JP2000273387A - 表面紙質向上剤 - Google Patents

表面紙質向上剤

Info

Publication number
JP2000273387A
JP2000273387A JP11082798A JP8279899A JP2000273387A JP 2000273387 A JP2000273387 A JP 2000273387A JP 11082798 A JP11082798 A JP 11082798A JP 8279899 A JP8279899 A JP 8279899A JP 2000273387 A JP2000273387 A JP 2000273387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
acrylamide
aqueous solution
monomers
surface coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11082798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370020B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kimura
吉晴 木村
Takahiro Fujiwara
崇弘 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP08279899A priority Critical patent/JP4370020B2/ja
Publication of JP2000273387A publication Critical patent/JP2000273387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370020B2 publication Critical patent/JP4370020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高分子で低粘度の特性を有するアクリルアミ
ド系ポリマー水溶液からなる表面塗工剤を得ること。 【解決手段】 アクリルアミド類40モル%以上、アニ
オン性モノマー0.1〜30モル%及びメタクリロニト
リル0.05〜10モル%を含む混合水溶液を重合反応
に付して得られるアクリルアミド系ポリマー水溶液を適
用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙表面に塗工する
ことにより表面強度、内部強度、耐水性の向上等、優れ
た効果を発揮し得る表面塗工剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、製紙業界では古紙、広葉樹の利用
が進み、印刷用紙においても微細繊維の含有量が増加す
る傾向にあり、そのため繊維間結合が弱まり紙の強度が
得られ難くなっている。一方、印刷工程では高速化、高
品質化が進み、印刷用紙に対してより高いレベルの表面
強度、内部強度、耐水性等の特性が要求されるようにな
ってきた。これらの要求に対応するため、薬剤を内添及
び外添(塗工)することが多くなった。特に、内添薬剤
の場合、使用量が多いと、薬剤の歩留まりが低くなり、
マシン汚れ等の操業上のトラブルが発生しやすくなる
が、外添薬剤の場合は、歩留まりがほぼ100%である
ことからも操業上有利となる。
【0003】従来より、紙の表面強度、印刷適性を向上
させる目的で塗工される表面塗工剤として、酸化澱粉等
の澱粉系、カルボキシメチルセルロース等のセルロース
系、ポリビニルアルコール(以下PVAと略す)系やア
クリルアミド系ポリマー等のものがある。最も多く使用
されている澱粉系やPVA系の薬剤は、使用に際しクッ
キング工程が必要であり、作業性が悪いうえ、塗工時の
発泡、マシン汚れ等の種々の問題がある。さらに、澱粉
系の薬剤の場合は腐敗や老化といった問題もある。
【0004】一方、アクリルアミド系ポリマーとして
は、アニオン基を導入したアクリルアミド系ポリマーが
表面強度を改善する目的で提案されている( 特公昭43
−27529)が、表面強度の改善効果は十分でなかっ
た。
【0005】これらを改善するため、特定のビニル化合
物、架橋性モノマーおよび不飽和ジカルボン酸を含有す
るアクリルアミド系ポリマーの使用が提案されている
(特開平9−169946)が、これらの架橋剤を用い
た場合、製品は低粘度化または高粘度・ゲル化しやす
く、粘度コントロールが困難である。また、尿素類の存
在下でアクリルアミド系ポリマーを重合して表面紙質向
上剤を得ることが提案されている(特開平5−3022
98、8−260384)が、重合の際の昇温時や加水
分解時の高pH化により尿素が分解し、粘調ポリマーの
発泡現象が発生し、製造上問題となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,従来技術と
同様の高分子量を有しながら低粘度である分岐状のアク
リルアミド系重合体を得るに際し、より安定に重合をコ
ントロールして分岐構造を均一に導入し、かくして得ら
れるポリマーを有効成分とし、優れた表面強度の改善効
果を発揮する表面塗工剤を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、さらなる
高い性能を有する表面塗工剤をを開発するため、鋭意研
究を重ねた結果、連鎖移動効果及び架橋効果を示すメタ
クリロニトリルを必須成分として含む単量体混合物を共
重合して得られる、アクリルアミド系共重合体を用いる
ことにより、その目的を達成することを見出し、本発明
を完成するに至った。即ち、本発明は、アクリルアミド
類40モル%以上、アニオン性モノマー0.1〜30モ
ル%及びメタクリロニトリル0.05〜10モル%を含
む混合水溶液を重合反応に付して得られるアクリルアミ
ド系ポリマー水溶液からなる表面塗工剤である。
【0008】本発明において、アクリルアミド類として
は、アクリルアミドおよび/またはメタクリルアミドが
用いられ、これらは単独で使用してもよいし両者を併用
してもよい。
【0009】アニオン性モノマーの例としては、アクリ
ル酸,メタクリル酸,クロトン酸等のモノカルボン酸
系、マレイン酸,フマル酸,イタコン酸,シトラコン酸
等のジカルボン酸系、ビニルスルホン酸,スチレンスル
ホン酸,2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸等のビニル基を有するスルホン酸系の有機酸が挙
げられる。これらの有機酸はそのナトリウム塩,カリウ
ム塩等の塩でもよい。また、これらのアニオン性モノモ
ーは単独で用いてもよいし、2種類以上を用いてもよ
い。
【0010】アクリルアミドおよび/またはメタクリル
アミドは、40モル%以上、好ましくは60モル%以
上、アニオン性モノマーは、0.1〜30モル%、好ま
しくは0.5〜20モル%、メタクリロニトリルは、
0.05〜10モル%、好ましくは0.1〜5モル%の
割合である。
【0011】本発明においては、混合水溶液にさらにシ
アン化ビニル化合物、架橋剤及び連鎖移動剤の少なくと
も一つを含有させてもよい。シアン化ビニル化合物とし
ては、メタクリロニトリルと類似した構造を有するアク
リロニトリル等のエチレン系ニトリル化合物で挙げられ
る。これらシアン化ビニル化合物の量は、アクリルアミ
ド系ポリマーを構成する全モノマーに対して、0.1〜
45モル%、好ましくは0.1〜35モル%である。
【0012】また、架橋剤の例としては、メチレンビス
(メタ)アクリルアミド,エチレンビス(メタ)アクリ
ルアミド,エチレングリコールジ(メタ)アクリルアミ
ド,ジエチレングリコールジ(メタ)アクリルアミド,
トリエチレングリコールジ(メタ)アクリルアミド,ジ
ビニルベンゼン,ジアリルアクリルアミドなどの2官能
性架橋剤、あるいは1,3,5−トリアクリロイルヘキ
サヒドロ−S−トリアジン,トリアリルイソシアヌレー
ト,トリアクリル酸ペンタエリスリトール,トリメチロ
ールプロパンアクリレート,ジアクリロイルイミド等の
多官能性架橋剤、ジメチルアクリルアミド,ダイアセト
ンアクリルアミド,イソプロピルアクリルアミド等のN
−置換アクリルアミド系モノマーが挙げられる。なお架
橋剤は、本発明の重合コントロールの安定化の目的をそ
こなわない範囲で,必要に応じて併用することが可能で
ある。
【0013】前述のように、これらの架橋剤は1種もし
くは2種以上を併用することができるが、メタクリロニ
トリル自体による架橋効果も働くため、その使用量は通
常の架橋条件より少量でよく、全モノマーの総量に対し
て0.005〜3モル%、好ましくは0.01〜1モル
%である。
【0014】また、連鎖移動剤は、本発明の重合コント
ロールの安定化の目的をそこなわない範囲で使用するこ
とが可能である。連鎖移動剤の例としては、イソプロピ
ルアルコールのほか、メルカプトエタノール,チオ尿
素,チオグリコール酸,メルカプトプロピオン酸,チオ
サリチル酸,チオ乳酸,アミノエタンチオール,チオグ
リセロール,チオリンゴ酸等のメルカプト系、アリルア
ルコール,アリルスルホン酸ソーダ,メタアリルスルホ
ン酸ソーダ等のアリル系のものが挙げられる。
【0015】これらの連鎖移動剤は1種もしくは2種以
上を使用することができるが、必須成分であるメタクリ
ロニトリル自体が連鎖移動効果を奏するため、その使用
量は通常の場合より少量でよく、全モノマーの総量に対
して0.01〜8モル%、好ましくは0.03〜4モル
%である。
【0016】本発明においては、モノマーとして上記し
た成分のほかに、本発明の表面強度向上の目的をそこな
わない範囲で、他のモノマー成分を含有させることもで
きる。そのようなモノマー成分としてはカチオン性モノ
マーとノニオン性モノマーが挙げられる。
【0017】カチオン性モノマーとしては、第三級アミ
ノ基を有するモノマーであるジアルキルアミノエチル
(メタ)アクリレート,ジアルキルアミノプロピル(メ
タ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル誘導
体,ジアルキルアミノエチル(メタ)アクリルアミド,
ジアルキルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド,
(メタ)アクリルアミド−3−メチルブチルジメチルア
ミン等の(メタ)アクリルアミド誘導体を挙げることが
できる。なお、カチオン性モノマーとしては、上記第三
級アミノ基を有するモノマーの塩を用いることができ
る。塩としては、塩酸,硫酸のような無機酸との塩でも
よいし、ギ酸,酢酸のような有機酸との塩でもよい。さ
らに、メチルクロリド,メチルブロミド、ベンジルクロ
リド,ベンジルブロミド、ジメチル硫酸,エピクロルヒ
ドリンなどで第三級アミノ基を四級化した第四級塩でも
よい。また、カチオン性モノマーは単独で用いてもよい
し、2種類以上を用いてもよい。
【0018】さらに、ノニオン性モノマーとしては、ジ
アセトンアクリルアミド,アルキルアクリレート,ヒド
ロキシアクリレート,酢酸ビニル,スチレン,α−メチ
ルスチレンなどが挙げられる。
【0019】また、本発明においては重合反応後に尿素
類を添加してもよく、そのような尿素類としては、尿
素、チオ尿素、エチレン尿素等が挙げられるが、尿素が
好ましい。尿素/モノマー類の重量比は2〜50%/9
8〜50%、好ましくは10〜40%/90〜60%で
ある。尿素類の添加は、重合が終了し反応系が冷却によ
り少なくとも90℃以下まで温度が下がれば可能であ
り、好ましくは85〜60℃である。なお、特開平5−
302298において、尿素の存在下で重合反応を行う
ことが示されているが、この方法では、熱やpH変化で
尿素が分解し、発泡して作業性が悪い、反応中の尿素の
ロスにより、仕込んだ尿素の全量を製品中に存在させる
ことができない、といった問題がある。本発明では重合
後に尿素を添加することにより、重合時の尿素の分解に
よるロスや発泡現象が生じることなく、操作が容易とな
る。
【0020】本発明において、混合水溶液を重合反応に
付すに際しては、従来公知の各種重合方法が適用し得
る。例えば、所定の反応容器に前記必須モノマー及び
水,必要に応じその他モノマー,架橋剤,連鎖移動剤を
仕込み、触媒を加え、攪拌下、加温することにより目的
のアクリルアミド系ポリマー水溶液(以下、共重合体水
溶液と称することもある)を得ることができる。また、
モノマーの一部もしくは全部を反応容器中に滴下しなが
ら反応させてもよい。触媒投入は1回でも可能である
が、1段目の反応によりプレポリマーを形成させた後、
触媒を追加して、さらに重合を完結することにより、分
岐度の高い高分子量の重合体を含む共重合体水溶液を得
るようにしてもよい。反応温度は通常40〜100℃程
度、反応時間は0.5〜8時間程度である。
【0021】触媒は,重合開始剤として水溶液での重合
反応に通常使用されるラジカル重合開始剤であれば、特
に制限されるものではなく、例えば過酸化水素,過酸化
ベンゾイル,t−ブチルパーオキシドのような過酸化物
触媒、過硫酸アンモニウム,過硫酸ナトリウム,過硫酸
カリウムのような過硫酸塩触媒、臭素酸ナトリウム,臭
素酸カリウムのような臭素酸塩触媒、過ホウ素酸ナトリ
ウムのような過ホウ素酸塩触媒が挙げられる。また、こ
れらと、還元剤である、亜硫酸塩,亜硫酸水素塩,遷移
金属塩,有機アミンなどとを組み合わせたレドックス系
触媒やアゾ系触媒も使用することができる。これらは単
独で用いてもよいし、また2種類以上を組み合わせて用
いてもよい。これらの触媒の使用量は、モノマーの総重
量に対し0.01〜10wt%、好ましくは0.05〜
4wt%である。
【0022】追加触媒としては、上記した触媒が使用可
能であるが、触媒効率,コスト面から過硫酸塩が最も適
当である。もちろん、プレポリマー生成後も触媒が多量
に残存する場合は、特に触媒を追加する必要はない。追
加の重合反応の温度は40℃以上で、好ましくは70〜
95℃であり、1段目の反応温度よりも高温とするのが
よい。使用量は0.01〜10wt%、好ましくは0.
05〜4wt%である。この触媒追加の際、必要に応じ
モノマーを追加することもできる。この場合のモノマー
組成は、1段目の反応での初期仕込みモノマー組成と同
一であっても異なってもよい。
【0023】本発明においては、メタクリロニトリルを
必須成分とすることによって、ラジカル触媒により発生
したラジカルがメタクリロニトリルのニトリル基で共鳴
安定化され、連鎖移動剤的な働きをすると共に、メチル
基からの引き抜き反応による架橋点を形成する。このよ
うに、メタクリロニトリル単独で架橋剤/連鎖移動剤の
働きなすものであり、これにより急激な粘度上昇もなく
重合反応のコントロールが容易となる。
【0024】本発明方法によれば、高分子量でありなが
ら低粘度を示す共重合体水溶液を容易に得ることがで
き、この共重合体水溶液を表面紙質向上剤として使用す
ることにより、紙の表面強度だけでなく内分強度面でも
高い改善効果が得られる。本発明の表面塗工剤は、澱粉
系、PVA系、セルロース系、ポリアクリルアミド系等
の表面塗工剤のほか、表面サイズ剤、耐水化剤、防滑
剤、防腐剤、消泡剤、離型剤、染料等の種々の薬剤と組
み合わせて使用することができる。
【0025】本発明の表面塗工剤を使用するに当って
は、塗工液濃度0.1〜10%、粘度3〜350cps
とするのが塗工する上で好ましい。塗工方法としては、
一般に行われている方法、サイズプレス、ゲートロール
コーター、キャレンダー、ブレードコーター、スプレー
等が挙げられる。また、本発明の塗工剤はライナー、コ
ートボール等の板紙、コート原紙(酸性,中性)、PP
C用紙、フォーム用紙、印刷用紙、新聞用紙、インクジ
ェット用紙等の各種原紙に適用することができ、毛羽立
ち、ベッセルピック、紙粉、表面磨耗性その他紙表面の
強度を改善するだけでなく、紙の内部強度の向上にも極
めて有効である。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に実施例および比較例を挙げ
て本発明をより具体的に説明する。なお、部及び%はい
ずれも特記ない限り重量基準である。
【0027】実施例1 攪拌機,温度計,環流冷却管及び窒素ガス導入管を備え
た四つ口フラスコに,50%アクリルアミド水溶液33
8部、アクリル酸20部、メタクリロニトリル9.4部
および水500部を仕込み、アルカリにて液性をpH
3.5に調節し、窒素ガスを通じて反応系内の酸素を除
去した。系内を40℃にし、攪拌下に重合開始剤として
10%過硫酸アンモニウム水溶液40部および10%亜
硫酸水素ナトリウム水溶液24部を投入した。反応系が
90℃まで昇温した後、更に10%過硫酸アンモニウム
水溶液20部を追加して2時間、同温度を保持した。重
合終了後、水50部を投入し、pH4.7、固形分2
0.4%、粘度(25℃)8400cps、重量平均分
子量165万の共重合体水溶液を得た。
【0028】実施例2〜10 実施例1において、共重合成分の種類またはその使用割
合を表1及び表2に示すように変え、適当な粘性になる
ように触媒量を調節したほかは実施例1と同様な操作を
行い、各種共重合体水溶液を得た。実施例6以降の尿素
添加品は、重合終了後85℃〜80℃程度まで冷却した
後、総モノマー重量に対して表2に記載の所定量の尿素
含有量と成るように尿素を添加して得た。実施例7、8
は、モノマー/架橋剤混合液と触媒/連鎖移動剤混合水
溶液を別々に120分かけて80℃の温水中に滴下して
重合を行い、その後、実施例1と同様に触媒を追加して
反応を行った。得られた各種共重合体水溶液の性状値を
表3を示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】表1及び表2中、AM:アクリルアミド、
MAN:メタクリロニトリルアニオン性モノマーして、
AA:アクリル酸、IA:イタコン酸、FA:フマル
酸、NSS:スチレンスルホン酸ソーダ、架橋剤とし
て、MBAM:メチレンビスアクリルアミド、DMA
M:ジメチルアクリルアミド、連鎖移動剤として、IP
A:イソプロピルアルコール,MAS:メタアリルスル
ホン酸ソーダ、AS:アリルスルホン酸ソーダ、その他
モノマーとして、DM:ジメチルアミノエチルメタクリ
レート、St:スチレンをそれぞれ示す。
【0032】比較例1〜5 実施例1において、共重合成分の種類またはその使用割
合を表1及び表2に示すように変えたほかは実施例1と
同様な操作を行い各種共重合体水溶液を得た。比較例3
〜5においては、製品粘度が5000cps以上のもの
を得ようとしたが、重合反応後半に急激な増粘・ゲル化
を起こし易くなるため、連鎖移動剤、触媒量等で粘度コ
ントロールを行って低粘度の製品を得た。得られた各種
共重合体水溶液の性状値を表3を示す。
【0033】
【表3】
【0034】
【塗工方法】坪量43g/m2 の新聞原紙を縦12c
m、横24cmに裁断し、フラットなガラス板上に紙の
上部をセロテープで固定した。合成したポリマーを3%
および2%に水で希釈し、No.3のコーティングロー
ルバーを用いて片面に塗工した。塗工液の吸液量を測定
したところ8.2g/m2 であり、3%希釈液では0.
25g/m2 、2%希釈液では0.16g/m2 の塗工
量であった。塗工後すぐに105℃に調整したドラムド
ライヤーで90秒間乾燥し、サンプル紙を得た。得られ
たサンプル紙を恒温恒湿室(温度20℃、湿度65%)
で1昼夜調湿後、評価を実施した。
【0035】
【評価方法】測定は以下に示す方法に準じて行った。 ・RIピック:RI−II型印刷試験機(明製作所製)、
東洋インキ、インキタック15,インキ量2ml、回転
数60rpm、印刷後の紙剥け状態を肉眼で観察し、5
を良とし、1を劣とした表示にて評価した。数値は5枚
の印刷評価の平均値にて表示した。 ・内部強度:インターナルボンドテスター(熊谷理機工
業社製) ・裂断長:JIS P 8113
【0036】
【表4】
【0037】
【発明の効果】表3に示すように、本発明によれば、共
重合体水溶液の粘度を広い範囲でコントロールすること
が可能で、ゲル化等の問題が起こりにくくなるととも
に、表4に示すように表面紙質向上剤として表面強度を
向上させるという優れた効果を発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 CG161 CG171 FA102 JB18 JB24 KA03 KA04 MA08 MA09 NA04 NA11 PC10 4L055 AG34 AG35 AG36 AG63 AG70 AG71 AG72 AG74 AG93 AH13 AH16 AH50 BE08 EA32 FA13 FA19 GA06 GA08 GA09 GA11 GA16 GA19

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリルアミド類40モル%以上、アニ
    オン性モノマー0.1〜30モル%及びメタクリロニト
    リル0.05〜10モル%を含む混合水溶液を重合反応
    に付して得られるアクリルアミド系ポリマー水溶液から
    なる表面塗工剤。
  2. 【請求項2】 混合水溶液が、シアン化ビニル化合物、
    架橋剤及び連鎖移動剤の少なくとも一つを、シアン化ビ
    ニル化合物の場合はアクリルアミド系ポリマーを構成す
    る全モノマー総量に対して0.1〜45モル%、架橋剤
    の場合は全モノマー総量に対して0.005〜3モル
    %、連鎖移動剤に場合は全モノマー総量に対して0.0
    1〜8モル%、さらに含有してなる請求項1記載の表面
    塗工剤。
  3. 【請求項3】 重合反応が、一段目でプレポリマーを形
    成させた後さらに重合を完結させるものである請求項1
    又は2記載の表面塗工剤。
  4. 【請求項4】 重合反応に付した後に、生成物に尿素類
    を添加してなる請求項1ないし3のいずれかに記載の表
    面塗工剤。
  5. 【請求項5】 重合触媒として過硫酸塩を使用する請求
    項1ないし4のいずれかに記載の表面塗工剤。
JP08279899A 1999-03-26 1999-03-26 表面紙質向上剤 Expired - Lifetime JP4370020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08279899A JP4370020B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 表面紙質向上剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08279899A JP4370020B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 表面紙質向上剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000273387A true JP2000273387A (ja) 2000-10-03
JP4370020B2 JP4370020B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=13784438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08279899A Expired - Lifetime JP4370020B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 表面紙質向上剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370020B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176562A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水系接着剤組成物
JP2006322093A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Harima Chem Inc 表面サイズ剤、及び当該サイズ剤を塗工した紙
JP2007046179A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nippon Paper Industries Co Ltd ライナー及びその製造方法
JP2008031622A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Arakawa Chem Ind Co Ltd 製紙用表面サイズ剤
US7482417B2 (en) 2002-02-22 2009-01-27 Seiko Pmc Corporation Papermaking chemical, method for manufacturing same, and paper containing same
JP2009079338A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Arakawa Chem Ind Co Ltd 製紙用表面サイズ剤
JP2009097135A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Arakawa Chem Ind Co Ltd 製紙用表面サイズ剤および紙
JP2009161885A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Arakawa Chem Ind Co Ltd 製紙用表面サイズ剤
CN104805733A (zh) * 2014-01-29 2015-07-29 荒川化学工业株式会社 层合纸用纸力增强剂
JP2016151067A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 王子ホールディングス株式会社 薄物印刷用紙の製造方法
CN117720869A (zh) * 2024-02-07 2024-03-19 深圳市研一新材料有限责任公司 一种水溶型粘结剂、电池极片及其应用

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482417B2 (en) 2002-02-22 2009-01-27 Seiko Pmc Corporation Papermaking chemical, method for manufacturing same, and paper containing same
JP2006176562A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水系接着剤組成物
JP2006322093A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Harima Chem Inc 表面サイズ剤、及び当該サイズ剤を塗工した紙
JP2007046179A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nippon Paper Industries Co Ltd ライナー及びその製造方法
JP2008031622A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Arakawa Chem Ind Co Ltd 製紙用表面サイズ剤
JP2009097135A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Arakawa Chem Ind Co Ltd 製紙用表面サイズ剤および紙
JP2009079338A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Arakawa Chem Ind Co Ltd 製紙用表面サイズ剤
JP4697677B2 (ja) * 2007-09-27 2011-06-08 荒川化学工業株式会社 製紙用表面サイズ剤および紙
JP2009161885A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Arakawa Chem Ind Co Ltd 製紙用表面サイズ剤
CN104805733A (zh) * 2014-01-29 2015-07-29 荒川化学工业株式会社 层合纸用纸力增强剂
JP2015163744A (ja) * 2014-01-29 2015-09-10 荒川化学工業株式会社 抄き合わせ紙用紙力剤
JP2016151067A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 王子ホールディングス株式会社 薄物印刷用紙の製造方法
CN117720869A (zh) * 2024-02-07 2024-03-19 深圳市研一新材料有限责任公司 一种水溶型粘结剂、电池极片及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4370020B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2635645B1 (en) Surface application of polymers to improve paper strength
US20050272889A1 (en) Papermaking chemical, method for manufacturing same, and paper containing same
JP4147631B2 (ja) 製紙用表面塗工剤および表面塗工紙
JP2000273387A (ja) 表面紙質向上剤
JP3358377B2 (ja) 表面紙質向上剤
JPH06299494A (ja) 製紙用サイズ剤組成物およびそれを用いる紙の製造方法
JP2713021B2 (ja) 表面紙質向上剤
JP4395817B2 (ja) 表面サイズ剤及び塗工紙の製造方法
JP4031576B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JPH10259590A (ja) 変成澱粉を用いた表面紙質向上剤
JPH07109692A (ja) 表面紙質向上用組成物
JP3156607B2 (ja) 中性紙用表面紙質向上剤
JP2001020198A (ja) 製紙用添加剤
JP3099147B2 (ja) 紙の加工処理剤
JPH08176991A (ja) 表面塗工剤及びその利用
JPH11241295A (ja) 表面塗工剤組成物及び塗工紙の製造方法
JP2000129590A (ja) アニオン性アクリルアミド重合体、及びその用途
JP3099148B2 (ja) 紙の加工処理剤
JPH08291497A (ja) 紙用塗工剤
JP2000045196A (ja) 製紙用表面塗工剤および表面塗工紙
JPH0797790A (ja) 製紙用添加剤
JP3503328B2 (ja) 表面紙質向上剤および塗工紙の製造方法
JP2000239992A (ja) 表面サイズ剤及び塗工紙の製造方法
JPH111889A (ja) 表面紙質向上剤組成物及び塗工紙の製造方法
JPH10266095A (ja) 紙の表面処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150904

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term