JP2000234558A - 内燃機関の着火時期検出装置 - Google Patents

内燃機関の着火時期検出装置

Info

Publication number
JP2000234558A
JP2000234558A JP3410799A JP3410799A JP2000234558A JP 2000234558 A JP2000234558 A JP 2000234558A JP 3410799 A JP3410799 A JP 3410799A JP 3410799 A JP3410799 A JP 3410799A JP 2000234558 A JP2000234558 A JP 2000234558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
ignition timing
detected
cylinder
motoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3410799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117588B2 (ja
Inventor
Daisuke Kojima
大輔 小島
Tsukasa Kuboshima
司 窪島
Kazuo Kobayashi
和雄 小林
Kanehito Nakamura
兼仁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP03410799A priority Critical patent/JP4117588B2/ja
Publication of JP2000234558A publication Critical patent/JP2000234558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117588B2 publication Critical patent/JP4117588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン運転中にエンジン運転条件に応じた
基準圧力(燃焼による圧力上昇を除いた筒内空気の圧縮
圧力)を算出して、この基準圧力を用いて筒内圧力の検
出値から着火時期を精度良く検出できるようにする。 【解決手段】 燃料噴射カット時の1サイクル分の筒内
圧力(モータリング圧力)Pmの波形を筒内圧力センサ
で検出してメモリに記憶しておく。エンジン運転中に、
着火前のクランク角θ0 で筒内圧力センサの検出圧力P
kとモータリング圧力Pmとの圧力比を求めることで、
現在のエンジン運転条件における基準圧力Pb(燃焼に
よる圧力上昇を除いた筒内空気の圧縮圧力)とモータリ
ング圧力Pmとの圧力比を求める。クランク角θ0 以降
のクランク角で、メモリから読み出したモータリング圧
力Pmに圧力比を乗算して基準圧力Pbを算出し、検出
圧力Pkと基準圧力Pbとの差圧が着火判定値を越えた
時を着火時期θfと判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(エンジ
ン)の筒内圧力を検出し、その検出圧力から着火時期を
検出する内燃機関の着火時期検出装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】エンジンの着火時期は、エンジン出力、
燃費及びエミッションに直接影響を与える制御パラメー
タである。一般に、着火時期は、エンジン運転条件、環
境条件、燃料噴射系の経時変化等によって変化し、特
に、ディーゼルエンジンでは、混合気を高圧縮して自己
着火させるため、着火時期が変化しやすい傾向がある。
従って、エンジン出力、燃費及びエミッションを向上す
るには、着火時期を制御する必要がある。
【0003】そこで、ディーゼルエンジンでは、特開平
9−68081号公報に示すように筒内圧力センサによ
り筒内圧力を検出し、この筒内圧力に基づいて燃焼(着
火)による圧力上昇を検出することで、実際の着火時期
を検出し、この着火時期を目標着火時期と一致させるよ
うに燃料噴射時期をフィードバック制御する技術が検討
されている。
【0004】しかし、ディーゼルエンジンは、圧縮比が
大きく、筒内に多量の空気を吸入するため、筒内空気の
圧縮圧力(以下「基準圧力」という)が燃焼による圧力
上昇に比べて相対的に大きくなる。このため、筒内圧力
の検出値から基準圧力を除去しないと、燃焼による圧力
上昇を精度良く検出することができない。
【0005】そこで、上記公報のものは、予め各クラン
ク角での基準圧力を計算により求めてマップ等で記憶し
ておき、検出した筒内圧力から基準圧力を減算して基準
圧力の影響を排除した燃焼圧力(燃焼による圧力上昇)
を求め、この燃焼圧力が着火判定値を越えた時を着火時
期と判定するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、基準圧力は
一定ではなくエンジン運転条件等により変化し、特に過
給機付きのエンジンではその変化が大きくなる傾向があ
る。従って、上記公報の技術において、正確な燃焼圧力
を求めるには、検出した筒内圧力からその時のエンジン
運転条件に応じた基準圧力を減算する必要がある。この
ため、予めエンジン運転条件毎に各クランク角での基準
圧力を計算してマップ等で記憶しておく必要がある。し
かし、刻々と変化する全てのエンジン運転条件に対し
て、その全ての基準圧力を予め計算で求めて記憶してお
くことは事実上困難である。しかも、全てのエンジン運
転条件の基準圧力に関する膨大なデータを記憶しておく
必要があり、大容量のメモリが必要になってコストアッ
プする欠点もある。
【0007】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、従ってその目的は、エンジン運転条件毎
の基準圧力を予め計算してマップ等で記憶しておかなく
ても、エンジン運転中にエンジン運転条件に応じた基準
圧力を簡単に求めることができ、この基準圧力を用いて
筒内圧力の検出値から着火時期を精度良く検出すること
ができる内燃機関の着火時期検出装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の内燃機関の着火時期検出装置
は、筒内圧力検出手段で過去に検出された非燃焼時の筒
内圧力(以下「モータリング圧力」という)に基づい
て、燃焼による圧力上昇を除いた現在の筒内空気の圧力
(以下「基準圧力」という)を基準圧力算出手段で算出
し、筒内圧力検出手段で検出した現在の筒内圧力(以下
「検出圧力」という)と基準圧力とを比較して、着火時
期検出手段によって着火時期を検出する。
【0009】この場合、モータリング圧力は、あるエン
ジン運転条件における非燃焼時の筒内圧力、つまり燃焼
による圧力上昇を除いた筒内空気の圧縮圧力である。従
って、モータリング圧力は、それを検出した時のエンジ
ン運転条件における基準圧力に相当することから、モー
タリング圧力検出時のエンジン運転条件と現在のエンジ
ン運転条件との関係から、モータリング圧力をベースデ
ータとして現在のエンジン運転条件における基準圧力を
算出することができる。このため、本発明では、エンジ
ン運転条件毎の基準圧力を予め計算してマップ等で記憶
しておかなくても、エンジン運転中にその時のエンジン
運転条件に応じた基準圧力を簡単に算出することがで
き、この基準圧力と検出圧力との比較から着火時期を精
度良く検出することができる。しかも、エンジン運転条
件毎の基準圧力に関する膨大なデータを記憶しておく必
要がないため、大容量のメモリを必要とせず、その分、
低コスト化できる。更に、基準圧力を算出する際のベー
スデータとなるモータリング圧力は、エンジン運転中に
筒内圧力検出手段で検出するので、個々のエンジンの個
体差によるモータリング圧力特性の違いにも対処でき
る。
【0010】ここで、車両減速時や高回転時等に実施さ
れる燃料噴射カットは、筒内が非燃焼状態となるため、
請求項2のように、筒内圧力検出手段によって燃料噴射
カット時の筒内圧力をモータリング圧力として検出する
ようにすると良い。このようにすれば、エンジン運転中
にモータリング圧力の検出のための非燃焼状態をわざわ
ざ作り出す必要がなく、運転性を損なわずに、車両減速
時等の燃料噴射カットを利用してモータリング圧力を検
出することができる。
【0011】また、請求項3のように、検出圧力とモー
タリング圧力との圧力比から求めた係数をモータリング
圧力に乗算して基準圧力を算出するようにすると良い。
つまり、モータリング圧力は、モータリング圧力検出時
のエンジン運転条件における検出圧力(=モータリング
圧力検出時の基準圧力)であることから、現在のエンジ
ン運転条件における検出圧力とモータリング圧力(モー
タリング圧力検出時の検出圧力)との圧力比は、現在の
エンジン運転条件における基準圧力とモータリング圧力
検出時の基準圧力との圧力比を推定する有力なパラメー
タとなる。従って、この圧力比から求めた係数をモータ
リング圧力(=モータリング圧力検出時の基準圧力)に
乗算すれば、現在のエンジン運転条件における基準圧力
を簡単に算出することができる。
【0012】この場合、請求項4のように、検出圧力と
モータリング圧力との圧力比を燃料着火前の少なくとも
一点のクランク角において算出するようにすると良い。
図2に示すように、燃料着火前であれば、燃焼による筒
内圧力の上昇が生じないため、検出圧力と基準圧力とが
ほぼ一致する。従って、燃料着火前に圧力比を算出すれ
ば、燃焼による圧力上昇の影響を全く受けない圧力比を
算出することができ、燃料着火後のクランク角でも基準
圧力を精度良く算出することができる。
【0013】ところで、筒内圧力検出手段として用いら
れる筒内圧力センサは、温度等の使用条件によって出力
特性にオフセット誤差が生じることがあり、これが着火
時期の検出精度を低下させる原因となる。
【0014】この対策として、請求項5のように、筒内
圧力検出手段により複数のクランク角で検出した複数の
検出圧力に基づいて筒内圧力検出手段の出力特性のオフ
セット誤差を算出し、このオフセット誤差の分だけ筒内
圧力検出手段の出力特性を補正するようにしても良い。
このようにすれば、たとえ、筒内圧力検出手段の出力特
性にオフセット誤差が生じたとしても、筒内圧力検出手
段の出力からオフセット誤差を排除した補正値を用いて
着火時期を精度良く検出することができる。
【0015】また、請求項6のように、燃料噴射カット
毎に所定条件下で筒内圧力検出手段によりモータリング
圧力を検出して該モータリング圧力の記憶値を更新する
ようにすると良い。このようにすれば、内燃機関の特性
や筒内圧力検出手段の出力特性が経時変化したとして
も、その経時変化に応じて更新した最新のモータリング
圧力に基づいて基準圧力を精度良く算出することがで
き、経時変化による着火時期の検出精度の低下を防ぐこ
とができる。
【0016】また、筒内圧力検出手段の出力特性は、使
用条件、経時変化等により圧力変化に対するゲイン(出
力感度)が変化することがある。この対策として、請求
項7のように、筒内圧力検出手段により少なくとも一点
のクランク角で検出したモータリング圧力をその標準値
と比較することで筒内圧力検出手段の出力特性のゲイン
誤差を求め、このゲイン誤差の分だけ筒内圧力検出手段
の出力を補正するようにしても良い。このようにすれ
ば、筒内圧力検出手段の出力特性にゲイン誤差が生じた
としても、筒内圧力検出手段の出力からゲイン誤差を排
除した補正値を用いて着火時期を精度良く検出すること
ができる。
【0017】ところで、着火時期の検出方法は、例え
ば、検出圧力と基準圧力との比が着火判定値を越えた時
を着火時期と判定するようにしても良いが、請求項8の
ように検出圧力と基準圧力との差圧が着火判定値を越え
た時を着火時期と判定するようにしても良い。検出圧力
と基準圧力との差圧は、燃焼による圧力上昇分に相当す
るため、差圧から着火時期を精度良く検出することがで
きる。
【0018】ここで、検出圧力と基準圧力との差圧を所
定のサンプリング間隔Δθ毎に算出するシステムでは、
図6(a)に示すように、例えば、サンプリングタイミ
ング角θf-1 で差圧ΔP(θf-1 )を算出した直後に着
火が起った場合、次のサンプリングタイミング角θf
(=θf-1 +Δθ)で算出した差圧ΔP(θf )が初め
て着火判定値Fを越えることになる。この場合、サンプ
リングタイミング角θfを着火時期と判定すると、着火
時期の検出値と実際の着火時期との間にずれが生じる。
このため、サンプリング間隔Δθを大きくすると、着火
時期の検出誤差が大きくなり、かといって、サンプリン
グ間隔Δθを小さくすると、CPU負荷が増大する。
【0019】この対策として、請求項9のように、検出
圧力と基準圧力との差圧を所定期間毎に算出する場合、
着火判定値を越えた、連続する少なくとも2点の差圧を
結ぶ特性線を求め、この特性線の延長線が着火判定値を
越える時を着火時期と判定するようにしても良い。図6
(b)に示すように、例えば、差圧ΔPが着火判定値F
を越えた後に算出した差圧ΔP(θf )とΔP(θf +
Δθ)とを結ぶ直線を求め、この直線の延長線が着火判
定値Fと交差するクランク角θffを着火時期と判定すれ
ば、たとえ、サンプリング間隔Δθを大きくしても、実
際の着火時期と着火時期の検出値とのずれ幅を小さくす
ることができ、着火時期を精度良く検出することができ
る。しかも、サンプリング間隔Δθを大きくできるた
め、CPU負荷も軽減できる。
【0020】
【発明の実施の形態】[実施形態(1)]以下、本発明
を4気筒のディーゼルエンジンに適用した実施形態
(1)を図1乃至図5に基づいて説明する。
【0021】まず、図1に基づいてエンジン制御システ
ム全体の構成を説明する。内燃機関であるディーゼルエ
ンジン11の各気筒には、電磁弁式の燃料噴射弁12が
取り付けられ、各燃料噴射弁12には、高圧ポンプ(図
示せず)から高圧に畜圧された燃料がコモンレール13
を通して分配される。このコモンレール13には、燃料
噴射弁12に分配する燃料の圧力(コモンレール燃圧)
を検出する燃圧センサ14が取り付けられている。ま
た、ディーゼルエンジン11の1つの代表気筒には、筒
内圧力を検出する筒内圧力センサ15(筒内圧力検出手
段)が取り付けられている。
【0022】更に、エンジン11のクランク軸20の近
傍には、所定クランク角毎にパルス信号を出力するクラ
ンク角センサ16が設置され、カム軸(図示せず)の近
傍には、気筒判別センサ17が設置されている。また、
アクセルペダル(図示せず)には、アクセルセンサ等の
負荷センサ18が設けられている。
【0023】前述した各種センサの出力信号は、エンジ
ン電子制御回路(以下「ECU」と表記する)19に入
力される。このECU19は、マイクロコンピュータを
主体として構成され、各種センサで検出したエンジン運
転状態に基づいて燃料噴射量や燃料噴射時期を演算し、
その演算結果に基づいて燃料噴射弁12を制御する。
【0024】更に、ECU19は、燃料噴射カット時に
所定条件下で筒内圧力センサ15によって検出した非燃
焼時の筒内圧力(モータリング圧力)Pmに基づいて、
燃焼による圧力上昇を除いた現在の筒内空気の圧縮圧力
(基準圧力)Pbを算出する基準圧力算出手段として機
能すると共に、筒内圧力センサ15で検出した筒内圧力
(検出圧力)Pkと基準圧力Pbとの差圧(燃焼による
圧力上昇)に基づいて着火時期を検出する着火時期検出
手段として機能する。そして、ECU19は、検出した
着火時期を目標着火時期に一致させるように燃料噴射弁
12の噴射時期をフィードバック制御する。
【0025】ここで、ECU19による着火時期の検出
方法について説明する。図2に示すモータリング圧力P
m(θ)の波形は、燃料噴射カット中に所定の運転条件
が成立した時(例えばエンジン回転数が所定回転数Nと
なった時)に、筒内圧力センサ15の出力を1サイクル
(720℃A)分だけ読み込んで、ECU19内のバッ
クアップRAM等の不揮発性メモリ(図示せず)に記憶
したものである。このモータリング圧力Pm(θ)の波
形は、所定走行時間T1(例えば100時間)経過毎
に、燃料噴射カット中に所定の運転条件が成立した時に
新たに検出し、記憶値を更新する。
【0026】また、検出圧力Pk(θ)は、所定のサン
プリング間隔Δθ(例えば1℃A)毎に筒内圧力センサ
15によって検出する。一方、基準圧力Pb(θ)は、
モータリング圧力Pm(θ)と検出圧力Pk(θ)とか
ら次のようにして算出する。
【0027】燃料着火前における検出圧力Pk(θ)
は、燃焼による圧力上昇を含まないため、基準圧力Pb
(θ)とほぼ一致する。従って、着火前の圧縮行程に設
定された算出クランク角θ0 における検出圧力Pk(θ
0 )とモータリング圧力Pm(θ0 )との圧力比Hを次
式により算出すれば、燃焼による圧力上昇の影響を全く
受けない圧力比Hを算出することができる。 H=Pk(θ0 )/Pm(θ0 ) ここで、算出クランク角θ0 は、圧力比Hの算出精度を
高めるために、できるだけ着火直前であることが好まし
く、例えばBTDC10℃A(圧縮上死点前10℃A)
に設定すると良い。また、着火前の一点のクランク角θ
0 のみで圧力比Hを算出しても良いが、着火前の複数点
のクランク角で圧力比Hを算出し、複数の圧力比Hの平
均値を用いるようにしても良い。
【0028】この算出クランク角θ0 以降の各クランク
角θ毎に、モータリング圧力Pm(θ)に圧力比Hを掛
け合わせることで、各クランク角θにおける基準圧力P
b(θ)を算出する。 Pb(θ)=H×Pm(θ) これにより、基準圧力Pb(θ)を簡単に算出すること
ができる。
【0029】図4に示すように、圧力比Hを算出した算
出クランク角θ0 以降のクランク角θにおいて、所定の
サンプリング間隔Δθ毎に、検出圧力Pk(θ)と算出
した基準圧力Pb(θ)との差圧ΔP(θ)を次式によ
り算出する。 ΔP(θ)=Pk(θ)−Pb(θ) この差圧ΔP(θ)は、燃焼による圧力上昇分に相当す
るため、この差圧ΔP(θ)を着火判定値Fと比較し
て、この差圧ΔP(θ)が着火判定値Fを越えたクラン
ク角θf を着火時期と判定する。これにより、検出圧力
Pk(θ)から燃焼による圧力上昇分のみを取り出して
着火時期を精度良く検出できる。尚、着火判定値Fは、
検出誤差を考慮して例えば100kPaに設定すれば良
い。
【0030】以上説明したECU19による着火時期の
検出は、図5に示す着火時期検出プログラムにより実行
される。本プログラムは、所定時間毎又は所定クランク
角毎に実行され、筒内圧力センサ15が設けられた代表
気筒の着火時期が検出される。本プログラムが起動され
ると、まず、ステップ101で、前回モータリング圧力
Pm(θ)の波形を更新してからの積算走行時間が、所
定時間T1(例えば100時間)を越えたか否かを判定
する。もし、積算走行時間が所定時間T1に達していな
ければ、モータリング圧力Pm(θ)の波形を更新せ
ず、そのままステップ105に進む。
【0031】一方、積算走行時間が所定時間T1を越え
ていれば、ステップ102に進み、燃料噴射カット中に
所定の運転条件が成立した時(例えばエンジン回転数が
所定回転数Nとなった時)に、1サイクル分だけ筒内圧
力センサ15の出力をモータリング圧力Pm(θ)とし
て読み込み、ECU19の不揮発性メモリに記憶された
モータリング圧力Pm(θ)の記憶データを更新する。
この後、ステップ103で、更新したモータリング圧力
Pm(θ)のピーク圧Pmax が所定値Psよりも高いか
否かを判定する。もし、ピーク圧Pmax が所定値Ps以
下であれば、筒内圧力が異常低下していると判断して、
ステップ104に進み、警告ランプ(図示せず)の点灯
等により異常表示を行って筒内圧力の異常低下を運転者
に知らせ、本プログラムを終了する。
【0032】これに対して、ステップ103で、ピーク
圧Pmax が所定値Psよりも高いと判定された場合は、
筒内圧力が正常であると判断して、ステップ105に進
む。このステップ105では、ECU19の不揮発性メ
モリに記憶されたモータリング圧力Pm(θ)の波形を
読み出し、次のステップ106で、現在のクランク角θ
を算出クランク角θ0 (例えばBTDC10℃A)と比
較し、算出クランク角θ0 に達するまで、ステップ10
6で待機する。その後、算出クランク角θ0 に達した時
点で、ステップ107に進み、算出クランク角θ0 にお
ける検出圧力Pk(θ0 )とモータリング圧力Pm(θ
0 )との圧力比Hを次式により算出し、ステップ106
に戻る。 H=Pk(θ0 )/Pm(θ0 )
【0033】この後、クランク角θが算出クランク角θ
0 を越えた時に、ステップ106からステップ108に
進み、算出クランク角θ0 以降の各クランク角θ毎に、
モータリング圧力Pm(θ)に圧力比Hを乗算して各ク
ランク角θの基準圧力Pb(θ)を次式により算出す
る。 Pb(θ)=H×Pm(θ) この基準圧力Pb(θ)のデータは、本プログラムが終
了するまでECU19内のRAM等のメモリに一時的に
記憶しておく。
【0034】基準圧力Pb(θ)の算出後、ステップ1
09に進み、算出クランク角θ0 以降のクランク角θ
(以降θx と表記する)における差圧ΔP(θx )を次
式により算出する。 ΔP(θx )=Pk(θx )−Pb(θx )
【0035】この後、ステップ110に進み、差圧ΔP
(θx )が着火判定値Fを越えたか否かを判定し、差圧
ΔP(θx )が着火判定値F以下であれば、ステップ1
11に進み、現在のクランク角θx が着火検出終了クラ
ンク角θk を越えたか否かを判定する。この着火検出終
了クランク角θk は、膨張行程終了付近のクランク角に
設定されている。従って、正常に着火すれば、着火検出
終了クランク角θk までに差圧ΔP(θx )が着火判定
値Fを越える。
【0036】上記ステップ111で、クランク角θx が
着火検出終了クランク角θk を越えと判定されるまで、
上述したステップ106→108→109→110の処
理を繰り返して差圧ΔP(θx )を着火判定値Fと比較
する処理を繰り返し、ステップ110で、差圧ΔP(θ
x )が着火判定値Fよりも大きいと判定された時点で、
ステップ112に進み、着火と判定し、そのときのクラ
ンク角θf を着火時期と記憶して、本プログラムを終了
する。
【0037】一方、ステップ110で、差圧ΔP(θx
)が着火判定値Fを越えたと判定されることなく、ス
テップ111でクランク角θx が着火検出終了クランク
角θkを越えたと判定された場合は、失火と判断してス
テップ113に進み、失火表示して運転者に失火を知ら
せ、本プログラムを終了する。
【0038】ところで、図3に破線で示す従来例のよう
に、例えばエンジン低負荷時に対応した基準圧力を予め
計算して記憶しておき、この基準圧力を全てのエンジン
運転条件に適用すると、エンジン高負荷時では、基準圧
力が実際の基準圧力と大きく異なってしまい、着火時期
を誤検出する可能性がある。この対策として、予めエン
ジン運転条件毎に基準圧力を計算してマップ等で記憶し
ておき、エンジン運転条件に応じた基準圧力をマップ等
から求めるようにすれば、着火時期の検出精度を向上で
きるが、刻々と変化する全てのエンジン運転条件に対し
て、その全ての基準圧力を予め計算で求めて記憶してお
くことは事実上困難である。しかも、エンジン運転条件
毎の基準圧力に関する膨大なデータを記憶しておく必要
があり、大容量のメモリが必要になってコストアップす
る欠点もある。
【0039】これに対し、本実施形態(1)では、図2
に示すように、燃料着火前の算出クランク角θ0 におけ
る検出圧力Pk(θ0 )と、その時のエンジン運転条件
の算出クランク角θ0 における基準圧力Pb(θ0 )と
がほぼ一致する点に着目し、燃料着火前の算出クランク
角θ0 における検出圧力Pk(θ0 )とモータリング圧
力Pm(θ0 )との圧力比Hを算出することで、現在の
エンジン運転条件における基準圧力Pbとモータリング
圧力Pmとの圧力比Hを求め、算出クランク角θ0 以降
の各クランク角θx 毎に、モータリング圧力Pm(θx
)に圧力比Hを掛け合わせることで、各クランク角θx
における基準圧力Pb(θx )を算出する。これによ
り、燃焼による圧力上昇の影響を全く受けない圧力比H
を用いて、燃料着火後のクランク角の基準圧力Pb(θ
x )を精度良く算出することができ、この基準圧力Pb
(θx )と検出圧力Pk(θx )との差圧ΔP(θx )
から着火時期を精度良く検出することができる。しか
も、従来のようにエンジン運転条件毎の基準圧力を予め
計算してマップ等で記憶しておく必要がないため、大容
量のメモリを必要とせず、その分、低コスト化できる。
【0040】また、上記実施形態(1)では、車両減速
時等に実施される燃料噴射カット時に筒内圧力センサ1
5でモータリング圧力Pmを検出するので、個々のエン
ジンの個体差によるモータリング圧力特性の違いにも対
処することができ、エンジンの個体差による着火時期の
検出精度のばらつきを少なくすることができる。しか
も、モータリング圧力Pmを所定時間T1経過毎に更新
するので、エンジン特性や筒内圧力センサ15の出力特
性が経時変化したとしても、その経時変化に応じて更新
したモータリング圧力Pmに基づいて基準圧力Pbを精
度良く算出することができ、経時変化による着火時期の
検出精度の低下を防ぐことができる。
【0041】尚、上記実施形態(1)では、モータリン
グ圧力Pmを所定時間T1経過毎に更新するようにした
が、所定走行距離経過毎に更新するようにしても良い。
また、筒内圧力センサ15は、燃料噴射弁12やグロー
プラグ(図示せず)と一体型のものを用いるようにして
も良い。
【0042】また、上記実施形態(1)では、筒内圧力
センサ15が設けられた代表気筒について着火時期の検
出を行うようにしたが、筒内圧力センサ15を全気筒に
設けて、各気筒毎に図5の着火時期検出プログラムを実
行して、各気筒毎に着火時期を検出するようにしても良
い。
【0043】更に、上記実施形態(1)の着火時期の検
出方法は、エンジン出力発生のためのメイン噴射に先立
って行うパイロット噴射の着火時期の検出や、いわゆる
「均一予混合燃焼システム」における圧縮行程前半での
燃料噴射の着火時期の検出に適用しても良い。
【0044】[実施形態(2)]図6(a)に示すよう
に、サンプリングタイミング角θf-1 の直後に着火が起
った場合、次のサンプリングタイミング角θf (=θf-
1 +Δθ)になった時に初めて差圧ΔP(θf )が着火
判定値Fを越えたと判定される。この場合、サンプリン
グタイミング角θf を着火時期と判定すると、着火時期
の検出値と実際の着火時期との間にずれが生じる。この
ため、サンプリング間隔Δθを大きくすると、着火時期
の検出誤差が大きくなり、かといって、サンプリング間
隔Δθを小さくすると、ECU19のCPU負荷が増大
する。実際の着火時期のとのずれ幅が大きくなってしま
う。
【0045】このような事情を考慮して、本発明の実施
形態(2)では、図6(b)に示すように、差圧ΔPが
着火判定値Fを越えた領域において、サンプリングタイ
ミング角θf での差圧ΔP(θf )と、その次のサンプ
リングタイミング角θf +Δθでの差圧ΔP(θf +Δ
θ)とを結ぶ差圧上昇直線A(特性線)を求め、この差
圧上昇直線Aの延長線と着火判定値Fとの交点のクラン
ク角θffを着火時期と判定する。これにより、たとえ、
サンプリング間隔Δθを大きくしても、実際の着火時期
と着火時期の検出値とのずれ幅を小さくすることがで
き、着火時期を精度良く検出することができる。しか
も、サンプリング間隔Δθを大きくできるため、ECU
19のCPU負荷も軽減できる。
【0046】以上のような着火時期の補正は、図7に示
す着火時期補正プログラムにより実行される。本プログ
ラムが起動されると、まず、ステップ201で、差圧Δ
Pが着火判定値Fを越えたか否かを判定し、差圧ΔPが
着火判定値Fを越えた時に、次のステップ202に進
み、サンプリングタイミング角θf での差圧ΔP(θ
f)と、次のサンプリングタイミング角θf +Δθでの
差圧ΔP(θf +Δθ)を算出する。
【0047】この後、ステップ203に進み、差圧ΔP
(θf )と差圧ΔP(θf +Δθ)とを結ぶ差圧上昇直
線Aを求め、この差圧上昇直線Aと着火判定値Fとの交
点のクランク角θffを求め、このクランク角θffを着火
時期と判定する(ステップ204)。
【0048】尚、上記実施形態(2)では、着火判定値
Fを越えた、連続する2点のクランク角での差圧ΔPか
ら差圧上昇直線Aを求めるようにしたが、連続する3点
以上のクランク角での差圧ΔPから差圧上昇直線(又は
差圧上昇曲線)を求めるようにしても良い。
【0049】[実施形態(3)]次に、本発明の実施形
態(3)を図8乃至図11に基づいて説明する。筒内圧
力センサ15は、温度等の使用条件によって出力特性に
オフセット誤差が生じることがあり[図8(a)参
照]、これが着火時期の検出精度を低下させる原因とな
る。このオフセット誤差は、次のようにして求めること
ができる。
【0050】ここで、オフセット誤差をb、着火前のク
ランク角θ1 ,θ2 (但し、θ1 <θ2 <θ0 )におけ
る検出圧力をそれぞれPs(θ1 ),Ps(θ2 )、真
の筒内圧力をそれぞれPt(θ1 ),Pt(θ2 )とす
ると、次式のように表すことができる。 Ps(θ1 )=Pt(θ1 )+b ……(1) Ps(θ2 )=Pt(θ2 )+b ……(2)
【0051】また、クランク角θ1 からθ2 までの筒内
空気の状態変化を断熱変化と仮定すると、次式のように
表すことができる。 Pt(θ1 )×{V(θ1 )}γ =Pt(θ2 )×{V(θ2 )}γ Pt(θ2 )/Pt(θ1 )={V(θ1 )/V(θ2 )}γ =K ……(3) ここで、V(θ)は筒内容積、γは比熱比、KはV
(θ)とγから決まる定数である。
【0052】上記(1)〜(3)式を解くと、オフセッ
ト誤差bは次式により算出することができる。 b=1/(K−1)×{K×Ps(θ1 )−Ps(θ2 )} ……(4) このオフセット誤差bを筒内圧力センサ15の出力から
減算すれば、筒内圧力センサ15の出力のオフセット誤
差を補正することができる。
【0053】また、筒内圧力センサ15の出力特性は、
使用条件、経時変化等により圧力変化に対するゲイン
(出力感度)が変化することがあり(図9参照)、これ
によっても着火時期の検出精度が低下する。このゲイン
誤差は、次のようにして求めることができる。
【0054】ここで、ゲイン誤差をa、算出クランク角
θ0 におけるモータリング圧力の標準値をPmt(θ0
)、モータリング圧力の検出値をPms(θ0 )とす
ると、次式のように表すことができる。尚、モータリン
グ圧力の標準値Pmt(θ0 )は、算出クランク角θ0
における標準的なモータリング圧力であり、予め設計デ
ータに基づいて設定したり、或は、初期状態(劣化前)
の筒内圧力センサ15で検出したモータリング圧力を用
いるようにしても良い。 Pms(θ0 )=a×Pmt(θ0 )
【0055】従って、ゲイン誤差aは次式により算出す
ることができる。 a=Pms(θ0 )/Pmt(θ0 ) ……(5) このゲイン誤差aで筒内圧力センサ15の出力を割り算
することで、筒内圧力センサ15の出力のゲイン誤差を
補正することができる。尚、モータリング圧力の検出値
Pms(θ0 )は、エンジン回転数等のエンジン運転条
件によって変化するため、標準値Pmt(θ0 )をエン
ジン運転条件毎に設定して、その時のエンジン運転条件
に応じた標準値Pmt(θ0 )を選択するようにすると
良い。
【0056】本実施形態(3)では、ECU19は、図
10及び図11に示す着火時期検出プログラムを実行す
ることで、上記(4),(5)式を用いて筒内圧力セン
サ15の出力特性のオフセット誤差及びゲイン誤差を補
正するオフセット誤差補正手段及びゲイン誤差補正手段
として機能すると共に、オフセット誤差及びゲイン誤差
を補正した差圧を用いて着火時期の検出を行う。
【0057】図10及び図11の着火時期検出プログラ
ムは、所定時間毎又は所定クランク角毎に実行される。
本プログラムが起動されると、まず、ステップ301
で、モータリング圧力Pm(θ)の波形を更新する。こ
れにより、筒内圧力センサ15の出力特性の経時変化に
対応してモータリング圧力Pm(θ)が更新される。
尚、モータリング圧力Pm(θ)の更新は、前記実施形
態(1)と同じく、燃料噴射カット中に所定の運転条件
が成立した時に、1サイクル分だけ筒内圧力センサ15
の出力を読み込み、ECU19の不揮発性メモリに記憶
されたモータリング圧力Pm(θ)の記憶データを更新
する。
【0058】この後、ステップ302で、ECU19の
不揮発性メモリに記憶されたモータリング圧力Pm(θ
1 ),Pm(θ2 )を読み出し、モータリング圧力Pm
(θ)のオフセット誤差bmを次式により算出する。 bm=1/(K−1)×{K×Pm(θ1 )−Pm(θ
2 )}
【0059】次のステップ303で、このオフセット誤
差bmを用いてモータリング圧力Pm(θ)のオフセッ
ト誤差を次式により補正する。 Pm’(θ)=Pm(θ)−bm このようにして求められたオフセット誤差補正後のモー
タリング圧力Pm’(θ)は、本プログラムが終了する
までECU19のRAM等のメモリに一時的に記憶して
おく。
【0060】この後、クランク角θがクランク角θ1 と
なった時に、検出圧力Pk(θ1 )を検出し、その後、
クランク角θがクランク角θ2 となった時に、検出圧力
Pk(θ2 )を検出し、検出圧力Pk(θ)のオフセッ
ト誤差bkを次式により算出する(ステップ304〜3
08)。 bk=1/(K−1)×{K×Pk(θ1 )−Pk(θ
2 )}
【0061】この後、クランク角θが算出クランク角θ
0 となった時に、ステップ309からステップ310に
進み、算出クランク角θ0 におけるオフセット誤差補正
後のモータリング圧力Pm’(θ0 )と、算出クランク
角θ0 におけるモータリング圧力の標準値Pmt(θ0
)とをECU19の不揮発性メモリから読み出し、ゲ
イン誤差aを次式により算出する。 a=Pm’(θ0 )/Pmt(θ0 )この際、モータリ
ング圧力の標準値Pmt(θ0 )は、エンジン運転条件
に応じた値を選択できるするようにすると良い。
【0062】次のステップ311で、オフセット誤差b
kを用いて検出圧力Pk(θ0 )のオフセット誤差を次
式により補正する。 Pk’(θ0 )=Pk(θ0 )−bk
【0063】この後、ステップ312で、オフセット誤
差補正後の検出圧力Pk’(θ0 )とオフセット誤差補
正後のモータリング圧力Pm’(θ0 )との圧力比H’
を次式により算出する。 H’=Pk’(θ0 )/Pm’(θ0 )
【0064】この後、クランク角θが算出クランク角θ
0 を越えた時に、ステップ309からステップ313に
進み、オフセット誤差bkを用いて検出圧力Pk(θ)
のオフセット誤差を次式により補正する。 Pk’(θ)=Pk(θ)−bk
【0065】次のステップ314で、オフセット誤差補
正後の基準圧力Pb’(θ)を次式により算出する。 Pb’(θ)=H’×Pm’(θ)
【0066】次のステップ315で、ゲイン誤差aを用
いて、オフセット誤差補正後の検出圧力Pk’(θ)と
基準圧力Pb’(θ)との差圧ΔP’(θ)のゲイン誤
差を次式により補正する。 ΔP’(θ)=1/a×{Pk’(θ)−Pb’
(θ)} このようにして算出された差圧ΔP’(θ)は、オフセ
ット誤差とゲイン誤差の両方が補正された値となる。
【0067】この後、ステップ316で、差圧ΔP’
(θ)が着火判定値F’を越えたか否かを判定し、差圧
ΔP’(θ)が着火判定値F以下であれば、上述したス
テップ309→313→314→315→316の処理
を繰り返して差圧ΔP’(θ)を着火判定値Fと比較す
る処理を繰り返実行する。
【0068】その後、ステップ316で、差圧ΔP’
(θ)が着火判定値F’を越えたと判定されたときに、
ステップ317に進み、着火と判定し、そのときのクラ
ンク角θ’f を着火時期と記憶して、本プログラムを終
了する。
【0069】以上説明した実施形態(3)では、使用条
件や経時変化によって筒内圧力センサ15の出力にオフ
セット誤差やゲイン誤差が発生しても、そのオフセット
誤差やゲイン誤差を求めて、検出圧力、モータリング圧
力及び差圧を補正するので、筒内圧力センサ15の出力
のオフセット誤差やゲイン誤差を取り除いたデータを用
いて着火時期を検出することができ、より高精度な着火
時期の検出が可能である。
【0070】尚、上記実施形態(3)では、一点のクラ
ンク角θ0 におけるモータリング圧力の標準値Pmt
(θ0 )を記憶しておき、一点のクランク角θ0 でゲイ
ン誤差aを求めたが、モータリング圧力の標準値Pmt
(θ)の波形を記憶しておき、2点以上のクランク角で
ゲイン誤差を求め、それらの平均値をゲイン誤差として
用いるようにしても良い。
【0071】また、上記実施形態(3)では、検出圧力
とモータリング圧力の両方のオフセット誤差を補正した
後、オフセット誤差補正後の検出圧力と基準圧力との差
圧のゲイン誤差を補正するようにしたが、これとは反対
に、ゲイン誤差を補正してから、オフセット誤差を補正
するようにしても良く、また、筒内圧力センサ15の出
力を読み込む段階で、オフセット誤差とゲイン誤差の両
方を補正するようにしても良く、要は、差圧を着火判定
値と比較するまでに、オフセット誤差とゲイン誤差を補
正すれば良い。或は、オフセット誤差とゲイン誤差の一
方のみを補正するようにしても良い。
【0072】[実施形態(4)]次に、本発明の実施形
態(4)を図12乃至図16に基づいて説明する。本実
施形態(4)では、図12に示すように、前記実施形態
(1)の図1で説明したシステム構成に加えて、エンジ
ン11の排気管21に、NOx触媒22が設けられてい
る。このNOx触媒22は、セラミックや金属等の担体
の表面に、酸素過剰雰囲気中でも還元剤(HC)の存在
下でNOx(窒素酸化物)を還元浄化可能な触媒成分
(例えばCu−ゼオライトやPt−ゼオライト)を担持
したものである。
【0073】燃料噴射弁12は、図13に示すように、
圧縮上死点近傍でエンジン出力発生のためのメイン噴射
を行うと共に、このメイン噴射に先立ち、パイロット噴
射を行う。更に、メイン噴射後の膨張行程(例えばAT
DC90〜180℃A)において、ポスト噴射を行って
少量の燃料(例えばメイン噴射の1〜5%)を噴射し、
還元剤としての燃料(HC)をNOx触媒22に供給す
る。
【0074】通常、ポスト噴射は、シリンダ内温度が燃
料の燃焼温度より低い時期に実施されるため、ポスト噴
射した燃料は、燃焼することなく、シリンダ内の燃焼熱
により適度に熱分解(改質)されて、反応性の高い(分
子量が小さい)低沸点HCに変化する。これにより、N
Ox触媒22での反応量を増加させてNOx浄化率を高
める。
【0075】しかし、エンジン出力が大きい場合には、
シリンダ内温度が高くなるため、ポスト噴射した燃料が
シリンダ内で燃焼して、NOx触媒22ヘ供給されなく
なり、NOx浄化率が低下してしまう。
【0076】これを防止するには、ポスト噴射時期を遅
角すれば良いが、遅角し過ぎると、シリンダ内温度が低
くなりすぎて、ポスト噴射した燃料が十分に熱分解され
ないため、反応性の低い(分子量が大きい)高沸点HC
の割合が多くなってしまい、NOx浄化率が低下してし
まう。
【0077】そこで、本実施形態(4)では、ポスト噴
射燃料が着火(燃焼)した場合、図15に示すように、
検出圧力Pkと基準圧力Pbの差圧ΔPが上昇する点に
着目して、図16に示すポスト噴射時期補正プログラム
を実行することで、検出圧力Pkと基準圧力Pbの差圧
ΔPに基づいてポスト噴射燃料の着火の有無を判定し、
それに応じてポスト噴射時期を補正する。
【0078】図16のポスト噴射時期補正プログラム
は、クランク角θがポスト噴射燃料の燃焼可能範囲θA
〜θB (例えばATDC90〜180℃A)にある場合
のみに着火の有無を判定する。つまり、θA 〜θB の範
囲内に着火時期があるか否かを判定する。
【0079】本プログラムが起動されると、まずステッ
プ401で、クランク角θがクランク角θA 以上か否か
を判定し、クランク角θA 以上となったときに、ステッ
プ402に進み、例えば実施形態(1)と同じ方法で、
検出圧力Pkと基準圧力Pbの差圧ΔP(θ)を算出
し、次のステップ403で、今回算出した差圧ΔP
(θ)と前回算出した差圧ΔP(θ−1)との差が着火
判定値ΔP1よりも大きいか否かを判定する。
【0080】もし、ΔP(θ)−ΔP(θ−1)が着火
判定値ΔP1以下であれば、ステップ404に進み、ク
ランク角θがクランク角θB 以上か否かを判定し、θ<
θBと判定される毎に、上述したステップ402,40
3を繰り返し実行する。そして、θ≧θB に達するまで
に、ステップ403で、ΔP(θ)−ΔP(θ−1)が
着火判定値ΔP1よりも大きいと判定されれば、ステッ
プ405に進み、ポスト噴射燃料が着火(燃焼)してい
ると判定する。この場合、NOx触媒22ヘHCが供給
されなくなってしまうため、ステップ406に進み、ポ
スト噴射時期を遅角する。これにより、ポスト噴射時の
シリンダ内温度が下がるため、ポスト噴射燃料の燃焼が
抑えられる。
【0081】一方、ステップ403で、ΔP(θ)−Δ
P(θ−1)が着火判定値ΔP1より大きいと判定され
ることなく、θ≧θB となった場合は、ステップ404
からステップ407に進み、ポスト噴射燃料は着火(燃
焼)していないと判定する。しかし、ポスト噴射時期が
遅すぎると、シリンダ内温度が低すぎて、ポスト噴射燃
料が十分に熱分解されないため、高いNOx浄化率を得
ることができない。従って、ポスト噴射燃料が着火(燃
焼)していない場合は、ステップ408で、ポスト噴射
時期を進角する。これにより、ポスト噴射時のシリンダ
内温度が上がるため、ポスト噴射燃料の熱分解が促進さ
れ、NOx浄化率が高められる。
【0082】以上のようにすれば、ポスト噴射時期がポ
スト噴射燃料が着火し始める直前の時期に補正され、ポ
スト噴射燃料は、ほとんど燃焼することなく、最も効率
良く熱分解されるため、反応性の高いHCをNOx触媒
22に供給することができ、NOx浄化率を向上させる
ことができる。
【0083】尚、上記各実施形態(1)〜(4)では、
本発明をコモンレース式の噴射システムをもつ4気筒の
ディーゼルエンジンに適用したが、コモンレール式以外
の噴射システムのディーゼルエンジンや4気筒以外のデ
ィーゼルエンジンに本発明を適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態(1)におけるシステム全体
の概略構成を示す図である。
【図2】検出圧力と基準圧力とモータリング圧力の波形
を示す図である。
【図3】実施形態(1)と従来の方法について検出圧力
と基準圧力の特性を説明する図で、(a)はエンジン低
負荷時の図、(b)はエンジン高負荷時の図である。
【図4】着火時期の検出方法を説明するための図であ
る。
【図5】実施形態(1)の着火時期検出プログラムの処
理の流れを示すフローチャートである。
【図6】(a),(b)は、実施形態(2)における着
火時期検出の補正方法を説明するための図である。
【図7】実施形態(2)の着火時期検出補正プログラム
の処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】(a)はオフセット誤差補正前の筒内圧力セン
サの出力特性を示す図、(b)はオフセット誤差補正後
の筒内圧力センサの出力特性を示す図である。
【図9】筒内圧力センサの出力特性のゲイン誤差につい
て説明するための図である。
【図10】実施形態(3)の着火時期検出プログラムの
処理の流れを示すフローチャート(その1)である。
【図11】実施形態(3)の着火時期検出プログラムの
処理の流れを示すフローチャート(その2)である。
【図12】実施形態(4)におけるシステム全体の概略
構成を示す図である。
【図13】パイロット噴射、メイン噴射、ポスト噴射の
タイミングを示すタイムチャートである。
【図14】シリンダ内温度の変化特性を示す図である。
【図15】ポスト噴射燃料の着火時期の検出方法を説明
するための図である。
【図16】実施形態(4)のポスト噴射時期補正プログ
ラム処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
11…ディーゼルエンジン(内燃機関)、12…燃料噴
射弁、15…筒内圧力センサ(筒内圧力検出手段)、1
6…クランク角センサ、19…ECU(基準圧力算出手
段,着火時期検出手段,オフセット誤差補正手段,ゲイ
ン誤差補正手段)、22…NOx触媒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301H 301J 301Z (72)発明者 小林 和雄 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 中村 兼仁 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3G084 BA13 BA15 BA17 BA33 CA00 DA04 DA27 EA05 EA11 EB06 EB12 EB25 EC04 FA19 FA21 FA38 3G301 HA02 JA01 JA15 JA21 KA16 KA26 MA11 MA18 MA23 MA26 NA08 NB03 NC01 ND01 PB08Z PC00A PC00Z PC01Z PE03Z PE05Z PF03Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の筒内圧力を筒内圧力検出手段
    で検出し、その検出値に基づいて着火時期を検出する内
    燃機関の着火時期検出装置において、 前記筒内圧力検出手段で過去に検出された非燃焼時の筒
    内圧力(以下「モータリング圧力」という)に基づい
    て、燃焼による圧力上昇を除いた現在の筒内空気の圧力
    (以下「基準圧力」という)を算出する基準圧力算出手
    段と、 前記筒内圧力検出手段で検出した現在の筒内圧力(以下
    「検出圧力」という)と前記基準圧力とを比較して着火
    時期を検出する着火時期検出手段とを備えていることを
    特徴とする内燃機関の着火時期検出装置。
  2. 【請求項2】 前記筒内圧力検出手段は、燃料噴射カッ
    ト時の筒内圧力を前記モータリング圧力として検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の着火時期
    検出装置。
  3. 【請求項3】 前記基準圧力算出手段は、前記検出圧力
    と前記モータリング圧力との圧力比から求めた係数を前
    記モータリング圧力に乗算して前記基準圧力を算出する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の着
    火時期検出装置。
  4. 【請求項4】 前記基準圧力算出手段は、前記圧力比を
    燃料着火前の少なくとも一点のクランク角で算出するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の着火時期検
    出装置。
  5. 【請求項5】 前記筒内圧力検出手段により複数のクラ
    ンク角で検出した複数の検出圧力に基づいて前記筒内圧
    力検出手段の出力特性のオフセット誤差を算出し、この
    オフセット誤差の分だけ前記筒内圧力検出手段の出力特
    性を補正するオフセット誤差補正手段を備えていること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の内燃機
    関の着火時期検出装置。
  6. 【請求項6】 燃料噴射カット毎に所定条件下で前記筒
    内圧力検出手段により前記モータリング圧力を検出して
    該モータリング圧力の記憶値を更新するモータリング圧
    力更新手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれかに記載の内燃機関の着火時期検出装置。
  7. 【請求項7】 前記筒内圧力検出手段により少なくとも
    一点のクランク角で検出した前記モータリング圧力をそ
    の標準値と比較することで前記筒内圧力検出手段の出力
    特性のゲイン誤差を求め、このゲイン誤差の分だけ前記
    筒内圧力検出手段の出力特性を補正するゲイン誤差補正
    手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれかに記載の内燃機関の着火時期検出装置。
  8. 【請求項8】 前記着火時期検出手段は、前記検出圧力
    と前記基準圧力との差圧が着火判定値を越えた時を着火
    時期と判定することを特徴とする請求項1乃至7のいず
    れかに記載の内燃機関の着火時期検出装置。
  9. 【請求項9】 前記着火時期検出手段は、前記検出圧力
    と前記基準圧力との差圧を所定期間毎に算出し、前記着
    火判定値を越えた、連続する少なくとも2点の差圧を結
    ぶ特性線を求め、この特性線の延長線が前記着火判定値
    を越える時を着火時期と判定することを特徴とする請求
    項8に記載の内燃機関の着火時期検出装置。
JP03410799A 1999-02-12 1999-02-12 内燃機関の着火時期検出装置 Expired - Fee Related JP4117588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03410799A JP4117588B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 内燃機関の着火時期検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03410799A JP4117588B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 内燃機関の着火時期検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000234558A true JP2000234558A (ja) 2000-08-29
JP4117588B2 JP4117588B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=12405066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03410799A Expired - Fee Related JP4117588B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 内燃機関の着火時期検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117588B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079629A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Procede et dispositif de diagnostic et de controle de la combustion d'un moteur a combustion interne
WO2004022959A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
WO2005014993A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置および内燃機関の失火判定方法
JP2005098188A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Isuzu Motors Ltd 予混合圧縮自己着火式内燃機関
JP2007291959A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2007303352A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火判定装置
CN100436795C (zh) * 2005-06-23 2008-11-26 株式会社日立制作所 内燃机的失火检测装置
JP2009019773A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Schwaebische Huettenwerke Automotive Gmbh & Co Kg 容積式ポンプの送達量を調節する調節バルブ
JP2011017343A (ja) * 2006-12-20 2011-01-27 Delphi Technologies Holding Sarl 内燃エンジンの燃焼制御
US7909018B2 (en) 2007-08-21 2011-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Control for determining a firing timing of an internal-combustion engine
JP2011117338A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2011157850A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp 筒内圧センサの出力補正装置
KR101081191B1 (ko) 2009-11-27 2011-11-07 현대자동차주식회사 디젤 엔진의 제어 기준 값 산출 방법
JP2012082712A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の失火検出装置
JP2014111903A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810320B2 (en) 2001-03-30 2004-10-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus and method of combustion diagnosis/control in internal combustion engine
CN1308586C (zh) * 2001-03-30 2007-04-04 三菱重工业株式会社 内燃机燃烧诊断·控制装置
WO2002079629A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Procede et dispositif de diagnostic et de controle de la combustion d'un moteur a combustion interne
WO2004022959A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
US6994077B2 (en) 2002-09-09 2006-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engine
WO2005014993A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置および内燃機関の失火判定方法
US7210456B2 (en) 2003-08-06 2007-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine and method for determining misfire in internal combustion engine
JP2005098188A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Isuzu Motors Ltd 予混合圧縮自己着火式内燃機関
CN100436795C (zh) * 2005-06-23 2008-11-26 株式会社日立制作所 内燃机的失火检测装置
JP2007291959A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2007303352A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火判定装置
JP2011017343A (ja) * 2006-12-20 2011-01-27 Delphi Technologies Holding Sarl 内燃エンジンの燃焼制御
JP2009019773A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Schwaebische Huettenwerke Automotive Gmbh & Co Kg 容積式ポンプの送達量を調節する調節バルブ
US7909018B2 (en) 2007-08-21 2011-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Control for determining a firing timing of an internal-combustion engine
KR101081191B1 (ko) 2009-11-27 2011-11-07 현대자동차주식회사 디젤 엔진의 제어 기준 값 산출 방법
JP2011117338A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2011157850A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp 筒内圧センサの出力補正装置
JP2012082712A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の失火検出装置
JP2014111903A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4117588B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2151554B1 (en) Deterioration determination device and method for exhaust emission reduction device
US9816444B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2000234558A (ja) 内燃機関の着火時期検出装置
JP4490721B2 (ja) エンジンの失火検出装置及びエンジンの燃焼制御装置
JP4664395B2 (ja) エンジンの制御装置
US7347185B2 (en) Unit and method for controlling internal combustion engines
JPH0571397A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6691507B1 (en) Closed-loop temperature control for an emission control device
US9856845B2 (en) Control device for internal combustion engine
US8924134B2 (en) Knock control device of internal combustion engine
JP3854209B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4026103B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量検出装置
US7658178B2 (en) Engine event-based correction of engine speed fluctuations
US20130192343A1 (en) Knock detection device of internal combustion engine
JP2007127007A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4475207B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6020061B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012207656A (ja) 内燃機関の制御装置
KR101338466B1 (ko) 디젤 엔진의 파일럿 연료 분사 보정 방법 및 시스템
JP3858622B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10252544A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6219609B2 (ja) エンジンの始動制御装置
US11067052B2 (en) Device for controlling internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
JP2002195084A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH10252543A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees