JP2000207578A - Information processor and information processing method and providing medium - Google Patents

Information processor and information processing method and providing medium

Info

Publication number
JP2000207578A
JP2000207578A JP11016953A JP1695399A JP2000207578A JP 2000207578 A JP2000207578 A JP 2000207578A JP 11016953 A JP11016953 A JP 11016953A JP 1695399 A JP1695399 A JP 1695399A JP 2000207578 A JP2000207578 A JP 2000207578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
receiving
received
transmission
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11016953A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naohiro Yokoo
直弘 横尾
Yasuhiko Kato
靖彦 加藤
Satoshi Fujimura
聡 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11016953A priority Critical patent/JP2000207578A/en
Publication of JP2000207578A publication Critical patent/JP2000207578A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To represent information transmission in the same as in a real world by receiving information transmitted by a 1st other object, deciding a transmission distance included in the information, making the information correspond to the decision results and transmitting it to a 2nd other information. SOLUTION: The 3D clients of client PCs 1 to 3 notify a shared server 12 of information such as self-position information, receive shared information of other 3D objects sent from the server 12 and display it. A 2D client requests information from a WWW server 10 on the basis of an HTTP, receives the response and mainly displays two-dimensional information. Here, it receives information transmitted by a 1st other object, decides a transmission distance included in the information, transmits the information to a 2nd other object by making the information correspond to the decision results, limits a transmission distance in each information or delays transmission in each information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びに提供媒体に関し、特に、例えば、3次元
仮想空間に位置するオブジェクト同士が、コミュニケー
ションを図る場合において、情報の種類毎に伝達距離を
制限したり、または、情報の種類毎に伝達を遅延させ
て、現実世界における場合と同様に情報を伝達するよう
にした情報処理装置および方法、並びに提供媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a providing medium, and more particularly to a communication distance for each type of information when, for example, objects located in a three-dimensional virtual space communicate with each other. The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a providing medium, in which information is transmitted in a manner similar to that in the real world, by restricting transmission or delaying transmission for each type of information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数の利用者が自らのパーソナル
コンピュータを、モデムおよび公衆電話回線網を介して
センタのホストコンピュータに、所定の通信プロトコル
に基づいてアクセスする、いわゆるパソコン通信サービ
スの分野においては、サイバスペースのサービスが知ら
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in the field of so-called personal computer communication services, a plurality of users access their personal computers to a center host computer via a modem and a public telephone network based on a predetermined communication protocol. The cyber space service is known.

【0003】この種のパソコン通信サービスで運用され
ている従来のサイバスペースシステムにおいては、仮想
的な街並みや部屋の内部の様子が2次元グラフィックス
で描画されており、ユーザ自身を表すオブジェクトを奥
行きまたは手前方向へ移動させる場合、単にオブジェク
トを2次元グラフィックスの背景上で上下に移動させる
だけであり、仮想空間内での歩行や移動を疑似体験させ
るには表示の上での表現に限りがあった。また、自分自
身の分身であるオブジェクトと他人のオブジェクトが表
示された仮想空間を、第3者の視点で見ることになるた
め、この点においても、疑似体験の感覚を充分に表すこ
とが困難であった。
In a conventional cyber space system operated by a personal computer communication service of this type, a virtual cityscape or the interior of a room is drawn in two-dimensional graphics, and an object representing the user himself is displayed in a depth. Or, when moving in the forward direction, simply move the object up and down on the background of the two-dimensional graphics. To simulate walking and moving in virtual space, the expression on the display is limited. there were. In addition, since the virtual space in which the object that is the alter ego of oneself and the object of the other person are displayed is viewed from the viewpoint of the third party, it is difficult to sufficiently express the feeling of the simulated experience in this respect. there were.

【0004】そこで、特開平9-81781号公報に開示され
ているように、仮想空間を3次元グラフィックスで表示
し、ユーザがオブジェクトの視点で自由に歩き回れる機
能が、VRML(Virtual Reality Modeling Language)
と呼ばれる3次元グラフィックスデータの記述言語を利
用することによって実現されている。このVRMLの詳細
は、例えば、「VRMLを知る:3次元電脳空間の構築とブ
ラウジング[マーク・ペッシ著,松田晃一・蒲地輝尚・
竹内彰一・本田康晃・暦本純一・石川真之・宮下健・原
和弘訳,1996年3月25日初版発行,プレンティスホール
出版ISBN4-931356-37-0](原著;VRML:Browsing & B
uilding Cyberspace,Mark Pesce,1995New Readers
Publishing ISBN 1-56205-498-8))」、または「VRM
Lの最新動向とCyberPassage[松田晃一・本田康晃著、bi
t(共立出版)/1996 Vol.28 No.7 pp29〜pp36,No.
8 pp57〜pp65,No.9 pp29〜pp36,No.10 pp49〜pp5
8]」等の文献に記載されている。
Therefore, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-81781, a function of displaying a virtual space in three-dimensional graphics so that a user can freely walk around from the viewpoint of an object is a VRML (Virtual Reality Modeling Language).
This is realized by using a description language of three-dimensional graphics data called a "3D graphics data". For details of this VRML, see, for example, “Knowing VRML: Construction and Browsing of Three-Dimensional Cyberspace [by Mark Pessi, Koichi Matsuda, Teruo Kamachi,
Translated by Shoichi Takeuchi, Yasuaki Honda, Junichi Koimoto, Masayuki Ishikawa, Ken Miyashita and Kazuhiro Hara, first edition published on March 25, 1996, Prentice Hall Publishing ISBN4-931356-37-0] (Original; VRML: Browsing & B
uilding Cyberspace, Mark Pesce, 1995 New Readers
Publishing ISBN 1-56205-498-8)) "or" VRM
L's latest trends and CyberPassage [Koichi Matsuda / Yasuaki Honda, bi
t (Kyoritsu Shuppan) / 1996 Vol.28 No.7 pp29-pp36, No.
8 pp57-pp65, No.9 pp29-pp36, No.10 pp49-pp5
8] ”.

【0005】また、「The Virtual Reality Modeling L
anguage Version 2.0, ISO/IEC CD14772」の公式かつ完
全な仕様書は、「http://www.vrml.org/Specifications
/VRML2.0/FINAL/spec/index.html」で公開されており、
その日本語版は、「http://www.webcity.co.jp/info/an
doh/VRML/vrml2.0/spec-jp/index.html」で公開されて
いる。
[0005] Also, "The Virtual Reality Modeling L
The official and complete specification of `` anguage Version 2.0, ISO / IEC CD14772 '' can be found at http://www.vrml.org/Specifications
/VRML2.0/FINAL/spec/index.html ",
The Japanese version is available at http://www.webcity.co.jp/info/an
doh / VRML / vrml2.0 / spec-jp / index.html ".

【0006】VRMLの最新言語であるVRML2.0において
は、3次元的な仮想空間内におけるオブジェクトの自立
的な振る舞い(Behavior)を記述し、表現することが可
能とされている。これにより、例えば、VRML2.0用ブラ
ウザに3次元グラフィックスで表示された仮想空間、即
ち、3次元仮想空間を、オブジェクトの視点で歩き回る
場合には、ユーザは、自身がその3次元仮想空間内に実
際にいるかのような感覚を享受することができる。
In VRML 2.0, the latest language of VRML, it is possible to describe and express an independent behavior (Behavior) of an object in a three-dimensional virtual space. Thereby, for example, when the user walks around the virtual space displayed in the browser for VRML2.0 in three-dimensional graphics, that is, the three-dimensional virtual space from the viewpoint of the object, the user himself / herself can use the three-dimensional virtual space. You can enjoy the feeling as if you were actually there.

【0007】このVRML2.0用ブラウザ及び共有サーバ用
ソフトウェアは、本出願人会社も開発し、製品化してお
り、そのβ版(試供版)をインターネット上のホームペ
ージ「http://vs.sony.co.jp」からダウンロードするこ
とが可能とされている。
This VRML 2.0 browser and shared server software has also been developed and commercialized by the present applicant company, and its beta version (trial version) is available on the Internet at http://vs.sony. co.jp ".

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
3次元仮想空間を提供するシステムにおいて、ユーザを
表すオブジェクトやその他のオブジェクト同士が、ネッ
トワークを介して、そのオブジェクト同士の情報を送受
信するとき、伝達する情報は、そのネットワークに接続
しているクライアントPC全てに伝達されるため、その
送信にかかるコストは膨大であった。
In a system for providing such a three-dimensional virtual space, when an object representing a user and other objects transmit and receive information between the objects via a network, Since the information to be transmitted is transmitted to all the client PCs connected to the network, the transmission cost is enormous.

【0009】また、現実世界においては、映像(光)と
音の情報が同時に伝達されることはないにも拘わらず、
3次元仮想空間においては、同時に伝達されるため、表
現力が乏しく、3次元仮想空間が、現実世界とは異なる
不自然な空間となってしまう課題があった。
Also, in the real world, although information on video (light) and sound is not transmitted at the same time,
In the three-dimensional virtual space, since they are transmitted simultaneously, there is a problem that the expressive power is poor and the three-dimensional virtual space becomes an unnatural space different from the real world.

【0010】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、3次元仮想空間におけるオブジェクトの情
報を伝達するとき、その情報毎に伝達距離を制限した
り、または、情報毎に伝達を遅延させ、通信コストの低
減をはかり、現実世界における場合と同様の情報伝達を
表現できるようにするものである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and when transmitting information of an object in a three-dimensional virtual space, the transmission distance is limited for each information, or the transmission is performed for each information. It is intended to reduce the communication cost and to express the same information transmission as in the real world.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、3次元仮想空間に位置するオブジェクトを介
して他のオブジェクトと情報を授受する情報処理装置に
おいて、第1の他のオブジェクトが送信した情報を受信
する受信手段と、受信手段が受信した情報に含まれる、
その伝達距離を判定する判定手段と、受信手段が受信し
た情報を、判定手段の判定結果に対応して、第2の他の
オブジェクトに送信する送信手段とを備えることを特徴
とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in a three-dimensional virtual space. Receiving means for receiving the information transmitted by the receiving means, included in the information received by the receiving means,
It is characterized by comprising a determining means for determining the transmission distance and a transmitting means for transmitting the information received by the receiving means to a second other object in accordance with the determination result of the determining means.

【0012】請求項4に記載の情報処理方法は、3次元
仮想空間に位置するオブジェクトを介して他のオブジェ
クトと情報を授受する情報処理装置の情報処理方法にお
いて、第1の他のオブジェクトが送信した情報を受信す
る受信ステップと、受信ステップで受信した情報に含ま
れる、その伝達距離を判定する判定ステップと、受信ス
テップで受信した情報を、判定ステップでの判定結果に
対応して、第2の他のオブジェクトに送信する送信ステ
ップとを含むことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing method of the information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in the three-dimensional virtual space, the first other object transmits the information. Receiving the received information, determining the transmission distance included in the information received in the receiving step, and transmitting the information received in the receiving step to the second And transmitting to another object.

【0013】請求項5に記載の提供媒体は、3次元仮想
空間に位置するオブジェクトを介して他のオブジェクト
と情報を授受する情報処理装置に、第1の他のオブジェ
クトが送信した情報を受信する受信ステップと、受信ス
テップで受信した情報に含まれる、その伝達距離を判定
する判定ステップと、受信ステップで受信した情報を、
判定ステップでの判定結果に対応して、第2の前記他の
オブジェクトに送信する送信ステップとを含む処理を実
行させるコンピュータが読み取り可能なプログラムを提
供することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the providing medium, wherein the information transmitted by the first other object is received by the information processing apparatus which exchanges information with another object via the object located in the three-dimensional virtual space. A receiving step, a determination step of determining the transmission distance included in the information received in the receiving step, and the information received in the receiving step,
A computer-readable program for executing a process including a second transmitting step of transmitting to another object in accordance with a result of the determination in the determining step is provided.

【0014】請求項6に記載の情報処理装置は、3次元
仮想空間に位置するオブジェクトを介して他のオブジェ
クトと情報を授受する情報処理装置において、第1の他
のオブジェクトが送信した情報を受信する受信手段と、
受信手段が受信した情報に含まれる、その伝達の時間を
規定する遅延時間を抽出する抽出手段と、受信手段が受
信した情報を、抽出手段により抽出された遅延時間に対
応する時間だけ遅延した後、第2の他のオブジェクトに
送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in the three-dimensional virtual space, the information transmitted by the first other object is received. Receiving means,
Extracting means for extracting a delay time defining the time of transmission included in the information received by the receiving means, and delaying the information received by the receiving means by a time corresponding to the delay time extracted by the extracting means. , Transmitting means for transmitting to the second other object.

【0015】請求項7に記載の情報処理方法は、3次元
仮想空間に位置するオブジェクトを介して他のオブジェ
クトと情報を授受する情報処理装置の情報処理方法にお
いて、第1の他のオブジェクトが送信した情報を受信す
る受信ステップと、受信ステップで受信した情報に含ま
れる、その伝達の時間を規定する遅延時間を抽出する抽
出ステップと、受信ステップで受信した情報を、抽出ス
テップで抽出された遅延時間に対応する時間だけ遅延し
た後、第2の他のオブジェクトに送信する送信ステップ
とを含むことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the information processing method of the information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in the three-dimensional virtual space, the first other object transmits the information. Receiving the received information, extracting the delay time included in the information received in the receiving step, the delay time defining the transmission time, and extracting the information received in the receiving step by the delay extracted in the extracting step. And transmitting to a second other object after delaying by a time corresponding to the time.

【0016】請求項8に記載の提供媒体は、3次元仮想
空間に位置するオブジェクトを介して他のオブジェクト
と情報を授受する情報処理装置に、第1の他のオブジェ
クトが送信した情報を受信する受信ステップと、受信ス
テップで受信した情報に含まれる、その伝達の時間を規
定する遅延時間を抽出する抽出ステップと、受信ステッ
プで受信した情報を、抽出ステップで抽出された遅延時
間に対応する時間だけ遅延した後、第2の他のオブジェ
クトに送信する送信ステップとを含む処理を実行させる
コンピュータが読み取り可能なプログラムを提供するこ
とを特徴とする。
According to the present invention, the information transmitted by the first other object is received by the information processing apparatus which exchanges information with another object via the object located in the three-dimensional virtual space. A receiving step, an extracting step of extracting a delay time that defines a time of transmission included in the information received in the receiving step, and a time corresponding to the delay time extracted in the extracting step. A transmission step of transmitting to a second other object after a delay of only a second time.

【0017】請求項1に記載の情報処理装置、請求項4
に記載の情報処理方法、および請求項5に記載の提供媒
体においては、伝達距離に対応して、オブジェクト間で
情報が授受される。
An information processing apparatus according to claim 1, and claim 4
According to the information processing method described in (1) and the providing medium described in (5), information is exchanged between objects according to the transmission distance.

【0018】請求項6に記載の情報処理装置、請求項7
に記載の情報処理方法、および請求項8に記載の提供媒
体においては、遅延時間に対応するだけ遅延されてオブ
ジェクト間で情報が授受される。
[0018] The information processing apparatus according to claim 6, and claim 7
In the information processing method described in the above, and the providing medium described in the claim 8, information is transferred between objects with a delay corresponding to the delay time.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below. In order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments, each means is described. When the features of the present invention are described by adding the corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after the parentheses, the result is as follows. However, of course, this description does not mean that each means is limited to those described.

【0020】請求項1に記載の情報処理装置は、3次元
仮想空間に位置するオブジェクトを介して他のオブジェ
クトと情報を授受する情報処理装置において、第1の他
のオブジェクトが送信した情報を受信する受信手段(例
えば、図11のステップS31、および図18のステッ
プS51)と、受信手段が受信した情報に含まれる、そ
の伝達距離を判定する判定手段(例えば、図11のステ
ップS33、および図18のステップS55)と、受信
手段が受信した情報を、判定手段の判定結果に対応し
て、第2の他のオブジェクトに送信する送信手段(例え
ば、図11のステップS41、および図18のステップ
S57)とを備えることを特徴とする。
An information processing apparatus according to a first aspect of the present invention is an information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in a three-dimensional virtual space, wherein the information transmitted by the first other object is received. Receiving means (for example, step S31 in FIG. 11 and step S51 in FIG. 18) and determining means for determining the transmission distance included in the information received by the receiving means (for example, step S33 in FIG. 11 and FIG. And step S55 for transmitting the information received by the receiving means to the second other object in accordance with the result of the determination by the determining means (for example, step S41 in FIG. 11 and step S41 in FIG. 18). S57).

【0021】請求項6に記載の情報処理装置は、3次元
仮想空間に位置するオブジェクトを介して他のオブジェ
クトと情報を授受する情報処理装置において、第1の他
のオブジェクトが送信した情報を受信する受信手段(例
えば、図11のステップS31、および図18のステッ
プS51)と、受信手段が受信した情報に含まれる、そ
の伝達の時間を規定する遅延時間を抽出する抽出手段
(例えば、図11のステップS37、および図18のス
テップS53)と、受信手段が受信した情報を、抽出手
段により抽出された遅延時間に対応する時間だけ遅延し
た後、第2の他のオブジェクトに送信する送信手段(例
えば、図11のステップS41、および図18のステッ
プS57)とを備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in a three-dimensional virtual space, the information transmitted by the first other object is received. 11 (for example, step S31 in FIG. 11 and step S51 in FIG. 18), and an extraction unit (for example, FIG. Step S37 of FIG. 18 and step S53 of FIG. 18), and a transmitting unit (A) that delays the information received by the receiving unit by a time corresponding to the delay time extracted by the extracting unit and transmits the information to the second other object ( For example, it is characterized by including step S41 in FIG. 11 and step S57 in FIG.

【0022】図1は本発明を適用したシステムの構成例
を表している。なお、本明細書において、システムと
は、複数の装置が論理的に集合した物をいい、各構成の
装置が同一筺体中にあるか否かは問わない。
FIG. 1 shows an example of the configuration of a system to which the present invention is applied. In the present specification, a system refers to a system in which a plurality of devices are logically assembled, and it does not matter whether or not the devices of each configuration are in the same housing.

【0023】図1において、クライアントPC(パーソ
ナルコンピュータ)1乃至3は、IP(インターネット接
続サービスプロバイダ)4乃至6を介してインターネッ
ト(The Internet)7と接続されており、VRMLブラウ
ザ及びWWWブラウザがインストールされ、インストール
されたこれらのブラウザが動作するようになされてい
る。
In FIG. 1, client PCs (personal computers) 1 to 3 are connected to the Internet (The Internet) 7 through IPs (Internet connection service providers) 4 to 6, and a VRML browser and a WWW browser are installed. These installed browsers have been made to work.

【0024】クライアントPC1乃至3は、3Dクライ
アント及び2Dクライアントの2つの機能を有してい
る。3Dクライアントは、定期的あるいは必要な時に、
自分の位置情報などの情報を共有サーバ12に通知し、
また、共有サーバ12から送られてくる他の3Dオブジ
ェクトの共有情報を受信し、それを表示させる機能を有
している。2Dクライアントは、HTTP(Hyper Text Tra
nsfer Protocol)に基づいてWWW(World Wide Web)サーバ
10に情報をリクエストし、その返事を受け取って、主
に2次元情報を表示する機能を有する。3Dクライアン
トは、共有サーバ12から受け取った情報内にURL(Unif
orm Resource Locator)が含まれている場合、2Dクラ
イアントに、URLへのアクセスを要求する。2Dクライ
アントは、この要求に基づいてURL(WWWサーバ10)にア
クセスし、そこからデータ(例えばオブジェクトの形状
データ)をダウンロードして、3Dクライアントに転送
する。
The client PCs 1 to 3 have two functions of a 3D client and a 2D client. The 3D client will periodically or when needed
Notify the shared server 12 of information such as own location information,
Further, it has a function of receiving shared information of another 3D object sent from the shared server 12 and displaying the same. The 2D client uses HTTP (Hyper Text Tra
It has a function of requesting information from a WWW (World Wide Web) server 10 based on the nsfer protocol, receiving a reply, and displaying mainly two-dimensional information. The 3D client includes a URL (Unif) in the information received from the shared server 12.
Orm Resource Locator) is requested from the 2D client to access the URL. The 2D client accesses the URL (WWW server 10) based on this request, downloads data (eg, object shape data) therefrom, and transfers it to the 3D client.

【0025】インターネット7とルータ8を介して接続
されたLAN(Local Area Network)9には、WWWサーバ1
0、WLS(World Location Server)11、共有サーバ1
2、AO(Application Object)サーバ13,14、メー
ルサーバ15、および、コミュニケーションサーバ16
が接続されている。これらの各サーバ10乃至16に
は、ハードディスク(HDD)10a,10b,11a乃至
16aが、各々設けられている。
A WWW server 1 is connected to a LAN (Local Area Network) 9 connected to the Internet 7 via a router 8.
0, WLS (World Location Server) 11, Shared server 1
2. AO (Application Object) servers 13, 14, mail server 15, and communication server 16
Is connected. Each of these servers 10 to 16 is provided with a hard disk (HDD) 10a, 10b, 11a to 16a.

【0026】なお、AOサーバ13は、共有サーバ12
と通信するプログラムを有し、例えば仮想空間内におい
て、自律的に動作するロボットや電子ペットなどのアプ
リケーションオブジェクト(AO)を提供する。AOサ
ーバ13は、3Dクライアントと同様に、共有サーバ1
2と通信し、自分自身の情報を通知したり、他の3Dオ
ブジェクトの共有情報を受信したりする。
The AO server 13 is a shared server 12
And an application object (AO) such as a robot or an electronic pet that operates autonomously in a virtual space. The AO server 13 is, like the 3D client, the shared server 1
2 and communicates its own information and receives shared information of other 3D objects.

【0027】コミュニケーションサーバ16は、公衆電
話回線網17を介して電話機18やファクシミリ19と
接続され、また、PHS(Personal Handyphone System)サ
ービスプロバイダ20を介してPHS端末23に無線接続
され、さらに、ポケットベルサービスプロバイダ21を
介してポケットベル端末24に無線接続されている。
The communication server 16 is connected to a telephone 18 and a facsimile machine 19 via a public telephone line network 17, is connected to a PHS terminal 23 via a PHS (Personal Handyphone System) service provider 20 by radio, and is further connected to a pocket. It is wirelessly connected to the pager terminal 24 via the bell service provider 21.

【0028】図2はクライアントPC1のハードウェア
の構成例を示すブロック図である。この例において、CP
U30は、ROM34に記録されているプログラムに従って
各種の処理を実行するようになされており、HDD31に
はVRML2.0ファイルや、Java(米国 Sun Microsystems社
の商標)により記述された所定のスクリプトプログラム
等からなるVRMLコンテンツなどが格納されている。CD-R
OMドライブ32は、CD-ROMディスク33に格納されたVR
MLコンテンツ等の情報を読み取る。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the client PC 1. In this example, CP
The U30 executes various processes in accordance with programs recorded in the ROM 34. The HDD 31 stores a VRML 2.0 file, a predetermined script program written in Java (trademark of Sun Microsystems, USA), and the like. And the like are stored. CD-R
The OM drive 32 stores the VR stored in the CD-ROM disc 33
Read information such as ML contents.

【0029】センサ35は、温度、圧力、匂い、または
赤外線などを検知し、その検知信号をA/D(アナログ/
デジタル)変換器36で、デジタルデータに変換して、
CPU30に伝える。通信インターフェース37は、イン
ターネット7などと接続されデータを授受する。
The sensor 35 detects a temperature, a pressure, a smell, an infrared ray, or the like, and converts the detection signal into an A / D (analog / analog) signal.
The digital) converter 36 converts the data into digital data.
Notify CPU30. The communication interface 37 is connected to the Internet 7 or the like to exchange data.

【0030】I/O(入出力)インターフェース38はマ
ウス39とキーボード40からの操作信号を受け付け
る。グラフィクス処理回路41は、VRAM42を内蔵して
おり、各種の処理を施した画像データをVRAM42に格納
し、VRAM42から読み出した画像データを、CRTモニタ
43に表示させる。
An I / O (input / output) interface 38 receives operation signals from a mouse 39 and a keyboard 40. The graphics processing circuit 41 has a built-in VRAM 42, stores image data subjected to various processes in the VRAM 42, and displays the image data read from the VRAM 42 on the CRT monitor 43.

【0031】RAM44には、実行時に、例えば、Windows
95(米国Micro Soft社の商標)の上で動作するWWWブラウ
ザであるNetscape Navigator、Javaインタプリタ、およ
び、本出願人会社によって開発されたVRML2.0ブラウザ
であるCommunity Place Browserが読み込まれて、CPU3
0によって実行される状態とされている。
At the time of execution, for example, Windows
95 (trademark of MicroSoft, USA), a WWW browser Netscape Navigator, a Java interpreter, and a VRML2.0 browser developed by the applicant company, Community Place Browser, are loaded and read by CPU3.
0 is executed.

【0032】音声認識装置46は、マイクロフォン49
から入力され、A/D変換器48によってデジタル化され
た音声データを受け取り、RAM45に蓄積させる。音声
認識装置46は、ROM47に記憶されている音声分析に
必要なデータに基づいて、RAM45に記憶された音声デ
ータを分析し、認識する。
The voice recognition device 46 includes a microphone 49
, And digitized by the A / D converter 48, and stored in the RAM 45. The voice recognition device 46 analyzes and recognizes voice data stored in the RAM 45 based on data necessary for voice analysis stored in the ROM 47.

【0033】音声合成装置52は、CPU30から送られ
てくるテキストデータを受け取ると、RAM50にこれを
記憶させる。音声合成装置52は、また、ROM53に記
録されている音声の構成データに基づいて、RAM51に
記憶されたテキストデータに対応する音声を合成する。
合成された音声データは、D/A(デジタル/アナログ)
変換器54に送られ、アナログデータに変換された後、
増幅装置55において増幅され、スピーカ56から音声
として出力される。
When the voice synthesizer 52 receives the text data sent from the CPU 30, it stores it in the RAM 50. The speech synthesizer 52 also synthesizes a speech corresponding to the text data stored in the RAM 51, based on the speech configuration data recorded in the ROM 53.
Synthesized audio data is D / A (digital / analog)
After being sent to the converter 54 and converted into analog data,
The signal is amplified by the amplifying device 55 and output from the speaker 56 as sound.

【0034】VRML2.0ブラウザには、米国シリコングラ
フィクス社によって開発され、無償公開されているVRML
の構文解釈用ライブラリ(パーサ)であるQvLibと、英
国Criterion Software Ltd.のソフトウェアレンダラで
あるRenderWare等、もしくはこれらと同等の機能を有す
るパーサやレンダラが実装されている。
The VRML 2.0 browser is a VRML browser developed by the United States Silicon Graphics and released for free.
It implements QvLib, which is a library for parsing XML, and RenderWare, which is a software renderer of Criterion Software Ltd. in the UK, or a parser or renderer having equivalent functions.

【0035】そして、Community Place Browserは、図
1に示す様に、WWWブラウザとしてのNetscape Navigato
rとの間において、NCAPI(Netscape Client Application
Programing Interface)(商標)に基づいて各種のデー
タの授受を行う。
As shown in FIG. 1, Community Place Browser is a Netscape Navigato as a WWW browser.
r with NCAPI (Netscape Client Application
It sends and receives various data based on the Programming Interface (trademark).

【0036】Netscape Navigatorは、インターネット7
を介してWWWサーバ10よりHTMLファイルとVRMLコンテ
ンツ(VRMLファイルとJavaによるスクリプトプログラム
とを含む)の供給を受けると、これらをローカルのHDD
31にそれぞれ記憶させる。Netscape Navigatorは、こ
のうちHTMLファイルを処理してテキストや画像をCRTモ
ニタ45に表示する一方、Community Place Browser
は、VRMLファイルを処理して3次元仮想空間をCRTモニ
タ45に表示させるとともに、Javaインタプリタによる
スクリプトプログラムの処理結果に応じて、3次元仮想
空間内のオブジェクトの挙動、その他の表示状態を変化
させる。
Netscape Navigator is the Internet 7
When the HTML file and the VRML content (including the VRML file and the script program in Java) are supplied from the WWW server 10 via the
31 is stored. Netscape Navigator processes HTML files and displays text and images on CRT monitor 45, while Community Place Browser
Processes the VRML file and displays the three-dimensional virtual space on the CRT monitor 45, and changes the behavior of the objects in the three-dimensional virtual space and other display states according to the processing result of the script program by the Java interpreter. .

【0037】なお、図示は省略するが、他のクライアン
トPC2やクライアントPC3もクライアントPC1と
同様に構成されている。
Although not shown, the other client PCs 2 and 3 have the same configuration as the client PC 1.

【0038】図3は、通信インターフェース37の構成
例を示すブロック図である。通信インターフェース37
は、CPU30と通信制御部76の間において、送受信デ
ータを授受する。送信データは、送信データ格納部71
に格納され、受信データは、受信データ格納部72に格
納される。通信制御部76には、クロック発生回路77
が発生するクロックが供給されており、通信制御部76
は、このクロックに同期して、データを送受信する。ま
た、赤外線通信部73、シリアルポート74、および無
線通信部75が、通信制御部76に接続されており、そ
れぞれを介して外部と通信データを送受信する。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the communication interface 37. Communication interface 37
Transmits and receives data between the CPU 30 and the communication control unit 76. The transmission data is stored in the transmission data storage 71
And the received data is stored in the received data storage unit 72. The communication control unit 76 includes a clock generation circuit 77
Is generated, and the communication control unit 76
Transmits and receives data in synchronization with this clock. Further, the infrared communication unit 73, the serial port 74, and the wireless communication unit 75 are connected to the communication control unit 76, and transmit and receive communication data to and from the outside via each of them.

【0039】次に上述した一実施の形態の基本的な動作
について、図4乃至図6を参照して説明する。図4にお
いて、番号1で示すように、クライアントPC1または
クライアントPC2のユーザは、最初に、WWWブラウザ
を用いて、VRMLコンテンツを提供しているWebサイトの
ホームページを閲覧する。この例では、「http://pc.so
ny.co.jp/sapari/」を閲覧している。次に、番号2で示
すように、クライアントPC1またはクライアントPC
2のユーザは、VRML2.0ファイルと、VRML空間内での自
律的な動きを実現するためのスクリプトプログラム(Ja
vaによるスクリプトプログラム)とからなるVRMLコンテ
ンツを、それぞれダウンロードする。
Next, the basic operation of the above-described embodiment will be described with reference to FIGS. In FIG. 4, as indicated by reference numeral 1, the user of the client PC1 or the client PC2 first uses a WWW browser to browse the homepage of a website providing VRML content. In this example, "http://pc.so
ny.co.jp/sapari/ ". Next, as indicated by number 2, the client PC 1 or the client PC
2 is a VRML 2.0 file and a script program (Ja) for realizing autonomous movement in VRML space.
va script program) and download VRML contents.

【0040】勿論、CD-ROMディスク33で提供されるVR
MLコンテンツをCD-ROMドライブ32で読み込んでも良
い。
Of course, the VR provided on the CD-ROM disk 33
The ML content may be read by the CD-ROM drive 32.

【0041】次に、図5に示すように、クライアントP
C1またはクライアントPC2では、それぞれダウンロ
ードされ、一旦ローカルのHDD31に格納されたVRML2.0
ファイルを、VRML2.0ブラウザであるCommunity Place B
rowserが解釈するとともに実行し、さらに番号3で示す
ように、VSCP(Virtual Society Server Client Protoco
l)に基づいて、WLS11に対して共有サーバ12のURLを
問い合わせる。このとき番号4で示すように、WLS11
は、HDD11aに格納された共有サーバURL管理テーブル
を参照して、クライアントPC1またはクライアントP
C2に対して、共有サーバ12のURLを通知する。
Next, as shown in FIG.
In the C1 or the client PC 2, the VRML 2.0 is downloaded and temporarily stored in the local HDD 31.
Copy the file to Community Place B, a VRML 2.0 browser
Rowers interpret and execute, and as indicated by number 3, VSCP (Virtual Society Server Client Protocol
Based on l), the WLS 11 is inquired about the URL of the shared server 12. At this time, the WLS 11
Refers to the shared server URL management table stored in the HDD 11a, and refers to the client PC 1 or the client P
The URL of the shared server 12 is notified to C2.

【0042】このURLを用いて、図6に示すように、ク
ライアントPC1とクライアントPC2が、共有サーバ
12に接続される。その結果、番号5で示すように、こ
の共有サーバ12を介して共有3Dオブジェクトの位置
や動きなどに関する共有メッセージの送信が行われ、番
号6で示すように、その転送が行われ、マルチユーザ環
境が実現される。
Using this URL, the client PC 1 and the client PC 2 are connected to the shared server 12, as shown in FIG. As a result, as shown by the numeral 5, a shared message relating to the position and movement of the shared 3D object is transmitted via the shared server 12, and as shown by the numeral 6, the transfer is performed, and the multi-user environment is transmitted. Is realized.

【0043】なお、以上の接続手順の詳しい説明につい
ては、特開平9-81781号公報を参照されたい。
For a detailed description of the above connection procedure, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-81781.

【0044】次に、場について説明する。場とは、端末
または、端末に存在する通信プログラムを表現し、場に
は、オブジェクトとオブジェクトデータが存在する(対
応する)。また、場は、それぞれに固有のID番号を有す
る。従って、場の接続とは、端末または、端末に存在す
るプログラム同士の接続を意味し、異なる場にいるオブ
ジェクト同士は、ネットワークを介して、オブジェクト
データを授受する。従って、異なる場にいるオブジェク
ト同士が、情報を授受するには、各々のオブジェクトが
存在する場が、ネットワークを介して相互に接続されて
いなければならない。
Next, the place will be described. The place represents a terminal or a communication program existing in the terminal, and the place contains (corresponds to) an object and object data. Also, each venue has a unique ID number. Therefore, connection of a place means connection between terminals or programs existing in the terminal, and objects in different places exchange object data via a network. Therefore, in order for objects in different places to exchange information, the place where each object exists must be connected to each other via a network.

【0045】そこで、図7を参照して、複数の場の接続
手順について説明する。図7に示す番号は、各場のIDを
示す。場2011が、場1001に接続する場合、場2
011が、場1001に接続を要求する。このとき、接
続を要求する場2011は、接続する場1001のID番
号を登録する。次に、接続を要求した場2011は、場
1001へ接続チェック信号を送信する。この例におい
て、場2011は、図8に示すように伝達距離が2であ
り、伝達遅延時間が0秒である接続チェック信号を送信
する。この例では、伝達遅延時間の単位を秒とする。
The procedure for connecting a plurality of sites will now be described with reference to FIG. The numbers shown in FIG. 7 indicate the ID of each place. If the place 2011 connects to the place 1001, the place 2
011 requests a connection from the venue 1001. At this time, the place 2011 requesting the connection registers the ID number of the place 1001 to be connected. Next, the site 2011 that has requested a connection transmits a connection check signal to the site 1001. In this example, the field 2011 transmits a connection check signal having a transmission distance of 2 and a transmission delay time of 0 second as shown in FIG. In this example, the unit of the transmission delay time is seconds.

【0046】ここで、伝達距離とは、伝達可能な場の数
を表す。この例では、伝達距離が2であるので、場20
11が送信した接続チェック信号は、2つ先の場まで伝
達できる。すなわち、場2011が送信した接続チェッ
ク信号は、1つ先の場1001で受信されると、受信し
た場1001で、伝達距離の値を1だけ減じられて1と
されたまま、場1002および場1003へ、送信され
る。そして、この接続チェック信号を受信した場100
2および場1003は、伝達距離の値を更に1だけ減じ
て0とする。このとき、場1002および場1003
は、伝達距離が0となるので、接続チェック信号の伝達
を終了する。この伝達距離は、発信源となる場において
任意に設定できる。つまり、この伝達距離の値が、伝達
距離を制限する。
Here, the transmission distance indicates the number of fields that can be transmitted. In this example, since the transmission distance is 2, the field 20
The connection check signal transmitted by 11 can be transmitted to two places ahead. That is, when the connection check signal transmitted by the field 2011 is received at the next field 1001, the value of the transmission distance is reduced by 1 in the received field 1001, and the field 1002 and the field 1001 are received. 1003. Then, when the connection check signal is received, 100
2 and the field 1003 further reduce the value of the transmission distance by 1 to 0. At this time, place 1002 and place 1003
Ends the transmission of the connection check signal since the transmission distance becomes 0. This transmission distance can be set arbitrarily in a place where the signal is transmitted. That is, the value of the transmission distance limits the transmission distance.

【0047】また、伝達遅延時間とは、情報を受信した
場が、情報を受信してからそれを、他の場に送信するま
での遅延時間を意味する。図7および図8の例では、場
2011が、接続チェック信号を送信すると、それを受
信した場1001は、受信してから0秒で(遅延せず
に)、場1002および場1003へ受信した情報を送
信する。
The transmission delay time means a delay time from when the information is received to when the information is received and transmitted to another place. In the examples of FIGS. 7 and 8, when the field 2011 transmits the connection check signal, the field 1001 that has received the connection check signal has received the field 1002 and the field 1003 0 seconds (without delay) after receiving it. Submit information.

【0048】さらに、接続チェック信号を受信した場
は、送信元へ接続OK信号を返信する。この例では、図
8に示されるように、伝達距離2、伝達遅延時間0の接
続OK信号が返信される。すなわち、場2011が送信
した接続チェック信号を受信したとき、場1001は、
接続OK信号を、場2011へ送信する。また、場10
01から送信された接続チェック信号を受信した場10
02および場1003は、接続OK信号を場1001へ
送信する。場1001は、接続OK信号を受信した後、
伝達距離の値を2から1だけ減じて1とし、受信してか
ら0秒で、場2011へ接続OK信号を送信する。
Further, when the connection check signal is received, a connection OK signal is returned to the transmission source. In this example, as shown in FIG. 8, a connection OK signal with a transmission distance of 2 and a transmission delay time of 0 is returned. That is, when the connection check signal transmitted by the place 2011 is received, the place 1001
The connection OK signal is transmitted to the field 2011. In addition, place 10
When the connection check signal transmitted from 01 is received, 10
02 and the field 1003 transmit a connection OK signal to the field 1001. After the field 1001 receives the connection OK signal,
The value of the transmission distance is subtracted from 2 by 1 to 1 and a connection OK signal is transmitted to the field 2011 0 seconds after the reception.

【0049】また、接続チェック信号を複数回受信した
場は、接続チェック信号の受信が2回目以降のとき、接
続エラー信号を、接続チェック信号の送信元へ送信す
る。図7の例においては、接続チェック信号が複数回通
過する場がないので、場2011へ、返される接続エラ
ー信号は、ないことになる。
When the connection check signal is received a plurality of times, the connection error signal is transmitted to the transmission source of the connection check signal when the connection check signal is received for the second or subsequent time. In the example of FIG. 7, since there is no place where the connection check signal passes a plurality of times, there is no connection error signal returned to the place 2011.

【0050】上述のように、接続する場2011が送信
する接続チェック信号が、全ての場(この例では、場1
00乃至場1003)で受信され、その全ての場が、場
2011へ接続OK信号を返信し、場2011において
全ての接続OK信号が受信され、かつ、場2011で接
続エラー信号が受信されない場合に接続は成立する。逆
に、接続OK信号の全てが、場2011へ返信されない
場合、もしくは、接続エラー信号が、1つでも場201
1へ返信された場合、接続する場が登録していた場のID
が削除され、場の接続が切断される。
As described above, the connection check signal transmitted from the connection place 2011 is transmitted to all the places (in this example, the place 1
00 to field 1003), all of the fields return a connection OK signal to field 2011, and if all connection OK signals are received at field 2011 and no connection error signal is received at field 2011, The connection is established. Conversely, if all the connection OK signals are not returned to the field 2011, or if at least one connection error signal
When replying to 1, the ID of the place where the place to connect was registered
Is deleted and the connection to the field is disconnected.

【0051】次に接続する場の処理について図9のフロ
ーチャートを参照して説明する。ステップS11におい
て、接続要求処理が行われる。例えば、図10に示すよ
うに、場1004は、場2011へ接続を要求する。ス
テップS12において、場1004は、場2011との
接続処理を実行する。ここで、場2011との間の通信
に必要なパラメータの設定や、IDの交換などが行われ
る。さらに、ステップS13において、接続を要求した
場1004は、接続した場2011のIDを自分自身に登
録する。
Next, the processing of the connection place will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S11, a connection request process is performed. For example, as shown in FIG. 10, the venue 1004 requests a connection to the venue 2011. In step S12, the venue 1004 executes a connection process with the venue 2011. Here, setting of parameters necessary for communication with the venue 2011, exchange of IDs, and the like are performed. Further, in step S13, the place 1004 requesting the connection registers the ID of the connected place 2011 in itself.

【0052】続いて、ステップS14において、場10
04は、いま接続した場2011、およびすでに接続さ
れている場1003へ、図8の例に示す接続チェック信
号を送信し、ステップS15において、接続チェック信
号を送信した場から返信される接続OK信号または接続
エラー信号の受信待ちの状態になる。
Subsequently, in step S14, the field 10
04 transmits the connection check signal shown in the example of FIG. 8 to the currently connected place 2011 and the already connected place 1003, and in step S15, the connection OK signal returned from the place where the connection check signal was transmitted. Or, it enters a state of waiting for a connection error signal.

【0053】このとき接続された場2011の処理の詳
細は、図11を参照して後述するが、場2011は、上
記接続チェック信号を受信すると、複数の経路で情報を
伝達することを避けるため、接続チェック信号をはじめ
て受信した場合は、ステップS35において、接続OK
信号を送信元へ返信するが、2回目以降受信した場合、
すなわち、複数の伝達経路が存在する場合、ステップS
36において、接続された場は、接続エラー信号を送信
元へ返信する。送信元としての場1004は、この接続
OK信号または接続エラー信号を待ち受けする。
The details of the processing of the field 2011 connected at this time will be described later with reference to FIG. 11. When the field 2011 receives the connection check signal, the field 2011 avoids transmitting information through a plurality of routes. If the connection check signal is received for the first time, in step S35, the connection is OK.
The signal is sent back to the sender.
That is, if there are a plurality of transmission paths, step S
At 36, the connected site returns a connection error signal to the source. The field 1004 as a transmission source waits for this connection OK signal or connection error signal.

【0054】場1004は、ステップS16において、
接続エラー信号を受信したか否かを判定する。接続エラ
ー信号が受信されたとき、ステップS18において、場
1004は、接続した場のID(ステップS13で登録し
たID)を削除し、ステップS19において、通信(ステ
ップS12で接続された通信)を切断して処理を終了す
る。
In step S16, the place 1004
It is determined whether a connection error signal has been received. When the connection error signal is received, in step S18, the field 1004 deletes the ID of the connected field (the ID registered in step S13), and disconnects the communication (the communication connected in step S12) in step S19. And terminate the processing.

【0055】ステップS16において、接続チェック信
号が受信されていないと判定された場合、ステップS1
7へ進み、場1004は、接続されている全ての場から
接続OK信号が返信されているかを判定する。全ての場
から接続OK信号を受信していないときは、ステップS
18以降の処理が実行され、接続は解消される。全ての
場から接続OK信号が受信されたとき、接続は成立し、
以後、図18を参照して後述するように、データの授受
が行われる。尚、接続チェック信号は、これから接続さ
れる場に対してだけではなく、既に接続されている場
(例えば、場1003)に対しても送信される。
If it is determined in step S16 that the connection check signal has not been received, the process proceeds to step S1.
Proceeding to 7, the field 1004 determines whether connection OK signals have been returned from all the connected fields. If connection OK signals have not been received from all places, step S
The processing after 18 is executed and the connection is released. When connection OK signals are received from all places, the connection is established,
Thereafter, data transmission and reception are performed as described later with reference to FIG. Note that the connection check signal is transmitted not only to a place to be connected from now on but also to a place already connected (for example, the place 1003).

【0056】次に、図11のフローチャートを参照し
て、接続される場の処理について説明する。場2011
は、ステップS31において、場1004から送信され
た接続チェック信号を受信すると、ステップS32に進
み、接続の処理を実行する。この処理は、場1004の
ステップS12の処理に対応する処理である。そして、
ステップS33において、場2011は、受信した接続
チェック信号に含まれている伝達距離を抽出し、その値
が1以下であるか否かを判定する。この例では、場10
04が送信する接続チェック信号は、伝達距離が2の状
態で受信されるので、ステップS37へ進む。
Next, referring to the flowchart of FIG. 11, the processing of the connected place will be described. Place 2011
In step S31, upon receiving the connection check signal transmitted from the field 1004, the process proceeds to step S32, and executes connection processing. This process is a process corresponding to the process of step S12 of the field 1004. And
In step S33, the field 2011 extracts the transmission distance included in the received connection check signal, and determines whether or not the value is equal to or less than one. In this example, field 10
Since the connection check signal transmitted by 04 is received with the transmission distance being 2, the process proceeds to step S37.

【0057】場1004は、ステップS37において、
接続チェック信号の転送を、伝達遅延時間が経過するま
で待機するが、この例では、接続チェック信号の伝達遅
延時間は、0秒に設定されているので、0秒の待機後
(実質的に、遅延せず)、ステップS38において、伝
達距離の値を1減じる。この例においては、伝達距離の
値は、2で受信されるので、1だけ減じて、伝達距離の
値は、1とされる。
The place 1004 determines in step S37
The transmission of the connection check signal is waited until the transmission delay time elapses. In this example, the transmission delay time of the connection check signal is set to 0 second, so after the 0 second standby (substantially, Without delay), in step S38, the value of the transmission distance is reduced by one. In this example, the value of the transmission distance is received by 2, so it is reduced by 1 and the value of the transmission distance is 1.

【0058】ステップS39において、受信した接続チ
ェック信号を、まだ、送信(転送)していない繋がって
いる場があるかどうかが判定される。場2011の例に
おいては、場1001へ、接続チェック信号が送信され
ていないのでステップS41へ進み、場1001へ、接
続チェック信号が送信される。そしてステップS39に
戻り、送信していない繋がっている場があるか無いかが
再び判定される。場2011の例において、送信してい
ない繋がっている場は、無いことになるので、ステップ
S40へ進み、場1004から受信した接続チェック信
号を保存し、管理する。続いて、ステップS34に進
み、前に接続チェック信号を受けたかどうかを判定す
る。場2011は、接続チェック信号を、初めて受信し
たので、ステップS35に進み、接続OK信号を送信元
へ返信し、処理を終了する。
In step S39, it is determined whether or not there is a connected place where the received connection check signal has not yet been transmitted (transferred). In the example of the venue 2011, the connection check signal has not been transmitted to the venue 1001, so the process proceeds to step S41, and the connection check signal is transmitted to the venue 1001. Then, the process returns to step S39, and it is determined again whether or not there is a connected place that has not been transmitted. In the example of the venue 2011, there is no connected place that has not been transmitted, so the process proceeds to step S40, where the connection check signal received from the venue 1004 is stored and managed. Subsequently, the process proceeds to step S34 to determine whether a connection check signal has been received before. Since the connection 2011 receives the connection check signal for the first time, the process proceeds to step S35, returns a connection OK signal to the transmission source, and ends the process.

【0059】次に、場2011から転送された接続チェ
ック信号を受信する場1001を例として、接続された
場の処理を説明する。ステップS31において、場10
01が、場2011から送信された接続チェック信号を
受信すると、ステップS32において接続処理を実行す
る。ただし、いまの場合、場2011と場1001との
間は、既に接続されているので、実際には、ここでは、
新たな処理は行われない。そして、ステップS33にお
いて、伝達距離の値が1以下であるか否かが判定され
る。場1001は、接続チェック信号を、その伝達距離
の値が1の状態で受信するので、ステップS34に進
み、前に接続チェック信号を受信したかどうかを判定す
る。
Next, the processing of the connected place will be described by taking as an example a place 1001 for receiving the connection check signal transferred from the place 2011. In step S31, the field 10
01 receives the connection check signal transmitted from the field 2011, executes connection processing in step S32. However, in this case, since the place 2011 and the place 1001 are already connected, actually, here,
No new processing is performed. Then, in step S33, it is determined whether the value of the transmission distance is 1 or less. The field 1001 receives the connection check signal in a state where the value of the transmission distance is 1, and therefore proceeds to step S34 to determine whether the connection check signal has been received before.

【0060】場1001は、図10に示すように、場2
011と場1003からの2つの接続チェック信号を受
信する。従って、場2011もしくは場1003から接
続チェック信号を受信した場合、既に一方から接続チェ
ック信号を受信している可能性がある。例えば、場10
03からの接続チェック信号が、先に受信されていたと
すれば、場2011から接続チェック信号を受信したと
き、場1001は、ステップS36へ進むことになり、
図12に示すように接続エラー信号を送信元へ返信す
る。また、場1003からの接続チェック信号が、後か
ら受信された場合、場2011からの接続チェック信号
に対して、ステップS35において、接続OK信号が送
信されているので、やはり、ステップS34において、
接続エラー信号が、場1003に送信される。つまり、
この接続においては、必ず、接続エラー信号が発信され
ることになる。
The place 1001 is, as shown in FIG.
011 and two connection check signals from the field 1003 are received. Therefore, when the connection check signal is received from the place 2011 or the place 1003, there is a possibility that the connection check signal has already been received from one of the places. For example, place 10
Assuming that the connection check signal from 03 has been received first, when the connection check signal is received from the hall 2011, the hall 1001 proceeds to step S36,
As shown in FIG. 12, a connection error signal is returned to the transmission source. When the connection check signal from the field 1003 is received later, the connection OK signal is transmitted in step S35 with respect to the connection check signal from the field 2011.
A connection error signal is sent to field 1003. That is,
In this connection, a connection error signal is always transmitted.

【0061】次に、オブジェクトデータの送受信につい
て説明する。図13に示すように、場は、オブジェクト
を規定する任意の数のオブジェクトデータを有する。オ
ブジェクトデータは、例えば図14に示すように、デー
タ長(4バイト)、オブジェクトID(4バイト)、大き
さID(1バイト)、形状ID(1バイト)、匂いID(1バ
イト)、および味ID(1バイト)などで構成されてい
る。オブジェクトデータには、このほか、映像データや
音声データも含めることができる。このオブジェクトデ
ータを、他の場に存在するオブジェクトへ伝えること
で、他の場に存在するオブジェクトは、そのオブジェク
トを認識することができる。
Next, transmission and reception of object data will be described. As shown in FIG. 13, the field has an arbitrary number of object data that defines an object. As shown in FIG. 14, for example, the object data includes a data length (4 bytes), an object ID (4 bytes), a size ID (1 byte), a shape ID (1 byte), an odor ID (1 byte), and a taste. It is composed of an ID (1 byte) and the like. The object data can also include video data and audio data. By transmitting this object data to an object existing in another place, an object existing in another place can recognize the object.

【0062】図15にオブジェクトデータを他の場に通
信する場合のフォーマットの例を示す。このフォーマッ
トは、データ長、通信内容、伝達距離、伝達遅延時間、
および内容データで構成されている。データ長は、この
フォーマットで転送されるデータの長さを表している。
通信内容は、内容データが何であるか(例えば、匂いの
データ、映像データ、音声データなどのいずれのデータ
であるのか)を表し、内容データは、伝送される実体と
しての、匂い、映像、音声などのデータを表す。伝達距
離と、伝達遅延時間は、この内容データを各場に転送す
るときの伝達距離と遅延時間をそれぞれ表している。
FIG. 15 shows an example of a format for transmitting object data to another place. This format includes data length, communication content, transmission distance, transmission delay time,
And content data. The data length indicates the length of data transferred in this format.
The communication content indicates what the content data is (for example, which data such as odor data, video data, audio data, etc.), and the content data is odor, video, audio as a transmitted entity. Represents data such as The transmission distance and the transmission delay time respectively represent the transmission distance and the delay time when this content data is transferred to each place.

【0063】図16に示す通信の設定の例において
は、、匂い、映像、または音声のそれぞれについての、
伝達距離と伝達遅延時間の設定の例が示されている。伝
達距離は、伝達される場の数で表され、伝達遅延時間
は、遅延する時間を秒で表している。また、図17は、
通信内容を匂いとしたときの、内容データの例を示して
いる。この例では、匂い情報IDにより、無臭、甘い、く
さい、といった匂いが指定されている。
In the example of the communication setting shown in FIG. 16, the odor, video, or audio
An example of setting the transmission distance and the transmission delay time is shown. The transmission distance is represented by the number of transmitted fields, and the transmission delay time represents the delay time in seconds. Also, FIG.
An example of content data when the communication content is smelled is shown. In this example, an odor such as odorless, sweet, or odor is designated by the odor information ID.

【0064】図16に示すように、通信内容毎に、設定
ができるので、オブジェクトデータの送受信を、現実の
空間における場合と同様に表現することができる。すな
わち、これにより、例えば、映像(光)は、音声よりも
速く伝達したり、伝達距離も長くすることができる。ま
た、匂いは、伝達を遅くし、伝達距離も短くするという
設定が可能になる。
As shown in FIG. 16, setting can be made for each communication content, so that transmission and reception of object data can be expressed in the same way as in a real space. That is, for example, video (light) can be transmitted faster than audio, and the transmission distance can be longer. In addition, it is possible to set the odor to slow down the transmission and shorten the transmission distance.

【0065】次に、図18のフローチャートを参照し
て、情報(オブジェクトデータ)を伝達するときの、場
の動作について説明する。いま、図19に示すように、
場Eが、映像データの、伝達距離を2、伝達遅延時間を
1秒と設定し、匂いデータの伝達距離を1、伝達遅延時
間を4秒と設定して、映像データと匂いデータを他の場
に送信したとする。図18のステップS51において、
図19の場Dが、情報源である場Eから映像と匂いの情
報を受信すると、ステップS52において、情報を受信
した場Dは、受信応答を、場Eへ送信する。図19に示
すように、場Dが、場Eから受信した映像の伝達距離は
2であり、伝達遅延時間は1秒である。また、匂いの伝
達距離は1であり、伝達遅延時間は4秒である(図19
において、各場に表示する通信内容を表示するセルの隣
のセルが、伝達距離を示し、更に隣のセルが伝達遅延時
間を示す)。
Next, the operation of the place when transmitting information (object data) will be described with reference to the flowchart of FIG. Now, as shown in FIG.
The field E sets the transmission distance of the video data to 2, the transmission delay time to 1 second, the transmission distance of the odor data to 1 and the transmission delay time to 4 seconds, and sets the video data and the odor data to another. Suppose you sent it to the venue. In step S51 of FIG.
When the place D in FIG. 19 receives the video and odor information from the place E as the information source, the place D that has received the information transmits a reception response to the place E in step S52. As shown in FIG. 19, the transmission distance of the image received from the place E to the place D is 2, and the transmission delay time is 1 second. The odor transmission distance is 1 and the transmission delay time is 4 seconds (FIG. 19).
In, the cell next to the cell displaying the communication content displayed on each site indicates the transmission distance, and the adjacent cell indicates the transmission delay time.)

【0066】場Dは、ステップS53において、伝達遅
延時間まで待機する。この例においては、映像データ
は、その転送が1秒間だけ遅延され、匂いデータは、そ
の転送が4秒間だけ遅延される。次に、ステップS54
において、場Dは、伝達距離の値をそれぞれ1だけ減ら
す。この例においては、映像データは、伝達距離は、2
から1だけ減らして1となり、匂いデータの伝達距離
は、1から1だけ減らされて0となる。これにより、場
Dの情報の状態は、図19に示すようになる。
The place D waits for the transmission delay time in step S53. In this example, the transfer of video data is delayed by one second, and the transfer of odor data is delayed by four seconds. Next, step S54
, The field D reduces the value of the transmission distance by one each. In this example, the video data has a transmission distance of 2
, The transmission distance of the odor data is reduced by 1 from 1 to 0. Thus, the state of the information of the place D is as shown in FIG.

【0067】続いて、ステップS55において、場D
は、伝達距離が1未満となっているかどうかを判定す
る。この例において、映像データは、伝達距離が1であ
るのでステップS56へ進み、場Dは、映像データをま
だ送信していない繋がっている場があるかどうかを判定
する。この例では、場Bに対して映像データを送信して
いないので、ステップS57へ進み、場Dは、場Bへ映
像データを送信する。その後、ステップS56に戻り、
場Dは、映像データをまだ送信していない繋がった場が
あるかどうかを再び判定する。この例では、送信してい
ない繋がっていない場は存在しないので、ステップS5
8へ進み、映像データを記憶した後、処理を終了する。
Subsequently, in step S55, the field D
Determines whether the transmission distance is less than 1. In this example, since the transmission distance of the video data is 1, the process proceeds to step S56, and the place D determines whether there is a connected place that has not yet transmitted the video data. In this example, since the video data is not transmitted to the venue B, the process proceeds to step S57, and the venue D transmits the video data to the venue B. After that, returning to step S56,
The place D again determines whether there is a connected place to which the video data has not been transmitted yet. In this example, since there is no unconnected place that has not been transmitted, step S5
Proceeding to step 8, the video data is stored, and the process ends.

【0068】一方、匂いの情報は、伝達距離が0である
ので、ステップS55から、ステップS58へ進み、場
Dは、匂いデータを記憶した後、処理を終了する。すな
わち、この例では、匂いデータは、場Dに伝達される
が、場Bへは、伝達されないことになる。
On the other hand, since the transmission distance of the odor information is 0, the process proceeds from step S55 to step S58, where the place D stores the odor data and ends the processing. That is, in this example, the odor data is transmitted to the place D, but not transmitted to the place B.

【0069】また、場Dが送信した映像データを受信す
る場Bは、同様に、ステップS51で情報を受信する
と、ステップS52において、受信応答を、場Dへ送信
する。続いて、場Bは、ステップS53において、伝達
遅延時間まで待機する。この例では、1秒間だけ遅延さ
れ、ステップS54へ進む。場Bは、ステップS54に
おいて、伝達距離を1だけ減らす。この例では、映像の
伝達距離は1であったので、1だけ減らされると0とな
る。
Similarly, upon receiving the information in step S51, the place B receiving the video data transmitted by the place D transmits a reception response to the place D in step S52. Subsequently, the hall B waits for the transmission delay time in step S53. In this example, the process is delayed by one second, and the process proceeds to step S54. In the case B, the transmission distance is reduced by 1 in step S54. In this example, since the transmission distance of the video is 1, if it is reduced by 1, it becomes 0.

【0070】次にステップS55において、場Bは、伝
達距離が1未満であるかどうかを判定する。今、伝達距
離は0であるので、場Bは、ステップS58において、
映像データを記憶した後、処理を終了する。すなわち、
映像のデータは、場Bまで、伝達されるが、場Bに接続
されている場Aおよび場Cへは、伝達されない。
Next, in step S55, the venue B determines whether or not the transmission distance is less than one. Now, since the transmission distance is 0, the place B is determined in step S58.
After storing the video data, the process ends. That is,
The video data is transmitted to the place B, but is not transmitted to the places A and C connected to the place B.

【0071】なお、上記したような処理を行うコンピュ
ータプログラムをユーザに提供する提供媒体としては、
磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の
他、ネットワーク、衛星などの通信媒体を利用すること
ができる。
Note that a providing medium for providing a user with a computer program for performing the above-described processing includes:
In addition to recording media such as magnetic disks, CD-ROMs, and solid-state memories, communication media such as networks and satellites can be used.

【0072】[0072]

【発明の効果】請求項1に記載の情報処理装置、請求項
4に記載の情報処理方法、および請求項5に記載の提供
媒体によれば、情報毎に設定された伝達距離に対応して
オブジェクト間で情報を授受するようにしたので、例え
ば、映像(光)はより遠くまで伝達するが、匂いの情報
は近くにしか伝達しないなど、現実世界における場合と
同様な情報伝達を表現できる。
According to the information processing apparatus according to the first aspect, the information processing method according to the fourth aspect, and the providing medium according to the fifth aspect, the transmission distance set for each piece of information corresponds to the transmission distance. Since information is transmitted and received between the objects, for example, the image (light) is transmitted farther, but the information on the odor is transmitted only nearer. For example, the same information transmission as in the real world can be expressed.

【0073】請求項6に記載の情報処理装置、請求項7
に記載の情報処理方法、および請求項8に記載の提供媒
体によれば、情報毎に設定された遅延時間に対応する時
間だけ遅延して、オブジェクト間で情報を授受するよう
にしたので、例えば、映像(光)を音声より速く伝達さ
せるなど、現実世界における場合と同様な情報伝達を表
現できる。
The information processing apparatus according to claim 6, and claim 7
According to the information processing method described in (1) and the providing medium described in (8), information is transmitted and received between objects with a delay corresponding to the delay time set for each information. Thus, information transmission similar to that in the real world, such as transmitting video (light) faster than voice, can be expressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した共有仮想空間提供システムの
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a shared virtual space providing system to which the present invention is applied.

【図2】図1のクライアントPC1の構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a client PC 1 of FIG.

【図3】図2の通信インターフェースの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a communication interface of FIG. 2;

【図4】図1のシステムの動作を説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the system in FIG. 1;

【図5】図1のシステムの動作を説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the system of FIG. 1;

【図6】図1のシステムの動作を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of the system of FIG. 1;

【図7】場の接続を説明する図である。FIG. 7 is a diagram for explaining field connection.

【図8】場の接続をチェックする信号の例を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a signal for checking connection of a field.

【図9】接続する場の動作を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of a connection place.

【図10】接続する場の動作を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating the operation of a connection place.

【図11】接続される場の動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of a connected place.

【図12】接続される場の動作を説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an operation of a connected place.

【図13】場に存在するデータの種類の例を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of types of data existing in a place.

【図14】オブジェクトデータの構成例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration example of object data.

【図15】通信のフォーマットの構成例を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of a communication format.

【図16】通信の設定例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of communication settings.

【図17】内容データの例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of content data.

【図18】伝達情報を受信する場の動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an operation in a case where transmission information is received.

【図19】伝達情報を授受する場の動作を説明する図で
ある。
FIG. 19 is a diagram for explaining the operation of a place for transmitting and receiving transmission information.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2,3 クライアントPC, 4,5,6 インタ
ーネットプロバイダ,7 インターネット, 10 WW
Wサーバ, 11 WLS, 12 共有サーバ,13,1
4 AOサーバ, 15 メールサーバ, 16 コミ
ュニケーションサーバ, 17 公衆電話回線網, 3
0 CPU, 31 HDD, 32 CD-ROMドライブ, 3
3 CD-ROMディスク, 34 ROM, 35 センサ,
36A/D変換器, 37 通信インターフェース,
38 I/Oインターフェース,39 マウス, 40
キーボード, 43 CRTモニタ, 44,45 RAM,
46 音声認識装置, 47 ROM, 48 A/D変換
器, 49 マイクロフォン, 50 RAM, 51
音声合成回路, 52 ROM, 53 D/A変換器, 5
4 増幅装置, 55 スピーカ, 71送信データ格
納部, 72受信データ格納部, 73 赤外線通信
部, 74 シリアルポート, 75無線通信部, 7
6 通信制御部, 77 クロック発生回路
1,2,3 Client PC, 4,5,6 Internet provider, 7 Internet, 10 WW
W server, 11 WLS, 12 shared server, 13, 1
4 AO server, 15 mail server, 16 communication server, 17 public telephone line network, 3
0 CPU, 31 HDD, 32 CD-ROM drive, 3
3 CD-ROM disk, 34 ROM, 35 sensors,
36 A / D converter, 37 communication interface,
38 I / O interface, 39 mouse, 40
Keyboard, 43 CRT monitor, 44, 45 RAM,
46 voice recognition device, 47 ROM, 48 A / D converter, 49 microphone, 50 RAM, 51
Voice synthesis circuit, 52 ROM, 53 D / A converter, 5
4 amplifying device, 55 speakers, 71 transmission data storage unit, 72 reception data storage unit, 73 infrared communication unit, 74 serial port, 75 wireless communication unit, 7
6. Communication control unit, 77 clock generation circuit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 3次元仮想空間に位置するオブジェクト
を介して他のオブジェクトと情報を授受する情報処理装
置において、 第1の前記他のオブジェクトが送信した情報を受信する
受信手段と、 前記受信手段が受信した情報に含まれる、その伝達距離
を判定する判定手段と、 前記受信手段が受信した情報を、前記判定手段の判定結
果に対応して、第2の前記他のオブジェクトに送信する
送信手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in a three-dimensional virtual space, wherein: a receiving unit for receiving information transmitted by the first other object; Determining means for determining the transmission distance included in the information received by the transmitting means; and transmitting means for transmitting the information received by the receiving means to the second other object in accordance with the determination result of the determining means. An information processing apparatus comprising:
【請求項2】 前記送信手段は、前記第1の他のオブジ
ェクトから受信した情報に含まれる前記伝達距離を、そ
の値を小さくして前記情報に含めて前記第2の他のオブ
ジェクトに送信することを特徴とする請求項1に記載の
情報処理装置。
2. The transmitting means reduces the value of the transmission distance included in information received from the first other object, includes the transmission distance in the information, and transmits the information to the second other object. The information processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記受信手段は、前記情報に含まれる、
前記情報の伝達の時間を規定する遅延時間をさらに受信
し、 前記送信手段は、前記受信手段により受信された遅延時
間に対応する時間だけ遅延した後、前記情報を前記第2
のオブジェクトに送信することを特徴とする請求項1に
記載の情報処理装置。
3. The method according to claim 2, wherein the receiving unit includes the information included in the information.
The transmission unit further receives a delay time that defines the time of transmission of the information, and the transmission unit delays the information by the time corresponding to the delay time received by the reception unit, and then delays the information by the second time.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information is transmitted to an object.
【請求項4】 3次元仮想空間に位置するオブジェクト
を介して他のオブジェクトと情報を授受する情報処理装
置の情報処理方法において、 第1の前記他のオブジェクトが送信した情報を受信する
受信ステップと、 前記受信ステップで受信した情報に含まれる、その伝達
距離を判定する判定ステップと、 前記受信ステップで受信した情報を、前記判定ステップ
での判定結果に対応して、第2の前記他のオブジェクト
に送信する送信ステップとを含むことを特徴とする情報
処理方法。
4. An information processing method for an information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in a three-dimensional virtual space, comprising: a receiving step of receiving information transmitted by the first other object; A determining step of determining the transmission distance included in the information received in the receiving step; and determining the information received in the receiving step according to the determination result in the determining step. A transmitting step of transmitting the information to the information processing apparatus.
【請求項5】 3次元仮想空間に位置するオブジェクト
を介して他のオブジェクトと情報を授受する情報処理装
置に、 第1の前記他のオブジェクトが送信した情報を受信する
受信ステップと、 前記受信ステップで受信した情報に含まれる、その伝達
距離を判定する判定ステップと、 前記受信ステップで受信した情報を、前記判定ステップ
での判定結果に対応して、第2の前記他のオブジェクト
に送信する送信ステップとを含む処理を実行させるコン
ピュータが読み取り可能なプログラムを提供することを
特徴とする提供媒体。
5. A receiving step of receiving information transmitted by the first other object to an information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in a three-dimensional virtual space; A determining step of determining the transmission distance included in the information received in the step of transmitting, and transmitting the information received in the receiving step to the second other object in accordance with the determination result in the determining step. And a computer-readable program for causing a computer to execute a process including steps.
【請求項6】 3次元仮想空間に位置するオブジェクト
を介して他のオブジェクトと情報を授受する情報処理装
置において、 第1の前記他のオブジェクトが送信した情報を受信する
受信手段と、 前記受信手段が受信した情報に含まれる、その伝達の時
間を規定する遅延時間を抽出する抽出手段と、 前記受信手段が受信した情報を、前記抽出手段により抽
出された遅延時間に対応する時間だけ遅延した後、第2
の前記他のオブジェクトに送信する送信手段とを備える
ことを特徴とする情報処理装置。
6. An information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in a three-dimensional virtual space, wherein: a receiving unit for receiving information transmitted by the first other object; Extracting means for extracting a delay time that defines the time of transmission included in the received information, and after delaying the information received by the receiving means by a time corresponding to the delay time extracted by the extracting means. , Second
Transmitting means for transmitting to the other object.
【請求項7】 3次元仮想空間に位置するオブジェクト
を介して他のオブジェクトと情報を授受する情報処理装
置の情報処理方法において、 第1の前記他のオブジェクトが送信した情報を受信する
受信ステップと、 前記受信ステップで受信した情報に含まれる、その伝達
の時間を規定する遅延時間を抽出する抽出ステップと、 前記受信ステップで受信した情報を、前記抽出ステップ
で抽出された遅延時間に対応する時間だけ遅延した後、
第2の前記他のオブジェクトに送信する送信ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
7. An information processing method of an information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in a three-dimensional virtual space, a receiving step of receiving information transmitted by the first other object. An extraction step for extracting a delay time that defines a transmission time included in the information received in the receiving step; and a time corresponding to the delay time extracted in the extraction step, the information received in the receiving step. Only after a delay
Transmitting a second object to the other object.
【請求項8】 3次元仮想空間に位置するオブジェクト
を介して他のオブジェクトと情報を授受する情報処理装
置に、 第1の前記他のオブジェクトが送信した情報を受信する
受信ステップと、 前記受信ステップで受信した情報に含まれる、その伝達
の時間を規定する遅延時間を抽出する抽出ステップと、 前記受信ステップで受信した情報を、前記抽出ステップ
で抽出された遅延時間に対応する時間だけ遅延した後、
第2の前記他のオブジェクトに送信する送信ステップと
を含む処理を実行させるコンピュータが読み取り可能な
プログラムを提供することを特徴とする提供媒体。
8. A receiving step for receiving information transmitted by the first other object to an information processing apparatus for exchanging information with another object via an object located in a three-dimensional virtual space; Included in the information received at the extraction step of extracting a delay time that defines the time of transmission, and after delaying the information received at the reception step by a time corresponding to the delay time extracted at the extraction step ,
A providing medium for providing a computer-readable program for executing a process including a second transmitting step of transmitting to another object.
JP11016953A 1998-11-09 1999-01-26 Information processor and information processing method and providing medium Withdrawn JP2000207578A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11016953A JP2000207578A (en) 1998-11-09 1999-01-26 Information processor and information processing method and providing medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-317104 1998-11-09
JP31710498 1998-11-09
JP11016953A JP2000207578A (en) 1998-11-09 1999-01-26 Information processor and information processing method and providing medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000207578A true JP2000207578A (en) 2000-07-28

Family

ID=26353407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11016953A Withdrawn JP2000207578A (en) 1998-11-09 1999-01-26 Information processor and information processing method and providing medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000207578A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100138829A (en) * 2009-06-25 2010-12-31 삼성전자주식회사 Method and apparatus for processing virtual world
JP2011096171A (en) * 2009-11-02 2011-05-12 National Institute Of Information & Communication Technology Multisensory interaction system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100138829A (en) * 2009-06-25 2010-12-31 삼성전자주식회사 Method and apparatus for processing virtual world
JP2012531659A (en) * 2009-06-25 2012-12-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Virtual world processing apparatus and method
KR101710958B1 (en) * 2009-06-25 2017-03-02 삼성전자주식회사 Method and Apparatus for Processing Virtual World
JP2011096171A (en) * 2009-11-02 2011-05-12 National Institute Of Information & Communication Technology Multisensory interaction system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000113222A (en) Information processor, information processing method and provision medium
JP2000113220A (en) Information processor, information processing method and provision medium
JP4441979B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP4547768B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
CN101243437A (en) Virtual robot communication format customized by endpoint
JP2001312645A (en) Information processor, information processing method and storage medium
JP4232231B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
US6982709B2 (en) Information processing method
CN1767519B (en) Method and apparatus for optimizing Web services binding
JP4186164B2 (en) Web sharing system, Web sharing method, Web sharing program, relay server, and WWW browser display device
JP2000194728A (en) Device and method for providing information and program storage medium
JP2001236291A (en) Device, method and system for processing information and recording medium
JP2001236525A (en) Device, method and system for processing information, and recording medium
JP2001506039A (en) Data management in virtual environment browser
JP2000207578A (en) Information processor and information processing method and providing medium
JP4487159B2 (en) Information processing apparatus and method, and storage medium
JP2000207583A (en) Device and method for processing information and providing medium
JP2000222329A (en) Information communication system and information providing device and user attribute information collecting method and record medium
JP2001312744A (en) Device and method for processing information, and program storage medium
JP2000149063A (en) Method, device for processing information and providing medium
EP1225748B1 (en) Communications terminal
JP2000149068A (en) Device and method for processing information and providing medium
JP5251717B2 (en) Real-time web sharing system, real-time web sharing method, and program
JP2000148342A (en) Device and method for information processing, and providing medium
JP2001148033A (en) Device and method for image processing and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404