JP2000190682A - Writing device - Google Patents

Writing device

Info

Publication number
JP2000190682A
JP2000190682A JP10367718A JP36771898A JP2000190682A JP 2000190682 A JP2000190682 A JP 2000190682A JP 10367718 A JP10367718 A JP 10367718A JP 36771898 A JP36771898 A JP 36771898A JP 2000190682 A JP2000190682 A JP 2000190682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
unit
writing
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10367718A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunobu Sugitani
和宣 杉谷
Sohei Tanaka
壮平 田中
Kimiyuki Hayashizaki
公之 林崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10367718A priority Critical patent/JP2000190682A/en
Publication of JP2000190682A publication Critical patent/JP2000190682A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a writing device for easily providing desired colors and reproducing the same colors. SOLUTION: A three-color ink tank 23 is disposed in a main body of a writing instrument, and respective inks are jetted out of ink nozzles 24 and mixed all together and also jetted by a ball 21 on the end of a writing instrument to draw on a paper. The jet amount of respective colors of ink is controlled based on color codes registered preliminarily to control the ratio of colors to be mixed, and desired colors can be jetted out selectively. Also registered color information is displayed by the color codes and names to select and reproduce desired colors. The desired colors can be registered easily by reading the desired colors in the writing device by using a color pallet or the like.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のインクを用
いて筆記する筆記装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a writing apparatus for writing with a plurality of inks.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えばボールペン等の筆記具
では、複数の色のインクを利用できるものがあった。し
かし、このような筆記具は、単色の芯を交互に入れ替え
て使用するものであるため、インクを混色させて筆記す
ることはできなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a writing instrument such as a ballpoint pen which can use inks of a plurality of colors. However, since such a writing instrument is used by alternately replacing the cores of a single color, it was not possible to write with a mixture of ink colors.

【0003】一方、絵筆を用いて油絵や水彩を描く場
合、複数色の絵の具を混ぜて使用するのが普通である
が、所望の色をその都度作らなくてはならず、一旦作っ
た色を再度作るのは技術と時間が必要で、簡単かつ迅速
に作るのは難しかった。
[0003] On the other hand, when painting oil paintings or watercolors with a paintbrush, it is common to use a mixture of paints of a plurality of colors, but the desired color must be produced each time. Making it again required skill and time, and it was difficult to make it easily and quickly.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の筆
記具では、所望の色を得ることが困難であり、また、一
旦は所望の色を得たとしても、その後、同じ色を再現す
ることは容易でなかった。
As described above, it is difficult to obtain a desired color with a conventional writing instrument, and even if the desired color is obtained once, the same color is thereafter reproduced. Was not easy.

【0005】そこで本発明は、所望の色を容易に得るこ
とができ、また同じ色を再現することが容易な筆記装置
を提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a writing apparatus capable of easily obtaining a desired color and reproducing the same color easily.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、少
なくとも2色のインクを格納するインク格納手段と、前
記各インクの色を混合させるインク混合手段と、色を登
録する色登録手段と、前記色登録手段により登録された
色を筆記の際に選択する色選択手段と、前記色選択手段
により選択された色に基づいて前記各インクを前記イン
ク混合手段により混合させて吐出させるインク吐出手段
とを有することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an ink storing means for storing at least two colors of ink, an ink mixing means for mixing the colors of the respective inks, and a color registering means for registering the colors. A color selection unit that selects a color registered by the color registration unit at the time of writing; and an ink that mixes and discharges each of the inks by the ink mixing unit based on the color selected by the color selection unit. And discharging means.

【0007】また本発明の請求項2は、請求項1におい
て、前記色登録手段に登録される色は、前記複数のイン
クの混合した色、もしくはそれ以外の色であることを特
徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the color registered in the color registration means is a mixed color of the plurality of inks or a color other than the mixed color.

【0008】また本発明の請求項3は、少なくとも2色
のインクを格納するインク格納手段と、前記各インクの
色を混合させるインク混合手段と、前記各インクを前記
インク混合手段により混合させて吐出させるインク吐出
手段と、被筆記媒体に摺接して作動し、前記インク吐出
手段によって吐出されたインクを前記被筆記媒体上に供
給する供給手段と、前記供給手段の作動状態を検知する
検知手段と、前記インク吐出手段によって吐出するイン
クの色を変更する色変更手段と、前記検知手段の検知状
態に応じて、前記色変更手段を制御する制御手段とを有
することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an ink storing means for storing at least two colors of ink, an ink mixing means for mixing the colors of the respective inks, and mixing the respective inks by the ink mixing means. An ink discharging unit for discharging, a supplying unit that operates in sliding contact with the writing medium, and supplies the ink discharged by the ink discharging unit onto the writing medium, and a detecting unit that detects an operation state of the supplying unit A color changing means for changing a color of ink ejected by the ink ejecting means; and a control means for controlling the color changing means in accordance with a detection state of the detecting means.

【0009】また本発明の請求項4は、請求項3におい
て、前記供給手段は、被筆記媒体の摺接部に回転自在に
設けられたボールであり、前記検知手段は、前記ボール
の回転量を検知する手段であることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the supply means is a ball rotatably provided on a sliding contact portion of the medium to be written, and the detecting means comprises a rotation amount of the ball. Is a means for detecting

【0010】また本発明の請求項5は、請求項3、4に
おいて、色を登録する色登録手段と、前記色登録手段に
より登録された色を筆記の際に選択する色選択手段とを
有し、前記インク吐出手段は、前記色選択手段により選
択された色に基づいて前記各インクを前記インク混合手
段により混合させて吐出させることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the third and fourth aspects, there are provided a color registration means for registering a color and a color selection means for selecting a color registered by the color registration means at the time of writing. The ink discharging means mixes and discharges each of the inks by the ink mixing means based on the color selected by the color selecting means.

【0011】また本発明の請求項6は、請求項5におい
て、前記色登録手段で登録された色を補正する色補正手
段を有することを特徴とする。また本発明の請求項7
は、請求項6において、前記補正手段により補正された
色を前記登録手段により再登録することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect, there is provided a color correction device for correcting a color registered by the color registration device. Claim 7 of the present invention
According to a sixth aspect of the present invention, the color corrected by the correction means is re-registered by the registration means.

【0012】また本発明の請求項8は、請求項1、2、
5〜7において、前記色登録手段に登録する色の種類は
複数であることを特徴とする。また本発明の請求項9
は、請求項1、2、5〜8において、前記インク吐出手
段と前記色選択手段は互いに独立して動作することを特
徴とする。また本発明の請求項10は、請求項1、2、
5〜9において、前記色登録手段に登録した色を確認す
るための表示手段を有することを特徴とする。
Further, claim 8 of the present invention is claim 1, 2,
5 to 7, wherein a plurality of types of colors are registered in the color registration means. Claim 9 of the present invention
According to Claims 1, 2, 5 to 8, the ink discharge means and the color selection means operate independently of each other. Claim 10 of the present invention relates to Claims 1 and 2,
5 to 9, wherein a display means for confirming a color registered in the color registration means is provided.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の第
1実施例による筆記装置の制御系の構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a control system of a writing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0014】CPU(中央処理装置)1は、以下に示す
本筆記装置の各部とバスライン(BL)6を通じて接続
され、その制御を行う。スイッチ群(SW)2は、電源
スイッチ(SW1)2aの他、各種制御を指示し実行さ
せるための制御スイッチ(SW2)2b、および制御ス
イッチ(SW3)2cを備えている。
A CPU (Central Processing Unit) 1 is connected to the following units of the writing apparatus through a bus line (BL) 6 and controls the units. The switch group (SW) 2 includes a power switch (SW1) 2a, a control switch (SW2) 2b for instructing and executing various controls, and a control switch (SW3) 2c.

【0015】表示器(DISP)3は、制御結果等の文
字を後述するフォントパターンから取り出して表示させ
る。ボールセンサ(BSEN)4は、本筆記装置が紙
(被筆記媒体)の上を走っているか否か検知するための
センサである。ヘッド(HEAD)5は、後述するイン
クタンクおよびインクノズル等からなり、インクを吐出
して筆記を行うものである。
The display (DISP) 3 takes out characters such as control results from a font pattern described later and displays them. The ball sensor (BSEN) 4 is a sensor for detecting whether or not the writing apparatus is running on paper (a medium to be written). The head (HEAD) 5 includes an ink tank and an ink nozzle, which will be described later, and discharges ink to perform writing.

【0016】ROM7は、読み出し専用メモリとして機
能するものであり、本筆記装置全体の制御を実行するた
めのプログラム(PRG)7aと、文字、記号等のフォ
ントパターン(FONT)7bを記憶している。
The ROM 7 functions as a read-only memory, and stores a program (PRG) 7a for executing control of the whole writing apparatus and a font pattern (FONT) 7b of characters, symbols, and the like. .

【0017】RAM8は、書き込み可能メモリとして機
能するものであり、文字情報や色情報を記憶したり、プ
ログラム実行時の一時的作業領域および退避領域として
使用される。内部はいくつかの領域に分割される。
The RAM 8 functions as a writable memory, stores character information and color information, and is used as a temporary work area and a save area when executing a program. The interior is divided into several areas.

【0018】まず、ワークエリア(WORK)8aは、
上述したプログラムを動作させるために一時的に使用す
るためのエリアである。また、色格納領域(COL)8
b〜8fは、それぞれ色情報を格納するエリアである。
各々に番号が付してあり、COL1からCOL5まであ
る。また、番号領域(N)8gは、登録番号を記憶する
ためのエリアである。
First, the work area (WORK) 8a is
This area is used temporarily to operate the above-described program. Also, a color storage area (COL) 8
Areas b to 8f respectively store color information.
Each is numbered, from COL1 to COL5. The number area (N) 8g is an area for storing a registration number.

【0019】レシーバ(REC)9は、色情報を取り込
むためのものである。取り込み方法には様々な方法があ
るが、後に詳述する。
The receiver (REC) 9 is for taking in color information. There are various methods for capturing, which will be described in detail later.

【0020】図2は、本実施例における筆記装置の用紙
との摺接部の構造を示す断面図であり、図3は、本実施
例における筆記装置の全体を示す外観斜視図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the structure of a portion of the writing apparatus in sliding contact with paper in the present embodiment, and FIG. 3 is an external perspective view showing the entire writing apparatus in this embodiment.

【0021】ボール21(インク供給手段)は、筆記装
置の先端に設けられる摺接部に回転自在に嵌合保持され
ており、このボール21が用紙と摺接して回転すること
により、インクを外へ流し出し、用紙の面上に供給する
ものである。
The ball 21 (ink supply means) is rotatably fitted to and held by a sliding portion provided at the tip of the writing device. And supplied on the surface of the paper.

【0022】回転センサ22は、前述したボールセンサ
(BSEN)4の検出子であり、ボール21とともに回
転し、ボール21の回転を検知する。
The rotation sensor 22 is a detector of the above-mentioned ball sensor (BSEN) 4 and rotates together with the ball 21 to detect the rotation of the ball 21.

【0023】インクタンク23およびインクノズル24
は、前述したヘッド(HEAD)5に相当する部分であ
り、インクタンク23は、インクノズル24を通して、
インクが吐出される。25は吐出されたインク滴であ
る。
Ink tank 23 and ink nozzle 24
Is a portion corresponding to the head (HEAD) 5 described above.
Ink is ejected. Reference numeral 25 denotes a discharged ink droplet.

【0024】図3において、ボール装着部31は、前述
したボール21を装着した部分を示している。また、表
示画面32は、上述した表示器(DISP)3の表示画
面であり、電源ボタン33は、電源スイッチ(SW1)
を操作するボタンであり、受信部34はレシーバ(RE
C)9の信号入力部であり、例えば赤外線によって無線
伝送された信号を受信するものである。回転式摘み35
は、登録番号をセットするためのものであり、目盛り3
6は、番号選択数字を示し、指標37は、登録番号設定
指標を示している。
In FIG. 3, a ball mounting portion 31 indicates a portion where the above-described ball 21 is mounted. The display screen 32 is a display screen of the display (DISP) 3 described above, and the power button 33 is a power switch (SW1).
Is operated, and the receiving unit 34 operates the receiver (RE).
C) A signal input unit 9 for receiving a signal wirelessly transmitted by infrared rays, for example. Rotary knob 35
Is used to set the registration number.
Reference numeral 6 denotes a number selection numeral, and index 37 denotes a registration number setting index.

【0025】本実施例においては、以下に示すような5
つの処理機能について説明する。
In this embodiment, the following 5
The two processing functions will be described.

【0026】処理1;5つの登録番号のそれぞれに、色
パレット(図4)で選択した色を登録し、登録番号と色
コードを筆記装置に表示する。
Process 1: The color selected from the color palette (FIG. 4) is registered in each of the five registration numbers, and the registration number and the color code are displayed on the writing device.

【0027】処理2;筆記装置に色コードを表示する代
わりに、近似した色の名前で表示する。
Process 2: Instead of displaying the color code on the writing device, the color code is displayed with an approximate color name.

【0028】処理3;割り込み処理で、センサからの情
報を受け取る。
Process 3: Information from the sensor is received in the interrupt process.

【0029】処理4;バーコード方式で色情報を受け取
る。
Process 4: Color information is received by a bar code method.

【0030】処理5;色スキャナで色情報を受け取る。Process 5: Color information is received by the color scanner.

【0031】次に、本実施例の処理1の動作を図8のフ
ローチャートを中心に説明する。
Next, the operation of the processing 1 of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0032】ここで説明するのは、色パレットから色コ
ードを入力して筆記装置に登録し、その色を筆記装置か
ら出力する過程である。
Described here is the process of inputting a color code from a color palette, registering the color code in the writing device, and outputting the color from the writing device.

【0033】図5は、本実施例で使用する色コードの例
を示す説明図である。図示のように、本実施例では、
Y、M、Cを各4ビット、合計12ビットで色コードが
構成されている。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a color code used in this embodiment. As shown, in this embodiment,
The color code is composed of 12 bits in total, each of 4 bits for Y, M, and C.

【0034】本装置は、電源ボタン33(電源スイッチ
2a)をオンすることにより、全ての機能が動作可能と
なる。電源スイッチ2aを入れた後、本装置に内蔵され
たCPU1がプログラム7aの命令を実行することによ
り動作する。
When the power button 33 (power switch 2a) is turned on, all functions of the apparatus become operable. After the power switch 2a is turned on, the CPU 1 built in the apparatus operates by executing the instruction of the program 7a.

【0035】図8において、まず、各スイッチおよびセ
ンサの入力待ちの状態を保ち(ステップS801)、ス
イッチもしくはセンサが動作したら、その内容に従って
分岐する(ステップS802)。
In FIG. 8, first, the state of waiting for input of each switch and sensor is maintained (step S801), and when the switch or sensor operates, the operation branches according to the contents (step S802).

【0036】ここでスイッチとは2種類あり、回転式摘
み35を回転させることによる回転スイッチ(SW2)
2bと回転式摘み35を押し込むクリックスイッチ(S
W3)2cである。
Here, there are two types of switches, and a rotary switch (SW2) by rotating the rotary knob 35.
Click switch (S) for pushing 2b and rotary knob 35
W3) 2c.

【0037】回転スイッチ2bは、5つの番号を選択す
ることができ、指標37に合わせることで番号をセット
する。内部的には1から5のうちの1つの数字コードを
登録番号Nに格納する(ステップS803)。次に表示
器3に登録番号とその登録番号に格納されている色コー
ドを表示する。まだ色が登録されていない場合は色コー
ドは「000」にする。表示は文字コードに応じたフォ
ントをFONT7bから取り出し、そのパターンを表示
器3に表示させる。図6(1)は、その表示状況を示し
ている。
The rotary switch 2b can select five numbers, and sets the number by matching with the index 37. Internally, one of the numerical codes from 1 to 5 is stored in the registration number N (step S803). Next, the registration number and the color code stored in the registration number are displayed on the display 3. If the color has not been registered yet, the color code is set to “000”. For display, a font corresponding to the character code is extracted from the font 7b, and the pattern is displayed on the display 3. FIG. 6A shows the display status.

【0038】すなわち、図6(1)では「1−000」
と表示されているが、これは登録番号1番の色コードは
000という意味である。000というのは色が何も登
録されていないことを意味する。この色コードの3桁の
数字は、16進法数字であり、0からFの値をとる。ま
た、既に色が登録されている場合は、その色コードを表
示する。図6(2)は、その表示状況を示している(ス
テップS804)。すなわち、図6(2)の「2−25
4」は、登録番号2番の色コードが524であることを
意味している。その後、再びスイッチ、センサ待ちに戻
る。
That is, in FIG. 6A, "1-000"
Is displayed, which means that the color code of the registration number 1 is 000. 000 means that no color is registered. The three-digit number of this color code is a hexadecimal number and takes a value from 0 to F. If a color has already been registered, the color code is displayed. FIG. 6B shows the display status (step S804). That is, “2-25” in FIG.
"4" means that the color code of the registration number 2 is 524. After that, the operation returns to the switch and sensor wait again.

【0039】次に色コードを取り込む処理を説明する。
まず、本実施例では、色情報の取り込みは図4に示す色
パレットを用いる。この色パレットは、色パレット本体
41に色を示したセル42を配置し、さらに色コードを
信号として無線によって筆記装置に送る送信部43を設
けたものである。この色パレットは、筆記装置で押圧さ
れたセル42のXY位置情報に応じた色信号を送信部4
3より発信する構成になっている。このような圧力パレ
ットの装置は、既に公知の技術であるので詳細は省略す
る。
Next, a process for taking in a color code will be described.
First, in this embodiment, color information is taken in using a color palette shown in FIG. This color pallet is provided with a cell 42 indicating a color in a color pallet body 41, and a transmission unit 43 for wirelessly transmitting a color code as a signal to a writing apparatus. The color palette transmits a color signal corresponding to the XY position information of the cell 42 pressed by the writing device.
3 is transmitted. Since such a pressure pallet apparatus is a known technique, its details are omitted.

【0040】本筆記装置をパレットのある色の位置に置
いて押圧すると、送信部43から受信部34に信号が伝
わる。そこで、回転式摘み35を押下して、クリックス
イッチ2cを押下すると、この色コード信号を取り込み
(ステップS805)、登録番号に応じた色格納領域
(8b〜8fのいずれか1つ)に記憶させる(ステップ
S806)。この後、色コードをうまく取り込んだこと
を通知するために、図7に示すように「OK」の表示を
する(ステップS807)。その後再び、スイッチ、セ
ンサ待ちに戻る。
When the writing device is placed at a certain color position on the palette and pressed, a signal is transmitted from the transmitting unit 43 to the receiving unit 34. Then, when the rotary knob 35 is pressed and the click switch 2c is pressed, the color code signal is fetched (step S805) and stored in the color storage area (one of 8b to 8f) corresponding to the registration number. (Step S806). Thereafter, "OK" is displayed as shown in FIG. 7 to notify that the color code has been successfully taken in (step S807). After that, the operation returns to the switch and sensor wait again.

【0041】そして、ボール21の回転を検知した場
合、現在選択されている登録番号Nに応じた色コードを
取り出し、その色コードに応じてインクノズル24から
Y、M、Cのインクを一定量吐出する。ただし、吐出す
るインク量は、色コードのうちの各色の数値と比例して
おり、値が大きければ吐出量も多い(ステップS80
8)。その後、再びスイッチ、センサ待ちに戻る。
When the rotation of the ball 21 is detected, a color code corresponding to the currently selected registration number N is taken out, and Y, M, and C inks are supplied from the ink nozzles 24 in predetermined amounts according to the color code. Discharge. However, the amount of ink to be ejected is proportional to the numerical value of each color in the color code, and the greater the value, the greater the amount of ejection (step S80).
8). After that, the operation returns to the switch and sensor wait again.

【0042】次に、処理2について説明する。処理1で
は、色を登録した際に、色コードそのものを表示器3に
表示するようにしたが、色コードのままでは具体的にど
のような色か容易に想像できない。そこで、色コードを
具体的な色の名前に置き換えて表示させるようにする。
Next, processing 2 will be described. In the process 1, when a color is registered, the color code itself is displayed on the display device 3. However, it is not easy to imagine a specific color with the color code as it is. Therefore, the color code is replaced with a specific color name and displayed.

【0043】ただし、色コードは12ビットから構成さ
れているので、色の種類は4000色を越えるため、こ
の個々に色の名前をつけるのは実際的でないので、色コ
ードに一定の範囲を決め、その範囲を代表して名前を付
けるようにする。
However, since the color code is composed of 12 bits, the number of colors exceeds 4000 colors, and it is not practical to name each color individually. , And name it on behalf of that range.

【0044】たとえば、色コードが28A(16進3
桁)ならば、Y・M・C(イエロー・マゼンダ・シア
ン)の各々の色構成が、2、8、10であるから、この
色に近い色の名前を付ける。
For example, if the color code is 28A (hexadecimal 3
), The color configuration of each of Y, M, C (yellow, magenta, cyan) is 2, 8, and 10, so a color name close to this color is given.

【0045】そして、色コードの範囲と色の名前を図9
に示すようなテーブルにしておけば、容易に色コードか
ら色の名前を検知して表示することができる。このテー
ブルは、例えばプログラム7aの一部に格納しておけば
よい。
FIG. 9 shows the range of the color code and the name of the color.
By using a table as shown in FIG. 7, it is possible to easily detect and display the name of the color from the color code. This table may be stored in a part of the program 7a, for example.

【0046】図9において、91は色コードの範囲開始
コード、92は終了コードである。そして、例えば範囲
開始コードが001で、終了コードが007に対応する
色の名前は、93に示した「薄青」である。これはシア
ンだけが1から7もっているだけなので、このような色
の名前で代表する。もちろん個々コードの違いにより色
の濃さは異なるがあくまでも名前は代表して付ける。同
様に次行の008〜00Fは、シアンが濃いので「青」
という名前で代表する。以下、この様な名前の付け方
で、全てのコードを網羅する。
In FIG. 9, reference numeral 91 denotes a color code range start code, and reference numeral 92 denotes an end code. For example, the name of the color corresponding to the range start code 001 and the end code 007 is “light blue” shown in 93. Since only cyan has 1 to 7, it is represented by such a color name. Of course, the color depth varies depending on the individual code, but the name is given as a representative. Similarly, 008 to 00F in the next line are "blue" because cyan is dark.
It is represented by the name. In the following, all the codes are covered in this way of naming.

【0047】次に処理3について説明する。処理1で
は、スイッチとボールセンサの動作をプログラムが監視
して、スイッチもしくはボールセンサが動作した場合
に、それぞれに対応した処理を行なうようにしていた
が、ボールが回転してインクの吐出中でも色選択処理が
できるようになっている。
Next, processing 3 will be described. In the process 1, the program monitors the operation of the switch and the ball sensor, and performs the corresponding process when the switch or the ball sensor is operated. Selection processing can be performed.

【0048】しかし、頻繁に色選択処理をしていると、
インクの吐出処理が間に合わない場合もある。そのよう
な状況に応じて、ボールセンサの検知は割り込み処理に
する必要がある。すなわち、ボールセンサ4がボール2
1の回転を検知すると、割り込み回路が働き、プログラ
ムに割り込み処理を行なわせるものである。なお、割り
込み処理そのものは公知の技術であるので、ここではフ
ローチャートの説明だけに留める。
However, if the color selection processing is performed frequently,
In some cases, the ink ejection process cannot be completed in time. According to such a situation, the detection of the ball sensor needs to be interrupt processing. That is, the ball sensor 4
When one rotation is detected, an interrupt circuit operates to cause the program to perform interrupt processing. Since the interrupt processing itself is a known technique, only the description of the flowchart will be given here.

【0049】図10は、このボールセンサ4による割り
込み処理を行う場合のメイン処理を示すフローチャート
であるが、殆どは図8のフローチャートと同じである。
FIG. 10 is a flow chart showing the main processing in the case of performing the interrupt processing by the ball sensor 4, and is almost the same as the flow chart of FIG.

【0050】異なるのは、スイッチ入力待ち(ステップ
S1001)において、センサの入力待ちは含まれてお
らず、従ってスイッチによる分岐(ステップS100
2)は、スイッチSW2とスイッチSW3だけの分岐で
ある。これら2つのスイッチの処理は、図8と同内容な
ので省略する。メイン処理は以上だけである。
The difference is that in waiting for switch input (step S1001), waiting for sensor input is not included, and accordingly, branching by switch (step S1001) is performed.
2) is a branch of only the switch SW2 and the switch SW3. The processing of these two switches is the same as in FIG. That is all for the main processing.

【0051】一方、ボールセンサ4がボール21の回転
を検知した場合、割り込み処理を行なう。図11にフロ
ーチャートを示す。ここでは、割り込みの起動により、
ノズル24からインクを吐出させる(ステップS110
1)だけである。この処理が終わると、割り込み元に戻
る。
On the other hand, when the ball sensor 4 detects the rotation of the ball 21, an interruption process is performed. FIG. 11 shows a flowchart. Here, the activation of the interrupt
Ink is ejected from the nozzle 24 (Step S110)
Only 1). When this process ends, the process returns to the interrupt source.

【0052】以上の動作でインク吐出が最優先されるた
め、インクの供給が途切れることはない。
Since the highest priority is given to ink ejection in the above operation, the supply of ink is not interrupted.

【0053】次に処理4について説明する。処理1で
は、色情報の取り込みに、色パレットからの色コード信
号の受信を利用したが、色を登録するために色パレット
の装置が必要であり、外部に持ち歩くには不便である。
Next, processing 4 will be described. In the process 1, the reception of the color code signal from the color pallet is used for taking in the color information. However, a device for the color pallet is required for registering the color, which is inconvenient to carry around.

【0054】そこで、別の方法として、例えば色情報を
バーコードとともにシートにし、このシートからバーコ
ードを読み取る方法がある。以下、その方法を説明す
る。
Therefore, as another method, for example, there is a method in which color information is formed into a sheet together with a bar code, and the bar code is read from this sheet. Hereinafter, the method will be described.

【0055】図12は、色サンプルシートを示してい
る。このシートにおいて、121は色を示す領域であ
り、122がその色に応じたバーコードである。バーコ
ード122は、その色に応じた色コードを予めバーコー
ド形式に変換したものである。
FIG. 12 shows a color sample sheet. In this sheet, reference numeral 121 denotes a color region, and reference numeral 122 denotes a barcode corresponding to the color. The barcode 122 is obtained by converting a color code corresponding to the color into a barcode format in advance.

【0056】バーコード122をスキャンする技術は公
知であるが、本装置においては、図13に示すように、
バーコード122をスキャンするスキャナ部131を筆
記装置の後端部に設け、使いやすいようにしてある。
Although a technique for scanning the bar code 122 is known, in this apparatus, as shown in FIG.
A scanner unit 131 that scans the barcode 122 is provided at the rear end of the writing device to make it easy to use.

【0057】図14は、色情報取り込みの過程を示すフ
ローチャートである。まず、スキャナ部131をバーコ
ード122に当ててスキャンする(ステップS140
1)。この後、読み取ったバーコードを一旦ワークエリ
ア(WORK)8aに記憶させる(ステップS140
2)。さらに、バーコードを色コードに変換し(ステッ
プS1403)、色コードを色番号Nに対応した色格納
領域COL(N)に記憶させる(ステップS140
4)。以上の方法を実現することで、バーコードを利用
した色情報の取り込みが可能である。
FIG. 14 is a flowchart showing the process of taking in color information. First, the scanner unit 131 is scanned with the barcode 122 (step S140).
1). Thereafter, the read barcode is temporarily stored in the work area (WORK) 8a (step S140).
2). Further, the barcode is converted into a color code (step S1403), and the color code is stored in the color storage area COL (N) corresponding to the color number N (step S140).
4). By implementing the above method, it is possible to capture color information using a barcode.

【0058】次に処理5について説明する。処理4で
は、バーコードによる色情報の読取りを説明したが、バ
ーコードを使用しなくても、色そのものの情報から取り
込むことも可能である。その場合、色は自由に描いたも
のを使用することができ、利用価値が高い。色を取り込
むにはカラースキャナを利用する。図13に示したスキ
ャナ部131から色を取り込む。
Next, processing 5 will be described. In the processing 4, the reading of the color information by the bar code has been described, but it is also possible to take in the information of the color itself without using the bar code. In that case, the colors can be freely drawn, which is highly useful. Use a color scanner to capture colors. The color is taken in from the scanner unit 131 shown in FIG.

【0059】カラースキャンそのものは公知の技術であ
るが、色情報取り込みの過程を図15のフローチャート
を用いて説明する。まず、スキャナ部131を色の描い
たシートに当てて、スキャンする(ステップS150
1)。スキャンした結果、カラーの色を分析して(ステ
ップS1502)、本装置で使用している色コード12
ビットに変換し(ステップS1503)、色コードを色
番号Nに対応した色格納領域COL(N)に記憶させる
(ステップS1504)。以上の方法を実現すること
で、バーコードを利用した色情報の取り込みが可能であ
る。
Although the color scan itself is a known technique, the process of taking in color information will be described with reference to the flowchart of FIG. First, scanning is performed by applying the scanner unit 131 to a sheet on which a color is drawn (step S150).
1). As a result of scanning, the color of the color is analyzed (step S1502), and the color code 12 used in this apparatus is analyzed.
The color code is converted into bits (step S1503), and the color code is stored in the color storage area COL (N) corresponding to the color number N (step S1504). By implementing the above method, it is possible to capture color information using a barcode.

【0060】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0061】図16は、本発明の第2実施例による筆記
装置の制御系の構成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of the control system of the writing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【0062】CPU(中央処理装置)201は、以下に
示す本筆記装置の各部とバスライン(BL)206を通
じて接続され、その制御を行う。スイッチ群(SW)2
02は、電源スイッチ(PSW)202aの他、色を初
期化状態にするリセットスイッチ(RSW)202b、
色を登録するための登録スイッチ(TSW)202c、
色を選択するセレクトスイッチ(SSW)202d、お
よび色を補正する補正スイッチ(HSW)202eを備
えている。
A CPU (Central Processing Unit) 201 is connected to the following units of the writing apparatus through a bus line (BL) 206 and controls the units. Switch group (SW) 2
02 denotes a power switch (PSW) 202a, a reset switch (RSW) 202b for resetting a color to an initial state,
A registration switch (TSW) 202c for registering a color;
A select switch (SSW) 202d for selecting a color and a correction switch (HSW) 202e for correcting a color are provided.

【0063】表示器(DISP)203は、制御結果等
の文字を後述するフォントパターンから取り出して表示
させる。ボールセンサ(BSEN)204は、本筆記装
置が紙(被筆記媒体)の上を走っているか否か、および
ボールの回転量を検知するためのセンサである。ヘッド
(HEAD)205は、後述するインクタンクおよびイ
ンクノズル等からなり、インクを吐出して筆記を行うも
のである。
The display (DISP) 203 takes out characters such as control results from a font pattern described later and displays them. The ball sensor (BSEN) 204 is a sensor for detecting whether or not the writing apparatus is running on paper (a medium to be written) and the amount of rotation of the ball. The head (HEAD) 205 includes an ink tank, an ink nozzle, and the like, which will be described later, and performs writing by discharging ink.

【0064】ROM207は、読み出し専用メモリとし
て機能するものであり、本筆記装置全体の制御を実行す
るためのプログラム(PRG)207aと、文字、記号
等のフォントパターン(FONT)207bを記憶して
いる。
The ROM 207 functions as a read-only memory, and stores a program (PRG) 207a for executing control of the whole writing apparatus and a font pattern (FONT) 207b of characters, symbols, and the like. .

【0065】RAM208は、書き込み可能メモリとし
て機能するものであり、文字情報や色情報を記憶した
り、プログラム実行時の一時的作業領域および退避領域
として使用される。内部はいくつかの領域に分割され
る。
The RAM 208 functions as a writable memory, stores character information and color information, and is used as a temporary work area and a save area when executing a program. The interior is divided into several areas.

【0066】まず、ワークエリア(WORK)208a
は、上述したプログラムを動作させるために一時的に使
用するためのエリアである。また、色格納領域(CO
L)208b〜208fは、それぞれ色情報を格納する
エリアである。各々に番号が付してあり、COL1から
COL5まである。
First, a work area (WORK) 208a
Is an area used temporarily to operate the above-described program. The color storage area (CO
L) 208b to 208f are areas for storing color information. Each is numbered, from COL1 to COL5.

【0067】また、番号領域(N)208gは、登録番
号を記憶するためのエリアである。コード(CODE)
領域208hは、色コードを一時的に記憶するためのエ
リアである。さらに、切り替えモード(MODE)領域
208iはサンプル色描画か筆記かのモードを定義する
エリアである。
The number area (N) 208g is an area for storing a registration number. Code (CODE)
The area 208h is an area for temporarily storing a color code. Further, a switching mode (MODE) area 208i is an area that defines a mode of sample color drawing or writing.

【0068】図17は、本実施例における筆記装置の用
紙との摺接部の構造を示す断面図であり、図18は、本
実施例における筆記装置の全体を示す外観斜視図であ
る。
FIG. 17 is a cross-sectional view showing the structure of a portion of the writing apparatus in sliding contact with paper in this embodiment, and FIG. 18 is an external perspective view showing the entire writing apparatus in this embodiment.

【0069】ボール221(インク供給手段)は、筆記
装置の先端に設けられる摺接部に回転自在に嵌合保持さ
れており、このボール221が用紙と摺接して回転する
ことにより、インクを外へ流し出し、用紙の面上に供給
するものである。
The ball 221 (ink supply means) is rotatably fitted to and held by a sliding portion provided at the tip of the writing device. And supplied on the surface of the paper.

【0070】回転センサ222は、前述したボールセン
サ(BSEN)204の検出子であり、ボール221と
ともに回転し、ボール221の回転および回転量を検知
する。
The rotation sensor 222 is a detector of the above-mentioned ball sensor (BSEN) 204, rotates together with the ball 221, and detects the rotation and the amount of rotation of the ball 221.

【0071】インクタンク223およびインクノズル2
24は、前述したヘッド(HEAD)205に相当する
部分であり、インクタンク223は、インクノズル22
4を通して、インクが吐出される。225は吐出された
インク滴である。
Ink tank 223 and ink nozzle 2
Reference numeral 24 denotes a portion corresponding to the above-described head (HEAD) 205, and the ink tank 223
4, ink is ejected. Reference numeral 225 denotes the ejected ink droplet.

【0072】図18において、ボール装着部231は、
前述したボール221を装着した部分を示している。ま
た、登録ボタン232は、登録スイッチ(TSW)20
2cを操作するためのボタンである。
In FIG. 18, the ball mounting portion 231 is
A portion where the above-mentioned ball 221 is mounted is shown. The registration button 232 is a registration switch (TSW) 20
This is a button for operating 2c.

【0073】また、リセットボタン233は、リセット
スイッチ(RSW)202bを操作するためのボタンで
ある。これはONにするとリセット状態になり、OFF
にするとリセット状態が解除される。色補正ボタン23
4は、色補正スイッチ(HSW)202eを操作するた
めのボタンであり、+と−を選べるようになっている。
The reset button 233 is a button for operating a reset switch (RSW) 202b. When this is set to ON, it will be in the reset state, and OFF
Then, the reset state is released. Color correction button 23
Reference numeral 4 denotes a button for operating the color correction switch (HSW) 202e, so that + and-can be selected.

【0074】また、セレクト撮み235は、登録番号を
選択するためのセレクトスイッチ(SSW)202dを
操作するためのボタンであり、このセレクト撮み235
を回転操作して、その外周に表示された番号選択数字の
目盛り236を登録番号設定指標237に合わせること
で登録番号を選択できる。
The select shooting 235 is a button for operating a select switch (SSW) 202d for selecting a registration number.
Is rotated to adjust the scale 236 of the number selection numeral displayed on the outer periphery thereof to the registration number setting index 237 to select the registration number.

【0075】また、表示画面238は、上述した表示器
(DISP)203の表示画面であり、電源ボタン23
9は、電源スイッチ(PSW)202aを操作するボタ
ンである。
The display screen 238 is a display screen of the above-described display (DISP) 203, and includes the power button 23
Reference numeral 9 denotes a button for operating the power switch (PSW) 202a.

【0076】なお、本実施例における色コードと、この
色コードを表示器(DISP)103の表示画面138
に表示する構成は、上述した第1実施例において、図5
および図6で説明したものと同様であるため、本実施例
では説明は省略する。
The color code in this embodiment and this color code are displayed on the display screen 138 of the display (DISP) 103.
The configuration shown in FIG. 5 is the same as that of FIG.
Since this is the same as that described with reference to FIG. 6, the description is omitted in this embodiment.

【0077】本実施例においては、以下に示すような4
つの処理機能について説明する。
In this embodiment, 4
The two processing functions will be described.

【0078】処理1;色を連続的に変更してインクの吐
出をし、色のサンプルを作成する。サンプルの色と同じ
色を選んで登録する。登録した色のコードを表示する。
なお、登録できるのは複数色である。登録した色で筆記
する。
Process 1: Ink is ejected while the color is continuously changed to create a color sample. Select and register the same color as the sample color. Displays the registered color code.
Note that multiple colors can be registered. Write in the registered color.

【0079】処理2;登録した色を補正スイッチにより
補正する。
Process 2: The registered color is corrected by the correction switch.

【0080】処理3;登録した色をコードでなく、色の
名前で表示する。
Process 3: The registered colors are displayed not by codes but by color names.

【0081】処理4;色を連続変更してインクを吐出す
る時、色を出す順番をコードの数値順でなく、予めテー
ブルに従った色順によって吐出する。
Process 4: When ink is ejected by continuously changing colors, the order in which colors are emitted is not in numerical order of codes, but in color order according to a table in advance.

【0082】次に、本実施例の処理1の動作を図20〜
図24のフローチャートを中心に説明する。
Next, the operation of processing 1 of this embodiment will be described with reference to FIGS.
Description will be made mainly on the flowchart of FIG.

【0083】ここで説明するのは、色を連続的に変かさ
せてインクを吐出させて筆記する過程と、色を登録する
過程と、色を選択する過程と、登録した色で筆記する過
程である。
The steps to be described here are the steps of writing by changing the color continuously, ejecting ink, registering the color, selecting the color, and writing in the registered color. It is.

【0084】本筆記装置は、電源スイッチ(PSW)2
02aを入れることにより、全ての機能が動作可能とな
る。電源スイッチ202aを入れた後、本装置に内蔵さ
れたCPU201がプログラム(PRG)207aの命
令を実行することにより動作する。そのプログラムの最
初に走る部分のフローチャートが図20に示した内容で
ある。まず、スイッチ、センサの入力待ちの状態を保ち
(ステップS1701)、スイッチもしくはセンサが動
作したら、その内容に従って分岐する(ステップS17
02)。
The present writing device has a power switch (PSW) 2
By inserting 02a, all functions become operable. After turning on the power switch 202a, the CPU 201 built in the apparatus operates by executing a command of a program (PRG) 207a. The flow chart of the first part of the program is shown in FIG. First, the input wait state of the switch or the sensor is maintained (step S1701). When the switch or the sensor operates, the operation branches according to the contents (step S17).
02).

【0085】ここでスイッチとは、図16に示したRS
W、TSW、SSW、HSWの4種類である。また、セ
ンサとは、図16に示したBSEN、すなわち図17に
示した回転センサ222である。
Here, the switch means the RS shown in FIG.
There are four types: W, TSW, SSW, and HSW. The sensor is the BSEN shown in FIG. 16, that is, the rotation sensor 222 shown in FIG.

【0086】各々のスイッチやセンサに対応した処理
は、ステップS1703〜ステップS1707によって
処理され、再びスイッチ、センサの入力待ちに戻る。
The processing corresponding to each switch and sensor is performed in steps S1703 to S1707, and the process returns to the input waiting state of the switch and sensor.

【0087】以下、各処理内容について説明する。ただ
し、補正スイッチHSWに関しては処理2で説明する。
Hereinafter, each processing content will be described. However, the correction switch HSW will be described in Process 2.

【0088】まず、リセットスイッチ(RSW)202
bが操作された場合を図21のフローチャートで説明す
る。リセットスイッチ202bを操作するリセットボタ
ン233は、ONかOFFかの選択ができるようになっ
ている。まず、この判別を行なう(ステップS180
1)。
First, a reset switch (RSW) 202
The case where b is operated will be described with reference to the flowchart of FIG. The reset button 233 for operating the reset switch 202b can be selected to be ON or OFF. First, this determination is made (step S180)
1).

【0089】そして、ONの場合はモードMODEに1
を格納し、コードCODEに000を格納する(ステッ
プS1802)。これは、リセットしたことを意味す
る。一方、OFFの場合は、モードMODEに0を格納
する(ステップS1803)。これはリセットを解除し
たことを意味する。
When the mode is ON, the mode MODE is set to 1
Is stored, and 000 is stored in the code CODE (step S1802). This means that it has been reset. On the other hand, if it is OFF, 0 is stored in the mode MODE (step S1803). This means that the reset has been released.

【0090】次に、登録スイッチ(TSW)202cが
操作された場合を図22のフローチャートで説明する。
まず、モードMODEが1か0か判別する(ステップS
1901)。そして、MODEが0の場合は、筆記モー
ドであるから何もしない。
Next, the case where the registration switch (TSW) 202c is operated will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, it is determined whether the mode MODE is 1 or 0 (step S).
1901). When MODE is 0, nothing is performed because the mode is the writing mode.

【0091】また、MODEが1の場合は、サンプル色
描画モードであるから現在のコードCODEを現在の色
番号Nに対応した色登録領域COLに格納する(ステッ
プS1902)。引き続き、色番号Nと色登録のコード
を表示器203に表示させる(ステップS1903)。
表示方法は文字コードに応じたフォントをFONT20
7bから取り出し、そのパターンを表示器203に表示
させる。図6(2)はその状況を示している。
If MODE is 1, the current code CODE is stored in the color registration area COL corresponding to the current color number N because the mode is the sample color drawing mode (step S1902). Subsequently, the color number N and the color registration code are displayed on the display 203 (step S1903).
The display method is font 20 according to the character code.
7b, and the pattern is displayed on the display 203. FIG. 6B shows the situation.

【0092】次に、セレクトスイッチ(SSW)202
dが操作された場合を図23のフローチャートで説明す
る。セレクトスイッチ202dは回転式スイッチであ
り、セレクト撮み235で5つの番号を選択することが
できる。すなわち、数字の番号を指標237に合わせる
ことで、内部的には1から5のうちの1つの数字コード
を登録番号Nに格納する(ステップS2003)。
Next, select switch (SSW) 202
The case where d is operated will be described with reference to the flowchart of FIG. The select switch 202d is a rotary switch, and five numbers can be selected by the select shooting 235. That is, by matching the number with the index 237, internally one of the numerical codes from 1 to 5 is stored in the registration number N (step S2003).

【0093】次に表示器203に登録番号とその登録番
号に格納されている色コードを表示する(ステップS2
002)。ここで、まだ色が登録されていない場合は、
色コードは「000」にする。表示は文字コードに応じ
たフォントをFONT207bから取り出し、そのパタ
ーンを表示器(DISP)203に表示させる。図6
(1)にその状況を示している。
Next, the registration number and the color code stored in the registration number are displayed on the display 203 (step S2).
002). Here, if the color has not been registered yet,
The color code is "000". For display, a font corresponding to the character code is extracted from the font 207b, and the pattern is displayed on the display (DISP) 203. FIG.
(1) shows the situation.

【0094】また、既に色が登録されている場合は、そ
の色コードを表示する。図6(2)にその状況を示して
いる。
If a color has already been registered, the color code is displayed. FIG. 6B shows the situation.

【0095】次に、ボールセンサ(BSEN)204が
操作された場合を図24のフローチャートで説明する。
ボールセンサ204が動作するということは、ボール2
21が回転しているわけであるが、モードによって処理
が2つに分かれる。ただし、いずれの場合においてもイ
ンクが吐出することになる。
Next, the case where the ball sensor (BSEN) 204 is operated will be described with reference to the flowchart of FIG.
The operation of the ball sensor 204 indicates that the ball 2
21 is rotating, but the processing is divided into two depending on the mode. However, in either case, ink is ejected.

【0096】まず、モードMODEの値を判別し(ステ
ップS2101)、その値が1の場合、コードCODE
に1加算する(ステップS2102)。続いて、このコ
ードCODEに応じてヘッド224からY・M・Cのイ
ンクを一定量吐出する(ステップS2103)。
First, the value of the mode MODE is determined (step S2101). If the value is 1, the code CODE is set.
Is incremented by 1 (step S2102). Subsequently, a fixed amount of Y, M, and C inks are ejected from the head 224 according to the code CODE (step S2103).

【0097】この吐出されたインク滴がボール221を
経由して外に押し出され、描画されることになる。ただ
し、吐出するインク量は、色コードのうち各色の数値と
比例しており、値が大きければ吐出量も多い。以上述べ
たように、ボールセンサ204が起動される度に色コー
ドに1加算されてインクの色が少しずつ違ってくるた
め、描いた線は色が変化している。すなわち、色のサン
プルを示した線を描いたことになる。
The ejected ink droplet is pushed out via the ball 221 and is drawn. However, the amount of ink ejected is proportional to the numerical value of each color in the color code, and the larger the value, the greater the amount of ink ejected. As described above, each time the ball sensor 204 is activated, 1 is added to the color code, and the color of the ink slightly changes, so the drawn line changes in color. That is, a line indicating a color sample is drawn.

【0098】図19は、本例の筆記装置で筆記を行って
いる状態を示す斜視図である。図示のように、用紙24
1上にボール221が摺接して、線243を描いてい
る。
FIG. 19 is a perspective view showing a state in which writing is performed by the writing apparatus of this embodiment. As shown, the paper 24
A ball 221 slides on 1 to draw a line 243.

【0099】この描いた線243は、ボール221が回
転する度に違う色のインクを吐出するため、色が変化し
ている線である。また、コードCODEは、リセット状
態では000であるが、加算する度に増えて最後はFF
Fになる。その後、さらに1を加算すると、再び1に戻
るので、色サンプルの線は繰り返すことになる。
The drawn line 243 is a line that changes color because a different color of ink is ejected every time the ball 221 rotates. The code CODE is 000 in the reset state, but increases each time it is added, and ends with FF.
It becomes F. Thereafter, when 1 is further added, the value returns to 1 again, so that the line of the color sample is repeated.

【0100】一方、モードMODEが0の場合は筆記モ
ードであるから、選択されている色番号Nの登録色コー
ドCOL(N)に応じてインクノズル224からY・M
・Cのインクを一定量吐出する(ステップS210
4)。吐出されたインクがやはりボール221を経由し
て外に出て描画される。
On the other hand, when the mode MODE is 0, the writing mode is set. Therefore, the ink nozzle 224 sends Y.M in accordance with the registered color code COL (N) of the selected color number N.
Eject a constant amount of C ink (step S210)
4). The ejected ink also goes outside via the ball 221 and is drawn.

【0101】以上の過程を操作上から整理すると、ま
ず、モードをONにして一定の長さの線を引く。線はこ
の場合、様々に色を変えて引かれる。次に、希望の色を
決めてもう一度線を引き、希望の色が出た時点で登録ス
イッチ202cのボタン232を操作する。登録は1か
ら5まで5種類できるので、セレクトスイッチ202d
の撮み235を回して希望の番号に希望の色を登録する
ことができる。次にモードをOFFにして、線を引く
と、登録した色の線が引けることになる。
When the above processes are arranged from an operational point of view, first, the mode is turned on and a line of a fixed length is drawn. The lines are in this case drawn in different colors. Next, a desired color is determined, a line is drawn again, and the button 232 of the registration switch 202c is operated when the desired color comes out. Since five types of registration can be performed from 1 to 5, select switch 202d
By turning the shooting 235, a desired color can be registered in a desired number. Next, when the mode is turned off and a line is drawn, a line of the registered color can be drawn.

【0102】次に処理2について説明する。処理1で
は、サンプル筆記をして、そのサンプルの色を見て、さ
らに登録する色を選ぶという一連の流れについて説明し
たが、一旦登録した色を変更したい場合がある。そし
て、再度登録し直すほどでもない場合には、微調整でき
れば十分である。
Next, processing 2 will be described. In the processing 1, a series of flows of writing a sample, checking the color of the sample, and further selecting a color to be registered has been described. However, there is a case where it is desired to change the color once registered. If it is not enough to register again, it is enough to be able to fine-tune.

【0103】そこで、処理2では、その微調整の方法に
ついて説明する。これは、まず、補正ボタン234を操
作すると、図20の流れの中で補正処理(ステップS1
706)に分岐する。図25は、その処理内容を示すフ
ローチャートである。
Thus, in process 2, a method of the fine adjustment will be described. First, when the correction button 234 is operated, the correction processing (step S1) is performed in the flow of FIG.
The process branches to 706). FIG. 25 is a flowchart showing the processing contents.

【0104】まず、モード状態を調べ(ステップS22
01)、1なら、サンプル描画モードであるため何もせ
ずに戻り、0なら補正スイッチ202eがプラス(+)
かマイナス(−)か判別する(ステップS2202)。
First, the mode state is checked (step S22).
01), if 1, return without doing anything because it is the sample drawing mode, and if 0, the correction switch 202 e is plus (+)
It is determined whether it is minus or minus (-) (step S2202).

