly written to the memory.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されるデジタルVTRの再生系の
構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a reproduction system of a digital VTR to which the present invention is applied.

【図2】図1の装置における書き込み制御回路の構成を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a write control circuit in the device of FIG.

【図3】図2の回路における検出回路の構成を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a detection circuit in the circuit of FIG. 2;

【図4】図1の装置により再生されるデータのフォーマ
ットを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a format of data reproduced by the apparatus of FIG. 1;

【図5】図2の回路の動作を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the circuit of FIG. 2;

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれ所定量の情報データに対してシ
ンクデータ、IDデータ及び前記IDデータ中のエラー
を検出するためのIDパリティデータが付加されてなる
複数のシンクブロックから構成されるデジタルデータを
再生する再生手段と、 前記再生手段により再生されたデジタルデータを記憶す
るメモリと、 前記再生手段により再生されたデジタルデータ中連続す
るn(n>2)個のシンクブロックからそれぞれ前記シ
ンクデータを検出するシンク検出手段と、 前記連続するn個のシンクブロック中のIDパリティを
検査するIDパリティ検査手段と、 前記シンク検出手段の検出結果と、前記IDパリティ検
査手段の検査結果及び、前記連続するn個のシンクブロ
ックのIDデータの連続性とに基づいて前記メモリに対
する前記デジタルデータの書き込み動作を制御するメモ
リ制御手段とを備える再生装置。
1. Digital data composed of a plurality of sync blocks each having a predetermined amount of information data added with sync data, ID data, and ID parity data for detecting an error in the ID data. A reproducing unit for reproducing; a memory for storing digital data reproduced by the reproducing unit; and detecting the sync data from n (n> 2) consecutive sync blocks in the digital data reproduced by the reproducing unit. An ID parity checker for checking the ID parity in the consecutive n sync blocks; a detection result of the sync detector; a check result of the ID parity checker; The digital data to the memory based on the continuity of the ID data of the sync blocks. Reproducing apparatus and a memory control means for controlling the write operation of Rudeta.
【請求項2】 前記メモリ制御手段は前記連続するn個
のシンクブロック中の所定のシンクブロックのIDデー
タに基づいて他のシンクブロックのIDデータの値を予
測し、この予測値を用いて前記メモリに対する前記デジ
タルデータの書き込み動作を制御することを特徴とする
請求項1記載の再生装置。
2. The memory control means predicts a value of ID data of another sync block based on ID data of a predetermined sync block in the continuous n sync blocks, and uses the predicted value to calculate the ID data of another sync block. 2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein a writing operation of the digital data to the memory is controlled.
【請求項3】 前記メモリ制御手段は、前記シンクブロ
ックの数をカウントするブロックカウンタを有し、前記
ブロックカウンタのカウント値に基づいて前記メモリの
書き込みアドレスを発生することを特徴とする請求項1
記載の再生装置。
3. The memory control unit according to claim 1, further comprising a block counter for counting the number of the sync blocks, and generating a write address of the memory based on a count value of the block counter.
The playback device as described in the above.
【請求項4】 前記メモリ手段は更に、1つの前記シン
クブロックのシンボル数をカウントするシンボルカウン
タを有し、前記シンボルカウンタが所定値となったこと
に応じて前記ブロックカウンタをインクリメントするこ
とを特徴とする請求項3記載の再生装置。
4. The memory means further comprises a symbol counter for counting the number of symbols of one of the sync blocks, and incrementing the block counter in response to the symbol counter reaching a predetermined value. The playback device according to claim 3, wherein
【請求項5】 前記シンボルカウンタのカウント値に応
じて前記再生デジタルデータをデスクランブルするため
のパターン信号を発生する手段と、前記パターン信号を
用いて前記再生デジタルデータをデスクランブルするデ
スクランブル手段とを備え、前記メモリは前記デスクラ
ンブル手段から出力されたデジタルデータを記憶するこ
とを特徴とする請求項4記載の再生装置。
5. A means for generating a pattern signal for descrambling the reproduced digital data according to a count value of the symbol counter, and a descrambling means for descrambling the reproduced digital data using the pattern signal. 5. The reproducing apparatus according to claim 4, wherein the memory stores digital data output from the descrambling means.
【請求項6】 前記メモリ制御手段は、前記連続するn
個のシンクブロックのうち前記IDパリティ検査手段に
より複数のシンクブロックについてエラー無しと検出さ
れ、当該複数のシンクブロックのIDデータに連続性が
確認された場合に当該IDデータの値で前記ブロックカ
ウンタをプリセットすることを特徴とする請求項3記載
の再生装置。
6. The memory control means according to claim 5, wherein
If no error is detected for a plurality of sync blocks by the ID parity check means among the sync blocks, and continuity is confirmed in the ID data of the plurality of sync blocks, the block counter is incremented by the value of the ID data. 4. The reproducing apparatus according to claim 3, wherein presetting is performed.
【請求項7】 前記メモリ制御手段は、所定の基準タイ
ミングを中心とした前後数クロック期間における前記シ
ンク検出手段の検出結果に基づいて前記メモリに対する
前記デジタルデータの書き込み動作を制御することを特
徴とする請求項1記載の再生装置。
7. The memory control unit controls the writing operation of the digital data to the memory based on a detection result of the sync detection unit in several clock periods before and after a predetermined reference timing. The playback device according to claim 1.
【請求項8】 前記メモリに書き込まれたデジタルデー
タに対して誤り訂正処理を施す誤り訂正手段を備えたこ
とを特徴とする請求項1記載の再生装置。
8. The reproducing apparatus according to claim 1, further comprising an error correction means for performing an error correction process on the digital data written in the memory.
【請求項9】 前記情報データは高能率符号化された画
像データを含み、前記メモリから読み出された画像デー
タを復号する復号手段を備えたことを特徴とする請求項
1記載の再生装置。
9. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the information data includes highly efficient encoded image data, and further comprises decoding means for decoding the image data read from the memory.
【請求項10】 それぞれ所定量の情報データに対して
シンクデータ、IDデータ及び前記IDデータ中のエラ
ーを検出するためのIDパリティデータが付加されてな
る複数のシンクブロックから構成されるデジタルデータ
を再生する再生手段と、 前記再生手段により再生されたデジタルデータを記憶す
るメモリと、 ぞれぞれ前記デジタルデータを1シンクブロック期間遅
延させるn−1(n>2)段に接続された遅延手段と、 前記遅延手段の各段の出力データ及び前記遅延手段への
入力デジタルデータからなるnのデータ列から前記シン
クデータを検出すると共に前記nのデータ列中の前記I
Dパリティデータを検査し、前記シンクデータの検出結
果、前記IDパリティ検査結果及び、前記nのデータ列
から検出されるIDデータの連続性とに基づいて前記メ
モリに対する前記デジタルデータの書き込み動作を制御
する制御手段とを備える再生装置。
10. Digital data composed of a plurality of sync blocks each having a predetermined amount of information data added with sync data, ID data, and ID parity data for detecting an error in the ID data. Reproducing means for reproducing; a memory for storing digital data reproduced by the reproducing means; and delay means connected to n-1 (n> 2) stages for delaying the digital data by one sync block period, respectively. And detecting the sync data from n data strings consisting of output data of each stage of the delay means and input digital data to the delay means, and detecting the sync data in the n data strings.
D parity data is checked, and the writing operation of the digital data to the memory is controlled based on the detection result of the sync data, the ID parity check result, and the continuity of the ID data detected from the n data strings. A playback device comprising:
【請求項11】 それぞれ所定量の情報データに対して
シンクデータ、IDデータ及び前記IDデータ中のエラ
ーを検出するためのIDパリティデータが付加されてな
る複数のシンクブロックから構成されるデジタルデータ
を再生し、当該再生デジタルデータをメモリに書き込む
方法であって、 前記再生手段により再生されたデジタルデータ中連続す
るn(n>2)個のシンクブロックからそれぞれ前記シ
ンクデータを検出すると共に前記連続するn個のシンク
ブロック中のIDパリティを検査し、 前記シンク検出結果と、前記IDパリティ検査結果及
び、前記連続するn個のシンクブロックのIDデータの
連続性とに基づいて前記メモリに対する前記デジタルデ
ータの書き込み動作を制御することを特徴とする再生方
法。
11. Digital data composed of a plurality of sync blocks each having a predetermined amount of information data added with sync data, ID data, and ID parity data for detecting an error in the ID data. A method of reproducing and writing the reproduced digital data to a memory, wherein the sync data is detected and detected from n (n> 2) consecutive sync blocks in the digital data reproduced by the reproducing means. Checking ID parity in n sync blocks, the digital data to the memory based on the sync detection result, the ID parity check result, and the continuity of ID data of the consecutive n sync blocks. A reproducing method characterized by controlling a writing operation of the data.
JP11083597A 1999-03-26 1999-03-26 Device and method for reproduction Pending JP2000285604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083597A JP2000285604A (en) 1999-03-26 1999-03-26 Device and method for reproduction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083597A JP2000285604A (en) 1999-03-26 1999-03-26 Device and method for reproduction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285604A true JP2000285604A (en) 2000-10-13

Family

ID=13806911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083597A Pending JP2000285604A (en) 1999-03-26 1999-03-26 Device and method for reproduction

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285604A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580988B1 (en) * 2002-05-17 2006-05-17 산요덴키가부시키가이샤 Data reproduction control apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580988B1 (en) * 2002-05-17 2006-05-17 산요덴키가부시키가이샤 Data reproduction control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060077A (en) Reproduction apparatus having means for initializing flag memories during slow motion and freeze reproduction
JPS6226103B2 (en)
US5021897A (en) Memory system for recording and reproducing block unit data
JP3441589B2 (en) Synchronous detection and demodulation circuit
US6522831B2 (en) Reproducing apparatus
US5228041A (en) Sync signal detection system in a memory system for recording and reproducing block unit data
KR100262632B1 (en) Sync. signal detector of a digital vcr
US6332010B1 (en) Synchronizing signal detecting circuit
JP2000285604A (en) Device and method for reproduction
JPH0410791B2 (en)
KR0127222B1 (en) Id code processing circuit for dvcr
US6209117B1 (en) Method for canceling abnormal synchronization signal
JP3321884B2 (en) Synchronous block detection method and synchronous block detection device
JP2600152B2 (en) Block address detection circuit
JP3697809B2 (en) Signal detection circuit
JP3768640B2 (en) Playback device
KR100223160B1 (en) Method and device for recording/detecting sync. signals of a digital vcr
JP2959320B2 (en) ID code detection method and ID code detection device
JP3271073B2 (en) Magnetic playback device
JP3213439B2 (en) Sync signal detection circuit
JP4336594B2 (en) Playback device
JP3125886B2 (en) Playback device
JPH0536209A (en) Synchronizing pattern detecting circuit
JP2001210026A (en) Reproducing device and method
JPH06124548A (en) Data reproduction device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024