JP2000250295A - 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置 - Google Patents

現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置

Info

Publication number
JP2000250295A
JP2000250295A JP11056860A JP5686099A JP2000250295A JP 2000250295 A JP2000250295 A JP 2000250295A JP 11056860 A JP11056860 A JP 11056860A JP 5686099 A JP5686099 A JP 5686099A JP 2000250295 A JP2000250295 A JP 2000250295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrier
toner
image
developer carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11056860A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Nishiyama
和重 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11056860A priority Critical patent/JP2000250295A/ja
Publication of JP2000250295A publication Critical patent/JP2000250295A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、現像剤担持体のキャリア付着や、
画像比率が高い画像を連続して現像処理した際の画像抜
けを生じることなく、耐久によってトナー粒径、トリボ
等が変化することに起因する現像剤供給手段から現像剤
担持体へ供給されるトナーの選択性を抑制し画質低下、
濃度低下を防ぐことのできる現像装置及びこの現像装置
を備える画像形成装置の提供を目的とする。 【解決手段】 パルス波領域と直流領域とを有する電圧
波形を一周期とするバイアスをドナーロール21と磁気
ブラシロール22との間に印加させることにより達成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現像剤担持体に担
持された現像剤を、潜像を担持する潜像担持体体に付与
することにより、該潜像を現像剤像として可視化する現
像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる画像形成装置にあっては、
潜像担持体上を一様に帯電させた後、アナログ露光又は
半導体レーザー或いはLEDにより画像露光を行い、該
潜像担持体上に静電潜像を形成した後、該静電潜像を現
像装置によって現像剤像として可視像化し、記録媒体た
る転写材に上記現像剤像を転写した後、該転写材を潜像
担持体から分離し定着装置によって定着処理を施すこと
によって、転写材上の現像剤像を定着された画像として
出力する画像形成装置が知られている。
【0003】かかる従来の画像形成装置の動作について
説明する。
【0004】かかる画像形成装置にあっては、例えば、
OPC、a−Si等の光導電層を備え所定方向に回転さ
れる潜像担持体たる感光ドラムを有している。
【0005】かかる画像形成装置にあっては、先ず、こ
の感光ドラムの表面が、一次帯電器によって、例えば−
700Vに一様帯電される。
【0006】次いで、画像信号情報に応じた画像露光に
より、感光ドラム上の露光部の表面電位を例えば−20
0Vに減衰させ、感光ドラム上に画像の画像信号に応じ
た潜像を形成する。尚、画像露光には、例えば半導体レ
ーザー或いはLEDアレーが用いられる。
【0007】次に、乾式一成分現像剤を用いた現像装置
たる現像器により上記潜像を現像してトナー像として可
視化する。
【0008】従来の現像装置にあっては、米国特許第
4,868,600号に開示されているように、現像剤
供給手段たる磁気ブラシロールが、トナーとキャリアと
を含有する二成分現像剤を現像剤担持体たるドナーロー
ルとの近接領域へ搬送し、該近接領域でトナーが磁気ブ
ラシロールからドナーロールへ供給されるようになって
いる現像装置が知られている。
【0009】かかる現像装置は、ドナーロールが潜像担
持体との対向領域へトナーを搬送するようになってい
る。又、一対の電極線がドナーロールと潜像担持体との
間の空間に配設され、電気的にバイアスがかけられトナ
ーをドナーロールから引き離しトナー雲を形成すること
によって、トナー雲から引き離れたトナーが潜像担持体
上の潜像を現像するようになっている。
【0010】又、従来の現像装置にあっては、米国特許
第4,984,019号に開示されているように、ドナ
ーロールと潜像担持体との対向領域である現像領域でド
ナーロールに隣接して配設された電極線を有する現像装
置が知られている。
【0011】かかる現像装置は、磁気ブラシローラが現
像剤をドナーロールへ搬送し、トナーが磁気ブラシロー
ラからドナーロールに供給されるようになっている。
【0012】更に、従来の現像装置にあっては、米国特
許第5,0101,367号に開示されているように、
ドナーロールと潜像担持体たる感光体ベルトとの間の隙
間で一対の電極線がドナーロールに近接して配設されて
いるスキャベンジレス現像システムを採用する現像装置
が知られている。
【0013】かかる現像装置は、ドナーロール上に印加
される交流電圧と、電極線及びドナーロールの間に印加
される交流電圧とを組み合わせることにより、ドナーロ
ールからトナーを有効に引き離し、感光体ベルトに極め
て近接してトナー雲を形成するようになっている。
【0014】しかしながら、上述したような従来の現像
装置では、あるトナー材料の場合に、電気的にバイアス
されて張力のかかったワイヤー等の電極線が自己離間さ
れてドナーロールに接触する状態で振動する傾向がある
ため、不均一な現像をさせる虞がある。又、塵が瞬間的
にワイヤ等に付いてドナーロールに条痕を生じさせる虞
がある。
【0015】従って、電極ワイヤをドナーロールの外部
に配設するのではなく、ドナーロールと一体的な電極と
するのが効果的であり、U.S.P.5172170、
特開平6−3941に開示されているような電極埋め込
み型のドナーロールを備える現像装置が提案されてい
る。
【0016】このように、二成分現像剤中のトナーのみ
を磁気ブラシロールからドナーロールへ供給して、感光
体上の潜像を現像するシステムであるハイブリット現像
方式は、感光体へのキャリア付着を低減する技術であ
る。これは、近年の現像剤の小径化に伴い画質向上とは
相反してキャリア付着量が増えるため、感光体のキャリ
ア付着防止に非常に有効である。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
現像装置にあっては、磁気ブラシロールからドナーロー
ルへトナーを供給する際にキャリアもドナーロールに若
干付着するため、耐久によってドナーロール上に蓄積
し、画像のキャリア付着が生じる虞がある。
【0018】又、かかる現像装置にあっては(例えば、
U.S.P.5172170、特開平6−3941に開
示されているような電極埋め込み型ドナーロールを有す
る現像装置)、ワイヤー電極を用いる現像装置に生じる
ストロービングやワイヤー汚れ等がないものの、電極が
長手方向(ドナーロールの軸体方向)に平行にドナーロ
ールの周面に沿って所定間隔をもって配設されるため、
磁気ブラシロールからドナーロールへトナーを供給する
効率が悪く、画像比率が高い画像を連続して現像処理す
ると画像抜けを生じる虞があった。
【0019】更に、かかる現像装置にあっては、磁気ブ
ラシロールからドナーロールへトナーを供給する際に、
磁気ブラシロール及びドナーロールに印加する交番バイ
アスを従来の矩形波、サイン波の交流バイアスとする
と、磁気ブラシロールからドナーロールへ転移されるト
ナーの選択性(トナー粒径、トリボ等)が高いため、耐
久によって磁気ブラシロールからドナーロールへ供給さ
れるトナーのトナー粒径、トナー成分が変化すると画質
低下、濃度低下を生じる虞がある。
【0020】そこで、本発明は、現像剤担持体のキャリ
ア付着や、画像比率が高い画像を連続して現像処理した
際に画像抜けを生じることなく、耐久によってトナー粒
径、トリボ等が変化することに起因する現像剤供給手段
から現像剤担持体へ供給されるトナーの選択性を抑制し
画質低下、濃度低下を防ぐことのできる現像装置及びこ
の現像装置を備える画像形成装置の提供を目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本出願によれば、上記目
的は、現像剤担持体に担持された現像剤を、潜像を担持
する潜像担持体に付与することにより該潜像を現像剤像
として可視化する現像装置であって、現像剤を担持する
回転可能な現像剤担持体と、現像剤担持体と近接して配
設され現像剤担持体に現像剤を供給するための回転可能
な現像剤供給手段とを有し、現像剤担持体と現像剤供給
手段との間に、直流電圧に交流電圧を重畳させたバイア
スを印加して電界を発生させるようになっている現像装
置において、現像剤担持体と現像剤供給手段との間に印
加させるバイアスは、パルス波領域と直流領域とを有す
る電圧波形を一周期とし、該パルス波領域は、現像剤が
現像剤担持体から現像剤供給手段へ移動するよう印加さ
れる電圧と現像剤が現像剤供給手段から現像剤担持体へ
移動するよう印加される電圧とが所定電圧を基準に交互
に繰り返される500μsec以下のパルス幅のパルス
波を少なくとも一個以上有し、上記直流領域は、上記パ
ルス波領域に対して1.5倍以上の時間幅をもつ上記所
定電圧であるという第一の発明によっても達成される。
【0022】又、本出願によれば、上記目的は、第一の
発明において、現像剤担持体は、現像剤担持体の回転と
共に現像剤担持体の周面に沿って移動する電極部材を有
し、交流電圧を重畳した直流電圧が該電極部材に印加さ
れるようになっているという第二の発明によっても達成
される。
【0023】更に、本出願によれば、上記目的は、第一
の発明又は第二の発明において、現像剤は、キャリアと
トナーとを含有する二成分現像剤であるという第三の発
明によっても達成される。
【0024】又、本出願によれば、上記目的は、第三の
発明において、現像剤供給手段は、内部に固定マグネッ
トを有し、現像剤担持体へトナーを移動するよう二成分
現像剤の磁気ブラシを形成するようになっているという
第四の発明によっても達成される。
【0025】更に、本出願によれば、上記目的は、第二
の発明乃至第四の発明のいずれかにおいて、パルス波
は、現像剤担持体の回転時に現像剤担持体に備えられた
電極部材の周方向の幅内に少なくとも一つのパルスを有
するような幅であるという第五の発明によっても達成さ
れる。
【0026】又、本出願によれば、上記目的は、第一の
発明乃至第五の発明のいずれかにおいて、現像剤供給手
段から現像剤担持体へ印加される交流電圧は、潜像担持
体と現像剤担持体との間に印加される交流電圧を供給す
るための電源から供給されるようになっているという第
六の発明によっても達成される。
【0027】更に、本出願によれば、上記目的は、一連
の画像形成プロセスによって形成された画像を記録媒体
に記録する画像形成装置であって、第一の発明の現像装
置を備えるという第七の発明によっても達成される。
【0028】又、本出願によれば、上記目的は、第七の
発明において、現像剤担持体は、現像剤担持体の回転と
共に現像剤担持体の周面に沿って移動する電極部材を有
し、交流電圧を重畳した直流電圧が該電極部材に印加さ
れるようになっているという第八の発明によっても達成
される。
【0029】更に、本出願によれば、上記目的は、第七
の発明又は第八の発明において、現像剤は、キャリアと
トナーとを含有する二成分現像剤であるという第九の発
明によっても達成される。
【0030】又、本出願によれば、上記目的は、第九の
発明において、現像剤供給手段は、内部に固定マグネッ
トを有し、現像剤担持体へトナーを移動するよう二成分
現像剤の磁気ブラシを形成するようになっているという
第九の発明によっても達成される。
【0031】更に、本出願によれば、上記目的は、第八
の発明乃至第十の発明のいずれかにおいて、パルス波
は、現像剤担持体の回転時に現像剤担持体に備えられた
電極部材の周方向の幅内に少なくとも一つのパルスを有
するような幅であるという第十一の発明によっても達成
される。
【0032】又、本出願によれば、上記目的は、第七の
発明乃至第十一の発明のいずれかにおいて、現像剤供給
手段から現像剤担持体へ印加される交流電圧は、潜像担
持体と現像剤担持体との間に印加される交流電圧を供給
するための電源から供給されるようになっているという
第十二の発明によっても達成される。
【0033】即ち、本出願にかかる第一の発明にあって
は、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤担持
体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生させ
る。
【0034】又、本出願にかかる第二の発明にあって
は、電圧波形の適正化が図られたバイアスが電極部材を
通じて現像剤担持体と現像剤供給手段との間に印加さ
れ、電界を発生させる。
【0035】更に、本出願にかかる第三の発明にあって
は、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤担持
体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生させ
る。
【0036】又、本出願にかかる第四の発明にあって
は、電圧波形の適正化が図られたバイアスが電極部材を
通じて現像剤担持体と現像剤供給手段との間に印加さ
れ、電界を発生させると共に、固定マグネットが、現像
剤供給手段から現像剤担持体へトナーを移動するよう磁
気ブラシを形成する。
【0037】更に、本出願にかかる第五の発明にあって
は、電圧波形の適正化が図られたバイアスのパルスが電
極部材の幅内に少なくとも一つ印加されて現像剤担持体
と現像剤供給手段との間に電界を発生させる。
【0038】又、本出願にかかる第六の発明にあって
は、潜像担持体と現像剤担持体との間に印加される交流
電圧を供給するための電源からバイアスに交流電圧が供
給され、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤
担持体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生
させる。
【0039】更に、本出願にかかる第七の発明にあって
は、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤担持
体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生させ
る。
【0040】又、本出願にかかる第八の発明にあって
は、電圧波形の適正化が図られたバイアスが電極部材を
通じて現像剤担持体と現像剤供給手段との間に印加さ
れ、電界を発生させる。
【0041】更に、本出願にかかる第九の発明にあって
は、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤担持
体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生させ
る。
【0042】又、本出願にかかる第十の発明にあって
は、電圧波形の適正化が図られたバイアスが電極部材を
通じて現像剤担持体と現像剤供給手段との間に印加さ
れ、電界を発生させると共に、固定マグネットが、現像
剤供給手段から現像剤担持体へトナーを移動するよう磁
気ブラシを形成する。
【0043】更に、本出願にかかる第十一の発明にあっ
ては、電圧波形の適正化が図られたバイアスのパルスが
電極部材の幅内に少なくとも一つ印加されて現像剤担持
体と現像剤供給手段との間に電界を発生させる。
【0044】又、本出願にかかる第十二の発明にあって
は、潜像担持体と現像剤担持体との間に印加される交流
電圧を供給するための電源からバイアスに交流電圧が供
給され、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤
担持体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生
させる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に関し
て添付図面に基づき説明する。
【0046】(第一の実施形態)先ず、本発明の第一の
実施形態にかかる画像形成装置ついて説明する。
【0047】図1に、本実施形態にかかる画像形成装置
の概略構成を示す。
【0048】本実施形態にかかる画像形成装置にあって
は、プロセススピードが501mm/secで毎分90
枚の白黒デジタル複写機であって、潜像担持体たる感光
体にφ108のa−Siドラム感光体を用いている。a
−Siドラム感光体は、有機感光体に比べ比誘電率が大
きいため帯電電位が比較的低くOPCに比べ潜像電位が
十分に取れないが、高耐久で寿命が300万枚以上あ
り、高速機に向いているという特徴がある。
【0049】かかる画像形成装置にあっては、図1に示
すように、潜像担持体たる感光体1が帯電器3により例
えば+500Vに一様帯電された後、600dpiで画
像露光12がなされる。画像露光12は半導体レーザー
を光源として第1の画像信号により変調された波長68
0nmの第1のレーザービームであり、第1のレーザー
ビームはモーターにより一定の回転数で回転する多面鏡
(図示せず)により偏光され、結像レンズ(図示せず)
を経て、折り返しミラー(図示せず)で反射された後、
感光体1上をラスタ走査されその露光部の表面電位を例
えば+100Vに減衰させて像状の潜像を形成する。
【0050】その後、現像装置たる現像器2によって上
記潜像をトナー像として現像し、ポスト帯電器10で感
光体1上のトナーをマイナスに帯電させると共に、感光
体1とトナ一との間の吸着力を弱め、転写、分離しやす
いようにする。尚、本実施形態では、トナーとして粒径
6.5μmのネガトナーを使用し、正規現像を行なうよ
うになっている。
【0051】ポスト帯電器10によって総電量−100
μA(AC+DC)を流され帯電したトナー像は、図1
に示す矢印方向に移動する転写材に転写帯電器4によっ
て転写された後、定着器7によって上記転写材上に定着
される。
【0052】次に、現像器2について図2に基づき説明
する。
【0053】現像器2は、ハイブリット型現像器であ
り、現像剤撹拌部材(図示せず)と、現像剤供給手段た
る磁気ブラシロール22と、現像剤撹拌部材及び磁気ブ
ラシロール22に対して所定間隔をもって配設された現
像剤担持体たるドナーロール21とを有している。
【0054】磁気ブラシロール22は、内部に、六つの
磁極をもつ固定マグネット23を有しており、固定マグ
ネット23の周りが非磁性で導電性の金属であるステン
レス24(SUS305)で覆われ、トナー26とキャ
リア25を含有する二成分現像剤が固定マグネット23
の磁力によりコーティングされるようになっている。
【0055】又、現像器2は、磁気ブラシロール22表
面に近接してブレード30が配設されており、磁気ブラ
シロール22上の現像剤の高さ及び量を所望レベルに規
制するようになっている。
【0056】磁気ブラシロール22は、その外周面が粗
面化されている(アランダム♯400)。
【0057】又、磁気ブラシロール22は、所定に帯電
された所定量のトナーをドナーロール21及び磁気ブラ
シロール22の間に印加された電気バイアスにより、ド
ナーロール21に搬送するようになっている。磁気ブラ
シロール22から搬送されたドナーロール21上の所定
の電荷を有する所定量のトナーは、ドナーロール21と
対向する感光体1上である現像領域に供給され、感光体
1上の静電潜像を現像するようになっている。尚、本実
施形態においては、磁気ブラシロール22とドナーロー
ル21との回転方向は、図2に示すようになっている
が、現像装置の構成に応じて回転方向を適正化すること
が好ましい。
【0058】本実施形態にかかる現像剤は、粒径35μ
mのフェライト系のキャリアと、カーボンをポリエステ
ル樹脂に分散したトナーとを含有している。又、現像剤
中のトナー及びキャリアの含有率(重量)は、キャリア
が約95%乃至約99%となっており、トナーが約5%
乃至約1%となっている。本実施形態では、設定値とし
て現像剤中のトナーの含有率(T/D比)を5%とし、
感光体1上に形成したパッチの濃度を光ATRによって
検知し、トナー送り速度を変えてトナー濃度制御を行な
うようになっている。尚、本実施形態で用いたトナーは
負に帯電されており、ドナーロール21上のトナーの平
均トリボQ/Mが、−26μC/gとなっている。
【0059】次に、ドナーロール21の構成について説
明する。
【0060】図3はドナーロール21の正面部分断面図
である。
【0061】ドナーロール21は、導電性のスリーブ4
1と、誘電体層42と、ドナーロール21の周方向に配
設された電極部材たる電極パターン43と、電極緩和許
容層44とを有している。
【0062】電極パターン43は、図3に示すように、
電極線がドナーロール21の周方向に互いに実質的に等
間隔に配列されており、誘電体層42によってスリーブ
41と絶縁されている。尚、本実施形態においては、ス
リーブ41はアルミニウム(A6063)からなってい
る。
【0063】電極パターン43は、現像ニップ(現像領
域)Aでブラシ27によって電源バイアスと導通をとる
ことにより、AC(長方形パルス)バイアス及びDCバ
イアスが印加され、ドナーロール21上にトナークラウ
ド(雲)を形成させ、感光体1上の静電潜像をトナー像
として可視化し現像するようになっている。
【0064】本実施形態では、電極パターン43は、ド
ナーロール21の長手方向(ドナーロール21の軸体方
向)に平行しドナーロール21の全周面に亘り複数配設
された電極線で構成される。各電極線の長さは、好まし
くは画像域以上ドナーロール全長以下であり、本実施形
態では305mmとし、電極パターン43の電極線の幅
は約100μmとした。又、電極パターンの電極線は、
その有効な深さが好ましくは約3μm乃至約20μmで
あり、本実施形態では10μmとし、各電極線の間隔は
150μmとした。尚、電極パターン43の抵抗は、1
-3Ωcm程度である。電極パターンの材質はAg、C
u、Ni等が好ましく、本実施形態ではCuを用いてい
る。
【0065】誘電体層42は、スリーブ41の外周面に
塗布されている。誘電体層は、全体の厚さが約25μm
から約75μmの陽極酸化アルミニウム又はポリマーが
好ましく、本実施形態では50μmのポリアミドイミド
を70%重量部から100%重量部有するものを採用し
ている。尚、誘電体コーティングはさまざまな酸化物、
セラミクス等の無機物であってもよい。
【0066】電荷緩和許容層44は、ドナーロール21
の最外層に全周面に亘って被覆されており、電極パター
ン43と磁気ブラシロール22との間、及び、電極パタ
ーン43の各電極線間の電気短絡を防止すると共にドナ
ーロール21表面を保護するようになっている。電荷緩
和許容層44の厚さは約5μmとなっている。電荷緩和
許容層の誘電率は数秒の時間で電荷の集積を消散させる
に足りるものでなければならず、しかもフリンジ電荷が
約数ミリ秒以下程度でコーティングを貫通できる必要が
ある。本実施形態においては、電荷緩和許容層は液浸コ
ーティングにより塗布した。
【0067】次に、電源バイアスについて説明する。
【0068】現像領域Aにおいて、電源たる電圧源3
1,32が、長方形パルス+DCバイアスを電極パター
ン43に印加するようになっている。ドナーロール21
が矢印方向に回転すると電極パターン43が現像領域A
へ次々と進み、図2に示すように、ブラシ27が現像領
域Aにおいて電極パターン43に接触し、電圧源31,
32に接続するようになっている。これにより、ドナー
ロール21に備えられた電極パターン43と感光体1と
の間に長方形パルス+DC電界を発生させ、現像領域A
においてドナーロール21上にトナー雲を形成すること
により、感光体1上の静電潜像を現像することとなる。
【0069】又、トナー供給領域Bにおいても、ブラシ
28がドナーロール21に接触し、電圧源34,35に
接続するようになっている。これにより、磁気ブラシロ
ール22とドナーロール21との対向領域である供給領
域Bで、磁気ブラシロール22表面上の現像剤からトナ
ー粒子をドナーロール21に引き付け供給するようにな
っている。
【0070】尚、本実施形態における現像装置の各部材
の具体的仕様は、 ドナーロール21の外径32mm 磁気ブラシロール22の外径32mm ドナーロール21と磁気ブラシロール22との距離1.
