JP2000215015A - Computer, printer, and print system, and display method and control method - Google Patents

Computer, printer, and print system, and display method and control method

Info

Publication number
JP2000215015A
JP2000215015A JP11015511A JP1551199A JP2000215015A JP 2000215015 A JP2000215015 A JP 2000215015A JP 11015511 A JP11015511 A JP 11015511A JP 1551199 A JP1551199 A JP 1551199A JP 2000215015 A JP2000215015 A JP 2000215015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
computer
network
layout diagram
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11015511A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Shima
敏博 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11015511A priority Critical patent/JP2000215015A/en
Publication of JP2000215015A publication Critical patent/JP2000215015A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to easily recognize the actual position of a printer connected to a network by specifying a 2nd resource to print at a print request sent out by a 1st resource and displaying a layout diagram showing the 2nd resource on a picture related to the 1st resource. SOLUTION: A layout information storage 109 stores layout information representing the actual space wherein printers, etc., connected to the network are installed. A layout information display control part 110 reads the layout information out of the layout information storage 109 and sends it out to a display 12. In this case, the layout information display control part 110 performs control so as to display printer objects corresponding to the printers indicated in identification information stored in an output-destination specification part 108. The actual position of a printer specified as an output destination for printing can, therefore, be grasped with ease.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されたコンピュータおよびプリンタの技術に関する。
The present invention relates to the technology of computers and printers connected to a network.

【0002】[0002]

【従来技術】近年、プリンタは、LAN(Local Area N
etwork)等のネットワークに接続され、複数のコンピュ
ータで共用されるようになった。また、ハードウェアの
低価格化等により、ネットワークに接続されるプリンタ
の数も増加している。
2. Description of the Related Art In recent years, printers have been developed for LAN (Local Area N).
etwork) and shared by multiple computers. Further, the number of printers connected to a network has been increasing due to hardware price reduction and the like.

【0003】ネットワークに接続されるプリンタ等のハ
ードウェア資源は、ネットワーク上の論理的な識別情報
が与えられ、管理される。例えば、代表的なプロトコル
であるTCP/IPにおいては、各ノード(プリンタ等
のハードウェア資源)にIPアドレスと呼ばれる論理的
な識別情報が与えられ、このIPアドレスに従ってネッ
トワーク通信が行われる。ユーザは、端末上のブラウザ
を用いて、ネットワーク通信を行い、ネットワークに接
続されているプリンタ等を検索し、その動作状態等を画
面に表示させて見ることができる。
[0003] Hardware resources such as printers connected to the network are given logical identification information on the network and managed. For example, in TCP / IP, which is a typical protocol, logical identification information called an IP address is given to each node (hardware resources such as a printer), and network communication is performed according to the IP address. Using a browser on the terminal, the user can perform network communication, search for a printer or the like connected to the network, and display the operating status and the like on the screen to see the status.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ネットワークに接続さ
れたプリンタ等は、ネットワーク通信を可能にするため
の論理的な識別情報によって管理されている。従って、
ユーザは、ブラウザを用いて、ネットワークに接続され
たプリンタ等の一覧を画面に表示させることができて
も、接続されたプリンタ等が実際にどこに設置されてい
るかは、画面上から把握することができなかった。この
ため、ユーザによって出力先として選択されたプリンタ
が、実際にはユーザから遠く離れた場所に設置されてい
る等の不都合が生じることがある。このような場合に、
出力先として選択されたプリンタの実在位置をユーザが
容易に把握できれば非常に便利である。
Printers and the like connected to a network are managed by logical identification information for enabling network communication. Therefore,
Although the user can display a list of printers and the like connected to the network on the screen using the browser, the user can grasp from the screen where the connected printers and the like are actually installed. could not. For this reason, the printer selected as the output destination by the user may inconvenience that the printer is actually installed at a location far from the user. In such a case,
It is very convenient if the user can easily grasp the actual position of the printer selected as the output destination.

【0005】そこで、本発明の課題は、ネットワークに
接続されたプリンタの実在位置をユーザが容易に認識で
きるようにすることである。
It is an object of the present invention to enable a user to easily recognize the actual position of a printer connected to a network.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のように特定される。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention is specified as follows.

【0007】すなわち、本発明は、ネットワークに接続
された複数のリソース(コンピュータやプリンタ等)が
設置された所定の空間を表現したレイアウト図を記憶し
ておき、第1のリソースが送出する印刷要求に従って印
刷を行う第2のリソースを指定し、前記第2のリソース
が示されたレイアウト図を、前記第1のリソースに関連
づけられた画面に表示するように制御することを特徴と
するコンピュータである。
That is, according to the present invention, a layout diagram representing a predetermined space in which a plurality of resources (computers, printers, etc.) connected to a network are installed is stored, and a print request transmitted by the first resource is stored. Is a computer that specifies a second resource to be printed according to the following formula, and controls so that a layout diagram showing the second resource is displayed on a screen associated with the first resource. .

【0008】また、本発明は、ネットワークに接続され
るプリンタであって、前記プリンタが設置された所定の
空間を、少なくとも前記プリンタに対応するオブジェク
トを用いて表現したレイアウト図を記憶する記憶手段
と、前記ネットワークに接続されたコンピュータによる
前記レイアウト情報を表示するための所定の表示要求に
従い、前記記憶手段に記憶されたレイアウト図を前記コ
ンピュータに送出することを特徴とするプリンタであ
る。
The present invention also relates to a printer connected to a network, wherein the storage means stores a layout diagram expressing at least a predetermined space in which the printer is installed using an object corresponding to the printer. A layout diagram stored in the storage unit is transmitted to the computer in accordance with a predetermined display request for displaying the layout information by a computer connected to the network.

【0009】さらに、本発明は、プリンタとコンピュー
タとがネットワークに接続されるプリントシステムであ
って、前記プリンタは、前記プリンタが設置された所定
の空間を、少なくとも前記プリンタに対応するオブジェ
クトを用いて表現したレイアウト図を記憶する記憶手段
と、前記コンピュータから所定の要求を受け付けた場合
に、前記記憶手段に記憶されたレイアウト図を前記コン
ピュータに送出する送出手段とを備え、前記コンピュー
タは、前記プリンタに送出した所定の要求に応答して前
記プリンタから送出されるレイアウト図を画面に表示す
るように制御する表示制御手段を備えたことを特徴とす
るプリントシステムである。
Further, the present invention is a printing system in which a printer and a computer are connected to a network, wherein the printer occupies a predetermined space in which the printer is installed by using at least an object corresponding to the printer. A storage unit for storing the layout diagram thus expressed, and a sending unit for sending the layout diagram stored in the storage unit to the computer when a predetermined request is received from the computer, wherein the computer comprises the printer And a display control means for controlling a layout diagram sent from the printer to be displayed on a screen in response to a predetermined request sent to the printer.

【0010】また、本発明は、ネットワークに接続され
た複数のプリンタが設置された所定の空間を、少なくと
も前記プリンタを示すオブジェクトを用いて表現したレ
イアウト図を記憶する第1の記憶手段と、前記ネットワ
ークに接続されたプリンタを前記ネットワーク上で識別
するための識別情報と前記オブジェクトとを対応付けて
記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶
されたレイアウト図を画面に表示する表示手段と、前記
表示手段によって前記画面に表示されたレイアウト図に
表現された前記オブジェクトを指示する指示手段と、前
記指示手段によって指示されたオブジェクトに対応する
識別情報を特定する特定手段と、前記特定手段によって
特定された識別情報で識別されるプリンタを印刷要求の
出力先として指定する指定手段とを備えたことを特徴と
するコンピュータである。
Further, the present invention provides a first storage means for storing a layout diagram expressing at least a predetermined space in which a plurality of printers connected to a network are installed by using an object indicating the printer, Second storage means for storing identification information for identifying a printer connected to a network on the network and the object in association with each other, and displaying a layout diagram stored in the first storage means on a screen Display means for indicating, an indicating means for indicating the object represented in the layout diagram displayed on the screen by the display means, a specifying means for specifying identification information corresponding to the object indicated by the indicating means, Designate the printer identified by the identification information identified by the identification unit as the output destination of the print request A computer, characterized in that a designation means that.

【0011】また、本発明は、ネットワークに接続され
た複数のプリンタが設置された所定の空間を、少なくと
も前記プリンタを示す第1のオブジェクトを用いて表現
したレイアウト図を記憶する第1の記憶手段と、前記ネ
ットワークに接続されたプリンタを前記ネットワーク上
で識別するための識別情報と前記第1のオブジェクトと
を対応付けて記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記
憶手段に記憶されたレイアウト図を、第1の表示領域に
表示する第1の表示手段と、前記ネットワークを検索し
て、前記ネットワークの構成状態を示すネットワーク構
成図を、少なくとも前記プリンタを示す第2のオブジェ
クトを用いて生成する生成手段と、前記生成手段によっ
て生成されたネットワーク構成図を、第2の表示領域に
表示する第2の表示手段とを備えたことを特徴とするコ
ンピュータである。
According to the present invention, there is provided a first storage means for storing a layout diagram expressing a predetermined space in which a plurality of printers connected to a network are installed, using at least a first object indicating the printer. A second storage unit that stores identification information for identifying a printer connected to the network on the network and the first object in association with each other; and a storage unit that is stored in the first storage unit. A first display unit for displaying a layout diagram in a first display area; and a network configuration diagram showing a configuration state of the network by searching for the network by using at least a second object showing the printer. Generating means for generating, and a second table for displaying a network configuration diagram generated by the generating means in a second display area A computer comprising the means.

【0012】ここで、前記コンピュータは、前記第2の
表示領域に表示されたネットワーク構成図に表現された
第2のオブジェクトを指示する指示手段と、前記指示手
段によって指示された第2のオブジェクトに対応する識
別情報を特定する特定手段とをさらに備え、前記特定手
段によって特定された識別情報に基づいて、前記第1の
表示領域に表示されたレイアウト図に表現された第1の
オブジェクトを視覚的に区別されるように表示するよう
に構成してもよい。
[0012] Here, the computer includes: an instructing means for instructing the second object represented in the network configuration diagram displayed in the second display area; and a second object instructed by the instructing means. Specifying means for specifying the corresponding identification information, wherein the first object represented in the layout diagram displayed in the first display area is visually displayed based on the identification information specified by the specifying means. May be configured to be displayed so as to be distinguished from each other.

【0013】また、前記コンピュータは、前記第1の表
示領域に表示されたレイアウト図に表現された第1のオ
ブジェクトを指示する指示手段と、前記指示手段によっ
て指示された第1のオブジェクトに対応する識別情報を
特定する特定手段とをさらに備え、前記特定手段によっ
て特定された識別情報に基づいて、前記第2の表示領域
に表示されたネットワーク構成図に表現された第2のオ
ブジェクトを視覚的に区別されるように表示するように
構成してもよい。
[0013] The computer may further include: an instructing unit that designates a first object represented in a layout diagram displayed in the first display area; and a computer corresponding to the first object instructed by the instructing unit. Specifying means for specifying the identification information, and visually displaying the second object represented in the network configuration diagram displayed in the second display area based on the identification information specified by the specifying means. You may comprise so that it may be displayed so that it may be distinguished.

【0014】上記物の発明は、方法の発明としても把握
することができる。具体的には、本発明は、ネットワー
クに接続された複数のリソースがそれぞれ設置された所
定の空間を表現したレイアウト図を記憶しておき、第1
のリソースが送出する印刷要求に従って印刷を行う第2
のリソースを指定し、前記第2のリソースが示されたレ
イアウト図を、前記第1のリソースに関連づけられた画
面に表示することを特徴とする表示方法である。
The invention of the above-mentioned product can be understood as a method invention. More specifically, the present invention stores a layout diagram representing a predetermined space in which a plurality of resources connected to a network are installed, and
Prints according to the print request sent by the second resource
And displaying a layout diagram showing the second resource on a screen associated with the first resource.

【0015】また、本発明は、ネットワークに接続され
るプリンタの制御方法であって、前記プリンタが設置さ
れた所定の空間を、少なくとも前記プリンタに対応する
オブジェクトを用いて表現したレイアウト図を記憶し、
前記ネットワークに接続されたコンピュータによる前記
レイアウト情報を表示するための所定の表示要求に従
い、前記記憶手段に記憶されたレイアウト図を前記コン
ピュータに送出することを特徴とするプリンタの制御方
法である。
The present invention also relates to a method for controlling a printer connected to a network, which stores a layout diagram in which a predetermined space in which the printer is installed is represented using at least an object corresponding to the printer. ,
A printer control method characterized by transmitting a layout diagram stored in the storage means to the computer in accordance with a predetermined display request for displaying the layout information by a computer connected to the network.

【0016】さらに、本発明は、コンピュータと、所定
の空間が表現されたレイアウト図を記憶したプリンタと
がネットワークに接続されたプリントシステムの制御方
法であって、前記コンピュータが前記プリンタに前記レ
イアウト図の送出を要求し、前記送出の要求に従って、
前記プリンタが前記コンピュータに前記レイアウト図を
送出し、前記コンピュータが前記送出されたレイアウト
図を画面に表示することを特徴とするプリントシステム
の制御方法である。
Further, the present invention is a method for controlling a printing system in which a computer and a printer storing a layout diagram representing a predetermined space are connected to a network, wherein the computer causes the printer to execute the layout diagram. Request, and according to the request for transmission,
A printing system control method, wherein the printer sends the layout diagram to the computer, and the computer displays the sent layout diagram on a screen.

【0017】また、本発明は、ネットワークに接続され
た複数のプリンタが設置された所定の空間を、少なくと
も前記プリンタを示すオブジェクトを用いて表現したレ
イアウト図を第1の記憶手段に記憶し、前記ネットワー
クに接続されたプリンタを前記ネットワーク上で識別す
るための識別情報と前記オブジェクトとを対応付けて第
2の記憶手段に記憶し、前記第1の記憶手段に記憶され
たレイアウト図を画面に表示し、前記画面に表示された
レイアウト図に表現された前記オブジェクトを指示手段
によって指示し、前記指示手段によって指示されたオブ
ジェクトに対応する識別情報を特定し、前記特定された
識別情報で識別されるプリンタを印刷要求の出力先とし
て指定することを特徴とするプリンタの制御方法であ
る。
Further, according to the present invention, a layout diagram expressing a predetermined space in which a plurality of printers connected to a network are installed using at least an object indicating the printer is stored in a first storage means, The identification information for identifying the printer connected to the network on the network is associated with the object and stored in the second storage unit, and the layout diagram stored in the first storage unit is displayed on a screen. Then, the object represented by the layout diagram displayed on the screen is designated by a designation unit, identification information corresponding to the object designated by the designation unit is specified, and the identification information is identified by the specified identification information. This is a printer control method characterized by designating a printer as an output destination of a print request.

【0018】また、本発明は、ネットワークに接続され
た複数のプリンタが設置された所定の空間を、少なくと
も前記プリンタを示す第1のオブジェクトを用いて表現
したレイアウト図と、前記ネットワークを検索して得ら
れる前記ネットワークの構成状態を、少なくとも前記プ
リンタを示す第2のオブジェクトを用いて表現したネッ
トワーク構成図とを、ウィンドウの第1の表示領域およ
び第2の表示領域にそれぞれ表示することを特徴とする
表示方法である。。
According to the present invention, a layout diagram expressing a predetermined space in which a plurality of printers connected to a network are installed by using at least a first object indicating the printer, and searching for the network. A network configuration diagram expressing the obtained network configuration state using at least a second object indicating the printer is displayed in a first display area and a second display area of a window, respectively. Display method. .

【0019】ここで、前記第2の表示領域に表示された
ネットワーク構成図に表現された第2のオブジェクトが
指示手段によって指示された場合に、前記指示手段によ
って指示された第2のオブジェクトに対応する、前記第
1の表示領域に表示されたレイアウト図に表現された第
1のオブジェクトを視覚的に区別されるように表示する
ようにしてもよい。
Here, when the second object represented in the network configuration diagram displayed in the second display area is designated by the designation means, the second object corresponds to the second object designated by the designation means. Alternatively, the first object represented in the layout diagram displayed in the first display area may be displayed so as to be visually distinguished.

【0020】また、前記第1の表示領域に表示されたレ
イアウト図に表現された第1のオブジェクトが指示手段
によって指示された場合に、前記指示手段によって指示
された第1のオブジェクトに対応する、前記第2の表示
領域に表示されたネットワーク構成図に表現された第2
のオブジェクトを視覚的に区別されるように表示するよ
うにしてもよい。
Further, when the first object represented by the layout diagram displayed in the first display area is designated by the designating means, the first object corresponds to the first object designated by the designating means. A second network configuration diagram displayed in the second display area
May be displayed so as to be visually distinguished.

【0021】さらに、上記発明は、コンピュータ等に所
定の機能を実現させるプログラムを記録した記録媒体と
して把握することもできる。
Further, the present invention can be understood as a recording medium in which a program for causing a computer or the like to realize a predetermined function is recorded.

【0022】なお、前記記録媒体とは、例えば、ハード
ディスク(HD)、DVD−RAM、フレキシブルディ
スク(FD)やCD−ROM等のほかに、RAMやRO
M等のメモリを含む。また、前記コンピュータとは、例
えば、CPUやMPUといったいわゆる中央処理装置が
プログラムを解釈することで所定の処理を行う、いわゆ
るマイクロコンピュータ等をも含む。
The recording medium is, for example, a hard disk (HD), a DVD-RAM, a flexible disk (FD), a CD-ROM, or the like, as well as a RAM or an RO.
M and other memories. The computer also includes, for example, a so-called microcomputer that performs a predetermined process by interpreting a program by a so-called central processing unit such as a CPU or an MPU.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しつつ説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0024】[第1の実施形態]本実施形態は、ネット
ワークに接続されたプリンタやコンピュータ等のハード
ウェア資源(リソース)がそれぞれ設置された所定の空
間を表現したレイアウト情報を記憶しておき、前記記憶
されたレイアウト情報に基づいて、印刷要求に従って印
刷を行うプリンタが示されたレイアウト図を、前記印刷
要求を送出するコンピュータの画面に表示することを特
徴とするものである。
[First Embodiment] In this embodiment, layout information expressing a predetermined space in which hardware resources (resources) such as printers and computers connected to a network are installed is stored, A layout diagram showing a printer that performs printing in accordance with a print request based on the stored layout information is displayed on a screen of a computer that sends the print request.

【0025】図1は、本実施形態に係るコンピュータの
構成を示す機能ブロック図である。同図において、入力
部101は、表示部102の画面に表示されたテキスト
データやイメージデータ等に基づいて、ユーザが所定の
コマンドやデータを入力するためのものである。入力部
101および表示部102は、例えば、キーボード、マ
ウスおよびディスプレイ装置等により構成され、いわゆ
るユーザインターフェースを実現する。
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the computer according to the present embodiment. In FIG. 1, an input unit 101 is for a user to input a predetermined command or data based on text data, image data, or the like displayed on a screen of a display unit 102. The input unit 101 and the display unit 102 include, for example, a keyboard, a mouse, a display device, and the like, and implement a so-called user interface.

【0026】I/O部103は、入力部101から入力
されたコマンド等を物理的・論理的に内部データに変換
し、また、内部データを物理的・論理的に表示用のデー
タに変換する。
The I / O unit 103 physically and logically converts a command or the like input from the input unit 101 into internal data, and converts the internal data physically and logically into display data. .

【0027】ドキュメントデータ記憶部104は、例え
ば、エディタやワードプロセッサ等のアプリケーション
プログラムの実行により作成されたドキュメントデータ
を記憶する。
The document data storage unit 104 stores document data created by executing an application program such as an editor or a word processor.

【0028】ジョブデータ生成部105は、I/O部1
03を介して入力部101から入力された印刷指示のコ
マンドに従って、ドキュメントデータ記憶部104に記
憶されたドキュメントデータを読み出して、印刷ジョブ
データを生成し、通信部106に送出する。
The job data generation unit 105 includes the I / O unit 1
In response to a print instruction command input from the input unit 101 via the input unit 03, the document data stored in the document data storage unit 104 is read, print job data is generated, and transmitted to the communication unit 106.

【0029】識別情報記憶部107は、ネットワークに
接続されたプリンタをネットワーク上で識別するための
識別情報をそのプリンタ名と対応付けて記憶する。識別
情報は、例えば、TCP/IPを用いたネットワーク環
境においては、IPアドレスが対応する。
The identification information storage unit 107 stores identification information for identifying a printer connected to the network on the network in association with the printer name. The identification information corresponds to, for example, an IP address in a network environment using TCP / IP.

【0030】出力先指定部108は、ドキュメントデー
タを印刷するためのプリンタを指定する。すなわち、出
力先指定部108は、識別情報記憶部107に記憶され
た識別情報の中から、I/O部103を介して入力部1
01から入力されたプリンタ名に基づいて、印刷ジョブ
データを送出するプリンタの識別情報を特定し、そのプ
リンタ名および識別情報を保持する。
The output destination designation section 108 designates a printer for printing document data. That is, the output destination specifying unit 108 selects the input unit 1 from the identification information stored in the identification information storage unit 107 via the I / O unit 103.
Based on the printer name input from 01, the identification information of the printer that sends the print job data is specified, and the printer name and the identification information are held.

【0031】通信部106は、ジョブデータ生成部10
5によって生成された印刷ジョブデータを、出力先指定
部108に保持された識別情報によって示されるプリン
タに送信するためのものである。すなわち、通信部10
6は、出力先指定部105によって指定されたプリンタ
を出力先として、ドキュメントデータに基づいて生成さ
れた印刷ジョブデータをネットワークに送出する。通信
部106は、例えば、LANドライバおよびハードウェ
アによって実現される。
The communication unit 106 includes the job data generation unit 10
5, for transmitting the print job data generated to the printer indicated by the identification information held in the output destination specifying unit 108. That is, the communication unit 10
Reference numeral 6 designates a printer specified by the output destination specifying unit 105 as an output destination and sends print job data generated based on the document data to the network. The communication unit 106 is realized by, for example, a LAN driver and hardware.

【0032】レイアウト情報記憶部109は、ネットワ
ークに接続されたプリンタ等が設置されている実際の空
間を表現したレイアウト情報を記憶する。レイアウト情
報は、所定のオブジェクトデータを用いて表現されたグ
ラフィックデータである。例えば、オフィス空間を表現
したレイアウト情報である場合には、デスクやパーティ
ーションを示すこれらのオブジェクトとともに、プリン
タを示すプリンタオブジェクトを用いたグラフィックデ
ータとして構成される。なお、このようなレイアウト情
報は、グラフィックツールを用いて予め作成され、記憶
される。また、レイアウト情報は、実際の空間をデジタ
ルカメラ等により撮影したイメージデータ等であっても
よい。
The layout information storage unit 109 stores layout information representing an actual space in which a printer or the like connected to a network is installed. The layout information is graphic data expressed using predetermined object data. For example, when the layout information represents an office space, the layout information is configured as graphic data using a printer object indicating a printer together with these objects indicating a desk and a partition. Note that such layout information is created and stored in advance using a graphic tool. The layout information may be image data or the like obtained by photographing an actual space with a digital camera or the like.

【0033】レイアウト情報表示制御部110は、レイ
アウト情報記憶部109に記憶されたレイアウト情報を
読み出して、表示部102に送出する。この場合、レイ
アウト情報表示制御部110は、出力先指定部108に
保持された識別情報に示されるプリンタに対応するプリ
ンタオブジェクトが表示されるように制御を行う。レイ
アウト情報表示制御部110によって読み出されたレイ
アウト情報は、例えば、図2に示すように、表示部10
2の画面に表示される。
The layout information display control section 110 reads out the layout information stored in the layout information storage section 109 and sends it to the display section 102. In this case, the layout information display control unit 110 performs control so that a printer object corresponding to the printer indicated by the identification information held in the output destination designation unit 108 is displayed. The layout information read by the layout information display control unit 110 is, for example, as shown in FIG.
2 is displayed on the screen.

【0034】すなわち、図2は、コンピュータの画面に
表示されたウィンドウWにオフィスレイアウトが表示さ
れた状態を示している。同図において、ウィンドウW
は、レイアウト情報を表示するための表示領域Dおよび
スクロールバーSB等によって構成されている。ウィン
ドウWは、ユーザがユーザインターフェースを介してこ
のスクロールバーSBを操作することにより、表示領域
に表示されていないレイアウト情報をスクロールさせて
表示させることができる。表示領域Dに表示されたレイ
アウト情報は、ネットワーク環境が構築された実際のオ
フィス空間に対応するように、デスクオブジェクト20
1、イスオブジェクト202、パーティーションオブジ
ェクト203およびプリンタオブジェクト204等が配
置され、表現されている。
FIG. 2 shows a state in which the office layout is displayed in a window W displayed on the screen of the computer. In FIG.
Is composed of a display area D for displaying layout information, a scroll bar SB, and the like. The window W can be displayed by scrolling layout information not displayed in the display area by operating the scroll bar SB via the user interface by the user. The layout information displayed in the display area D is stored in the desk object 20 so as to correspond to the actual office space in which the network environment is constructed.
1, a chair object 202, a partition object 203, a printer object 204, and the like are arranged and represented.

【0035】図3は、本実施形態に係るコンピュータの
動作を説明するための図である。同図の動作に先立ち、
出力先指定部108は、I/O部103を介して入力部
101から入力されたプリンタ名に従って印刷を行うプ
リンタが指定され、そのプリンタ名および識別情報を保
持しているものとする。まず、I/O部103を介して
入力部101から入力されたレイアウト情報の表示指示
を受け付けると(STEP301)、レイアウト情報表
示制御部109は、レイアウト情報記憶部110からレ
イアウト情報を読み出すとともに、出力先指定部108
に保持されたプリンタ名を取得する(STEP30
2)。レイアウト情報表示制御部109は、レイアウト
情報およびプリンタ名に従って、画面データを生成する
(STEP303)。表示部102は、I/O部103
を介して送出される画面データに従って、画面上のウィ
ンドウにレイアウト図を表示する(STEP304)。
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the computer according to this embodiment. Prior to the operation of the figure,
It is assumed that the output destination designation unit 108 designates a printer that performs printing in accordance with the printer name input from the input unit 101 via the I / O unit 103, and holds the printer name and identification information. First, when a layout information display instruction input from the input unit 101 is received via the I / O unit 103 (STEP 301), the layout information display control unit 109 reads out the layout information from the layout information storage unit 110 and outputs the layout information. Destination designation unit 108
To acquire the printer name stored in the printer (STEP 30)
2). The layout information display control unit 109 generates screen data according to the layout information and the printer name (STEP 303). The display unit 102 includes an I / O unit 103
A layout diagram is displayed in a window on the screen in accordance with the screen data transmitted through the step (STEP 304).

【0036】以上のように、本実施形態によれば、ネッ
トワークに接続されたプリンタが設置された所定の空間
を表現したレイアウト図をコンピュータ画面上で視認す
ることができる。従って、ユーザは、印刷を行うために
出力先として指定したプリンタの実在位置を、レイアウ
ト図に従って容易に把握できるようになる。これによ
り、ユーザは、ドキュメントデータの印刷指示を行う前
に、ユーザが出力先として指定したプリンタの実在位置
を確認することができるので、実際にはユーザから遠く
離れた場所に設置されているプリンタに出力してしまう
という状況を回避することができるようになる。
As described above, according to the present embodiment, a layout diagram representing a predetermined space in which a printer connected to a network is installed can be visually recognized on a computer screen. Therefore, the user can easily grasp the actual position of the printer designated as the output destination for printing according to the layout diagram. This allows the user to confirm the actual position of the printer designated by the user as an output destination before instructing the printing of document data, so that the printer installed in a location far away from the user is actually Can be avoided.

【0037】なお、本実施形態において、印刷指示に従
い、コンピュータがドキュメントデータに基づいて印刷
ジョブデータを生成し、これをプリンタに送出すること
により、印刷を行うように構成したが、特にこれにこだ
わるものではない。すなわち、印刷指示に従い、コンピ
ュータがドキュメントデータをプリンタに送出し、これ
を受け取ったプリンタが印刷ジョブデータを生成し、印
刷するように構成してもよい。
In this embodiment, the computer generates print job data based on the document data in accordance with the print instruction, and sends the print job data to the printer, thereby performing printing. Not something. That is, the computer may send document data to a printer in accordance with a print instruction, and the printer that receives the document data may generate and print the print job data.

【0038】[第2の実施形態]本実施形態は、ネット
ワークに接続されたプリンタが前記レイアウト情報を記
憶しておき、コンピュータからレイアウト情報の送出要
求を受け取ったプリンタが前記レイアウト情報を前記コ
ンピュータに送出し、前記コンピュータが前記送出され
たレイアウト情報を画面に表示することを特徴とするも
のである。
[Second Embodiment] In this embodiment, a printer connected to a network stores the layout information, and a printer which receives a layout information transmission request from a computer transmits the layout information to the computer. And sending the layout information to a screen.

【0039】図4は、本実施形態に係るプリントシステ
ムの構成を示す機能ブロック図である。同図において、
上記実施形態と同じ機能実現手段には、同じ符号が付さ
れている。
FIG. 4 is a functional block diagram showing the configuration of the print system according to the present embodiment. In the figure,
The same reference numerals are assigned to the same function realizing means as in the above embodiment.

【0040】本実施形態に係るプリンタは、通信部40
1、イメージデータ生成部402、印刷制御部403、
印刷エンジン404およびレイアウト情報記憶部10
9’を備える。
The printer according to this embodiment includes a communication unit 40
1, image data generation unit 402, print control unit 403,
Print engine 404 and layout information storage unit 10
9 '.

【0041】通信部401は、図示しないネットワーク
に接続され、コンピュータとの間でネットワーク通信を
行うためのものである。通信部401は、コンピュータ
側に構成される通信部106と同様に、LANドライバ
およびハードウェアによって構成される。通信部401
は、ネットワークを介して印刷ジョブデータを受け取る
と、イメージデータ生成部402に送出し、また、レイ
アウト情報の送出要求を受け取ると、レイアウト情報記
憶部405に記憶されたレイアウト情報を送出要求を行
ったコンピュータに送出する。
The communication unit 401 is connected to a network (not shown) and performs network communication with a computer. The communication unit 401 includes a LAN driver and hardware, like the communication unit 106 provided on the computer side. Communication unit 401
When receiving print job data via the network, the print job data is sent to the image data generation unit 402, and when a request for sending layout information is received, a request for sending the layout information stored in the layout information storage unit 405 is issued. Send to computer.

【0042】イメージデータ生成部402は、送出され
る印刷ジョブデータに基づいてイメージデータを生成
し、図示しないイメージメモリに記憶する。
The image data generator 402 generates image data based on the print job data sent, and stores the generated image data in an image memory (not shown).

【0043】印刷制御部403は、印刷エンジン404
の処理状況を監視しながら、生成されてイメージメモリ
に記憶されているイメージデータを印刷エンジン404
に送出する。印刷エンジン404は、例えば、紙送り機
構やプリントヘッド等を含んで構成されており、紙等の
印刷機録媒体に印刷を行うものである。印刷エンジン4
04は、例えば、レーザプリンタのようにページ単位で
印刷するページプリンタ、インクジェットプリンタや熱
転写プリンタのように1文字単位で印刷するシリアルプ
リンタ、1行単位で印刷するラインプリンタ等で用いら
れる各種エンジンによって構成される。印刷制御部40
3は、印刷データを送出しつつ、印刷エンジン404の
紙送り機構やプリンタヘッドを制御することにより、印
刷を実現する。
The print control unit 403 includes a print engine 404
While monitoring the processing status of the print engine 404, the image data generated and stored in the image memory
To send to. The print engine 404 includes, for example, a paper feed mechanism, a print head, and the like, and performs printing on a printing machine recording medium such as paper. Print engine 4
Reference numeral 04 denotes various engines used in, for example, a page printer that prints in units of pages such as a laser printer, a serial printer that prints in units of one character such as an ink jet printer or a thermal transfer printer, and a line printer that prints in units of lines. Be composed. Print control unit 40
Reference numeral 3 realizes printing by controlling the paper feed mechanism and the printer head of the print engine 404 while transmitting print data.

【0044】レイアウト情報記憶部109’は、上記実
施形態と同様に、ネットワークに接続されたプリンタ等
が設置されている実際の空間を表現したレイアウト情報
を記憶する。レイアウト情報記憶部109’は、例え
ば、プリンタに搭載されたハードディスク等に構成され
る。このようなレイアウト情報は、例えば、コンピュー
タ上のグラフィックツールを用いて作成され、ネットワ
ークを介してレイアウト情報記憶部109’に書き込ま
れる。
The layout information storage unit 109 'stores layout information expressing an actual space in which a printer or the like connected to a network is installed, similarly to the above embodiment. The layout information storage unit 109 'is configured, for example, on a hard disk or the like mounted on a printer. Such layout information is created using, for example, a graphic tool on a computer, and is written to the layout information storage unit 109 'via a network.

【0045】一方、コンピュータ側に構成されるレイア
ウト情報表示制御部110’は、I/O部103を介し
て入力部101から表示指示が与えられると、出力先指
定部108に指定されているプリンタからレイアウト情
報を取得し、I/O部103を介して表示部102に送
出する。プリンタから取得されたレイアウト情報は、例
えば、図2に示したように、表示部102の画面に表示
される。
On the other hand, when a display instruction is provided from the input unit 101 via the I / O unit 103, the layout information display control unit 110 'formed on the computer side sets the printer designated by the output destination designation unit 108. , And sends it to the display unit 102 via the I / O unit 103. The layout information acquired from the printer is displayed on the screen of the display unit 102, for example, as shown in FIG.

【0046】図5は、本実施形態に係るプリントシステ
ムの動作を説明するための図である。具体的には、同図
(a)はコンピュータ側の動作を説明するための図、同
図(b)はプリンタ側の動作を説明するための図であ
る。なお、同図の動作に先立ち、出力先指定部108
は、I/O部103を介して入力部101から入力され
たプリンタ名に従って印刷を行うプリンタが指定され、
そのプリンタ名および識別情報を保持しているものとす
る。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the printing system according to the present embodiment. Specifically, FIG. 2A is a diagram for explaining the operation on the computer side, and FIG. 2B is a diagram for explaining the operation on the printer side. Note that prior to the operation in FIG.
Indicates a printer that performs printing in accordance with the printer name input from the input unit 101 via the I / O unit 103,
It is assumed that the printer name and the identification information are held.

【0047】同図において、まず、I/O部103を介
して入力部101から入力されたレイアウト情報の表示
指示を受け付けると(STEP501)、レイアウト情
報表示制御部109は、レイアウト情報を取得すべく、
通信部106を介して、出力先指定部108に保持され
ている識別情報に従ってレイアウト情報の送出を要求す
る(STEP502)。
Referring to FIG. 5, when a layout information display instruction input from the input unit 101 is received via the I / O unit 103 (STEP 501), the layout information display control unit 109 obtains the layout information. ,
Via the communication unit 106, a request is made to send layout information according to the identification information held in the output destination designation unit 108 (STEP 502).

【0048】一方、レイアウト情報の送出要求を受け取
ったプリンタは、レイアウト情報記憶部405に記憶さ
れているレイアウト情報を読み出し(STEP50
3)、これを要求元のコンピュータに送出する(STE
P504)。
On the other hand, upon receiving the layout information transmission request, the printer reads the layout information stored in the layout information storage unit 405 (STEP 50).
3) Send this to the requesting computer (STE
P504).

【0049】コンピュータはプリンタから送出されるレ
イアウト情報を受け取ると(STEP505)、I/O
部103を介して表示部102に送出し、画面上のウィ
ンドウにレイアウト図を表示する(STEP506)。
When the computer receives the layout information sent from the printer (STEP 505), the I / O
The layout is sent to the display unit 102 via the unit 103, and the layout diagram is displayed in a window on the screen (STEP 506).

【0050】以上のように、本実施形態によれば、上記
第1の実施形態と同様に、ネットワークに接続されたプ
リンタが設置された所定の空間を表現したレイアウト図
をコンピュータ画面上で視認することができる。
As described above, according to the present embodiment, as in the first embodiment, a layout diagram representing a predetermined space in which a printer connected to a network is installed is visually recognized on a computer screen. be able to.

【0051】[第3の実施形態]本実施形態は、プリン
タが前記レイアウト情報および前記レイアウト情報を作
成・編集するためのプログラムをコンピュータに送出
し、前記コンピュータが送出されたプログラムを実行す
ることによりレイアウト情報を作成・編集できるように
したことを特徴とする。
[Third Embodiment] In this embodiment, a printer sends the layout information and a program for creating and editing the layout information to a computer, and the computer executes the sent program. It is characterized in that layout information can be created and edited.

【0052】図6は、本実施形態に係るプリントシステ
ムの構成を示す図である。同図において、上記実施形態
と同じ機能実現手段には、同じ符号が付されている。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the print system according to the present embodiment. In the figure, the same reference numerals are assigned to the same function realizing means as in the above embodiment.

【0053】プリンタ側に構成されるプログラム記憶部
601は、レイアウト情報記憶部109’に記憶された
レイアウト情報を編集するためのプログラム(以下「レ
イアウト情報編集プログラム」という。)を記憶する。
レイアウト情報編集プログラムは、例えば、JAVA等
のネットワーク用言語によりインプリメントされる。通
信部401は、コンピュータからの所定の転送要求に従
い、レイアウト情報およびレイアウト情報編集プログラ
ムをコンピュータに送出する。
The program storage unit 601 provided on the printer side stores a program for editing layout information stored in the layout information storage unit 109 '(hereinafter referred to as "layout information editing program").
The layout information editing program is implemented in a network language such as JAVA, for example. The communication unit 401 sends layout information and a layout information editing program to the computer in accordance with a predetermined transfer request from the computer.

【0054】一方、コンピュータ側に構成されるレイア
ウト情報編集部602は、I/O部103を介して入力
部101から編集指示が与えられると、出力先指定部1
08に指定されているプリンタに対し、レイアウト情報
およびレイアウト情報編集プログラムの転送を要求す
る。レイアウト情報編集部601は、この転送要求に応
答してプリンタから送出されるレイアウト情報編集プロ
グラムを実行する。これにより、ユーザは、ユーザイン
ターフェースを介して、レイアウト情報の作成・編集に
関する処理を行うことができる。
On the other hand, when an editing instruction is given from the input unit 101 via the I / O unit 103, the layout information editing unit 602 provided on the computer side outputs
Requesting transfer of layout information and a layout information editing program to the printer designated at 08. The layout information editing unit 601 executes a layout information editing program sent from the printer in response to the transfer request. This allows the user to perform processing relating to creation / editing of layout information via the user interface.

【0055】なお、レイアウト情報編集部602は、I
/O部103を介して入力部101から編集終了の指示
が与えられると、その時点までに編集されたレイアウト
情報を転送元のプリンタに送り返す。プリンタは、送り
返されたレイアウト情報を新たに記憶する。
It should be noted that the layout information editing unit 602
When an instruction to end editing is given from the input unit 101 via the / O unit 103, the layout information edited up to that point is sent back to the transfer source printer. The printer newly stores the returned layout information.

【0056】図7は、本実施形態に係るプリントシステ
ムの動作を説明するための図である。具体的には、同図
(a)はコンピュータ側の動作を説明するための図、同
図(b)はプリンタ側の動作を説明するための図であ
る。なお、同図の動作に先立ち、出力先指定部108
は、I/O部103を介して入力部101から入力され
たプリンタ名に従って印刷を行うプリンタが指定され、
そのプリンタ名および識別情報を保持しているものとす
る。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the print system according to the present embodiment. Specifically, FIG. 2A is a diagram for explaining the operation on the computer side, and FIG. 2B is a diagram for explaining the operation on the printer side. Note that prior to the operation in FIG.
Indicates a printer that performs printing in accordance with the printer name input from the input unit 101 via the I / O unit 103,
It is assumed that the printer name and the identification information are held.

【0057】同図において、まず、I/O部103を介
して入力部101から入力されたレイアウト情報の編集
指示を受け付けると(STEP701)、レイアウト情
報編集部602は、レイアウト情報を編集すべく、通信
部106を介して、出力先指定部108に保持されてい
る識別情報に従ってレイアウト情報およびプログラムの
送出を要求する(STEP702)。
In the figure, first, when an editing instruction of layout information input from the input unit 101 via the I / O unit 103 is received (STEP 701), the layout information editing unit 602 edits the layout information. Via the communication unit 106, a request is made to transmit layout information and a program according to the identification information held in the output destination designation unit 108 (STEP 702).

【0058】一方、レイアウト情報およびプログラムの
送出要求を受け取ったプリンタは、レイアウト情報記憶
部405に記憶されているレイアウト情報およびプログ
ラム記憶部601に記憶されているプログラムを読み出
し(STEP703)、これらを要求元のコンピュータ
に送出する(STEP704)。
On the other hand, the printer which has received the request for transmitting the layout information and the program reads out the layout information stored in the layout information storage unit 405 and the program stored in the program storage unit 601 (STEP 703), and requests these. The data is sent to the original computer (STEP 704).

【0059】プリンタから送出されるレイアウト情報お
よびプログラムを受け取ると(STEP705)、レイ
アウト情報編集部602は、送出されたレイアウト情報
を編集できるように、プログラムを実行する(STEP
706)。つまり、レイアウト情報編集部602は、プ
ログラムの起動時に、レイアウト情報を読み込んで実行
する。ユーザによってレイアウト情報が編集された後、
編集完了の指示を受け付けると、レイアウト編集部60
2を編集されたレイアウト情報をプリンタに送り返す
(STEP707)。プリンタは、コンピュータから編
集され、送り返されたレイアウト情報を更新する(ST
EP708)。
Upon receiving the layout information and the program sent from the printer (STEP 705), the layout information editing unit 602 executes the program so as to edit the sent layout information (STEP 705).
706). That is, the layout information editing unit 602 reads and executes the layout information when the program is started. After the layout information is edited by the user,
Upon receiving an instruction to complete the editing, the layout editing unit 60
2 is sent back to the printer with the edited layout information (STEP 707). The printer updates the layout information edited and sent back from the computer (ST
EP 708).

【0060】以上のように、本実施形態によれば、プリ
ンタが保持しているレイアウト情報をコンピュータ上で
編集することができるようになる。
As described above, according to the present embodiment, the layout information held by the printer can be edited on a computer.

【0061】[第4の実施形態]本実施形態は、コンピ
ュータの画面に表示された前記レイアウト図を用いて、
印刷を行うプリンタを出力先として指定するように構成
したことを特徴とする。すなわち、本実施形態は、コン
ピュータの画面に前記レイアウト図を表示し、前記レイ
アウト中に表現されたプリンタを示すオブジェクトをマ
ウス等により指定することにより、印刷を行うプリンタ
を出力先として指定することを特徴とするものである。
[Fourth Embodiment] In the present embodiment, using the layout diagram displayed on the screen of the computer,
The printer is configured to designate a printer for printing as an output destination. That is, in the present embodiment, the layout diagram is displayed on the screen of a computer, and an object indicating the printer represented in the layout is specified by a mouse or the like, so that the printer for printing is specified as the output destination. It is a feature.

【0062】図8は、本実施形態に係るコンピュータの
構成を示すブロック図である。同図において、上記実施
形態と同じ機能実現手段には、同じ符号が付されてい
る。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a computer according to the present embodiment. In the figure, the same reference numerals are assigned to the same function realizing means as in the above embodiment.

【0063】レイアウト画面データ110は、I/O部
103を介して入力部101から入力されるレイアウト
情報の表示指示が与えられると、レイアウト情報記憶部
109に記憶されているレイアウト情報に基づく画面デ
ータを生成する。この画面データは、図示しない制御部
の制御の下、I/O部103を介して表示部102に送
出され、表示部102の画面に表示される。
When a display instruction of layout information input from input unit 101 is given via I / O unit 103, layout screen data 110 is screen data based on layout information stored in layout information storage unit 109. Generate The screen data is transmitted to the display unit 102 via the I / O unit 103 under the control of a control unit (not shown), and displayed on the screen of the display unit 102.

【0064】カーソル位置特定部801は、マウスのク
リック信号を検出した場合に、そのマウスカーソルの画
面上の位置情報を特定し、プリンタ特定部802に送出
する。
When detecting a click signal of the mouse, the cursor position specifying unit 801 specifies the position information of the mouse cursor on the screen and sends it to the printer specifying unit 802.

【0065】プリンタ特定部802は、表示部102の
画面に表示されているレイアウト画面データと、カーソ
ル位置特定部801によって特定されたマウスカーソル
の位置情報とに基づいて、マウスカーソルによって指示
されたプリンタオブジェクトに対応するプリンタ名を特
定する。
The printer specifying unit 802 outputs the printer specified by the mouse cursor based on the layout screen data displayed on the screen of the display unit 102 and the mouse cursor position information specified by the cursor position specifying unit 801. Identify the printer name corresponding to the object.

【0066】出力先指定部108は、プリンタ特定部8
02によって特定されたプリンタ名に従って、識別情報
記憶部107の中からその識別情報を特定し、保持す
る。
The output destination designation section 108 is provided with the printer identification section 8.
According to the printer name specified by 02, the identification information is specified from the identification information storage unit 107 and held.

【0067】図9は、本実施形態に係るコンピュータの
動作を説明するための図である。まず、上記第1の実施
形態または第2の実施形態に従って、表示部102の画
面上にレイアウト情報が表示される(STEP90
1)。ユーザは、マウス等の入力部101を操作して、
画面上のマウスカーソルを操作し、印刷を行わせるプリ
ンタを選択する。すなわち、プリンタ特定部902は、
クリックされた時点のマウスカーソルの位置情報に従っ
て、プリンタオブジェクトに対応するプリンタ名を特定
する(STEP902)。出力先指定部108は、特定
されたプリンタ名に従って識別情報記憶部107を検索
し、その識別情報を特定する(STEP903)。これ
により、I/O部103を介して入力部101から印刷
指示があった場合には、出力先指定部108によって指
定された出力先に印刷ジョブデータが送出されることに
なる。
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the computer according to the present embodiment. First, according to the first embodiment or the second embodiment, layout information is displayed on the screen of the display unit 102 (STEP 90).
1). The user operates the input unit 101 such as a mouse,
Operate the mouse cursor on the screen and select the printer for printing. That is, the printer specifying unit 902
The printer name corresponding to the printer object is specified according to the position information of the mouse cursor at the time of clicking (STEP 902). The output destination specifying unit 108 searches the identification information storage unit 107 according to the specified printer name, and specifies the identification information (STEP 903). Thus, when a print instruction is issued from the input unit 101 via the I / O unit 103, the print job data is sent to the output destination specified by the output destination specifying unit 108.

【0068】以上のように、本実施形態によれば、印刷
を行うプリンタを出力先として選択するための新たなユ
ーザインターフェースが提供されるようになる。すなわ
ち、コンピュータ画面上に表示されたレイアウト図中の
プリンタオブジェクトをマウスカーソル等により選択す
れば、印刷を行うプリンタを出力先として選択されるこ
とになる。従って、ユーザは、レイアウト図に従ってプ
リンタの実在位置を確認しながら出力先を選択すること
ができるので、実際にはユーザから遠く離れた場所に設
置されているプリンタに出力してしまうという状況を回
避することができるようになる。
As described above, according to the present embodiment, a new user interface for selecting a printer for printing as an output destination is provided. That is, if a printer object in the layout diagram displayed on the computer screen is selected with a mouse cursor or the like, a printer for printing is selected as an output destination. Therefore, the user can select an output destination while checking the actual position of the printer according to the layout diagram, thereby avoiding a situation in which an output is actually performed to a printer installed far away from the user. Will be able to

【0069】[第5の実施形態]本実施形態は、ネット
ワークが構築された所定の空間を表現したレイアウト図
と、ネットワークの論理的な接続状態を表現したネット
ワーク構成図とを対応付けてコンピュータ画面上に表示
させることを特徴とする。
[Fifth Embodiment] In this embodiment, a computer screen is displayed by associating a layout diagram expressing a predetermined space in which a network is constructed with a network configuration diagram expressing a logical connection state of the network. It is displayed above.

【0070】図10は、本実施形態に係るコンピュータ
の構成を示す機能ブロック図である。同図において、上
記実施形態と同じ機能実現手段には、同じ符号が付され
ている。
FIG. 10 is a functional block diagram showing the configuration of the computer according to the present embodiment. In the figure, the same reference numerals are assigned to the same function realizing means as in the above embodiment.

【0071】ネットワーク検索部1001は、I/O部
103を介して入力部101から与えられるネットワー
クの検索指示に従い、ネットワーク検索のための処理を
行う。ネットワーク検索のための処理は、例えば、所定
のメッセージをネットワーク全体に送出し、ネットワー
クに接続されたノードから返答メッセージを受け取るこ
とにより行われる。
The network search unit 1001 performs a network search process in accordance with a network search instruction given from the input unit 101 via the I / O unit 103. The processing for network search is performed, for example, by sending a predetermined message to the entire network and receiving a reply message from a node connected to the network.

【0072】ネットワーク構成図生成部1002は、ネ
ットワーク検索部1001による検索処理の結果に基づ
いて、ネットワーク構成図を生成する。ネットワーク構
成図は、ネットワークに接続された各ノードの論理的な
接続状態を、それぞれのノードに対応するオブジェクト
を用いてツリー状に表現したたものである。
The network configuration diagram generation unit 1002 generates a network configuration diagram based on the result of the search processing by the network search unit 1001. The network configuration diagram expresses a logical connection state of each node connected to the network in a tree shape using objects corresponding to each node.

【0073】ウィンドウ画面制御部1003は、レイア
ウト情報記憶部109に記憶されたレイアウト情報およ
びネットワーク構成図生成部802によって生成された
ネットワーク構成図に基づいて、ウィンドウの画面を生
成する。ウィンドウ画面制御部803によって生成され
た画面データは、図9に示すように、表示部102の画
面に表示される。
The window screen control unit 1003 generates a window screen based on the layout information stored in the layout information storage unit 109 and the network configuration diagram generated by the network configuration diagram generation unit 802. The screen data generated by the window screen control unit 803 is displayed on the screen of the display unit 102 as shown in FIG.

【0074】ウィンドウ画面制御部1003は、また、
マウスカーソル等により表示領域D1(D2)のプリン
タオブジェクトが選択されると、これに対応する表示領
域D2(D1)のプリンタオブジェクトが視覚的に区別
して表示されるように、制御を行う。
The window screen control unit 1003 also
When a printer object in the display area D1 (D2) is selected by a mouse cursor or the like, control is performed such that the corresponding printer object in the display area D2 (D1) is visually distinguished and displayed.

【0075】すなわち、図11は、本実施形態に係るコ
ンピュータの画面に表示されたウィンドウWにオフィス
のレイアウト図およびネットワーク構成図が表示された
状態を示している。同図において、ウィンドウWは、レ
イアウト図を表示するための表示領域D1、ネットワー
ク構成図を表示するための表示領域D2およびスクロー
ルバーSB等によって構成されている。また、本実施形
態に係るユーザインターフェースは、ユーザがマウス等
によりマウスカーソルMCを操作して、所定のオブジェ
クトを選択できるように構成されている。
That is, FIG. 11 shows a state in which an office layout diagram and a network configuration diagram are displayed in a window W displayed on the screen of the computer according to the present embodiment. In the figure, a window W includes a display area D1 for displaying a layout diagram, a display area D2 for displaying a network configuration diagram, a scroll bar SB, and the like. The user interface according to the present embodiment is configured so that a user can operate a mouse cursor MC with a mouse or the like to select a predetermined object.

【0076】図12は、本実施形態に係るコンピュータ
の動作を説明するための図である。同図において、I/
O部103を介して入力部101から表示指示が与えら
れると、ネットワーク検索部1001は、ネットワーク
に接続されたノードを検索する(STEP1201)。
ネットワーク構成図生成部1002は、ネットワーク検
索部801による検索処理の結果に基づいてネットワー
ク構成図を生成する(STEP1202)。ウィンドウ
画面制御部1003は、レイアウト情報記憶部109に
記憶されたレイアウト情報およびネットワーク構成図生
成部1002によって生成されたネットワーク構成図に
基づいて画面データを生成する(STEP1203)。
表示部102は、I/O部103を介して送出される画
面データに従って、画面上のウィンドウにレイアウト図
およびネットワーク構成図を表示する(STEP120
4)。
FIG. 12 is a diagram for explaining the operation of the computer according to the present embodiment. In FIG.
When a display instruction is given from the input unit 101 via the O unit 103, the network search unit 1001 searches for a node connected to the network (STEP 1201).
The network configuration diagram generation unit 1002 generates a network configuration diagram based on the result of the search processing by the network search unit 801 (STEP 1202). The window screen control unit 1003 generates screen data based on the layout information stored in the layout information storage unit 109 and the network configuration diagram generated by the network configuration diagram generation unit 1002 (STEP 1203).
The display unit 102 displays a layout diagram and a network configuration diagram in a window on the screen according to screen data transmitted via the I / O unit 103 (STEP 120).
4).

【0077】表示部102の画面にウィンドウが表示さ
れた状態において、マウスカーソルによってプリンタオ
ブジェクトが選択されたか否かを検出する(STEP1
205)。プリンタオブジェクトが選択されると、プリ
ンタ特定部802は、選択されたプリンタオブジェクト
のプリンタ名を特定する(STEP1206)。出力先
指定部108は、特定されたプリンタ名に従ってその識
別情報を特定し、保持する(STEP1207)。な
お、ウィンドウ画面制御部1003は、ユーザ操作の結
果を画面に反映させるために、特定されたプリンタオブ
ジェクトが視覚的に区別されるように、表示制御を行
う。
In the state where the window is displayed on the screen of the display unit 102, it is detected whether or not the printer object is selected by the mouse cursor (STEP 1).
205). When a printer object is selected, the printer specifying unit 802 specifies a printer name of the selected printer object (STEP 1206). The output destination specifying unit 108 specifies the identification information according to the specified printer name and holds the information (STEP 1207). Note that the window screen control unit 1003 performs display control so that the specified printer object is visually distinguished in order to reflect the result of the user operation on the screen.

【0078】なお、本実施形態において、表示領域D1
および表示領域D2に表示されるプリンタオブジェクト
の形態を異なるものとしたが、同じ形態であってもよ
い。
In this embodiment, the display area D1
Although the form of the printer object displayed in the display area D2 is different, the form may be the same.

【0079】以上のように、本実施形態によれば、印刷
を行うプリンタを出力先として選択するための新たなユ
ーザインターフェースが提供されるようになる。すなわ
ち、実際の空間を表現したレイアウト図およびネットワ
ークの論理的な接続状態を表現したネットワーク構成図
をコンピュータの画面上に表示するので、プリンタの実
在位置および接続状態を容易に確認することができるよ
うになる。
As described above, according to the present embodiment, a new user interface for selecting a printer for printing as an output destination is provided. That is, since the layout diagram representing the actual space and the network configuration diagram representing the logical connection state of the network are displayed on the screen of the computer, the actual position and connection state of the printer can be easily confirmed. become.

【0080】さらに、ネットワーク構成図中のプリンタ
オブジェクトをマウスカーソル等により選択すれば、印
刷を行うプリンタをレイアウト図上で確認しつつ出力先
として選択できるようになる。また、レイアウト図中の
プリンタオブジェクトをマウスカーソル等により選択す
れば、そのプリンタオブジェクトに対応するプリンタの
ネットワーク接続状態を確認することができるようにな
る。これにより、ユーザインターフェースの操作性が向
上することとなる。
Further, if a printer object in the network configuration diagram is selected by a mouse cursor or the like, a printer for printing can be selected as an output destination while checking the printer on the layout diagram. When a printer object in the layout diagram is selected by a mouse cursor or the like, the network connection state of the printer corresponding to the printer object can be confirmed. Thereby, the operability of the user interface is improved.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上のように、本実施形態によれば、ネ
ットワークに接続されたプリンタが設置された所定の空
間を表現したレイアウト図をコンピュータ画面上で視認
することができるので、ユーザは、印刷を行うために出
力先として指定したプリンタの実在位置を、容易に把握
できるようになる。
As described above, according to the present embodiment, a layout diagram expressing a predetermined space in which a printer connected to a network is installed can be visually recognized on a computer screen. The actual position of the printer designated as an output destination for printing can be easily grasped.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態に係るコンピュータの構成を示
す図
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a computer according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態等に係るコンピュータの画面の
一例を示す図
FIG. 2 illustrates an example of a screen of a computer according to the first embodiment and the like.

【図3】第1の実施形態に係るコンピュータの動作を説
明するための図
FIG. 3 is an exemplary view for explaining the operation of the computer according to the first embodiment;

【図4】第2の実施形態に係るプリントシステムの構成
を示す図
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a print system according to a second embodiment.

【図5】第2の実施形態に係るプリントシステムの動作
を説明するための図
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the print system according to the second embodiment.

【図6】第3の実施形態に係るコンピュータの構成を示
すブロック図
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a computer according to a third embodiment.

【図7】第3の実施形態に係るコンピュータの動作を説
明するための図
FIG. 7 is an exemplary view for explaining the operation of a computer according to the third embodiment;

【図8】第4の実施形態に係るコンピュータの構成を示
すブロック図
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a computer according to a fourth embodiment.

【図9】第4の実施形態等に係るコンピュータの画面の
一例を示す図
FIG. 9 is a view showing an example of a screen of a computer according to the fourth embodiment and the like.

【図10】第4の実施形態に係るコンピュータの動作を
説明するための図
FIG. 10 is an exemplary view for explaining the operation of a computer according to the fourth embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…入力部 102…表示部 103…I/O部 104…ドキュメントデータ記憶部 105…ジョブデータ生成部 106…通信部 107…識別情報記憶部 108…出力先指定部 109…レイアウト情報記憶部 110…レイアウト情報表示制御部 101 input unit 102 display unit 103 I / O unit 104 document data storage unit 105 job data generation unit 106 communication unit 107 identification information storage unit 108 output destination designation unit 109 layout information storage unit 110 Layout information display control unit

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年4月23日(1999.4.2
3)
[Submission date] April 23, 1999 (1999.4.2
3)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】図面の簡単な説明[Correction target item name] Brief description of drawings

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態に係るコンピュータの構成を示
す図
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a computer according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態等に係るコンピュータの画面の
一例を示す図
FIG. 2 illustrates an example of a screen of a computer according to the first embodiment and the like.

【図3】第1の実施形態に係るコンピュータの動作を説
明するための図
FIG. 3 is an exemplary view for explaining the operation of the computer according to the first embodiment;

【図4】第2の実施形態に係るプリントシステムの構成
を示す図
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a print system according to a second embodiment.

【図5】第2の実施形態に係るプリントシステムの動作
を説明するための図
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the print system according to the second embodiment.

【図6】第3の実施形態に係るコンピュータの構成を示
すブロック図
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a computer according to a third embodiment.

【図7】第3の実施形態に係るコンピュータの動作を説
明するための図
FIG. 7 is an exemplary view for explaining the operation of a computer according to the third embodiment;

【図8】第4の実施形態に係るコンピュータの構成を示
すブロック図
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a computer according to a fourth embodiment.

【図9】第4の実施形態等に係るコンピュータの画面の
一例を示す図
FIG. 9 is a view showing an example of a screen of a computer according to the fourth embodiment and the like.

【図10】第4の実施形態に係るコンピュータの動作を
説明するための図
FIG. 10 is an exemplary view for explaining the operation of a computer according to the fourth embodiment;

【図11】コンピュータの画面の表示例を示す図FIG. 11 is a diagram showing a display example of a computer screen.

【図12】第5の実施形態に係るコンピュータの動作を
説明するための図
FIG. 12 is a view for explaining the operation of the computer according to the fifth embodiment;

【符号の説明】 101…入力部 102…表示部 103…I/O部 104…ドキュメントデータ記憶部 105…ジョブデータ生成部 106…通信部 107…識別情報記憶部 108…出力先指定部 109…レイアウト情報記憶部 110…レイアウト情報表示制御部[Description of Signs] 101 input unit 102 display unit 103 I / O unit 104 document data storage unit 105 job data generation unit 106 communication unit 107 identification information storage unit 108 output destination designation unit 109 layout Information storage unit 110: Layout information display control unit

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークに接続された複数のリソース
が設置された所定の空間を表現したレイアウト図を記憶
しておき、 第1のリソースが送出する印刷要求に従って印刷を行う
第2のリソースを指定し、 前記第2のリソースが示されたレイアウト図を、前記第
1のリソースに関連づけられた画面に表示するように制
御することを特徴とするコンピュータ。
1. A layout diagram expressing a predetermined space in which a plurality of resources connected to a network are installed, and a second resource for performing printing in accordance with a print request transmitted by the first resource is designated. A computer that controls to display a layout diagram showing the second resource on a screen associated with the first resource.
【請求項2】ネットワークに接続されるプリンタであっ
て、 前記プリンタが設置された所定の空間を、少なくとも前
記プリンタに対応するオブジェクトを用いて表現したレ
イアウト図を記憶する記憶手段と、 前記ネットワークに接続されたコンピュータによる前記
レイアウト情報を表示するための所定の表示要求に従
い、前記記憶手段に記憶されたレイアウト図を前記コン
ピュータに送出することを特徴とするプリンタ。
2. A printer connected to a network, comprising: storage means for storing a layout diagram expressing at least a predetermined space in which the printer is installed using an object corresponding to the printer; A printer according to claim 1, wherein a layout diagram stored in said storage means is sent to said computer in accordance with a predetermined display request for displaying said layout information by a connected computer.
【請求項3】プリンタとコンピュータとがネットワーク
に接続されるプリントシステムであって、 前記プリンタは、 前記プリンタが設置された所定の空間を、少なくとも前
記プリンタに対応するオブジェクトを用いて表現したレ
イアウト図を記憶する記憶手段と、 前記コンピュータから所定の要求を受け付けた場合に、
前記記憶手段に記憶されたレイアウト図を前記コンピュ
ータに送出する送出手段とを備え、 前記コンピュータは、 前記プリンタに送出した所定の要求に応答して前記プリ
ンタから送出されるレイアウト図を画面に表示するよう
に制御する表示制御手段を備えたことを特徴とするプリ
ントシステム。
3. A print system in which a printer and a computer are connected to a network, wherein the printer is a layout diagram expressing a predetermined space in which the printer is installed by using at least an object corresponding to the printer. Storage means for storing, when receiving a predetermined request from the computer,
Sending means for sending the layout chart stored in the storage means to the computer, wherein the computer displays a layout chart sent from the printer in response to a predetermined request sent to the printer on a screen A display control means for controlling the printing system as described above.
【請求項4】プリンタとコンピュータとがネットワーク
に接続されるプリントシステムであって、 前記プリンタは、 前記プリンタが設置された所定の空間を、少なくとも前
記プリンタに対応するオブジェクトを用いて表現したレ
イアウト図を記憶する第1の記憶手段と、 前記レイアウト図を編集するためのプログラムを記憶す
る第2の記憶手段と、 前記コンピュータから所定の要求を受け付けた場合に、
前記第1の記憶手段に記憶されたレイアウト図および前
記第2の記憶手段に記憶されたプログラムを前記コンピ
ュータに送出する送出手段とを備え、 前記コンピュータは、 前記プリンタに送出した所定の要求に応答して前記プリ
ンタから送出されるレイアウト図を編集できるように前
記プリンタから送出されるプログラムを実行する編集手
段を備えたことを特徴とするプリントシステム。
4. A print system in which a printer and a computer are connected to a network, wherein the printer expresses a predetermined space in which the printer is installed using at least an object corresponding to the printer. A first storage unit for storing a program for editing the layout diagram; a second storage unit for storing a program for editing the layout diagram;
Sending means for sending the layout diagram stored in the first storage means and the program stored in the second storage means to the computer, wherein the computer responds to a predetermined request sent to the printer And a editing system for executing a program sent from the printer so that the layout diagram sent from the printer can be edited.
【請求項5】前記プリンタは、 前記コンピュータが送出した前記レイアウト図を受け取
った場合に、前記レイアウト図を前記第1の記憶手段に
新たに記憶するように構成したことを特徴とする請求項
4記載のプリントシステム。
5. The printer according to claim 4, wherein when the printer receives the layout diagram transmitted from the computer, the printer newly stores the layout diagram in the first storage unit. Print system as described.
【請求項6】ネットワークに接続された複数のプリンタ
が設置された所定の空間を、少なくとも前記プリンタを
示すオブジェクトを用いて表現したレイアウト図を記憶
する第1の記憶手段と、 前記ネットワークに接続されたプリンタを前記ネットワ
ーク上で識別するための識別情報と前記オブジェクトと
を対応付けて記憶する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されたレイアウト図を画面に
表示する表示手段と、 前記表示手段によって前記画面に表示されたレイアウト
図に表現された前記オブジェクトを指示する指示手段
と、 前記指示手段によって指示されたオブジェクトに対応す
る識別情報を特定する特定手段と、 前記特定手段によって特定された識別情報で識別される
プリンタを印刷要求の出力先として指定する指定手段と
を備えたことを特徴とするコンピュータ。
6. A first storage means for storing a layout diagram expressing at least a predetermined space in which a plurality of printers connected to a network are installed by using an object indicating the printer, and a first storage means connected to the network. Second storage means for storing identification information for identifying the printer on the network and the object in association with each other; display means for displaying a layout diagram stored in the first storage means on a screen; Instructing means for instructing the object represented in the layout diagram displayed on the screen by the display means; identifying means for identifying identification information corresponding to the object instructed by the instructing means; Designating means for designating a printer identified by the identified identification information as an output destination of a print request Computer, comprising the.
【請求項7】ネットワークに接続された複数のプリンタ
が設置された所定の空間を、少なくとも前記プリンタを
示す第1のオブジェクトを用いて表現したレイアウト図
を記憶する第1の記憶手段と、 前記ネットワークに接続されたプリンタを前記ネットワ
ーク上で識別するための識別情報と前記第1のオブジェ
クトとを対応付けて記憶する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されたレイアウト図を、第1
の表示領域に表示する第1の表示手段と、 前記ネットワークを検索して、前記ネットワークの構成
状態を示すネットワーク構成図を、少なくとも前記プリ
ンタを示す第2のオブジェクトを用いて生成する生成手
段と、 前記生成手段によって生成されたネットワーク構成図
を、第2の表示領域に表示する第2の表示手段とを備え
たことを特徴とするコンピュータ。
7. A first storage means for storing a layout diagram expressing a predetermined space in which a plurality of printers connected to a network are installed using at least a first object indicating the printer, and the network. A second storage unit that stores identification information for identifying a printer connected to the network on the network and the first object in association with each other; and a layout diagram stored in the first storage unit. First
First display means for displaying in a display area of; generating means for searching for the network and generating a network configuration diagram indicating a configuration state of the network using at least a second object indicating the printer; A second display unit for displaying a network configuration diagram generated by the generation unit in a second display area.
【請求項8】前記コンピュータは、 前記第2の表示領域に表示されたネットワーク構成図に
表現された第2のオブジェクトを指示する指示手段と、 前記指示手段によって指示された第2のオブジェクトに
対応する識別情報を特定する特定手段とをさらに備え、 前記特定手段によって特定された識別情報に基づいて、
前記第1の表示領域に表示されたレイアウト図に表現さ
れた第1のオブジェクトを視覚的に区別されるように表
示するように構成したことを特徴とする請求項5記載の
コンピュータ。
8. The computer according to claim 7, further comprising: an instructing unit that designates a second object represented in the network configuration diagram displayed in the second display area; and a computer corresponding to the second object instructed by the instructing unit. Specifying means for specifying identification information to be provided, based on the identification information specified by the specifying means,
6. The computer according to claim 5, wherein the first object represented in the layout diagram displayed in the first display area is displayed so as to be visually distinguished.
【請求項9】前記コンピュータは、 前記第1の表示領域に表示されたレイアウト図に表現さ
れた第1のオブジェクトを指示する指示手段と、 前記指示手段によって指示された第1のオブジェクトに
対応する識別情報を特定する特定手段とをさらに備え、 前記特定手段によって特定された識別情報に基づいて、
前記第2の表示領域に表示されたネットワーク構成図に
表現された第2のオブジェクトを視覚的に区別されるよ
うに表示するように構成したことを特徴とする請求項5
記載のコンピュータ。
9. The computer according to claim 1, further comprising: an instructing unit that designates a first object represented in a layout diagram displayed in the first display area; and a computer corresponding to the first object instructed by the instructing unit. A specifying unit for specifying the identification information, based on the identification information specified by the specifying unit,
6. The system according to claim 5, wherein the second object represented in the network configuration diagram displayed in the second display area is displayed so as to be visually distinguished.
Computer as described.
【請求項10】ネットワークに接続された複数のリソー
スがそれぞれ設置された所定の空間を表現したレイアウ
ト図を記憶しておき、 第1のリソースが送出する印刷要求に従って印刷を行う
第2のリソースを指定し、 前記第2のリソースが示されたレイアウト図を、前記第
1のリソースに関連づけられた画面に表示することを特
徴とする表示方法。
10. A layout diagram representing a predetermined space in which a plurality of resources connected to a network are installed, respectively, and a second resource for performing printing in accordance with a print request transmitted by the first resource is stored. A display method, wherein a layout diagram indicating the specified second resource is displayed on a screen associated with the first resource.
【請求項11】ネットワークに接続されるプリンタの制
御方法であって、 前記プリンタが設置された所定の空間を、少なくとも前
記プリンタに対応するオブジェクトを用いて表現したレ
イアウト図を記憶し、 前記ネットワークに接続されたコンピュータによる前記
レイアウト情報を表示するための所定の表示要求に従
い、前記記憶手段に記憶されたレイアウト図を前記コン
ピュータに送出することを特徴とするプリンタの制御方
法。
11. A method for controlling a printer connected to a network, comprising: storing a layout diagram expressing at least a predetermined space in which the printer is installed using an object corresponding to the printer; A printer control method, wherein a layout diagram stored in the storage means is transmitted to the computer in accordance with a predetermined display request for displaying the layout information by a connected computer.
【請求項12】コンピュータと、所定の空間が表現され
たレイアウト図を記憶したプリンタとがネットワークに
接続されたプリントシステムの制御方法であって、 前記コンピュータが前記プリンタに前記レイアウト図の
送出を要求し、 前記送出の要求に従って、前記プリンタが前記コンピュ
ータに前記レイアウト図を送出し、 前記コンピュータが前記送出されたレイアウト図を画面
に表示することを特徴とするプリントシステムの制御方
法。
12. A method for controlling a printing system in which a computer and a printer storing a layout diagram representing a predetermined space are connected to a network, wherein the computer requests the printer to transmit the layout diagram. And a printer that sends the layout diagram to the computer in response to the sending request, and the computer displays the sent layout diagram on a screen.
【請求項13】コンピュータと、所定の空間が表現され
たレイアウト図および前記レイアウト図を編集するため
のプログラムを記憶したプリンタとがネットワークに接
続されたプリントシステムの制御方法であって、 前記コンピュータが前記プリンタに前記レイアウト図お
よび前記プログラムの送出を要求し、 前記送出の要求に従って、前記プリンタが前記コンピュ
ータに前記レイアウト図および前記プログラムを送出
し、 前記コンピュータが前記送出されたレイアウト図を編集
できるように前記プログラムを実行することを特徴とす
るプリントシステム。
13. A control method for a printing system, wherein a computer, a layout diagram expressing a predetermined space, and a printer storing a program for editing the layout diagram are connected to a network, wherein the computer is Requesting the printer to send the layout diagram and the program; and sending the layout diagram and the program to the computer in accordance with the sending request so that the computer can edit the sent layout diagram. A print system for executing the program.
【請求項14】前記コンピュータが前記レイアウト図を
前記プリンタに送出した場合に、前記プリンタが前記送
出されたレイアウト図を新たに記憶するように構成した
ことを特徴とする請求項13記載のプリントシステムの
制御方法。
14. The printing system according to claim 13, wherein when the computer sends the layout diagram to the printer, the printer newly stores the sent layout diagram. Control method.
【請求項15】ネットワークに接続された複数のプリン
タが設置された所定の空間を、少なくとも前記プリンタ
を示すオブジェクトを用いて表現したレイアウト図を第
1の記憶手段に記憶し、 前記ネットワークに接続されたプリンタを前記ネットワ
ーク上で識別するための識別情報と前記オブジェクトと
を対応付けて第2の記憶手段に記憶し、 前記第1の記憶手段に記憶されたレイアウト図を画面に
表示し、 前記画面に表示されたレイアウト図に表現された前記オ
ブジェクトを指示手段によって指示し、 前記指示手段によって指示されたオブジェクトに対応す
る識別情報を特定し、 前記特定された識別情報で識別されるプリンタを印刷要
求の出力先として指定することを特徴とするプリンタの
制御方法。
15. A layout diagram in which a predetermined space in which a plurality of printers connected to a network are installed using at least an object indicating the printer is stored in a first storage unit, and the layout diagram is connected to the network. Storing identification information for identifying the printer on the network in association with the object in a second storage unit, displaying a layout diagram stored in the first storage unit on a screen, Instructing the object represented in the layout diagram displayed by the instructing means, identifying identification information corresponding to the object instructed by the instructing means, and requesting a printer identified by the identified identification information to print. A printer control method, wherein the printer is designated as an output destination.
【請求項16】ネットワークに接続された複数のプリン
タが設置された所定の空間を、少なくとも前記プリンタ
を示す第1のオブジェクトを用いて表現したレイアウト
図と、前記ネットワークを検索して得られる前記ネット
ワークの構成状態を、少なくとも前記プリンタを示す第
2のオブジェクトを用いて表現したネットワーク構成図
とを、ウィンドウの第1の表示領域および第2の表示領
域にそれぞれ表示することを特徴とする表示方法。
16. A layout diagram expressing a predetermined space in which a plurality of printers connected to a network are installed by using at least a first object indicating the printer, and the network obtained by searching the network. And displaying a network configuration diagram expressing at least a configuration state of the printer using a second object representing the printer in a first display area and a second display area of a window.
【請求項17】前記第2の表示領域に表示されたネット
ワーク構成図に表現された第2のオブジェクトが指示手
段によって指示された場合に、 前記指示手段によって指示された第2のオブジェクトに
対応する、前記第1の表示領域に表示されたレイアウト
図に表現された第1のオブジェクトを視覚的に区別され
るように表示することを特徴とする請求項12記載の表
示方法。
17. When the second object represented in the network configuration diagram displayed in the second display area is designated by the designation means, the second object corresponds to the second object designated by the designation means. 13. The display method according to claim 12, wherein the first object represented in the layout diagram displayed in the first display area is displayed so as to be visually distinguished.
【請求項18】前記第1の表示領域に表示されたレイア
ウト図に表現された第1のオブジェクトが指示手段によ
って指示された場合に、 前記指示手段によって指示された第1のオブジェクトに
対応する、前記第2の表示領域に表示されたネットワー
ク構成図に表現された第2のオブジェクトを視覚的に区
別されるように表示することを特徴とする請求項12記
載の表示方法。
18. When a first object represented by a layout diagram displayed in the first display area is designated by a designation unit, the first object corresponds to the first object designated by the designation unit. The display method according to claim 12, wherein the second object represented in the network configuration diagram displayed in the second display area is displayed so as to be visually distinguished.
JP11015511A 1999-01-25 1999-01-25 Computer, printer, and print system, and display method and control method Pending JP2000215015A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015511A JP2000215015A (en) 1999-01-25 1999-01-25 Computer, printer, and print system, and display method and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015511A JP2000215015A (en) 1999-01-25 1999-01-25 Computer, printer, and print system, and display method and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215015A true JP2000215015A (en) 2000-08-04

Family

ID=11890851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11015511A Pending JP2000215015A (en) 1999-01-25 1999-01-25 Computer, printer, and print system, and display method and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000215015A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103857579A (en) * 2011-10-13 2014-06-11 萱场工业株式会社 Power-assisted carriage
CN109562769A (en) * 2016-08-12 2019-04-02 Kyb株式会社 Rolling stock vibration absorber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103857579A (en) * 2011-10-13 2014-06-11 萱场工业株式会社 Power-assisted carriage
CN103857579B (en) * 2011-10-13 2016-02-24 Kyb株式会社 Electronic auxiliary chassis
CN109562769A (en) * 2016-08-12 2019-04-02 Kyb株式会社 Rolling stock vibration absorber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240690B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and recording medium
JP3907669B2 (en) Output control method and information processing apparatus
JP4485997B2 (en) Print control apparatus, print control system, print control method, print control program, and recording medium
US7877729B2 (en) Method and apparatus for editing and viewing device layout, and computer program product
JP2003233473A (en) Generation and usage of workflows for processing data on printing device
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2007118212A (en) Image forming apparatus, information processor, image output method, storage medium, and program
JP4109938B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2004070871A (en) Network printer and data sharing printing system
JP2012155401A (en) Printing system, printing device, control method of printing system, control method of printing device, and program
WO2000058841A1 (en) Device searcher and its method, and recording medium on which computer program for realizing it is recorded
JP4438061B2 (en) Electronic album editing apparatus, control method thereof, and program thereof
JP5009398B2 (en) Printing system
JP2000215015A (en) Computer, printer, and print system, and display method and control method
JP4591943B2 (en) Job processing device
JP4168528B2 (en) Copy system control method and apparatus, and computer-readable recording medium recording control program
JP3791112B2 (en) PRINT MANAGEMENT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT METHOD, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT MANAGEMENT CONTROL PROGRAM, AND PRINTER DEVICE USED FOR PRINT MANAGEMENT SYSTEM
JP2009282695A (en) Terminal equipment, control method for terminal equipment, program and computer-readable medium
JP2001159939A (en) Device controller, method for displaying user interface and storage medium recording computer program for displaying user interface
JP3740289B2 (en) Image input device, information processing apparatus, image input method and information processing method, and computer-readable storage medium
JP3709695B2 (en) Printing system, printer server apparatus used in printing system, printer server processing method, and recording medium on which printer server processing program is recorded
JP4544312B2 (en) Control device, medium recording control program
JP2008027217A (en) Printing system with information processor and printing apparatus
JP3854914B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2005339293A (en) Printing system