JP2000201536A - 壁面等の緑化用コンテナ - Google Patents

壁面等の緑化用コンテナ

Info

Publication number
JP2000201536A
JP2000201536A JP11004102A JP410299A JP2000201536A JP 2000201536 A JP2000201536 A JP 2000201536A JP 11004102 A JP11004102 A JP 11004102A JP 410299 A JP410299 A JP 410299A JP 2000201536 A JP2000201536 A JP 2000201536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
partition plate
greening
drain hole
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11004102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4226708B2 (ja
Inventor
Eiji Usami
栄治 宇佐美
Haruo Takayama
晴夫 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP00410299A priority Critical patent/JP4226708B2/ja
Publication of JP2000201536A publication Critical patent/JP2000201536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226708B2 publication Critical patent/JP4226708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁面等の上部、下部には土壌の必要がなく、
壁面等の全面を早期にかつ簡単に緑化できるとともに、
コンテナ自体の取付けも簡単であり、雨水の有効利用と
蒸発量の抑制が可能なので維持管理作業がほとんど不用
で手間のかからないものである。 【解決手段】 前面開放の偏平縦型コンテナ1であり、
コンテナ1内に間隔を存して斜めに設置する仕切板
1 ,42 ,43 〜4n で多層にセル51 ,52 ,53
〜5n を形成し、セル内に人工軽量土壌12を充填して植
生基盤を形成し、各仕切板に水抜き孔9を形成し、水抜
き孔から奥を貯水部10とし、ここに透水性の良い軽量資
材11を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速道路の遮音壁
や擁壁、ダム、橋梁、ビルなどの側面、壁面を植物を用
いて緑化する壁面等の緑化用コンテナに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】現状の壁面等の緑化には一般に「つた」
類が利用されることが多いが、壁面の下部または上部に
植生土壌が必要であり、長大壁面を緑化するには「つ
た」類が成長するまで時間がかかる。
【0003】そこで、擁壁等に植木鉢のようなポットを
形成したり、または、ポットやコンテナを壁面に取り付
け、このポットやコンテナに植生する方法もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のポット
やコンテナを使用して緑化を行うものは、乾燥に弱く、
灌水や施肥などの維持管理が一般に必要である。なお、
不織布を使用した土壌袋、土壌水分センサと液肥混入
器、灌水パイプ、排水パイプによる自動灌水方式の灌水
装置、植栽樹木を使用する「垂直の森」と称せられる工
法等があるが、これは、植生土壌と植物と灌水装置を一
体化してユニット化したもので、大がかりで、初期のコ
ストがかかり過ぎる。
【0005】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、壁面等の上部、下部には土壌の必要がなく、壁面等
の全面を早期にかつ簡単に緑化できるとともに、コンテ
ナ自体の取付けも簡単であり、雨水の有効利用と蒸発量
の抑制が可能なので維持管理作業がほとんど不用で手間
のかからない壁面等の緑化用コンテナを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、前面開放の偏平縦型コンテナであ
り、コンテナ内に間隔を存して斜めに設置する仕切板で
多層にセルを形成し、セル内に人工軽量土壌を含む人工
土壌を充填して植生基盤を形成したこと、第2に、各仕
切板に水抜き孔を形成すること、第3に、水抜き孔から
奥を貯水部とし、ここに透水性の良い軽量資材を充填す
ること、第4に、コンテナの側面板に前記仕切板に設け
た水抜き孔よりも高い位置で水抜き孔を設けること、第
5に、仕切板は下段の仕切板の先端が上段の仕切板の先
端よりも突出し、セル開口面が段状に並ぶこと、第6に
上面も開放面とし、最上段の仕切板と背面板と両側板と
で形成する断面三角形状の空間に人工(軽量)土壌を充
填して植生基盤を形成することを要旨とするものであ
る。
【0007】請求項1記載の本発明によれば、セルに植
物を植栽することでコンテナの前面の全面が同時に緑化
されるので、コンテナ取付け部分の壁面等が全面的に早
期に緑化できる。また、コンテナ内を仕切板で薄層のセ
ルに分割することで、蒸発が防げ、このように自然蒸発
が少なく、水分の利用効率が非常に高いため、人為的な
灌水作業がほとんど必要なく、さらに、人工軽量土壌の
採用で、コンテナの軽量化と、植物の生育環境をよく
し、メンテナンスフリー化を図ることができる。
