JP2000275729A - 投影レンズ - Google Patents

投影レンズ

Info

Publication number
JP2000275729A
JP2000275729A JP11081576A JP8157699A JP2000275729A JP 2000275729 A JP2000275729 A JP 2000275729A JP 11081576 A JP11081576 A JP 11081576A JP 8157699 A JP8157699 A JP 8157699A JP 2000275729 A JP2000275729 A JP 2000275729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
projection
lens group
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11081576A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP11081576A priority Critical patent/JP2000275729A/ja
Priority to US09/531,572 priority patent/US6404564B1/en
Publication of JP2000275729A publication Critical patent/JP2000275729A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/04Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絞りを、最も光源側のレンズ面の近くに配設
することにより、第2レンズ群の外径を小さくして光学
系のコンパクト化を図りつつ照明光束との干渉を極めて
小さくし、さらに高解像で広画角とした投影レンズを得
る。 【構成】 2群6枚の構成とされ、全体として負の屈折
力を有する第1レンズ群Gと、スクリーン側から順に
正、正、負、正の各レンズが配置されてなる、全体とし
て正の屈折力を有する第2レンズ群Gとを、スクリー
ン側からこの順に配列してなり、絞り2を、最も光源側
のレンズ面から|0.5f|(fはレンズ全系の焦点距
離)以内の位置に配設した構成とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は投影プロジェクタ装
置に用いられる投影レンズに関し、特にDMD(デジタ
ル・マイクロミラー・デバイス)表示装置を用いたDM
Dプロジェクタ装置に用いられる投影レンズに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置の代りにDMD表示
装置を用いた投影プロジェクタ装置が知られるようにな
ってきている。
【0003】DMDは、ビデオ信号により10度以上程
度の範囲で傾きを変えることができる高反射率の矩形状
の微小な鏡(ミラー素子)を、CMOS半導体技術を用
いてシリコンメモリーチップ上に形成してなるものであ
り、このDMDを用いた投影プロジェクタ装置は、上記
ミラー素子の角度を変えることで光源からの光の反射方
向を制御し、所望の反射光のみをスクリーン上に集束さ
せて所望の映像の投影を可能としている。
【0004】このDMDでは、例えば基板上に数百万個
以上の鏡を縦横に配列することが可能であり、これら多
数の鏡は全て独立してデジタル制御することができるた
め、各鏡が各々映像中の1画素に対応することとなる。
【0005】これにより、このDMDを用いた投影プロ
ジェクタ装置は、今までの平均的な液晶投影プロジェク
タ装置と比べ、格段に大きな画素数による映像を得るこ
とができ、飛躍的に精細度を向上させることができる。
【0006】また、液晶表示装置と異なり照射光を偏光
とする必要がないので光の損失が少なく、階調表現の正
確性という点でも優れている。さらに、このようなDM
Dを用いた投影プロジェクタ装置に対し、持ち運びに便
利な携帯性の良いものへの要求が高まってきている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、DMDを用
いた投影プロジェクタ装置用の投影レンズとしては、そ
のプロジェクタの特性およびそのプロジェクタへの要求
に応じたものであることが必要である。したがって、第
1に高性能で小型なものが要求されることになるが、さ
らに広画角で諸収差の補正も良好であることが当然に要
求される。
【0008】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、瞳面がレンズの光源側にあり、高性能で小型、か
つ広画角を達成し得る、DMDを用いた投影プロジェク
タ装置に好適な投影レンズを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の投影レンズは、
全体として負の屈折力を有する第1レンズ群と、スクリ
ーン側から順に正、正、負、正の各レンズが配置されて
なる、全体として正の屈折力を有する第2レンズ群と
を、スクリーン側からこの順に配列してなり、絞りを、
最も光源側のレンズ面から|0.5f|以内の位置に配
設したことを特徴とするものである。但し、fはレンズ
全系の焦点距離とする。
【0010】また、下記条件式(1)、(2)を満足す
ることが好ましい。 0.7<f/f<1.4 (1) 0.5<d/f<1.3 (2) 但し、dは第1レンズ群と第2レンズ群との間隔、f
は第2レンズ群の焦点距離とする。
【0011】さらに、下記条件式(3)、(4)を満足
することが好ましい。 NdAVE>1.70 (3) ν<40 (4) 但し、NdAVEは第2レンズ群を構成する3枚の正レ
ンズの屈折率の平均値、νは第2レンズ群を構成する
負レンズのアッベ数とする。
【0012】
【作用】本発明の投影レンズにおいては、負の屈折力を
有する第1レンズ群をスクリーン側に配置することによ
りレトロフォーカスタイプとなし、広角化を達成してい
る。
【0013】また、絞りを、最も光源側のレンズ面から
|0.5f|以内の位置に配設しているが、これは、図
7に示すように、光源からの光束がDMDの中心に位置
する素子Aに照射された場合、およびDMDの周辺部に
位置する素子Bに照射された場合のいずれにおいても、
投影に必要な反射光束はレンズに確実に入射せしめる一
方、投影に不要な反射光束はレンズに入射させないよう
にするための絞りの位置を特定するための条件である。
【0014】すなわち、このように絞りを、最終レンズ
のDMD側の面(最も光源側のレンズ面)の近くに配設
することにより、最終レンズ(第2レンズ群)の外径を
小さくして光学系のコンパクト化を図りつつ照明光束と
の干渉を極めて小さくすることができる。
【0015】また、上記条件式(1)は、レンズ前玉
(第1レンズ群)の外径を小さく抑え、像面湾曲を小さ
くするための条件を示すものである。すなわち、条件式
(1)の下限を下回ると前玉の外径が大きくなりレンズ
のコンパクトさを欠き、像面湾曲がアンダーとなってし
まう。一方、上限を上回るとバックフォーカスが長くな
りDMDから光源側のレンズ面までの長さが長くなって
しまう。
【0016】また、条件式(2)はコマ収差、歪曲収差
を良好に補正するための条件を示すものである。すなわ
ち、条件式(2)の下限を下回ると第1レンズ群の屈折
力を大きくする必要があり、コマ収差、マイナスの歪曲
収差が発生してしまう。一方、上限を上回るとレンズの
全長が長くなってしまう。
【0017】また、条件式(3)の条件NdAVE
1.70を満足することにより、球面収差、コマ収差を
良好に補正することができ、さらに、条件式(4)の条
件ν<40を満足することにより、色収差を良好に補
正することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
投影レンズについて説明する。この実施形態に係る投影
レンズはDMDプロジェクタ装置に搭載されるもので2
群構成とされている。
【0019】図1〜3に示されるように、本実施形態に
係る投影レンズは、DMD1から光軸Xに沿って入射し
た、画像情報を担持した光束をスクリーン上に拡大投影
せしめることができるようになっている。そして、絞り
2を、第2レンズ群Gの最もDMD1側のレンズ面の
近くに配設することにより、第2レンズ群Gの外径を
小さくして光学系のコンパクト化を図りつつ照明光束と
の干渉を極めて小さくするようにしている。
【0020】すなわち、上記投影レンズは、2群6枚
(実施例2では2群5枚)の構成とされ、全体として負
の屈折力を有する第1レンズ群Gと、スクリーン側か
ら順に正、正、負、正の各レンズが配置されてなる、全
体として正の屈折力を有する第2レンズ群Gとを、ス
クリーン側からこの順に配列してなり、絞り2を、最も
光源側のレンズ面から|0.5f|(fはレンズ全系の
焦点距離)以内の位置に配設した構成としている。
【0021】また、下記条件式(1)、(2)、
(3)、(4)を満足した構成としている。 0.7<f/f<1.4 (1) 0.5<d/f<1.3 (2) NdAVE>1.70 (3) ν<40 (4) 但し、NdAVEは第2レンズ群Gを構成する3枚の
正レンズの屈折率の平均値 νは第2レンズ群Gを構成する負レンズのアッベ数 dは第1レンズ群Gと第2レンズ群Gとの間隔 fは第2レンズ群Gの焦点距離
【0022】次に、本発明に係る実施例1〜3の投影レ
ンズについて説明する。
【0023】<実施例1>図1は、本実施例に係る投影
レンズのレンズ構成図である。
【0024】本実施例において、第1レンズ群Gは、
スクリーン側に凸面を向けた負のメニスカスレンズから
なる第1レンズL1 および第2レンズL2 よりなり、第
2レンズ群Gは、スクリーン側に大きい曲率の面を向
けた両凸レンズからなる第3レンズL3 、スクリーン側
に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第4レン
ズL4 、スクリーン側に小さい曲率の面を向けた両凹レ
ンズからなる第5レンズL5 およびスクリーン側に小さ
い曲率の面を向けた両凸レンズからなる第6レンズL
よりなる。また、絞り2の配設位置は第6レンズL
DMD1側の面と光軸X上において一致した位置とされ
ている。
【0025】下記表1の上段に、本実施例に係る投影レ
ンズの各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中
心厚および各レンズ間の空気間隔(以下、これらを総称
して軸上面間隔という)D(mm)、各レンズのd線に
おける屈折率Nd およびアッベ数νd を示す。なお、表
1および以下の表2、3中の数字は、スクリーン側から
の順番を表すものである。
【0026】また、下記表1の下段に、本実施例に係る
投影レンズの全系の焦点距離f(mm)、第2レンズ群
の焦点距離f (mm)、およびf/f、d/
f、NdAVEの各値を示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1から明らかなように、本実施例に係る
投影レンズは、上記条件式(1)〜(4)を全て満足し
ており、コンパクト化を達成しつつ諸収差を良好なもの
とすることができる。
【0029】また、図4は本実施例に係る投影レンズの
諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示
す収差図である。なお非点収差の収差図には、サジタル
像面およびタンジェンシャル像面に対する収差が示され
ている(図5および6において同じ)。図4から明らか
なように、本実施例によれば、画面周辺まで良好に投影
し得る投影レンズを得ることができる。
【0030】<実施例2>図2は、本実施例に係る投影
レンズのレンズ構成図である。
【0031】本実施例において、第1レンズ群Gは、
スクリーン側に凸面を向けた負のメニスカスレンズから
なる第1レンズL1 のみによって構成され、第2レンズ
群G は、スクリーン側に凹面を向けた正のメニスカス
レンズからなる第2レンズL 、スクリーン側に大き
い曲率の面を向けた両凸レンズからなる第3レンズ
3、スクリーン側に小さい曲率の面を向けた両凹レン
ズからなる第4レンズL4およびスクリーン側に小さい
曲率の面を向けた両凸レンズからなる第5レンズL 5
りなる。また、絞り2の配設位置は第5レンズL
DMD1側の面と光軸X上において一致した位置とされ
ている。
【0032】下記表2の上段に、本実施例に係る投影レ
ンズの各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸
上面間隔D(mm)、各レンズのd線における屈折率N
d およびアッベ数νd を示す。
【0033】また、下記表2の下段に、本実施例に係る
投影レンズの全系の焦点距離f(mm)、第2レンズ群
の焦点距離f (mm)、およびf/f、d/
f、NdAVEの各値を示す。
【0034】
【表2】
【0035】表2から明らかなように、本実施例に係る
投影レンズは、上記条件式(1)〜(4)を全て満足し
ており、コンパクト化を達成しつつ諸収差を良好なもの
とすることができる。
【0036】また、図5は本実施例に係る投影レンズの
諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示
す収差図である。図5から明らかなように、本実施例に
よれば、画面周辺まで良好に投影し得る投影レンズを得
ることができる。
【0037】<実施例3>図3は、本実施例に係る投影
レンズのレンズ構成図である。
【0038】本実施例において、第1レンズ群Gは、
スクリーン側に平面を向けた平凸レンズからなる第1レ
ンズL1 およびスクリーン側に凸面を向けた負のメニス
カスレンズからなる第2レンズL2 よりなり、第2レン
ズ群Gは、スクリーン側に大きい曲率の面を向けた両
凸レンズからなる第3レンズL3 および第4レンズL
4 、スクリーン側に小さい曲率の面を向けた両凹レンズ
からなる第5レンズL5およびスクリーン側に小さい曲
率の面を向けた両凸レンズからなる第6レンズL より
なる。また、絞り2の配設位置は第6レンズLのDM
D1側の面と光軸X上において一致した位置とされてい
る。
【0039】下記表3の上段に、本実施例に係る投影レ
ンズの各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの軸
上面間隔D(mm)、各レンズのd線における屈折率N
d およびアッベ数νd を示す。
【0040】また、下記表3の下段に、本実施例に係る
投影レンズの全系の焦点距離f(mm)、第2レンズ群
の焦点距離f (mm)、およびf/f、d/
f、NdAVEの各値を示す。
【0041】
【表3】
【0042】表3から明らかなように、本実施例に係る
投影レンズは、上記条件式(1)〜(4)を全て満足し
ており、コンパクト化を達成しつつ諸収差を良好なもの
とすることができる。
【0043】また、図6は本実施例に係る投影レンズの
諸収差(球面収差、非点収差、ディストーション)を示
す収差図である。図6から明らかなように、本実施例に
よれば、画面周辺まで良好に投影し得る投影レンズを得
ることができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明の投影レンズ
によれば、負の屈折力を有する第1レンズ群をスクリー
ン側に配置することによりレトロフォーカスタイプとな
し、広角化を達成している。
【0045】また、絞りを、最も光源側のレンズ面から
|0.5f|以内の位置に配設しており、光源からの光
束がDMDの中心に位置する素子に照射された場合、お
よびDMDの周辺部に位置する素子に照射された場合の
いずれにおいても、投影に必要な反射光束はレンズに確
実に入射せしめる一方、投影に不要な反射光束はレンズ
に入射させないようにしている。これにより、第2レン
ズ群の外径を小さくして光学系のコンパクト化を図りつ
つ照明光束との干渉を極めて小さくすることができる。
【0046】さらに、所定の条件式を満足することによ
り、さらにコンパクト化を図りつつ諸収差を良好なもの
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る投影レンズを示すレン
ズ構成図
【図2】本発明の実施例2に係る投影レンズを示すレン
ズ構成図
【図3】本発明の実施例3に係る投影レンズを示すレン
ズ構成図
【図4】本発明の実施例1に係る投影レンズの各収差図
(球面収差、非点収差、ディストーション)
【図5】本発明の実施例2に係る投影レンズの各収差図
(球面収差、非点収差、ディストーション)
【図6】本発明の実施例3に係る投影レンズの各収差図
(球面収差、非点収差、ディストーション)
【図7】本発明の作用を説明するための図
【符号の説明】
、G レンズ群 L〜L レンズ R〜R12 レンズの曲率半径 D〜D11 軸上面間隔 X 光軸 1 DMD 2 絞り

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全体として負の屈折力を有する第1レン
    ズ群と、スクリーン側から順に正、正、負、正の各レン
    ズが配置されてなる、全体として正の屈折力を有する第
    2レンズ群とを、スクリーン側からこの順に配列してな
    り、 絞りを、最も光源側のレンズ面から|0.5f|以内の
    位置に配設したことを特徴とする投影レンズ。但し、 fはレンズ全系の焦点距離とする。
  2. 【請求項2】 下記条件式(1)、(2)を満足するこ
    とを特徴とする請求項1記載の投影レンズ。 0.7<f/f<1.4 (1) 0.5<d/f<1.3 (2) 但し、 dは第1レンズ群と第2レンズ群との間隔、 fは第2レンズ群の焦点距離とする。
  3. 【請求項3】 下記条件式(3)、(4)を満足するこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の投影レンズ。 NdAVE>1.70 (3) ν<40 (4) 但し、 NdAVEは第2レンズ群を構成する3枚の正レンズの
    屈折率の平均値、 νは第2レンズ群を構成する負レンズのアッベ数とす
    る。
JP11081576A 1999-03-25 1999-03-25 投影レンズ Withdrawn JP2000275729A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081576A JP2000275729A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 投影レンズ
US09/531,572 US6404564B1 (en) 1999-03-25 2000-03-20 Projection lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081576A JP2000275729A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 投影レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000275729A true JP2000275729A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13750145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081576A Withdrawn JP2000275729A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 投影レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6404564B1 (ja)
JP (1) JP2000275729A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577455B2 (en) 2001-02-14 2003-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wide angle projection lens and projection display device
KR101429517B1 (ko) 2010-05-26 2014-08-12 삼성테크윈 주식회사 소형 줌 광학계
CN110515188A (zh) * 2019-09-23 2019-11-29 深圳市点睛创视技术有限公司 一种投影镜头
CN114296219A (zh) * 2021-12-29 2022-04-08 歌尔股份有限公司 一种投影镜头以及投影仪

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW515919B (en) * 2001-11-06 2003-01-01 Nucam Corp Retrofocus-type lens system
DE102004034846B4 (de) * 2004-07-19 2008-04-10 Leica Microsystems Cms Gmbh Ergotubus und inverses Mikroskop mit Ergotubus
JP2006349920A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 撮影光学系、撮影レンズユニット、カメラおよび携帯情報端末装置
CN100458488C (zh) * 2006-01-24 2009-02-04 亚洲光学股份有限公司 定焦投影镜头
TWI330720B (en) * 2007-04-14 2010-09-21 Young Optics Inc Zoom lens
TWI363188B (en) * 2007-12-14 2012-05-01 Qisda Corp Projection lens and projection device using the same
CN102608735B (zh) * 2011-01-19 2014-01-08 佛山普立华科技有限公司 变焦投影镜头
TWI528049B (zh) 2015-01-09 2016-04-01 中強光電股份有限公司 定焦鏡頭
KR101813336B1 (ko) * 2015-11-26 2017-12-28 삼성전기주식회사 촬상 광학계
CN109270657B (zh) * 2017-07-18 2020-09-11 深圳市道通智能航空技术有限公司 一种光学镜头
CN109375341B (zh) * 2018-09-20 2023-10-10 苏州莱能士光电科技股份有限公司 一种车载倒车影像光学成像***

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113288A (en) 1990-04-04 1992-05-12 Nikon Corporation Behind stop wide angle lens system
US5900987A (en) * 1997-02-13 1999-05-04 U.S. Precision Lens Inc Zoom projection lenses for use with pixelized panels
JPH11109229A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Asahi Optical Co Ltd 広角を包含するソフトフォーカスズームレンズ系

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577455B2 (en) 2001-02-14 2003-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wide angle projection lens and projection display device
KR101429517B1 (ko) 2010-05-26 2014-08-12 삼성테크윈 주식회사 소형 줌 광학계
CN110515188A (zh) * 2019-09-23 2019-11-29 深圳市点睛创视技术有限公司 一种投影镜头
CN114296219A (zh) * 2021-12-29 2022-04-08 歌尔股份有限公司 一种投影镜头以及投影仪
CN114296219B (zh) * 2021-12-29 2023-09-12 歌尔光学科技有限公司 一种投影镜头以及投影仪

Also Published As

Publication number Publication date
US6404564B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9785043B2 (en) Projection optical system and projector apparatus
JP4855024B2 (ja) 2群ズーム投影レンズおよび投写型表示装置
US7715111B2 (en) Projection zoom lens system and projection type display apparatus
JP4708806B2 (ja) 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP4016576B2 (ja) 投射用レンズ装置および投射型画像表示装置
JP5729431B2 (ja) 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置
US7184219B2 (en) Projection lens system and projector
JP5275758B2 (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
US6912095B2 (en) Projection lens system
JP6393906B2 (ja) 投写光学系および画像投写装置
JPH05113534A (ja) レトロフオーカス型レンズ
JP4419243B2 (ja) 斜め投影光学系
JP2000275729A (ja) 投影レンズ
JP2010282159A (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP4139606B2 (ja) 投映用レンズ
JP4851146B2 (ja) 2群ズーム投影レンズおよび投写型表示装置
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JP4211373B2 (ja) 投射レンズ及びこれを備えたプロジェクター
JP2004252084A (ja) 投射用ズームレンズおよび拡大投射装置
JPH09222560A (ja) 結像レンズ
JP4076334B2 (ja) 投写レンズ
JP2005257896A (ja) ズームレンズ、画像表示装置、撮像装置
JP5298871B2 (ja) 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP7146711B2 (ja) 結像光学系、投写型表示装置、および撮像装置
JP4340432B2 (ja) 投射用ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606