JP2000236452A - Picture reader - Google Patents

Picture reader

Info

Publication number
JP2000236452A
JP2000236452A JP11035658A JP3565899A JP2000236452A JP 2000236452 A JP2000236452 A JP 2000236452A JP 11035658 A JP11035658 A JP 11035658A JP 3565899 A JP3565899 A JP 3565899A JP 2000236452 A JP2000236452 A JP 2000236452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pixel data
image reading
tone curve
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11035658A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
康裕 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP11035658A priority Critical patent/JP2000236452A/en
Publication of JP2000236452A publication Critical patent/JP2000236452A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reproduce a proper tone picture, even though an exposing state at the time of photographing is improper, by calculating a representative value showing the inclination of the distribution of the value of pixel data concerning at least one histogram so as to correct a tone curve. SOLUTION: Red(R), green(G) and blue(B) histograms are prepared, and concerning each histogram, a normalized intermediate value J being a representative value showing the tendency of the distribution of the value of pixel data is obtained. Then, the tone curve being the input/output characteristics of a lookup table(LUT) for executing gamma correction and color tone correction based on a difference between a regulated value K2 and the normalized intermediate value J are corrected concerning pixel data of the color components of R, G, B. Thus, even though the exposing state at the time of photographing the color picture recorded in a negative film is improper, a picture of a proper tone can be reproduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばフィルムに
記録されたカラー画像を読取る画像読取装置に関し、特
に、読取られたカラー画像の色調を調整する機能を備え
た画像読取装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus for reading a color image recorded on, for example, a film, and more particularly to an image reading apparatus having a function of adjusting a color tone of a read color image.

【0002】[0002]

【従来の技術】フィルムに記録されたカラー画像を読取
ってディスプレイ装置の画面上に表示するとき、表示さ
れたカラー画像の色合いが自然になるようにするため、
読取られたカラー画像の色調を調整する機能を備えた画
像読取装置が知られている。色調の調整は例えば、トー
ンカーブが格納されたルックアップテーブルを用いて行
なわれる。すなわちルックアップテーブルにおいて、入
力画素値に対応したアドレスに出力画素値が格納されて
おり、アドレスと出力画素値の関係はトーンカーブに対
応している。
2. Description of the Related Art When a color image recorded on a film is read and displayed on a screen of a display device, a color tone of the displayed color image becomes natural.
2. Description of the Related Art An image reading apparatus having a function of adjusting a color tone of a read color image is known. The adjustment of the color tone is performed using, for example, a look-up table in which a tone curve is stored. That is, in the lookup table, the output pixel value is stored at the address corresponding to the input pixel value, and the relationship between the address and the output pixel value corresponds to the tone curve.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ネガフィルムは、ダイ
ナミックレンジが広いため、撮影時の露出状態が不適当
であっても被写体像をある程度の解像度で記録すること
ができる。しかし、このようなネガフィルムをフィルム
スキャナ等の画像読取装置によって読取り、ディスプレ
イ装置の画面上に表示すると、露出状態に応じて、ハイ
トーン(全体的に明るい)またはロートーン(全体的に
暗い)の画像が表示される。
Since a negative film has a wide dynamic range, a subject image can be recorded at a certain resolution even when the exposure state at the time of photographing is inappropriate. However, when such a negative film is read by an image reading device such as a film scanner and displayed on the screen of a display device, depending on the exposure state, a high-tone (entirely bright) or low-tone (entirely dark) image is obtained. Is displayed.

【0004】本発明は、被読取原稿に記録された画像の
撮影時における露出状態が不適当であっても、適切なト
ーンの画像を再現することができる画像読取装置を提供
することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image reading apparatus capable of reproducing an image of an appropriate tone even when an exposure state at the time of photographing an image recorded on a document to be read is inappropriate. I have.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る画像読取装
置は、被読取原稿に記録されたカラー画像を読取ること
により所定の色成分の画素データを得るとともに、各色
成分毎に、画素データに対応した入力画素値と、画素デ
ータに所定の処理を施した結果である出力画素値との関
係を示すトーンカーブを利用して、画素データに所定の
処理を施す画像読取装置であって、各色成分の画素デー
タに基づいて、これらの画素データの値の分布をそれぞ
れ示す複数のヒストグラムを生成するヒストグラム生成
手段と、複数のヒストグラムのうち、少なくとも1つの
ヒストグラムについて、分布の傾向を示す代表値を算出
する代表値算出手段と、代表値にしたがって、前記トー
ンカーブを修正するトーンカーブ修正手段とを備えたこ
とを特徴としている。
An image reading apparatus according to the present invention obtains pixel data of a predetermined color component by reading a color image recorded on a document to be read, and converts the pixel data into pixel data for each color component. An image reading apparatus that performs predetermined processing on pixel data using a tone curve that indicates a relationship between a corresponding input pixel value and an output pixel value that is a result of performing predetermined processing on pixel data, the image reading apparatus including: Histogram generating means for generating a plurality of histograms each indicating a distribution of the values of the pixel data based on the pixel data of the component; and a representative value indicating a distribution tendency for at least one of the plurality of histograms. And a tone curve correcting means for correcting the tone curve according to the representative value. .

【0006】カラー画像を読取ることにより3原色の画
素データがそれぞれ得られる場合には、ヒストグラム生
成手段は、これらの画素データに対応した第1、第2お
よび第3のヒストグラムを生成する。
When pixel data of three primary colors is obtained by reading a color image, the histogram generating means generates first, second, and third histograms corresponding to the pixel data.

【0007】代表値は例えば、ヒストグラムにおいて、
画素データの最大値または最小値から各画素データの値
ごとに出現画素数を積算し、積算された出現画素数が全
画素数の2分の1になるときの画素データの値である中
間値である。また代表値は、ヒストグラムの重心であっ
てもよい。
The representative value is, for example, a histogram
An intermediate value that is the value of pixel data when the number of appearing pixels is integrated for each pixel data value from the maximum or minimum value of the pixel data, and the integrated number of appearing pixels becomes half of the total number of pixels It is. The representative value may be the center of gravity of the histogram.

【0008】代表値算出手段は、複数のヒストグラムに
対して代表値を1つだけ算出してもよい。この場合、ト
ーンカーブ修正手段は、代表値を用いて、全ての色成分
の画素データに関してトーンカーブを修正する。
The representative value calculating means may calculate only one representative value for a plurality of histograms. In this case, the tone curve correction unit corrects the tone curves for the pixel data of all the color components using the representative values.

【0009】代表値算出手段は、複数のヒストグラムの
全てについて代表値を算出してもよい。この場合、トー
ンカーブ修正手段は、代表値を用いて、各色成分毎にト
ーンカーブを修正する。
The representative value calculating means may calculate a representative value for all of the plurality of histograms. In this case, the tone curve correction means corrects the tone curve for each color component using the representative value.

【0010】トーンカーブ修正手段は、所定の規定値と
代表値との差に基づいてトーンカーブを修正することが
好ましい。
It is preferable that the tone curve correcting means corrects the tone curve based on a difference between a predetermined value and a representative value.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施形態である画
像読取装置を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0012】この画像読取装置において用いられる被読
取原稿Mは透過原稿(ネガフィルム)であり、このフィ
ルムにはカラー画像が記録されている。フィルムMは原
稿移送機構10によって矢印A方向に間欠的に移送され
る。フィルムMの通過経路の上方には光源20とシリン
ドリカルレンズ23が配設され、また下方には結像レン
ズ31とラインセンサ30が設けられている。光源20
の点灯と消灯は光源駆動回路41によって、またライン
センサ30による画像の検出動作はラインセンサ駆動回
路42によって制御される。原稿移送機構10、光源駆
動回路41およびラインセンサ駆動回路42はシステム
コントロール回路40から出力される指令信号に従って
動作する。
The original M to be read used in this image reading apparatus is a transparent original (negative film), and a color image is recorded on this film. The film M is transported intermittently in the direction of arrow A by the document transport mechanism 10. A light source 20 and a cylindrical lens 23 are provided above the path through which the film M passes, and an imaging lens 31 and a line sensor 30 are provided below. Light source 20
The turning on and off of are controlled by a light source driving circuit 41, and the operation of detecting an image by the line sensor 30 is controlled by a line sensor driving circuit. The document transfer mechanism 10, the light source drive circuit 41 and the line sensor drive circuit 42 operate according to command signals output from the system control circuit 40.

【0013】ラインセンサ30から読み出された画素デ
ータはアンプ43により増幅され、A/D変換器44に
よってデジタル信号に変換される。デジタルの画素デー
タは、画像処理回路45においてシェーディング補正を
施された後、メモリ46に一旦格納される。この画素デ
ータはメモリ46から読み出され、色補正、ガンマ補正
等の所定の演算処理を施される。そして画素データは、
インターフェース回路47において所定のフォーマット
に従った信号に変換され、入出力端子48を介して、こ
の画像読取装置の外部に設けられたコンピュータ60に
出力される。画像処理回路45とインターフェース回路
47は、システムコントロール回路40により制御され
る。
The pixel data read from the line sensor 30 is amplified by an amplifier 43 and converted into a digital signal by an A / D converter 44. The digital pixel data is temporarily stored in the memory 46 after being subjected to shading correction in the image processing circuit 45. The pixel data is read from the memory 46 and subjected to predetermined arithmetic processing such as color correction and gamma correction. And the pixel data is
The signal is converted into a signal conforming to a predetermined format in the interface circuit 47, and output to a computer 60 provided outside the image reading apparatus via an input / output terminal 48. The image processing circuit 45 and the interface circuit 47 are controlled by the system control circuit 40.

【0014】システムコントロール回路40に設けられ
たROM40aには、ガンマ補正等を行なうときに用い
られるデフォルトのルックアップテーブル(LUT)が
格納されている。このルックアップテーブルはメモリ4
6に転送されて利用され、後述するように、必要に応じ
て修正される。
The ROM 40a provided in the system control circuit 40 stores a default lookup table (LUT) used when performing gamma correction or the like. This lookup table is stored in memory 4
6 to be used and modified as necessary, as described later.

【0015】図2は原稿移送機構10、光源20および
ラインセンサ30を示している。ネガフィルムMは枠体
11に支持され、枠体11は板状のステージ12に止め
具13によって固定される。ステージ12には、フィル
ムMに対応した位置に、図示しない開口が形成されてい
る。ステージ12の側端面にはラック14が形成され、
このラック14には原稿送りモータ15の出力軸に設け
られたピニオン16が噛合している。原稿送りモータ1
5はシステムコントロール回路40の制御に基づいて駆
動され、フィルムMの位置が制御される。
FIG. 2 shows the document transfer mechanism 10, the light source 20, and the line sensor 30. The negative film M is supported by a frame 11, and the frame 11 is fixed to a plate-shaped stage 12 by a stopper 13. The stage 12 has an opening (not shown) at a position corresponding to the film M. A rack 14 is formed on a side end surface of the stage 12,
The rack 14 meshes with a pinion 16 provided on the output shaft of a document feed motor 15. Document feed motor 1
5 is driven based on the control of the system control circuit 40, and the position of the film M is controlled.

【0016】光源20はステージ12の上方に位置し、
レッド(R)、グリーン(G)およびブルー(B)の光
を出射する発光素子21R、21G、21Bを、この順
序で周期的に配列して構成されているが、この配列は目
的に応じて変更可能である。なお、図2では発光素子は
6個だけ示されているが、さらに多くの発光素子を設け
てもよく、あるいは少なくてもよい。これらの発光素子
21R、21G、21Bはステージ12の幅方向に延び
る細長い支持部材22に支持され、支持部材22とステ
ージ12の間には、支持部材22と平行に延びるシリン
ドリカルレンズ23が配設されている。すなわち発光素
子21から出射された光はシリンドリカルレンズ23に
よって集光され、フィルムMの上にライン状に照射され
る。
The light source 20 is located above the stage 12,
The light emitting elements 21R, 21G, and 21B that emit red (R), green (G), and blue (B) light are periodically arranged in this order. Can be changed. Although only six light emitting elements are shown in FIG. 2, more or less light emitting elements may be provided. These light emitting elements 21R, 21G, and 21B are supported by an elongated support member 22 extending in the width direction of the stage 12, and a cylindrical lens 23 extending parallel to the support member 22 is provided between the support member 22 and the stage 12. ing. That is, the light emitted from the light emitting element 21 is condensed by the cylindrical lens 23 and is irradiated on the film M in a line.

【0017】ラインセンサ30はステージ12を挟んで
光源20の下方に位置し、光源20とシリンドリカルレ
ンズ23に平行に設けられている。すなわちラインセン
サ30は、フィルムMが移送される方向に略直交する方
向に延びている。ラインセンサ30とステージ12の間
には結像レンズ31が設けられている。結像レンズ31
はラインセンサ30と平行に延び、ロッドレンズアレイ
32によって構成される。したがって、フィルムMに対
して光源20によって光が照射されると、このフィルム
Mに記録された画像が、結像レンズ31を介してライン
センサ30の受光面に結像される。
The line sensor 30 is located below the light source 20 with the stage 12 interposed therebetween, and is provided in parallel with the light source 20 and the cylindrical lens 23. That is, the line sensor 30 extends in a direction substantially perpendicular to the direction in which the film M is transported. An imaging lens 31 is provided between the line sensor 30 and the stage 12. Imaging lens 31
Extends in parallel with the line sensor 30 and is constituted by a rod lens array 32. Therefore, when the light is irradiated on the film M by the light source 20, the image recorded on the film M is formed on the light receiving surface of the line sensor 30 via the image forming lens 31.

【0018】図3は画像読取装置において実行される画
像読取ルーチンを示すフローチャートである。図4は、
コンピュータ60に接続されたディスプレイ装置の画面
の一例を示し、本実施形態において画像読取装置の動作
は、ディスプレイ装置の画面に表示された所定のマーク
を例えばマウスを用いてクリックすることにより制御さ
れる。なお画像読取ルーチンが開始する前、フィルムM
は、ラインセンサ30が読取られる画像の端部に対応し
た位置(読取原点)に来るように定められている。
FIG. 3 is a flowchart showing an image reading routine executed in the image reading apparatus. FIG.
5 shows an example of a screen of a display device connected to the computer 60, and in this embodiment, the operation of the image reading device is controlled by clicking a predetermined mark displayed on the screen of the display device using, for example, a mouse. . Before the image reading routine starts, the film M
Is determined so that the line sensor 30 comes to a position (reading origin) corresponding to the end of the image to be read.

【0019】ステップ100ではプリスキャンを開始す
るか否かが判定される。ディスプレイ装置の画面に表示
された「プリスキャン」のマークMPがクリックされる
と、ステップ100からステップ102へ進み、露出測
定が実行され、最適露光時間が求められる。すなわち光
源20が点灯された状態で、フィルムMが原稿移送機構
10により、ステップ120において実行される本スキ
ャンよりも粗いピッチで間欠的に移送される。この間欠
移送において、光源20は、ステージ12が停止する度
に発光素子21R、21G、21Bが所定の順序で点灯
されるように制御される。これにより、フィルムMに記
録された画像に関するR、G、Bの画素データが検出さ
れる。
In step 100, it is determined whether or not to start the prescan. When the "pre-scan" mark MP displayed on the screen of the display device is clicked, the process proceeds from step 100 to step 102, where exposure measurement is performed, and an optimum exposure time is obtained. That is, with the light source 20 turned on, the film M is intermittently transferred by the document transfer mechanism 10 at a pitch coarser than the main scan executed in step 120. In this intermittent transfer, the light source 20 is controlled so that the light emitting elements 21R, 21G, and 21B are turned on in a predetermined order each time the stage 12 stops. As a result, R, G, and B pixel data relating to the image recorded on the film M is detected.

【0020】露出測定における各発光素子の点灯時間す
なわちラインセンサ30に対する露光時間は、R、G、
B毎に異なり、画像読取装置の電源投入時に行なわれる
照明キャリブレーションにおいて決定される。すなわち
露光時間は、フィルムMを装着しない状態で発光素子2
1R、21G、21Bを1つずつ点灯し、ラインセンサ
30の各フォトダイオードによって検出される画素値の
最大値が所定値となるように定められる。この所定値
は、ラインセンサ30の出力が飽和しないように露光時
間を定めるために決定され、画素値が8ビットで表され
る場合、例えば220である。
The lighting time of each light emitting element in the exposure measurement, that is, the exposure time for the line sensor 30 is R, G,
B, and is determined in illumination calibration performed when the power of the image reading apparatus is turned on. In other words, the exposure time is the same as that of the light emitting element 2 when the film M is not mounted.
1R, 21G, and 21B are turned on one by one, and the maximum value of the pixel value detected by each photodiode of the line sensor 30 is determined to be a predetermined value. The predetermined value is determined in order to determine the exposure time so that the output of the line sensor 30 does not saturate, and is 220, for example, when the pixel value is represented by 8 bits.

【0021】さて露出測定では、まず、検出されたR、
G、Bの画素データについて、画素値のレベルの度数
(画素数)分布を示すヒストグラムがそれぞれ求められ
る。図5はヒストグラムの一例であり、横軸は画素値の
レベルを示し、縦軸は画素値の出現頻度(度数)を示
す。この例において、Rのヒストグラムは横軸に関し、
3つのヒストグラムの中では最も広範囲にわたって広が
っている。これに対し、Bのヒストグラムは最も狭い範
囲に集中して度数のピーク値は最も高く、また最も画素
値レベルの低い側(図の左側)に片寄っている。
In the exposure measurement, first, the detected R,
For the G and B pixel data, histograms showing the frequency (number of pixels) distribution of pixel value levels are obtained. FIG. 5 is an example of a histogram, in which the horizontal axis indicates the level of the pixel value, and the vertical axis indicates the appearance frequency (frequency) of the pixel value. In this example, the histogram of R is on the horizontal axis,
Among the three histograms, it is the most extensive. On the other hand, the histogram of B concentrates on the narrowest range, the peak value of the frequency is the highest, and the histogram is biased toward the lowest pixel value level (left side in the figure).

【0022】R、GおよびBの各成分のヒストグラムに
ついて、最大画素値MXから所定量だけ小さい画素値で
ある最大有効値Dが求められる。すなわち最大有効値D
は、各画素値の度数を最大画素値MX側から積算し、そ
の積算値が全画素数の例えば1%に達したときの画素値
であり、フィルムMに記録されたカラー画像のR、G、
Bの各色成分毎の透過率に対応している。
With respect to the histograms of the R, G, and B components, a maximum effective value D, which is a pixel value smaller than the maximum pixel value MX by a predetermined amount, is obtained. That is, the maximum effective value D
Is the pixel value when the frequency of each pixel value is integrated from the maximum pixel value MX side, and the integrated value reaches, for example, 1% of the total number of pixels, and R, G of the color image recorded on the film M ,
B corresponds to the transmittance of each color component.

【0023】最適露光時間は、露出測定における露光時
間tと検出された最大有効値Dと所定値(例えば25
5)とに基づいて、下式によって求められる。 最適露光時間=(所定値/D)×t 最大有効値Dは各色毎に異なり、したがって最適露光時
間も各色毎に異なる。後述するステップ104およびス
テップ120では、最適露光時間を用いて粗読取りおよ
び本スキャンがそれぞれ実行される。
The optimum exposure time is determined by the exposure time t in the exposure measurement, the detected maximum effective value D, and a predetermined value (for example, 25
5) and is obtained by the following equation. Optimal exposure time = (predetermined value / D) × t The maximum effective value D differs for each color, and therefore the optimal exposure time also differs for each color. In steps 104 and 120 described later, coarse reading and main scanning are respectively performed using the optimum exposure time.

【0024】ステップ104では、フィルムMが読取原
点に定められ、粗読取り(プリスキャン)が開始され
る。すなわち、ステップ120において実行される本ス
キャンよりも粗いピッチでステージ12が間欠的に移送
される。この間欠移送の間に、ラインセンサ30が、
R、G、Bの各色成分毎に最適露光時間だけ露光されて
画素データが検出される。各色成分の画素データはA/
D変換器44によりデジタルの画素データに変換され
る。
In step 104, the film M is set at the reading origin, and coarse reading (pre-scan) is started. That is, the stage 12 is intermittently transferred at a pitch coarser than the main scan performed in step 120. During this intermittent transfer, the line sensor 30
The pixel data is detected by exposing each of the R, G, and B color components for the optimum exposure time. The pixel data of each color component is A /
The data is converted into digital pixel data by the D converter 44.

【0025】ステップ106では、ラインセンサ30の
出力信号(画素値)に対して色補正とネガ/ポジ変換す
るための色補正パラメータが求められる。まず、最大有
効値Dと最小有効値dが求められる。最小有効値dは、
上述した最大有効値Dの求め方と同様な方法により求め
られ、各画素値の度数を最小画素値MI側から積算し、
その積算値が全画素数の例えば1%に達したときの画素
値である(図6参照)。色補正パラメータは、最大有効
値Dと最小有効値dを用いて求められる。
In step 106, color correction parameters for color correction and negative / positive conversion of the output signal (pixel value) of the line sensor 30 are obtained. First, a maximum effective value D and a minimum effective value d are obtained. The minimum effective value d is
The frequency of each pixel value is calculated from the minimum pixel value MI side by a method similar to the method of calculating the maximum effective value D described above,
This is the pixel value when the integrated value reaches, for example, 1% of the total number of pixels (see FIG. 6). The color correction parameter is obtained using the maximum effective value D and the minimum effective value d.

【0026】次に、図6〜図9を参照して色補正パラメ
ータの算出について説明する。(1)式は色補正とネガ
/ポジ変換を施すための式であり、これによって得られ
た正規化データは、メモリ46に格納されたルックアッ
プテーブル(LUT)を参照することにより、ガンマ補
正等の補正を施される。
Next, the calculation of the color correction parameters will be described with reference to FIGS. Expression (1) is an expression for performing color correction and negative / positive conversion. The normalized data obtained by this is referred to as a gamma correction by referring to a look-up table (LUT) stored in the memory 46. And so on.

【0027】[0027]

【数1】 (Equation 1)

【0028】(1)式において、L1、L2は、ガンマ
補正等を行うためのルックアップテーブル(LUT)の
下側基準値と上側基準値である。すなわち下側基準値L
1はLUTにおいて参照可能な画素値の最小値であり、
上側基準値L2はLUTにおいて参照可能な画素値の最
大値である。
In the equation (1), L1 and L2 are a lower reference value and an upper reference value of a look-up table (LUT) for performing gamma correction and the like. That is, the lower reference value L
1 is the minimum pixel value that can be referred to in the LUT,
The upper reference value L2 is the maximum pixel value that can be referenced in the LUT.

【0029】図6のヒストグラムH1における画素値は
次の(2)式に従ってオフセット減算を施される。 X1=(画素値−d)+L1 (2)
The pixel value in the histogram H1 of FIG. 6 is subjected to offset subtraction according to the following equation (2). X1 = (pixel value−d) + L1 (2)

【0030】すなわち(画素値−d)の項によって、画
素値が最小有効値dだけ減算され、ヒストグラムH1は
図6の左側にシフトする。このシフト後の画素値に下側
基準値L1を加算することにより、図7に示されるヒス
トグラムH2が得られる。
That is, the pixel value is subtracted by the minimum effective value d by the term (pixel value-d), and the histogram H1 shifts to the left side in FIG. The histogram H2 shown in FIG. 7 is obtained by adding the lower reference value L1 to the shifted pixel value.

【0031】ヒストグラムH2の実質的な分布幅W1は
L1〜(D−d)+L1であるが、(3)式に従って分
布幅W2に変換される。
The substantial distribution width W1 of the histogram H2 is L1 to (Dd) + L1, but is converted to the distribution width W2 according to the equation (3).

【0032】[0032]

【数2】 (Equation 2)

【0033】すなわち、図7のヒストグラムH2におけ
る画素値X1からオフセットL1を引いた値(X1−L
1)に係数(L2−L1)/(D−d)を乗じることに
より、図8に示される分布幅W2に拡大される。これに
下側基準値L1を加算することにより、図8に示される
ヒトグラムH3が得られる。
That is, the value (X1-L) obtained by subtracting the offset L1 from the pixel value X1 in the histogram H2 of FIG.
By multiplying 1) by the coefficient (L2−L1) / (D−d), the distribution width W2 shown in FIG. 8 is enlarged. By adding the lower reference value L1 to this, the humangram H3 shown in FIG. 8 is obtained.

【0034】次に、上側基準値L2から(2)式のX2
を減じるとともに下側基準値L1を加算することにより
((4)式参照)、ヒストグラムは図において左右に反
転される。すなわち画素データがネガ/ポジ変換され、
図9に示される正規化データのヒストグラムH4が得ら
れる。
Next, from the upper reference value L2, X2 of the equation (2)
, And adding the lower reference value L1 (see equation (4)), the histogram is inverted left and right in the figure. That is, the pixel data is negative / positive converted,
A histogram H4 of the normalized data shown in FIG. 9 is obtained.

【0035】[0035]

【数3】 (Equation 3)

【0036】このように画素データのヒストグラムは
(4)式によって、最小有効値dから最大有効値Dの分
布範囲が上側基準値L2から下側基準値L1の分布範囲
へ変換される。この分布範囲の変換が、R、GおよびB
の各色成分についてそれぞれ独立に行なわれることによ
って、各色成分のバランスがとられ、読取られた画像が
本来有する自然な色調で再現され得る。すなわち各色成
分のヒストグラムの分布範囲が調整されることによっ
て、画素データが色補正される。なお(4)式におい
て、 L2+{(L2−L1)/(D−d)}×d はオフセット値、 (L2−L1)/(D−d) は係数であり、これらオフセット値と係数は色補正パラ
メータである。これらの色補正パラメータはR、G、B
の各色成分毎に求められる。
As described above, in the histogram of the pixel data, the distribution range from the minimum effective value d to the maximum effective value D is converted into the distribution range from the upper reference value L2 to the lower reference value L1 by the equation (4). The conversion of this distribution range is R, G and B
Are performed independently for each color component, the respective color components are balanced, and the read image can be reproduced with the natural color tone originally possessed. That is, the color distribution of the pixel data is corrected by adjusting the distribution range of the histogram of each color component. In equation (4), L2 + {(L2−L1) / (D−d)} × d is an offset value, and (L2−L1) / (D−d) is a coefficient. This is a correction parameter. These color correction parameters are R, G, B
Is determined for each color component of.

【0037】図3のステップ108では、画像処理回路
45において、画素データがステップ106において算
出された色補正パラメータを用いて色補正とネガ/ポジ
変換を施され、そして画素データはガンマ補正と色調調
整を施される。ステップ108の処理内容については図
10〜図12を参照して後述する。
In step 108 of FIG. 3, the image data is subjected to color correction and negative / positive conversion in the image processing circuit 45 using the color correction parameters calculated in step 106, and the pixel data is subjected to gamma correction and color tone. Adjustments are made. The processing content of step 108 will be described later with reference to FIGS.

【0038】ステップ110では、画素データが入出力
端子48を介してコンピュータ60へ出力され、コンピ
ュータ60に接続されたディスプレイ装置の画面上にカ
ラー画像(プリスキャン画像)PIが表示される。ステ
ップ112では、フィルムMが読取原点の位置まで復帰
せしめられる。
In step 110, the pixel data is output to the computer 60 via the input / output terminal 48, and a color image (pre-scan image) PI is displayed on the screen of a display device connected to the computer 60. In step 112, the film M is returned to the position of the reading origin.

【0039】ステップ114では本スキャンを開始する
か否かが判定される。ユーザはディスプレイ装置の画面
に表示された画像PIを見ることによって、本スキャン
を開始するか否かを判断することができる。例えばマウ
スを用いて本スキャンを開始するためのマークMSをク
リックすることにより、ステップ114からステップ1
20へ移り、本スキャンが実行される。本スキャンで
は、相対的に細かいピッチで画像の読取が行なわれ、こ
の画像はプリスキャンと同様な作用によってディスプレ
イ装置の画面上に表示される。そしてステップ122に
おいて、フィルムMが所定の読取原点の位置まで復帰せ
しめられ、このルーチンは終了する。
In step 114, it is determined whether or not to start the main scan. The user can determine whether to start the main scan by looking at the image PI displayed on the screen of the display device. For example, by clicking the mark MS for starting the main scan using the mouse, the steps 114 to 1 are performed.
The process moves to 20, and the main scan is executed. In the main scan, an image is read at a relatively fine pitch, and this image is displayed on the screen of the display device by the same operation as in the prescan. Then, in step 122, the film M is returned to the position of the predetermined reading origin, and this routine ends.

【0040】これに対し、ステップ114において本ス
キャンを開始しないと判定されたとき、ステップ116
において読取動作等の処理を中止するか否かが判定され
る。ディスプレイ装置の画面上の「キャンセル」のマー
クMCをクリックすることによって処理の中止が選択さ
れているとき、ステップ122が実行され、このルーチ
ンは終了する。処理の中止が選択されていないときは、
ステップ118においてプリスキャンを実行すべきか否
かが判定される。ディスプレイ装置の画面に表示された
「プリスキャン」のマークMPがクリックされたとき、
プリスキャンを実行すべくステップ118からステップ
102へ戻る。これに対し、プリスキャンを実行しない
とき、ステップ114へ戻る。
On the other hand, when it is determined in step 114 that the main scan is not to be started, step 116
It is determined whether or not the processing such as the reading operation is to be stopped. When the cancellation of the process is selected by clicking the “Cancel” mark MC on the screen of the display device, step 122 is executed, and this routine ends. If you did not choose to stop processing,
In step 118, it is determined whether or not the prescan should be performed. When the “pre-scan” mark MP displayed on the display device screen is clicked,
The process returns from step 118 to step 102 to execute the prescan. On the other hand, when the prescan is not performed, the process returns to step 114.

【0041】図10は、図3のステップ108において
実行される画像処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of the image processing routine executed in step 108 of FIG.

【0042】ステップ202では、ルックアップテーブ
ル(LUT)が修正される。LUTはガンマ補正と色調
補正とを行なうための入出力特性(トーンカーブ)を示
しており、システムコントロール回路40のROM40
aから読み出され、後述する修正が施された後、メモリ
46に格納される。LUTにおいて、入力画素値に対応
したアドレスに出力画素値が格納されており、アドレス
と出力画素値の関係はディスプレイ装置およびフィルム
Mのガンマ特性に対応している。
In step 202, the look-up table (LUT) is modified. The LUT indicates input / output characteristics (tone curve) for performing gamma correction and color tone correction.
a and is stored in the memory 46 after being modified as described below. In the LUT, an output pixel value is stored at an address corresponding to the input pixel value, and the relationship between the address and the output pixel value corresponds to the gamma characteristic of the display device and the film M.

【0043】したがってLUTを参照することにより、
読取られた画像が本来有する自然な色調で再現され得
る。しかしネガフィルムMに記録された画像の露光状態
が不適切であると、色補正によってR、G、B間のバラ
ンスが調整されても、全体的に明るすぎたり、あるいは
暗すぎる画像が再現されてしまう。そこでステップ20
2では、ROM40aから読み出された基準となるLU
Tに対して、(5)式に従った修正が施される。なお
(5)式は、画素値が8ビットで表される場合を示して
いる。
Therefore, by referring to the LUT,
The read image can be reproduced in a natural color tone originally possessed. However, if the exposure state of the image recorded on the negative film M is inappropriate, even if the balance between R, G, and B is adjusted by color correction, an image that is too bright or too dark is reproduced as a whole. Would. Then step 20
2, the reference LU read from the ROM 40a
T is corrected according to equation (5). Expression (5) shows a case where the pixel value is represented by 8 bits.

【0044】[0044]

【数4】 (Equation 4)

【0045】(5)式においてyは入力画素値、K1
修正係数、K2 は規定値である。また、JはR、G、B
の各ヒストグラム(図6参照)の中間値Rmid
mid 、B mid に基づいて得られる正規化中間値であ
る。修正係数K1 は例えば300であり、規定値K2
100である。規定値K2 はR、G、Bの色成分毎に異
なる値をとってもよいし、共通の値をとってもよい。正
規化中間値は、図11に示される正規化中間値演算ルー
チンによって求められる。
In the equation (5), y is an input pixel value, K1Is
Correction factor, KTwoIs a specified value. J is R, G, B
Value R of each histogram (see FIG. 6)mid,
Gmid, B midIs the normalized intermediate value obtained based on
You. Correction factor K1Is, for example, 300, and the specified value KTwoIs
100. Specified value KTwoIs different for each of the R, G, and B color components.
It may take a certain value or a common value. Correct
The normalized intermediate value is calculated by the normalized intermediate value calculation rule shown in FIG.
Asked by Chin.

【0046】ステップ204では、画素数を示すカウン
タNが初期値0にセットされる。ステップ206では、
メモリ46から読み出された画素データに対応した画素
値が(4)式に代入されることにより、色補正とネガ/
ポジ変換が施される。ステップ208では、R、G、B
の色成分に関し、ステップ206において色補正とネガ
/ポジ変換が施された画素値に基づいて、LUTが参照
される。
In step 204, a counter N indicating the number of pixels is set to an initial value 0. In step 206,
By substituting the pixel value corresponding to the pixel data read from the memory 46 into the equation (4), the color correction and the negative /
Positive conversion is performed. In step 208, R, G, B
The LUT is referred to based on the pixel values subjected to the color correction and the negative / positive conversion in step 206 for the color component of.

【0047】ステップ210では、パラメータNが全画
素数よりも小さいか否かが判定される。パラメータNが
全画素数よりも小さいとき、ステップ212においてパ
ラメータNが1だけインクリメントされ、ステップ20
6が再び実行される。これに対し、ステップ210にお
いてパラメータNが全画素数以上であると判定される
と、画像処理ルーチンは終了する。
In step 210, it is determined whether the parameter N is smaller than the total number of pixels. If the parameter N is smaller than the total number of pixels, the parameter N is incremented by 1 in step 212, and
6 is executed again. On the other hand, if it is determined in step 210 that the parameter N is equal to or greater than the total number of pixels, the image processing routine ends.

【0048】図11は画像処理ルーチンのステップ20
2において実行される正規化中間値演算ルーチンのフロ
ーチャートである。
FIG. 11 shows step 20 of the image processing routine.
6 is a flowchart of a normalized intermediate value calculation routine executed in Step 2.

【0049】ステップ302ではパラメータnが初期値
0に定められる。パラメータnはヒストグラムの横座標
すなわち画素値レベルを示し、画素値が8ビットで表さ
れる場合、0から255まで変化する。ステップ304
では、画素値の度数の積算値Nが初期値0に定められ
る。
In step 302, the parameter n is set to an initial value 0. The parameter n indicates the abscissa of the histogram, that is, the pixel value level, and changes from 0 to 255 when the pixel value is represented by 8 bits. Step 304
In, the integrated value N of the frequency of the pixel value is set to the initial value 0.

【0050】ステップ306、308、310では、画
素値が低い側(図6において左側)から積算され、その
積算値が全画素の2分の1に達したときの画素値が中間
値として求められる。ステップ306では、画素値の度
数Q(n)がそれまでの積算値Nに加算される。ステッ
プ308では、ステップ306において得られた積算値
Nが全画素数の2分の1(=T1)に達したか否かが判
定される。達していないとき、ステップ310において
パラメータnに1が加算され、ステップ306が再び実
行される。
In steps 306, 308 and 310, the pixel values are integrated from the lower side (the left side in FIG. 6), and the pixel value when the integrated value reaches one half of all the pixels is obtained as an intermediate value. . In step 306, the frequency Q (n) of the pixel value is added to the integrated value N up to that time. In step 308, it is determined whether the integrated value N obtained in step 306 has reached half (= T1) of the total number of pixels. If not, step 310 adds 1 to parameter n and step 306 is executed again.

【0051】このような処理の間にステップ308にお
いて、積算値Nが全画素数の2分の1に達したと判定さ
れると、ステップ312において、(6)式に従って正
規化中間値Jが求められる。なお(6)式はGの色成分
に関するものであるが、RおよびBの色成分についても
同様な式によって正規化中間値が求められる。
If it is determined in step 308 that the integrated value N has reached half of the total number of pixels during such processing, in step 312 the normalized intermediate value J is calculated according to equation (6). Desired. Expression (6) relates to the G color component, but the normalized intermediate value is obtained for the R and B color components by the same expression.

【0052】[0052]

【数5】 ここでGmid は、ステップ308において積算値Nが全
画素数の2分の1に達したと判定されたときの積算値N
すなわち中間値である。またDとdは、図6に示される
最大有効値と最小有効値である。
(Equation 5) Here, G mid is the integrated value N when it is determined in step 308 that the integrated value N has reached half of the total number of pixels.
That is, it is an intermediate value. D and d are the maximum effective value and the minimum effective value shown in FIG.

【0053】(6)式から理解されるように正規化中間
値Jは、最大有効値と最小有効値の差(D−d)に対す
る中間値Gmid と最小有効値dの差(Gmid −d)の比
と、最大有効値Dと最小有効値dの比との積である。す
なわち正規化中間値Jは、ヒストグラムの全幅における
中間値Gmid の相対的な位置に対応している。
[0053] Normalized intermediate value J As can be seen from equation (6), the maximum effective and minimum effective value of the difference (D-d) difference in intermediate value G mid and minimum valid values d for (G mid - d) and the ratio of the maximum effective value D to the minimum effective value d. That is, the normalized intermediate value J corresponds to the relative position of the intermediate value G mid in the full width of the histogram.

【0054】図12は、画像処理ルーチンのステップ2
02において実行されるLUTの修正における入出力特
性(トーンカーブ)の修正の傾向を示し、(5)式に対
応している。図12において、直線S1はトーンカーブ
が修正されないとき、すなわち(5)式においてJ=K
2 の場合を示している。
FIG. 12 shows step 2 of the image processing routine.
The tendency of correction of the input / output characteristics (tone curve) in the correction of the LUT performed in step 02 corresponds to equation (5). In FIG. 12, a straight line S1 indicates that the tone curve is not corrected, that is, J = K in the equation (5).
Case 2 is shown.

【0055】破線S2はJ>K2 の場合を示している。
正規化中間値Jは、ネガフィルムに関するヒストグラム
から得られたものであるため、画像が全体的に暗いほど
大きい。すなわちJ>K2 の場合、画素値の小さい部分
において画像が不鮮明になりやすい。しかし、破線S2
によって示されるように、相対的に暗い部分(図12の
左側)において、入力画素値yに対する出力画素値y’
の変化率が相対的に大きく、階調が強調される。
[0055] the broken line S2, shows the case of J> K 2.
Since the normalized intermediate value J is obtained from the histogram for the negative film, it is larger as the image is darker as a whole. That is, when J> K 2 , the image tends to be unclear in a portion having a small pixel value. However, the broken line S2
In a relatively dark part (the left side of FIG. 12), the output pixel value y ′ with respect to the input pixel value y is indicated by
Is relatively large, and the gradation is emphasized.

【0056】一方、破線S3はJ<K2 の場合、すなわ
ち正規化中間値Jが相対的に小さい場合を示している。
この場合、画像は全体的に明るいので、画素値の大きい
部分において画像が不鮮明になりやすいが、破線S2に
よって示されるように、相対的に明るい分(図12の右
側)において、入力画素値yに対する出力画素値y’の
変化率が相対的に大きく、階調が強調される。
Meanwhile, a broken line S3 are cases J <K 2, that is, the case where the normalized intermediate value J is relatively small.
In this case, since the image is entirely bright, the image tends to be unclear in a portion having a large pixel value. However, as shown by a broken line S2, the input pixel value y is relatively bright (right side in FIG. 12). , The change rate of the output pixel value y ′ is relatively large, and the gradation is emphasized.

【0057】以上のように本実施形態では、R、G、B
のヒストグラム(図6参照)が作成され、各ヒストグラ
ムについて、画素データの値の分布の傾向を示す代表値
である正規化中間値Jが求められる。そして、規定値K
2 と正規化中間値Jの差に基づいて((5)式参照)、
ガンマ補正と色調補正とを行なうためのLUTの入出力
特性であるトーンカーブがR、G、Bの色成分の画素デ
ータに関して修正される(図12参照)。これにより、
ネガフィルムに記録されカラー画像の撮影時における露
出状態が不適当であっても、適当なトーンの画像を再現
することが可能となる。
As described above, in this embodiment, R, G, B
(See FIG. 6), and a normalized intermediate value J, which is a representative value indicating the tendency of the distribution of pixel data values, is obtained for each histogram. Then, the specified value K
Based on the difference between 2 and the normalized intermediate value J (see equation (5)),
A tone curve, which is an input / output characteristic of an LUT for performing gamma correction and color tone correction, is corrected for pixel data of R, G, and B color components (see FIG. 12). This allows
Even if the exposure state at the time of shooting a color image recorded on a negative film is inappropriate, an image of an appropriate tone can be reproduced.

【0058】なお、正規化中間値JはR、G、Bの色成
分の全てについて求める必要はなく、例えばG色成分の
みについて求めてもよい。この場合の(5)式における
修正係数K1 と規定値K2 は、R、G、Bの色成分につ
いて共通であってもよく、また相互に異なっていてもよ
い。
The normalized intermediate value J need not be obtained for all of the R, G, and B color components, but may be obtained for, for example, only the G color component. In this case, the correction coefficient K 1 and the specified value K 2 in the equation (5) may be common to the R, G, and B color components, or may be different from each other.

【0059】本実施形態では、R、G、Bのヒストグラ
ムに関して、画素データの値の分布の傾向を示す代表値
として正規化中間値Jが求められていたが、ヒストグラ
ムの重心を利用することもできる。ヒストグラムの重心
値Ggrv は Ggrv =Σn・Q(n)/ΣQ(n) (7) によって求められる。正規化中間値演算ルーチンと同様
に、nはヒストグラムの横座標である画素値レベルを示
し、Q(n)は画素値の度数を示す。Σは、ヒストグラ
ムの最小有効値dから最大有効値Dまで積算することを
意味する。
In the present embodiment, the normalized intermediate value J is obtained as a representative value indicating the tendency of the distribution of pixel data values for the R, G, and B histograms. However, the center of gravity of the histogram may be used. it can. The center of gravity value G grv of the histogram is obtained by G grv = Σn · Q (n) / ΣQ (n) (7). As in the normalization intermediate value calculation routine, n indicates the pixel value level which is the abscissa of the histogram, and Q (n) indicates the frequency of the pixel value. Σ means that the histogram is integrated from the minimum effective value d to the maximum effective value D.

【0060】ステップ402では、パラメータnが初期
値0に定められる。パラメータnはヒストグラムの横座
標すなわち画素値レベルを示し、画素値が8ビットで表
される場合、0から255まで変化する。ステップ40
4では、第1および第2の積算値A、Bがそれぞれ初期
値0に定められる。第1の積算値Aは(7)式のΣQ
(n)に対応し、第2の積算値BはΣn・Q(n)に対
応する。
In step 402, the parameter n is set to an initial value 0. The parameter n indicates the abscissa of the histogram, that is, the pixel value level, and changes from 0 to 255 when the pixel value is represented by 8 bits. Step 40
In 4, the first and second integrated values A and B are each set to the initial value 0. The first integrated value A is represented by ΣQ in equation (7).
(N), and the second integrated value B corresponds to Σn · Q (n).

【0061】ステップ406では、画素値の度数Q
(n)がそれまでの第1の積算値Aに加算される。ステ
ップ408では、パラメータnと度数Q(n)の積がそ
れまでの第2の積算値Bに加算される。ステップ410
ではパラメータnが全画素数T2に達したか否かが判定
される。パラメータnがまだ全画素数T2に達していな
いとき、ステップ412においてパラメータnが1だけ
インクリメントされ、ステップ406へ戻る。このよう
にして、全画素に関して第1および第2の積算値A、B
が求められると、ステップ410からステップ414へ
移る。
In step 406, the frequency Q of the pixel value
(N) is added to the first integrated value A up to that point. In step 408, the product of the parameter n and the frequency Q (n) is added to the second integrated value B. Step 410
In, it is determined whether or not the parameter n has reached the total number of pixels T2. If the parameter n has not yet reached the total number of pixels T2, the parameter n is incremented by 1 in step 412, and the process returns to step 406. In this way, the first and second integrated values A and B are obtained for all the pixels.
Is obtained, the process proceeds from step 410 to step 414.

【0062】ステップ414では(7)式に従ってB/
Aが演算され、ヒストグラムの重心値Ggrv が求められ
る。ステップ416では、(6)式において中間値G
mid の代わりに重心値Ggrv を用いることによって、正
規化重心値が求められる。
In step 414, B /
A is calculated, and a barycentric value G grv of the histogram is obtained. In step 416, the intermediate value G in equation (6)
By using the centroid value G grv instead of mid , a normalized centroid value is obtained.

【0063】正規化重心値を、画素データの値の分布の
傾向を示す代表値として用いても、正規化中間値を用い
た場合と同様な効果が得られる。なお、正規化重心値の
場合も、R、G、Bの色成分の全てについて求めてもよ
く、また例えばG色成分のみについて求めてもよい。さ
らに、(5)式における修正係数K1 と規定値K2 に関
しても、R、G、Bの色成分について共通であってもよ
く、また相互に異なっていてもよい。
Even when the normalized barycenter value is used as a representative value indicating the tendency of the distribution of the pixel data values, the same effect as when the normalized intermediate value is used can be obtained. In the case of the normalized barycenter value, it may be obtained for all of the R, G, and B color components, or may be obtained for, for example, only the G color component. Further, the correction coefficient K 1 and the specified value K 2 in the equation (5) may be common to the R, G, and B color components, or may be different from each other.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、被読取原
稿に記録された画像の撮影時における露出状態が不適当
であっても、適切なトーンの画像を再現することができ
るという効果が得られる。
As described above, according to the present invention, it is possible to reproduce an image of an appropriate tone even if the exposure state at the time of photographing an image recorded on a document to be read is inappropriate. Is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態である画像読取装置を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】原稿移送機構、光源およびラインセンサを示す
斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a document transfer mechanism, a light source, and a line sensor.

【図3】画像読取ルーチンを示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an image reading routine.

【図4】コンピュータに接続されたディスプレイ装置の
画面の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen of a display device connected to a computer.

【図5】ラインセンサによって得られたR、G、Bの画
素値の分布を示すヒストグラムの図である。
FIG. 5 is a histogram diagram showing a distribution of R, G, and B pixel values obtained by a line sensor.

【図6】色補正とネガポジ変換を説明するために用いる
ヒストグラムの図である。
FIG. 6 is a diagram of a histogram used for explaining color correction and negative-positive conversion.

【図7】図5のヒストグラムにオフセット演算を施すこ
とによって得られたヒストグラムを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a histogram obtained by performing an offset operation on the histogram of FIG. 5;

【図8】図6のヒストグラムに係数(L2−L1)/
(D−d)を乗じることにより得られたヒストグラムを
示す図である。
FIG. 8 shows a coefficient (L2-L1) /
It is a figure which shows the histogram obtained by multiplying (D-d).

【図9】正規化データのヒストグラムを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a histogram of normalized data.

【図10】図3のステップ108において実行される画
像処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of an image processing routine executed in step of FIG. 3;

【図11】正規化中間値演算ルーチンのフローチャート
である。
FIG. 11 is a flowchart of a normalized intermediate value calculation routine.

【図12】トーンカーブの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a tone curve.

【図13】正規化重心値演算ルーチンのフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart of a normalized gravity center value calculation routine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

M フィルム(被読取原稿) M film (document to be read)

フロントページの続き Fターム(参考) 5C072 AA01 BA19 QA16 UA11 UA18 VA03 WA04 XA01 5C077 LL19 MM20 MP08 NP01 PP15 PP32 PP43 PP48 PQ08 PQ17 PQ19 PQ23 TT06 5C079 HB01 JA04 LA01 LA12 LA31 MA05 NA03 PA02 PA08 Continued on front page F-term (reference) 5C072 AA01 BA19 QA16 UA11 UA18 VA03 WA04 XA01 5C077 LL19 MM20 MP08 NP01 PP15 PP32 PP43 PP48 PQ08 PQ17 PQ19 PQ23 TT06 5C079 HB01 JA04 LA01 LA12 LA31 MA05 NA03 PA08 PA08

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被読取原稿に記録されたカラー画像を読
取ることにより所定の色成分の画素データを得るととも
に、各色成分毎に、前記画素データに対応した入力画素
値と、前記画素データに所定の処理を施した結果である
出力画素値との関係を示すトーンカーブを利用して、前
記画素データに前記処理を施す画像読取装置であって、 前記各色成分の画素データに基づいて、これらの画素デ
ータの値の分布をそれぞれ示す複数のヒストグラムを生
成するヒストグラム生成手段と、前記複数のヒストグラ
ムのうち、少なくとも1つのヒストグラムについて、前
記分布の傾向を示す代表値を算出する代表値算出手段
と、前記代表値にしたがって、前記トーンカーブを修正
するトーンカーブ修正手段とを備えたことを特徴とする
画像読取装置。
1. A color image recorded on a document to be read is read to obtain pixel data of a predetermined color component, and for each color component, an input pixel value corresponding to the pixel data and a predetermined value are added to the pixel data. An image reading apparatus that performs the processing on the pixel data by using a tone curve indicating a relationship with an output pixel value that is a result of performing the processing of the above, based on the pixel data of each color component, Histogram generation means for generating a plurality of histograms each showing a distribution of pixel data values; and representative value calculation means for calculating a representative value indicating the tendency of the distribution, for at least one of the plurality of histograms; An image reading apparatus comprising: a tone curve correction unit configured to correct the tone curve according to the representative value.
【請求項2】 前記カラー画像を読取ることにより3原
色の画素データがそれぞれ得られ、前記ヒストグラム生
成手段が、これらの画素データに対応した第1、第2お
よび第3のヒストグラムを生成することを特徴とする請
求項1に記載の画像読取装置。
2. The method according to claim 1, wherein pixel data of three primary colors is obtained by reading the color image, and the histogram generating means generates first, second, and third histograms corresponding to the pixel data. The image reading device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記代表値が、ヒストグラムにおいて、
画素データの最大値または最小値から各画素データの値
ごとに出現画素数を積算し、積算された出現画素数が全
画素数の2分の1になるときの画素データの値である中
間値であることを特徴とする請求項1に記載の画像読取
装置。
3. The method according to claim 2, wherein the representative value is:
An intermediate value that is the value of pixel data when the number of appearing pixels is integrated for each pixel data value from the maximum or minimum value of the pixel data, and the integrated number of appearing pixels becomes half of the total number of pixels The image reading device according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記代表値が、ヒストグラムの重心であ
ることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
4. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the representative value is a center of gravity of a histogram.
【請求項5】 前記代表値算出手段が前記複数のヒスト
グラムに対して前記代表値を1つだけ算出することを特
徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
5. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the representative value calculating means calculates only one representative value for the plurality of histograms.
【請求項6】 前記トーンカーブ修正手段は、前記代表
値を用いて、全ての色成分の画素データに関してトーン
カーブを修正することを特徴とする請求項5に記載の画
像読取装置。
6. The image reading apparatus according to claim 5, wherein the tone curve correction unit corrects a tone curve for pixel data of all color components using the representative value.
【請求項7】 前記代表値算出手段が前記複数のヒスト
グラムの全てについて前記代表値を算出することを特徴
とする請求項1に記載の画像読取装置。
7. The image reading apparatus according to claim 1, wherein said representative value calculating means calculates said representative values for all of said plurality of histograms.
【請求項8】 前記トーンカーブ修正手段は、前記代表
値を用いて、各色成分毎にトーンカーブを修正すること
を特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。
8. The image reading apparatus according to claim 7, wherein the tone curve correction unit corrects a tone curve for each color component using the representative value.
【請求項9】 前記トーンカーブ修正手段が、所定の規
定値と前記代表値との差に基づいてトーンカーブを修正
することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
9. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the tone curve correction unit corrects the tone curve based on a difference between a predetermined value and the representative value.
JP11035658A 1999-02-15 1999-02-15 Picture reader Withdrawn JP2000236452A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11035658A JP2000236452A (en) 1999-02-15 1999-02-15 Picture reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11035658A JP2000236452A (en) 1999-02-15 1999-02-15 Picture reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000236452A true JP2000236452A (en) 2000-08-29

Family

ID=12447983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11035658A Withdrawn JP2000236452A (en) 1999-02-15 1999-02-15 Picture reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000236452A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947078B1 (en) * 1999-09-30 2005-09-20 Seiko Epson Corporation Color correction apparatus, color correction method, and recording medium having color correction control program recorded
US7142712B2 (en) 2001-06-14 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Automatic tone correction apparatus, automatic tone correction method, and automatic tone correction program storage mediums
CN101146170B (en) * 2006-09-11 2010-12-08 富士施乐株式会社 Color processing apparatus and color processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947078B1 (en) * 1999-09-30 2005-09-20 Seiko Epson Corporation Color correction apparatus, color correction method, and recording medium having color correction control program recorded
US7142712B2 (en) 2001-06-14 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Automatic tone correction apparatus, automatic tone correction method, and automatic tone correction program storage mediums
CN101146170B (en) * 2006-09-11 2010-12-08 富士施乐株式会社 Color processing apparatus and color processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322781B2 (en) Imaging device
US7876367B2 (en) Imaging apparatus
US20090041350A1 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus and image processing program
JP2009512303A (en) Method and apparatus for removing vignetting in digital images
JP4176369B2 (en) Compensating digital images for optical falloff while minimizing changes in light balance
JPH07284011A (en) Digital electronic still camera
JP4110715B2 (en) Image processing device
JP5173664B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2000236452A (en) Picture reader
JP3823865B2 (en) Image processing method, image processing program, and recording medium on which image processing program is recorded
US6674466B1 (en) Image processing apparatus utilizing light distribution characteristics of an electronic flash
JP3467171B2 (en) Image reading device
JP2000069251A (en) Exposure control device for image reader
JPH113419A (en) Color tone adjusting device and image reader
JP4085956B2 (en) Imaging device
US20090263015A1 (en) Method And Apparatus For Correcting Underexposed Digital Images
JP2003134341A (en) Method, apparatus, and program for setting image converting parameter, and recording medium with the same program recorded thereon
JPH06197266A (en) Lens and image pickup device
JP4154694B2 (en) Film image input device
US7342680B2 (en) Image reading apparatus
JP3441626B2 (en) Image reading device
JP4439841B2 (en) Imaging apparatus and image processing method thereof
JP3411821B2 (en) Image reading device
KR100242025B1 (en) Apparatus and method for scanning color image using shading correction
JP3569450B2 (en) Negative / positive discriminator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050722