【0105】もしプラスなら、現在セレクトしてある番
号Nに対応した登録領域COL(N)の内容に1を加え
る(ステップS2203)。また、マイナスなら同じく
1を引く(ステップS2204)。以上の動作で、一旦
登録したデータに対して微調整ができるようになる。
If it is plus, 1 is added to the contents of the registration area COL (N) corresponding to the currently selected number N (step S2203). If it is negative, 1 is also subtracted (step S2204). With the above operation, fine adjustment can be performed on the data once registered.

【0106】次に処理3について説明する。処理1で
は、色を登録した際、色コードそのものを表示器(DI
SP)203に表示するようにしたが、色コードそのま
までは具体的にどのような色か容易に想像できない。そ
こで、色コードを具体的な色の名前に置き換えて表示さ
せるようにする。
Next, processing 3 will be described. In process 1, when a color is registered, the color code itself is displayed on a display (DI).
SP) 203, but it is not easy to imagine a specific color with the color code as it is. Therefore, the color code is replaced with a specific color name and displayed.

【0107】ただし、色コードは12ビットから構成さ
れているので、色の種類は4000色を越えるため、こ
の個々に色の名前をつけるのは実際的でないので、色コ
ードに一定の範囲を決め、その範囲を代表して名前を付
けるようにする。
However, since the color code is composed of 12 bits, the number of colors exceeds 4000 colors, and it is not practical to name each color individually. , And name it on behalf of that range.

【0108】たとえば、色コードが28A(16進3
桁)ならば、Y・M・C(イエロー・マゼンダ・シア
ン)の各々の色構成が、2、8、10であるから、この
色に近い色の名前を付ける。
For example, if the color code is 28A (hexadecimal 3
), The color configuration of each of Y, M, C (yellow, magenta, cyan) is 2, 8, and 10, so a color name close to this color is given.

【0109】そして、色コードの範囲と色の名前を図9
に示すようなテーブルにしておけば、容易に色コードか
ら色の名前を検知して表示することができる。このテー
ブルは、例えばプログラム7aの一部に格納しておけば
よい。
FIG. 9 shows the range of the color code and the name of the color.
By using a table as shown in FIG. 7, it is possible to easily detect and display the name of the color from the color code. This table may be stored in a part of the program 7a, for example.

【0110】図9において、91は色コードの範囲開始
コード、92は終了コードである。そして、例えば範囲
開始コードが001で、終了コードが007に対応する
色の名前は、93に示した「薄青」である。これはシア
ンだけが1から7もっているだけなので、このような色
の名前で代表する。もちろん個々コードの違いにより色
の濃さは異なるがあくまでも名前は代表して付ける。同
様に次行の008〜00Fは、シアンが濃いので「青」
という名前で代表する。以下、この様な名前の付け方
で、全てのコードを網羅する。
In FIG. 9, reference numeral 91 denotes a color code range start code, and reference numeral 92 denotes an end code. For example, the name of the color corresponding to the range start code 001 and the end code 007 is “light blue” shown in 93. Since only cyan has 1 to 7, it is represented by such a color name. Of course, the color depth varies depending on the individual code, but the name is given as a representative. Similarly, 008 to 00F in the next line are "blue" because cyan is dark.
It is represented by the name. In the following, all the codes are covered in this way of naming.

【0111】次に処理4について説明する。処理1で
は、サンプル色描画時にはコードに1を加算する方法で
色を変化させたが、色コードはY(イエロー)、M(マ
ゼンダ)、C(シアン)の3色各々4ビットずつからで
きているので、1ずつ加算する方式であると、例えば0
1Fから020に変わるときに大きく色が変化し、色を
登録する際に的確に色を把握できない場合がある。
Next, processing 4 will be described. In the processing 1, the color was changed by adding 1 to the code at the time of drawing the sample color. However, the color code is composed of 4 bits for each of the three colors Y (yellow), M (magenta), and C (cyan). Therefore, if the method is to add one by one, for example, 0
When the color changes from 1F to 020, the color changes greatly, and the color may not be accurately grasped when registering the color.

【0112】そこで、色の変化が滑らかになるようにす
るため、予め色の順番を演算で求めずにテーブルにして
決めておく方法がある。図26は、そのテーブルの例を
示している。ここで、2401は色コードである。先頭
から002、004、006と2つおきにシアンの色を
変化させ、00Eの次はマゼンダ020、040、06
0と変化させるようにしてある。
In order to make the color change smooth, there is a method in which the order of the colors is determined in advance in a table without being calculated. FIG. 26 shows an example of the table. Here, 2401 is a color code. The color of cyan is changed every 002, 004, 006 from the top, and magenta 020, 040, 06 after 00E.
It is made to change to 0.

【0113】こうすることにより、単色の薄い色から濃
い色へ連続的に変化するので、色を的確に把握しやす
い。このようなテーブルをプログラムの一部に配置させ
ておけばよい。色コードに1を加算する演算の代わりに
テーブルの先頭コードから順次取り出してそのコードに
従ってインクを吐出させればよい。
In this way, since the color changes from a single light color to a dark color continuously, it is easy to accurately grasp the color. Such a table may be arranged in a part of the program. Instead of the operation of adding 1 to the color code, the ink may be ejected according to the code sequentially extracted from the head code of the table.

【0114】なお、以上の各実施例では、吐出したイン
クを外へ出す供給手段としてボールの回転を利用する構
成としたが、ボールなしで直接外へエアブラシのように
噴出させる構成であってもよい。また、色の登録は5種
類としたが、もっと多くであっても、また少なくしても
よい。さらに、色コード構成は12ビットにしたが、も
っと多くしてもよい。また、色はY・M・Cの3色分解
方式であるが、4色もしくはそれ以上でもよい。
In each of the embodiments described above, the rotation of the ball is used as the supply means for ejecting the ejected ink to the outside. However, a configuration in which the ink is ejected directly to the outside like an airbrush without the ball may be used. Good. Although five types of colors are registered, more or fewer colors may be registered. Further, the color code configuration is 12 bits, but may be more. The color is a three-color separation system of Y, M, and C, but may be four or more.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所望の色を容易に得ることができ、また同じ色を容易に
再現することができる便利な筆記装置を提供できる効果
がある。
As described above, according to the present invention,
There is an effect that a convenient writing device that can easily obtain a desired color and can easily reproduce the same color can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例による筆記装置の制御系を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a control system of a writing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】上記第1実施例における筆記装置の用紙との摺
接部の構造を示す断面図である。
FIG. 2 is a sectional view showing a structure of a sliding contact portion of the writing apparatus according to the first embodiment with paper.

【図3】上記第1実施例における筆記装置の全体を示す
外観斜視図である。
FIG. 3 is an external perspective view showing the entire writing apparatus in the first embodiment.

【図4】上記第1実施例で用いる色パレットの構成を示
す外観斜視図である。
FIG. 4 is an external perspective view showing a configuration of a color palette used in the first embodiment.

【図5】上記第1実施例で使用する色コードの例を示す
説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a color code used in the first embodiment.

【図6】上記第1実施例における表示器の表示例を示す
説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display example of a display device in the first embodiment.

【図7】上記第1実施例における表示器の表示例を示す
説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display example of a display device in the first embodiment.

【図8】上記第1実施例における処理動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing operation in the first embodiment.

【図9】上記第1実施例で使用する色コードの範囲と色
の名前の対応テーブルを示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a correspondence table between color code ranges and color names used in the first embodiment.

【図10】上記第1実施例においてボールセンサによる
割り込み処理を行う場合のメイン処理動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a main processing operation when interrupt processing by a ball sensor is performed in the first embodiment.

【図11】上記第1実施例におけるボールセンサの割り
込み処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an interrupt processing operation of the ball sensor in the first embodiment.

【図12】上記第1実施例で使用する色サンプルシート
を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a color sample sheet used in the first embodiment.

【図13】上記第1実施例における筆記装置にスキャナ
部を設けた場合の例を示す外観斜視図である。
FIG. 13 is an external perspective view showing an example in which a scanner unit is provided in the writing apparatus according to the first embodiment.

【図14】上記第1実施例におけるバーコードによる色
情報取り込みの過程を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a process of capturing color information by a barcode in the first embodiment.

【図15】上記第1実施例における色自体からの色情報
取り込みの過程を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a process of taking in color information from a color itself in the first embodiment.

【図16】本発明の第2実施例による筆記装置の制御系
を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a control system of a writing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図17】上記第2実施例における筆記装置の用紙との
摺接部の構造を示す断面図である。
FIG. 17 is a cross-sectional view illustrating a structure of a sliding contact portion of the writing apparatus according to the second embodiment with paper.

【図18】上記第2実施例における筆記装置の全体を示
す外観斜視図である。
FIG. 18 is an external perspective view showing the entire writing apparatus in the second embodiment.

【図19】上記第2実施例の筆記装置で筆記を行ってい
る状態を示す斜視図である。
FIG. 19 is a perspective view showing a state in which writing is performed by the writing apparatus of the second embodiment.

【図20】上記第2実施例における処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a processing operation in the second embodiment.

【図21】上記第2実施例における処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a processing operation in the second embodiment.

【図22】上記第2実施例における処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a processing operation in the second embodiment.

【図23】上記第2実施例における処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a processing operation in the second embodiment.

【図24】上記第2実施例における処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a processing operation in the second embodiment.

【図25】上記第2実施例における処理動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a processing operation in the second embodiment.

【図26】上記第2実施例で使用する色コードテーブル
を示す説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing a color code table used in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、 2…スイッチ群(SW)、 3…表示器(DISP)、 4…ボールセンサ(BSEN)、 5…ヘッド(HEAD)、 6…バスライン(BL)、 7…ROM、 8…RAM、 9…レシーバ(REC)。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU, 2 ... Switch group (SW), 3 ... Display (DISP), 4 ... Ball sensor (BSEN), 5 ... Head (HEAD), 6 ... Bus line (BL), 7 ... ROM, 8 ... RAM , 9 ... Receiver (REC).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林崎 公之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C350 GA03 GA13 KF01 NA19  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Kimiyuki Hayashizaki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term in Canon Inc. (reference) 2C350 GA03 GA13 KF01 NA19

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも2色のインクを格納するイン
ク格納手段と、 前記各インクの色を混合させるインク混合手段と、 色を登録する色登録手段と、 前記色登録手段により登録された色を筆記の際に選択す
る色選択手段と、 前記色選択手段により選択された色に基づいて前記各イ
ンクを前記インク混合手段により混合させて吐出させる
インク吐出手段と、 を有することを特徴とする筆記装置。
An ink storage unit that stores at least two colors of ink; an ink mixing unit that mixes the colors of the respective inks; a color registration unit that registers colors; A color selecting unit selected at the time of writing, and an ink discharging unit configured to mix and discharge the respective inks by the ink mixing unit based on the color selected by the color selecting unit, and to discharge the ink. apparatus.
【請求項2】 請求項1において、前記色登録手段に登
録される色は、前記複数のインクの混合した色、もしく
は それ以外の色であることを特徴とする筆記装置。
2. The writing apparatus according to claim 1, wherein the color registered in the color registering means is a mixed color of the plurality of inks or another color.
【請求項3】 少なくとも2色のインクを格納するイン
ク格納手段と、 前記各インクの色を混合させるインク混合手段と、 前記各インクを前記インク混合手段により混合させて吐
出させるインク吐出手段と、 被筆記媒体に摺接して作動し、前記インク吐出手段によ
って吐出されたインクを前記被筆記媒体上に供給する供
給手段と、 前記供給手段の作動状態を検知する検知手段と、 前記インク吐出手段によって吐出するインクの色を変更
する色変更手段と、 前記検知手段の検知状態に応じて、前記色変更手段を制
御する制御手段と、 を有することを特徴とする筆記装置。
3. An ink storing means for storing at least two colors of ink; an ink mixing means for mixing the colors of the respective inks; an ink discharging means for mixing and discharging the respective inks by the ink mixing means; A supply unit that operates in sliding contact with the writing medium and supplies the ink ejected by the ink ejection unit onto the writing medium; a detection unit that detects an operation state of the supply unit; and the ink ejection unit. A writing apparatus comprising: a color changing unit that changes a color of ink to be ejected; and a control unit that controls the color changing unit according to a detection state of the detection unit.
【請求項4】 請求項3において、前記供給手段は、被
筆記媒体の摺接部に回転自在に設けられたボールであ
り、前記検知手段は、前記ボールの回転量を検知する手
段であることを特徴とする筆記装置。
4. The apparatus according to claim 3, wherein the supply means is a ball rotatably provided on a sliding portion of the writing medium, and the detection means is a means for detecting a rotation amount of the ball. A writing device characterized by the above-mentioned.
【請求項5】 請求項3または4において、 色を登録する色登録手段と、前記色登録手段により登録
された色を筆記の際に選択する色選択手段とを有し、 前記インク吐出手段は、前記色選択手段により選択され
た色に基づいて前記各インクを前記インク混合手段によ
り混合させて吐出させることを特徴とする筆記装置。
5. The method according to claim 3, further comprising: a color registration unit for registering a color; and a color selection unit for selecting a color registered by the color registration unit at the time of writing. A writing apparatus for mixing and discharging the respective inks by the ink mixing means based on the color selected by the color selection means.
【請求項6】 請求項5において、 前記色登録手段で登録された色を補正する色補正手段を
有することを特徴とする筆記装置。
6. The writing apparatus according to claim 5, further comprising a color correction unit for correcting a color registered by the color registration unit.
【請求項7】 請求項6において、 前記補正手段により補正された色を前記登録手段により
再登録することを特徴とする筆記装置。
7. The writing apparatus according to claim 6, wherein the color corrected by the correction unit is reregistered by the registration unit.
【請求項8】 請求項1、2、5〜7のいずれか1項に
おいて、 前記色登録手段に登録する色の種類は複数であることを
特徴とする筆記装置。
8. The writing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of types of colors are registered in the color registration unit.
【請求項9】 請求項1、2、5〜8のいずれか1項に
おいて、 前記インク吐出手段と前記色選択手段は互いに独立して
動作することを特徴とする筆記装置。
9. The writing apparatus according to claim 1, wherein the ink ejection unit and the color selection unit operate independently of each other.
【請求項10】 請求項1、2、5〜9のいずれか1項
において、 前記色登録手段に登録した色を確認するための表示手段
を有することを特徴とする筆記装置。
10. The writing apparatus according to claim 1, further comprising a display unit for confirming a color registered in the color registration unit.
JP10367718A 1998-12-24 1998-12-24 Writing device Pending JP2000190682A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367718A JP2000190682A (en) 1998-12-24 1998-12-24 Writing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367718A JP2000190682A (en) 1998-12-24 1998-12-24 Writing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000190682A true JP2000190682A (en) 2000-07-11

Family

ID=18490025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367718A Pending JP2000190682A (en) 1998-12-24 1998-12-24 Writing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000190682A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007569A (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd Pen with writing controlling and writing controlling program for pen
JP2009078568A (en) * 2008-12-12 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd Pen with writing control and writing control program for pen
KR101050054B1 (en) 2009-01-19 2011-07-19 장승룡 Color pen using electroosmotic micropump

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007569A (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd Pen with writing controlling and writing controlling program for pen
JP2009078568A (en) * 2008-12-12 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd Pen with writing control and writing control program for pen
KR101050054B1 (en) 2009-01-19 2011-07-19 장승룡 Color pen using electroosmotic micropump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023606B2 (en) Writing instrument using ink color controlled by user and method for controlling output color of writing instrument
US5311207A (en) Image drawing apparatus for displaying input image on display means
CN103287132B (en) Image display device and method for displaying image
US20010006586A1 (en) Printer system
MXPA02004125A (en) Electronically controllable pen with sensor.
US6536972B2 (en) Inkjet stylus
EP3695979A1 (en) Printing system, color matching method, control device, and program
JP2000190682A (en) Writing device
JPH07288702A (en) Device and method processing picture
US7021734B2 (en) Inkjet printer and printing system thereof and method of compensating for deteriorated nozzle
JPH04208997A (en) Method and device for processing document
US20050007606A1 (en) Printing apparatus, display method thereof, printing system, display method thereof, program, and memory medium
US6760125B1 (en) Image processing method and device
JP4798212B2 (en) Pen with writing control and writing control program for pen
JPH1158851A (en) Handy printer
JP2005225037A (en) Ejection controller, ink ejector, ejection control method, screen displaying method, program and recording medium
JP2006007569A (en) Pen with writing controlling and writing controlling program for pen
JP2000190681A (en) Writing device
JP2007216641A (en) Printing method
US6493111B2 (en) Color recording apparatus
US20100085595A1 (en) Method and apparatus for high-speed inkjet printing
CN102673168A (en) Printing apparatus and printing method
US11267256B2 (en) Recording device and recording method
JP7428196B2 (en) Print data correction method, program and printing device
US20070070395A1 (en) Handheld printer alert system