JP2000256309A - ε−カプロラクタムの製造方法 - Google Patents

ε−カプロラクタムの製造方法

Info

Publication number
JP2000256309A
JP2000256309A JP11056980A JP5698099A JP2000256309A JP 2000256309 A JP2000256309 A JP 2000256309A JP 11056980 A JP11056980 A JP 11056980A JP 5698099 A JP5698099 A JP 5698099A JP 2000256309 A JP2000256309 A JP 2000256309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acid
caprolactam
crystalline zeolite
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11056980A
Other languages
English (en)
Inventor
Hoelderich Wolfgang
ヘルデリッヒ ヴァルフガング
Philipp Heitmann Georg
フィリップ ハイトマン ゲオルグ
Dahlhoff Gerd
ダールホッフ ゲルト
Hiroshi Ichihashi
宏 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11056980A priority Critical patent/JP2000256309A/ja
Priority to DE10010189A priority patent/DE10010189A1/de
Publication of JP2000256309A publication Critical patent/JP2000256309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶性ゼオライト触媒を使用して気相反応条
件下にシクロヘキサノンオキシムからε−カプロラクタ
ムを製造する方法において、簡便、且つ廉価に、結晶性
ゼオライト触媒のシクロヘキサノンオキシムの転化率及
びε−カプロラクタムの選択率を改良すること、並びに
活性が低下した結晶性ゼオライト触媒を再活性化する方
法を提供する。 【解決手段】 結晶性ゼオライトを塩酸、フッ酸、硫酸
及び硝酸からなる群より選ばれた少なくとも1種であっ
てpHが1〜3である酸性水溶液で処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体触媒を用いて
気相反応条件下にシクロヘキサノンオキシムからε−カ
プロラクタムを製造方法する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ε−カプロラクタムはナイロン等の原料
として用いられている重要な基幹化学原料であり、その
製造方法としては、触媒として発煙硫酸或いは濃硫酸を
用いて液相下にシクロヘキサノンオキシムを転位させる
方法(以下、液相ベックマン転位反応と称する)、固体
触媒を用いて気体のシクロヘキサノンオキシムをベック
マン転位させる方法(以下、気相ベックマン転位反応と
称する)等が知られている。
【0003】液相ベックマン転位反応を用いる方法は硫酸を
中和するために多量のアンモニアが必要であり、その結
果ε−カプロラクタム1トン当たり約1.7トンの硫酸ア
ンモニウムが副生成物として発生し、その処理に多大な
費用が必要となるために、中和の必要がなく副生成物の
発生を低減できる気相ベックマン転位反応を用いる方法
が古くから注目されている。
【0004】前記気相ベックマン転位反応を用いる方法は、
固体触媒(不均一触媒)存在下でシクロヘキサノンオキ
シム蒸気を反応させる方法であり、用いる固体触媒とし
ては、例えば、(1)シリカゲル触媒(米国特許第22
34566号公報)、(2)シリカアルミナ触媒(英国
特許第831972号公報)、(3)ゼオライト触媒
(ジャーナル オブ キャタリシス,6巻,247頁,1
966年発行、米国特許第4359421号公報、米国
特許第5741904号公報)等が提案されている。
【0005】ゼオライト触媒は一般的にはシリカ系触媒等に
比較しε−カプロラクタムへの選択率や触媒寿命に於い
て優れていることより、種々の組成を有する結晶性ゼオ
ライト触媒が開発されており、かなり転化率や選択率の
改良された触媒が紹介されているが、未だ十分ではな
い。また、これら結晶性ゼオライト触媒は、通常、反応
に供した時間に応じてその活性は低下する。触媒の活性
が低下した場合には、該触媒を再生して活性を回復させ
るか、または該触媒を新しい触媒に置き換えるかのいず
れかを行う必要がある。触媒を再生する方法としては、
一般に触媒上に堆積した炭素質含有物質を分子状酸素含
有ガス存在下で燃焼除去する方法が採用されている(例
えば、米国特許第5071802号公報)。また、結晶
性ゼオライト等固体触媒の再生方法として、固体触媒を
アンモニアで処理する、あるいはアンモニアで処理した
後、5N塩酸で酸処理する方法(特開平5−9180号
公報)等も提案されている。
【0006】本発明者等は、先に、結晶性ゼオライトの製造
時、得られた結晶性ゼオライトを水蒸気処理後、更にp
H4〜6の塩酸水溶液で処理することにより、未処理の
結晶性ゼオライトに比較し、これを気相ベックマン転位
反応用の固体触媒として用いる場合には、シクロヘキサ
ノンオキシムの転化率やε―カプロラクタムの選択率が
改良されることを見出し、特開平9―12540号公報
に見られるごとく出願した。しかして本発明者等は、更
に優れた触媒活性を有する結晶性ゼオライト、更には、
操作が簡単で、且つ処理費用が廉価で効果的な劣化触媒
の再活性化法を見出すべく鋭意検討した結果、意外にも
特定の酸濃度を有する酸で触媒として使用する前の結晶
性ゼオライト、更には触媒として使用し、活性の低下し
た結晶性ゼオライト触媒を処理する場合には、シクロヘ
キサノンオキシムの転化率及びε−カプロラクタムの選
択率が改良され、また再活性化された結晶性ゼオライト
触媒が得られることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、結晶
性ゼオライト触媒を使用して気相反応条件下にシクロヘ
キサノンオキシムからε−カプロラクタムを製造する方
法において、簡便、且つ廉価に、固体触媒として用いる
結晶性ゼオライトのシクロヘキサノンオキシムの転化率
及びε−カプロラクタムの選択率を改良すること、並び
に活性が低下した結晶性ゼオライト触媒を再活性化する
方法の提供にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
は 気相反応条件下に固体触媒として結晶性ゼオライト
を用いてシクロヘキサノンオキシムからε-カプロラク
タムを製造する方法に於いて、触媒としてpHが1〜3
である酸性水溶液で処理した結晶性ゼオライトを用いる
ことを特徴とするε−カプロラクタムの製造方法を提供
するものである。
【0009】更に本発明の第2は、気相反応条件下に固体触
媒として結晶性ゼオライトを用いてシクロヘキサノンオ
キシムからε-カプロラクタムを製造する方法に於い
て、触媒として活性が低下した結晶性ゼオライトをpH
が1〜3である酸性水溶液で処理してなる結晶性ゼオラ
イトを用いることを特徴とするε−カプロラクタムの製
造方法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明が対象とする触媒は結晶性ゼオライト触媒であ
り、結晶性アルミノシリケートや結晶性メタロシリケー
トが挙げられる。本発明で用いる結晶性メタロシリケー
トとしては、例えばSi/Me原子比(ここにMeは
B、Al、Ga、Fe、Ti及びZrからなる郡より選
ばれた少なくとも1種の金属元素を示す)が通常5以
上、好ましくは500以上である。実質的にゼオライト
骨格を構成する金属成分がSiのみからなる所謂高シリカ
ゼオライトあるいは金属成分としてホウ素を含有する
[B]-MFIゼオライトは特に好ましい結晶性ゼオライトの
一つである。Si/Me原子比は、原子吸光分析、蛍光
X線分析及びその他方法により測定することができる。
結晶性ゼオライトは公知の方法により製造される。例え
ばシリカ源、水、有機アミンあるいは第4級アンモニウ
ム化合物、更に必要に応じて金属源の混合物を、オート
クレーブ中で水熱合成反応した後、得られた結晶を乾
燥、焼成し、必要に応じてアンモニウム塩等でイオン交
換し、乾燥することにより得ることができる。これら結
晶性メタロシリケートには種々の構造のものがあるが、
MFI,MEL、BEA型構造に属するものが好まし
い。
【0011】本発明の第2に於いて、酸性水溶液での処理の
対象となる劣化触媒とは、反応または熱損傷によって活
性が低下した結晶性ゼオライト触媒をいい、通常、気相
ベックマン転位反応に使用した上記結晶性ゼオライトが
対象となる。
【0012】本発明において用いる酸性水溶液は、例えば塩
酸、フッ酸、硫酸又は硝酸等の無機酸、好ましくは塩酸
の水溶液が使用される。これらは結晶性ゼオライトと接
触される。結晶性ゼオライトの酸性水溶液での処理は、
結晶性ゼオライトが十分酸性水溶液中で酸と接触できる
方法であればよく、容器中に結晶性ゼオライトを投入
し、ついでこの容器中に酸性水溶液を注ぎ、攪拌下に浸
漬する方法、あるいはカラム等に充填した状態で酸性水
溶液を通過させる方法等が挙げられる。より具体的な一
方法としては、例えば結晶性ゼオライトを酸性水溶液、
好ましくは無機酸の水溶液と混合し、得られた混合物を
温度約20℃〜約100℃で約1時間〜約50時間リフ
ラックスした後、結晶性ゼオライトを濾過し、脱イオン
水により洗浄し、約100℃で約1〜10時間乾燥する
方法で行えばよい。本発明に於いて、結晶性ゼオライト
を処理する酸の濃度は極めて重要であり、水溶液のpH
は約1〜約3、好ましくは約2での処理を必須とする。
酸性水溶液のpHが約1より低い場合には、気相ベック
マン転位反応に適用したとき、シクロヘキサノンオキシ
ムの転化率が低下する傾向にある。他方、酸のpHが約
3より高い場合には、得られるゼオライト触媒を気相ベ
ックマン転位反応に適用したとき、ε−カプロラクタム
の選択率が低下する傾向にある。
【0013】酸性水溶液での処理に付す結晶性ゼオライト
は、粉末あるいは触媒としての所望形状に成形した成形
体のいずれであってもよい。また、担体上にこれら結晶
性ゼオライトを被覆し触媒として適用してもよい。
【0014】このようにして得られた酸処理後の結晶性ゼオ
ライトは、通常の固体触媒と同様に、シクロヘキサノン
オキシムのベックマン転位反応に供される。反応は通常
公知の固定床方式または流動層方式の気相接触反応によ
り行う。原料シクロヘキサノンオキシムは気体状態で触
媒層に導入される。反応温度は通常約250℃〜約45
0℃の範囲である。温度が約250℃未満の場合には、
反応速度が十分ではなく、かつε−カプロラクタムの選
択性も低下する傾向がある。一方、温度が約450℃を
超えるとシクロヘキサノンオキシムの熱分解が無視でき
なくなり、ε−カプロラクタムの選択率が低下する傾向
がある。特に好ましい温度範囲は約300℃〜約400
℃である。また、反応圧力は特に制限されるものではな
いが、通常約5kPa〜約10MPa、好ましくは約5
kPa〜0.5MPaである。
【0015】原料シクロヘキサノンオキシムの空間速度は、
通常WHSV=約0.1h−1〜約20h−1(すなわ
ち、触媒1kg当たりシクロヘキサノンオキシムの供給
速度が約0.1kg/h〜約20kg/h)、好ましく
は約0.2h−1〜約10h−1の範囲から選ばれる。
【0016】またシクロヘキサノンオキシムの転位反応に際
し、反応系にシクロヘキサノンオキシムとともに炭素数
1〜6の低級アルコールを共存させることも可能であ
る。炭素数1〜6の低級アルコールとしては、例えばメ
タノール、エタノール、n―プロパノール、イソプロパ
ノール、n―ブタノール、sec−ブタノール、イソブ
タノール、n−アミルアルコール、n−ヘキサノール、
等が挙げられ、これらの1種または2種以上が用いられ
る。中でもメタノール、エタノールの使用が推奨され
る。低級アルコールを用いる場合、その存在量はシクロ
ヘキサノンオキシムに対して重量比で、通常約0.1〜
約20倍が適当であり、好ましくは約0.2〜約10倍
の範囲がよい。これら低級アルコールの使用はε―カプ
ロラクタムの選択率および触媒寿命の改善に効果を示
す。
【0017】反応混合物からのε―カプロラクタムの分離
は、通常の方法で実施できる。例えば、反応生成ガスを
冷却して凝縮させ、次いで抽出、蒸留あるいは晶析等に
より精製されたε―カプロラクタムを効率的に製造でき
る。
【0018】また、触媒として用いる結晶性ゼオライトは、
使用に伴いその活性が低下するが、活性が低下した触
媒、すなわち劣化触媒も、上記と同様の酸性水溶液によ
る処理を施すことにより再活性化し、繰り返し触媒とし
て使用することが可能である。より具体的には、活性が
低下した結晶性ゼオライト触媒をpHが約1〜約3、好
ましくは約2の酸性水溶液、就中、塩酸水溶液を用い、
温度20〜100℃で酸処理すればよく、上述した結晶
性ゼオライトの酸処理と同様にして行えばよい。本発明
においては、劣化触媒を酸性水溶液と接触させる前に、
予め分子状酸素含有ガス、例えば空気で触媒上に析出し
た炭素物質を燃焼除去するのが好ましい。
【0019】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明は特定濃度の
酸性水溶液を用い結晶性ゼオライトを処理するという極
めて簡単な方法で、気相ベックマン転位反応に用いる前
の結晶性ゼオライト、更には触媒として使用後の活性の
低下した結晶性ゼオライト触媒のシクロヘキサノンオキ
シムの転化率及びε−カプロラクタムの選択率を改良す
るもので、その工業的価値は大なるものである。
【0020】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する
が、本発明は以下の実施例により制限されるものではな
い。 実施例1 [B]−MFIゼオライトは以下に示す水熱合成法により
調製した。
【0021】硼酸12.2gを800gのヘキサメチレンジ
アミン水溶液(50重量%)に加え攪拌して溶解した。
得られた混合液に64gのSiO2 [商品名:アエロジル
(Aerosil)]を加えオートクレーブに移して170℃の
温度で攪拌しながら自圧下に14日間水熱合成反応を実
施した。オートクレーブを冷却後結晶を濾別し、次いで
イオン交換水で洗浄した。このようにして得た白色の粉
体を110℃で乾燥し、次いで空気中で550℃で12
時間焼成して[B]-MFIゼオライトを得た。
【0022】得られた[B]−MFIゼオライト5gを0.01M
濃度の塩酸水溶液(pH2)100gに加え、得られた
混合物を100℃で24時間リフラックスすることによ
って酸処理した後、濾過し、脱イオン水で洗浄し、11
0℃で4時間乾燥して、ゼオライト触媒を得た。
【0023】このようにして得たゼオライト触媒1.5gを
内径6mmの管型反応器に充填し(触媒層高さ約40m
m)、これにシクロヘキサノンオキシムに対し溶媒とし
てエタノールを9重量倍混合した溶液を予備蒸発器にて
気化し、キャリヤーガスと混合して、反応管に供給して
反応させた。この時のシクロヘキサノンオキシムの空間
速度WHSVは0.33h−1であり、触媒層の温度
(反応温度)は300℃、反応圧力は10kPaであっ
た。反応生成物は液体窒素で冷却した低温トラップに捕
集した後、解凍してガスクロマトグラフィーにより分析
した。その結果、転化率は81.3%であり、選択率は
92.6%であった。
【0024】尚、ここにシクロヘキサノンオキシムの空間速
度WHSVは次式で算出し、またシクロヘキサノンオキ
シムの転化率およびε−カプロラクタムの選択率もそれ
ぞれ次式で算出した。 WHSV(hr−1)=O/C シクロヘキサノンオキシムの転化率(%)=[(X−
Y)/X]×100 ε−カプロラクタムの選択率(%)=[Z/(X−
Y)]×100 また、O、C、X、YおよびZはそれぞれ次の通りとお
りである。 O=シクロヘキサノンオキシム供給速度(kg/hr) C=触媒重量(kg) X=供給した原料シクロヘキサノンオキシムのモル数 Y=未反応のシクロヘキサノンオキシムのモル数 Z=生成物中のε−カプロラクタムのモル数
【0025】比較例1 実施例1と同じ条件で調製した[B]-MFIゼオライトを0.
01M濃度の塩酸水溶液(pH2)で処理しなかったこ
と以外は、実施例1と同じ条件でシクロヘキサノンオキ
シムの気相ベックマン転位反応を行った結果、転化率は
72.2%で選択率は91.3%であった。
フロントページの続き (72)発明者 ゲルト ダールホッフ ドイツ連邦共和国 ベルグハイム ヘルマ ン−ラオツシュトラーセ 2 (72)発明者 市橋 宏 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 住友化学 工業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相反応条件下に固体触媒として結晶性
    ゼオライトを用いてシクロヘキサノンオキシムからε-
    カプロラクタムを製造する方法に於いて、触媒としてp
    Hが1〜3である酸性水溶液で処理した結晶性ゼオライ
    トを用いることを特徴とするε−カプロラクタムの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 酸性水溶液が無機酸の水溶液であること
    を特徴とする請求項1に記載のε−カプロラクタムの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 無機酸が塩酸、フッ酸、硫酸及び硝酸か
    らなる群より選ばれた少なくとも1種であることを特徴
    とする請求項2に記載のε−カプロラクタムの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 無機酸が塩酸であることを特徴とする請
    求項2に記載のε−カプロラクタムの製造方法。
  5. 【請求項5】 気相反応条件下に固体触媒として結晶性
    ゼオライトを用いてシクロヘキサノンオキシムからε-
    カプロラクタムを製造する方法に於いて、触媒として活
    性が低下した結晶性ゼオライトをpHが1〜3である酸
    性水溶液で処理してなる結晶性ゼオライトを用いること
    を特徴とするε−カプロラクタムの製造方法。
  6. 【請求項6】 酸性水溶液が無機酸の水溶液であること
    を特徴とする請求項5に記載のε−カプロラクタムの製
    造方法。
  7. 【請求項7】 無機酸が塩酸、フッ酸、硫酸及び硝酸か
    らなる群より選ばれた少なくとも1種であることを特徴
    とする請求項6に記載のε−カプロラクタムの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 無機酸が塩酸であることを特徴とする請
    求項7に記載のε−カプロラクタムの製造方法。
  9. 【請求項9】 気相反応条件下に固体触媒として結晶性
    ゼオライトを用いてシクロヘキサノンオキシムからε-
    カプロラクタムを製造する反応系に炭素数6以下の脂肪
    族あるいは脂環族アルコールを共存させることを特徴と
    する請求項1〜8のいずれか1項に記載のε−カプロラ
    クタムの製造方法。
JP11056980A 1999-03-03 1999-03-04 ε−カプロラクタムの製造方法 Pending JP2000256309A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056980A JP2000256309A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 ε−カプロラクタムの製造方法
DE10010189A DE10010189A1 (de) 1999-03-03 2000-03-02 Verfahren zur Herstellung von epsilon-Caprolactam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056980A JP2000256309A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 ε−カプロラクタムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000256309A true JP2000256309A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13042664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11056980A Pending JP2000256309A (ja) 1999-03-03 1999-03-04 ε−カプロラクタムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000256309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030986A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 住友化学株式会社 ゼオライトの製造方法及びε−カプロラクタムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030986A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 住友化学株式会社 ゼオライトの製造方法及びε−カプロラクタムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7893255B2 (en) Process for the synthesis of lauryllactam (L12) by gas phase catalytic rearrangement of cyclododecanone oxime
US7687621B2 (en) Process for regenerating catalyst for producing e-caprolactam and process for producing e-caprolactam
KR100261001B1 (ko) 제올라이트의 선택적 표면 탈알루미늄화 및 표면-탈알루미늄화된 제올라이트의 용도
US5354859A (en) ε-caprolactam
JP2616088B2 (ja) ε―カプロラクタムの製法
JP3254752B2 (ja) ε−カプロラクタムの製法
US6894163B2 (en) Process for preparation of epsilon-caprolactam
JP3254753B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造法
JP3301092B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JP2000256309A (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JP4465731B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JP3254751B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造法
JPH02250866A (ja) ε―カプロラクタムの製造法
JP2001019670A (ja) 転位反応による有機化合物の製造方法
JP3677958B2 (ja) ε−カプロラクタム製造用触媒およびこれをもちいてなるε−カプロラクタムの製造方法
JP4681705B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法およびこれに使用する触媒
JP2003320260A (ja) ε−カプロラクタム製造用触媒の再生方法およびε−カプロラクタムの製造方法
US20060047113A1 (en) Metal oxide-containing kenyaite catalyst, method for preparing the same, and method for preparing epsilon-caprolactam using the same
JP2001072658A (ja) アミド化合物の製造方法
KR100327157B1 (ko) 제올라이트 촉매의 제조 방법 및 이를 이용한 ε-카프로락탐의제조 방법
JP3849408B2 (ja) ペンタシル型結晶性ゼオライトの製造方法およびε−カプロラクタムの製造方法
JP4687692B2 (ja) ε−カプロラクタム製造用触媒の再生方法及びε−カプロラクタムの製造方法
JPH06256304A (ja) ε−カプロラクタムの製法
JP3221021B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JP2003236394A (ja) ε−カプロラクタム製造用触媒の再生方法およびε−カプロラクタムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202