0mm ドナーロール21と感光体1との距離0.3mm 磁気ブラシロール22の磁力600G となっている。
【0071】本実施形態で用いるハイブリット現像方式
の現像装置は、ドナーロールに電極パターンを埋め込ん
だタイプであり、ワイヤー電極法を採用する現像装置の
場合に生じるストロービングやワイヤー汚れ等がないと
いう利点がある。
【0072】しかし、従来、電極パターンの電極部はド
ナーロールの周方向に対して連続でないため、ドナーロ
ールから感光体へのトナー供給が画像比率の高い場合に
追いつかない虞があった。
【0073】又、ドナーロールの周方向における上記電
極部の間隔については、製造の面で高精細にすることは
困難で、あまり上記間隔を小さくすると電極同士が導通
してしまう困難さがあった。
【0074】更に、磁気ブラシロールからトナーを剥が
しやすくするためにAC成分(50%duty)を加え
るとトナーが移動しやすいメリットがあるものの、耐久
でのドナーロールへのキャリア付着が増大し、ハイブリ
ット現像の本来のメリットを失ってしまう虞があった。
【0075】又、50%dutyのAC成分を印加する
と磁気ブラシロールからドナーロールへ供給されるトナ
ーの粒子に選択性が生じ、耐久により粒径の大きいトナ
ーが磁気ブラシロールに蓄積され、耐久でトナーの搬送
性自体が低下する虞があった。
【0076】そこで、本実施形態では、上述したような
問題を鑑み、磁気ブラシロールからドナーロールへトナ
ーを搬送する際に、DC電界に加え、長方形パルスの交
番電界を印加すると共に、バイアスは、トナーがドナー
ロールから磁気ブラシロールへ移動するよう印加される
電圧とトナーが磁気ブラシロールからドナーロールへ移
動するよう印加される電圧とが交互に繰り返されるパル
ス幅が500μsec以下のパルス波の領域(以下、パ
ルス領域という)と、所定電圧の領域(以下、直流領域
という)とを有する電圧波形となっていることを特徴と
する。
【0077】尚、現像剤を磁気ブラシロールからドナー
ロールへ移動させる方向(以下、プラス方向という)、
及び、現像剤をドナーロールから磁気ブラシロールに戻
す方向(以下、マイナス方向という)は、共に電圧が3
00V以上であることが好ましい。本実施形態では、プ
ラス方向及びマイナス方向ともに電圧が750Vとなっ
ている。
【0078】又、バイアスの直流領域の時間は、パルス
領域の時間の1.5倍以上に設定されていることが好ま
しい。本実施形態では、図4に示すように、直流領域の
時間をT3=334μsecとした。
【0079】パルス領域のパルス幅が500μsec以
下であることが好ましいとしたのは、500μsec以
上であると印加時間が長く、その連続性のために本発明
の効果が得られないからであり、より好ましくは、パル
ス幅が200μsec以下である。本実施形態では、図
4に示すように、パルス幅をT1=83.5μsec、
T2=83.5μsecとした。
【0080】尚、本実施形態にあっては、DC成分は1
50Vとした。
【0081】ここで、各デューティ比のバイアスに対す
る評価について図4及び表1に基づき説明する。尚、比
較例として、上記の電圧及び周波数の範囲をいずれも振
った際のduty50%AC成分を有するバイアスの最
高特性と、電圧を0Vから1000Vまで振った際のD
Cのみのバイアスの最高特性とを示す。
【0082】
【表1】 表1は、各デューティ比のバイアスに対するキャリア付
着(初期、耐久100k枚)、ベタ黒追従(トナー移動
度)、(トナーに対する)選択搬送性についての評価結
果を示す表である。
【0083】表1に示すように、キャリア付着につい
て、初期はいずれのバイアスでも問題はないものの、耐
久100k枚では、DC成分のみのバイアスでトナー搬
送性を上げようとすると電圧を700Vとする必要があ
るため、その条件下では△であり、duty50%AC
成分のバイアスではベタ黒追従性を満たそうとするとV
ppを1.0kV以上にしなければならないため、その
条件下では×である。
【0084】これに対して、本実施形態では、パルス状
交番電界成分を加えることにより、瞬間的にトナーがキ
ャリアから離れやすくなるようにして磁気ブラシロール
からドナーロールへの移動を容易にすると共に、磁気ブ
ラシロールからドナーロールに印加する交番成分の時間
を極端に短くすることによりドナーロールにキャリアが
移動するのを抑制するようになっている。これは、トナ
ーはキャリアに比べて重量が小さいため短時間の電界で
移動できるが、慣性が大きいキャリアは動き出すのに時
間的なタイムラグが生じるため十分な時間の電界が与え
られないと移動できないからである。このように、本実
施形態では、トナー搬送性を高めながらドナーロールへ
のキャリア移動を抑制し、耐久においても画像上のキャ
リア付着を防止することができるようになっている。
【0085】ベタ黒追従性(トナー移動度)について
は、DC成分のみのバイアスに対して、交番成分を加え
たduty50%のバイアスは良く、パルス電界成分及
びDC一定値からなるバイアスでは更に良くなる。尚、
パルス幅については前述の如く効果を出すためには50
0μsec以下が好ましく、更に、ドナーロール上の電
極幅との関係においては、動作中の電極でトナーを磁気
ブラシからドナーロールに搬送するために、動作中のト
ナー搬送部でパルス幅がドナーロールの周方向において
電極中に少なくとも一個存在する必要がある。
【0086】選択搬送性については、初期のトナー粒径
に対して耐久により磁気ブラシロール上のトナー粒径の
変化するため、変化の大きいものは搬送選択性が大き
く、好ましくない。これは選択搬送性が大きいとトナー
粒径の粗大化でずっとドナーロールへ移動できないトナ
ー群ができて、これは耐久によりトナー移動度の低下、
すなわちベタ黒追従性が悪くなるのである。そこで選択
搬送性は小さいほど良い。通常のduty50%のバイ
アスに対して本実施例では選択搬送性が小さく、100
k枚の耐久においても初期のトナー粒径とあまり変わら
ないためトナー搬送が耐久においても良い。ここで、本
実施形態が通常のduty50%の矩形波、サイン波の
バイアスよりも良い理由は、duty50%のバイアス
では通常DCバイアス分だけ磁気ブラシロールからドナ
ーロールへ移動する方向にかかる電圧が、ドナーロール
から磁気ブラシロールへ戻される電圧より強く、飛翔に
好ましいトリボのトナーのみ移動するのに対して、パル
ス状バイアス及びDC一定値バイアスからなるバイアス
の場合、DC一定値の時間及びパルス状バイアスの印加
される時間を調整することで、この偏りを調整すること
ができ、選択的なトナー搬送を防止することができる。
【0087】尚、表1における評価基準に関して、キャ
リア付着にあっては、A3画像でベタ画像を出力させた
際のキャリア付着量で評価し、評価基準を1mg以下で
○、1mg〜10mgで△、10mg以上で×とした。
【0088】又、ベタ黒追従性にあっては、ベタ黒画像
(FFH)をA4サイズで連続コピーした際に白抜けせ
ず画像形成できる枚数で評価し、評価基準を200枚以
下で×、200枚〜500枚で△、500枚以上で○と
した。
【0089】更に、選択搬送性にあっては、磁気ブラシ
ロール上のトナー粒径で評価し、トナー粒径が大きくな
るとドナーロールへの移動が悪くなるため、評価基準を
初期のトナー粒径に対して粗粉化の程度が1.0μm以
下で○、1.0μm〜1.5μmで△、1.5μm以上
で○とした。
【0090】尚、本実施形態においては、現像部でブラ
シにより電極に印加されるバイアスは、Vpp1.60
kHz、周波数2.0kHz、DC成分+250Vとし
た。
【0091】以上のように構成することで、本実施形態
では、電極埋め込み型のドナーロールを有するハイブリ
ット現像方式の現像装置において、耐久によっても磁気
ブラシロールからドナーロールへキャリアが移動せず、
画像キャリア付着のない高画質画像を出力することので
きる現像装置を提供できる。
【0092】又、本実施形態では、電極埋め込み型のド
ナーロールを有するハイブリット現像方式の現像装置に
おいて、電極がドナーロール上に間隔をもって配置され
ることに起因する磁気ブラシロールからドナーロールへ
のトナー移動効率低下や、高画像比率画像が続くことに
よる画像抜けを生じることのない現像装置を提供でき
る。
【0093】更に、磁気ブラシロールからドナーロール
へトナーを移動させる際、磁気ブラシロール及びドナー
ロールに印加する交番バイアスを従来の矩形波、サイン
波の交流バイアスとすることによってトナーの選択性
(トナー粒径、トリボ等)やトナー粒径、トナー成分が
変化することによる耐久による画質低下、濃度低下を生
じることなく、高速で高濃度且つ安定した現像装置を提
供できる。
【0094】(第二の実施形態)次に、本発明の第二の
実施形態について説明する。尚、第一の実施形態と同様
の構成に関しては、同一符号を付しその説明を省略す
る。
【0095】本実施形態の特徴は、潜像担持体たる感光
体が一回転する間に、複数の潜像を感光体上に形成し、
該潜像をそれぞれ複数の現像器で現像して可視画像とし
た後、該可視画像を転写材に一括転写する2色画像形成
装置に本発明を適用したことである。
【0096】このように、通常の多重転写を行う多色画
像形成装置が潜像担持体の電位を可視画像の転写毎に前
露光装置によってリセットするのに対して、本実施形態
にあっては、潜像担持体上に多重現像をした後、転写装
置により転写材に一括転写を行なうため、プロダクティ
ビティが高いというメリットがある。本実施形態にかか
る画像形成装置は、プロセススピード550mm/se
cの102枚機である。
【0097】複数の色を用いる現像方式は、白黒よりも
画像形成装置に求められる画像レベルが高い。本実施形
態はこれらのことを鑑みて、キャリアを用いた2成分現
像と一成分現像との長所を合わせもつハイブリッド現像
方式を用いている。
【0098】図5に本実施形態にかかる画像形成装置の
概略断面図を示す。
【0099】図5において、121は背面からの光を透
過可能で図中矢印A方向に移動する潜像担持体たるOP
Cベルト感光体(以下、感光体という)である。
【0100】感光体121は、第1の帯電器122によ
り表面を例えば−600V(暗部電位)に一様帯電され
た後、第1の画像露光123がなされる。
【0101】第1の画像露光123は、600dpiの
第1のLEDにより波長670nmで行なわれる。画像
露光123は結像レンズ(図示せず)を経た後、OPC
ベルト感光体121に照射され、その露光部の表面電位
を画像信号レベルに応じて減衰させて像状の第1の潜橡
を形成する。例えば最大濃度部で−100Vにする。
【0102】その第1の潜像は例えば負に帯電した黒の
2成分トナー(トナー粒径6μm、キャリア粒系35μ
m)からなる現像剤を用いた第1の現像装置124によ
り現像される。例えば第1の現像装置124に備えられ
たφ32の第一ドナーロールに−500Vの直流バイア
スが印加され、又、第1の現像装置124に備えられた
φ32の第二ドナーロールの電極に2000Hz、15
00Vppの矩形波に−200Vの直流電圧を重畳した
バイアス電圧がブラシにより印加され第1の潜像を反転
現像する。このときトナー像の電位はトナー電荷により
例えば最大濃度部で−50V程度電位が下がり−150
V前後となる。第一のドナーロールのS−Dgapは3
00μmとなっており、非接触現像を行なうようになっ
ている。又、第二のドナーロールのS−Dgapは25
0μmとなっており、非接触現像を行なうようになって
いる。第一のドナーロール上のトナーのコート量M/S
は、1.0mg/cmとなっており、第二のドナーロー
ル上のトナーのコート量M/Sは0.6mg/cmとな
っている。好ましくは、ドナーロールは図6に示すよう
に現像器内部でドナーロール上からトナーをスクレープ
部材55を用いてかきとる方式にするほうが良い。尚、
磁気ブラシローラの径、及び磁気ブラシローラとドナー
ロールとの間隔は第一の実施形態と同様である。
【0103】第1の現像器124により第1の潜像を現
像した後、感光体121は背面によりE.L.或いはL
ED素子131等により全面露光が施され、最大濃度部
の第1のトナー像電位と第1の全面露光後の暗部電位と
を、電位差が小さくなるように、例えばそれぞれ−50
V、−200Vのようにする。
【0104】次いで、第2帯電器105によって再帯電
され例えば最大濃度部のトナー層電位は−670V、暗
部電位は−700Vとされる。つまり、暗部電位が最大
濃度部のトナー層電位より若干低くかつ最大濃度部のト
ナ一層電位が第2の潜像コントラストをとれる程度とさ
れる。
【0105】次いで、第1露光手段103と同様に第2
の画像信号により変調された第2のLEDによる露光を
行う。第一露光と同等に600dpiのLEDであり波
長は670nmである。第2のLED125は結像レン
ズを介して感光体121の背面より感光体121に照射
される。尚、露光装置には半導体レーザー素子等も使用
可能である。
【0106】このようにして形成された第2の潜像は赤
トナーとキャリアとを用いて第2の現像器127によっ
て例えば2000Hz、2500Vppの矩形波で、D
uty35%の交流に−570Vの直流を重畳したバイ
アスを印加することにより第1のトナー像部は現像せず
に上記潜像部のみが現像されることとなる。
【0107】次いで、感光体121上の2色画像はDC
電圧にAC電圧が重畳されて印加された帯電器(図示せ
ず)によりトナートリボを最適化され一般には転写材1
32に転写帯電器128により転写され、分離帯電器1
33及び感光体121の曲率により感光体121から剥
離され、定着手段129にて定着された後2色カラープ
リントとして機外へと排出される。一方、感光体121
はクリーニング装置130によって残留トナーが除去さ
れた後、次の画像形成プロセスに供される。
【0108】本実施形態におけるトナー搬送バイアス
は、図9に示すように、直流電圧領域及び対称パルス領
域からなっており、対称パルス領域は、非常に短い長方
形パルスが二度繰り返した形となっている。
【0109】直流電圧領域の電圧、つまりバイアスの直
流成分の電圧は−580Vとなっており、パルス領域の
マイナス方向(トナーの飛翔方向)のパルスの振幅は7
50Vとなっており、プラス方向(トナーの引き戻し方
向)のパルスの振幅も同様に750Vとなっている。
【0110】ドナーロールの回転速度は線速度で990
mm/secとなっており、感光体ベルト121の速度
の180%となっている。
【0111】本実施形態では、T1=T2=T3=T4
=41.7μsecとなっている。トナー搬送バイアス
のうちのパルスを印加しない時間、つまり、現像バイア
スのパルス領域以外の直流電圧領域の時間は、上述した
ように、パルス領域の時間の1.5倍以上にすることが
好ましく、本発明の効果が著しくなる。本実施形態で
は、T3=334μsecとした。又、DC成分の電圧
を150Vとした。
【0112】磁気ブラシロールからドナーロールへのト
ナー搬送バイアスとして各現像器とも、図9に示すよう
な交流電圧が印加されるようになっている。
【0113】本実施例を実施した際の結果を表2に示
す。
【0114】
【表2】 表2に示すように第一の実施形態と同様にキャリア付着
(初期、耐久100k枚)、べた黒追従(トナー移動
度)、選択搬送性について評価した。尚、比較例とし
て、duty50%のバイアスで上記範囲をいずれも振
った際の最高特性と、DC成分のみのバイアスで上記範
囲をいずれも振った際の最高特性とを示す。
【0115】これにより、電極埋め込み型のドナーロー
ルを有するハイブリット現像方式において、耐久によっ
ても磁気ブラシロールからドナーロールへキャリアが移
動しないためキャリア付着がなく、又、高画像比率画像
が続くことによって画像抜けがなく、更に、トナー選択
的な搬送性がないことがわかる。特に、本実施形態のよ
うに、12kHzと非常に短い二重のパルスを用いるこ
とでキャリア付着の程度を初期、耐久共にほとんど画像
上に存在しないレベル(0.2mg以下)にすることが
できる。
【0116】以上より本構成を多色画像形成装置におい
て実施することで、白黒のみでなくカラー化した画像形
成装置においてもキャリア付着がなく、べた黒追従性が
あり、選択搬送性が小さく、画像レベルも高い高寿命高
耐久な多色画像形成装置を実現することができる。
【0117】(第三の実施形態)次に、本発明の第三に
実施形態について説明する。尚、第一の実施形態及び第
二の実施形態と同様の構成に関しては、同一符号を付し
その説明を省略する。
【0118】本実施形態では現像装置をフルカラーの2
4枚機に応用したものである。
【0119】本実施形態にかかる画像形成装置は、図7
に示すように、4つのφ60のドラムをタンデム型に配
列したものである。本実施例ではOPC感光体を用いて
いる。OPC感光体は、各ステーションで1次帯電器に
より、−700Vに一様帯電を行なわれた後、半導体レ
ーザーにより800dpiの画像情報を書き込まれ潜像
を形成する。その後、該潜像は各々各色で現像装置によ
りネガ帯電のトナーで反転現像される。尚、ネガトナー
の粒径は9μmであり、用いたキャリアは粒径が50μ
mのフェライト粒子である。その後、現像装置により可
視化された可視画像は転写、定着工程を施され、定着画
像として出力される。
【0120】本実施形態で用いられる現像装置は、図8
に示すように、一つの現像装置に対し、二つの現像剤担
持体たるドナーロール71,72と、一つの現像剤供給
手段たる磁気ブラシロール73とを有している。これ
は、高速化に対しても現像する回数が増え、濃度や画質
に対してより安定な現像が行なえるシステムである。
【0121】本実施形態の特徴は、フルカラーであると
共に、現像部でブラシによりドナーロールの電極に印加
するバイアスの交流成分と磁気ブラシロールからドナー
ロールヘトナーを移動させる際に用いるバイアスの交流
成分とを同一電源を用いて、コストダウンを図ったもの
である。
【0122】交流バイアス電源は高価であり、本実施形
態のように4つの現像器を有する画像形成装置において
は合計16つの交流電源或いはパルス状バイアス電源が
必要となる。それに対して半分にするために本実施形態
では上記のような構成にし、現像部において、通常印加
するAC成分に代えて、パルス状の交番電界を印加する
ようになっている。すなわち、図8に示すように、ブラ
シ78,79とブラシ76,77とに供給されるパルス
状交番成分を同一電源により供給するようになってい
る。
【0123】又、ドナーロールの電極に印加するDCバ
イアス、磁気ブラシからドナーロールに印加するDCバ
イアス成分は各々で最適化されている。
【0124】以上のようにフルカラーの画像形成装置に
おいて、耐久においても、磁気ブラシロールからドナー
ロールヘキャリアが移動せず、画像キャリア付着がな
い、高画質画像を出力する現像装置を提供すること、
又、磁気ブラシロールからドナーロールヘのトナー移動
効率低下や、高画像比率画像が続くことによって画像抜
けのない高画質な現像装置を提供すること、更に、トナ
ーの選択搬送性や耐久による画質低下、濃度低下を生じ
なく、高速で高濃度でかつ安定した現像装置を提供する
ことを低コストで同時に実現することができる。
【0125】
【発明の効果】以上にて説明したように、本出願にかか
る第一の発明によれば、電圧波形の適正化が図られたバ
イアスが現像剤担持体と現像剤供給手段との間に印加さ
れ、電界を発生させるようになっているので、現像剤担
持体のキャリア付着や、画像比率が高い画像を連続して
現像処理した際の画像抜けを生じることなく、耐久によ
ってトナー粒径、トリボ等が変化することに起因する現
像剤供給手段から現像剤担持体へ供給されるトナーの選
択性を抑制し画質低下、濃度低下を防ぐことができる。
【0126】又、本出願にかかる第二の発明によれば、
電圧波形の適正化が図られたバイアスが電極部材を通じ
て現像剤担持体と現像剤供給手段との間に印加され、電
界を発生させるようになっているので、現像剤担持体の
キャリア付着や、画像比率が高い画像を連続して現像処
理した際の画像抜けを生じることなく、耐久によってト
ナー粒径、トリボ等が変化することに起因する現像剤供
給手段から現像剤担持体へ供給されるトナーの選択性を
抑制し画質低下、濃度低下を防ぐことができる。
【0127】更に、本出願にかかる第三の発明によれ
ば、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤担持
体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生させ
るようになっているので、現像剤担持体のキャリア付着
や、画像比率が高い画像を連続して現像処理した際の画
像抜けを生じることなく、耐久によってトナー粒径、ト
リボ等が変化することに起因する現像剤供給手段から現
像剤担持体へ供給されるトナーの選択性を抑制し画質低
下、濃度低下を防ぐことができる。
【0128】又、本出願にかかる第四の発明によれば、
電圧波形の適正化が図られたバイアスが電極部材を通じ
て現像剤担持体と現像剤供給手段との間に印加され、電
界を発生させると共に、固定マグネットが、現像剤供給
手段から現像剤担持体へトナーを移動するよう磁気ブラ
シを形成するようになっているので、現像剤担持体のキ
ャリア付着や、画像比率が高い画像を連続して現像処理
した際の画像抜けを生じることなく、耐久によってトナ
ー粒径、トリボ等が変化することに起因する現像剤供給
手段から現像剤担持体へ供給されるトナーの選択性を抑
制し画質低下、濃度低下を防ぐことができる。
【0129】更に、本出願にかかる第五の発明によれ
ば、電圧波形の適正化が図られたバイアスのパルスが電
極部材の幅内に少なくとも一つ印加されて現像剤担持体
と現像剤供給手段との間に電界を発生させるようになっ
ているので、現像剤担持体のキャリア付着や、画像比率
が高い画像を連続して現像処理した際の画像抜けを生じ
ることなく、耐久によってトナー粒径、トリボ等が変化
することに起因する現像剤供給手段から現像剤担持体へ
供給されるトナーの選択性を抑制し画質低下、濃度低下
を防ぐことができる。
【0130】又、本出願にかかる第六の発明によれば、
潜像担持体と現像剤担持体との間に印加される交流電圧
を供給するための電源からバイアスに交流電圧が供給さ
れ、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤担持
体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生させ
るようになっているので、現像剤担持体のキャリア付着
や、画像比率が高い画像を連続して現像処理した際の画
像抜けを生じることなく、耐久によってトナー粒径、ト
リボ等が変化することに起因する現像剤供給手段から現
像剤担持体へ供給されるトナーの選択性を抑制し画質低
下、濃度低下を防ぐことができる。
【0131】更に、本出願にかかる第七の発明によれ
ば、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤担持
体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生させ
るようになっているので、現像剤担持体のキャリア付着
や、画像比率が高い画像を連続して現像処理した際の画
像抜けを生じることなく、耐久によってトナー粒径、ト
リボ等が変化することに起因する現像剤供給手段から現
像剤担持体へ供給されるトナーの選択性を抑制し画質低
下、濃度低下を防ぐことができる。
【0132】又、本出願にかかる第八の発明によれば、
電圧波形の適正化が図られたバイアスが電極部材を通じ
て現像剤担持体と現像剤供給手段との間に印加され、電
界を発生させるようになっているので、現像剤担持体の
キャリア付着や、画像比率が高い画像を連続して現像処
理した際の画像抜けを生じることなく、耐久によってト
ナー粒径、トリボ等が変化することに起因する現像剤供
給手段から現像剤担持体へ供給されるトナーの選択性を
抑制し画質低下、濃度低下を防ぐことができる。
【0133】更に、本出願にかかる第九の発明によれ
ば、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤担持
体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生させ
るようになっているので、現像剤担持体のキャリア付着
や、画像比率が高い画像を連続して現像処理した際の画
像抜けを生じることなく、耐久によってトナー粒径、ト
リボ等が変化することに起因する現像剤供給手段から現
像剤担持体へ供給されるトナーの選択性を抑制し画質低
下、濃度低下を防ぐことができる。
【0134】又、本出願にかかる第十の発明によれば、
電圧波形の適正化が図られたバイアスが電極部材を通じ
て現像剤担持体と現像剤供給手段との間に印加され、電
界を発生させると共に、固定マグネットが、現像剤供給
手段から現像剤担持体へトナーを移動するよう磁気ブラ
シを形成するようになっているので、現像剤担持体のキ
ャリア付着や、画像比率が高い画像を連続して現像処理
した際の画像抜けを生じることなく、耐久によってトナ
ー粒径、トリボ等が変化することに起因する現像剤供給
手段から現像剤担持体へ供給されるトナーの選択性を抑
制し画質低下、濃度低下を防ぐことができる。
【0135】更に、本出願にかかる第十一の発明によれ
ば、電圧波形の適正化が図られたバイアスのパルスが電
極部材の幅内に少なくとも一つ印加されて現像剤担持体
と現像剤供給手段との間に電界を発生させるようになっ
ているので、現像剤担持体のキャリア付着や、画像比率
が高い画像を連続して現像処理した際の画像抜けを生じ
ることなく、耐久によってトナー粒径、トリボ等が変化
することに起因する現像剤供給手段から現像剤担持体へ
供給されるトナーの選択性を抑制し画質低下、濃度低下
を防ぐことができる。
【0136】又、本出願にかかる第十二の発明によれ
ば、潜像担持体と現像剤担持体との間に印加される交流
電圧を供給するための電源からバイアスに交流電圧が供
給され、電圧波形の適正化が図られたバイアスが現像剤
担持体と現像剤供給手段との間に印加され、電界を発生
させるようになっているので、現像剤担持体のキャリア
付着や、画像比率が高い画像を連続して現像処理した際
の画像抜けを生じることなく、耐久によってトナー粒
径、トリボ等が変化することに起因する現像剤供給手段
から現像剤担持体へ供給されるトナーの選択性を抑制し
画質低下、濃度低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態にかかる画像形成装置
の概略構成を示す模式的断面図である。
【図2】図1の画像形成装置に備えられた現像装置の概
略構成を示す模式的断面図である。
【図3】図2の現像装置に備えられたドナーロールの表
面を示す断面図である。
【図4】図2の現像装置におけるトナー搬送のためのバ
イアスのAC成分を説明するための図である。
【図5】本発明の第二の実施形態にかかる画像形成装置
の概略構成を示す模式的断面図である。
【図6】図5の画像形成装置に備えられた現像装置の概
略構成を示す模式的断面図である。
【図7】本発明の第三の実施形態にかかる画像形成装置
の概略構成を示す模式的断面図である。
【図8】図7の画像形成装置に備えられた現像装置の概
略構成を示す模式的断面図である。
【図9】本発明の第一の実施形態及び第二の実施形態に
かかる現像装置におけるトナーを搬送するためのバイア
スのAC成分を説明するための図である。
【符号の説明】
1 感光体(潜像担持体) 2 現像器(現像装置) 21 ドナーロール(現像剤担持体) 22 磁気ブラシロール(現像剤供給手段) 23 固定マグネット 25 キャリア 26 トナー 31,34 電源 43 電極パターン(電極部材) 59 電源 71,72 ドナーロール(現像剤担持体) 73 磁気ブラシロール(現像剤供給手段) 121 OPCベルト感光体(潜像担持体) 127 現像器(現像装置)
フロントページの続き Fターム(参考) 2H031 AC03 AC07 AC30 AD03 AD09 BA05 BA09 CA01 CA15 DA01 FA01 2H073 AA05 BA04 BA13 BA41 BA45 CA03 CA22 2H077 AC04 AC12 AD02 AD06 AD13 AD36

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤担持体に担持された現像剤を、潜
    像を担持する潜像担持体に付与することにより該潜像を
    現像剤像として可視化する現像装置であって、現像剤を
    担持する回転可能な現像剤担持体と、現像剤担持体と近
    接して配設され現像剤担持体に現像剤を供給するための
    回転可能な現像剤供給手段とを有し、現像剤担持体と現
    像剤供給手段との間に、直流電圧に交流電圧を重畳させ
    たバイアスを印加して電界を発生させるようになってい
    る現像装置において、現像剤担持体と現像剤供給手段と
    の間に印加させるバイアスは、パルス波領域と直流領域
    とを有する電圧波形を一周期とし、該パルス波領域は、
    現像剤が現像剤担持体から現像剤供給手段へ移動するよ
    う印加される電圧と現像剤が現像剤供給手段から現像剤
    担持体へ移動するよう印加される電圧とが所定電圧を基
    準に交互に繰り返される500μsec以下のパルス幅
    のパルス波を少なくとも一個以上有し、上記直流領域
    は、上記パルス波領域に対して1.5倍以上の時間幅を
    もつ上記所定電圧であることを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 現像剤担持体は、現像剤担持体の回転と
    共に現像剤担持体の周面に沿って移動する電極部材を有
    し、交流電圧を重畳した直流電圧が該電極部材に印加さ
    れるようになっていることとする請求項1に記載の現像
    装置。
  3. 【請求項3】 現像剤は、キャリアとトナーとを含有す
    る二成分現像剤であることとする請求項1又は請求項2
    に記載の現像装置。
  4. 【請求項4】 現像剤供給手段は、内部に固定マグネッ
    トを有し、現像剤担持体へトナーを移動するよう二成分
    現像剤の磁気ブラシを形成するようになっていることと
    する請求項3に記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 パルス波は、現像剤担持体の回転時に現
    像剤担持体に備えられた電極部材の周方向の幅内に少な
    くとも一つのパルスを有するような幅であることとする
    請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載の現像装
    置。
  6. 【請求項6】 現像剤供給手段から現像剤担持体へ印加
    される交流電圧は、潜像担持体と現像剤担持体との間に
    印加される交流電圧を供給するための電源から供給され
    るようになっていることとする請求項1乃至請求項5の
    いずれか一項に記載の現像装置。
  7. 【請求項7】 一連の画像形成プロセスによって形成さ
    れた画像を記録媒体に記録する画像形成装置であって、
    請求項1に記載の現像装置を備えることを特徴とする画
    像形成装置。
  8. 【請求項8】 現像剤担持体は、現像剤担持体の回転と
    共に現像剤担持体の周面に沿って移動する電極部材を有
    し、交流電圧を重畳した直流電圧が該電極部材に印加さ
    れるようになっていることとする請求項7に記載の画像
    形成装置。
  9. 【請求項9】 現像剤は、キャリアとトナーとを含有す
    る二成分現像剤であることとする請求項7又は請求項8
    に記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 現像剤供給手段は、内部に固定マグネ
    ットを有し、現像剤担持体へトナーを移動するよう二成
    分現像剤の磁気ブラシを形成するようになっていること
    とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 パルス波は、現像剤担持体の回転時に
    現像剤担持体に備えられた電極部材の周方向の幅内に少
    なくとも一つのパルスを有するような幅であることとす
    る請求項7乃至請求項10のいずれか一項に記載の画像
    形成装置。
  12. 【請求項12】 現像剤供給手段から現像剤担持体へ印
    加される交流電圧は、潜像担持体と現像剤担持体との間
    に印加される交流電圧を供給するための電源から供給さ
    れるようになっていることとする請求項7乃至請求項1
    1のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP11056860A 1999-03-04 1999-03-04 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置 Withdrawn JP2000250295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056860A JP2000250295A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056860A JP2000250295A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250295A true JP2000250295A (ja) 2000-09-14

Family

ID=13039180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11056860A Withdrawn JP2000250295A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000250295A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154255A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006195182A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006350028A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2007086447A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
KR100708160B1 (ko) 2005-07-14 2007-04-16 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치 및 현상방법
KR100708153B1 (ko) 2005-07-04 2007-04-17 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치 및 현상방법
JP2009086009A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010107849A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kyocera Mita Corp 電子写真用トナー、およびこれを用いた画像形成方法
JP2010169727A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2011150218A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Kyocera Mita Corp 現像装置及び画像形成装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154255A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4670330B2 (ja) * 2004-11-29 2011-04-13 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006195182A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4654688B2 (ja) * 2005-01-13 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4599236B2 (ja) * 2005-06-16 2010-12-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006350028A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Canon Inc 画像形成装置
KR100708153B1 (ko) 2005-07-04 2007-04-17 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치 및 현상방법
KR100708160B1 (ko) 2005-07-14 2007-04-16 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치 및 현상방법
JP2007086447A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP4714896B2 (ja) * 2005-09-22 2011-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2009086009A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010107849A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kyocera Mita Corp 電子写真用トナー、およびこれを用いた画像形成方法
JP2010169727A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2011150218A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Kyocera Mita Corp 現像装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238531B2 (ja) 画像形成装置及び方法
US5394225A (en) Optical switching scheme for SCD donor roll bias
JPH05210289A (ja) 二重交流/二重周波数形のぬぐい作用のない現像
JP2009244735A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2000250295A (ja) 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
US6134412A (en) Method for loading dry xerographic toner onto a traveling wave grid
JP2003287952A (ja) 画像形成装置
JP4725952B2 (ja) 画像形成方法
JP3599190B2 (ja) 画像形成装置
JP4794276B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2000250294A (ja) 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
JP2003295603A (ja) 直流電圧シフトによりワイヤヒストリを除去する画像転写装置及びその方法
US6070036A (en) Multizone method for xerographic powder development: voltage signal approach
US5473414A (en) Cleaning commutator brushes for an electroded donor roll
JP4599236B2 (ja) 画像形成装置
US5539505A (en) Commutating method for SCD donor roll bias
JP2003287959A (ja) 現像装置における現像ロールのトナー回収方法
JP2003280392A (ja) 画像形成装置における現像方法
JP3815066B2 (ja) 画像形成装置
JP5321955B2 (ja) 画像形成装置
US6560436B1 (en) Electrodynamic transfer system
JP3233235B2 (ja) 画像形成装置
JP2001272833A (ja) 画像形成装置
JPS61103172A (ja) 2色画像形成装置
JP2005257988A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050218

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509