JP2000252465A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000252465A
JP2000252465A JP11055770A JP5577099A JP2000252465A JP 2000252465 A JP2000252465 A JP 2000252465A JP 11055770 A JP11055770 A JP 11055770A JP 5577099 A JP5577099 A JP 5577099A JP 2000252465 A JP2000252465 A JP 2000252465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
type
forming
impurity diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11055770A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Mori
日出樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11055770A priority Critical patent/JP2000252465A/ja
Priority to EP00103907A priority patent/EP1033760A3/en
Priority to US09/514,591 priority patent/US6404009B1/en
Publication of JP2000252465A publication Critical patent/JP2000252465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】LOCOSオフセットドレインを有する高耐圧
トランジスタにおいて、ドリフト領域を完全空乏化さ
せ、接合降伏電圧の向上とオン抵抗の低減とを両立させ
ることができる半導体装置およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】p型半導体基板1およびその上層に形成さ
れたn型エピタキシャル層4と、n型エピタキシャル層
4の表層に形成されたpウェル7と、pウェル7の表層
に形成されたn型ソース領域24と、n型ソース領域2
4と素子分離層(LOCOS)11を介して形成された
n型ドレイン領域25と、n型ソース領域24および素
子分離層11上に形成されたゲート電極15とを少なく
とも有する半導体装置において、p型基板1より高濃度
の不純物を含有するp型埋め込み層3が、n型ドレイン
領域25直下を除き、n型ドレイン領域25を包囲する
形状で形成されている半導体装置およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オフセットドレイ
ンを有する高耐圧半導体装置およびその製造方法に関
し、特に、ドリフト領域を完全空乏化させることによ
り、接合降伏電圧の向上とオン抵抗の低減の両立が実現
された高耐圧MOSトランジスタおよびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの普及や
家庭用テレビジョンの大型化に伴い、ディスプレイ市場
が急速に拡大している。現在のディスプレイ市場におい
ては、高精細度、高輝度、広視野角、高コントラストを
有する陰極線管(CRT)が最も一般的となっている。
しかしながら、陰極線管を大型化すると占有面積および
重量の増大が問題となる。そこで、次世代ディスプレイ
として、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等、
薄型化および軽量化が可能なフラットパネルディスプレ
イ(FPD)に対する期待が高まっている。
【0003】これらのフラットパネルディスプレイにお
いては、画素セルへの電界強度を制御する電界駆動基板
の製造工程において、プラズマを制御するための数百V
の高耐圧を有する電界駆動回路を半導体基板に形成する
必要がある。図8(A)および(B)に従来の高耐圧M
OSトランジスタの基本構造を表した断面図を示す。図
8に示すような高耐圧MOSトランジスタはLOD(L
OCOS offset drain)型MOSトラン
ジスタと呼ばれている。
【0004】LOD型MOSトランジスタにおいては、
高い接合降伏電圧(BVds;Breakdown Vo
ltage)を確保するため、n+ 型ドレイン領域25
はLOCOS酸化膜11によりpウェル7から隔てられ
て形成されている。一方、n+ 型ソース領域24とp+
型pウェル取り出し領域(p+ 型ソース領域)23はソ
ース電極27によって短絡されているため、ソース/ド
レイン間に逆バイアスが印加されるとpウェル7とn型
ドリフト領域29の接合からn型ドリフト領域29へ空
乏層が延びる。このn型ドリフト領域29への空乏層の
延びを利用して電界集中を抑制(電界緩和)することに
より、トランジスタの耐圧が確保されている。
【0005】さらに、図8に示すトランジスタにおいて
はRESURF(REducedSURface Fi
eld)技術、すなわち、p型基板1とn型エピタキシ
ャル層4の接合における表面方向への空乏層の延びを利
用した電界緩和によっても高耐圧化が図られている。R
ESURF構造は、pn接合分離と簡単に組み合わせる
ことが可能であり、また、ドリフト領域長の調節により
耐圧の制御が可能であることから、高耐圧トランジスタ
の構造として有利である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の高耐圧M
OSトランジスタの構造においては、RESURF効果
を得るために、n型ドリフト領域29の不純物濃度は低
く抑えられる。n型ドリフト領域29の不純物濃度を低
くすることにより、p型基板1とn型エピタキシャル層
4の接合における空乏層が、n型ドリフト領域29を完
全空乏化させるよう意図されている。
【0007】しかしながら実際には、p型基板1とn型
エピタキシャル層4の接合における空乏層が、不純物を
高濃度に含有するn+ 型ドレイン領域25に到達する
と、空乏層の延びが抑えられる。したがって、n型ドリ
フト領域29の表面まで完全空乏化させることができ
ず、接合降伏電圧をさらに向上させることは困難であっ
た。
【0008】また、n型ドリフト領域29の不純物濃度
を低くすると、pウェル7とn型ドリフト領域29の接
合からn型ドリフト領域29へ延びる空乏層が、n+
ドレイン領域25の端部に到達しやすくなる。pウェル
7とn型ドリフト領域29の接合からn型ドリフト領域
29へ延びる空乏層が、MOSトランジスタの目標とす
る耐圧以下の電圧でn+ 型ドレイン領域25の端部に到
達すると、空乏層の延びが抑えられる。したがって、電
界緩和ができなくなり、所望の耐圧が得られなくなる。
【0009】これを避けるためには、pウェル7とn+
型ドレイン領域25との距離、すなわち、図8(A)に
Lとして示すドリフト領域長を長くする必要がある。ド
リフト領域長Lを長くすることにより、pウェル7とn
型ドリフト領域29の接合からn型ドリフト領域29へ
延びる空乏層が、n+ 型ドレイン領域25の端部に到達
するのを抑制することができる。
【0010】しかしながら一方で、ドリフト領域長Lを
長くすると、トランジスタが動作開始するときの抵抗
(オン抵抗;Ron)が増大するという問題も生じる。例
えば、n型エピタキシャル層4の抵抗率が5Ω・cm、
厚さが5μmであり、p型基板1の抵抗率が10Ω・c
mである基板の場合、ソース/ドレイン間の耐圧(BV
ds)を100Vとするには、ドリフト領域長Lを15〜
20μm程度にする必要がある。MOSトランジスタを
さらに高耐圧化させるためには、それ以上のドリフト領
域長Lが必要になる。ドリフト領域長Lを増加させる
と、それに比例してセルサイズとオン抵抗(Ron)が増
大し、半導体装置の高集積化や高速化を図る上で妨げと
なる。
【0011】また、図8(B)に示すように、トランジ
スタのオン抵抗(Ron)を低減させるため、n型ドリフ
ト領域29にn型不純物拡散層30を形成することによ
りn型ドリフト領域29を低抵抗化させた高耐圧MOS
トランジスタもある。この構造の場合、pウェル7とn
型ドリフト領域29の接合耐圧が低下するだけでなく、
図8(A)の場合よりもさらに、n型ドリフト領域29
表面の完全空乏化が困難となる。したがって、接合降伏
電圧(BVds)が低下する。以上のように、トランジス
タの高耐圧化とオン抵抗の低減とは両立させることが困
難となっている。
【0012】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、したがって本発明は、LOCOSオフセット
ドレインを有する高耐圧トランジスタにおいて、ドリフ
ト領域を完全空乏化させ、接合降伏電圧の向上とオン抵
抗の低減の両立を実現させることができる高耐圧半導体
装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明の半導体装置は、第1導電型半導体基板と、前
記第1導電型半導体基板上に形成された第2導電型半導
体層と、前記第2導電型半導体層上に形成された絶縁膜
と、前記第2導電型半導体層の表面領域に形成された第
1導電型不純物拡散層と、前記第1導電型不純物拡散層
の表面領域に形成された第2導電型ソース領域と、前記
第2導電型半導体層の表面領域に前記第1導電型不純物
拡散層と所定の間隔をあけて形成された第2導電型ドレ
イン領域と、前記第2導電型ソース領域と前記第2導電
型ドレイン領域との間の前記第2導電型半導体層の表面
領域に形成された、絶縁物からなる素子分離層と、前記
第2導電型ソース領域、前記第1導電型不純物拡散層お
よび前記素子分離層の上部に前記絶縁膜を介して形成さ
れた、導電体からなるゲート電極とを少なくとも有する
半導体装置において、前記第1導電型半導体基板の表層
に、前記第1導電型半導体基板よりも高濃度の第1導電
型不純物を含有する第1導電型埋め込み層が、前記第2
導電型ドレイン領域直下を除き、前記第2導電型ドレイ
ン領域を包囲する形状で形成されていることを特徴とす
る。
【0014】本発明の半導体装置は、好適には、前記第
2導電型半導体層の表層に、前記第1導電型不純物拡散
層と接合面を介して形成された第2導電型不純物拡散層
を有し、前記第2導電型ドレイン領域は、前記第2導電
型不純物拡散層の表層に、前記第1導電型不純物拡散層
と所定の間隔をあけて形成されていることを特徴とす
る。
【0015】本発明の半導体装置は、好適には、前記ゲ
ート電極を構成する前記導電体は、ポリシリコンである
ことを特徴とする。また、本発明の半導体装置は、好適
には、前記第1導電型はp型であり、前記第2導電型は
n型であることを特徴とする。本発明の半導体装置は、
好適には、前記第2導電型半導体層はエピタキシャル層
であることを特徴とする。本発明の半導体装置は、好適
には、前記絶縁膜は酸化シリコン膜であることを特徴と
する。
【0016】これにより、ドリフト領域を完全空乏化さ
せてトランジスタの接合降伏耐圧を向上させることが可
能となる。本発明の半導体装置によれば、電圧を印加し
た際に、第1導電型半導体基板と第2導電型半導体層の
接合における空乏層が第2導電型ドレイン領域に到達す
る前に、第1導電型埋め込み層と第2導電型半導体層の
接合における空乏層がドリフト領域表面まで到達する。
したがって、ドリフト領域長を長くしなくても、ドリフ
ト領域を完全空乏化させることが可能となる。また、本
発明の半導体装置によれば、ドリフト領域長を長くする
必要がないため、オン抵抗の増加を避けることができ、
高耐圧化とオン抵抗の低減を両立させることが可能とな
る。
【0017】また、上記の目的を達成するため本発明の
半導体装置の製造方法は、第1導電型半導体基板の表層
に、第2導電型ドレイン領域直下を除き、前記第1導電
型半導体基板よりも高濃度の第1導電型不純物を導入
し、前記第2導電型ドレイン領域を包囲する形状の第1
導電型埋め込み層を形成する工程と、前記第1導電型埋
め込み層が形成された前記第1導電型半導体基板上に、
第2導電型半導体層を形成する工程と、前記第2導電型
半導体層の表層に、前記第1導電型埋め込み層に接続す
る第1導電型不純物拡散層を形成する工程と、前記第1
導電型不純物拡散層の側面と前記第2導電型半導体層と
の接合面上部に、絶縁膜からなる素子分離層を形成する
工程と、前記第2導電型半導体層上に絶縁膜を形成する
工程と、前記第1導電型不純物拡散層の一部を被覆し、
かつ、前記第2導電型半導体層の一部を前記素子分離層
を介して被覆する、導電体からなるゲート電極を形成す
る工程と、前記第1導電型不純物拡散層の表層に第2導
電型ソース領域を、前記第2導電型半導体層の表層に第
2導電型ドレイン領域をそれぞれ形成する工程と、全面
に層間絶縁膜を形成し、前記層間絶縁膜にソース電極お
よびドレイン電極を形成する工程とを有することを特徴
とする。
【0018】本発明の半導体装置の製造方法は、好適に
は、前記第1導電型不純物拡散層を形成後、前記第2導
電型半導体層の表層に、前記第1導電型不純物拡散層と
接合する第2導電型不純物拡散層を形成する工程を有
し、前記素子分離層を形成する工程は、前記第1導電型
不純物拡散層の側面と前記第2導電型不純物拡散層との
接合面上部に、前記素子分離層を形成する工程であり、
前記ゲート電極を形成する工程は、前記第1導電型不純
物拡散層の一部を被覆し、かつ、前記第2導電型不純物
拡散層の一部を前記素子分離層を介して被覆する前記ゲ
ート電極を形成する工程であり、前記第2導電型ドレイ
ン領域を形成する工程は、前記第2導電型不純物拡散層
の表層に、前記第1導電型不純物拡散層と所定の間隔を
あけて前記第2導電型ドレイン領域を形成する工程であ
ることを特徴とする。
【0019】本発明の半導体装置の製造方法は、好適に
は、前記ゲート電極を構成する前記導電体は、ポリシリ
コンであることを特徴とする。本発明の半導体装置の製
造方法は、好適には、前記第1導電型はp型であり、前
記第2導電型はn型であることを特徴とする。また、本
発明の半導体装置の製造方法は、好適には、前記第2導
電型半導体層はエピタキシャル層であることを特徴とす
る。本発明の半導体装置の製造方法は、好適には、前記
絶縁膜は酸化シリコン膜であることを特徴とする。
【0020】これにより、ドリフト領域の完全空乏化が
可能となり、高耐圧化された半導体装置を製造すること
ができる。本発明の半導体装置の製造方法によれば、第
1導電型半導体基板上に第2導電型半導体層を形成する
前に、高濃度の不純物を含有し、上面から見てドレイン
領域を包囲する形状の第1導電型埋め込み層を形成する
工程を追加するのみで、耐圧が向上された半導体装置を
製造することができる。本発明の製造方法は従来のイオ
ン注入装置やアニール装置を用いて実施することがで
き、新たな設備投資等を必要とせず、容易に実施可能で
ある。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の半導体装置およ
びその製造方法の実施の形態について、図面を参照して
下記に説明する。図1は本実施形態の半導体装置の断面
図である。図1の半導体装置はLOD(LOCOS o
ffset drain)型LD(Lateral d
ouble−diffused)MOSトランジスタで
あり、p型基板1にp型埋め込み層3が形成されてい
る。p型埋め込み層3は、n+ 型ドレイン領域25の直
下には形成されておらず、上面から見てn+ 型ドレイン
領域25を包囲するようなパターンで形成されている。
p型基板1の基板表面にn型エピタキシャル層4が形成
され、n型エピタキシャル層4に形成されたpウェル7
中にn+ 型ソース領域24が、また、n型エピタキシャ
ル層4に形成されたnウェル9中にn+ 型ドレイン領域
25が形成されている。
【0022】pウェル7とn+ 型ドレイン領域25とは
素子分離層11により隔てられており、ポリシリコンか
らなるゲート電極15が、素子分離層11あるいはゲー
ト酸化膜12を介してn型エピタキシャル層4上に形成
されている。n+ 型ソース領域24およびn+ 型ドレイ
ン領域25の上部には、層間絶縁膜22にコンタクトホ
ール26が設けられており、ソース電極27およびドレ
イン電極28がそれぞれ形成されている。
【0023】次に、上記の本実施形態の半導体装置の製
造方法について説明する。まず、図2(A)に示すよう
に、p型基板1の表面に900〜1000℃程度のスチ
ーム酸化により、膜厚60〜100nmの酸化膜(Si
2 膜)2を形成する。次に、SiO2 膜2上に公知の
フォトリソグラフィ技術によりp型埋め込み層3形成領
域に開口を有するフォトレジスト(不図示)を形成し、
フォトレジストをマスクとしてイオン注入を行い、ホウ
素(B)を1×1013〜1×1014atoms/cm2 程度、導
入する。
【0024】p型埋め込み層3は、n+ 型ドレイン領域
25の直下には形成しないように、かつ、上面から見て
+ 型ドレイン領域25を包囲するようなパターンで形
成する。これにより、ドリフト領域長(図8にLで示
す。)を長くしなくても、ドリフト領域を完全空乏化さ
せることが可能となり、オン抵抗を増加させずにトラン
ジスタを高耐圧化できる。その後、フォトレジストを除
去し、1100〜1200℃程度の熱処理を行ってホウ
素を拡散させ、p型埋め込み層3を形成する。
【0025】次に、図2(B)に示すように、フッ酸
(HF)系薬液を用いてp型基板1上のSiO2 膜2を
除去してから、p型基板1上に抵抗率5〜10Ω・cm
程度のn型エピタキシャル層4を形成する。n型エピタ
キシャル層4の膜厚は、要求される耐圧に合わせて、一
般的に100V当たり10μm程度を目安として決定さ
れる。続いて、900〜1000℃程度のスチーム酸化
により、n型エピタキシャル層4の表面に膜厚60〜1
00nmのSiO2 膜5を形成する。
【0026】次に、図3(A)に示すように、公知のフ
ォトリソグラフィ技術により、MOSトランジスタのア
クティブ領域に開口を有するフォトレジスト6を形成す
る。フォトレジスト6をマスクとして、MOSトランジ
スタのアクティブ領域(pウェル形成領域7’)にp型
不純物、例えばホウ素を1×1012〜1×1013ato
ms/cm2 程度、イオン注入する。その後、フォトレ
ジスト6を除去する。
【0027】次に、図3(B)に示すように、公知のフ
ォトリソグラフィ技術により、MOSトランジスタのn
型ドリフト領域に開口を有するフォトレジスト8を形成
する。フォトレジスト8をマスクとして、MOSトラン
ジスタのn型ドリフト領域(nウェル形成領域9’)に
n型不純物、例えばリンを5×1012〜1×1013at
oms/cm2 程度、イオン注入する。その後、フォト
レジスト8を除去する。
【0028】次に、図4(A)に示すように、例えば減
圧CVD法により全面に膜厚80〜100nm程度のシ
リコン窒化膜(Si3 4 膜)10を形成する。続い
て、1100〜1200℃程度の熱処理(アニール)を
行い、アクティブ領域に導入されたホウ素、n型ドリフ
ト領域に導入されたリンをそれぞれ拡散させ、pウェル
7およびnウェル9を形成する。
【0029】次に、図4(B)に示すように、素子分離
領域を形成してアクティブ領域を相互に分離するため、
アクティブ領域上のSi3 4 膜10のみ残し、それ以
外の領域のSi3 4 膜10を、例えばRIE(リアク
ティブイオンエッチング)により除去する。続いて、9
50〜1000℃程度のスチーム酸化を行い、膜厚50
0〜700nm程度の酸化膜からなるLOCOS11を
形成する。その後、ホットリン酸によりSi3 4 膜1
0を除去し、さらに、フッ酸(HF)系薬液を用いてn
型エピタキシャル層4表面のSiO2 膜5を除去する。
【0030】次に、図5(A)に示すように、950〜
1000℃のスチーム酸化を行って、n型エピタキシャ
ル層4の表面に膜厚20〜50nm程度のゲート酸化膜
12を形成する。続いて、図5(B)に示すように、C
VD法により膜厚400nm程度のポリシリコン層13
を形成する。ポリシリコン層13を成膜後、イオン注入
あるいはポリシリコン層13の上層に積層させたPSG
(phospho silicate glass)層
(不図示)からの熱拡散により、ポリシリコン13にn
型不純物を導入する。その後、ポリシリコン層13の上
層に、公知のフォトリソグラフィ技術によりゲート電極
パターンを有するフォトレジスト14を形成する。
【0031】図6(A)に示すように、フォトレジスト
14をマスクとして公知のエッチング方法、例えばRI
Eによりポリシリコン層13およびゲート酸化膜12の
エッチングを行い、ゲート電極15を形成する。その
後、フォトレジスト14を除去する。800〜900℃
のスチーム酸化により、ゲート電極15が形成された領
域以外のn型エピタキシャル層4およびゲート電極15
の表面に、膜厚10〜20nm程度の酸化膜(SiO2
膜)16を形成する。
【0032】次に、図6(B)に示すように、公知のフ
ォトリソグラフィ技術によりフォトレジスト17を形成
してから、pウェル取り出し領域に1×1015〜1×1
16/cm2 程度のホウ素(B)をイオン注入する。こ
れにより、p+ 型ソース不純物注入領域18が形成され
る。その後、フォトレジスト17を除去する。
【0033】次に、図7(A)に示すように、公知のフ
ォトリソグラフィ技術によりn+ 型ソース形成領域およ
びn+ 型ドレイン形成領域に開口を有するフォトレジス
ト19を形成する。フォトレジスト19をマスクとし
て、n+ 型ソース形成領域およびn+ 型ドレイン形成領
域に1×1015〜1×1016/cm2 程度のヒ素(A
s)をイオン注入する。これにより、n+ 型ソース不純
物注入領域20およびn+型ドレイン不純物注入領域2
1が形成される。
【0034】このイオン注入において、n+ 型ソース領
域はゲート電極15をマスクとして自己整合的に形成さ
れる。したがって、フォトリソグラフィ工程によりイオ
ン注入用のマスクパターニングを行う場合に生じるよう
なマスク合わせずれの影響を受けず、高精度な加工を行
うことが可能である。
【0035】次に、図7(B)に示すように、フォトレ
ジスト19を除去後、CVD法により膜厚600nm程
度の層間絶縁膜(SiO2 膜)22を全面に堆積させ
る。その後、850〜950℃程度の熱処理を行い、p
+ 型ソース不純物注入領域18中のホウ素、n+ 型ソー
ス不純物注入領域20およびn+ 型ドレイン不純物注入
領域21中のヒ素を拡散させ、p+ 型ソース領域(pウ
ェル取り出し領域)23、n+ 型ソース領域24および
+ 型ドレイン領域25を形成する。
【0036】続いて、層間絶縁膜22の上層に公知のフ
ォトリソグラフィ工程によりフォトレジスト(不図示)
を形成し、フォトレジストをマスクとして例えばRIE
を行う。これにより、図1に示すように、ソース領域2
3、24、ドレイン領域25あるいはゲート電極15に
接続するコンタクトホール26が層間絶縁膜22に形成
される。
【0037】その後、フォトレジストを除去し、層間絶
縁膜22に形成されたコンタクトホール26にAlまた
はAl合金などからなる金属層を蒸着させる。Alまた
はAl合金層の密着性を高めたり、Alの拡散によるA
lと基板Siとの反応を抑制したりする目的で、Alま
たはAl合金層を形成する前に、Ti/TiON/Ti
等からなるバリアメタル層を形成してもよい。公知のフ
ォトリソグラフィ技術およびRIEにより金属層のパタ
ーニングを行って、ソース電極27およびドレイン電極
28を形成する。以上の工程により、図1に示す構造の
半導体装置が得られる。
【0038】上記の本発明の実施形態の半導体装置によ
れば、電圧を印加すると、p型基板1とn型エピタキシ
ャル層4の接合における空乏層がn+ 型ドレイン領域2
5に到達する前に、p型埋め込み層3とn型エピタキシ
ャル層4の接合における空乏層がドリフト領域表面まで
到達する。したがって、ドリフト領域を完全空乏化させ
ることが可能となり、トランジスタを高耐圧化させるこ
とができる。また、本実施形態の半導体装置によれば、
ドリフト領域長を長くする必要がなく、オン抵抗の増加
を避けることができる。
【0039】上記の本発明の実施形態の製造方法によれ
ば、半導体基板と導電型が同じであり、半導体基板より
も不純物濃度が高い埋め込み層を、ドレイン領域直下を
除き、上面から見てドレイン領域を包囲するように形成
することができる。これにより、接合降伏耐圧が向上さ
れた半導体装置を製造することが可能となる。
【0040】本発明の半導体装置およびその製造方法
は、上記の実施の形態に限定されない。例えば、pウェ
ルあるいはnウェルに導入されるイオン種は、所定の導
電型の不純物であれば適宜変更することができる。その
他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可
能である。
【0041】
【発明の効果】本発明の半導体装置によれば、第2導電
型不純物拡散層の長さ(ドリフト領域長)を長くせずに
ドリフト領域を完全空乏化させることができ、接合降伏
電圧の向上とオン抵抗の低減を両立させることが可能と
なる。本発明の半導体装置の製造方法によれば、ドリフ
ト領域を完全空乏化させることが可能な半導体装置を製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の断面図である。
【図2】(A)および(B)は本発明の半導体装置の製
造方法の製造工程を示す断面図である。
【図3】(A)および(B)は本発明の半導体装置の製
造方法の製造工程を示す断面図である。
【図4】(A)および(B)は本発明の半導体装置の製
造方法の製造工程を示す断面図である。
【図5】(A)および(B)は本発明の半導体装置の製
造方法の製造工程を示す断面図である。
【図6】(A)および(B)は本発明の半導体装置の製
造方法の製造工程を示す断面図である。
【図7】(A)および(B)は本発明の半導体装置の製
造方法の製造工程を示す断面図である。
【図8】(A)および(B)は従来の半導体装置の断面
図である。
【符号の説明】
1…p型半導体基板、2、5、10、16…酸化膜(S
iO2 膜)、3…p型埋め込み層、4…n型エピタキシ
ャル層、6、8、14、17、19…フォトレジスト、
7…pウェル、7’…pウェル形成領域、9…nウェ
ル、9’…nウェル形成領域、11…LOCOS、12
…ゲート酸化膜、13…ポリシリコン層、15…ゲート
電極、18…p+ 型ソース不純物注入領域、20…n+
型ソース不純物注入領域、21…n+ 型ドレイン不純物
注入領域、22…層間絶縁膜、23…p+ 型ソース領
域、24…n+ 型ソース領域、25…n+ 型ドレイン領
域、26…コンタクトホール、27…ソース電極、28
…ドレイン電極、29…n型ドリフト領域、30…n型
ドリフト領域不純物拡散層。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型半導体基板と、 前記第1導電型半導体基板上に形成された第2導電型半
    導体層と、 前記第2導電型半導体層上に形成された絶縁膜と、 前記第2導電型半導体層の表面領域に形成された第1導
    電型不純物拡散層と、 前記第1導電型不純物拡散層の表面領域に形成された第
    2導電型ソース領域と、 前記第2導電型半導体層の表面領域に前記第1導電型不
    純物拡散層と所定の間隔をあけて形成された第2導電型
    ドレイン領域と、 前記第2導電型ソース領域と前記第2導電型ドレイン領
    域との間の前記第2導電型半導体層の表面領域に形成さ
    れた、絶縁物からなる素子分離層と、 前記第2導電型ソース領域、前記第1導電型不純物拡散
    層および前記素子分離層の上部に前記絶縁膜を介して形
    成された、導電体からなるゲート電極とを少なくとも有
    する半導体装置において、 前記第1導電型半導体基板の表層に、前記第1導電型半
    導体基板よりも高濃度の第1導電型不純物を含有する第
    1導電型埋め込み層が、前記第2導電型ドレイン領域直
    下を除き、前記第2導電型ドレイン領域を包囲する形状
    で形成されている半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第2導電型半導体層の表層に、前記第
    1導電型不純物拡散層と接合面を介して形成された第2
    導電型不純物拡散層を有し、 前記第2導電型ドレイン領域は、前記第2導電型不純物
    拡散層の表層に、前記第1導電型不純物拡散層と所定の
    間隔をあけて形成されている請求項1記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】前記ゲート電極を構成する前記導電体は、
    ポリシリコンである請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記第1導電型はp型であり、前記第2導
    電型はn型である請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記第2導電型半導体層はエピタキシャル
    層である請求項1記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】前記絶縁膜は酸化シリコン膜である請求項
    1記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】第1導電型半導体基板の表層に、第2導電
    型ドレイン領域直下を除き、前記第1導電型半導体基板
    よりも高濃度の第1導電型不純物を導入し、前記第2導
    電型ドレイン領域を包囲する形状の第1導電型埋め込み
    層を形成する工程と、 前記第1導電型埋め込み層が形成された前記第1導電型
    半導体基板上に、第2導電型半導体層を形成する工程
    と、 前記第2導電型半導体層の表層に、前記第1導電型埋め
    込み層に接続する第1導電型不純物拡散層を形成する工
    程と、 前記第1導電型不純物拡散層の側面と前記第2導電型半
    導体層との接合面上部に、絶縁膜からなる素子分離層を
    形成する工程と、 前記第2導電型半導体層上に絶縁膜を形成する工程と、 前記第1導電型不純物拡散層の一部を被覆し、かつ、前
    記第2導電型半導体層の一部を前記素子分離層を介して
    被覆する、導電体からなるゲート電極を形成する工程
    と、 前記第1導電型不純物拡散層の表層に第2導電型ソース
    領域を、前記第2導電型半導体層の表層に第2導電型ド
    レイン領域をそれぞれ形成する工程と、 全面に層間絶縁膜を形成し、前記層間絶縁膜にソース電
    極およびドレイン電極を形成する工程とを有する半導体
    装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記第1導電型不純物拡散層を形成後、前
    記第2導電型半導体層の表層に、前記第1導電型不純物
    拡散層と接合する第2導電型不純物拡散層を形成する工
    程を有し、 前記素子分離層を形成する工程は、前記第1導電型不純
    物拡散層の側面と前記第2導電型不純物拡散層との接合
    面上部に、前記素子分離層を形成する工程であり、 前記ゲート電極を形成する工程は、前記第1導電型不純
    物拡散層の一部を被覆し、かつ、前記第2導電型不純物
    拡散層の一部を前記素子分離層を介して被覆する前記ゲ
    ート電極を形成する工程であり、 前記第2導電型ドレイン領域を形成する工程は、前記第
    2導電型不純物拡散層の表層に、前記第1導電型不純物
    拡散層と所定の間隔をあけて前記第2導電型ドレイン領
    域を形成する工程である請求項7記載の半導体装置の製
    造方法。
  9. 【請求項9】前記ゲート電極を構成する前記導電体は、
    ポリシリコンである請求項7記載の半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】前記第1導電型はp型であり、前記第2
    導電型はn型である請求項7記載の半導体装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】前記第2導電型半導体層はエピタキシャ
    ル層である請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記絶縁膜は酸化シリコン膜である請求
    項7記載の半導体装置の製造方法。
JP11055770A 1999-03-03 1999-03-03 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2000252465A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055770A JP2000252465A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 半導体装置およびその製造方法
EP00103907A EP1033760A3 (en) 1999-03-03 2000-02-24 High withstand voltage MOS transistor and method of producing the same
US09/514,591 US6404009B1 (en) 1999-03-03 2000-02-28 Semiconductor device and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055770A JP2000252465A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252465A true JP2000252465A (ja) 2000-09-14

Family

ID=13008117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055770A Pending JP2000252465A (ja) 1999-03-03 1999-03-03 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6404009B1 (ja)
EP (1) EP1033760A3 (ja)
JP (1) JP2000252465A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314066A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Mos半導体装置およびその製造方法
JP2004335990A (ja) * 2003-03-10 2004-11-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Mis型半導体装置
KR100878509B1 (ko) 2006-10-13 2009-01-13 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 하이 브레이크다운 전압 및 로우 온 저항을 갖는 수평형전력 mosfet
JP2013145792A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP5860161B2 (ja) * 2012-10-16 2016-02-16 旭化成エレクトロニクス株式会社 電界効果トランジスタ及び半導体装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094094A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6635544B2 (en) * 2001-09-07 2003-10-21 Power Intergrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with a multi-layered extended drain structure
US7221011B2 (en) * 2001-09-07 2007-05-22 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-gradient drain doping profile
US7786533B2 (en) * 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
US6737311B2 (en) * 2001-09-26 2004-05-18 Agere Systems Inc. Semiconductor device having a buried layer for reducing latchup and a method of manufacture therefor
KR20050052411A (ko) * 2002-10-25 2005-06-02 신덴겐코교 가부시키가이샤 가로형 단채널 dmos와 그 제조방법 및 반도체 장치
JP4477309B2 (ja) * 2003-05-09 2010-06-09 Necエレクトロニクス株式会社 高耐圧半導体装置及びその製造方法
JP4711636B2 (ja) * 2004-03-12 2011-06-29 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
US7557406B2 (en) * 2007-02-16 2009-07-07 Power Integrations, Inc. Segmented pillar layout for a high-voltage vertical transistor
US7595523B2 (en) 2007-02-16 2009-09-29 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
US7468536B2 (en) 2007-02-16 2008-12-23 Power Integrations, Inc. Gate metal routing for transistor with checkerboarded layout
US7859037B2 (en) 2007-02-16 2010-12-28 Power Integrations, Inc. Checkerboarded high-voltage vertical transistor layout
US8653583B2 (en) 2007-02-16 2014-02-18 Power Integrations, Inc. Sensing FET integrated with a high-voltage transistor
JP2009231811A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Seiko Instruments Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2011100847A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US9543396B2 (en) 2013-12-13 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped regions
US10325988B2 (en) 2013-12-13 2019-06-18 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped field plates
CN110649082B (zh) * 2015-04-01 2024-05-14 群创光电股份有限公司 显示面板
US10014408B1 (en) * 2017-05-30 2018-07-03 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor devices and methods for forming the same
CN110164964A (zh) * 2018-02-12 2019-08-23 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体结构及其形成方法
JP2023007804A (ja) * 2021-07-02 2023-01-19 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、光電変換装置、電子機器、照明装置、移動体、ウェアラブルデバイスおよび画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300150A (en) * 1980-06-16 1981-11-10 North American Philips Corporation Lateral double-diffused MOS transistor device
US4939566A (en) * 1987-10-30 1990-07-03 North American Philips Corporation Semiconductor switch with parallel DMOS and IGT
US5237193A (en) * 1988-06-24 1993-08-17 Siliconix Incorporated Lightly doped drain MOSFET with reduced on-resistance
US5161686A (en) * 1989-04-14 1992-11-10 Kimberly-Clark Corporation Odor-absorbing web material and medical material packages containing the web material
US5736766A (en) * 1994-12-12 1998-04-07 Texas Instruments Incorporated Medium voltage LDMOS device and method of fabrication
US6207994B1 (en) * 1996-11-05 2001-03-27 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314066A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Mos半導体装置およびその製造方法
JP2004335990A (ja) * 2003-03-10 2004-11-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Mis型半導体装置
US7692239B2 (en) 2003-03-10 2010-04-06 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. MIS-type semiconductor device
KR100878509B1 (ko) 2006-10-13 2009-01-13 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 하이 브레이크다운 전압 및 로우 온 저항을 갖는 수평형전력 mosfet
JP2013145792A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP5860161B2 (ja) * 2012-10-16 2016-02-16 旭化成エレクトロニクス株式会社 電界効果トランジスタ及び半導体装置
US9299831B2 (en) 2012-10-16 2016-03-29 Asahi Kasei Microdevices Corporation Field effect transistor and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1033760A3 (en) 2003-10-29
EP1033760A2 (en) 2000-09-06
US6404009B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000252465A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3117426B2 (ja) 自己整合セルを有するmosゲート型デバイスおよびその製造方法
KR100249505B1 (ko) 수평형 이중 확산 전력 소자의 제조 방법
US5369045A (en) Method for forming a self-aligned lateral DMOS transistor
KR100882149B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3831602B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN103151377A (zh) 横向晶体管组件及其制造方法
US5970329A (en) Method of forming power semiconductor devices having insulated gate electrodes
JP2007095997A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI587402B (zh) 高壓半導體裝置及其製造方法
US6635925B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI429080B (zh) 誘電體分離型半導體裝置之製造方法
JP4458112B2 (ja) 半導体装置の製造方法、それを用いた半導体装置及びプラズマパネルディスプレイ
JP2003303960A (ja) 縦型mos半導体装置およびその製造方法
JP4378781B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH11317519A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004363302A (ja) Mosfet
JP2000031266A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06275803A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10150207A (ja) 高圧素子およびその製造方法
WO2019128555A1 (zh) 一种半导体器件的制造方法和集成半导体器件
KR100306744B1 (ko) 트렌치게이트전력소자의제조방법
JPH11297996A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0766404A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11186402A (ja) 半導体装置及び半導体製造方法