JP2000227453A - 送電系統の故障点標定方法 - Google Patents

送電系統の故障点標定方法

Info

Publication number
JP2000227453A
JP2000227453A JP11027704A JP2770499A JP2000227453A JP 2000227453 A JP2000227453 A JP 2000227453A JP 11027704 A JP11027704 A JP 11027704A JP 2770499 A JP2770499 A JP 2770499A JP 2000227453 A JP2000227453 A JP 2000227453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
voltage
fault
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11027704A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kobayashi
茂樹 小林
Aritsune Jo
有恒 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinkei System Corp
Original Assignee
Kinkei System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinkei System Corp filed Critical Kinkei System Corp
Priority to JP11027704A priority Critical patent/JP2000227453A/ja
Publication of JP2000227453A publication Critical patent/JP2000227453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送電線路の長短や地絡電流の大小に関わら
ず、高精度の標定ができるようにする。 【解決手段】 送電系統の対称三相電力回路を対称座標
変換によって正相・零相・逆相に分解する。分解した対
称分は、任意の地点を設定して接続し、各対称分を接続
した等価回路を分布定数回路として対称分の送電端から
事故点までの距離(L−d)を変数とする電流IFa、電
圧VFa等式を波動方程式を用いて求める。一方、送電系
統の各相ごとに電流検出手段CTと電圧検出手段PTを
設けてオシロ1と接続し、地絡事故発生時の送電端の電
流ISO及び電圧VSOに基づいて前記電流、電圧等式を解
くことにより、送電線路のキャパシタンスを考慮して送
電線路の長短や地絡電流の大小に関わらず、高精度の標
定ができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、分布定数回路を
用いた送電系統の故障点標定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】送電系統では、事故様相の特定が復旧時
間に大きく影響することから、故障点の標定が行われ
る。
【0003】標定には、装置の簡便さ及び保護装置との
関連から、近年、故障時の系統の電流や電圧を用いて標
定する方法が注目を集めている。
【0004】この方法は、例えば、送電系統の要所ごと
に電流及び電圧検出手段を設置し、その検出手段の測定
する送電線の各相各端子の電流・電圧データと、予め設
定した送電線路単位長当たりの相互インピーダンスZL
を定数とし、閃絡点をノードとして未知数とした事故点
までの距離K及び事故点抵抗R1 ,R2 ,・・・R6
キルヒホッフの法則から導出された、下記の送電線路の
回路方程式を解析することにより、算出している。
【0005】 VS1=KZL S1+R1 (IS1+IR1) ・ ・ VR1=(1−K)ZL R1+R1 (IR1+IS1) ・ ・ If =IS1+・・・ISn+IR1+・・・IRn ここで、VSn:送電端測定電圧 VSn:受電端測定電圧 ISn:送電端測定電流 IRn:受電端測定電流 If :故障電流 ところで、このような標定を系統の電圧や電流を用いて
する方法では、例えば、故障点の閃絡などで地絡抵抗の
大きい場合や、高抵抗接地系で一相地絡などの故障電流
が少ない場合は、標定精度が低下するため故障点標定が
困難である。
【0006】そのため、線路全体の直列インピーダンス
及び並列インピーダンスをT形あるいはπ形の集中定数
回路として求めて近似する事が考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
T形あるいはπ形の集中定数回路とする方法では、送電
線路が長くない場合は、比較的線路をうまく近似できる
が、亘長が数十kmになると地絡抵抗(アーク抵抗)を
流れる地絡電流が送電線路のキャパシタンスにかなりの
程度で左右されるので、上手く近似できないという問題
がある。
【0008】そこで、この発明の課題は、送電線路の長
短や地絡電流の大小に関わらず、高精度の標定ができる
ようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1では、三相電力回路を対称座標変換により
正相・零相・逆相に分解し、その分解した各対称成分を
任意の事故点を設定して互いに接続し、接続した等価回
路を分布定数回路として送電端から事故点までの距離を
変数とする対称分の電流、電圧等式を波動方程式を用い
て求めるとともに、前記三相電力回路の事故時の送電端
の電流及び電圧を検出し、その検出した送電端の電流及
び電圧に基づいて前記電流等式及び電圧等式を解くこと
により、標定を行うという方法を採用したのである。
【0010】このような方法を採用することにより、対
称座標変換によって対称な三相電力回路は独立した正相
・零相・逆相として取り扱うことができる。このため、
例えば地絡などの事故が発生すると、これらの対称分の
地絡点を接続した等価回路で示すことができる。したが
って、これら各対称分の電圧と電流を算出して逆変換す
れば、実回路の電流と電圧を求めることができる。
【0011】このとき、対称分回路を分布定数回路で求
め、導出した電流等式及び電圧等式に事故時に検出した
送電端の電流及び電圧値を代入し、地絡による境界値条
件を与えて解けば、送電線路のキャパシタンスなどを考
慮して任意の点の電流及び電圧値を算出できるので、こ
れにより、事故点の標定を行うことができる。
【0012】請求項2では、上記零相回路の事故点に流
れ込む電流と流れ出す電流からキルヒホッフの第1法則
を用いて地絡電流を算出し、その算出した地絡電流を用
いて上記電流及び電圧等式を解くことにより、一相地絡
事故の事故点を標定するという方法を採用したのであ
る。
【0013】このような方法を採用することにより、受
電負荷に影響されない零相回路から事故点の地絡電流を
求めることで地絡点の標定を行うことができる。
【0014】請求項3では、上記事故点の地絡インピー
ダンスを抵抗成分として、上記電流及び電圧等式から地
絡点の電圧と地絡電流の内積の虚数部が0となる点を求
めることにより、一相地絡事故の事故点を標定するとい
う方法を採用したのである。
【0015】このような方法を採用することにより、事
故点が抵抗成分のみで、地絡点の事故点電圧VFaと、大
地へ流れ込む地絡電流IFaを0とすると、地絡点の電圧
Faと地絡電流IFaの内積の虚数部が0となり、地絡抵
抗の消費する電力を有効電力のみとして演算を容易にで
きる。
【0016】請求項4では、上記地絡点の電圧と地絡電
流の内積に代えて、前記地絡点の電圧と地絡電流が同位
相となる点を求めることにより、一相地絡事故の事故点
を標定するという方法を採用したのである。
【0017】このような方法を採用することにより、地
絡点の電圧VFaと地絡電流IFaの内積の虚数部が0とな
るのは、地絡点電圧と地絡電流とが同相となる点のみと
なる。したがって、非線型となる上記事故点の解析を線
型演算によって地絡点電圧と地絡電流を算出し、その算
出した事故相電圧と地絡電流の同相点となる点を見つけ
れば標定ができる。
【0018】
【発明の実施形態】以下、この発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0019】図1は、亘長Lの非接地系統送電線路を示
し、この対称三相電力回路に本願の送電系統の故障点標
定方法を適用した電力系統事故記録装置(以下、オシ
ロ)1を設けたものである。
【0020】前記対称三相電力回路は、各相ごとに電流
検出手段CTと電圧検出手段PTを設けてオシロ1と接
続し、地絡事故発生時の電流及び電圧を検出して以下の
ように標定を行う。
【0021】そのため、まず、この標定方法の原理につ
いて詳細に説明する。
【0022】この標定方法では、図1の対称三相電力回
路を対称座標変換によって図2に示すように、正相・零
相・逆相の3つの独立した相に分解する。
【0023】分解した各対称分は、非対称状態(この状
態は、実際の電力回路では、1相あるいは2相断線また
は短絡事故に該当する)が発生すると、例えば、1相の
ある地点で大地との間に短絡(1相地絡)が発生した場
合、各対称分は、図2のように、各相の地絡点に該当す
る点を接続した等価回路で表すことができる。したがっ
て、この等価回路における対称分の電流と電圧を算出
し、逆変換すれば実回路の電流と電圧を求められる。
【0024】ここで、各対称分を線路定数が一様に分布
すると考えると、送電線の電圧、電流特性から分布定数
回路として取り扱える。
【0025】例えば、図3に示すように、単位長当たり
の直列インピーダンス、並列アドミタンスをそれぞれ
z,yとすると、dx区間ではzdx,ydxである。
電流の流れる方向を正方向とし、dx区間の電圧降下を
dEとすると、
【0026】
【数1】
【0027】となり、微少アドミタンスへ流れる電流d
Iは、
【0028】
【数2】
【0029】となる。
【0030】上式より、
【0031】
【数3】
【0032】さらに微分すると、
【0033】
【数4】
【0034】となる。これを解くと、
【0035】
【数5】
【0036】が得られる。また、(2)式を微分して
【0037】
【数6】
【0038】(1)式とから
【0039】
【数7】
【0040】が得られる。
【0041】この(2)式と(4)式でx=1として、
受電端の電流Ir と電圧Er を求め、
【0042】
【数8】
【0043】これから積分定数A1 ,A2 を求めると、
【0044】
【数9】
【0045】となる。
【0046】このため、求めた積分定数A1 ,A2
(2)式と(4)式に代入して電流と電圧を求めると、
【0047】
【数10】
【0048】
【数11】
【0049】となる。ここで、両式(5),(6)を双
曲線関数で表すと、
【0050】
【数12】
【0051】となり、x=0のとき、送電端の電圧ES
と電流IS が与えられるので、
【0052】
【数13】
【0053】となる。
【0054】この(7)式と(8)式に
【0055】
【数14】
【0056】と
【0057】
【数15】
【0058】を代入すると、
【0059】
【数16】
【0060】となる。したがって、送電端の電圧、電流
条件を与えると、送電端よりx点の電流と電圧を求める
ことができる。
【0061】また、この式を変形すると、
【0062】
【数17】
【0063】となって
【0064】
【数18】
【0065】4端子回路として取り扱うことができる。
【0066】ただし、
【0067】
【数19】
【0068】よって、図2の1相地絡等価回路は、
【0069】
【数20】
【0070】のように事故点の各対称分電圧を波動方程
式の電圧式(分布等式)で与えることができる(このと
き、事故相を対称成分変換の基準相とし、A相を事故相
とする)。
【0071】したがって、事故相(A相)の事故点の電
圧(事故相電圧)VFaは、
【0072】
【数21】
【0073】となって対称分から求められる。
【0074】ここで、
【0075】
【数22】
【0076】なので、(9)式は
【0077】
【数23】
【0078】となる。
【0079】同様に、事故点へ流れ込む零相電流は、
【0080】
【数24】
【0081】のように波動方程式の電流式(分布等式)
で表すことができる。また、電圧式と同様に、事故点か
ら負荷端へ流れる零相電流(対称分)は(10)式か
ら、
【0082】
【数25】
【0083】となる。ここで、各定数は図4に示すとお
りである。
【0084】このとき、この形態では1相地絡事故なの
で、地絡電流IFaは、正相・零相・逆相回路を横断して
接地抵抗3Rfに流れる。
【0085】この地絡電流IFaは、上記接続点をそれぞ
れ、ノード1、ノード2、ノード3とすると、各ノード
に流れ込む電流と流れ出す電流とからキルヒホッフの第
1法則(電流則)を用いて算出できる。
【0086】つまり、正相回路のノード1では、 IF1=IFa/3=If1−If1’ 零相回路のノード2では、 IF0=IFa/3=If0−If0’ ・・・(11) 逆相回路のノード3では、 IF2=IFa/3=If2−If2’ となる。
【0087】この際、正相・逆相回路の受電端に接続す
る受電負荷が負荷特性により、電圧変動と共に変動する
ことがあるので、If1’とIf2’の安定的な算出結果が
得難い。一方、零相回路の負荷は受電負荷の特性に影響
されないので、送電電圧と零相回路の受電端接地抵抗が
判れば送電端電流が正しく算出できる。よって、零相回
路の式(11)を採用して地絡事故相の地絡電流IFa
算出すると、
【0088】
【数26】
【0089】である。したがって、
【0090】
【数27】
【0091】であり、
【0092】
【数28】
【0093】となる。但し、ZL0は線路の受電端インピ
ーダンスである。
【0094】上記(11)式は、非接地系統のZL0を無
限大(RGPT 無し)として簡略化すると、
【0095】
【数29】
【0096】となる。
【0097】また、送電端にも零相電流が流れないとす
れば、
【0098】
【数30】
【0099】のように、さらに簡略化することができ
る。
【0100】つまり、送電端での零相電流が測定できな
くとも、事故点の零相電流、地絡電流IFaの算出ができ
る。
【0101】ここで、事故点が抵抗成分のみで、地絡点
の事故点電圧VFaと、大地へ流れ込む地絡電流IFaを0
とすると、地絡点の電圧VFaと地絡電流IFaの内積の虚
数部が0となり、次式が成立する。
【0102】
【数31】
【0103】上記(13)式が成立するのは、地絡点の
電圧VFaと地絡電流IFaの位相が同相の場合だけで、こ
の条件を満足するのは、事故点距離dである一カ所の地
絡点の電圧VFaと地絡電流IFaだけである。
【0104】したがって、(13)式を解いた値と、事
故相の電圧及び地絡電流の位相を比較すれば、線路のキ
ャパシタンス、インダクタンス、漏れ抵抗、導体抵抗な
どを考慮して標定ができるはずである。そのため、実際
に標定が上手くできるかシミュレーションを行った。
【0105】シミュレーションは、図5に示すような潮
流図の送電系統の一部区間を用いて行った。
【0106】すなわち、B変電所に図1で示したように
オシロ1を設置し、送電線路に電圧検出手段PTと電流
検出手段CTを設けて、事故相電圧VFaと地絡電流IFa
の位相を計測できるようにした。
【0107】そして、A変電所とB変電所間のA変電所
から25%の地点、50%地点、75%の各地点に事故
点を設定し、それぞれの地点で1相地絡事故を起こして
正しい標定ができるか考察した。その際、地絡抵抗を1
Ω,10Ω,100Ω,1000Ωに設定して地絡抵抗
と標定誤差の関係も確認することにした。
【0108】また、演算は(13)式が複雑な非線型方
程式となるので、演算処理手段を有するオシロ1に数値
演算により行わせることにした。
【0109】このオシロ1は、例えば、図6のフローチ
ャートに示すように、1相地絡事故の場合に数値演算方
法を実行するようになっており、図7に示す手順に基づ
いて(13)式を満足するdを探す。
【0110】この方法では、処理が実行されると(「処
理」100 以下「処理」省略)、まず、事故点距離を
dを0.5Lと想定する(110)。このように想定す
ると、処理120により送電端A〜事故点dの線路伝達
計数A1 ,B1 を計算する。計算には、図8の処理12
1〜123に示すように、線路定数を設定し、線路伝達
係数を計算し、対称分のアドミタンスやインピーダンス
を算出する。
【0111】この伝達係数を使って事故点の電圧と事故
点に流れ込む電流を算出する。さらに、事故点から受電
端方向へ流れ出す零相電流を算出すれば、地絡電流IFa
が算出できる。
【0112】このような算出ができると、次に、事故点
の事故相電圧VFaと地絡電流IFaとを比べる(13
0)。このとき、事故相電圧位相が地絡電流IFaより進
んでいる場合は、d=d−αΔdとして処理120へ戻
る(170)。一方、事故相電圧位相が遅れている場合
は、d=d+αΔdとして処理120へ戻る(17
0)。事故相電圧位相と地絡電流IFaの位相が近似して
いる場合は、囲み込み探しを終了する。このとき、標定
計算終了時の最終のdは標定判定結果の事故点距離を算
出したものである。 その際、処理150で繰り返し回
数が設定限度を越えると囲み込み探しを終了する(16
0)。この場合、FL計算は不成功だが近似距離を算定
している(180)。
【0113】その場合、αは収束係数で、囲み込み探し
の中間結果により、dの調整ステップを調整する。上手
く調整すれば、囲み込み探しの処理を迅速に行うことが
できる。
【0114】このようにして求めたシミュレーション結
果を図9と図10及び表1に示す。
【0115】
【表1】
【0116】ここで図9は、11.7kmの地絡点で地
絡抵抗を10Ωとしたときの計算結果の一例を示したも
のである。また、図10は、標定誤差と事故点距離及び
地絡抵抗の関係を示したものである。
【0117】これらの結果から、図9で示されるように
位相特性を見ることで、標定ができることが分かり、原
理の正しいことが証明された。
【0118】一方、地絡抵抗が1000Ωのときに大き
な誤差を生じているが、これは、実測データの誤差によ
り発生したものと考えられる。これ例外の抵抗では、誤
差を5%以内に収めることができた。
【0119】このように、この方法は、 1.接地系、非接地系ともに1相地絡事故のFL標定が
可能である。
【0120】2.1相地絡事故のFL標定は潮流負荷の
影響を受けない。
【0121】3.受電端に発電機があっても1相地絡事
故の標定が可能である。
【0122】4.非接地系の零相電流が測定できなくと
も1相地絡事故の標定が可能である。 5.地絡抵抗(アーク抵抗)の算出が可能である。
【0123】したがって、故障電流の少ない一相地絡の
場合でも精度を低下することなく標定することができ
た。
【0124】また、この方法は、分布定数回路を用いて
系統を等価しているので、接地系と非接地系の線路の違
いに関わらず汎用化することができる。このため、各種
線路の地絡標定式を図11示す。
【0125】なお、実施形態では1相地絡について述べ
たが、これに限定されるものではない。対称座標変換で
多相事故も等価できるので、多相事故の標定も可能であ
る。
【0126】
【発明の効果】この発明は、上記のような構成を採用
し、分布定数回路により線路のキャパシタンスなどを考
慮するようにしたので、精度の高い標定が可能な送電系
統の故障点標定方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の回路図
【図2】実施形態の等価回路
【図3】分布定数回路の模式図
【図4】図2の定数を説明する図
【図5】実施形態の回路図
【図6】実施形態のフローチャート
【図7】実施形態のフローチャート
【図8】実施形態のフローチャート
【図9】シミュレーション結果を示す特性図
【図10】シミュレーション結果を示す特性図
【図11】他の標定式を示す図
【符号の説明】
1 オシロ CT 電流検出手段 PT 電圧検出手段 IFa 地絡電流 VFa 事故相電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G033 AA02 AB01 AC02 AD11 AD22 AF05 AG12 5G017 EE02 5G058 EE06 EE07 EF02 EF03 EF04 EG09 EH01 EH03 5H410 CC04 DD04 FF03 FF05 FF21 FF28 LL05 LL13 LL17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三相電力回路を対称座標変換により正相
    ・零相・逆相に分解し、その分解した各対称成分を任意
    の事故点を設定して互いに接続し、接続した等価回路を
    分布定数回路として送電端から事故点までの距離を変数
    とする対称分の電流、電圧等式を波動方程式を用いて求
    めるとともに、前記三相電力回路の事故時の送電端の電
    流及び電圧を検出し、その検出した送電端の電流及び電
    圧に基づいて前記電流等式及び電圧等式を解くことによ
    り、標定を行う送電系統の故障点標定方法。
  2. 【請求項2】 上記零相回路の事故点に流れ込む電流と
    流れ出す電流からキルヒホッフの第1法則を用いて地絡
    電流を算出し、その算出した地絡電流を用いて上記電流
    及び電圧等式を解くことにより、一相地絡事故の事故点
    を標定する請求項1に記載の送電系統の故障点標定方
    法。
  3. 【請求項3】 上記事故点の地絡インピーダンスを抵抗
    成分として、上記電流及び電圧等式から地絡点の電圧と
    地絡電流の内積の虚数部が0となる点を求めることによ
    り、一相地絡事故の事故点を標定する請求項1または2
    に記載の送電系統の故障点標定方法。
  4. 【請求項4】 上記地絡点の電圧と地絡電流の内積に代
    えて、前記地絡点の電圧と地絡電流が同位相となる点を
    求めることにより、一相地絡事故の事故点を標定する請
    求項3に記載の送電系統の故障点標定方法。
JP11027704A 1999-02-04 1999-02-04 送電系統の故障点標定方法 Pending JP2000227453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027704A JP2000227453A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 送電系統の故障点標定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027704A JP2000227453A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 送電系統の故障点標定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000227453A true JP2000227453A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12228386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11027704A Pending JP2000227453A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 送電系統の故障点標定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000227453A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1304580A2 (de) * 2001-10-19 2003-04-23 Alstom Verfahren zur Berechnung der Distanz zum Fehlerort eines einpoligen Erdfehlers in einem Energieversorgungsnetz
EP2402774A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-04 ABB Technology AG Method and apparatus for determining distance to phase-to-earth fault
JP2016038266A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 東日本旅客鉄道株式会社 直流電鉄き電回路の故障点標定システム及び故障点標定方法
CN107290629A (zh) * 2017-07-12 2017-10-24 国网青海省电力公司海南供电公司 一种10kv低压配电网接地故障定位方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1304580A2 (de) * 2001-10-19 2003-04-23 Alstom Verfahren zur Berechnung der Distanz zum Fehlerort eines einpoligen Erdfehlers in einem Energieversorgungsnetz
EP1304580A3 (de) * 2001-10-19 2006-04-05 Areva T&D Sa Verfahren zur Berechnung der Distanz zum Fehlerort eines einpoligen Erdfehlers in einem Energieversorgungsnetz
EP2402774A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-04 ABB Technology AG Method and apparatus for determining distance to phase-to-earth fault
WO2012000745A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-05 Abb Technology Ag Method and apparatus for determining distance to phase-to-earth fault
JP2016038266A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 東日本旅客鉄道株式会社 直流電鉄き電回路の故障点標定システム及び故障点標定方法
CN107290629A (zh) * 2017-07-12 2017-10-24 国网青海省电力公司海南供电公司 一种10kv低压配电网接地故障定位方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109683063B (zh) 一种利用电流与电压导数的小电流接地故障方向检测方法
US5446387A (en) Method and a device for determining a fault on a transmission line
US9476931B2 (en) Method for fault location analysis of ungrounded distribution systems
RU2489724C1 (ru) Способ идентификации вида замыкания в линии электропередачи
CN111781462A (zh) 配电网单相接地故障选线方法、***、介质及设备
US20060291113A1 (en) System and method for determining location of phase-to-earth fault
Akke et al. Some improvements in the three-phase differential equation algorithm for fast transmission line protection
WO1995024014A2 (en) One-terminal data fault location system
CN111983510B (zh) 基于相电压和电流突变量的单相接地故障选相方法及***
WO2019166903A1 (en) Method and device for fault location in a two-terminal transmission system
CN111426908A (zh) 小电流接地***单相接地故障保护方法、装置及***
CN107271851B (zh) 一种基于差动有功功率的广域后备保护方法
CN114002544B (zh) 一种多端线路保护故障定位及测距的方法
Jain et al. Double circuit transmission line fault distance location using artificial neural network
Chunju et al. An adaptive fault location technique based on PMU for transmission line
CN110024249B (zh) 用于检测电力传输线路中的故障的方法和使用该方法的保护***
Ferreira et al. Impedance-based fault location for overhead and underground distribution systems
JP2000227453A (ja) 送電系統の故障点標定方法
JP3460336B2 (ja) 多端子系送電線における故障点標定方法
JPH11142465A (ja) 地絡故障点検出方法
Ramírez-Ramírez et al. Elimination of multiple estimation for single phase fault location in power distribution systems considering the load current
CN115469194B (zh) 基于π型等效线路模型单端量的单相接地故障测距方法
CN116482488B (zh) 一种基于容性暂态的配电网接地故障测距方法及***
Dubey et al. Locating double-line-to-ground faults using hybrid current profile approach
Dubey et al. Locating of multi-phase faults of ungrounded distribution system