JP2000195867A - 象嵌技法を利用した微細金属パタ―ン形成方法 - Google Patents

象嵌技法を利用した微細金属パタ―ン形成方法

Info

Publication number
JP2000195867A
JP2000195867A JP11346876A JP34687699A JP2000195867A JP 2000195867 A JP2000195867 A JP 2000195867A JP 11346876 A JP11346876 A JP 11346876A JP 34687699 A JP34687699 A JP 34687699A JP 2000195867 A JP2000195867 A JP 2000195867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
pattern
etching
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11346876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3932345B2 (ja
Inventor
Hiryu In
▲ヒ▼ 龍 尹
Seikon Cho
成 根 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2000195867A publication Critical patent/JP2000195867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932345B2 publication Critical patent/JP3932345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属膜の幅を広く確保可能として素子の動作
速度を向上させることができ、従来のように金属膜,拡
散防止膜及び接着膜を同時に蝕刻せずに、金属膜のみを
蝕刻することにより工程を容易に制御可能である象嵌技
法を利用した半導体素子の微細金属パターン形成方法を
提供する。 【解決手段】 接着膜(glue layer)及び拡散防止膜を
順に形成する第1ステップと、上記拡散防止膜上に上記
微細パターン領域を定義する絶縁膜パターンを形成する
第2ステップと、上記微細パターン領域に金属膜を形成
する第3ステップと、上記金属膜上に蝕刻停止膜を形成
する第4ステップと、上記絶縁膜パターンを除去して上
記拡散防止膜を露出させる第5ステップと、上記蝕刻停
止膜を蝕刻マスクとして上記拡散防止膜及び上記接着膜
を選択的に蝕刻する第6ステップとを含む構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は半導体素子製造方法
に関し、特にワードライン(word line)またはビット
ライン(bit line)のような微細パターン形成におい
て、微細パターンを絶縁する絶縁膜パターンを形成し、
絶縁膜パターン間に形成されたホール内に伝導膜材料を
伝導膜パターンの高さより低く蒸着するかあるいはホー
ル内に伝導膜材料を蒸着した後、この伝導膜を蝕刻して
微細パターンを形成するようにした象嵌技法を利用した
半導体素子の微細金属パターン形成方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】添付した図1ないし図7を参照し従来の
象嵌技法を利用した微細金属パターン形成方法を説明す
る。
【0003】まず、図1に示したように半導体基板10
上に第1絶縁膜11を形成して、第1絶縁膜11を選択
的に蝕刻し、金属パターンが形成される部分を露出させ
る。
【0004】次に、図2に示したように、全体構造上に
第2絶縁膜を蒸着し、第2絶縁膜を全面蝕刻して、第1
絶縁膜11側壁に絶縁膜スペーサ12を形成する。
【0005】次に、図3に示したように、全体構造上に
金属膜と下部層(半導体基板)との間の接着力を向上さ
せるための接着膜(glue layer)13を形成し、接着膜
13上に接着膜13と金属膜との間の相互反応を抑制す
るための拡散防止膜14を蒸着した後、図4に示したよ
うに、拡散防止膜14上に金属膜15を形成する。
【0006】次に、図5に示したように、金属膜15,
拡散防止膜14及び接着膜13を蝕刻して絶縁膜11及
び絶縁膜スペーサ12によって絶縁される金属パターン
を形成する。
【0007】次に、図6に示したように、以後に実施さ
れる自己整列コンタクト(Self Align Contact)形成の
ための第1絶縁膜11の蝕刻工程で、金属パターンを保
護するための蝕刻停止膜(etch stop layer)16を蒸
着する。
【0008】次に、図7に示したように、絶縁膜11が
露出するまで蝕刻停止膜16を化学的機械的に研磨(ch
emical mechanical polishing)または蝕刻して金属パ
ターン上にのみ蝕刻停止膜16が残るように平坦化させ
る。
【0009】前述のような従来の象嵌技法を利用した微
細金属パターン形成方法は、微細金属パターンの主材料
である金属膜15を、拡散防止膜14及び接着膜13と
共に一度に蝕刻することから工程制御が容易ではなく、
拡散防止膜14及び接着膜13が金属膜15の両側面及
び底面を取り囲む構造で微細パターンが形成されること
により、金属パターンの主材料である金属膜15の幅が
意図したものより狭くなり、速い動作速度を得ることが
難しいという問題がある。
【0010】このような従来の技術を0.13μm以下
の線幅を有する高集積素子製造に適用する場合には、金
属膜の幅を広く確保するためにスペーサをなす第2絶縁
膜12、拡散防止膜14及び接着膜13の厚さをできる
だけ減らす必要がある等の工程開発上の難しさがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決するために創案されたものであり、微細パターンの
主材料である金属膜の幅をさらに大きく確保することに
より素子の動作速度を向上させ、従来の技術におけるよ
うな金属膜、拡散防止膜及び接着膜を同時に蝕刻せずに
金属膜のみを蝕刻することにより、工程を容易に制御す
ることができる、象嵌技法を利用した半導体素子の微細
金属パターン形成方法を提供することにその目的があ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、接着膜(glue layer)及び拡散防止膜を順
に形成する第1ステップと、上記拡散防止膜上に上記微
細パターン領域を定義する絶縁膜パターンを形成する第
2ステップと、上記微細パターン領域に金属膜を形成す
る第3ステップと、上記金属膜上に蝕刻停止膜を形成す
る第4ステップと、上記絶縁膜パターンを除去して上記
拡散防止膜を露出させる第5ステップと、上記蝕刻停止
膜を蝕刻マスクとして上記拡散防止膜及び上記接着膜を
選択的に蝕刻する第6ステップとを含む構成とする。
【0013】また、上記目的を達成するために本発明
は、接着膜(glue layer)及び拡散防止膜を順に形成す
る第1ステップと、上記拡散防止膜上に第1絶縁膜を形
成し、上記第1絶縁膜を選択的に蝕刻して微細パターン
領域を定義する第1絶縁膜パターンを形成する第2ステ
ップと、上記第2ステップが完了した全体構造上に第2
絶縁膜を形成して、上記第2絶縁膜を全面蝕刻して上記
第1絶縁膜パターン側壁に絶縁膜スペーサを形成する第
3ステップと、上記微細パターン領域に金属膜を形成す
る第4ステップと、上記金属膜上に蝕刻停止膜を形成す
る第5ステップと、上記絶縁膜パターンを除去して上記
拡散防止膜を露出させる第6ステップと、上記蝕刻停止
膜を蝕刻マスクとして上記拡散防止膜及び上記接着膜を
選択的に蝕刻する第7ステップとを含む構成とする。
【0014】本発明においては、金属膜と下部層との間
の接着力を向上させるための接着膜及び金属膜と接着膜
との間の相互反応を防止するための拡散防止膜をまず蒸
着して、微細金属パターンの間を絶縁するための絶縁膜
を形成し、絶縁膜を蝕刻して微細金属パターンと連結す
る拡散防止膜を露出させた後、金属膜を形成し、微細金
属パターンを形成することにより、微細パターンの主材
料である金属膜の幅を増加させて素子の動作速度を向上
させるだけでなく金属膜のみを蝕刻することにより、工
程を容易に制御可能である点に特徴がある。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例にかかる
象嵌技法を利用した微細金属パターン形成方法を図8な
いし図18を参照して説明する。
【0016】まず、図8に示したように、半導体基板2
0上に金属膜と下部層(半導体基板)との間の接着力を
向上させるための接着膜21と、この接着膜21と金属
膜との間の相互反応を抑制するための拡散防止膜22を
順に形成する。この際、接着膜21はTi等で形成し、
拡散防止膜22をTiNまたはWNx等で形成する。
【0017】次に、図9に示したように、拡散防止膜2
2上にSiO2 系列の絶縁物質で第1絶縁膜23を形成
し、図10に示したように、第1絶縁膜23を選択的に
蝕刻して金属パターンが形成される部分の拡散防止膜2
2を露出させる第1絶縁膜23パターンを形成した後、
図11に示したように、全体構造上にSiNまたはSi
ON系列の絶縁物質で第2絶縁膜を蒸着し、この後、第
2絶縁膜を全面蝕刻して第1絶縁膜23パターンの側壁
に絶縁膜スペーサ24を形成する。上記絶縁膜スペーサ
24は、以後の第1絶縁膜23パターンを除去する工程
で微細金属パターンを保護するためのものである。
【0018】次に、図12に示したように、金属膜25
を形成して金属パターンが形成される領域を埋め込み、
図13に示したように、第1絶縁膜23パターンの表面
が露出するまで金属膜25を化学的機械的に研磨した
後、図14に示したように、金属膜25を蝕刻して第1
絶縁膜23パターンより金属膜25が低くなるようにす
る。
【0019】次に、図15に示したように、以後に実施
される自己整列コンタクト(Self Align Contact)形成
のための第1絶縁膜23パターンの除去工程で金属膜2
5を保護するためにSiNまたはSiON等で蝕刻停止
膜(etch stop layer)26を蒸着し、図16に示した
ように、第1絶縁膜23パターンの表面が露出される時
まで蝕刻停止膜26を化学的機械的に研磨または蝕刻し
て金属膜25上にのみ蝕刻停止膜26が残るように平坦
化させる。
【0020】次に、図17に示したように、第1絶縁膜
23のパターンを除去して拡散防止膜22を露出させ、
図18に示したように、拡散防止膜22及び接着膜21
を選択的に蝕刻して微細金属パターン形成工程を完了す
る。この際、拡散防止膜22及び接着膜21の蝕刻の際
に、蝕刻停止膜26を蝕刻マスクとして利用する。
【0021】本発明の他の実施例にかかる象嵌技法を利
用した微細金属パターン形成方法を図19ないし図26
を参照して説明する。
【0022】まず、図19に示したように、半導体基板
30上に金属膜と下部層(半導体基板)との間の接着力
を向上させるための接着膜31及び接着膜31と金属膜
との間の相互反応を抑制するための拡散防止膜32を順
に形成する。この際、接着膜31はTi等で形成し、拡
散防止膜32はTiNまたはWNx等で形成する。
【0023】次に、図20に示したように、拡散防止膜
32上にSiO2 系列の絶縁物質で第1絶縁膜33を形
成し、この第1絶縁膜33を選択的に蝕刻して金属パタ
ーンが形成される部分の拡散防止膜32を露出させる第
1絶縁膜33パターンを形成した後、図21に示したよ
うに、全体構造上にSiNまたはSiON系列の絶縁物
質で第2絶縁膜を蒸着し、この第2絶縁膜を全面蝕刻し
て第1絶縁膜33のパターン側壁に絶縁膜スペーサ34
を形成する。上記絶縁膜スペーサ34は、以後の第1絶
縁膜33パターンの除去工程で微細金属パターンを保護
するためのものである。
【0024】次に、図22に示したように微細金属パタ
ーンが形成される領域に選択的な蒸着方法で所望厚さの
金属膜35を形成する。この際、金属膜35が第1絶縁
膜33パターンより高くならないようにする。
【0025】次に、図23に示したように、以後に実施
される自己整列コンタクト形成のための第1絶縁膜33
の蝕刻工程で金属膜35を保護するために、SiNまた
はSiON等で蝕刻停止膜36を蒸着し、図24に示し
たように第1絶縁膜33パターン表面が露出するまで蝕
刻停止膜36を化学的機械的に研磨または蝕刻して、金
属膜35上のみに蝕刻停止膜36が残るように平坦化さ
せる。
【0026】次に、図25に示したように、第1絶縁膜
33のパターンを除去して拡散防止膜32を露出させ、
図26に示したように、拡散防止膜32及び接着膜31
を選択的に蝕刻して微細金属パターン形成工程を完了す
る。この際、拡散防止膜32及び接着膜31の蝕刻の際
に蝕刻停止膜36を蝕刻マスクとして利用する。
【0027】以上説明した本発明は、前述の実施例及び
添付した図面により限定されるものではなく、本発明の
技術的思想を逸脱しない範囲で様々な置換,変形及び変
更が可能であることは、本発明が属する技術分野におけ
る通常の知識を有する当業者においては自明である。
【0028】
【発明の効果】上記説明のように本発明においては、従
来の象嵌技法を利用した微細金属パターン形成方法に比
べて、容易な工程にて微細金属パターンを形成でき、ま
た、金属パターンの幅を増加させることができることか
ら、素子の動作速度を向上させることができる効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の象嵌技法を利用した微細金属パターンの
形成工程を示す断面図である。
【図2】従来の象嵌技法を利用した微細金属パターンの
形成工程を示す断面図である。
【図3】従来の象嵌技法を利用した微細金属パターンの
形成工程を示す断面図である。
【図4】従来の象嵌技法を利用した微細金属パターンの
形成工程を示す断面図である。
【図5】従来の象嵌技法を利用した微細金属パターンの
形成工程を示す断面図である。
【図6】従来の象嵌技法を利用した微細金属パターンの
形成工程を示す断面図である。
【図7】従来の象嵌技法を利用した微細金属パターンの
形成工程を示す断面図である。
【図8】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用した
微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図9】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用した
微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図10】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用し
た微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図11】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用し
た微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図12】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用し
た微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図13】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用し
た微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図14】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用し
た微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図15】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用し
た微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図16】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用し
た微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図17】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用し
た微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図18】本発明の一実施例にかかる象嵌技法を利用し
た微細金属パターンの形成工程を示す断面図である。
【図19】本発明の他の実施例にかかる象嵌技法を利用
した微細金属パターンの形成工程の断面図である。
【図20】本発明の他の実施例にかかる象嵌技法を利用
した微細金属パターンの形成工程の断面図である。
【図21】本発明の他の実施例にかかる象嵌技法を利用
した微細金属パターンの形成工程の断面図である。
【図22】本発明の他の実施例にかかる象嵌技法を利用
した微細金属パターンの形成工程の断面図である。
【図23】本発明の他の実施例にかかる象嵌技法を利用
した微細金属パターンの形成工程の断面図である。
【図24】本発明の他の実施例にかかる象嵌技法を利用
した微細金属パターンの形成工程の断面図である。
【図25】本発明の他の実施例にかかる象嵌技法を利用
した微細金属パターンの形成工程の断面図である。
【図26】本発明の他の実施例にかかる象嵌技法を利用
した微細金属パターンの形成工程の断面図である。
【符号の説明】
20、30 半導体基板 21、31 接着膜 22、32 拡散防止膜 23、33 第1絶縁膜 24、34 絶縁膜スペーサ 25、35 金属膜 26、36 蝕刻停止膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 象嵌技法を利用した微細パターン形成方
    法において、 接着膜(glue layer)及び拡散防止膜を順に形成する第
    1ステップと、 上記拡散防止膜上に上記微細パターン領域を定義するた
    めの絶縁膜パターンを形成する第2ステップと、 上記微細パターン領域に金属膜を形成する第3ステップ
    と、 上記金属膜上に蝕刻停止膜を形成する第4ステップと、 上記絶縁膜パターンを除去して上記拡散防止膜を露出さ
    せる第5ステップと、 上記蝕刻停止膜を蝕刻マスクとして上記拡散防止膜及び
    上記接着膜を選択的に蝕刻する第6ステップと、 を含む象嵌技法を利用した微細パターン形成方法。
  2. 【請求項2】 象嵌技法を利用した微細パターン形成方
    法において、 接着膜(glue layer)及び拡散防止膜を順に形成する第
    1ステップと、 上記拡散防止膜上に第1絶縁膜を形成し、上記第1絶縁
    膜を選択的に蝕刻して微細パターン領域を定義する第1
    絶縁膜パターンを形成する第2ステップと、 上記第2ステップが完了した全体構造上に第2絶縁膜を
    形成して、上記第2絶縁膜を全面蝕刻して上記第1絶縁
    膜パターン側壁に絶縁膜スペーサを形成する第3ステッ
    プと、 上記微細パターン領域に金属膜を形成する第4ステップ
    と、 上記金属膜上に蝕刻停止膜を形成する第5ステップと、 上記絶縁膜パターンを除去して上記拡散防止膜を露出さ
    せる第6ステップと、 上記蝕刻停止膜を蝕刻マスクとして上記拡散防止膜及び
    上記接着膜を選択的に蝕刻する第7ステップと、 を含む象嵌技法を利用した微細パターン形成方法。
  3. 【請求項3】 上記第4ステップは、 上記第3ステップが完了した全体構造上に金属膜を形成
    するステップと、 上記第1絶縁膜パターンの表面が露出される時まで上記
    金属膜を化学的機械的に研磨するステップと、 上記第1絶縁膜パターンの高さより上記金属膜の高さが
    低くなるようにするために上記金属膜を蝕刻するステッ
    プとを含むことを特徴とする請求項2記載の象嵌技法を
    利用した微細パターン形成方法。
  4. 【請求項4】 上記第4ステップは、 上記金属膜を選択的成長法で形成し、上記第1絶縁膜パ
    ターンの高さより上記金属膜の高さが低くなるようにす
    ることを特徴とする請求項2記載の象嵌技法を利用した
    微細パターン形成方法。
  5. 【請求項5】 上記第5ステップは、 上記第4ステップが完了した全体構造上に上記蝕刻停止
    膜を形成するステップと、 上記第1絶縁膜パターンの表面が露出される時まで上記
    蝕刻停止膜を化学的機械的に研磨するステップと、 を含むことを特徴とする請求項3又は4記載の象嵌技法
    を利用した微細パターン形成方法。
  6. 【請求項6】 上記第1絶縁膜はSiO2 系絶縁物質で
    形成されて、 上記第2絶縁膜及び上記蝕刻停止膜は各々SiNまたは
    SiON系列の絶縁物質で形成されることを特徴とする
    請求項5記載の象嵌技法を利用した微細パターン形成方
    法。
JP34687699A 1998-12-24 1999-12-06 象嵌技法を利用した微細金属パターン形成方法 Expired - Fee Related JP3932345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/P58559 1998-12-24
KR1019980058559A KR100316017B1 (ko) 1998-12-24 1998-12-24 상감기법을이용한미세금속패턴형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000195867A true JP2000195867A (ja) 2000-07-14
JP3932345B2 JP3932345B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=19565641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34687699A Expired - Fee Related JP3932345B2 (ja) 1998-12-24 1999-12-06 象嵌技法を利用した微細金属パターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6348414B1 (ja)
JP (1) JP3932345B2 (ja)
KR (1) KR100316017B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216264A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp Cmos論理回路素子、半導体装置とその製造方法およびその製造方法において用いる半導体回路設計方法
US20090200668A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 International Business Machines Corporation Interconnect structure with high leakage resistance
KR102014197B1 (ko) 2012-10-25 2019-08-26 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 형성 방법
US9153483B2 (en) * 2013-10-30 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of semiconductor integrated circuit fabrication
US20160329213A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Lam Research Corporation Highly selective deposition of amorphous carbon as a metal diffusion barrier layer
US10340141B2 (en) * 2017-04-28 2019-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Patterning method for semiconductor device and structures resulting therefrom
US10170307B1 (en) * 2017-06-30 2019-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for patterning semiconductor device using masking layer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827187A (ja) 1994-07-22 1996-01-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 糖タンパク質
JPH095833A (ja) 1995-06-22 1997-01-10 Canon Inc 光学機器
JP3305921B2 (ja) 1995-07-10 2002-07-24 日野自動車株式会社 自動車のピラー上部構造
JP3161503B2 (ja) 1995-08-25 2001-04-25 日本電信電話株式会社 音声メッセージの通信装置および通信システム
JPH0998284A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Nec Corp ファクシミリ装置
JPH09204408A (ja) 1996-01-26 1997-08-05 Nec Eng Ltd コンピュータ診断処理システム
US5877075A (en) 1997-10-14 1999-03-02 Industrial Technology Research Institute Dual damascene process using single photoresist process
US5935762A (en) 1997-10-14 1999-08-10 Industrial Technology Research Institute Two-layered TSI process for dual damascene patterning
US5877076A (en) 1997-10-14 1999-03-02 Industrial Technology Research Institute Opposed two-layered photoresist process for dual damascene patterning
US5882996A (en) 1997-10-14 1999-03-16 Industrial Technology Research Institute Method of self-aligned dual damascene patterning using developer soluble arc interstitial layer
US5946567A (en) 1998-03-20 1999-08-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for making metal capacitors for deep submicrometer processes for semiconductor integrated circuits
TW396524B (en) * 1998-06-26 2000-07-01 United Microelectronics Corp A method for fabricating dual damascene
TW430946B (en) * 1998-07-22 2001-04-21 United Microelectronics Corp Dual damascene process

Also Published As

Publication number Publication date
KR100316017B1 (ko) 2002-02-19
KR20000042394A (ko) 2000-07-15
JP3932345B2 (ja) 2007-06-20
US6348414B1 (en) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0779106B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH08330305A (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
JP2785768B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000195867A (ja) 象嵌技法を利用した微細金属パタ―ン形成方法
US5427982A (en) Method for fabricating a semiconductor device
US20010039114A1 (en) Method Of Forming Contact Or Wiring In Semiconductor Device
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
US6831007B2 (en) Method for forming metal line of Al/Cu structure
JPH0817918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0653334A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07335757A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10209276A (ja) 配線形成方法
JP2007027234A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100607331B1 (ko) 반도체 소자의 비트라인 형성방법
KR100439027B1 (ko) 셀프 얼라인 콘택형성방법
KR100439477B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법
JPH0982799A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH023228A (ja) 平坦化せれた、選択的なタングステン金属処理層システム
JPS6362104B2 (ja)
WO2008031255A1 (fr) Procédé de recouvrement au nitrure de silicium à auto-alignement pour un trou de contact sans bordure basé sur la technologie du cuivre
JPH06326098A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH088341A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63308346A (ja) 半導体装置
KR19980048796A (ko) 반도체 소자의 콘택 스탭커버리지 향상방법
JPH1187492A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees