JP2000260063A - 近接場光記録媒体 - Google Patents

近接場光記録媒体

Info

Publication number
JP2000260063A
JP2000260063A JP11061717A JP6171799A JP2000260063A JP 2000260063 A JP2000260063 A JP 2000260063A JP 11061717 A JP11061717 A JP 11061717A JP 6171799 A JP6171799 A JP 6171799A JP 2000260063 A JP2000260063 A JP 2000260063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical recording
fluorescent
indicator
sensitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11061717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3700451B2 (ja
Inventor
Masahiro Irie
正浩 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP06171799A priority Critical patent/JP3700451B2/ja
Publication of JP2000260063A publication Critical patent/JP2000260063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700451B2 publication Critical patent/JP3700451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度な、光反応を利用したフォトンモード
の近接場光記録媒体を提供する。 【解決手段】 被記録部分に、光酸発生剤、蛍光pHイ
ンジケーター、及び必要に応じて増感剤を含有する近接
場光記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高感度な、光反応
を利用したフォトンモードの近接場光記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、大量の情報を記録し、伝達すると
いう時代的要求に伴い、記録媒体の高記録密度化及び高
情報転送レート化の研究が急速に進められている。しか
し、光記録媒体の場合、現行のシステムでは、情報の記
録・再生を行うビーム光のスポット径が光の波長程度ま
でしか小さくならないという制約があるため、高密度化
には限界がある。
【0003】これを解決するための一手段として、近接
場光記録が注目されている。この近接場光記録のための
記録媒体としては、従来、通常の光記録媒体として使用
されている光磁気記録媒体或いは相変化記録媒体が主と
して検討されてきている。例えば、Bezigら(E. Bezig
et al. Appl. Phys. Lett. 61(1992)142)は、光磁気記
録媒体であるCo/Pt多層膜を用いることを提案して
おり、一方、保坂ら(S.Hosaka et al. Thin Solid Fi
lms, 273(1996)122)は、相変化記録媒体への近接場光
記録を試みている。
【0004】しかし、これらはいずれも、近接場光によ
り加熱することを記録原理とするヒートモード記録を採
用しているため、感度が十分でないという欠点がある。
即ち、近接場光は、波長以下の開口径をもった光ファイ
バー或いはマイクロピペットからの光を光源とするた
め、光量が極端に少ない。従って、光加熱を記録原理と
する光磁気或いは相変化記録媒体は、近接場光記録媒体
には本質的に適さず、高感度書き込みを達成するには、
光反応を採用する必要がある。このようなことから、高
感度な、光反応を利用したフォトンモードの光記録媒体
の開発が望まれている。
【0005】近接場光記録に採用し得る光反応系には、
様々な光反応が候補に挙げられるが、感度の点からは、
蛍光強度が光反応により変化する系が望ましい。これ
は、蛍光読み出しは、吸収或いは反射強度の変化の読み
出しよりも、転送速度(書き込み、再生速度)の高速化
に有利である(T. Tujioka, M. Irie, Appl. Opt. 37(1
998)4419)からである。
【0006】一方、蛍光強度が、酸の発生により大きく
変化する蛍光pHインジケーターが、既に数多く開発さ
れている。蛍光pHインジケーターは、放射線反応に伴
って発生する酸によって変色する性質を利用して、従来
は、医療器具の放射線滅菌や放射性廃棄物の管理などに
使用するカラー線量計等に使用されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
実情に鑑みてなされたものであって、その目的とすると
ころは、高感度な、光反応を利用したフォトンモードの
近接場光記録媒体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の近接場光記録媒
体は、被記録部分に、光酸発生剤及び蛍光pHインジケ
ーター、更に必要に応じて増感剤を含有することを特徴
とする。
【0009】このように、蛍光pHインジケーターと、
光照射により酸を発生する光酸発生剤と、必要に応じて
増感剤を組み合わせることにより、高感度な近接場光記
録媒体を実現することができる。
【0010】即ち、光照射により、或いは光照射により
増感剤が光励起され、そのエネルギーにより光酸発生剤
が酸を発生する。この酸と蛍光pHインジケーターとの
反応で蛍光pHインジケーターが螢光性になるか、或い
は蛍光強度又は波長が変化する。この発光を読み出し物
理量として用いることにより、記録、再生が可能にな
る。
【0011】このような本発明の近接場光記録媒体で
は、高感度にかつ高密度に書き込みができるのみなら
ず、記録を破壊することなく多数回の読み出し再生を行
うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0013】本発明の近接場光記録媒体は、その被記録
部分に、光酸発生剤、蛍光pHインジケーター、及び必
要に応じて増感剤を含有するものである。
【0014】本発明で用いられる光酸発生剤としては、
光増幅レジストなどに用いられているジアゾニウム塩、
ヨードニウム塩、スルフォニウム塩などのオニウム塩;
有機ハロゲン化物;ニトロベンジルエステル;及び多価
フェノールのスルホン酸エステルから選ばれた化合物の
少なくとも1種が好適である。光酸発生剤としては、具
体的には、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロリン
酸(Ph2IPF6)、トリフェニルスルホニウムトリフ
ラート(Ph3SCF3SO3)、トリフェニルスルホニ
ウムヘキサフルオロアンチモネート(Ph3SSbF6)
や、下記構造式で表される化合物などを用いることがで
きる。
【0015】
【化1】
【0016】これらの光酸発生剤が、可視部に吸収をも
たないか、或いはその吸収が小さい場合には、可視部に
吸収をもつ増感剤を組み合せることが好ましい。増感剤
としては、アクリジンイエロー、アクリジンオレンジ、
エチルエオシン、クマリン153などの、波長380〜
780nmに少なくとも1つの吸収ピークを有する芳香
族化合物の1種又は2種以上が好適である。
【0017】また、本発明で用いる蛍光pHインジケー
ターとしては、上記の増感剤の吸収ピークよりも長波長
の光励起により、蛍光を発するものであることが望まし
い。即ち、増感剤よりも長波長側に吸収を持ち、かつ光
反応性を持たない蛍光pHインジケーターであれば、多
数回の記録再生を行っても記録が破壊されることがな
い。このようなpHインジケーターとしては、例えばフ
ルオレセイン、フルオレセイン誘導体、ヒドロキシピレ
ン及びヒドロキシピレン誘導体から選ばれた化合物の少
なくとも1種が好適である。蛍光pHインジケーターと
しては、具体的には、セミナフトローダフルオロ−1、
カルボキシセミナフトフルオレセイン−1等、下記構造
式で示されるものなど、が挙げられる。
【0018】
【化2】
【0019】
【化3】
【0020】なお、被記録部の光酸発生剤、必要に応じ
て添加される増感剤及び蛍光pHインジケーターの含有
割合には特に制限はないが、光酸発生剤100重量部に
対して、増感剤を5〜50重量部、蛍光pHインジケー
ターを0.01〜0.1重量部とするのが好ましい。
【0021】本発明の近接場光記録媒体を作成する方法
としては、特に制限はないが、例えば、光酸発生剤、蛍
光pHインジケーター、及び必要により添加される増感
剤をポリビニルアルコール、ポリN−ビニルピロリド
ン、PMMA、ポリカーボネート等のバインダーに、光
酸発生剤、増感剤及び蛍光pHインジケーターの合計濃
度で50〜200mg/ml程度となるように分散さ
せ、この分散液をガラス、又はアクリル樹脂、メタクリ
ル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリ
カーボネート樹脂などの基板上にスピンコートするなど
の方法で10〜1000nm程度、好ましくは50〜6
00nm程度の膜厚の薄膜を形成する方法が挙げられ
る。
【0022】
【実施例】次に本発明を実施例により更に具体的に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限りこれらの実
施例に限定されるものではない。
【0023】実施例1 光酸発生剤としてジフェニルヨードニウムヘキサフルオ
ロリン酸(Ph2IPF6、東京化成社製)を5mg、増
感剤としてアクリジンイエロー(アルドリッチ社製)を
1mg、蛍光pHインジケーターとしてフルオレセイン
誘導体であるセミナフトローダフルオロ−1(Molecula
r Probes社製、C-1270、10-6mol/l水溶液)を1
ml用い、これらをポリビニルアルコール(10重量%
水溶液)1mlに分散させ、分散液をガラス基板上へス
ピンコートして薄膜(膜厚300nm)を形成すること
により光記録媒体を作製した。この光記録媒体の成膜部
分に光ファイバーからの近接場光(488nm光、開口
径約100nmの光ファイバー)を照射し、光記録し
た。その後、この記録を、514nm光を記録面全面に
スキャンしたときの光記録部の蛍光強度変化により読み
出した。
【0024】その結果、光記録に際しては、488nm
光により、アクリジンイエローが光励起され、そのエネ
ルギーが光酸発生剤に移動し、酸が発生し、発生した酸
がセミナフトローダフルオロ−1と反応し、その蛍光強
度が減少した。このため、514nm光の照射時に、光
記録部は、暗点(直径約100nm)として観測され
た。
【0025】なお、この実施例1で蛍光pHインジケー
ターとして用いたセミナフトローダフルオロ−1の蛍光
スペクトルの変化は図1に示す通りである。
【0026】実施例2 蛍光pHインジケーターとしてカルボキシセミナフトフ
ルオレセイン−1(Molecular Probes社製、C-1255)を
用いたこと以外は実施例1と同様にして光記録媒体を作
製し、同様に光記録を行い、その後記録の読み出しを行
った。
【0027】その結果、光記録に際しては、488nm
光により、アクリジンイエローが光励起され、そのエネ
ルギーが光酸発生剤に移動し、酸が発生し、発生した酸
がカルボキシセミナフトフルオレセイン−1と反応し、
その蛍光強度が増大した。このため、514nm光の照
射時に、光記録部は、輝点(直径約100nm)として
観測された。
【0028】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、光
反応を利用したフォトンモードの近接場光記録媒体であ
って、高感度かつ高密度の書き込みが可能で、非破壊の
繰り返し読み出し、再生機能をもった近接場光記録媒体
が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で蛍光pHインジケーターとして用い
たセミナフトローダフルオロ−1の蛍光スペクトルを示
すグラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被記録部分に、光酸発生剤及び蛍光pH
    インジケーターを含有する近接場光記録媒体。
  2. 【請求項2】 該光酸発生剤が、オニウム塩、有機ハロ
    ゲン化物、ニトロベンジルエステル、及び多価フェノー
    ルのスルフォン酸エステルよりなる群から選ばれた少な
    くとも1種の化合物である請求項1に記載の近接場光記
    録媒体。
  3. 【請求項3】 更に増感剤を含むことを特徴とする請求
    項1又は2に記載の近接場光記録媒体。
  4. 【請求項4】 該増感剤が、波長300〜780nmの
    範囲に少なくとも1つの吸収ピークをもつ芳香族化合物
    である請求項3に記載の近接場光記録媒体。
  5. 【請求項5】 該蛍光pHインジケーターが、フルオレ
    セイン、フルオレセイン誘導体、ヒドロキシピレン及び
    ヒドロキシピレン誘導体よりなる群から選ばれた少なく
    とも1種の化合物である請求項1ないし4のいずれか1
    項に記載の近接場光記録媒体。
JP06171799A 1999-03-09 1999-03-09 近接場光記録媒体 Expired - Fee Related JP3700451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06171799A JP3700451B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 近接場光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06171799A JP3700451B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 近接場光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000260063A true JP2000260063A (ja) 2000-09-22
JP3700451B2 JP3700451B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=13179272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06171799A Expired - Fee Related JP3700451B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 近接場光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700451B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100599A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd フォトンモード記録方法および3次元光記録方法
US6884553B2 (en) 1999-03-11 2005-04-26 Mitsubishi Chemical Corporation Near-field optical recording medium and near-field optical recording method
JP2011256112A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Univ Of Tokushima ナノ集合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884553B2 (en) 1999-03-11 2005-04-26 Mitsubishi Chemical Corporation Near-field optical recording medium and near-field optical recording method
JP2005100599A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd フォトンモード記録方法および3次元光記録方法
JP2011256112A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Univ Of Tokushima ナノ集合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3700451B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI239005B (en) Integrated CD/DVD recording and labeling
TW200413476A (en) Black leuco dyes for use in CD/DVD labeling
JP2001522119A (ja) 多層フォトクロミック光データディスク
EP1693835A2 (en) Optical recording medium and displaying method on surface of the medium
CN103460290B (zh) 光学信息记录介质
JP2001507137A (ja) 多環式p−キノンのペリ−フェノキシ誘導体からの安定蛍光アミンの光化学的発生
JP3700451B2 (ja) 近接場光記録媒体
JP3466650B2 (ja) 書き換え可能光記録方法
JP2947999B2 (ja) 光記録媒体およびその記録再生方法
EP0324823B1 (en) Reversible infra-red recording medium
EP0606710B1 (en) Photochemical generation of dyes
Traven et al. Media with photoinduced irreversible fluorescence
JP2005010378A (ja) 記録媒体
EP0437863B1 (en) Infra-red laser beam sensitive recording material
JP2004103044A (ja) 光記録媒体およびその製造方法並びに光記録方法
JPH0550757A (ja) 光記録方法
JP2002082414A (ja) 光記録媒体並びにその再生方法及び再生装置
JPS63195838A (ja) 光学的情報記録担体
JP2000315321A (ja) 光記録媒体上の情報の非破壊再生方法並びに光再生装置及び光記録再生装置
JPH06337496A (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH106044A (ja) レーザーマーキングによる改竄防止方法
JPS63195837A (ja) 光学的情報記録担体
JPH06503277A (ja) 近赤外色素を用いて漂白を行う光学記録
JP2964692B2 (ja) 光記録再生方法
JPH0443572B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees