JP2000209556A - 画像処理装置及び画像通信装置 - Google Patents

画像処理装置及び画像通信装置

Info

Publication number
JP2000209556A
JP2000209556A JP490399A JP490399A JP2000209556A JP 2000209556 A JP2000209556 A JP 2000209556A JP 490399 A JP490399 A JP 490399A JP 490399 A JP490399 A JP 490399A JP 2000209556 A JP2000209556 A JP 2000209556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
data
conversion mode
image
qcif
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP490399A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kubota
明夫 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP490399A priority Critical patent/JP2000209556A/ja
Publication of JP2000209556A publication Critical patent/JP2000209556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 QCIF変換モードにおける画像符号圧縮部
での処理時間の短縮化を図ることにある。 【解決手段】 上記フォーマットモード制御信号により
QCIF変換モードが指定された場合に、画像データの
有効ビット数を、上記CIF変換モードが指定された場
合よりも減少させる。この有効ビット数の減少により、
微小な動きは、動きが全くないものとして取り扱われる
ことになり、後段での処理、特に動きベクトルの検出処
理においては、差分データ量の減少により、画像符号圧
縮部での処理時間の短縮化を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データの処理
を行うための画像処理技術に関し、例えばテレビ電話装
置に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ電話装置は、ビデオカメラ(単に
「カメラ」ともいう)から出力されたビデオ信号をエン
コードするためのエンコーダと、通信回線から取り込ま
れたデータをデコードして表示用の画像データを得るデ
コーダとを含む。
【0003】上記エンコード部では、カメラから出力さ
れたビデオ信号は輝度信号(Y)と色差信号(C)とに
分離され、CIF(Common Intermedi
atc)又は、QCIF(Quater Common
Intermediatc)への変換や、画像データ
の符号圧縮が行われた後に、送受信部で音声データなど
の負荷データが付加されて通信回線へ送出される。CI
Fは画像を優先したフォーマットである。それに対し
て、QCIFは、画面の大きさをCIFの場合の1/4
に減少させることで、画像の動きを優先したフォーマッ
トである。テレビ電話装置の場合、CIF変換モード、
QCIF変換モードの切り換えが可能とされる。
【0004】画像データの符号圧縮は、画像が持つ空間
的、時間的冗長性を取除くことによりデータ量を減らす
技術であり、それは画像通信、特にテレビ電話などに代
表される動画像通信において重要な技術とされている。
膨大なデータ量の画像データを圧縮する符号化アルゴリ
ズムは、画像データの特徴を生かしたフレーム間予測、
動き補償による。画像データの特徴とは、フレーム間の
画像データに対して動きあるものがほとんど同一である
ことが挙げられる。
【0005】画像圧縮における要素技術は3種類ある。
すなわち、空間座標の値を周波数に変換するための「D
CT(Discrete Cosine Transform:離散コサイン変
換)」、変換された係数の語長を打切ることによりデー
タ量を減らすための「量子化」、及び量子化されたデー
タの発生頻度に適するような長さの符号を割当てるため
の「可変長符号化」の3種類である。
【0006】DCTでは、原画を小さなブロックに分
け、各ブロックの画素値に対して、DCT特有の係数を
掛けて足しあわせる。この結果、空間座標データが周波
数データに変換される。DCTだけでは圧縮はできない
が、広く分布していたデータを1箇所に集中できるの
で、以降の量子化による圧縮処理を容易にする。
【0007】尚、テレビ電話について記載された文献の
例としては、平成6年8月1日に、ASCIIから発行
された「最新MPEG教科書(第205頁)」がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】テレビ電話装置におけ
る低ビットレートの画像エンコーダーでは、画質よりも
動画に重点を置くほうがよいとされる。例えば動きを優
先するQCIF変換モードのように、取り扱われる画像
のサイズが小さくなれば画質が高精細である必要はな
い。しかし実際には、CIF変換モードにおいても、Q
CIF変換モードにおいても、画像符号圧縮部に入力さ
れる画像データは、高精細なものとされている。そし
て、後段の画像符号圧縮部で画像データの符号圧縮が行
われるから、その前段回路においては、フィルタリング
によりノイズ除去さえすればそれで十分であり、その段
階でデータの精度調整は不必要とされていた。
【0009】しかし、本願発明者の検討によれば、画像
データの粗さは、画像符号圧縮部における量子化の段階
で必然的に決定されてしまうが、画像符号圧縮部に入力
される画像データが高精細である場合には、その分、動
きベクトルの検出処理に時間がかかったり、動きベクト
ルがヒットしない場合も起き得る。つまり、QCIF変
換モードにされて画像の動きが優先されているにもかか
わらず、画像符号圧縮部に入力される画像データは、C
IF変換モードの場合と同じ精度が保たれていることか
ら、画像符号圧縮部では無駄な処理が行われているとい
える。そこで、画像符号圧縮部の前段階でデータの精度
調整を行う必要性のあることが本願発明者によって見い
だされた。
【0010】本発明の目的は、QCIF変換モードにお
ける画像符号圧縮部での処理時間の短縮化を図るための
技術を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
【0012】すなわち、入力画像データのフォーマット
変換モードとしてCIF変換モードとQCIF変換モー
ドとを有し、フォーマットモード制御信号の論理状態に
応じて、上記入力画像のフォーマット変換モードをCI
F変換モードとQCIF変換モードとに切り換え可能な
フォーマット変換手段(23)と、上記フォーマット変
換手段の後段に配置され、上記フォーマットモード制御
信号によりQCIF変換モードが指定された場合に、画
像データの有効ビット数を、上記CIF変換モードが指
定された場合よりも減少させるためのビット調整部(1
8)とを含んで画像処理装置を構成する。
【0013】上記した手段によれば、ビット調整部は、
上記フォーマットモード制御信号によってQCIF変換
モードが指定された場合に、画像データの有効ビット数
を、上記CIF変換モードが指定された場合よりも減少
させる。この有効ビット数の減少により、後段での処
理、特に動きベクトルの検出処理においては、動きがほ
とんど無い画像間の差分データの量が確実に低減され
る。このことが、QCIF変換モードにおける画像符号
圧縮部での処理時間の短縮化を達成する。
【0014】また、入力画像データのフォーマットを変
換するモードとしてCIF変換モードとQCIF変換モ
ードとを有し、フォーマットモード制御信号の論理状態
に応じて、上記入力画像のフォーマット変換モードをC
IF変換モードとQCIF変換モードとに切り換え可能
なフォーマット変換手段(23)を含んで画像処理装置
が構成されるとき、上記フォーマット変換手段の出力デ
ータに含まれるノイズを除去するためのノイズ除去手段
(13)と、上記フォーマット変換手段の出力データに
含まれるノイズを除去する必要があるか否かを判定する
ための判定手段(16)と、上記判定回路の判定結果に
基づいて、上記ノイズ除去手段に入力されるデータと上
記ノイズ除去手段の出力データとを選択的に後段回路に
伝達するためのスイッチ(17)と、上記スイッチの後
段に配置され、上記フォーマットモード制御信号により
QCIF変換モードが指定された場合に、画像データの
有効ビット数を、上記CIF変換モードが指定された場
合よりも減少させるためのビット調整部(18)とを設
けることができる。
【0015】さらに、上記ビット調整部の後段には、上
記ビット調整部を介して伝達されたデータに対して符号
圧縮処理を施すための画像符号圧縮手段(623)を設
けることができる。
【0016】このとき、上記画像符号圧縮手段は、上記
空間座標の値を周波数に変換するための離散コサイン変
換手段(51)と、変換された係数の語長を打切ること
によりデータ量を減らすための量子化手段(52)と、
量子化されたデータの発生頻度に適するような長さの符
号を割当てるための可変長符号化手段(53)とを含ん
で構成することができる。
【0017】そして、上記構成の画像処理装置と、その
出力データを通信回線に送出するための送信手段(6
3)とを含んで画像通信装置を構成することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図2には本発明にかかるテレビ電
話装置の構成例が示される。
【0019】図2に示されるようにテレビ電話装置は、
カメラ61、エンコーダ部62、送受信部63、デコー
ダ部64、ディスプレイ65、及びシステムコントロー
ラ66を含む。
【0020】カメラ61から出力されたビデオ信号はエ
ンコーダ部62でエンコードされた後に送受信部63へ
伝達され、ここで音声信号と合成された後に、通信回線
へ送出される。また、通信回線から取り込まれた信号
は、デコーダ部64でデコードされた後に、ディスプレ
イ65に伝達されて画像表示される。そして、上記エン
コーダ部62、送受信部63、及びデコーダ部64の動
作制御はシステムコントローラ66によって行われる。
【0021】上記エンコーダ部62は次のように構成さ
れる。
【0022】カメラから出力されたビデオ信号を輝度信
号(Y)と色差信号(C)とに分離するためのYC分離
部621が設けられる。このYC分離部621の後段に
は、輝度信号(Y)のフォーマット変換を行うためのフ
ォーマット変換部622が設けられる。このフォーマッ
ト変換部622では、CIF変換、又はQCIF変換が
行われる。フォーマット変換部622において、CIF
変換が行われるか、QCIF変換が行われるかは、シス
テムコントローラ66から伝達されるモード切り換え信
号CIF/QCIFによって決定される。特に制限され
ないが、モード切り換え信号CIF/QCIFがハイレ
ベルのときCIF変換が指定され、モード切り換え信号
CIF/QCIFがローレベルのとき、QCIF変換が
指定される。
【0023】フォーマット変換された画像データは、後
段に配置された画像符号圧縮部623に伝達され、そこ
で符号圧縮されてから、後段の送受信部63に伝達され
る。
【0024】上記デコーダ部64は次のように構成され
る。
【0025】送受信部63から出力されたデータに基づ
いて画像復号伸張するための画像復号伸長部641が設
けられる。復号伸張された画像データの形式をCIF又
はQCIFからビデオ信号に変換するためのフォーマッ
ト変換部642が設けられ、輝度信号と色差信号とを合
成するためのYC合成部643が設けられる。YC合成
部643で合成されたビデオ信号は、画像表示のため、
後段のディスプレイ65に伝達される。
【0026】図4には上記フォーマット変換部622及
び画像符号圧縮部623の構成例が示される。
【0027】フォーマット変換部622は、特に制限さ
れないが、CIF/QCIF変換部23、ノイズ除去部
22、フレームメモリ10を含んで成る。CIF/QC
IF変換部23は、入力された画像データを、モード切
り換え信号CIF/QCIFの論理レベルに従って、C
IF変換、又はQCIF変換を行う。この変換結果は、
後段のノイズ除去部22に伝達される。ノイズ除去部2
2は、CIF/QCIF変換部23の出力データに含ま
れる低レベルノイズを除去するためのノイズフィルタに
よって構成される。このノイズフィルタでのノイズ除去
のための演算処理において、1フレーム前の画像データ
を保持するフレームメモリ10が使用される。
【0028】ここで、低レベルノイズには、光源である
蛍光灯からのフリッカノイズ、カメラの内部で発生する
各種スイッチングノイズが含まれる。
【0029】画像符号圧縮部623は、特に制限されな
いが、動き検出回路30、動き補償回路40、画像圧縮
回路50を含んで成る。
【0030】動き検出回路30は、前フレームを記録す
るためのフレームメモリ31と、現フレームと前フレー
ムとの間で動き検出を行う動き検出部32とを含む。こ
の動き検出回路30では、隣接する二つのフレームが、
それぞれ所定のブロックに分けられ、時間経過を加味し
ながらブロック毎の整合性がとられる。つまり、対象ブ
ロックが前フレームのどこから来たのかが検出され、そ
の動いた方向と距離が動きベクトルとして表現される。
【0031】動き補償回路40は、減算器41と動き補
償部42とを含み、動き補償部42によって動き補償さ
れたフレームと現フレームとの差分が減算器41で得ら
れる。動き補償は、再生された前フレームに対して動き
ベクトルに基づいて行われる。
【0032】画像圧縮回路50は、基本的には静止画圧
縮手段とされ、DCT部51、量子化部52、可変長符
号化部53、逆量子化部54、逆DCT部55、加算器
56、フレームメモリ57を含む。減算器41の出力で
ある予測誤差が、後段のDCT部51により、空間座標
データから周波数データに変換され、この周波数データ
が、後段の量子化部52により量子化され、可変長符号
化部53により可変長符号化される。上記量子化部52
の出力データは、逆量子化部54により逆量子化され、
後段の逆DCT部55により空間座標データが再生され
る。再生された空間座標データと上記動き補償部42で
動き補償されたフレームとが加算器56で加算されるこ
とにより、現フレームが再生され、それが後段のフレー
ムメモリ57に書込まれる。このフレームメモリ57の
記憶フレームは、前フレームとして次の動き補償に使用
される。
【0033】図5には、上記CIF/QCIF変換部2
3の構成例が示される。
【0034】図5に示されるようにCIF/QCIF変
換部23は、入力された画像データを画像の水平方向に
圧縮するための水平フィルタ231と、この水平フィル
タ231から出力されるデータ1ライン毎にそれを保持
するためのラインメモリ232と、このラインメモリ2
32の出力データを取り込んで、CIF又はQCIFに
おける所定のライン数に変換するためのライン変換部2
33とを含んで成る。上記水平フィルタ231及びライ
ン変換部233には、システムコントローラ66からフ
ォーマットモード制御信号CIF/QCIFが伝達さ
れ、このフォーマットモード制御信号CIF/QCIF
の論理状態に応じて、それぞれCIF、QCIF所定の
フォーマット変換が行われる。
【0035】図6には、フォーマット変換部622に入
力されるY,C分離データが示される。この画像は72
0×240マトリクスであり、飛び越し走査のための第
1フィードと、第2フィールドとを有する。このような
データが、CIF/QCIF変換部23において、図7
(a)、(b)に示されるような画像に変換される。図
7(a)に示されるのはCIF変換モードによる変換画
像であり、輝度が360×288マトリクス、色差C
b、Crがそれぞれ180×144マトリクスである。
図7(b)に示されるのはQCIF変換モードによる変
換画像であり、輝度が180×144マトリクス、色差
Cb,Crがそれぞれ180×72マトリクスである。
【0036】図1には、図3に示されるノイズ除去部2
2の構成例が示される。
【0037】ここで取り扱われる画像データは、特に制
限されないが、8ビット構成とされる。フレームメモリ
10から読み出された前フレームと、カメラから伝達さ
れた現在のフレームとの減算処理を行うための減算器1
1が設けられ、この減算処理結果(d’)は、後段の判
定回路16及び画素メモリ12へ伝達される。画素メモ
リ12は、注目される1画素分のデータを格納するのに
使用される。この画素メモリ12の出力データはノイズ
除去部13や判定回路16に伝達される。ノイズ除去部
13では、低レベルノイズの除去が行われる。
【0038】図8にはノイズ除去部13の入出力特性が
示される。
【0039】低レベルノイズ除去処理は、画素の絶対値
がしきい値(TH)以下であれば、差分値は“0”であ
り、それを越えるときには線形で出力される。
【0040】尚、破線がCIF変換の場合、実線がQC
IF変換の場合である。
【0041】さらに図1において、スイッチ17が設け
られており、このスイッチ17により、画素メモリ12
の出力データとノイズ除去部13の出力データとが選択
的に、後段のビット調整部18や、画素メモリ14、及
びラインメモリ15に伝達されるようになっている。
【0042】画素メモリ14は1画素分のデータを格納
するのに利用される。この画素メモリ14に格納される
のは、上記画素メモリ14に現在格納される画素データ
の一つ前の画素データである。この画素メモリ14の出
力データは判定回路16に伝達される。
【0043】ラインメモリ15は、上記スイッチ17を
介して取り込まれた画像データの1ライン分のデータを
格納するためのメモリである。このラインメモリ15に
格納されている1ライン分の画像データは、現在、判定
回路16で取り扱われるデータの1ライン前のデータと
される。
【0044】判定回路16は、上記画素メモリ12に格
納されている画素データと、当該注目画素の周辺に存在
する画素とを比較し、その比較結果に基づいて、ノイズ
除去を行う必要があるか否かを判定する。ここで、注目
画素の周辺に存在する画素とは、特に制限されないが、
1フレームにおいて注目画素のそれぞれ真上、左側、及
び右側に位置する画素とされる。注目画素の真上に位置
する画素は、上記ラインメモリ15から読み出される。
注目画素の右側の画素は、画素メモリ14に保持されて
いるものが利用され、注目画素の左側の画素は、減算器
11を介して次に入力される画素とされる。
【0045】判定回路16での判定結果は、スイッチ1
7に伝達される。上記判定回路16において、ノイズ除
去を行う必要があると判定された場合には、ノイズ除去
部13の出力データがスイッチ17を介してビット調整
部18に伝達される。また、上記判定回路16におい
て、ノイズ除去を行う必要が無いと判断された場合に
は、画素メモリ12の出力データがスイッチ17を介し
てビット調整部18に伝達される。
【0046】ビット調整部18は、スイッチ17で選択
された画像データn’の有効ビット長を、モード切り換
え信号CIF/QCIFの論理レベルに応じて調節する
機能を有する。このビット調整部18の出力データd”
は、後段の加算器19に伝達される。
【0047】加算器19は、上記ビット調整部18の出
力データd”と、フレームメモリ10の出力データ(前
フレーム)とを加算する。この加算結果は、上記フレー
ムメモリ10に格納される。
【0048】図2には、上記ビット調整部18の構成例
が示される。
【0049】ビット調整部18に入力される画像データ
n’は、特に制限されないが、D0〜D7で示される8
ビット構成とされる。このうち、最上位ビットのデータ
D7はサインビット(符号ビット)とされ、n〔sig
n〕で示される。本例では、最下位ビットであるD0を
切り捨てるか否かによって、ビット調整を行うようにし
ている。
【0050】スイッチ17を介して伝達された画像デー
タD0と、モード切り換え信号CIF/QCIFとのア
ンド論理を得るアンドゲートG1が設けられ、上記モー
ド切り換え信号CIF/QCIFを論理反転するための
インバータG4が設けられ、このインバータの出力信号
と、サインビットD7とのアンド論理を得るアンドゲー
トG2が設けられる。そして、上記アンドゲートG1の
論理出力と、アンドゲートG2の論理出力とのオア論理
を得るオアゲートG3が設けられる。このゲートG3の
出力信号が、ビット調整部18の出力データにおける最
下位ビットD0とされる。
【0051】モード切り換え信号CIF/QCIFがハ
イレベルとされて、CIFが指定されたとき、アンドゲ
ートG1の一方の入力端子がハイレベルとされるので、
入力されたデータD0は、そのままゲートG1,G3を
介して後段回路に伝達される。
【0052】それに対して、モード切り換え信号CIF
/QCIFがローレベルにされてQCIFが指定された
とき、アンドゲートG2の一方の入力端子がハイレベル
とされて、サインビットD7の論理に応じてデータD0
の論理が決定される。すなわち、サインビットD7の論
理がハイレベルの場合には、データD0はハイレベルに
なり、サインビットD7の論理がローレベルになる。ま
た、サインビットD7の論理がハイレベルの場合には、
データD0はハイレベルになり、サインビットD7の論
理がローレベルになる。
【0053】このように、モード切り換え信号CIF/
QCIFがローレベルにされてQCIFが指定されたと
きには、最下位ビットD0が切り捨てられるのである
が、そのときのサインビットの論理に応じて固定値を変
えるようにしている。つまり、スイッチ17によって選
択されたデータn’が正の場合(サインビットD7はロ
ーレベル)、出力データD0は論理値“0”に固定さ
れ、それとは逆に、データn’が負の場合(サインビッ
トD7がハイレベル)、出力データD0は論理値“1”
に固定される。サインビットD7の論理に応じて、出力
データD0の論理が決定されることにより、スイッチ1
7を介して取り込まれるデータD0の論理は無視され、
結果的に有効ビット数が減少される。この結果、ビット
調整部18におけるQCIF変換モードでの入出力特性
は、図8において実線で示されるように、比較的粗い変
化となるが、QCIF変換モードは、元来、動き優先の
モードであるため支障は無い。
【0054】上記した例によれば、以下の作用効果を得
ることができる。
【0055】(1)上記フォーマットモード制御信号に
よりQCIF変換モードが指定された場合に、画像デー
タの有効ビット数が、上記CIF変換モードが指定され
た場合よりも減少されるので、この有効ビット数の減少
により、微小な動きは、動きが全くないものとして取り
扱われることになり、動き検出回路30での動きベクト
ルの検出処理においては、差分データ量の減少により、
画像符号圧縮部での処理時間の短縮化を達成することが
できる。また、そのように差分データ量が減少されるこ
とによって、動き検出回路30での動きベクトルの検出
率の向上を図ることができる。
【0056】(2)上記(1)の作用効果により、テレ
ビ電話装置においては、差分データ量が減少されること
によって、動き検出回路30での動きベクトルの検出率
の向上を図ることができるので、QCIF変換モードに
おいて良好な動画表示を行うことができる。
【0057】以上本発明者によってなされた発明を具体
的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であるこ
とはいうまでもない。
【0058】例えば、ビット調整部18は、加算器19
の後段に設けるようにしてもよい。加算器19で加算さ
れたデータは、符号が負になることがない。このため、
加算器19の後段にビット調整部18を配置する場合に
は、符号ビットの論理を考慮することがないので、その
分、論理構成の単純化を図ることができる。例えば、図
4に示される構成において、インバータG4、アンドゲ
ートG2、オアゲートG3を省略することができ、アン
ドゲートG1の出力信号をD0として後段回路に伝達す
れば良い。また、そのようなビット調整部18を、減算
器41と、DCT51との間に配置するようにしても良
い。
【0059】また、上記した例では、画像データの最下
位ビットD0のみが、有効ビット長調整の対象とされた
が、図4に示される論理回路の数を増やすことにより、
D0、D1、D2など、下位複数ビットを有効ビット長
調整の対象としても良い。
【0060】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるテレビ
電話装置に適用した場合について説明したが、本発明は
それに限定されるものではなく、テレビ会議システムは
もとより、画像データを取り扱う各種処理装置に広く適
用することができる。
【0061】本発明は、少なくとも入力画像データのフ
ォーマットを変換するモードとしてCIF変換モードと
QCIF変換モードとを有することを条件に適用するこ
とができる。
【0062】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
【0063】すなわち、フォーマットモード制御信号に
よりQCIF変換モードが指定された場合に、画像デー
タの有効ビット数が、CIF変換モードが指定された場
合よりも減少され、微小な動きは、動きが全くないもの
として取り扱われることになり、それによって差分デー
タ量が減少されることから、画像符号圧縮部での処理時
間の短縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像通信装置の一例であるテレ
ビ電話装置に含まれるノイズ除去部の構成例ブロック図
である。
【図2】上記テレビ電話装置の全体的な構成例ブロック
図である。
【図3】上記テレビ電話装置に含まれるフォーマット変
換部の構成例ブロック図である。
【図4】図1に示されるビット調整部の構成例回路図で
ある。
【図5】上記ノイズ除去部に含まれるCIF/QCIF
変換部の構成例ブロック図である。
【図6】上記フォーマット変換部に入力される入力画像
のフォーマット説明図である。
【図7】上記フォーマット変換部でのCIFフォーマッ
ト及びQCIFフォーマット説明図である。
【図8】上記ノイズ除去部の入出力特性図である。
【符号の説明】
10 フレームメモリ 16 判定回路 13 ノイズ除去部 17 スイッチ 18 ビット調整部 19 加算器 23 CIF/QCIF変換部 22 ノイズ除去部 30 動き検出回路 40 動き補償回路 50 画像圧縮回路 51 DCT部 52 量子化部 53 可変長符号化部 61 カメラ 62 エンコーダ部 63 送受信部 64 デコーダ部 65 ディスプレイ 621 YC分離部 622 フォーマット変換部 623 画像符号圧縮部 641 画像復号伸張 642 フォーマット変換部 643 YC合成部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像データのフォーマット変換モー
    ドとしてCIF変換モードとQCIF変換モードとを有
    し、フォーマットモード制御信号の論理状態に応じて、
    上記入力画像のフォーマット変換モードをCIF変換モ
    ードとQCIF変換モードとに切り換え可能なフォーマ
    ット変換手段と、 上記フォーマット変換手段の後段に配置され、上記フォ
    ーマットモード制御信号によりQCIF変換モードが指
    定された場合に、画像データの有効ビット数を、上記C
    IF変換モードが指定された場合よりも減少させるため
    のビット調整部と、 を含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 入力画像データのフォーマットを変換す
    るモードとしてCIF変換モードとQCIF変換モード
    とを有し、フォーマットモード制御信号の論理状態に応
    じて、上記入力画像のフォーマット変換モードをCIF
    変換モードとQCIF変換モードとに切り換え可能なフ
    ォーマット変換手段を含む画像処理装置において、 上記フォーマット変換手段の出力データに含まれるノイ
    ズを除去するためのノイズ除去手段と、 上記フォーマット変換手段の出力データに含まれるノイ
    ズを除去する必要があるか否かを判定するための判定手
    段と、 上記判定回路の判定結果に基づいて、上記ノイズ除去手
    段による処理前のデータと、上記ノイズ除去手段による
    処理後のデータとを選択的に後段回路に伝達するための
    スイッチと、 上記スイッチの後段に配置され、上記フォーマットモー
    ド制御信号によりQCIF変換モードが指定された場合
    に、画像データの有効ビット数を、上記CIF変換モー
    ドが指定された場合よりも減少させるためのビット調整
    部と、 を含むことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 上記ビット調整部の後段には、上記ビッ
    ト調整部を介して伝達されたデータに対して符号圧縮処
    理を施すための画像符号圧縮手段が設けられて成る請求
    項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 上記画像符号圧縮手段は、空間座標の値
    を周波数に変換するための離散コサイン変換手段と、変
    換された係数の語長を打切ることによりデータ量を減ら
    すための量子化手段と、量子化されたデータの発生頻度
    に適するような長さの符号を割当てるための可変長符号
    化手段とを含んで成る請求項3記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項記載の画
    像処理装置と、この画像処理装置の出力データを通信回
    線に送出するための送信手段とを含んで成る画像通信装
    置。
JP490399A 1999-01-12 1999-01-12 画像処理装置及び画像通信装置 Withdrawn JP2000209556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP490399A JP2000209556A (ja) 1999-01-12 1999-01-12 画像処理装置及び画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP490399A JP2000209556A (ja) 1999-01-12 1999-01-12 画像処理装置及び画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000209556A true JP2000209556A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11596627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP490399A Withdrawn JP2000209556A (ja) 1999-01-12 1999-01-12 画像処理装置及び画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000209556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010133053A1 (zh) * 2009-05-20 2010-11-25 中兴通讯股份有限公司 将视频采集设备接入次世代网络的装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010133053A1 (zh) * 2009-05-20 2010-11-25 中兴通讯股份有限公司 将视频采集设备接入次世代网络的装置及方法
US8482578B2 (en) 2009-05-20 2013-07-09 Zte Corporation Device and method for accessing video capturing equipment into secondary generation network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1322122B1 (en) Image predictive decoding method
JP4138056B2 (ja) マルチスタンダード脱圧縮及び/又は圧縮装置
AU684901B2 (en) Method and circuit for estimating motion between pictures composed of interlaced fields, and device for coding digital signals comprising such a circuit
JP2000244927A (ja) 動画変換装置
JP3680845B2 (ja) 圧縮動画像の伸張装置及びそれを用いた画像表示装置
JP3680846B2 (ja) 動画像の圧縮装置及びそれを用いた撮像装置
EP1838108A1 (en) Processing video data at a target rate
KR100229796B1 (ko) 열화영상에 대한 보상기능을 갖는 영상 복호화 시스템
JP3918263B2 (ja) 圧縮符号化装置および符号化方法
JPH0795566A (ja) 画像符号化方法および装置
US6016365A (en) Decoder having adaptive function of eliminating block effect
JP2000059792A (ja) 動画像信号の高能率符号化装置
JP2006270851A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
KR20040069445A (ko) 낮은 메모리 대역폭을 갖는 동영상 압축 장치와 그 방법
JP2005532716A (ja) 動画像符号化装置及び方法
US20020118757A1 (en) Motion image decoding apparatus and method reducing error accumulation and hence image degradation
JP2914607B2 (ja) 画像信号復号化装置
JP2000209556A (ja) 画像処理装置及び画像通信装置
JP2000004440A (ja) 動画像復号化方法および動画像復号化装置
KR100497760B1 (ko) 이동통신 단말기용 동영상 부호화 시스템 및 방법
JPH08242446A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH09261661A (ja) 2つの基準ピクチャから双方向コード化ピクチャを形成するための方法
JP4238408B2 (ja) 画像圧縮装置
JPH07203442A (ja) デジタル伝送装置
JP2000299865A (ja) 動画像符号化装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404