【0008】セルに植栽する植物の種類は広範囲に利用
でき、いろいろな植物を楽しむことができる。また、そ
の土地や気候に合った種類を選定することができる。
【0009】コンテナ自体は取り付ける壁面等からの突
出が小さいので、高架橋の側面など、設置場所に制限が
あるところでも利用できる。
【0010】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、各仕切板に水抜き孔を形成することで水の移
動はこの水抜き孔を介しての自然流下のみであり、特別
な装置は用いていなので、故障の心配がなく、極度の乾
燥時などで灌水が必要な場合でもコンテナの最上段に十
分給水してやれば、各コンテナに必要量の水分が配分さ
れるので、作業量は少なくてすむ。
【0011】請求項3記載の本発明によれば、雨水等で
コンテナ上部に供給された水分がコンテナ内に貯水部で
貯水層を作り、余分な水は下のセルおよび下のコンテナ
で受けることで、雨水の有効利用を図れる。
【0012】請求項4記載の本発明によれば、コンテナ
の側面板に設けた水抜き孔は通常時は水抜きとしては働
かず、セル内の空気供給に寄与する。大雨時などで仕切
板に水抜き孔のみの処理では間に合わない場合は側面板
に設けた水抜き孔が働き、土壌中に水頭が上がり過ぎて
セルの前面開放部に達することを防止できる。
【0013】請求項5記載の本発明によれば、セル開口
面が段状に並ぶことで各セルに降雨による直接給水が可
能となる。
【0014】請求項6記載の本発明によれば、コンテナ
の上部にも植物を植栽する事が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は壁面等の緑化用コンテ
ナ1実施形態を示す正面図、図2は同上図1のa−a線
断面図、図3は図1のb−b線矢視図で、図中1は前面
開放の偏平縦型コンテナで、取付け用の背面板2とその
両脇から立ち上がる側面板3と上下に段をなして背面板
2から上向きのに斜めに突設するように設置する仕切板
1 ,42 ,43 〜4n とで構成し、この間隔を存して
並列する仕切板41 ,42 ,43 〜4n でコンテナ1内
に多層にセル51 ,52 ,53 〜5n を形成した。この
コンテナ1は背面板2の上下幅が1,000mm 〜2,000mm 程
度、セル51 ,52 ,53 〜5n は厚さ10mm〜20mm程
度、深さ100mm 〜200mm 程度のものである。
【0016】前記背面板2は上下に突出し、ここに吊り
具としてのコ字形の把手6を設け、また、この部分はコ
ンテナ1を設置する際のボルト7の締結部となる。
【0017】また、本実施形態においては、コンテナ1
は上面も開放面とし、最上段の仕切板仕切板4n と背面
板2と両側面板3とで断面三角形状の空間8を形成し
た。
【0018】仕切板41 ,42 ,43 〜4n はセル
1 ,52 ,53 〜5n の最深部から見て全長の1/4
〜1/3の位置に水抜き孔9を設けた。この水抜き孔9
は上下に各仕切板41 ,42 ,43 〜4n においては図
示は省略するが水平方向で位置を例えば千鳥状にずら
し、上段の仕切板とその直下の仕切板との水抜き孔9が
上下位置で重ならないようにした。
【0019】このようにすれば、上のセルから水抜き孔
9を介して落ちた水が、下のセルに溜まるまでさらに下
のセルに落ちないようになる。仕切板41 ,42 ,43
〜4n に設ける水抜き孔9の水平間隔は水分の浸透速度
と通気性の確保の観点から15cm〜30cmとする。
【0020】側面板3に、前記仕切板41 ,42 ,43
〜4n に設けた水抜き孔9よりも高い位置で水抜き孔13
を各セル51 ,52 ,53 〜5n に対応させて設ける。
【0021】各セル51 ,52 ,53 〜5n において、
水抜き孔9から奥は貯水部10とし、この貯水部10にパー
ライト等の透水性の良い軽量資材11を充填した。
【0022】そして各セル51 ,52 ,53 〜5n の前
記貯水部10以外の部分である水抜き孔9から上部に人工
軽量土壌12を充填して植生基盤を形成する。この人工軽
量土壌12には一例として、各種土壌改良剤等の優れた機
能をブレンドすることにより、例えば、植物に優しい人
工地盤緑化培養土である商品名・ケーソイル(鹿島建設
株式会社)が最適である。
【0023】前記コンテナ1は上部の断面三角形状の空
間8も同様であり、底部から中間部までを貯水部10と
し、この貯水部10にパーライト等人工軽石による透水性
の良い軽量資材11を充填し、それから上部には人工軽量
土壌12を充填して植生基盤とした。
【0024】次に使用法について説明する。先に述べた
ようにコンテナ1は、擁壁、ダム、橋梁、ビルなどの側
面、壁面等に設置するものであり、ボルト7で締結して
多数を左右および上下に並べる。壁面等からの突出が少
ないので、高架橋の側面など設置場所に制限のあるとこ
ろでも利用できる。
【0025】各セル51 ,52 ,53 〜5n および上部
の断面三角形状の空間8に植物を植栽して緑化を行う
が、植物の種類は特に限定されず広範囲から選定でき、
その土地や気候にあった種類を色々と楽しむことができ
る。
【0026】雨水は各セル51 ,52 ,53 〜5n の前
面開口面から内部に入り人工軽量土壌12に浸透するが、
貯水部10に溜まり、それ以上のものは水抜き孔9を介し
て下段のセルに移行する。さらに、コンテナ1の最下段
の仕切板41 の水抜き孔9から落ちた水は下に設置する
コンテナ1で受けて水分の有効利用が図れる。
【0027】なお、他の実施形態としては、多雨地域な
どで水分供給の多いところで設置する場合は、前記貯水
部10を作らずにセル51 ,52 ,53 〜5n 内を全て人
工軽量土壌12で満たすようにする。この場合は水抜き孔
9は最深部近くに設ける。
【0028】側面板3に設けた水抜き孔13は通常は水抜
き作用は行わず、空気供給に寄与しているが、大雨時に
はこの水抜き孔13から外へ水を排出し、土壌中の水頭が
上がり過ぎてセル51 ,52 ,53 〜5n の前面開口面
に達することを防止する。
【0029】図4は本発明の第2実施形態を示すもの
で、仕切板41 ,42 ,43 〜4n は下段の仕切板の先
端が上段の仕切板の先端よりも突出し、各セル51 ,5
2 ,53 〜5n の開口面が段状に並ぶようにした。
【0030】このようにすれば、各セル51 ,52 ,5
3 〜5n の開口面が段状に並ぶことで各セルに降雨によ
る直接給水が可能となり、雨水の供給を確実なものとす
ることができる。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように本発明の壁面等の緑化
用コンテナは、壁面等の上部、下部には土壌の必要がな
く、壁面等の全面を早期にかつ簡単に緑化できるととも
に、コンテナ自体の取付けも簡単であり、雨水の有効利
用と蒸発量の抑制が可能なので維持管理作業がほとんど
不用で手間のかからないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の壁面等の緑化用コンテナの1実施形態
を示す正面図である。
【図2】図1のa−a線断面図である。
【図3】図1のb−b線矢視図である。
【図4】本発明の壁面等の緑化用コンテナの2実施形態
を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1…コンテナ 2…背面板 3…側面板 41 ,42 ,43 〜4
n …仕切板 51 ,52 ,53 〜5n …セル 6…把手 7…ボルト 8…断面三角形状の空
間 9…水抜き孔 10…貯水部 11…透水性の良い軽量資材 12…人工軽量土壌 13…水抜き孔
フロントページの続き Fターム(参考) 2B027 ND20 NE09 NE10 QB12 UA04 UA16 VA20 2B314 NA01 NA11 NC09 ND03 ND15 ND29 ND32 PB13 PC03 2E110 AA57 AB04 BA12 BA24 BB01 BB22 CA03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面開放の偏平縦型コンテナであり、コ
    ンテナ内に間隔を存して斜めに設置する仕切板で多層に
    セルを形成し、セル内に人工軽量土壌を含む人工土壌を
    充填して植生基盤を形成したことを特徴とする壁面等の
    緑化用コンテナ。
  2. 【請求項2】 各仕切板に、水抜き孔を形成する請求項
    1記載の壁面等の緑化用コンテナ。
  3. 【請求項3】 水抜き孔から奥を貯水部とし、ここに透
    水性の良い軽量資材を充填する請求項1または請求項2
    記載の壁面等の緑化用コンテナ。
  4. 【請求項4】 コンテナの側面板に、前記仕切板に設け
    た水抜き孔よりも高い位置で水抜き孔を設ける請求項1
    ないし請求項3記載のいずれかに記載の壁面等の緑化用
    コンテナ。
  5. 【請求項5】 仕切板は下段の仕切板の先端が上段の仕
    切板の先端よりも突出し、セル開口面が段状に並ぶ請求
    項1ないし請求項4記載のいずれかに記載の壁面等の緑
    化用コンテナ。
  6. 【請求項6】 上面も開放面とし、最上段の仕切板と背
    面板と両側面板とで形成する断面三角形状の空間に人工
    土壌を充填して植生基盤を形成する請求項1ないし請求
    項4記載のいずれかに記載の壁面等の緑化用コンテナ。
JP00410299A 1999-01-11 1999-01-11 壁面等の緑化用コンテナ Expired - Fee Related JP4226708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00410299A JP4226708B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 壁面等の緑化用コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00410299A JP4226708B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 壁面等の緑化用コンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201536A true JP2000201536A (ja) 2000-07-25
JP4226708B2 JP4226708B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=11575439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00410299A Expired - Fee Related JP4226708B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 壁面等の緑化用コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4226708B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT413780B (de) * 2003-10-31 2006-06-15 Peter Kauders Pflanzsystem
JP2007222075A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Koiwa Kanaami Co Ltd 階段構造物
JP2010148406A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Shimizu Corp 緑化カーテンウォール
JP2011193802A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Masayuki Sakaguchi 木質壁面緑化パネル
KR101150568B1 (ko) * 2011-10-11 2012-05-31 에코앤바이오 주식회사 상하좌우로 확장가능한 식생녹화장치
JP2012523241A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 南京緑色組合▲ふあん▼保有限公司 一体型垂直緑化モジュール
CN112997749A (zh) * 2021-02-08 2021-06-22 江西环境工程职业学院 一种多层园林绿化建筑
CN113099864A (zh) * 2021-04-20 2021-07-13 广西壮族自治区亚热带作物研究所(广西亚热带农产品加工研究所) 一种自带压缩基质的新型高压繁殖器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT413780B (de) * 2003-10-31 2006-06-15 Peter Kauders Pflanzsystem
JP2007222075A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Koiwa Kanaami Co Ltd 階段構造物
JP2010148406A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Shimizu Corp 緑化カーテンウォール
JP2012523241A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 南京緑色組合▲ふあん▼保有限公司 一体型垂直緑化モジュール
JP2011193802A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Masayuki Sakaguchi 木質壁面緑化パネル
KR101150568B1 (ko) * 2011-10-11 2012-05-31 에코앤바이오 주식회사 상하좌우로 확장가능한 식생녹화장치
CN112997749A (zh) * 2021-02-08 2021-06-22 江西环境工程职业学院 一种多层园林绿化建筑
CN112997749B (zh) * 2021-02-08 2023-03-10 江西环境工程职业学院 一种多层园林绿化建筑
CN113099864A (zh) * 2021-04-20 2021-07-13 广西壮族自治区亚热带作物研究所(广西亚热带农产品加工研究所) 一种自带压缩基质的新型高压繁殖器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4226708B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1642493B1 (en) Greening apparatus
WO2007050042A1 (en) A receptacle for use in a green roof system and a green roof system thereof
KR19990088190A (ko) 식물재배매트및이의설치방법
JP2004337054A (ja) 壁面緑化ユニット
JP2007267732A (ja) 屋上緑化システム
US20100043285A1 (en) Apparatus and Method for Covering Surfaces with a Planting Module
JP2007267731A (ja) 緑化システム
JP2003268773A (ja) ポケット付き植生袋体並びに該植生袋体を用いた緑化基盤体及び該緑化基盤体による緑化方法
JP2006129846A (ja) 壁面緑化設備の植栽ブロック受け皿
JP4226708B2 (ja) 壁面等の緑化用コンテナ
JP3121174B2 (ja) 雨水貯留型植栽地盤
KR0146016B1 (ko) 경사지의 녹화시공방법
JP3856998B2 (ja) 切土法面、硬質岩盤法面、モルタル吹付層等の草木苗植栽方法及びその草木苗を植栽した緑化法面並びに草木苗植栽用客土袋
JP2003116356A (ja) 植栽トレー
JP4657683B2 (ja) 壁面緑化設備
JP3285201B2 (ja) 自生型屋上緑化施工方法
KR101127628B1 (ko) 인공지반토양 적치를 위한 조경용 식생 상자
JP2004033145A (ja) つる性植物による屋根緑化構造
JPH07227146A (ja) 壁面用植木鉢
JP4604148B2 (ja) 壁面緑化設備の灌水装置
JPS60188532A (ja) 法面土留装置
JPH07135842A (ja) 敷設用断熱材
JP4535471B2 (ja) 給水システム
JP3738321B2 (ja) 多目的植栽基盤
JPH1018321A (ja) 緑化用壁材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4226708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141205

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees