JP2000279253A - 収納什器等の免震装置 - Google Patents

収納什器等の免震装置

Info

Publication number
JP2000279253A
JP2000279253A JP11093566A JP9356699A JP2000279253A JP 2000279253 A JP2000279253 A JP 2000279253A JP 11093566 A JP11093566 A JP 11093566A JP 9356699 A JP9356699 A JP 9356699A JP 2000279253 A JP2000279253 A JP 2000279253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
wheel
seismic isolation
wheels
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11093566A
Other languages
English (en)
Inventor
Senhi Mitsumoto
宣秘 光本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP11093566A priority Critical patent/JP2000279253A/ja
Publication of JP2000279253A publication Critical patent/JP2000279253A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 装置の上下寸法を小さくして、既設の家具等にも容易に
後付けできるようにし、これを二次元方向に免震する。 【解決手段】床面等に設置される下ベース板3と、収納
什器2が載置される上ベース板5との対向面の両側部
に、互いに直交する方向を向き、かつ凹状のレール面9
を有するレール4、6を設け、このレール4、6間に設
けた枠状の中間レール7、8に、上下のレール4、6の
レール面9に沿って転動する車輪11を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地震の発生時に、
展示ケース、ロッカー、キャビネット、家具等の転倒を
防止することができるようにした収納什器等の免震装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の免震装置としては、例え
ば特開平10−94444号公報に開示されているもの
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の請求項2に
記載されている発明の免震装置においては、家具等を例
えば前後方向と左右方向との二次元方向に免震するため
に、床面等に載置される下支持枠体と、その上方にコロ
を介して載置された第1遊動枠と、この第1遊動枠の上
方に設けられた中間支持枠と、その上方に、コロを介し
て、第1遊動枠と直交する方向に移動可能に記載された
第2遊動枠と、この第2遊動枠の上方に設けられた、家
具等が載置される上支持枠とを備え、全体が5層(5
段)構造となっている。
【0004】そのため、装置全体の上下寸法が大きくな
るのが避けられず、家具等の全高が高くなったり、既設
の家具等の下部に後付けできない問題がある。
【0005】また、各部材が別体となっているため、運
搬が面倒であり、しかも施工現場で組立てを行う必要が
あるため、その作業が煩雑で、施工に多くの時間を要す
る。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、装置の上下寸法が小さく、既設の家具等
にも簡単に後付けできて、これを二次元方向に免震する
ことができるようにするとともに、一体構造として、運
搬や現場での施工を容易に行うことができるようにした
収納什器等の免震装置を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の免震装置は、床面等に設置される下ベース
と、収納什器等が載置される上ベースと、これら上下の
ベースとの間に移動可能に設けられる枠状の中間レール
とを備え、前記下ベースにおける中間レールとの対向面
の両側部に、上端面の少なくとも両側部が、側面視にお
いてほぼ中央部に下向きの最大凹み部を有する凹状のレ
ール面となっている下レールを、少なくとも1対設け、
この各下レールのレール面と前記中間レールとの間に、
これらの対向面と接触しながらレールの長手方向に転動
する車輪を設ける一方、前記上ベースにおける中間レー
ルとの対向面の両側部に、前記下レールと直交する方向
を向き、かつ下端面の少なくとも両側部が、側面視にお
いてほぼ中央部に上向きの最大凹み部を有する凹状のレ
ール面となっている上レールを、少なくとも1対設け、
この各上レールのレール面と中間レールとの間に、これ
らの対向面と接触しながらレールの長手方向に転動する
車輪を設けたことを特徴としている。上記構成の本発明
によれば、上下のベースに設けられたレールと、このレ
ールに沿って転動する車輪を有する中間レールとの実質
的に3層(3段)構造でありながら、二次元方向の免震
効果が得られる。また、装置全体の上下寸法を小さくで
きるため、家具等の高さが高くなることはなく、かつ既
設の家具等の下部にも支障なく設置することができる。
【0008】上記免震装置において、中間レールを、下
レールと対向する側を下向きコ字形に、同じく上レール
と対向する側を上向きコ字形に、それぞれ形成し、この
中間レールのコ字空間内に転動可能に収容した各車輪の
回転軸を、中間レールの両側片に形成した長手方向を向
く案内溝により支持するのが好ましい。このようにする
と、段付車輪は中間レールに案内されて安定的に転動す
ることができ、特に縦揺れの地震発生時における脱輪が
防止される。
【0009】上記免震装置において、案内溝の長さを、
凹状のレール面の長さとほぼ同等か、それよりも若干小
とするのが好ましい。このようにすると、車輪が凹状の
レール面より離脱するのが防止される。
【0010】上記免震装置において、車輪を、中央の小
径車輪と、これを挟む両側の大径車輪とからなる段付車
輪とし、両大径車輪によりレールを挟むようにして、小
径車輪の外周面をレール面に当接させることが好まし
い。このようにすると、小径車輪がレール面を転動する
移動量に対し、大径車輪が接触する中間レール及び上レ
ールの移動量が大となり、振幅の大きな地震に対する免
震効果が高まる。
【0011】上記免震装置において、下レールと中間レ
ールとの間、及び中間レールと上レールとの間に、車輪
の下レールよりの浮き上がりと上レールの車輪よりの浮
き上がりを防止する手段を設けるのが好ましい。このよ
うにすると、振幅の大きな地震が発生して車輪がストロ
ークエンドに達したとしても、収納什器等が転倒するこ
とはない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0013】図1は、本発明の免震装置1の分解傾斜
図、図2は、同じくその正面図(以下、方向は図1の矢
印A方向を前として説明する)、図3は、同じく右側面
図を示すもので、免震装置1上には、収納什器2が固定
的に載置されている。
【0014】免震装置1は、平面視ほぼ正方形をなす下
ベース板3の上面の左右端に固着された1対の上向きコ
字形の下レール4、4と、下ベース板3と同形の上ベー
ス板5における下面の前後端に、上記両下レール4と直
交する方向を向いて固着された、下レース4と同形の下
向きコ字形の1対の上レール7、7と、上下のレール
4、6間に、それらと対向状に設けられた下向きコ字形
の左右1対の中間下レール7、7及び前後1対の上向き
コ字形の中間上レール8、8とを備えている。
【0015】下レール4における外方の上向片4aは、
後記する車輪11のガイドレールをなし、その上端面に
は、中央部を挟む両側方を、中央部に最底部を有する下
向き凹状の円弧形に緩傾斜させることにより、2個のレ
ール面9が形成されている。
【0016】また、上レール6における外方の下向片6
aも後記車輪11のガイドレールをなし、その下端面に
は、上記と同様のレール面9が上下反対向きとして形成
されている。
【0017】10は補強板で、下レール4同士及び上レ
ール6同士の対向面間に固着することにより、それらの
剛性を高めている。
【0018】下レール4の内方の上向片4bの上端と、
上レール6の内方の下向片6bの下端とには、それぞれ
外向きに水平に折曲された転倒防止用のガイド片4c、
6cが連設されている。
【0019】上記中間下レール7、7と中間上レール
8、8とは、その前後及び左右の端部において背中合わ
せに固着され、矩形枠状に一体化されている。
【0020】中間下レール7の内方の下向片7aの下端
と、中間上レール8の内方の上向片8aの上端とには、
それぞれ下レール4及び上レール6のコ字空間内に収容
されて、それらのガイド片4c、6cと対向する当接片
7b、8bが、内向き水平状に連設されている。
【0021】中間下レール7と中間上レール8とのコ字
空間内には、両側の大径車輪11aと中央の小径車輪1
1bとからなる段付車輪11が、2個ずつ収容され、そ
の中心の回転軸12の両突出端部は、それぞれ中間下レ
ール7の両下向片7a、7cと中間上レール8の両上向
片8a、8cとに、長手方向を向いて形成された2個ず
つの案内溝13内に移動可能として支持されている。
【0022】各段付車輪11の大径車輪11aの外周面
は、中間下レール7及び中間上レール8の水平基片7
d、8dに、小径車輪11bは、各レール面9に、それ
ぞれ接触している。従って、小径車輪11bがレール面
9に沿って転動しながら移動すると、大径車輪11aに
接触している中間下レール7及び中間上レール8は、段
付車輪11の移動方向と同方向に、上下のレール4、6
と相対的に移動する。
【0023】この際の中間下レール7と中間上レール8
の上下のレール4、6に対する相対移動量は、大小径の
異なる段付車輪11としたことにより、小径車輪11b
がレール面9に沿って転動する移動量に対してかなり大
となる。その結果、レール面9の長さに比して中間下レ
ール7及び中間上レール8の移動ストロークを大きく取
ることができる。
【0024】中間下レール7及び中間上レール8の最大
移動量(上下のレール4、6との相対移動量)は、案内
溝13の長さによて規制され、段付車輪11の回転軸1
2が案内溝13の両端部に達するまで、往復移動するこ
とができる。
【0025】なお、案内溝13の長さは、レール面9の
長さとほぼ同等か若干小さくしてあり、段付車輪11の
回転軸12が案内溝13の端部まで移動した際でも、小
径車輪11bがレール面9内に位置し、その両端部より
離脱するのが防止されるようになっている。
【0026】次に、上記実施形態の作用を説明する。
【0027】地震発生時以外の通常状態においては、収
納什器2の荷重が免震装置1に加わっているため、上レ
ール6の各レール面9に接触している段付車輪11の小
径車輪11bは、図2に示すように、レール面9の中央
の最頂面に位置するとともに、下レール6の各レール面
9上の各段付車輪11の小径車輪11bは、図3に示す
ように、レール面9の中央の最低部に位置し、上下のベ
ース板3、5、中間下レール7及び中間上レール8は、
外方にはみ出すことなく、上下において整列している。
【0028】この状態から、左右方向(図1において
B、B’方向)の揺れが発生すると、図4に示すよう
に、下ベース板3、下レール4、中間下レール7、及び
中間下レール7に固着されている中間上レール8は、一
体をまして床面と共に揺れ動く。
【0029】しかし、中間上レール8の段付車輪11に
おける小径車輪11b上に載置されている上レール6、
及び上レール6に固着された上ベース板5は、大径車輪
11aが中間上レール8上を、また小径車輪11bがレ
ール面9に沿ってそれぞれ左右方向に転動することによ
り、ほぼ静止状態となり、収納什器2が免震されてその
転倒が防止される。
【0030】地震が収まれば、各段付車輪11の小径車
輪11bがレール面9の中央位置に戻ろうとするため、
中間上レール8は元位置に自動的に復帰し、図2に示す
状態となる。
【0031】一方、前後方向(図1においてA、A’方
向)の揺れが発生すると、図5に示すように、下スペー
ス板3及びこれに固着された下レール4が床面と共に振
動する。しかし、下レール4のレール面9に小径車輪1
1bを載置するとともに、大径車輪11aを中間下レー
ル7に接触させている段付車輪11が、レール面9及び
中間下レール7に沿って前後方向に転動することによ
り、中間下レール7、中間上レール8、上レール6、及
び上ベース板5は、ほぼ静止状態に保たれ、収納什器2
が前後方向に転倒するのが防止される。
【0032】前後方向の揺れが収まれば、上述と同様、
各段付車輪11の小径車輪11bがレール面9の中央位
置に戻ろうとするため、中間下レール7及びその上方の
各部材は、元位置に自動的に復帰する。
【0033】振幅の大きな地震の発生により、段付車輪
11の回転軸12が案内溝13の前後の端部と当接する
まで移動してしまうと、段付車輪11がレール面9より
浮き上がって、収納什器2が転倒する危険性がある。
【0034】しかし、上記実施形態においては、下レー
ル4にガイド片4cを設けるとともに、中間下レール7
に、当接片7bを設けているため、図6に拡大して示す
ように、段付車輪11の小径車輪11bがレール面9の
端部において浮き上がろうとした際に、中間下レール7
の当接片7bが下レール4のガイド片4cと当接するこ
とにより、その浮き上がりが阻止され、収納什器2が転
倒するのが防止される。
【0035】この作用は、左右方向に大きく揺れた際も
同様である。
【0036】以上説明したように、上記実施形態におい
ては、大小径の異なる段付車輪11の小径車輪11b
を、凹状としたレール面9に沿って転動させ、大径車輪
11aを中間レール7、8に当接させて転動させるよう
にして、小径車輪11bの移動量に対する中間レール
7、8の移動ストロークを大としているため、振幅の大
きな地震に対しての免震効果が著しく大となる。
【0037】また、従来のような偏心ローラを用いてい
ないので、それをガイドするピニオンやラック等も不要
となり、構造が簡単となってコスト低減が図れる。
【0038】さらに、免震装置は、上下のベース板3、
5間に設けられた上下のレール4、6と、4隅を互いに
結合した中間レール7、8とからなる3層構造で、しか
も各段付車輪11は、中間レール7、8のコ字空間内に
収容されているため、装置全体の高さを低くすることが
でき既設の背の高い収納什器に対しても容易に後付けす
ることができる。
【0039】ベース板3、5に固着された上下のレール
4、6と中間レール7、8とは、レール4、6に形成さ
れたガイド片4c、6cと、中間レール7、8の当接片
7b、8bとが係合することにより、上下方向に対して
は一体化しており、従って、装置全体の運搬や現場にお
ける設置、施工作業が容易となる。
【0040】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではない。
【0041】段付車輪11の形状は、図7に示すよう
に、1個の大径車輪11aと小径車輪11bとからなる
ものとしてもよい。それらの向きは反対向きであっても
よい。
【0042】図8に示すように、各下レール4のレール
面9を、上記円弧状のものに代えて、中央部に向かって
漸次直線的に傾斜する凹状としてもよい。なお、上レー
ル6の場合は上下逆向きとすればよい。
【0043】図9に示すように、レール面9の中央部
に、僅かに下向き(上レール6は上向き)に凹入する凹
部9aを形成し、通常時において小径車輪11bが凹部
9a内に位置するようにしてもよい。このようにする
と、通常時に収納什器に外力が加わったとしても、これ
が妄りに揺れ動くのが防止される。
【0044】上記実施形態においては、中間レール7、
8に段付車輪11の大径車輪11aを当接させている
が、このような中間レール7、8を省略して、大径車輪
11aを直接上下のベース板3、5に当接させるように
してもよい。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0046】(a)請求項1に記載の発明によれば、上
下のベースに設けられた上下のレールと、このレール間
に車輪を介して移動可能に設けられた中間レールとの3
層構造ながら、二次元方向の免震効果が得られる。ま
た、従来の5層構造のものに比して、装置の上下寸法が
小さくなるので、収納什器の高さを低くでき、かつ既設
の収納什器等の下部に容易に後付けすることができる。
【0047】(b)請求項2に記載の発明によれば、段
付車輪は中間レールに案内されて安定的に転動すること
ができ、特に縦揺れの地震発生時における脱輪が防止さ
れる。
【0048】(c)請求項3に記載の発明によれば、車
輪が凹状のレール面より離脱するのが防止される。
【0049】(d)請求項4に記載の発明によれば、小
径車輪がレール面を転動する移動量よりも、大径車輪と
接触する中間レール及び上レールの移動量が大となるの
で、振幅の大きな地震に対しての免震効果が高まる。
【0050】(d)請求項5に記載の発明によれば、振
幅の大きな地震が発生して車輪がストロークエンドに達
したとしても、収納什器等が転倒することはない。ま
た、通常時は、下レールと中間レールと上レールとが浮
き上がりを防止する手段を介して一体化されているの
で、装置を運搬したり、設置現場での施工作業が容易と
なる。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す装置全体の分解傾斜
図である。
【図2】同じく、一部切欠正面図である。
【図3】同じく、一部切欠右側面図である。
【図4】同じく、地震発生時の正面図である。
【図5】同じく、地震発生時の右側面図である。
【図6】同じく、転倒防止時の作用を示す要部拡大正面
図である。
【図7】段付車輪の他の実施形態を用いた要部の正面図
である。
【図8】レールの他の実施形態を示す側面図である。
【図9】同じく、レール面の他の実施形態を示す要部の
側面図である。
【符号の説明】
1 免震装置 2 収納什器 3 下ベース板 4 下レール 4a、4b 上向片 4c、6c ガイド片 5 上ベース板 6 上レール 6a、6b 上向片 7 中間下レール 7a、7c 下向片 7b、8b 当接片 7d、8d 水平基片 8 中間上レール 9 レール面 9a 凹部 10 補強板 11 段付車輪 11a 大径車輪 11b 小径車輪 12 回転軸 13 案内溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面等に設置される下ベースと、収納什
    器等が載置される上ベースと、これら上下のベースとの
    間に移動可能に設けられる枠状の中間レールとを備え、
    前記下ベースにおける中間レールとの対向面の両側部
    に、上端面の少なくとも両側部が、側面視においてほぼ
    中央部に下向きの最大凹み部を有する凹状のレール面と
    なっている下レールを、少なくとも1対設け、この各下
    レールのレール面と前記中間レールとの間に、これらの
    対向面と接触しながらレールの長手方向に転動する車輪
    を設ける一方、前記上ベースにおける中間レールとの対
    向面の両側部に、前記下レールと直交する方向を向き、
    かつ下端面の少なくとも両側部が、側面視においてほぼ
    中央部に上向きの最大凹み部を有する凹状のレール面と
    なっている上レールを、少なくとも1対設け、この各上
    レールのレール面と中間レールとの間に、これらの対向
    面と接触しながらレールの長手方向に転動する車輪を設
    けたことを特徴とする収納什器等の免震装置。
  2. 【請求項2】 中間レールを、下レールと対向する側を
    下向きコ字形に、同じく上レールと対向する側を上向き
    コ字形に、それぞれ形成し、この中間レールのコ字空間
    内に転動可能に収容した各車輪の回転軸を、中間レール
    の両側片に形成した長手方向を向く案内溝により支持す
    るようにした請求項1に記載の収納什器等の免震装置。
  3. 【請求項3】 案内溝の長さを、凹状のレール面の長さ
    とほぼ同等か、それよりも若干小とした請求項2に記載
    の収納什器等の免震装置。
  4. 【請求項4】 車輪を、中央の小径車輪と、これを挟む
    両側の大径車輪とからなる段付車輪とし、両大径車輪に
    よりレールを挟むようにして、小径車輪の外周面をレー
    ル面に当接させた請求項1ないし3のいずれかに記載の
    収納什器等の免震装置。
  5. 【請求項5】 下レールと中間レールとの間、及び中間
    レールと上レールとの間に、車輪の下レールよりの浮き
    上がりと上レールの車輪よりの浮き上がりを防止する手
    段を設けた請求項1ないし4のいずれかに記載の収納什
    器等の免震装置。
JP11093566A 1999-03-31 1999-03-31 収納什器等の免震装置 Withdrawn JP2000279253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093566A JP2000279253A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 収納什器等の免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093566A JP2000279253A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 収納什器等の免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000279253A true JP2000279253A (ja) 2000-10-10

Family

ID=14085814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093566A Withdrawn JP2000279253A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 収納什器等の免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000279253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266436A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nachi Fujikoshi Corp 支承体及び免震装置
CN105485245A (zh) * 2016-01-15 2016-04-13 中国工程物理研究院总体工程研究所 变摩擦滚轮式文物三维隔震装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266436A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nachi Fujikoshi Corp 支承体及び免震装置
CN105485245A (zh) * 2016-01-15 2016-04-13 中国工程物理研究院总体工程研究所 变摩擦滚轮式文物三维隔震装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10169709A (ja) 大型高耐力免震装置
JP4349649B2 (ja) 対象物設置機構
JPH10281217A (ja) 物品展示用免震台
JP4118417B2 (ja) 構造物の免震装置における浮き上がり防止装置
JP2000279253A (ja) 収納什器等の免震装置
JPH11247925A (ja) 免震台
JP2000279252A (ja) 収納什器等の免震装置
JP4010656B2 (ja) 収納什器等の免震装置
JP3131831B2 (ja) 免震装置
JP2000297841A (ja) 免震架台
JP2000065136A (ja) 滑り型免震装置
JP3843371B2 (ja) 弾性支持台ユニット及び免震ガイドユニット
JPH10169710A (ja) 構造物用免震装置
JP2976183B2 (ja) 免震架台
JPH11173376A (ja) 免震台
JP3625047B2 (ja) 免震棚
KR101267134B1 (ko) 면진 장치
JPH0545283U (ja) 免震装置
JP3551997B2 (ja) 免震構造物の浮き上がり防止装置
JP3699252B2 (ja) 免震装置
JP6690223B2 (ja) 免震構造
JPH0350769Y2 (ja)
JPH1122779A (ja) 免震装置
JPH10280731A (ja) 免震装置
JP5574505B2 (ja) 免震床構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606