JP2000204503A - モノレ―ル車両用走行桁 - Google Patents

モノレ―ル車両用走行桁

Info

Publication number
JP2000204503A
JP2000204503A JP11006110A JP611099A JP2000204503A JP 2000204503 A JP2000204503 A JP 2000204503A JP 11006110 A JP11006110 A JP 11006110A JP 611099 A JP611099 A JP 611099A JP 2000204503 A JP2000204503 A JP 2000204503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
curved portion
traveling
guide wheel
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11006110A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Iwasaki
克行 岩崎
Motosane Hiraishi
元実 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11006110A priority Critical patent/JP2000204503A/ja
Publication of JP2000204503A publication Critical patent/JP2000204503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】跨座型モノレール車両用走行桁において、曲線
通過性能の向上を図る。 【解決手段】従来の曲線部桁形状21よりも本発明の曲
線部桁形状22の幅を、狭く構成する。また、直線部か
ら曲線部にかけては、走行桁の幅を緩和曲線の範囲にお
いて変化させて構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノレール車両用
走行桁に係り、特に曲線半径が小さくかつ路線に占める
曲線比率の高い路線に好適なモノレール車両用走行桁に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】モノレール車両の走行台車は、走行桁側
面の上方で桁に接触し台車を該桁に沿って案内する4個
の案内輪および走行桁側面の下方で該桁に接触して台車
の安定性を確保する2個の安定輪より構成されている。
この台車が曲線半径の小さな曲線に沿って走行する場
合、従来のモノレール車両用走行桁は直線部と曲線部の
桁幅が同一のため、案内輪のたわみが直線部走行時と比
較して増大し、特に曲線部の多い路線においては案内輪
の寿命が短くなり、かつ、台車枠に対する負担荷重も大
きくなる。また、曲線部においては、走行桁の案内輪位
置と安定輪位置において、相対的に左右荷重差が生じる
ため、安定輪支持枠の負荷増大と走行桁に対して台車が
傾く現象が生じる。高速で走行するカーブにおいてはカ
ント角をつけて桁自体を傾けるが、上記の現象は桁に対
して台車が傾く現象であり、桁に対する台車の姿勢は垂
直であることが望ましい。
【0003】尚、モノレール車両が走行桁を跨いだ状態
で走行する跨座型走行桁の例としては、例えば、特公昭
58ー12401号公報が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】モノレールシステムの
構築においては、建設費用の低減等の目的から小曲線通
過性能が要求されている。しかし上記従来技術において
は、曲線半径が小さくなるほど案内輪の負担荷重が増大
するため走行抵抗が大きくなるばかりでなく、案内輪の
寿命および台車枠への負担荷重などの観点から最小曲線
半径の縮小には制約があった。また、曲線部の案内輪位
置と安定輪位置における相対的荷重差により生じる台車
の傾きのため、曲線内径側走行タイヤの負担荷重が増大
して偏摩耗発生の原因となる可能性があり、さらに水平
輪パンク時のために備えられている補助輪が桁側面に接
触してしまうため、これらの理由によっても最小曲線半
径は制約を受けてしまう。これらの問題を解決し曲線を
スムーズに走行できる台車として特公昭64-7896
7号公報で提案されているような操舵形モノレール台車
があるが、台車構造が複雑かつ重量増という問題があ
り、重量低減が至上命題であるモノレール車両において
障害となっていた。
【0005】本発明の目的は、曲線通過性能を向上させ
得るモノレール車両用走行桁を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、桁の側面に
案内輪走行面および案内輪走行面を形成しており、桁の
上面に走行輪走行面を形成しているモノレール車両用走
行桁において、曲線部の桁幅を直線部の桁幅よりも狭く
したことにより、達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1〜
図5により説明する。図4に曲線桁上を通過する際のモ
ノレール台車の平面図を示す。モノレール台車の案内輪
11は直線桁上において適正な押付力が得られるように
間隔調整されている。この台車が曲線桁12上に進入す
ると、台車と桁軸線に生じるスリップ角のために案内輪
間隔xは桁幅wに対してw/cosθに拡大される。こ
こでθは案内輪位置における桁軸線と台車のなす角であ
る。θは2対の案内輪間隔2lおよび曲線半径Rを用い
てtanθ=l/Rと表されるので、曲線桁上の案内輪
位置における桁幅は次の数1式で表現される。
【0008】
【数1】
【0009】したがって、曲線部においてはこの桁幅の
拡大量が低減あるいはゼロとなるように桁幅を縮小すれ
ば曲線通過性能を向上させることができる。
【0010】図1および図2は本発明の一実施例の走行
桁の縦断面図および平面図である。この走行桁は、曲線
部の桁幅拡大量がゼロとなるとなるように、すなわち曲
線部における桁幅の縮小量δ1を
【0011】
【数2】
【0012】として構成されている。通常の曲線部桁形
状を21に、本発明の一実施の曲線部桁形状を22に示
している。本実施例では、直線部と曲線部の間は案内輪
の軸間距離で一次関数的に桁幅を縮小させている。曲線
部においてはその曲線半径Rにより数2式で表される量
だけ桁幅が縮小されているので、直線部と同等のタイヤ
たわみ量を維持しながら曲線を通過することができ、曲
線通過性能の向上、案内輪タイヤの寿命延長、台車枠へ
の負担低減を実現することができる。この結果、最小曲
線半径を小さくすることが可能となる。なお、曲線導入
部に緩和曲線が存在する場合は、緩和曲線の曲率Rに応
じて漸次、桁幅を縮小しても良い。また、曲線部の桁幅
縮小量は数2式による必要はなく、桁製作の容易さなど
との諸条件を勘案し、適宜決定しても良い。
【0013】図5に曲線桁上を通過する際のモノレール
台車の正面図を示す。案内輪11と安定輪32の位置は
進行方向にLだけ差があるため、曲線桁34上では左右
方向にδ2の相対的変位を生じ、δ2は次の数3式で表さ
れる。
【0014】
【数3】
【0015】このため台車に傾きが発生し、その結果空
気ばね36で支えられた車体37にも傾きが発生してし
まう。また、水平補助輪33と桁側面との間隔が狭ま
り、曲線半径Rが小さい場合には接触するという現象も
生じ得る。さらに曲線内径側の走行タイヤ35の負担が
大きくなり、かつ曲線部ではコーナリングフォースの影
響もあるため走行タイヤに偏摩耗発生の可能性が増大す
る。したがって曲線部においては、桁幅を縮小し、かつ
数3式で表される台車の傾きが縮小あるいはゼロになる
ように、安定輪走行面位置を案内輪走行面位置に対して
曲線内径側に変位させれば、曲線部においても台車の姿
勢を桁に対して垂直に保つことができる。すなわち曲線
半径Rが小さい場合でも水平補助輪33が桁に接触する
ことはないし、走行タイヤ35に偏荷重が発生すること
もなく、より一層曲線通過性能を向上することが可能と
なる。
【0016】図3に本発明の一実施例を示す走行桁の断
面図を示す。点線で示しているのが直線部における桁形
状41であり、実線で示しているのが曲線部における桁
形状42である。曲線部においては通過性能を向上させ
るために桁幅を縮小しており、また、台車姿勢を垂直に
保つため安定輪走行面位置を案内輪走行面位置に対して
曲線内径側に変位させている。
【0017】前記実施例によれば、曲線半径の小さな曲
線部においても台車の案内輪のたわみあるいは押付力が
一定に保たれるため、台車枠に無理な負担荷重が生じる
ことなく曲線をスムーズに通過でき、かつ案内輪の寿命
を増大させることが可能である。さらに、安定輪走行面
を案内輪走行面に対して曲線内径側に変位させれば、曲
線部において台車に傾きが発生しないため、水平補助輪
と桁の間隔を常に一定に保つことができ、曲線通過性能
をさらに向上することが可能となる。さらに走行タイヤ
にも偏荷重が発生しないためタイヤ交換の第1要因であ
る偏摩耗発生の確率を低減することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、曲
線通過性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモノレール車両用走行桁の一実施
例の縦断面図である。
【図2】本発明によるモノレール車両用走行桁の一実施
例の平面図である。
【図3】本発明によるモノレール車両用走行桁の他の実
施例の縦断面図である。
【図4】従来の走行桁において曲線上を通過する際の台
車と走行桁を示す平面図である。
【図5】従来の走行桁において曲線上を通過する際の台
車と走行桁を示す正面図である。
【符号の説明】
11…案内輪、12…曲線桁、21…通常の曲線部桁形
状、22…本発明の曲線部桁形状、32…安定輪、33
…水平補助輪、34…曲線桁、35…走行タイヤ、41
…直線部桁形状、42…曲線部桁形状。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】桁の側面に案内輪走行面および案内輪走行
    面を形成しており、桁の上面に走行輪走行面を形成して
    いるモノレール車両用走行桁において、曲線部の桁幅を
    直線部の桁幅よりも狭くしたことを特徴とするモノレー
    ル車両用走行桁。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のモノレール車両用走行桁
    において、曲線部における安定輪走行面を、案内輪走行
    面に対して曲線中心側へ変位した位置に形成したことを
    特徴とするモノレール車両用走行桁。
JP11006110A 1999-01-13 1999-01-13 モノレ―ル車両用走行桁 Pending JP2000204503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006110A JP2000204503A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 モノレ―ル車両用走行桁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11006110A JP2000204503A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 モノレ―ル車両用走行桁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000204503A true JP2000204503A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11629374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006110A Pending JP2000204503A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 モノレ―ル車両用走行桁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000204503A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101851882A (zh) * 2010-06-18 2010-10-06 北京交通大学 跨座式单轨交通曲线轨道梁变窄方法
CN103215886A (zh) * 2013-04-12 2013-07-24 北京交通大学 一种新型的短节段钢箱-混凝土组合梁
CN107235049A (zh) * 2017-05-17 2017-10-10 北京交通大学 一种跨座式单轨交通车辆转向架
CN107604772A (zh) * 2017-10-31 2018-01-19 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种曲线型单轨道岔
CN110453545A (zh) * 2018-05-07 2019-11-15 庞巴迪运输有限公司 用于改装单轨导梁的方法以及改装的单轨导梁
CN110747702A (zh) * 2019-10-28 2020-02-04 江苏东南结构防灾工程有限公司 跨座式单轨列车轨道梁线型控制方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101851882A (zh) * 2010-06-18 2010-10-06 北京交通大学 跨座式单轨交通曲线轨道梁变窄方法
CN103215886A (zh) * 2013-04-12 2013-07-24 北京交通大学 一种新型的短节段钢箱-混凝土组合梁
CN107235049A (zh) * 2017-05-17 2017-10-10 北京交通大学 一种跨座式单轨交通车辆转向架
CN107235049B (zh) * 2017-05-17 2020-06-05 北京交通大学 一种跨座式单轨交通车辆转向架
CN107604772A (zh) * 2017-10-31 2018-01-19 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种曲线型单轨道岔
CN107604772B (zh) * 2017-10-31 2023-09-26 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种曲线型单轨道岔
CN110453545A (zh) * 2018-05-07 2019-11-15 庞巴迪运输有限公司 用于改装单轨导梁的方法以及改装的单轨导梁
CN110453545B (zh) * 2018-05-07 2021-06-08 庞巴迪运输有限公司 用于改装单轨导梁的方法以及改装的单轨导梁
CN110747702A (zh) * 2019-10-28 2020-02-04 江苏东南结构防灾工程有限公司 跨座式单轨列车轨道梁线型控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823512B2 (en) Monorail bogie having improved roll behavior
US8561547B2 (en) Track guided vehicle wheel truck
JPS58209605A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
KR890001990B1 (ko) 철도차량용 대차
JP2000204503A (ja) モノレ―ル車両用走行桁
US9346474B2 (en) Vehicle and travel device for same
US10994753B2 (en) Rail vehicle having guide device
KR20220071996A (ko) 산악철도차량용 곡선구간 레일 구조
JP2738114B2 (ja) 鉄道車両用二軸台車
US4802689A (en) Suspension system for rigid vehicle axle
JP3122259B2 (ja) 操舵リンク付台車
JP2015016709A (ja) 鉄道車両用台車、鉄道車両及び鉄道システム
JP2002211394A (ja) 鉄道車両用台車
CN111527018B (zh) 单轨列车
JP3040802B2 (ja) 鉄道車両用車体傾斜装置付台車
JP2006347426A (ja) 軌道系車両の操舵案内装置
JP3083833B2 (ja) 鉄道車両用車体傾斜装置付台車
CN221293522U (en) Empty iron bogie, running gear and suspension type monorail transit system
JP3160236B2 (ja) 鉄道車両の独立車輪の構造
KR850001633Y1 (ko) 철도 차량용 대차
JPH03204302A (ja) 鉄道車両の独立車輪
CN115092191A (zh) 一种轨道交通走行装置
KR200260742Y1 (ko) 자동차용 차축 현가 장치
JP2006151143A (ja) サスペンション装置
JP2003137092A (ja) 鉄道車両用台車