JP2000257978A - 排熱投入型吸収冷温水機 - Google Patents

排熱投入型吸収冷温水機

Info

Publication number
JP2000257978A
JP2000257978A JP11055884A JP5588499A JP2000257978A JP 2000257978 A JP2000257978 A JP 2000257978A JP 11055884 A JP11055884 A JP 11055884A JP 5588499 A JP5588499 A JP 5588499A JP 2000257978 A JP2000257978 A JP 2000257978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
temperature
temperature regenerator
low
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11055884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723373B2 (ja
Inventor
Shinichi Uekago
伸一 上篭
Masayuki Daino
正之 大能
Toshiyuki Hoshino
俊之 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05588499A priority Critical patent/JP3723373B2/ja
Publication of JP2000257978A publication Critical patent/JP2000257978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723373B2 publication Critical patent/JP3723373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • Y02B30/625Absorption based systems combined with heat or power generation [CHP], e.g. trigeneration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温再生器4、低温再生器11、凝縮器1
2、蒸発器2、及び吸収器3などを有する吸収冷温水機
において、省エネルギー性を向上させる。 【解決手段】 吸収器3から高温再生器4に稀吸収液が
流れる稀吸収液管6の低温熱交換器7と高温熱交換器8と
の間に、コ・ジェネレーションシステムなどから供給さ
れる排熱との間で熱交換を行う排熱熱交換器35と、高
温再生器4のバーナ5から出る排ガスとの間で熱交換を
行う排ガス熱交換器37とを、排熱熱交換器35を上流
側に、排ガス熱交換器37を下流側にして設ける。排ガ
ス熱交換器37は、高温熱交換器8の下流側に設置され
ても良いし、高温熱交換器8と並列に設けられても良
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、吸収冷温水機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の吸収冷温水機の1例を、図5に示
す。高温再生器4のバーナ5が燃焼し、吸収器3から流
れて来た稀吸収液が加熱され、沸騰し、冷媒蒸気が稀吸
収液から分離する。これにより稀吸収液が凝縮され、濃
度が中程度の中間吸収液になる。
【0003】冷媒蒸気は冷媒蒸気管13を経て低温再生
器11へ流れ、高温再生器4からの中間吸収液を加熱し
て凝縮し、冷媒液となって、凝縮器12へ流れる。そし
て凝縮器12では低温再生器11から流れて来た冷媒蒸
気が、冷却水管29の冷却水により冷却され凝縮して冷
媒液になり、低温再生器11から流れて来た冷媒液と共
に、蒸発器2へ流下する。
【0004】蒸発器2では冷媒ポンプP2の運転によっ
て、冷媒液が散布装置31から散布され、蒸発する冷媒
により冷却されて温度が低下した冷水管21の冷水が、
負荷に供給される。蒸発器2で蒸発した冷媒蒸気は吸収
器3へ流れ、散布される濃吸収液に吸収される。
【0005】他方、高温再生器4で冷媒蒸気が分離して
濃度が上昇した中間吸収液は中間吸収液管22、高温熱
交換器8、中間吸収液管23を経て低温再生器11へ流
れる。この低温再生器11において、中間吸収液は、高
温再生器4からの冷媒蒸気が内部を流れる加熱器14に
よって加熱され、冷媒蒸気が分離して吸収液の濃度はさ
らに上昇し、濃吸収液になる。
【0006】この濃吸収液は濃吸収液管25へ流入して
低温熱交換器7及び濃吸収液管26を経て吸収器3へ流
れ、散布装置30から冷却水管29の上に滴下する。そ
して、冷却された濃吸収液は、蒸発器2を経由して入っ
てくる冷媒蒸気を、よく吸収して冷媒濃度が高くなり、
稀吸収液になる。この稀吸収液は、吸収液ポンプP1の
駆動力により、低温熱交換器7および高温熱交換器8で予
熱され、高温再生器4に流入する。
【0007】そして、高温再生器4に備えられたバーナ
5から出る排ガス33は、一般的に利用されずに大気中
に排気されていたが、吸収冷温水機の省エネルギー性の
向上が求められ、この排ガス33を利用するものが、特
開平6−257878号公報に記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この公
報の従来技術は、高温再生器からの排ガスの排熱を利用
するために、新たに排熱回収用低温再生器を追加して設
けるものであり、追加設備が大きなものとなり、吸収冷
温水機のコストを高くしてしまうものであった。この発
明は、以上の課題を解決するためになされたもので、高
温再生器からの排ガスを利用して省エネルレギー性を向
上できる安価な排熱投入型吸収冷温水機を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、第1の発明は、高温再生器、低温再生器、凝縮
器、蒸発器、および吸収器を備えて構成される吸収冷温
水機において、低温再生器から供給される濃吸収液との
間で熱交換を行う低温熱交換器が上流側に設けられ、高
温再生器から供給される中間吸収液との間で熱交換を行
う高温熱交換器が下流側に設けられた吸収器から高温再
生器に至る稀吸収液管の低温熱交換器と高温熱交換器と
の間に、コ・ジェネレーションシステムなどから供給さ
れる排熱との間で熱交換を行う排熱熱交換器と、高温再
生器から供給される排ガスとの間で熱交換を行う排ガス
熱交換器とを上流から順に設けたことを特徴とする排熱
投入型吸収冷温水機機である。
【0010】第2の発明は、さらに、高温熱交換器から
低温再生器に至る中間吸収液管の途中にフラッシュボッ
クスを設けたことを特徴とする排熱投入型吸収冷温水機
である。
【0011】第3の発明は、高温再生器、低温再生器、
凝縮器、蒸発器、および吸収器を備えて構成される吸収
冷温水機において、低温再生器から供給される濃吸収液
との間で熱交換を行う低温熱交換器が上流側に設けら
れ、高温再生器から供給される中間吸収液との間で熱交
換を行う高温熱交換器が下流側に設けられた吸収器から
高温再生器に至る稀吸収液管の低温熱交換器と高温熱交
換器との間に、コ・ジェネレーションシステムなどから
供給される排熱との間で熱交換を行う排熱熱交換器を設
け、高温熱交換器の下流側の稀吸収液管に高温再生器か
ら供給される排ガスとの間で熱交換を行う排ガス熱交換
器を設けたことを特徴とする排熱投入型吸収冷温水機で
ある。
【0012】第4の発明は、高温再生器、低温再生器、
凝縮器、蒸発器、および吸収器を備えて横成される吸収
冷温水機において、低温再生器から供給される濃吸収液
との間で熱交換を行う低温熱交換器が上流側に設けら
れ、高温再生器から供給される中間吸収液との間で熱交
換を行う高温熱交換器が下流側に設けられた吸収器から
高温再生器に至る稀吸収液管の低温熱交換器の下流側
に、コ・ジェネレーションシステムなどから供給される
排熱との間で熱交換を行う排熱熱交換器を設け、この排
熱熱交換器の下流側の稀吸収液管を高温熱交換器を備え
た稀吸収液管と、高温熱交換器を備えない稀吸収液管と
に分岐し、後者の稀吸収液管に高温再生器から供給され
る排ガスとの間で熱交換を行う排ガス熱交換器を設けた
ことを特徴とする排熱投入型吸収冷温水機である。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の1実施形態を図1に基づ
いて説明する。
【0014】図5に示した吸収冷温水機と異なる点につ
いて説明すると、この図1に示した吸収冷温水機の吸収
器3から高温再生器4に稀吸収液を供給する稀吸収液管
6の低温熱交換器7と高温熱交換器8との間に、排熱熱
交換器35と排ガス熱交換器37が設けられ、吸収器3
から出た稀吸収液は4つの熱交換器7、35、37、8そ
れぞれで加熱されて高温再生器4に流入することにな
る。
【0015】稀吸収液管6の最上流側には、低温再生器
11から流れてくる濃吸収液との間で熱交換を行う低温
熱交換器7が設けられ、そのすぐ下流側に例えば図示し
ないコ・ジェネレーションシステム(熱電併給)から供
給される排熱との間で熱交換を行う排熱熱交換器35が
設けられ、コ・ジェネレーションシステムの冷却水など
が循環供給され、稀吸収液管6を流れる稀吸収液が加熱
される。
【0016】排熱熱交換器35の下流には、高温再生器
4に備えられたバーナ5から出る排ガス33との間で熱
交換を行う排ガス熱交換器37が設けられ、ここでも稀
吸収液は加熱される。そして、この排ガス熱交換器37
を出た排ガス33は、大気へ排気される。排ガス熱交換
器37の下流には、高温再生器4から低温再生器に供給
される高温の中間吸収液との間で熱交換を行う高温熱交
換器8が設けられる。
【0017】上記のように横成した吸収冷温水機の運転
時、高温再生器4のバーナ5が燃焼し、吸収器3から流
れて来た稀吸収液が加熱される。この稀吸収液は、例え
ば臭化リチウム(LiBr)水溶液(界面活性剤を含
む)などである吸収液が、水などの冷媒を多く含んだも
のである。この加熱により、稀吸収液が沸騰し、冷媒蒸
気が稀吸収液から分離する。これにより稀吸収液が濃縮
され、濃度が中程度の中間吸収液になる。
【0018】冷媒蒸気は冷媒蒸気管13を経て低温再生
器11へ流れる。そして、低温再生器11で高温再生器
4からの中間吸収液を加熱して凝縮した冷媒液が、凝縮
器12へ流れる。凝縮器12では低温再生器11から流
れて来た冷媒蒸気が、冷却水管29の冷却水により冷却
され凝縮して冷媒液になり、低温再生器11から流れて
来た冷媒液と共に、蒸発器2へ流下する。
【0019】蒸発器2では冷媒ポンプP2の運転によっ
て、冷媒液が散布装置31により散布される。そして、
この散布によって冷却されて温度が低下した冷水管21
の冷水が、負荷に供給される。蒸発器2で気化した冷媒
蒸気は吸収器3へ流れ、散布される濃吸収液に吸収され
る。
【0020】他方、高温再生器4で冷媒蒸気が分離して
濃度が上昇した中間吸収液は中間吸収液管22、高温熱
交換器8、中間吸収液管23を経て低温再生器11へ流
れる。この低温再生器11において、中間吸収液は、高
温再生器4からの冷媒蒸気が内部を流れる加熱器14に
よって加熱される。そして、中間吸収液から冷媒蒸気が
分離して吸収液の濃度はさらに上昇し、濃吸収液にな
る。
【0021】この濃吸収液は濃吸収液管25へ流入して
低温熱交換器7及び濃吸収液管26を経て吸収器3へ流
れ、散布装置30から冷却水管29の上に滴下する。そ
して、冷却水管29によって冷却された濃吸収液は、蒸
発器2を経由して入ってくる冷媒蒸気を、よく吸収して
冷媒濃度が高くなり、稀吸収液になる。この稀吸収液
は、吸収液ポンプP1の駆動力により、低温熱交換器
7、排熱熱交換器35、排ガス熱交換器37、および高
温熱交換器8で予熱され、高温再生器4に流入する。
【0022】すなわち、吸収器3から高温再生器4に供
給される稀吸収液は、先ず低温熱交換器7において低温
再生器11から流れてくる濃吸収液との間で熱交換を行
い、次に、排熱熱交換器35においてコ・ジェネレーシ
ョンシステムなどから供給される排熱との間で熱交換を
行い、さらに排ガス熱交換器37において高温再生器4
のバーナ5から出る排ガスとの間で熱交換を行ない、最
後に高温熱交換器8において高温再生器4から供給され
る高温の中間吸収液との間で熱交換を行う。
【0023】(実施形態の効果)排熱熱交換器35と排
ガス熱交換器37を高温熱交換器8の上流側の稀吸収液
管6に設けることで、稀吸収液が高温の中間吸収液との
間で熱交換を行う前に、コ・ジェネレーションシステム
などから供給される排熱や排ガスとの間で熱交換を行う
ことができるので、回収熱量を大きなものにすることが
可能となる。
【0024】なお、以上の実施形態においては、稀吸収
液は低温熱交換器7、排熱熱交換器35、および排ガス
熱交換37における熱交換で相当に加熱されており、こ
の稀吸収液との間で高温熱交換器8で熱交換を行った中
間吸収液は、温度があまり下がらず、従来より相当に高
くなっている。
【0025】そして、この中間吸収液が低温再生器11
に直接流入すると、放圧して急速蒸発を行うフラッシュ
が盛んになり、吸収液が冷媒蒸気へ混入してしまうこと
が考えられるので、図2に示すように高温熱交換器8か
ら低温再生器11に至る中間吸収液管23の途中にフラ
ッシュボックス39を設け、十分にフラッシュを行わせ
た後の中間吸収液、及びフラッシュによって生じた冷媒
蒸気をそれぞれ別々の管41、43によって低温再生器
11へ導くように横成することが好ましい。
【0026】(他の実施形態)以上の実施形態において
は、排ガス熱交換器37を、排熱熱交換器35と高温熱
交換器8との間の稀吸収液管6に設けたが、他の実施形
態においては、図3に示すように高温熱交換器8の下流
側の稀吸収液管6に設けることも可能である。
【0027】この構成においては、稀吸収液管6の稀吸
収液は、十分に暖まった状態で排ガスとの間で熱交換を
行うことになるので、排ガスからの回収熱量は少ないも
のとなるが、排ガスの排熱を利用したCOP(エンタルピ
ーをもとにした成績係数、あるいはエネルギー利用交換
率)を高いものとすることができる。
【0028】また、以上の実施形態においては、高温熱
交換器8と排ガス熱交換器37とは、稀吸収液管6に直
列に設けられるものであったが、他の実施形態において
は図4に示すように並列に設けることが可能である。
【0029】すなわち、例えば排熱熱交換器35が設け
られている稀吸収液管6の下流側に分岐して再び合流す
る並流配管部45を設け、分岐管の一方には高温熱交換
器8を設け、他方の分岐管には排ガス熱交換器37を設
けるようにしても良い。
【0030】このように、熱交換器8と37とを並列に
設けることで、熱交換器部の小型化が可能となり、吸収
冷温水機全体をもコンパクトにすることが可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、吸収器から高温再生器に送る稀吸収液の加熱が従来
以上に図られるので吸収温水機の省エネルギー性が向上
する。
【0032】また、請求項1の発明によれば、高温熱交
換器で中間吸収液により加熱する前に排ガスによる加熱
を行うので、排ガスからの回収熱量を大きなものとする
ことができる。
【0033】また、請求項2の発明によれば、中間吸収
液の低温再生器におけるフラッシュによる弊害、すなわ
ち吸収液が冷媒蒸気に混入する可能性を小さくすること
ができる。
【0034】また、請求項3の発明によれば、排ガスか
らの回収熱量は請求項1の発明の場合よりは少なくなる
ものの、排ガスの排熱を利用したCOP(エンタルピー
をもとにした成績係数、あるいはエネルギー利用効率)
を高くできる。
【0035】また、請求項4の発明によれば、排ガス熱
交換器と高温熱交換器を並列に設けることでこの部分の
小型化が可能となり、これにより冷温水機全体の小型化
も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係る排熱投入型吸収
冷温水機の全体概略回路図である。
【図2】この発明の第2実施形態に係る排熱投入型吸収
冷温水機の全体概略回路図である。
【図3】この発明の第3実施形態に係る排熱投入型吸収
冷温水機の全体概略回路図である。
【図4】この発明の第4実施形態に係る排熱投入型吸収
冷温水機の全体概略回路図である。
【図5】従来の吸収冷温水機の全体の概略回路図であ
る。
【符号の説明】
1 蒸発吸収器胴 2 蒸発器 3 吸収器 4 高温再生器 5 バーナ 6 稀吸収液管 7 低温熱交換器 8 高温熱交換器 10 高温胴 11 低温再生器 12 凝縮器 13 冷媒蒸気管 16 冷媒液流下管 17 冷媒循環管 21 冷水管 22、23 中間吸収液管 25、26 濃吸収液管 29 冷却水管 30、31 散布装置 35 排熱熱交換器 37 排ガス熱交換器 39 フラッシュボックス 45 並流配管部 P1 吸収液ポンプ P2 冷媒ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星野 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3L093 AA05 BB11 BB22 BB29 BB31 BB32 BB42 LL03 LL20 MM03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温再生器、低温再生器、凝縮器、蒸発
    器、および吸収器を備えて構成される吸収冷温水機にお
    いて、低温再生器から供給される濃吸収液との間で熱交
    換を行う低温熱交換器が上流側に設けられ、高温再生器
    から供給される中間吸収液との間で熱交換を行う高温熱
    交換器が下流側に設けられた吸収器から高温再生器に至
    る稀吸収液管の低温熱交換器と高温熱交換器との間に、
    コ・ジェネレーションシステムなどから供給される排熱
    との間で熱交換を行う排熱熱交換器と、高温再生器から
    供給される排ガスとの間で熱交換を行う排ガス熱交換器
    とを上流から順に設けたことを特徴とする排熱投入型吸
    収冷温水機。
  2. 【請求項2】 高温熱交換器から低温再生器に至る中間
    吸収液管の途中にフラッシュボックスを設けたことを特
    徴とする請求項1記載の排熱投入型吸収冷温水機。
  3. 【請求項3】 高温再生器、低温再生器、凝縮器、蒸発
    器、および吸収器を備えて構成される吸収冷温水機にお
    いて、低温再生器から供給される濃吸収液との間で熱交
    換を行う低温熱交換器が上流側に設けられ、高温再生器
    から供給される中間吸収液との間で熱交換を行う高温熱
    交換器が下流側に設けられた吸収器から高温再生器に至
    る稀吸収液管の低温熱交換器と高温熱交換器との間に、
    コ・ジェネレーションシステムなどから供給される排熱
    との間で熱交換を行う排熱熱交換器を設け、高温熱交換
    器の下流側の稀吸収液管に高温再生器から供給される排
    ガスとの間で熱交換を行う排ガス熱交換器を設けたこと
    を特徴とする排熱投入型吸収冷温水機。
  4. 【請求項4】 高温再生器、低温再生器、凝縮器、蒸発
    器、および吸収器を備えて構成される吸収冷温水機にお
    いて、低温再生器から供給される濃吸収液との間で熱交
    換を行う低温熱交換器が上流側に設けられ、高温再生器
    から供給される中間吸収液との間で熱交換を行う高温熱
    交換器が下流側に設けられた吸収器から高温再生器に至
    る稀吸収液管の低温熱交換器の下流側に、コ・ジェネレ
    ーションシステムなどから供給される排熱との間で熱交
    換を行う排熱熱交換器を設け、この排熱熱交換器の下流
    側の稀吸収液管を高温熱交換器を備えた稀吸収液管と、
    高温熱交換器を備えない稀吸収液管とに分岐し、後者の
    稀吸収液管に高温再生器から供給される排ガスとの間で
    熱交換を行う排ガス熱交換器を設けたことを特徴とする
    排熱投入型吸収冷温水機。
JP05588499A 1999-03-03 1999-03-03 排熱投入型吸収冷温水機 Expired - Fee Related JP3723373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05588499A JP3723373B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 排熱投入型吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05588499A JP3723373B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 排熱投入型吸収冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000257978A true JP2000257978A (ja) 2000-09-22
JP3723373B2 JP3723373B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=13011540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05588499A Expired - Fee Related JP3723373B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 排熱投入型吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723373B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014196861A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 川重冷熱工業株式会社 吸収式冷凍機
CN104567079A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 北京京诚科林环保科技有限公司 热水型溴化锂吸收式冷水机组

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014196861A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 川重冷熱工業株式会社 吸収式冷凍機
CN104567079A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 北京京诚科林环保科技有限公司 热水型溴化锂吸收式冷水机组

Also Published As

Publication number Publication date
JP3723373B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002018849A1 (fr) Systeme de refrigeration par absorption
JPH11304274A (ja) 廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機
JP2000257976A (ja) 吸収冷凍機
JP2000205691A (ja) 吸収冷凍機
JP3851764B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2000257978A (ja) 排熱投入型吸収冷温水機
JP3297720B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3865346B2 (ja) 吸収冷温水機
WO2002018850A1 (en) Absorption refrigerating machine
JP2008020094A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP3481530B2 (ja) 吸収冷温水機
JP3331363B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3401546B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3723372B2 (ja) 排熱投入型吸収冷温水機
JP3387671B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP2777427B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH08159591A (ja) 吸収式冷凍機
JP2004257704A (ja) 吸収ヒートポンプ装置
JP3285306B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機
JP3404225B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3401545B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3469144B2 (ja) 吸収冷凍機
JP4322690B2 (ja) 吸収式冷温水機
JP4322997B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2892519B2 (ja) 吸収ヒートポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees