JP2000225815A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2000225815A
JP2000225815A JP11031182A JP3118299A JP2000225815A JP 2000225815 A JP2000225815 A JP 2000225815A JP 11031182 A JP11031182 A JP 11031182A JP 3118299 A JP3118299 A JP 3118299A JP 2000225815 A JP2000225815 A JP 2000225815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
land
extending
groove
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11031182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262817B2 (ja
Inventor
Naoya Ochi
直也 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP03118299A priority Critical patent/JP4262817B2/ja
Publication of JP2000225815A publication Critical patent/JP2000225815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262817B2 publication Critical patent/JP4262817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い氷雪上性能の得られる空気入りタイヤを
提供すること。 【解決手段】 第1の陸部24の中央区域に、一方の陸
部端から延びるサイプを他方の陸部端から延びるサイプ
の中間部に連結し、他方の陸部端から延びるサイプを一
方の陸部端から延びるサイプの中間部に連結することよ
ってタイヤ周方向に沿って延びるジグザグ状の疑似サイ
プ42を形成し、同様にして第2の陸部26に疑似サイ
プ50を、第3の陸部30に疑似サイプ58を、リブ状
陸部20にに疑似サイプ34を形成し、サイプのエッジ
密度を陸部の中央区域で上げる。これにより、氷上ブレ
ーキ性能及び氷上トラクション性能の向上に有効なエッ
ジを構成でき、水膜も有効に除去することができる。ま
た、陸部の剛性を確保して陸部の倒れ込みを抑えて接地
面積を確保することができ、陸部の倒れ込みによる氷雪
上性能の低下を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気入りタイヤに係
り、特に、氷雪上性能に優れた空気入りタイヤに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、スタッドレスタイヤは、トレ
ッド踏面部に複数本の周方向溝及び幅方向溝のそれぞれ
によってブロック列が形成されており、それぞれのブロ
ック列の各ブロックにはタイヤ周方向にほぼ等間隔にタ
イヤ幅方向に延びる直線状、ジグザグ状、クランク状な
どの形状をなす複数本のサイプが形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ブロックをほぼ等間隔に分割するサイプの入れ方の場
合、氷上性能を上げるためにブロック中央部分のサイプ
間隔を狭くしてサイプ密度を上げると、ブロック周辺部
も同様なサイプ処理となるため、ブロック周辺部の剛性
も低下する問題があった。
【0004】本来、氷上性能を上げるためには、ブロッ
クの剛性をある程度確保し、ブロックの倒れ込みを防止
して接地面積を確保する必要があるため、ブロック中央
部の剛性は下げ、周辺部の剛性は上げた方が良いが、上
述した従来のサイプの入れ方では氷上性能を向上するた
めには有利でない。
【0005】本発明は上記事実を考慮し、高い氷雪上性
能の得られる空気入りタイヤを提供することが目的であ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数の交差する溝により区画される複数のブロック
状の陸部をトレッド踏面部に備え、前記陸部に複数本の
サイプを備えた空気入りタイヤであって、前記サイプ
は、前記陸部の少なくとも2つの陸部端の各々から複数
本ずつ前記陸部の中央区域へ向かって延びると共に、一
方の陸部端から延びるサイプと他方の陸部端から延びる
サイプとは、互いに相反する方向に向かって延びてお
り、さらに、一方の陸部端から延びるサイプが他方の陸
部端から延びるサイプの中間部に連結し、他方の陸部端
から延びるサイプが一方の陸部端から延びるサイプの中
間部に連結することより、前記中央区域には実質的にタ
イヤ周方向に沿って延びる疑似サイプが形成されている
ことを特徴としている。
【0007】次に、請求項1に記載の空気入りタイヤの
作用を説明する。
【0008】請求項1に記載の空気入りタイヤでは、陸
部に複数本のサイプを形成することにより、氷雪上性能
を得ることができる。
【0009】陸部の中央区域には、一方の陸部端から延
びるサイプが他方の陸部端から延びるサイプの中間部に
連結し、他方の陸部端から延びるサイプが一方の陸部端
から延びるサイプの中間部に連結することよって実質的
にタイヤ周方向に沿って延びる、例えば、ジグザグ、波
形等の複数屈曲した形状の疑似サイプが形成され、サイ
プのエッジ密度は、陸部の中央区域が周辺部よりも上が
り、氷上走行時において水膜の発生しやすい、陸部の中
央区域のサイプエッジ成分を増加し、サイプ密度を上げ
ることができるので、氷上ブレーキ性能及び氷上トラク
ション性能の向上に有効なエッジを構成でき、水膜も有
効に除去することができる。
【0010】また、疑似サイプは、タイヤ周方向に沿っ
て延びているため、氷雪上での横方向の性能、例えば、
コーナリング性能を向上することができる。
【0011】さらに、サイプのエッジ密度は、陸部の中
央区域よりも周辺部方が下がるため、陸部は、周辺部の
剛性を確保しつつ、中央区域の剛性を低下させることが
でき、陸部の倒れ込みを抑えて接地面積を確保すること
ができ、陸部の倒れ込みによる氷雪上性能の低下を防止
できる。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の空気入りタイヤにおいて、前記サイプは、複数回屈曲
していることを特徴としている。
【0013】次に、請求項2に記載の空気入りタイヤの
作用を説明する。
【0014】請求項2に記載の空気入りタイヤでは、陸
部に設けたサイプが複数回屈曲している、例えば、ジグ
ザグ形状、波形形状であるので、タイヤ周方向及び幅方
向ともにエッジ成分を増加でき、特にコーナリング性能
に有効となる。
【0015】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の空気入りタイヤにおいて、前記サイプ
は、前記陸部の少なくとも3つの陸部端から前記陸部の
中央区域へ向かって延びており、各陸部端から延びるサ
イプは、互いに相反する方向に傾斜していることを特徴
としている。
【0016】次に、請求項3に記載の空気入りタイヤの
作用を説明する。
【0017】複数のサイプが同方向に傾斜しているよう
な場合では、ある方向にはサイプのエッジ効果がでる
が、他の方向にはサイプのエッジ効果がでないという問
題が生じる。
【0018】請求項3に記載の空気入りタイヤでは、異
なる3つの各陸部端から延びるサイプが、互いに相反す
る方向に傾斜しているため、この空気入りタイヤを装着
した車両のハンドルを切った際、ほどほどの角度でも有
効にエッジを働かせることができ、氷雪上でのコーナリ
ング性能を向上することができる。
【0019】請求項4に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の空気入りタイヤにおいて、一方の陸部
端から延びる複数のサイプは全て同一方向に延び、他方
の陸部端から延びる複数のサイプは全て同一方向に延
び、前記陸部内のサイプが方向性を有することを特徴と
している。
【0020】次に、請求項4に記載の空気入りタイヤの
作用を説明する。
【0021】請求項4に記載の空気入りタイヤでは、一
方の陸部端から延びる複数のサイプを全て同一方向に延
ばし、他方の陸部端から延びる複数のサイプを全て同一
方向に延ばして陸部内のサイプに方向性を持たせたの
で、陸部内での剛性の異方性を少なくすることができ、
一方向には変形し難く、他方向には変形し易いといった
変形のムラを抑えることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の空気入りタイヤの一実施
形態を図1及び図2にしたがって説明する。
【0023】この図1において、矢印L方向及び矢印R
方向はタイヤ軸方向、矢印A方向はタイヤ回転方向、矢
印B方向はタイヤの進行方向を示している。
【0024】図1に示すように、本実施形態の空気入り
タイヤ10のトレッド12(トレッド幅W)には、タイ
ヤ赤道面CLを挟んでタイヤ軸方向両側にタイヤ周方向
に沿って延びる周方向幅広溝14が形成されており、周
方向幅広溝14のタイヤ軸方向外側には実質的にタイヤ
周方向に沿って延びる周方向幅狭溝16が形成されてい
る。
【0025】また、トレッド12には、図1の矢印L方
向側のトレッド端12L及び図1の矢印R方向側のトレ
ッド端12Rから、各々タイヤ赤道面CLに向けて複数
の横断溝18が形成されている。
【0026】矢印L方向側のトレッド端12Lから延び
る横断溝18と、矢印R方向側のトレッド端12Rから
延びる横断溝18とは、各々直線状に形成され、タイヤ
赤道面CLに対して互いに反対方向に傾斜している。
【0027】図2に示すように、横断溝18がタイヤ周
方向となす角度θ1 は、40°〜90°の範囲内が好ま
しい。
【0028】本実施形態では、図1に示すように矢印L
方向側のトレッド端12Lから延びる横断溝18はトレ
ッド端12L側よりもタイヤ赤道面CL側が矢印B方向
に位置するように傾斜し、矢印R方向側のトレッド端1
2Rから延びる横断溝18はトレッド端12R側よりも
タイヤ赤道面CL側が矢印B方向に位置するように傾斜
しており、図2に示すように横断溝18のタイヤ周方向
となす角度θ1 が70°に設定されている。
【0029】本実施形態では、各横断溝18は、周方向
幅狭溝16及び周方向幅広溝14を横断し、軸方向内端
部18Aは周方向幅広溝14の間に形成されたタイヤ周
方向に沿って連続して延びるリブ状陸部20内に配置さ
れているが、本発明はこれに限らず、横断溝18は少な
くとも周方向幅広溝14に連結していれば良く、軸方向
内端部18A必ずしもリブ状陸部20内に配置されてい
なくても良い。
【0030】また、横断溝18は、本実施形態のように
トレッド端側12L,Rよりも軸方向内端部18A側の
方が溝幅が狭く形成されていることが好ましく、また、
側壁面が直線状の部分18Bとジグザグ状の部分18C
とが交互に設けられていることが好ましい。
【0031】周方向幅広溝14、周方向幅狭溝16及び
2つの横断溝18とに囲まれる略菱形の領域には、この
横断溝18とはタイヤ周方向に対して逆方向に傾斜した
実質的に直線状に延びる一定幅の副溝22が形成されて
前記略菱形の領域を二分しており、副溝22のタイヤ軸
方向内側には副溝22、周方向幅広溝14及び横断溝1
8とによって略三角形の第1の陸部24が区画され、副
溝22のタイヤ軸方向外側には副溝22、周方向幅狭溝
16及び横断溝18とによって略台形の第2の陸部26
が区画されている。
【0032】さらに、本実施形態の副溝22は、タイヤ
赤道面CL側が周方向幅広溝14に連結されている。
【0033】図2に示すように、副溝22がタイヤ周方
向となす傾斜角度θ2 は、30°〜70°の範囲内が好
ましく、略45°が特に好ましい。本実施形態の副溝2
2の傾斜角度θ2 は45°に設定されている。
【0034】また、副溝22の溝幅は、トレッド中央区
域28内の横断溝18の溝幅に対して同等以上であるこ
とが好ましい。
【0035】ここで、本実施形態でいうトレッド中央区
域28とは、周方向幅狭溝16と周方向幅狭溝16との
間の区域のことである。
【0036】なお、周方向幅狭溝16は、横断溝18と
横断溝18との間では直線状に延びていることが好まし
く、タイヤ周方向に対する角度θ3 は0°〜20°の範
囲内が好ましい。
【0037】図2に示すように、本実施形態では、周方
向幅狭溝16のタイヤ周方向に対する角度θ3 が6°に
設定されている。
【0038】周方向幅狭溝16のタイヤ周方向に対する
角度θ3 が0°以外、即ち、周方向幅狭溝16をタイヤ
周方向に対して傾斜させる場合には、図1に示すよう
に、周方向幅狭溝16のタイヤ赤道面CL側の端部から
接地するように、タイヤ赤道面CLを挟んで一方の側の
周方向幅狭溝16と他方の側の周方向幅狭溝16とを互
いに反対方向に傾斜させることが好ましい。
【0039】本実施形態の空気入りタイヤ10の回転方
向は矢印A方向であるので、副溝22はタイヤ赤道面C
L側の端部から路面に接地することになる。
【0040】また、周方向幅広溝14において、周方向
幅広溝14の軸方向外側溝壁14Aとタイヤ周方向との
なす角度θ4 は0〜20°が好ましい。本実施形態の空
気入りタイヤ10においては、ウエット路面走行時の周
方向幅広溝14内の水の流れが矢印B方向となり、水は
周方向幅広溝14内を矢印B方向に流れると共に、一部
が副溝22へと流れるため、周方向幅広溝14は、周方
向幅広溝14と副溝22との連結部分へ向けて除々に溝
幅が広がることが好ましい。
【0041】このため、本実施形態では、横断溝18と
横断溝18との間の周方向幅広溝14の軸方向外側溝壁
14Aを傾斜させ、周方向幅広溝14と副溝22との連
結部分へ向けて除々に溝幅を広げている。本実施形態で
は、軸方向外側溝壁14Aの角度θ4 が6°に設定され
ている。
【0042】なお、周方向幅狭溝16の軸方向外側に
は、周方向幅狭溝16と横断溝18とによって略菱形の
第3の陸部30が区画されている。
【0043】リブ状陸部20には、矢印L方向側の端部
からタイヤ赤道面CLに向けてサイプ32Lが延びてお
り、矢印R方向側の端部からタイヤ赤道面CLに向けて
サイプ32Rが延びている。
【0044】本実施形態のサイプ32L及びサイプ32
Rは、共にジグザグ形状である。
【0045】サイプ32Lは、中心線が同じ側の横断溝
18と平行に設けられており、サイプ32Rも同様に、
中心線が同じ側の横断溝18と平行に設けられている。
【0046】図2に示すように、サイプ32Lのタイヤ
赤道面CL側の端部がサイプ32Rの中間部に連結さ
れ、サイプ32Rのタイヤ赤道面CL側の端部がサイプ
32Lの中間部に連結されることにより、リブ状陸部2
0の中央部分にはタイヤ赤道面CLに沿って屈曲して延
びる疑似サイプ34(サイプ32Lのタイヤ赤道面CL
側の一部分+サイプ32Rのタイヤ赤道面CL側の一部
分)が形成されている。
【0047】第1の陸部24には、一端が周方向幅広溝
14に連結するサイプ36A〜Dが横断溝18と平行に
複数設けられ、一端が横断溝18に連結するサイプ38
が前記サイプ36と反対方向に傾斜して設けられ、一端
が副溝22に連結するサイプ40が前記サイプ36と反
対方向に傾斜して設けられている。
【0048】この第1の陸部24の中央部分では、サイ
プ36Aの陸部内の端部がサイプ38の中間部に連結さ
れ、サイプ36Bの陸部内の端部がサイプ40の中間部
に連結され、サイプ38の陸部内の端部がサイプ36B
の中間部に連結され、サイプ40の陸部内の端部がサイ
プ36Cの中間部に連結されることにより、タイヤ赤道
面CLに沿って屈曲して延びる疑似サイプ42が形成さ
れている。
【0049】次に、第2の陸部26には、一端が周方向
幅狭溝16に連結するサイプ44A〜Dが横断溝18と
平行に複数設けられ、一端が副溝22に連結するサイプ
46が前記サイプ44と反対方向に傾斜して設けられ、
一端が横断溝18に連結するサイプ48が前記サイプ4
4と反対方向に傾斜して設けられている。
【0050】この第2の陸部26の中央部分では、サイ
プ46の陸部内の端部がサイプ44Bの中間部に連結さ
れ、サイプ48の陸部内の端部がサイプ44Cの中間部
に連結され、サイプ44Cの陸部内の端部がサイプ46
の中間部に連結され、サイプ44Dの陸部内の端部がサ
イプ48の中間部に連結されることにより、タイヤ赤道
面CLに沿って屈曲して延びる疑似サイプ50が形成さ
れている。
【0051】さらに、第3の陸部30には、一端がショ
ルダー側の端部に連結するサイプ52A〜Dが横断溝1
8と平行に複数設けられ、一端が周方向幅狭溝16に連
結するサイプ54が前記サイプ52と反対方向に傾斜し
て設けられ、一端が横断溝18に連結するサイプ56が
前記サイプ52と反対方向に傾斜して設けられている。
【0052】この第3の陸部30の中央部分では、サイ
プ52Aの陸部内の端部がサイプ54Aの中間部に連結
され、サイプ52Bの陸部内の端部がサイプ54Bの中
間部に連結され、サイプ52Cの陸部内の端部がサイプ
54Cの中間部に連結され、サイプ52Dの陸部内の端
部がサイプ56の中間部に連結され、サイプ54Bの陸
部内の端部がサイプ52Aの中間部に連結され、サイプ
54Cの陸部内の端部がサイプ52Bの中間部に連結さ
れ、サイプ56の陸部内の端部がサイプ52Cの中間部
に連結されることにより、タイヤ赤道面CLに沿って屈
曲して延びる疑似サイプ58が形成されている。 (作用)次に、本実施形態の空気入りタイヤ10の作用
を説明する。 (1) 本実施形態の空気入りタイヤ10は、タイヤ赤
道面CLの両側で横断溝18の傾斜方向が異なると共
に、副溝16の傾斜方向が異なり、トレッドパターンが
方向性パターンとなっているので、高いウエット性能
(ハイドロプレーニング性)が得られる。 (2) トレッド12に一対の周方向幅広溝14と一対
の周方向幅狭溝16とが設けられているので、雪上での
高い直進安定性及びコーナリング性が得られる。 (3) トレッド12にトレッド端L,Rから各々リブ
状陸部20にかけて延びる横断溝18がタイヤ周方向に
複数配置されているので、高いトラクション性能及びブ
レーキ性能が得られる。 (4) 周方向幅広溝14、周方向幅狭溝16及び2つ
の横断溝18とに囲まれる略菱形の領域を二分する直線
状の副溝22によりウエット時の高い排水性が得られ
る。さらに、タイヤが接地面60に踏み込む際、タイヤ
周方向に対して傾斜した副溝22の溝エッジが連続して
接地面に突入するので、コーナリング時の高いトラクシ
ョン性が得られる。
【0053】また、タイヤ周方向に対して傾斜して延び
る副溝22により、氷雪上での高いコーナリング性能が
得られる。 (5) タイヤ赤道面CL上に、タイヤ周方向に連続す
るリブ状陸部20が設けられているので、トレッド12
のタイヤ赤道面CL付近の剛性を確保することができ、
主に氷上での高いブレーキ性能及びトラクション性能が
得られる。
【0054】なお、タイヤ赤道面CL付近に横溝で区画
されたブロック状の陸部を形成すると、リブ形状の陸部
よりもブロック形状の陸部の方がタイヤ周方向の剛性は
低いため、接地したブロック状の陸部に倒れ込みが生
じ、この結果、陸部の一部に路面と接地しない部分が生
じ、氷上でのブレーキ性能及びトラクション性能は低下
する。 (6) 横断溝18に、側壁面が直線状の部分18Bと
ジグザグ状の部分18Cとを交互に設けた理由は、ジグ
ザグ状の部分18Cばかりであるとコナーリング時のハ
イドロプレーニング性能を悪化させるためであり、直線
状の部分18Bとジグザグ状の部分18Cとを交互に設
けて横方向のエッジ成分とバランスをとることによって
コーナリング時のハイドロプレーニング性能の確保と雪
上での耐横滑り性能の向上の両立を図ることができる。 (7) 横断溝18の溝幅を、トレッド端側12L,R
よりも軸方向内端部18Aの方で狭くしたので、接地圧
の比較的高いトレッド中央区域28のネガティブ率を低
く抑えることができ、高い氷上ブレーキ性能を得ること
ができる。 (8) 副溝22のタイヤ周方向となす傾斜角度θ2 を
30〜70°の範囲内に設定したのは、副溝22(1本
当たり)が最も連続して接地面60に突入し易い角度と
なるからである。
【0055】なお、副溝22の傾斜角度θ2 を45°に
設定すると、トラクション時にも有効に働き、コーナリ
ング時にも有効に働くことになり、前後、横性能とも両
立できる設定となる。 (9) 周方向幅狭溝16のタイヤ周方向に対する角度
θ3 を0〜20°の範囲内に設定するのは、角度θ3 が
0°のときは、この周方向幅狭溝16の前後方向のエッ
ジ成分は零だがショルダー部付近、即ち、本実施形態で
は第3の陸部30の耐偏摩耗性(いわゆるヒール・アン
ド・トウ摩耗性)が向上し、角度θ3 が20°を越える
と、タイヤ軸方向エッジ成分は増加するが第3の陸部3
0の耐偏摩耗性が若干低下するからである。
【0056】したがって、周方向幅狭溝16の角度θ3
を0〜20°の範囲内に設定することにより、タイヤ軸
方向エッジ成分の確保とショルダー部付近の耐偏摩耗性
とを両立することができる。 (10) 周方向幅広溝14の軸方向外側溝壁14Aと
タイヤ周方向とのなす角度θ4 を0〜20°の範囲内に
設定するのは、角度θ4 が0°のときには、この軸方向
外側溝壁14Aのエッジ成分は零であるが、第1の陸部
24の耐偏摩耗性(いわゆるヒール・アンド・トウ摩耗
性)が向上し、角度θ4 が20°を越えると、タイヤ軸
方向のエッジ成分は増加するが第1の陸部24の耐偏摩
耗性が若干落ちるからである。
【0057】したがって、周方向幅広溝14の角度θ4
を0〜20°の範囲内に設定することにより、前後エッ
ジ成分と第1の陸部24の耐偏摩耗性とを両立すること
ができる。 (11) ウエット走行時に接地面60内にある周方向
幅広溝14内の水は、一部が周方向幅広溝14の内部を
そのまま矢印B方向へ流れ、他の一部が副溝22へと流
れるが、本実施形態のように第1の陸部24に対応する
周方向幅広溝14の軸方向外側溝壁14Aに角度をつけ
ると、副溝22と周方向幅広溝14との接続部分に向け
て周方向幅広溝14の溝幅が拡がるので第1の陸部24
内の水がスムーズに流れ、ウエット走行時の排水性が向
上する。 (12) 副溝22の幅をトレッド中央区域28内の横
断溝18の溝幅に対して同等以上とすることにより、副
溝22の排水性が向上して高いウエット性能が得られ、
また、特に雪に対する食いつきが向上し、雪上での高い
トラクション性能が得られる。 (13) 本実施形態の空気入りタイヤ10では、トレ
ッド12のリブ状陸部20にサイプ32L,32R、第
1の陸部24にサイプ36A〜36C,38,40、第
2の陸部26にサイプ44A〜44D,46,48、第
3の陸部30にサイプ52A〜D,54A〜C,56を
形成したので、スタッドレスタイヤとしての高い氷雪上
性能が得られる。 (14) リブ状陸部20には、タイヤ軸方向中央部
分、即ち、タイヤ赤道面CL上にタイヤ赤道面CLに沿
って屈曲して延びる疑似サイプ34が形成されることに
より、リブ状陸部20においてはサイプのエッジ密度は
タイヤ軸方向中央部分がその両側部分(周方向幅広溝1
4側の部分)よりも上がることになる。
【0058】氷上走行時において、トレッドの陸部が路
面(氷面)に接地して氷に圧力が作用すると、陸部と路
面(氷面)との間に水膜が発生する。陸部と路面(氷
面)との間に発生した水は、陸部の周辺部分よりも中央
部分の方が逃げ難いが、本実施形態では、疑似サイプ3
4によってリブ状陸部20のタイヤ軸方向中央部分のエ
ッジ密度が高められているので、サイプエッジによる水
膜の切断、サイプによる水の吸収量が増加し、これによ
り高い氷上ブレーキ性能及び氷上トラクション性能が得
られる。
【0059】また、リブ状陸部20の疑似サイプ34
は、タイヤ周方向に沿って延びているため、氷雪上での
高い横方向の性能、例えば、高いコーナリング性能が得
られる。 (15) 第1の陸部24においてはタイヤ赤道面CL
に沿って屈曲して延びる疑似サイプ42が形成され、第
2の陸部26においてはタイヤ赤道面CLに沿って屈曲
して延びる疑似サイプ50が形成され、さらに、第3の
陸部30においてはタイヤ赤道面CLに沿って屈曲して
延びる疑似サイプ58が形成され、各陸部のサイプのエ
ッジ密度は、中央部分よりもその周辺部分が下がるた
め、各陸部は周辺部分剛性を確保しつつ、中央部分の剛
性を低下させることができ、陸部の倒れ込みを抑えて接
地面積を確保することができ、陸部の倒れ込みによる氷
雪上性能の低下が防止される。 (16) サイプ32L,32R,36A〜36C,3
8,40、44A〜44D,46,48、52A〜D,
54A〜C,56は各々ジグザグ形状であるので、タイ
ヤ周方向及びタイヤ軸方向ともにエッジ成分を増加で
き、これにより、氷上での特にコーナリング性能を向上
することができる。 (17) 各陸部においては、陸部のタイヤ軸方向中央
線に対して矢印L方向にあるサイプと矢印R方向にある
サイプとでは互いに反対方向に傾斜させ、陸部内のサイ
プに方向性を持たせたので、陸部内での剛性の異方性を
少なくすることができ、一方向には変形し難く、他方向
には変形し易いといった変形のムラを抑えることができ
る。このため、ハンドルの切り角によって、即ち、空気
入りタイヤ10の向きによって特性が変化するといった
問題は生じなくなる。
【0060】なお、サイプが同方向に傾斜しているよう
な場合では、ある方向にはサイプのエッジ効果がでる
が、他の方向にはサイプのエッジ効果がでないという問
題が生じる。 (18) サイプ36,38,40,44,46,4
8,52,54,56がジグザグ形状であり、振幅中心
の軌跡を連続した形状が直線状としたので、この空気入
りタイヤ10を成形するモールドのブレード(サイプを
形成する板材)を製造し易くなる。
【0061】このように、本実施形態の空気入りタイヤ
10は、陸部中央区域にタイヤ周方向に沿って延びる疑
似サイプ34,42,50,58を設けたので、タイヤ
軸方向に延びるサイプをタイヤ周方向に間隔をあけて複
数形成した陸部を備える従来の空気入りタイヤに比較し
て氷雪上性能を大幅に向上させることができる。 (他の実施形態1)なお、陸部が異なる3つ以上の陸部
端を有し(即ち、陸部が多角形)、少なくとも3つの陸
部端から陸部の中央区域へ向かって延びるサイプを設け
た場合、各陸部端からから延びるサイプを互いに相反す
る方向に傾斜させても良い。
【0062】各陸部端から延びるサイプが、互いに相反
する方向に傾斜していると、ハンドルを切った際、ほど
ほどの角度でも有効にサイプのエッジを働かせることが
でき、氷雪上での高いコーナリング性能が得られる。 (他の実施形態2)前記実施形態では、サイプ36,3
8,40,44,46,48,52,54,56がジグ
ザグ形状であり、振幅中心の軌跡を連続した形状が直線
状であったが、本発明はこれに限らず、振幅中心の軌跡
を連続した形状が曲線状であっても良い。
【0063】サイプ36,38,40,44,46,4
8,52,54,56の振幅中心の軌跡を曲線状とする
と、軌跡を直線状とするよりもトータルのサイプエッジ
の総長さを長くとれるため、より氷雪上性能(特に氷上
ブレーキ、トラクション)を向上することができる。 (試験例)本発明の効果を確かめるために、本発明の適
用された実施例のタイヤと、従来例のタイヤ2種類を用
意し、雪上フィーリング、雪上ブレーキ性能、雪上トラ
クション性能、氷上フィーリング、氷上ブレーキ性能及
びウエットハイドロプレーニング性能について比較を行
った。
【0064】実施例のタイヤ:実施形態で説明したパタ
ーンを有するタイヤ(タイヤサイズ:195/65R1
5)である(図1参照)。横断溝の溝幅はトレッド端部
で8mm、1/4点付近で3.5mm、トレッド中央部で
2.5mmであり、副溝の溝幅は6.2mmである。なお、
1/4点とは、接地幅を4等分した時、タイヤ幅方向最
外側の領域とその内側に隣接する領域との境界部分のこ
とを指す。
【0065】横断溝の角度θ1 は70°、副溝の角度θ
2 は45°、周方向幅狭溝の角度θ3 は6°、周方向幅
広溝の軸方向外側溝壁の角度θ4 は6°である。サイプ
の幅は全て0.5mmであり、ジグザグの振幅は1.6m
m、周期は3.2mmである。また、トレッドのネガティ
ブ率は37.0%である。
【0066】従来例1のタイヤ:図3に示すように、複
数のタイヤ周方向にジグザグ状に延びる周方向溝10
0、直線状に延びる周方向溝102及びタイヤ軸方向に
延びる横溝104によって区画されるブロック状の陸部
106をトレッド108に多数設けたタイヤ(タイヤサ
イズ:195/65R15)であり、各陸部106に
は、タイヤ軸方向に沿って直線上に延びる複数のサイプ
110がタイヤ周方向にほぼ等間隔に形成されている。
【0067】周方向溝100の溝幅は7mm、周方向溝1
02の溝幅は7.5mm、横溝104の溝幅は7.5mm、
サイプ110の幅は0.5mmである。また、トレッドの
ネガティブ率は45%である。
【0068】従来例2のタイヤ:図4に示すように、実
施例と同様のパターンを有し、タイヤ赤道面CLの片側
では、サイプ112が全て同方向に同角度で傾斜してい
る。 雪上フィーリング:圧雪路面のテストコースにおけ
る制動性、発進性、直進性、コーナリング性の総合フィ
ーリンング評価。評価は、従来例を100とする指数で
表しており、指数が大きいほど雪上フィーリングに優れ
ていることを示す。 雪上ブレーキ性能:圧雪上を40km/hからフル制動
したときの制動距離を計測した。評価は、従来例の制動
距離の逆数を100とする指数で表した。指数が大きい
ほど雪上ブレーキ性能に優れていることを示す。 雪上トラクション性能:圧雪上で50mの距離での
発進からの加速タイムを計測した。評価は、従来例の加
速タイムの逆数を100とする指数で表した。指数が大
きいほど雪上トラクション性能に優れていることを示
す。 氷上フィーリング:氷盤路面のテストコースにおけ
る制動性、発進性、直進性、コーナリング性の総合フィ
ーリンング評価。評価は、従来例を100とする指数で
表しており、指数が大きいほど氷上フィーリングに優れ
ていることを示す。 氷上ブレーキ性能:氷盤上を20km/hからフル制動
したときの制動距離を計測した。評価は、従来例の制動
距離の逆数を100とする指数で表した。指数が大きい
ほど雪上ブレーキ性能に優れていることを示す。
【0069】
【表1】
【0070】試験の結果、本発明の適用された実施例の
タイヤは、従来のタイヤに比較して、雪上フィーリン
グ、雪上ブレーキ性能、雪上トラクション性能、氷上フ
ィーリング、氷上ブレーキ性能及びウエットハイドロプ
レーニング性能の何れにおいても性能が向上した。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空気入り
タイヤは、複数の交差する溝により区画される複数のブ
ロック状の陸部をトレッド踏面部に形成すると共に、一
方の陸部端から延びるサイプと他方の陸部端から延びる
サイプとを陸部中央で連結してタイヤ周方向に沿って延
びる複数屈曲した形状の疑似サイプを陸部中央に形成
し、これにより陸部中央区域のサイプ密度を上げたの
で、氷上ブレーキ性能及び氷上トラクション性能の向上
に有効なエッジを構成できると共に陸部の周辺の剛性を
確保でき、高い氷雪上性能が得られる、という優れた効
果を有する。
【0072】また、疑似サイプは、タイヤ周方向に延び
ているため、氷雪上での高いコーナリング性能が得られ
る、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのト
レッドの平面図である。
【図2】図1に示すトレッドの部分拡大図である。
【図3】従来例1の空気入りタイヤのトレッドの平面図
である。
【図4】従来例2の空気入りタイヤのトレッドの平面図
である。
【符号の説明】
10 空気入りタイヤ 12 トレッド(トレッド踏面部) 14 周方向幅広溝 16 周方向幅狭溝 18 横断溝 22 副溝 24 第1の陸部 26 第2の陸部 30 第3の陸部 36 サイプ 38 サイプ 40 サイプ 42 疑似サイプ 44 サイプ 46 サイプ 48 サイプ 50 疑似サイプ 52 サイプ 54 サイプ 56 サイプ 58 疑似サイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の交差する溝により区画される複数
    のブロック状の陸部をトレッド踏面部に備え、前記陸部
    に複数本のサイプを備えた空気入りタイヤであって、 前記サイプは、前記陸部の少なくとも2つの陸部端の各
    々から複数本ずつ前記陸部の中央区域へ向かって延びる
    と共に、一方の陸部端から延びるサイプと他方の陸部端
    から延びるサイプとは、互いに相反する方向に向かって
    延びており、 さらに、一方の陸部端から延びるサイプが他方の陸部端
    から延びるサイプの中間部に連結し、他方の陸部端から
    延びるサイプが一方の陸部端から延びるサイプの中間部
    に連結することより、前記中央区域には実質的にタイヤ
    周方向に沿って延びる疑似サイプが形成されていること
    を特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記サイプは、複数回屈曲していること
    を特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記サイプは、前記陸部の少なくとも3
    つの陸部端から前記陸部の中央区域へ向かって延びてお
    り、各陸部端から延びるサイプは、互いに相反する方向
    に傾斜していることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 一方の陸部端から延びる複数のサイプは
    全て同一方向に延び、他方の陸部端から延びる複数のサ
    イプは全て同一方向に延び、前記陸部内のサイプが方向
    性を有することを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の空気入りタイヤ。
JP03118299A 1999-02-09 1999-02-09 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4262817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03118299A JP4262817B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03118299A JP4262817B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000225815A true JP2000225815A (ja) 2000-08-15
JP4262817B2 JP4262817B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=12324312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03118299A Expired - Fee Related JP4262817B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4262817B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030720A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003226116A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2005068226A1 (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2008120336A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7546861B2 (en) * 2006-06-26 2009-06-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread having crossed configuration sipe
JP2010168006A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US7836926B2 (en) * 2006-06-07 2010-11-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with rib having widthwise sipes and circumferential sipe
WO2012018081A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017082408A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20210370724A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Hankook Tire & Technology Co., Ltd Pneumatic tire with 3d kerf
CN114555388A (zh) * 2019-10-25 2022-05-27 株式会社普利司通 轮胎
CN114599526A (zh) * 2019-10-25 2022-06-07 株式会社普利司通 轮胎
WO2022254750A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
WO2022254749A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム組成物及びタイヤ
WO2022254751A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
WO2022270122A1 (ja) 2021-06-22 2022-12-29 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム組成物及びタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6141998B2 (ja) * 2012-12-20 2017-06-07 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー タイヤ

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030720A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003226116A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
WO2005068226A1 (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
US7604030B2 (en) 2004-01-13 2009-10-20 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with tread having rib shaped land section, lug grooves and sipes
US7836926B2 (en) * 2006-06-07 2010-11-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with rib having widthwise sipes and circumferential sipe
US7546861B2 (en) * 2006-06-26 2009-06-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread having crossed configuration sipe
JP2008120336A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010168006A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2012018081A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN103052514A (zh) * 2010-08-05 2013-04-17 株式会社普利司通 轮胎
JP5690339B2 (ja) * 2010-08-05 2015-03-25 株式会社ブリヂストン タイヤ
US9604506B2 (en) 2010-08-05 2017-03-28 Bridgestone Corporation Tire
WO2017082408A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN108349322A (zh) * 2015-11-12 2018-07-31 株式会社普利司通 轮胎
JPWO2017082408A1 (ja) * 2015-11-12 2018-08-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN108349322B (zh) * 2015-11-12 2020-06-02 株式会社普利司通 轮胎
CN114555388A (zh) * 2019-10-25 2022-05-27 株式会社普利司通 轮胎
CN114599526A (zh) * 2019-10-25 2022-06-07 株式会社普利司通 轮胎
CN114555388B (zh) * 2019-10-25 2024-02-13 株式会社普利司通 轮胎
CN114599526B (zh) * 2019-10-25 2024-04-05 株式会社普利司通 轮胎
US20210370724A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Hankook Tire & Technology Co., Ltd Pneumatic tire with 3d kerf
WO2022254750A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
WO2022254749A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム組成物及びタイヤ
WO2022254751A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
WO2022270122A1 (ja) 2021-06-22 2022-12-29 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム組成物及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4262817B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10894446B2 (en) Tire
US8496036B2 (en) Pneumatic tire with tread having center rib, curved oblique grooves and connecting groove portions
JP4829994B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101793632B1 (ko) 공기 타이어
WO2015186443A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7000836B2 (ja) タイヤ
JP4262817B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3115229B1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP2010143532A (ja) 空気入りタイヤ
JP6558297B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4209993B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4268034B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002029224A (ja) 空気入りタイヤ
JP4323623B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3025878B1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP4404398B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4025120B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4441009B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4381869B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4595503B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3113388B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004098938A (ja) 空気入りタイヤ
JP4020685B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020152269A (ja) タイヤ
JPH09300918A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees