JP2000187715A - 電子タグを使ったインタ―フェ―ス - Google Patents

電子タグを使ったインタ―フェ―ス

Info

Publication number
JP2000187715A
JP2000187715A JP11247908A JP24790899A JP2000187715A JP 2000187715 A JP2000187715 A JP 2000187715A JP 11247908 A JP11247908 A JP 11247908A JP 24790899 A JP24790899 A JP 24790899A JP 2000187715 A JP2000187715 A JP 2000187715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
identification number
electronic tag
electronic
tags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11247908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4541465B2 (ja
JP2000187715A5 (ja
Inventor
Roy Want
ウォント ロイ
Kenneth P Fishkin
ピー フィッシュキン ケネス
Anuj Uday Gujar
ウデイ ガジャ アニュ
Beverly L Harrison
エル ハリソン ビバリー
Wesley R Irish
アール アイリッシュ ウェズリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/151,162 external-priority patent/US6249226B1/en
Priority claimed from US09/151,147 external-priority patent/US6342830B1/en
Priority claimed from US09/150,882 external-priority patent/US6008727A/en
Priority claimed from US09/151,164 external-priority patent/US6446208B1/en
Priority claimed from US09/151,165 external-priority patent/US6176425B1/en
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2000187715A publication Critical patent/JP2000187715A/ja
Publication of JP2000187715A5 publication Critical patent/JP2000187715A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541465B2 publication Critical patent/JP4541465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の電子タグを書類管理等に利用するシス
テムにおいて、電子タグを近接して使い、種々の適切な
デジタルサービスを提供できるようにする。 【解決手段】 電子タグ32、42、44、46は、書
類30や多面体50等の対象物に取り付けらる。これら
電子タグの読取り可能範囲は互いに重複しないように設
定されている。各電子タグの特有の識別番号が、タグ読
取り装置20、26、28に提示され、読みとられる。
コンピュータシステム12は、読み取られた識別番号に
対応するデジタルサービスを提供する。コンピュータシ
ステム12は、識別番号に関連する書類を印刷するネッ
トワークプリンタを含む。好ましくは複数のタグを読み
取り、複数の識別番号の組合せに対応するサービスを提
供する。好ましくは電子タグの読取り範囲を縮小するシ
ールドを電子タグに設ける。開閉可能なシールドを電子
タグに設けることも好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気的な情報を多数
の電子タグを使って転送するシステムに関し、特に、対
象に取付け可能な無線周波数電子タグと、コンピュータ
ネットワークに接続されたタグ読取装置とに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】バーコ
ード又は符号によって品物にタグをつけ光学的な文字の
認識を容易にすることは、置き忘れや紛失をしやすい製
品目録、手荷物、紙の伝票、又は他の移動可能な品物を
識別し探知するために、長い間行われてきた。残念なが
らこのような光学的に知覚されるタグは、識別のために
見えるように維持される必要があり、表面のきずあとや
その他の損傷によって簡単に読取れなくなってしまう。
【0003】探知の信頼性を向上するために、無線周波
数に基づいた電子タグを使う方法が試みられてきた。こ
のようなタグは典型的には、データの保存のための半導
体メモリと、処理ロジックと、データを放送するための
アンテナと、を備え、その全てがごつごつしたエポキ
シ、可塑性、または他の適切なプラスチックの容器に埋
め込まれている。データ保存の容量の範囲は、典型的に
は数ビットから数キロビットにおよび、典型的には64
ビットである。タグは、読み出し専用記録装置(ロム
(ROM))、電気的にプログラム可能又は消去可能ロ
ム(EPROMやEEPROM)、またはフラッシュメ
モリを含むことができる。電子タグは、長持ちする小さ
な電池、光起電性電力、熱変換器、外部から加えられた
電磁エネルギに依存する誘導電力変換器、またはその他
の適切な電源によって、動力を供給される。
【0004】しかしながら、このような電子タグは動力
を供給されると情報を放送してしまうので、多数の電子
タグを物理的に接近して使うことは困難である。例え
ば、もし多数の電子タグが、互いに数センチメートル以
内の距離で位置していた場合、それらのデータ放送が重
なって互いに干渉する場合があり、タグの識別を困難に
する。このような問題のため、電子タグは一つの対象に
一つのタグを配置するように一般に制限され、データ転
送の間は、各対象がお互いに対して十分に距離を開けら
れることを必要とした。この必要条件は、紙、ファイ
ル、または他の印刷された物を探知するために多数のタ
グを有益に使うことができるオフィス環境においての電
子タグの使用を制限してきた。
【0005】最近のオフィス環境では、紙の書類の管理
は、それらに電子的に対応するものの管理と効果的に協
働していない。もし電子タグが物理的な書類に取付けら
れれば、ユーザはタグ読取装置を装備した拡張コンピュ
ータの近くに書類を配置することによって、関連する何
らかの仮想表現(例えばASCIIテキストファイル)
にアクセスすることができる。これによりシステムは、
書類の物理及び仮想表現との間の関係を維持するため
の、または一般的には、物理的な対象を仮想的に関連す
るものによって拡張するための強力なツールとなる。
【0006】本発明のシステムは、多数のタグを付けら
れ接近した書類を探知するために使うこと又は様々な選
択されたサービス(例えば、印刷、電子メール、電子コ
ピーの放棄、電子的なアプリケーションを開くこと)の
実行を可能にできるという利点が得られるものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの要求
を、多数の電子タグを識別するシステムを提供すること
によって満たす。このシステムは、単一の対象に取付可
能な複数の電子タグを含み、各電子タグが重ならない読
取可能領域を備え、各電子タグが特有の識別子を備え
る。一以上の電子タグ読取装置が、各電子タグの特有の
識別子を重ならない読取可能領域内で読取るように構成
される。コンピュータ計算システムが電子タグ読取装置
に接続され、各電子タグの特有な識別子の読取りに応答
してデジタルサービスを提供する。特定の実施形態で
は、電子タグは、一体化したセンサシステムを備えるこ
とができ、このセンサシステムは例えば、光、場所、加
速度、またはその他の物理的な性質を検出し、検出され
た性質に関連する特定のデジタルサービスの提供を可能
にする。
【0008】このようなシステムが特に有効なのは、実
質上3次元の対象(固体)又は2次元の対象(シート)
に多数の別個の電子タグをつける場合である。例えば、
ポリゴン等の多数の面を持つ固体は、各面、辺、又は頂
点に、デジタルサービスを呼び出す(又は使用可能にさ
れたデジタルサービスのパラメータを提供する)特有の
電子タグを装備することができる。様々な記号的な印、
例えば、文章、グラフィックス(絵又は線図)、カラー
コード、生地コード、等を使い、ユーザが特定のタグと
デジタルサービスとを関連付けることを助けることがで
きる。
【0009】上述の電子タグは、デスクトップコンピュ
ータに取付けられたタグ読取装置によって読取ることが
できる。特定の実施形態では、携帯又は手に持てるコン
ピュータと一体化又は接近して取付けられたタグ読取装
置によって読取ることができる。このような携帯コンピ
ュータは、コンピュータネットワークとの通信のために
無線ネットワークトランシーバをサポートすることもで
き、サポートされるデジタルサービスの範囲を広げる。
【0010】動作中は、少なくとも一つの電子識別タグ
が、デジタルサービスに関連した物理的な品物の各々に
付加される。これらのタグは、小さな無線周波数トラン
スポンダであってもよく、ユーザがアクセスできる特有
の39ビットの識別番号を含む集積回路を備える。小さ
なコイルが誘導的にタグに電力を供給し、アンテナが識
別番号を放送するために使われる。特定の実施形態で
は、アンテナがコイルとは別のものであってもよいが、
その代わりに誘導電力コイル/アンテナコイルの兼用品
を使うこともできる。
【0011】送信機及び受信機部材を備えるタグ読取装
置は、携帯コンピュータ等のコンピュータ計算装置に付
加される。タグ読取装置はパルスを送信し、このパルス
が少しの期間、タグのコイルを通じてタグに電圧を加え
る。この期間は、タグがその識別番号を短時間送信する
ために十分な電力を持つまでの間である。タグとタグ読
取装置との間の通信は、両方が接近した時のみ発生す
る。この時の実際の距離は、タグや送信機に取付けられ
たアンテナの大きさによって、数センチメートルから数
十センチメートル(数インチから数フィート)の間に変
化する。一旦識別番号(シリアルで送信される)が受信
されると、これをタグ読取装置がコンピュータシステム
に、シリアルRS−232出力又はその他の適切な接続
を介してASCIIの記号列として送り、同時に、ユー
ザにフィードバックしてタグの読取りを確認する。ユー
ザフィードバックは視覚的(例えばLED状態ライトの
点滅又は点灯や、文章に基づく又はアイコンの表示)、
聴覚的(聞き取り可能なブザーやビーという音)、触覚
的(例えばボタンが上昇する、又は構造の目立つ回
転)、又は上述の組合わせであってもよい。
【0012】識別番号を受信すると、コンピュータ用ア
プリケーションプログラムが識別入力記号列を解釈し、
現在のアプリケーションの状況を判断して適切なデジタ
ルサービスを提供する。例えば、識別番号を一以上のデ
ジタルサービスに割り振るASCIIデータベースを使
うことができる。一つの一般的な動作は{プログラム,
識別番号}のペアであり、関連した識別番号で識別され
たプログラムを呼び出す。もし受信した識別番号が、そ
れ以前に登録されていなかった、すなわちASCIIデ
ータベースで動作に関連付けられていなかった場合、対
話ボックスを介して、ユーザに動作及び関連するパラメ
ータを入力するように促すことが出来る。ネットワーク
及びサーバの接続性は、別途の無線周波数又は赤外線ネ
ットワークシステムによって提供される。もしプログラ
ム又は引き出すファイルがネットワーク上にあれば、特
定の検知コンピュータに依存しないファイルの名前を使
用することができる。
【0013】本発明によるタグの特定の実施形態では、
識別番号に加え、少量の変更可能なデータを伝達するこ
とができる(例えばフラッシュメモリなどに維持され
る)。例えば、タグに埋め込まれた又は取付けられたセ
ンサによって提供されたデータを使い、タグを付けられ
た対象の折りたたみ、ねじれ、または曲がりを検出する
ことができる。その他に、相対的な空間情報を検知する
加速度計、絶対的な位置を決定するためのジャイロスコ
ープ、無線電信、又は赤外線位置センサ、それぞれ温度
及び光のレベルの変化を検知する様々な熱又は光セン
サ、といった数々のセンサが、検出データ値を提供で
き、このデータがタグから送信される。タグ読取装置に
与えられた特定のタグと関連して故意の又は故意でない
変更がこれらのセンサシステムの一つ以上に検出される
ことにより、強力なユーザインターフェース組織の基礎
を提供することができる。
【0014】タグによって読み取られた(検出された)
各識別番号又は検出データ値は、「センシーム」(se
nseme)と表わすことができ、各センシームに特定
のデジタルサービス又は属性が関連付けられることは当
業者には理解できるであろう。容易に分類できるセンシ
ーム(例えば識別番号)の広い多様性は、単独でもコン
ピュータへの強力なユーザインターフェースを提供でき
るが、さらに本発明は、複数のセンシーム入力に基づく
コンピュータ制御をサポートし、タグ読取装置によって
一以上の時間的に同期式(又は重なる非同期式)のセン
シーム(例えば特定の識別番号と検出された状態)の集
合を読取り、センシームに基づくユーザインターフェー
スの柔軟性を更に拡張する。単一又は多数のセンシーム
が次には、「文」(sentence)を構成すること
で拡張できる。文は、一連の時間的につながっていない
一以上のセンシーム又はセンシームの集合で定義され
る。文のレベルは、一連のセンシームの適切な選択によ
る入力文法又は推論規則の定義を可能にし、この推論規
則は例えば、活動的な動詞のようなセンシーム(例えば
「印刷する」)、名前を付ける名詞のようなセンシーム
(例えば、DOC1.TXT)、連結するもの(例えば
AND)等を支配する。
【0015】また、本発明は、タグを付けられた対象か
ら任意のセンサによってタグ読取装置を接続したコンピ
ュータに情報を転送する方法を提供する。この方法は、
一以上のタグ及び任意のタグセンサを操作し第一のセン
シーム入力(タグ識別番号を含む)をコンピュータに提
供するステップを含み、この第一のセンシーム入力が、
通常は第一のデフォルト動作をコンピュータに開始させ
る。また、タグを付けられた対象は、操作されて第二の
センシーム入力をコンピュータに提供することもでき、
この第二のセンシーム入力は上記で通常に開始された第
一のデフォルト動作を第二の動作に変換する。第一及び
第二センシーム(及び後に続くセンシームのいずれも)
は共に文を形成し、この文は、コンピュータ制御された
動作を設定するための命令として解釈できる。このコン
ピュータ制御された動作は、特定の電子書類を開くこと
及び印刷すること、個人の識別番号を運搬するタグに応
答して電子制御ドアを開錠すること、コンピュータディ
スプレイにグラフィック像を表示すること、コンピュー
タネットワークにログオンを始めること、などを含む。
動作中は、例えば「認証を確立、ファイルを開く、3番
プリンタでファイルを印刷」という文は、写真付きの身
分証明書に埋め込まれた第一のタグを読取りユーザの識
別を確立するステップと、その直後に紙の書類にクリッ
プで留められた第二のタグを提示し関連した電子書類を
特定するステップと、最後に第三のタグと圧力センサが
埋め込まれた、小さなプリンタに見える3次元のトーク
ンを提示するステップと、の連続したステップを伴うこ
とができる。このタグに電子的に接続された圧力センサ
を3回圧迫することにより、その前に特定された書類を
3番プリンタで印刷し始める。上述の動作は、特定の電
子書類を便利に分類し、ユーザが特定のプリンタを選択
することを可能にし(例えば1番プリンタは1回の検出
された圧迫を必要とし、2番プリンタが2回の検出され
た圧迫を必要とする)、またこのために視覚的な表示や
複雑な入力命令は必要としない。
【0016】上述のシステムの使用方法は、電子タグを
選択的に遮蔽(シールド)することによって拡張でき
る。遮蔽は、電子タグの読取可能な範囲を任意に制限す
るため又は強力な一方向の読取特性を提供するために使
うことができ、これは多数の電子タグがお互いの近くに
位置している時に特に有効な特徴である。本発明によれ
ば、電子タグがプロセッサと、プロセッサに接続され識
別番号を保持するための読取可能メモリと、識別番号を
無線周波数放送するためにプロセッサに接続されたアン
テナと、識別番号の放送のためにアンテナに電力を供給
する電源と、を備えて提供される。電磁シールドがアン
テナの近くに設けられ、アンテナの放送範囲を縮小す
る。シールドは、例えば、少なくとも一部がアンテナの
周囲又は近くに配置された金属製の電線又は金属板、又
は電子タグが取付けられる金属線になった空洞であって
もよい。本発明によるこのようなシールドは、読取範囲
を縮小し、特定の方向へタグの読取を制限することがで
きる。例えば、電子タグがシールドによって部分的に囲
まれることで、読取可能な電磁放射を、タグが取付けら
れた対象の表面に実質上垂直な方向のみに制限すること
ができる。このようなシールドは、多数の電子タグを対
象上で接近して配置することを可能にする。これは、隣
のタグからの干渉する横方向の電磁放射が阻止されるか
らである。
【0017】特定の実施形態では、電磁シールドが、ア
ンテナ放送を妨害しない第一の実質上の非妨害位置と、
アンテナ放送を妨害する第二の妨害位置との間を移動可
能に設けられる。移動可能な電磁シールドは、第一の実
質上の非妨害位置にとどまるように付勢され、アンテナ
放送を可能にすることができ、またその他に第二の妨害
位置にとどまるように付勢され、アンテナ放送を妨害す
ることもできる。ユーザによる移動が可能なシールドに
よって、ユーザが定義する通信チャンネルとして電子タ
グを使用し少量の情報を送信できるという利点も得られ
る。もし送信された識別番号を持つ電子タグが、制御さ
れたシールド動作とそのシールドを外す動作によって、
送信された識別番号の時間的に一続きの、ユーザが定義
する読取り可能及び読取り不可能な期間が提供された場
合、後に続く、送信された識別番号の時間的に一続き
の、ユーザが定義する読取り可能及び読取り不可能な期
間は、送信された識別番号に関連付け可能なビット毎の
通信と解釈できる。また、ユーザは、電子タグの読取を
断続的に中断することにより(又はその他の方法として
電子タグの読取を断続的に行うことにより)、ビットの
コードを送信できる。このようなユーザが定義し送信し
た少量の情報は、送信された識別番号に関連するデジタ
ルサービスをパラメータで表わすために使うことがで
き、または電子タグの読取りに応答したデジタルサービ
スを開始するための個人の識別番号又は照合としても使
うことができる。例えば、特定の識別番号の2回のパル
ス(クリック)を受信した後のみにアプリケーションを
開始するようにタグ読込み装置を構成することができ
る。このような機構は、電子タグの読取りに応答して通
常提供されるべきデジタルサービスが偶然に又は望まれ
ないのに開始されることを低減する。
【0018】本発明では、選択的な遮蔽に加え、電子タ
グの選択的な可能化及び不可能化機能を設ける。これ
は、接近して配置された多数の電子タグの使用に関連す
る問題を軽減するもう一つの機構であり、また、ユーザ
が定義するなんらかの制限された通信を可能にする。電
子タグは、プロセッサと、プロセッサに接続され識別番
号を保持するための読取可能メモリと、識別番号の無線
周波数放送のためにプロセッサに接続されたアンテナ
と、アンテナに識別番号を放送するために電力を供給す
る電源と、を含み、この電子タグにはまた、相互連結ス
イッチが設けられる。この相互連結スイッチは、プロセ
ッサと、読取可能メモリと、アンテナと、電源とから成
る集合から選択された少なくとも二つの部材を相互連結
する。相互連結スイッチは通常は開いた方にとどまるよ
うに付勢し、識別番号の放送を防止することもできる
が、その他の方法として通常は閉じた方にとどまるよう
に付勢し識別番号の放送を可能にすることもできる。
【0019】以下のように、相互連結スイッチは、アン
テナと、プロセッサ及び電源の一つとの間に接続される
ことができ、ユーザによって相互連結スイッチの電気的
な接触を開いたり閉じたりすることで開路又は閉路が制
御される(このとき、従来のボタン、接触スイッチ、電
気スイッチ、または当業者に知られる他の従来のスイッ
チが使われる)。特定の実施形態では、センサがプロセ
ッサに接続されることができ、相互連結スイッチは、セ
ンサによって提供されたセンサデータに応答して交互に
開かれ、閉じられる。例えば、電子タグは加速度計を備
えてもよく、この加速度計は、タグが刺激された時又は
振られた時に信号を送る能力がある。通常は、相互連結
スイッチが開き、タグが不可能化状態にとどまってい
る。もしタグが動かされ、振られ、または刺激された場
合、加速度計が短時間の加速を検知し相互連結スイッチ
が閉じるように信号を送信し、電子タグが識別番号を放
送することを可能にする。二回目の振り動作によって上
述の動作が逆にされ、センサは相互連結スイッチを開く
ように信号を送信し、アンテナ/電源の接続(例えば)
を切り、電子タグを不可能化状態にする。熱、光、音、
力、またはいずれかの適切な効果に応答するセンサシス
テムを本発明のために用いることができる。
【0020】移動可能なシールドに関連して上に示した
ように、ユーザが定義する電子タグの可能化又は不可能
化機能は、ユーザによって管理される低いビットレート
の通信のために使うことができる。送信可能な識別番号
を持つ電子タグの相互連結スイッチを制御可能に切替え
ることで、送信された識別番号の時間的に一続きの、ユ
ーザが定義する読取可能及び読取不可能な期間を提供す
る。この送信された識別番号の時間的に一続きの、ユー
ザが定義する読取可能及び読取不可能な期間は、送信さ
れた識別番号に関連付けできるビット毎の通信として直
ちに解釈することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は複数のタグ32,42,4
4,46(通常は各タグが特有の電子的に読取り可能な
識別番号を有する)を識別し、これらの電子タグを電子
タグ読取装置20,26,28に提示することに応答し
て様々なデジタルサービルを提供するシステム10の略
図である。デジタルサービスにアクセスするには、電子
タグ読取装置20(又は電子タグ読取装置26や28)
がコンピュータシステム12に接続され、このコンピュ
ータシステムが更にローカルコンピュータ14と、デー
タベースサーバ16と、ネットワークされたコンピュー
タ18とを備える。本発明のここで示した実施形態で
は、電子タグ32は紙の書類30にクリップで留めら
れ、電子タグ42,44,46は、それぞれ立方体の形
をしたポリゴン50の面52,54、56に取付けられ
ている。どのデジタルサービスが呼び出されたかの決定
は、様々な文字、グラフィック、または記号的な印6
2,64,66によって助けられる。この印62,6
4,66はそれぞれ電子タグ42,44,46の近くに
配置されている。電子タグ32又は42,44、及び4
6は、一以上のタグ読取装置の近くに運ばれ、問い合わ
せ/応答信号22及び24が電子タグとタグ読取装置と
の間に伝わり、読取られた電子タグの識別番号がコンピ
ュータシステムに伝わる。
【0022】電子タグは、様々な対象に、永続してまた
は一時的に取付けることができることは当業者には理解
できるであろう。このような様々な対象は、これに制限
されないが、紙の書類30、ポリゴン50、本、雑誌、
ポスター、ノートカード(notecards)、印刷
された宣伝、壁、床、天井、家具、電子装置、携帯コン
ピュータ、容器、ボール紙でできた箱、衣類、またはそ
の他の適切な対象を含む。電子タグを対象に永続して取
付けるには、対象に埋め込む方法、対象の表面に粘着し
て取付ける方法、ステープラで固定する方法、またはそ
の他の適切な取付機構によって対象に一致させる方法等
を採ることができる。電子タグを対象に一時的に取付け
るには、対象に取付けられるクリップ、留め金、又はひ
もの使用(例えば、電子タグを取付けられた紙クリッ
プ、電子タグを取付けられた輪ゴム又は糸ひもの輪)、
単純に分散して載せる(例えば電子タグを投げて床に載
せる)、スロット又は置き場への挿入、またはその他の
適切な一時的取付機構によって行うことができる。この
一時的取付機構によって、取付けられた様々な対象と連
続的に関連させることを可能にし、電子タグの再使用を
簡単にできるという利点が得られる。
【0023】図1には、一以上のタグを付けられた対象
がポリゴン50として示されている。ポリゴン50は複
数の電子タグ42,44,46を含み、それぞれが各面
52,54,56に取付けられている。ポリゴン50は
回転することで実質上一つの面とその面の中央に取付け
られた電子タグとを読取装置20に提示できる。電子タ
グはポリゴン50のどこにでも、例えばポリゴン50の
辺や頂点に、ポリゴンに対してランダムな分布で、又は
半ランダムな分布で、又は対称的な分布で、図示するよ
うに各面の中央に、取付けることができると理解された
い。このようなポリゴン(例えば、立方体、四面体、斜
方十二面体、二つの表面を持つ平面の固体、又は関係し
た形状)を使用し、面の中央へ取付けることで、面で受
動的に遮蔽できるという利点が得られ、多数の電子タグ
の同時読取りを制限できる。ポリゴン50は、一つの固
体の対象として示されるが、様々な他の形状も本発明の
範囲内に含まれる。例えば、全体的な形状は、様々な方
形のプリズムに類似していてもよく、又は回転楕円状、
長円体、円錐曲線回転体、平面、不定形、又はユーザが
対象の形を決められるように十分な可鍛性を持つもので
もよい。これに加え、電子タグと一致された多数の協働
する形状の構成部分も含まれている。これは、ボールと
ソケット、鍵とロック、スライド可能又は回転可能な連
結構成部分、鎖、又はその他の連接した対象を使うよう
な多数の形状の構成部分の連結を可能にする通常の構成
を含む。
【0024】本発明による、このような上述の対象に取
付けるために適切な電子タグは、通常は特有の識別番号
及び任意のデータを様々な選択された無線周波数で放送
(送信:broadcast)する。識別番号は、用いられる特
定のメモリシステムに依存して、電子タグの活性化の際
にユーザによって割り当て可能でもよく、ソフトウェア
命令によってユーザによって変更可能でもよく、又は電
子タグ製造業者によって固定されてもよい。特定の実施
形態では、赤外線、超音波、または他の適切なデータ転
送システムが単独で又は無線周波数タグと組合わせて使
われ、固有の識別番号又は関連したデータを送信するこ
ともできる。電子タグは、外部の電磁コイルによって誘
導的に電力を供給されても、内部の電池によって電力を
供給されても、光起電性セルによって電力を供給されて
も、利用可能な時には一般家庭の電流からの少量の電流
によって電力を供給されても、その他の適切な電力供給
機構によって電力を供給されてもよい。識別番号及び/
又はデータの放送は、連続的でもよいし断続的でもよ
く、ランダムな期間の外部からの状態の問い合わせに応
答してもよいし、電子タグのローカルでの電力供給に応
答してもよい。
【0025】電子タグ46に、任意にセンサ47を取り
付けることもできる。様々なセンサのモードをサポート
することができ、このセンサモードは、ジャイロスコー
プセンサ、加速度計、または音響又は赤外線範囲技術に
よって決定される絶対的又は相対的な位置情報を含む。
従来の光、像、熱、電磁、振動、または音響センサを含
む環境センサが存在してもよい。所望の適用法に依存し
て、環境又は位置センサを使うことができる。このよう
な位置センサは、差動GPS位置検出、像分析又は認
識、音響又は音声識別、又は差動熱センサを組み込む。
センサは、加速度計、圧縮又は張力変形センサ、又はそ
の他の埋め込まれた又は取付けられたセンサを含んでも
よい。特定の適用例では、連続的なセンサ(例えば二層
シートのキャパシタンスセンサ)を用いてもよい。特に
有効な連続的なセンサの種類の一つは、多数のキャパシ
タンス又は抵抗ストリップを使い、変形圧力の結果、変
形圧力に比例した、位置を特定できるアナログ信号を生
じる。単純なキャパシタンスセンサ、抵抗変形(応力)
センサ、アナログ又はデジタル圧力スイッチ、誘導性セ
ンサ、または流体流れセンサ等の様々な種類のセンサを
使うことができる。用いられるセンサの種類に依存し
て、センサデータは、直接電子タグ46にデジタル形式
で送ることもでき、又は、典型的には4から8ビットの
範囲を提供する汎用アナログ−デジタル変換器によって
デジタル形式に変換することもできる(ただし、少なく
は1ビットから多くは32ビットまでが様々な適用例に
より要求されてもよい)。このようなセンサシステムの
使用により、入力情報が追加され、この入力情報は、電
子タグによって一部が可能にされるユーザインターフェ
ースの一部を形成することができることを理解された
い。
【0026】センサに加え、様々なフィードバック表示
を電子タグ46に取付けることができる。例えば、電子
タグの始動及び動作は、電子タグ46の近く又は電子タ
グ読取装置20の近くに配置された装置からの適切なユ
ーザフィードバックによって示すことができる。例え
ば、電子タグ46の近くのLED状態ライト49及び電
子タグ読取装置20の近くのLED状態ライト21が設
定でき、電子タグが活動的に電子タグ読取装置20に送
信している時に、断続的な又は間断のない視覚的に目立
つ光を提供できる。これによりユーザにデータ転送の視
覚的な確認を提供する。選択肢として、携帯コンピュー
タに一般的に使われている従来のパッシブ又はアクティ
ブマトリックス液晶表示装置や、様々な電気光学的又は
微視力学的な技法に基づくディスプレイを使うことがで
きる。これに加え、特定の装置では、適切なエレクトロ
クロミック物質の集中した又は分布した色の変化によっ
て形成される、像を結ばないディスプレイを使い視覚的
なフィードバックをユーザに提供することもできる。
【0027】本発明のいくつかの実施形態では、視覚的
な出力は、視覚的でないディスプレイによって拡張され
る(又は置き換えられる)場合もある。視覚的でないデ
ィスプレイは、内部のアクチュエータ又は聴覚フィード
バックに基づく触覚ディスプレイを含んでもよい。例え
ば、一つの可能なフィードバックディスプレイは、内部
の聴覚スピーカ(使用可能なプロセッサの速度及び機能
に依存して、単純な「ビー」という音からきちんと形成
されたスピーチまでの範囲の音を発する)に基づきユー
ザにフィードバックを提供する。視覚的でないディスプ
レイ及び関連したアクチュエータ又はエレクトロニクス
は、その他のフィードバックのモードをサポートするこ
とができ、このモードは例えば、内部のアクチュエータ
を通じての力によるユーザへのフィードバック、触覚に
基づくフィードバック(例えば多数の表面の突出によっ
てブライユ(braille)点字を表現又は他の従来の触覚ユ
ーザインターフェース)、装置の表面生地の変更、又は
ユーザに状態情報を供給するその他の従来の機構を含む
ことを理解されたい。
【0028】タグ読取装置20(及びタグ読取装置2
6,28)は、電磁、光学、又は音響信号を様々な周波
数で検出するように構成できることを理解されたい。特
定の実施形態では、タグ読取装置20が電子タグ識別番
号及びデータの読取りはもちろん、書き込むこともでき
る。タグの読取に応答して呼び出される特定のデジタル
サービスは、タグ読取装置20,26,28のうちのタ
グを読取った装置か、電子タグが一以上の電子タグ読取
装置によって読み取られるときの順序か、特定の読取装
置に電子タグを提示する継続時間、又はユーザが理解で
きる他の適切な電子タグ読取プロトコル、に依存させる
こともできることを理解すべきである。
【0029】電子タグが読取られた後、コンピュータシ
ステム12が使われ、電子タグの識別番号を解釈し、要
求されたデジタルサービスを提供する。識別番号の意味
論上の結合は、コンピュータ14(これはデスクトップ
コンピュータでも、電子タグ専用プロセッサでも、また
は携帯ペンコンピュータ(pen computer)
でもよい)、ネットワークに接続されたデータベースサ
ーバ16、又は他のアクセスできるネットワークされた
コンピュータ18によって実現できる。コンピュータシ
ステム12内のコンピュータは、様々な配線による又は
無線による接続によって相互連結でき、様々な通信プロ
トコル及び設計をサポートしてもよい。この様々な通信
プロトコル及び設計は、シリアルのつなぎ鎖の使用(例
えばRS−232Cインターフェースプロトコルを使
う)、広く用いられているIRDA通信規格に従った赤
外線信号の使用、又は無線周波数信号の使用(これは例
えば、セルラ電話、900MHzの無線電信、又はデジ
タルPCS電話通信であってもよい)を含む。その他の
通信規格又はその他の通信搬送波、例えば光学又は音響
技法に基づくもの、を用いることももちろん可能であ
る。その他のコンピュータ12からの可能な通信の行先
は、自動化制御システム、防犯認証装置、無線の個人デ
ジタル補佐、ノートコンピュータ、又はその他の適切に
装備された電子システムを含む。
【0030】デジタルサービスと特定の電子タグとの結
合は、ユーザが定義することもでき、システム提供者に
よってデフォルト結合として提供されることもでき、繰
返し又は状況によってシステムが覚えることもでき、ま
たはこれらのなんらかの組合わせ及び他の適切な意味論
上の結合技法であってもよい。例えば、データベース形
式を構成し、電子タグの各識別番号をデータベースのキ
ーにすることもできる。このキーに、この電子タグの識
別番号が検出された時に行われるデジタル動作の集合を
関連付ける。このような動作、例えばウェブページの表
示、文章書類の表示、カレンダへの日付の表示、書類内
の特定の場所への移動、などなどを列挙したリストが存
在する。各動作は、その動作に適切な、(名前、値)ペ
アのリストによってパラメータで表示される。例えば、
文章書類の表示の動作は、表示するファイルを示すペ
ア、読取専用モードで表示するか否かを示すペア、又は
ファイルが特定の形式に変換されるべきか否かを示すペ
アを含む。この一般的な(名前、値)機構を使うことに
より、またデータベースを人が読取可能なASCII形
式にすることにより、ユーザは容易に新しいタグ及び新
しい種類の動作を最初に提供されたリストに追加でき
る。データベースは編集可能なので、電子タグの識別番
号とデジタルサービスとの関連は、ユーザによっていつ
でも変更することができる。
【0031】単一の電子タグ及びその特有の識別番号を
読取ることに加え、本発明のユーザインターフェース
は、連続的に又は同時に複数の電子タグを一以上のタグ
読取装置で読取ることで拡張できる。タグによって読取
られた(検出された)各識別番号又は検出データ値を、
「センシーム」と表し、各センシームに特定のデジタル
サービス又は属性を関連付けられることは当業者には理
解できるであろう。容易に分類できるセンシーム(例え
ば識別番号)の広い多様性は、単独でもコンピュータへ
の強力なユーザインターフェースを提供できるが、さら
に本発明は、複数のセンシーム入力に基づくコンピュー
タ制御をサポートし、タグ読取装置によって一以上の時
間的に同期式(又は重なる非同期式)のセンシーム(例
えば特定の識別番号と検出された状態)の集合を読取
り、センシームに基づくユーザインターフェースの柔軟
性を更に拡張することを当業者は理解するであろう。単
一又は多数のセンシームが次には、「文」を構成するこ
とで拡張できる。文は、一連の時間的につながっていな
い一以上のセンシーム又はセンシームの集合で定義され
る。文のレベルでは、一連のセンシームの適切な選択に
よる入力文法又は推論規則の定義を可能にし、この推論
規則は、例えば活動的な動詞のようなセンシーム又は名
前を付ける名詞のようなセンシーム等を支配する。例え
ば、動詞「印刷する」は、タグ42と、文章の文字「P
RINT」と、及びポリゴン50上のプリンタ62の記
号的なアイコンとに関連し、名詞「http://ww
w.test.com/DOC1.TXT」は印刷され
た書類30に対応する書類の電子的なコピーへのURL
に関連する。英語と同様に、文脈によって、センシーム
がどのように解釈されるかが影響される場合もある。例
えば、タグを有するプリンタの小さなモデルは、周囲の
センシームによって動詞「印刷する」又は名詞「プリン
タ」と解釈可能なセンシームを生じることができる。
【0032】また、ひとまとめにされたセンシームは、
コンピュータ制御された動作(すなわちデジタルサービ
ス)を設定する命令として解釈できる文を形成する。こ
の動作(デジタルサービス)は、特定の電子書類を開く
こと及び印刷すること、タグによって運搬された個人の
識別番号に応答して電子制御ドアを開錠すること、コン
ピュータディスプレイにグラフィック像を表示するこ
と、コンピュータネットワークへのログオンを始めるこ
と、などを含む。例えば図1に示すシステムでは、動作
中は、「認証を確立、ファイルを開く、3番プリンタで
ファイルを印刷」という文は、電子タグ46を読取りユ
ーザの識別を確立するステップと、その直後に紙の書類
30にクリップで留められた第二のタグ32を提示し関
連した電子書類(すなわち「http://www.t
est.com/DOC1.TXT」)を特定するステ
ップと、最後に圧力センサ45を3回圧迫した後に電子
タグ42(小さなプリンタの印の隣に配置されている)
を提示し、前に特定された書類を「3」番プリンタで印
刷し始めるステップと、の連続したステップを伴うこと
ができる(センサ45は電気的に電子タグ42に接続さ
れており、少量の圧力応答データを送ることに留意した
い)。上述の動作は、特定の電子書類を便利に分類し、
ユーザが特定のプリンタを選択することを可能にし(す
なわち1番プリンタは1回の検出された圧迫を必要とし
2番プリンタは2回の検出された圧迫を必要とする)、
またこのために視覚的な表示や複雑な入力命令は必要と
しない。
【0033】いくつかの時間的に分類可能なセンシーム
(又はセンシームの組合わせ)が更に、本発明による文
法の基礎として使われるセンシームを表わすことは当業
者には理解できるであろう。以下に述べるセンシームの
全ては、電子タグの識別の数々の変形(例えばタグ番号
237654に対して124934)、電子タグのクラ
ス(例えば1000シリーズに対して4000シリー
ズ)、一連の特定の電子タグの提示、タグ提示又は連続
化の繰返し及びタイミングの変分、又はセンサ入力によ
って変更できる。このセンサ入力は、位置情報、加えら
れた圧力、圧力センサを圧迫するために使われた力、な
どを含む。これに加え、様々な対象のタイミング(早
い、遅い、又は交互に早いと遅い、等)によって、セン
シームの解釈を変更することができる。例えば、もし
「圧迫」が圧力センサ45によって供給される典型的な
センシームとした場合、素早い圧迫、遅い圧迫、きつい
圧迫、軽い圧迫、狭い圧迫、広い圧迫等があると理解で
きるであろう。本発明の目的のためには、このような全
ての圧迫センシームはすべて「圧迫」クラスの一つとし
て考慮し、個々の変分は、電子タグ識別番号及び意味論
上のデフォルト結合の可能な変更として働く。
【0034】本発明の特定の実施形態の動作をよりよく
理解するために、図2に、任意のセンサ160を接続さ
れた、電子タグ150を読取るためのタグ読取システム
100を示す。システム100は、入力/出力がペン1
12及び接触に敏感なディスプレイ表面114によって
助けられる携帯ペンコンピュータ110と、ネットワー
ク(図示せず)との通信のための無線赤外線又は無線周
波数ポート140と、取付けられた電子タグ読取装置1
20と、を含む。タグ読取装置120は、ペンコンピュ
ータ110へのライン132によって電力を供給され、
ペンコンピュータ110とのシリアル通信はシリアル接
続130(例えばRS−232C接続)によって維持さ
れる。
【0035】図3は図2のタグ読取装置100の略図で
ある。図3に示すように電子タグ150はメモリ152
を含み、メモリ152は、識別番号、他のユーザ又はシ
ステムが定義するデータ、及びセンサ160からの任意
のセンサデータを保持する。メモリ152に接続された
プロセッサ154が、ボード上の論理を処理し、この論
理は任意のデータ予備処理、電力制御、及び送信/受信
タスクを含む。プロセッサ154は、少ない論理構成部
分のみを含むこともでき、又はマイクロプロセッサチッ
プ上にメモリ152を備えるフル機能マイクロプロセッ
サであってもよい。電源156(例えば、電池、誘導電
力変換器、光起電性セルなど)を使い、タグ150に電
力を供給し、データ送信をアンテナ158によって放送
する。タグ読取装置120は、タグ読取装置−プロセッ
サ/メモリ−バッファ120と電磁読取コイル122を
備える。
【0036】本発明の目的のために適切なタグは、小さ
なコイルとコイルに接続された小さなマイクロチップと
を含み、メモリ152とプロセッサ154とを単一の論
理モジュールに圧縮し、アンテナ158と電源156と
を単一のコイルに圧縮し、このコイルはタグに誘導的に
電力を供給しタグ識別番号を放送する。適切なタグは、
関連する任意のセンサ160を必要とせず、タグ電池が
存在しない。電力は各呼びかけ信号サイクルにおいて読
取装置120からタグに転送される。典型的には、読取
装置120が、128kHzの周波数で交番する場を発
生させることによって呼びかけ信号サイクルを開始す
る。もし、読取装置がタグに十分に近ければ、この変化
する場がタグに含まれたコイルに電流を誘導する。この
電流は次に整流され、キャパシタを充電するために使わ
れ、このキャパシタは、十分な時間の後、必要なだけの
保存された電荷を持ち、取付けられた集積回路に電力を
供給する。この条件が満たされた時に、チップは呼びか
け信号周波数の半分の周波数で発振器を活動化させ、こ
の信号はタグのコイルに送り返される。タグ読取装置1
20は、全二重システムとして設計され、同時に受信と
送信を行うことができる。読取装置の敏感な受信機は、
呼びかけ信号の半分の周波数に正確に整調されており、
タグからの64kHzの位相変調信号に注意する。この
処理の過程では、タグは、応答信号を64ビットの情報
を含むデータフレームと共に変調する。各フレームは、
組織又はクライアントのコード、特有のIDコード、及
びチェックサムを含む。各クライアントに対して239
のタグコードが使用可能である(およそ5500億)。
【0037】様々な大きさのタグが本発明では使用可能
である。大きなタグは大きなコイルを備えるが、小さな
バージョンと類似した電子回路を持つ。大きなタグは大
きな読取範囲を持つ。タグの大きさと、読取装置のコイ
ルの大きさと、読取範囲との間のトレードオフは、適用
例に応じて支配される。読取距離は典型的には、電子タ
グが遮蔽されておらず完全に可能化されている時に、接
触から12センチメートルまでの範囲におよぶ。
【0038】タグ読取装置120は、単純な埋め込まれ
たプロセッサ124を含む埋め込みシステムとして設計
され、このプロセッサの仕事は、受信した信号を識別し
そのデジタルにおいての表現をメモリに入れることであ
る。タグ読取装置は典型的には、単純なシリアルRS2
32インターフェースをサポートし、ラップトップ又は
PDAなどの汎用コンピュータとの接続を可能にする。
有効なタグを読取った時は、単純な聴覚的な警報又はL
EDのフラッシュを使い、タグ読取処理を単純な聴覚的
又は視覚的に示すこともできる。使用を容易にするた
め、タグ読取装置120は、手に持てるコンピュータに
取りつけてもよい。例えばコンピュータが、市販され入
手可能なタグ読取装置と結び合わせられてもよい。この
ようなタグ読取装置は、コンピュータのハウジングを多
少変更するだけでタブレットの後ろに容易に隠すことが
でき、マシンの内部電源から(ライン132)傍受する
ことによって電力を送ることができる。タグのIDの全
ての解釈及び保存は、カスタムで開発されたソフトウェ
アプログラムによって行われ、タグ読取装置は、タグの
有効なデジタル識別番号をシリアルインターフェースに
渡って提供するように働く。
【0039】読取装置及びRFタグは、二つのコイルの
間の誘導連結によって通信する。読取装置コイルは、タ
グに比較して大きく、タグにエネルギを提供する責任
(役割)及び返信された小さな無線信号を読取る責任が
ある。タブレットコンピュータのハウジングへの読取コ
イルの配置は、二つの点を念頭において行う必要があ
る。第一は、読取コイルが、タグを付けられた対象と関
係し対話するユーザにとって便利で自然な場所に配置さ
れる必要があることである。第二は、取付位置が、ホス
トコンピュータからの干渉を最小限にするように選択さ
れる必要があることである。適切な遮蔽配置を行い、ペ
ン通信と干渉せずにタグを読取る、可能な限り最良の機
会を与えるように保障する必要がある。もし、構成のこ
の部分に注意が払われなかったならば、システム100
の目に見える読取範囲は1センチメートル又はそれ以下
に縮小されることもある。市販され入手可能なタグ読取
システムは一度に一つのタグを読取ることしかできず、
読取コイルの近くにあるタグの数を物理的に制御するこ
とは重要である。もし二つのタグが読取り可能であれ
ば、タグの応答は干渉し、データが読取られない。しか
し、もし二つのタグが存在し、一つが読取コイルの中心
に少なくとも5ミリメートル近ければ、近くのタグを読
取ることに成功することが見い出されている。最小のタ
グの間隙を使う設計では、いくつかの注意が必要であ
る。これは、タグ遮蔽のないまたは、選択的にタグを不
能にする所望の領域をユーザが正確に選択することが困
難な場合もあるからである。また、いくつかのタグ間の
干渉は、データに依存する場合があり、各タグのIDに
影響を受ける場合もある。
【0040】読取コイルの配置は、システム100の使
用を容易にするために不可欠なので、この問題は詳しく
考察された。読取コイルの実際の寸法が全体的なインダ
クタンス及びQの値に影響を与える。一つの適用例に最
適な寸法は、違う適用例では最適ではないことがよくあ
る。例えば、読取コイルを埋め込むために多くの空間が
あるタブレットコンピュータの下側に読取コイルを配置
することは、空間が制限されている前側に配置すること
に比べて、設計者にコイルジオメトリの柔軟性を、より
多く提供する。この問題を解決するために、様々なコイ
ルをコンピュータハウジングの周りに配置できる。この
変更により、ユーザが手動スイッチによって検出場所を
選択することを可能にし又は自動的なコイルの切り換え
を可能にする。ユーザはシリアルポートを通じて命令を
送信し電子的に検出場所を切り替えることができる。あ
る場合では、物理的な世界を使って自動的に活動コイル
を選択することが望ましい。例えば、もしタブレットが
テーブルの上に配置された場合は、マイクロスイッチが
接触圧力を検出し、よって装置の後ろのコイルを不可能
化し、前面の、より有効なコイルに切替えることもでき
る。その他の方法として、様々なコイルを読取り電子装
置に連続的に多重送信する。この解決法は、我々のタブ
レットコンピュータが、多重送信の各サイクルで一回、
正しいコイルから読取るという利点を持つ。本発明の特
定の実施形態では、コイルの読取範囲が選択的に縮小又
は拡張できる。これは、コイル電子装置を調整し、異な
るコイルを選択し、コイルシールドを使用し、インダク
タンスや構成等のコイルの特性を変更する物質を選択的
に導入することによって達成できる。これは、所望の読
取範囲が縮小される場合があるような多数の電子タグで
動作する環境、又は所望の読取範囲が拡張される場合が
あるような少数のタグで動作する環境、で有効となるで
あろう。
【0041】ネットワークアクセスは、無線ポート14
0によって提供され、外部の書類及び/又はデジタルサ
ービスを参照する仮想関連(意味論上の結合)をサポー
トする。このネットワーク接続を、これらの移動式の装
置に提供するには、市販され入手可能な周波数ホッピン
グ広帯域無線が使用される。あいているPCMCIAス
ロットを持つ携帯コンピュータは、無線のPCカード版
をたやすく合わせることができる。適切な無線システム
の一つの種類は、2.4GHzで動作する。システム1
00に使われる特定の装置は、各ネットワークアクセス
ポイントを中心に約150メートル(500フィート)
までの到達範囲を提供するように設計されている。無線
の未処理での帯域幅は、プロトコルのオーバヘッドを考
慮にいれ、1.6Mbpsであり、アプリケーションに
は500kbpsのデータレートが使用可能である。ア
クセスポイントは、無線を装備した移動式装置と現存す
る有線ネットワークとの間の橋として働く。少数のアク
セスポイントのみによって、無線の接続性がビル中いた
るところに提供できる。動作中は、無線ネットワークの
使用により、大半の書類をローカルのファイルサーバに
保存しその書類を数秒で見ることを可能にする。
【0042】この機能をサポートするソフトウェアイン
フラストラクチャは、マルチスリーディングのウインド
ウズプログラムの単一のスレッドを含み、当業者には容
易に書くことができる。C++で書かれたプログラム
は、タグ識別番号の到来のためにシリアルポートを監視
する。第二のスレッドは、到来したタグの各々を通知さ
れ、適切なアプリケーション及び書類を表示する。いく
つかのアプリケーションプログラムは、遠隔の「ブラッ
クボックス」サービスとして「スポーン」(spaw
n)型の命令(例えばネットスケープナビゲータ(Ne
tscape Navigator)、オーディオプレ
ーヤ(audio player))を介して呼び出さ
れ、他のプログラムは、それよりも深く細かいレベルで
OLE(例えば、ワード(Word)、インターネット
エクスプローラ(InternetExplore
r)、アウトルック(Outlook))によって通信
される。また、ソフトウェア層は到来したタグ識別番号
を読取り、識別番号から動作への写割り当てを含む関連
したタグファイルを吟味し、一連の所望の命令を実行し
て選択されたデジタルサービスを呼び出す。時には同一
のタグがすばやく2回検出される時もある。これをフィ
ルタするために各タグイベントにはヒステリシスが負わ
せられる。もし、どの意味論とも関連されていないタグ
識別番号が検出されれば、プログラムは、タグを無視す
るかタグの意味の説明を尋ねる対話ボックスを表示する
かのどちらかを実行できる。後者の機構が使われると、
タグが新しい書類に取り付けられる度に我々のシステム
を更新する。通常は、共有されたネットワークデータベ
ース(図1に関して説明されたような)が使われデジタ
ルサービスを各タグ識別番号に割り当てる。
【0043】図4はタグ読取システム200の略図であ
り、このタグ読取システム200は、ユーザが、図2に
示したような電子タグ読込み装置が取付けられた携帯コ
ンピュータ110を用いて、壁に取付けられた2次元の
ポスター又は他の適切なタグ可能化対象に取付けられた
電子タグの識別番号にアクセスすることを可能にする。
コンピュータ110は、無線でこの情報をトランシーバ
220に転送でき又は電子タグに意味論上で結合されて
いるデジタルサービスを呼び出せる。このトランシーバ
220は、電子書類にアクセスするためにコンピュータ
ネットワーク230に接続されている。書類は、データ
ベースサーバ222又はローカルのデスクトップコンピ
ュータ224で見つけることができ、ネットワークプリ
ンタ226で印刷できる。典型的な動作では、ユーザが
ポスター上のタグの一つを読取り、識別番号をネットワ
ーク230上のデータベースサーバ222に転送する。
識別番号とデジタルサービスとの間の意味論上の結合が
なされ、例えば書類がプリンタ226で印刷又は電子書
類がデスクトップコンピュータ224から引き出される
ことができる。
【0044】最良の結果を生じるには、ポスター232
に取付けられた電子タグが、読取ゾーンが重ならないこ
とを保証するために分離されている。例えば、電子タグ
240,242,244,246(各々がポスター23
2上の文章又は記号的な印に関連付けられる)は、破線
内にそれぞれ、重ならない読取ゾーン250,252,
254,256を含む。もしタグが接近して設定される
必要があれば、側面の検出範囲を縮小するために設けら
れた電磁シールドによって遮蔽されたタグ260,26
2,264を使用することができる。その他の方法とし
て、選択された不可能化タグ266を使い、多数のタグ
を不利なデータ読取効果なしに、接近して詰込むことが
できる。この不可能化タグ266は、電力を供給されて
いないか又は手動か自動で可能化にされるまで不可能化
されている。
【0045】本発明の更にその他の実施形態では、図5
にネットワークされたプリンタ326を示し、このプリ
ンタ326は、紙の書類330にクリップで留められた
電子タグ332によって識別される書類を印刷できる。
これに加え、プリンタ326は、新しく印刷された書類
346と特有の電子タグ342を関連付けることがで
き、この電子タグはプリンタ326のディスペンサ34
4によって分配され、又はプリンタ326のタグモジュ
ール340によって取付けられる。電子タグへの関連付
けは、ネットワーク230を通じて接触するネットワー
クマシン18を介して、上述の図面と関連して上で説明
したような機構を使い、行うことができる。ネットワー
クプリンタの動作は、複数のタグ読取装置320,32
2,324を設けることで制御でき、各読取装置が特定
のプリンタの動作に結びついている。例えば、もしユー
ザがタグ332をタグ読取装置320に読取らせた場
合、タグ332がクリップで留められた書類のカラーコ
ピーが印刷される。読取装置322でタグ332を読取
ることにより、白黒のコピーが生じ、タグを読取装置3
24で読取ると、書類の電子コピーが、保存、変更、又
は印刷のために特定のネットワークマシンに転送され
る。以下に示すように、タグ332は、図2に関連して
説明した、携帯の手で持てるコンピュータに取付けるこ
とができる。もしタグ332がプリンタ326に近づけ
られた場合、プリンタ326は、どのコンピュータがそ
のタグに関連付けられているかを決定しそのコンピュー
タに尋ね(無線接続によって)、コンピュータスクリー
ンに現在表示されている書類(もしあれば)の識別を決
定する。もしそうであるなら、この書類を引き出し、ユ
ーザが選択したオプションに依存して任意に印刷又は変
更することができる。
【0046】本発明の一つの特定の実施形態の動作をよ
りよく理解するために、図6及び図7は、ひとまとめ
で、特定の使用シナリオに適用されるソフトウェア論理
の流れのフローチャートを示す。例えば、ユーザが、タ
グ読込み装置で拡張されたペンコンピュータを持ってい
る使用シナリオを考える。このシナリオでは、ユーザが
3つのタグを読取装置の検出範囲に持ってくる。第一の
タグは、ユーザの会社IDの裏に配置され、ユーザを
「ログイン」し彼の関連したプロフィールをロードし
ろ、とペンコンピュータに教える。第二のタグは、書類
のバインダクリップに配置され、この書類の最新の電子
版をディスプレイに表示しろ、とペンコンピュータに教
える。第三のタグは、ネットワークプリンタの表面に配
置され、現在の書類をそのプリンタで印刷しろ、とペン
コンピュータに教える。ユーザは、迅速に連続して2回
プリンタをペンコンピュータでトントンと叩き、二枚の
コピーの印刷が欲しいことを示す。この出来事(イベン
ト)の順序は以下の通りである。
【0047】ユーザが、関連したタグ1番を備える会社
IDを、タグ読取装置の検出範囲内に持ってきた時、第
一の電子信号351が読取装置内で生じる。この信号は
次に、ステップ352でデジタル形式、例えば「ID1
番」のデータを含むASCII記号列(又は同様の明確
な記号列)、に変換される。このデータ記号列は次にス
テップ353で、読取装置から解釈するコンピュータに
送信される。解釈するコンピュータが、割込み駆動だと
すると(ステップ354が「はい」)、コンピュータの
監視プログラムのスレッドが、ステップ355でこのデ
ータを待っている。スレッドはステップ357で活動化
され、データ記号列「ID1番」を受信する。プロセッ
サは、ステップ358でこの出来事にタイムスタンプを
関連付け、更なる処理を続ける。ステップ359では、
プロセッサが、これが同一の出来事の繰返しでないこと
を保証するために確認し、すなわちユーザが IDカー
ドを読取装置に持ってきたことによって複数の出来事を
引き起こしていないことを保証する。もし繰返しであれ
ば、この出来事は無視される。もしそうでなければ(ス
テップ359が「いいえ」であれば)、処理が続く。プ
ロセッサは、ステップ361でネットワークデータベー
スを調べこのタグを検出した時に何をすれば良いかを見
つける。この例では、タグはデータベース内に既に存在
する(ステップ362が「はい」)ため、このタグに関
連した記号の意味を示す命令記号列がコンピュータにロ
ードされ、解釈され、実行される(ステップ364)。
例えばこの場合、ユーザに関連するプロフィール(所望
のスクリーンサイズ、所望のフォントサイズ、ネットワ
ークパスワードなど)がコンピュータにロードされる
(ステップ368)。
【0048】数秒後、ユーザはタグによって拡張された
バインダクリップをタグ読取装置の近くに持って来て、
第二の電子信号351が読取装置内で発生する。この信
号は次にステップ352でデジタル形式、例えばデータ
「ID2番」を含むASCII記号列(又は類似する明
確な記号列)、に変換される。このデータ記号列は次
に、ステップ353で読取装置から解釈するコンピュー
タに転送される。ステップ354,355,357,3
58,359は、第一のタグに類似して実行される。ス
テップ361では、ネットワークデータベースが「ID
2番」をキーとして調べられる。この例では、タグが既
にデータベースに存在する(ステップ362が「は
い」)ため、このタグに関連した記号の意味を示す命令
記号列がコンピュータにロードされ、解釈され、実行さ
れる(ステップ364)。この場合、ステップ366が
実行され、書類表示アプリケーション(マイクロソフト
ワード(Microsoft Word(商標))な
ど)が開始され与えられた書類を表示する。
【0049】ここでユーザはタグ読取装置をネットワー
クプリンタに配置されたタグの範囲に持って来て、第三
の信号351が読取装置内で生じる。この信号は次に、
ステップ352でデジタル形式、例えばデータ「ID3
番」を含むASCII記号列、に変換される。このデー
タ記号列は次に、ステップ353で読取装置から解釈す
るコンピュータに送信される。ステップ354,35
5,357,358,359は、第一のタグと類似して
実行される。ステップ361では、「ID3番」をキー
にしてネットワークデータベースが調べられる。この例
では、タグが既にデータベース内に存在する(ステップ
362が「はい」)ため、このタグに関連する記号の意
味を示す命令記号列が、コンピュータにロードされ、解
釈され、実行される(ステップ364)。この場合、ス
テップ368が実行される。コンピュータはネットワー
クプリンタの名前を保存するが、印刷すべきコピーの数
を判断するために待つ必要があるのでまだ印刷はしな
い。
【0050】短い時間の後、ユーザがもう一度タグ読取
装置を、ネットワークプリンタタグの範囲に持って来
て、第四の電子信号351が読取装置内で生じる。ステ
ップ352,353,354,355,357,35
8,359,361,362は第三の信号に類似して実
行される。ステップ364では、プロセッサは短い時間
の期間でこのタグを見たのがこれで二回目であると判断
しステップ368が実行される。コンピュータは、
「2」を印刷するコピーの数と関連付ける。最後に、シ
リアルポート357でそれ以上のデータを受信しないま
ま指定された時間が過ぎた時に、プロセッサは、関連し
たプリンタにおいて関連したコピー数の書類を印刷す
る。
【0051】本発明による電子タグへの簡易な変更又は
拡張は、様々な使用シナリオでの多数の電子タグを用い
る容易さを向上できる。例えば、図8は複数タグ遮蔽シ
ステム400を例示する。このシステムは、ベースのデ
ィスク410に対して取付点412において回転可能
(矢印422で示す)で可動のディスク形状のシールド
420を備える。ベースディスク410は、複数の電子
タグ416を取付けられ、これらの電子タグ416は電
磁、光学(赤外線を含む)、音響、又は他の信号を放射
するように構成されている。シールド420は、この信
号を遮蔽可能か又はこの信号の強度を大きく低減させる
ことが可能である。シールド420は、シールドが回転
されるに従って、単一のタグ416のみをさらす大きさ
の開口421を持つように設けられる。動作中は、ユー
ザはシールド420が回転するに従い、各タグ416の
近くに印刷された、数又は他の記号的又は文章の印41
4を読むことができる。適切な数又は印が開口421を
通じて示された時は、電子タグは適切なタグ読取装置
(図示せず)によって読取可能な信号を放射できる。連
続的に一連の番号を「ダイヤル」しタグ読取装置に各々
の数と、関連するタグとを提示することによって(例え
ば数3−5−6を読取る)、ユーザはシステム400を
低コストの個人識別番号としてデジタルサービスの呼出
しを認証するために使い、同時に、ディスクを持つ認証
されない人の様々なデジタルサービスへのアクセスを防
止できる。その他の方法として、各タグが特定のデジタ
ルサービス、例えば印刷、ファイル転送、認証、又は識
別、又はユーザに望まれるその他の意味論上の結合と関
連付けされることも可能である。
【0052】図9は更にもう一つのマルチタグ遮蔽シス
テム430の例を示し、このシステムは、ベース432
に対して可動な(矢印436に示される)、スライド可
能シールド434を備える。ベース432には二つの電
子タグ442と440が取付けられており、これらの電
子タグは、電磁、光学(赤外線を含む)、音響、又はそ
の他の信号を放射するように構成されている。この信号
は、シールド434によって妨害可能、シールド434
によって方向の変更が可能、又はシールド434によっ
て信号の強度が大きく低減させられる。単純なタグ番号
識別に加え、低いビットレートのユーザ情報を、特定の
期間選択されたタグ440や442を提示することによ
って、又はユーザが定義する特定の順序によって、タグ
読取装置及び関連するコンピュータシステム(図1に関
連して説明したようなもの等)に伝えられることは、当
業者には理解できるであろう。提示は、シールド434
を、タグ440と442とを交互に妨害する適切な位置
の間をスライドさせ達成する。この方法又は同様の方法
によっては、少量の情報のみしか送信できないが、この
方法は、タグに関連するデジタルサービスにパラメータ
を与え、個人の識別番号に相当するものを提供し、デジ
タルサービスに関連するタグを変更するために有効な機
構と成り得る。
【0053】情報の送信を簡略化するために、機構45
0を用い、ユーザが定義する、タグのオンーオフの読取
りを容易にできる。図10、図11、図12に示すよう
に、柔軟なシールド454が開口456を定義し片端が
ベース452に取付けられ、このベース452は、部分
的に埋め込まれた電子タグ458を備える。図10の平
面図及び図11の側面図に示すように、シールド454
は、通常は付勢されてタグ458からの電磁、光学(赤
外線を含む)、音響、又は他の信号の放射を防止する。
この信号は、図1に関連して説明したような外部のタグ
読取装置によって検出可能である。図12に示すよう
に、ユーザはシールド454を、矢印460で示す方向
にベース452に向かって押し下げることができ、これ
により、放射するタグ452上の位置に開口456を短
期間移動させることができる。この短期間の位置は、検
出可能な信号462の放射を可能にし、信号の振幅及び
継続時間は、タグ読取装置及び関連するコンピュータシ
ステムによって測定可能である。例えばモールス式信号
に基づく技術などの、間断なく放射する信号462への
割込みをユーザが制御してビット毎の情報を伝達する技
術を使い、機構450は低いビットレートのユーザ情報
を、選択的なシールド動作とそのシールドを外す動作
(下に向かってのクリック動作と放す動作)によって送
信できる。このようなユーザ情報は、上で図8及び図9
に関して説明したように用いることができる。
【0054】多数の電子タグに関連した問題を軽減する
(また電子タグ信号の割込みに基づいて少量の情報をユ
ーザが送信できるようにする)更にもう一つの方法が、
図13に関して説明される。この図は、選択的に可能化
された電子タグ540の略図であり、電子タグ540は
メモリ552と、プロセッサ554と、電源556と、
信号送信装置558(典型的にはアンテナ又は発光ダイ
オード)とを有する。また、任意のセンサモジュール5
60を接続し、検出データをプロセッサに提供してもよ
い。これらの構成部分は、相互連結モジュール562に
よって制御可能に相互連結され、電子タグ540の選択
的な可能化と不可能化機能を許す。相互連結モジュール
562は、電気機械制御装置561(例えば、スイッ
チ、ボタン、中継器、又は他の適切な機構)を用いるユ
ーザによって、活動化と非活動化とを制御されてもよ
い。相互連結モジュール562はまた、ソフトウェア制
御装置563を用いるユーザによって活動化と非活動化
とを制御されてもよい。ソフトウェア制御装置563
(ユーザの制御下にあってもよく自動制御下にあっても
よい)を使い、プロセッサ554を直接的に非活動化ま
たは活動化させることもできる。
【0055】図14は選択的に活動化される電子タグ5
50の例を示す。この電子タグは、少なくとも一部が図
13の略図に基づいて構成されている。電子タグは4つ
の機械的な構成部分を持ち、これらはケース570と、
ケースに保持される可動ピース574と、これもケース
に保持される可動ピース576と、ばね572とを含
み、このばね572は、可動ピース574と可動ピース
576とをお互いに接続させ、ケース570にも接続す
る。このばね572は付勢され、ユーザが加え可動ピー
スを近づける傾向にある力577及び575に対抗す
る。可動ピース574はまた、電源556とアンテナ5
58とを電磁信号の放射のために支持するように構成さ
れる。可動ピース575は同様に、タグ識別番号及びセ
ンサデータを保持するメモリ552と、プロセッサ55
4と、センサ560とを支持するように構成される。可
動ピース574はまた、電子接触部592を支持し、こ
の接触部592は、可動ピース576に取付けられた同
様の電子接触部590と電子的に接触できる。動作中
は、ユーザが可動ピース574と576とをはさみ、電
子接触部590と592とを電子的に接触させ、通常は
放射していないタグを可能化することができる。これに
より、回線が完成し直ちにタグ識別番号の放射を引き起
こす。ユーザが、放射信号を割込みによって制御する、
ビット毎の情報の送信は、本発明の範囲内に企図される
と理解されたい。
【0056】本発明による信号方法を、よりよく示すた
めに、図15に簡略化したグラフ600を示す。このグ
ラフはユーザが定義する時間的に一続きのビット信号
を、強度軸610に、電子タグから送信された識別番号
の潜在的な読取可能期間620を時間軸612に沿って
表わす。このグラフ600は、放射するタグの応答を示
し、このタグは完全に可能化され遮蔽されていない時
は、定期的に識別番号を供給する(期間632及び63
6のパルス630)。タグが不可能化され又は遮蔽され
ている時は、期間634と638に示すように信号は受
信されない。本発明の目的のためには、期間632及び
636が「1」の値を持つと解釈でき、期間634及び
638は「0」の値を持つと解釈できる。この一続きの
信号は、関係する信号期間620において2進数「10
10」と読める。このような方法を使い、ユーザは少量
の情報を適切なコンピュータシステムに容易に送信する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステムの略図であって多数の電子
タグを識別し、電子タグを電子タグ読取装置に連続的に
提示することに応答して様々なデジタルサービスを提供
するシステムの図である。
【図2】 電子タグ読取装置を取付けられた携帯コンピ
ュータの図である。
【図3】 図2に示したような電子タグ読取装置が取付
けられた携帯コンピュータの構成を示す略図である。
【図4】 ユーザが、図2に示したような携帯コンピュ
ータと取付けられた電子タグ読取装置とが連接した装置
を用いて、壁に取付けられた2次元のポスターに固定さ
れた電子タグの識別番号にアクセスし、その情報を無線
でコンピュータネットワークに転送し、関連する電子書
類にアクセスするシステムを示す略図である。
【図5】 ネットワークされたプリンタを示す図であ
り、このプリンタは電子タグによって識別される書類を
印刷することができ、新しく印刷された書類を、プリン
タによって分配された又は取付けられた特有の電子タグ
と関連付けることを示すための図である。
【図6】 図7と共に、電子タグからの信号を解釈し適
切なデジタルサービスを開始する処理を示すフローチャ
ートである。
【図7】 図6と共に、電子タグからの信号を解釈し適
切なデジタルサービスを開始する処理を示すフローチャ
ートである。
【図8】 移動可能なディスク形状のシールドを例示す
る図であって、このシールドはいくつかの電子タグが取
付けられたディスクに対して回転可能なシールドを示す
図である。
【図9】 スライド可能なシールドの例を示す図であ
る。
【図10】 クリック可能なシールドの例を示す図であ
って、電子タグを選択的に遮蔽し又はシールドを外すこ
とで低いビットレートのユーザの情報を送信するために
使えるシールドを示す図である。
【図11】 図10のシールドを横から見た図である。
【図12】 図10のシールドを横から見た図であっ
て、信号送信時の状態を示す図である。
【図13】 電子タグの構成部分を示す略図であり、相
互連結モジュールによって制御可能に相互連結され、こ
れにより選択的に可能化又は不可能化することができる
電子タグを示す図である。
【図14】 選択的に可能化された電子タグの例を示す
図であって、プロセッサ/メモリ装置が、通常は電力変
換アンテナ装置から離れて付勢されるタグを示す図であ
る。
【図15】 電子タグから送信された識別番号を利用し
た、時間的に一続きの、ユーザが定義する読取可能及び
読取り不可能な期間で構成されるビット信号を示す概略
図である。
【符号の説明】
10 電子タグ識別システム、12 コンピュータシス
テム、14 ローカルコンピュータ、16 データベー
スサーバ、18 ネットワークされたコンピュータ、2
0,26,28 電子タグ読取装置、30 紙書類、3
2,42,44,46 電子タグ、45 圧力センサ、
47 センサ、50 立方体ポリゴン、120 タグ読
取装置、122 電磁読取コイル、150 電子タグ、
152メモリ、154 プロセッサ、156 電源、1
58 アンテナ、200 タグ読取装置、222 デー
タベースサーバ、224 ローカルデスクトップコンピ
ュータ、226 ネットワークプリンタ、232 ポス
ター、240,242,244,246 電子タグ、2
50,252,254,256 読取ゾーン、260,
262,264 シールドされたタグ、320,32
2,324 タグ読取装置、326 ネットワークプリ
ンタ、330 紙の書類、332 電子タグ、340
タグモジュール、342 特有の電子タグ、344 デ
ィスペンサ、346 印刷書類、430 複数タグ遮蔽
システム、432 ベース、434シールド、440
電子タグ、442 電子タグ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 19/07 G06K 19/00 H (31)優先権主張番号 09/151164 (32)優先日 平成10年9月10日(1998.9.10) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/151165 (32)優先日 平成10年9月10日(1998.9.10) (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 ケネス ピー フィッシュキン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 レッ ドウッド シティ ヘブン アベニュー 924 (72)発明者 アニュ ウデイ ガジャ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 パロ アルト エベレット アベニュー 575 (72)発明者 ビバリー エル ハリソン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 パロ アルト カレッジ アベニュー 720 (72)発明者 ウェズリー アール アイリッシュ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 レッ ドウッド シティ ウィルミルトン ウェ イ 1022

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の電子タグを識別するシステムであ
    って、 単一の対象に取付け可能な複数の電子タグであって、重
    複しない読取可能領域を各タグが有し、かつ、特有の識
    別子を各タグが有する複数の電子タグと、 各電子タグの特有な識別子を、前記重複しない読取可能
    領域内で読み取るように構成された電子タグ読取装置
    と、 前記電子タグ読取装置に接続され、各電子タグの特有の
    識別子の読取りに応答してデジタルサービスを提供する
    コンピュータシステムと、を含むことを特徴とするシス
    テム。
  2. 【請求項2】 電子タグを読み取るように構成された、
    モード切替え方式の印刷システムであって、前記電子タ
    グが、プロセッサと、識別番号を保持するための読取り
    可能メモリと、識別番号の無線放送のためのアンテナ
    と、識別番号を放送するためにアンテナに電力を供給す
    る電源とを有しており、このような電子タグを読み取る
    印刷システムにおいて、 書類を印刷する印刷アセンブリと、 前記印刷アセンブリに接続されたタグ読取装置と、 を含み、前記タグ読取装置が、電子タグの識別番号を読
    み取り、関連する書類を印刷アセンブリを使って印刷す
    るように構成されていることを特徴とする印刷システ
    ム。
  3. 【請求項3】 ネットワークプリンタに接続された電子
    タグ読取装置に提示される複数の電子タグを用いる印刷
    制御方法であって、 ネットワークアクセス可能な書類に関連した第一の識別
    番号を有する第一の電子タグから第一の入力を行うステ
    ップと、 前記第一の入力が行われた後に、前記第一の識別番号に
    関連した前記ネットワークアクセス可能な書類の印刷を
    呼び出す第二の識別番号を有する第二の電子タグから第
    二の入力を行うステップと、を含むことを特徴とする印
    刷制御方法。
  4. 【請求項4】 電子タグを分配するように構成されたプ
    リンタシステムであって、前記電子タグが、識別番号を
    保持するための読取り可能メモリと、前記識別番号を送
    信するための放送機構とを有する、プリンタシステムに
    おいて、 書類を印刷する印刷アセンブリと、 前記印刷アセンブリに接続され、識別番号を有する電子
    タグを分配するタグディスペンサと、 前記印刷アセンブリに接続され、前記タグディスペンサ
    によって分配された電子タグの識別番号と、前記印刷ア
    センブリによって印刷された書類の電子バージョンとを
    関連付ける、ネットワークアクセス可能なデータベース
    と、を含むことを特徴とするプリンタシステム。
  5. 【請求項5】 複数の電子タグを用いてコンピュータシ
    ステムとインターフェースする方法であって、 第一のデジタルサービスを呼び出す第一の識別番号を有
    する第一の電子タグから第一のセンシーム入力を行うス
    テップと、 前記第一のセンシーム出力が行われた後に、前記第一の
    サービスに基づく第二のデジタルサービスを呼び出す第
    二の識別番号を有する第二の電子タグから第二のセンシ
    ーム入力を行うステップと、を含むことを特徴とするコ
    ンピュータシステムとインターフェースする方法。
  6. 【請求項6】 各モード電子タグがコンピュータシステ
    ムを特定のモードに設定するように構成された複数のモ
    ード電子タグを用いてコンピュータシステムとインター
    フェースするモード方法であって、 コンピュータシステムを特定のデジタルサービスモード
    に設定するために前記複数のモード電子タグの少なくと
    も一つを読み取るステップと、 選択された電子タグの識別番号を読み取るステップと、 前記特定のデジタルサービスモードと選択された電子タ
    グの識別番号との組合わせに基づきデジタルサービスを
    開始するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 電子タグであって、 プロセッサと、 前記プロセッサに接続され識別番号を保持する読取り可
    能メモリと、 前記プロセッサに接続され前記識別番号を無線放送する
    アンテナと、 前記識別番号を放送するために前記アンテナに電力を供
    給する電源と、 前記アンテナの近くに配置され前記アンテナの放送範囲
    を縮小する電磁シールドと、を含むことを特徴とする電
    子タグ。
  8. 【請求項8】 複数の電子タグを識別するためのシステ
    ムにおいて、 複数の電子タグを含み、それらのタグの少なくともいく
    つかが、特有の識別子と、前記特有の識別子の送信を選
    択的に遮蔽し又は遮蔽しないようにするユーザが調整可
    能な電磁シールドと、を有し、 さらに、選択的に遮蔽されていない各電子タグの特有の
    識別子を読み取るように構成された電子タグ読取装置
    と、 前記電子タグ読取装置に接続され、各電子タグの特有の
    識別子の読取りに応答してデジタルサービスを提供する
    コンピュータシステムと、を含むことを特徴とする電子
    タグ識別システム。
  9. 【請求項9】 電子タグの電磁シールドを制御すること
    によって情報を送信する方法であって、 送信される識別番号を読取り可能な期間と読取り不能な
    期間との時系列をユーザがつくれるように、識別番号を
    送信可能に有する電子タグのシールド動作およびシール
    ドを外す動作を制御して行うステップと、 ユーザがつくった、送信される識別番号を読取り可能な
    期間と読取り不能な期間との前記時系列を、前記送信さ
    れる識別番号と関連付けられるビット毎の通信として評
    価するステップと、を含むことを特徴とする情報通信方
    法。
  10. 【請求項10】 電子タグであって、 プロセッサと、 前記プロセッサに接続され識別番号を保持する読取り可
    能メモリと、 前記プロセッサに接続され前記識別番号を無線放送する
    アンテナと、 前記識別番号を放送するために前記アンテナに電力を供
    給する電源と、 前記プロセッサ、前記読取り可能メモリ、前記アンテ
    ナ、前記電源の集合のうちの少なくとも二つの構成を相
    互連結する相互連結スイッチと、を含むことを特徴とす
    る電子タグ。
  11. 【請求項11】 複数の電子タグを識別するためのシス
    テムであって、 複数の電子タグを含み、それらのタグの少なくともいく
    つかが、特有の識別子と、前記特有の識別子の送信を選
    択的に遮蔽しまたは遮蔽しないように切り替え可能であ
    るユーザが制御可能な相互連結スイッチと、を有し、 さらに、選択的に遮蔽されていない各電子タグの特有の
    識別子を読み取るように構成された電子タグ読取装置
    と、 前記電子タグ読取装置に接続され、各電子タグの特有の
    識別子の読取りに応答してデジタルサービスを提供する
    コンピュータシステムと、を含むことを特徴とする電子
    タグ識別システム。
  12. 【請求項12】 電子タグの切り替えを制御して情報を
    送信する方法であって、 送信される識別番号を読取り可能な期間と読取り不能な
    期間との時系列をユーザがつくれるように、識別番号を
    送信可能に有する電子タグの相互連結スイッチの切替え
    動作を制御して行うステップと、 ユーザがつくった、送信される識別番号を読取り可能な
    期間と読取り不能な期間との前記時系列を、前記送信さ
    れる識別番号と関連付けられるビット毎の通信として評
    価するステップと、 を含むことを特徴とする情報送信方法。
JP24790899A 1998-09-10 1999-09-01 電子タグ、電子タグ識別システム Expired - Fee Related JP4541465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/151147 1998-09-10
US09/151,162 US6249226B1 (en) 1998-09-10 1998-09-10 Network printer document interface using electronic tags
US09/151,147 US6342830B1 (en) 1998-09-10 1998-09-10 Controlled shielding of electronic tags
US09/150,882 US6008727A (en) 1998-09-10 1998-09-10 Selectively enabled electronic tags
US09/151,164 US6446208B1 (en) 1998-09-10 1998-09-10 User interface system based on sequentially read electronic tags
US09/151165 1998-09-10
US09/151162 1998-09-10
US09/150882 1998-09-10
US09/151164 1998-09-10
US09/151,165 US6176425B1 (en) 1998-09-10 1998-09-10 Information management system supporting multiple electronic tags

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000187715A true JP2000187715A (ja) 2000-07-04
JP2000187715A5 JP2000187715A5 (ja) 2006-10-12
JP4541465B2 JP4541465B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=27538382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24790899A Expired - Fee Related JP4541465B2 (ja) 1998-09-10 1999-09-01 電子タグ、電子タグ識別システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0986020B1 (ja)
JP (1) JP4541465B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162918A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Dainippon Printing Co Ltd Rf−idタグ付きポスター
JP2002259929A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Toppan Forms Co Ltd 情報記録媒体
JP2002288602A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nec Corp Idタグを用いた解説システム
JP2002347937A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Dainippon Printing Co Ltd Rfidタグ交信用の手袋
JP2003058839A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 入力情報提供媒体、入力情報提供方法及び入力情報提供装置
JP2003526145A (ja) * 1999-12-14 2003-09-02 ムーア コーポレイション リミテッド 離散化タブレットによる高周波識別タグ付け、コード化/読み取り
JP2004098679A (ja) * 2002-09-03 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 書類の物理的な場所に依存する動作を実行する方法
JP2004133596A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント監視システム
JP2005084916A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Ntt Docomo Inc プログラム制御装置及びプログラム制御方法
JP2005229376A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ricoh Co Ltd 画像出力装置および画像出力方法
WO2005091132A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Corporation データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
WO2006098368A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ、無線通信機器、無線通信システム、及び無線タグ作成装置
JP2006266846A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd フォトセンサ、被検出物検知装置およびこのフォトセンサが組み込まれた画像形成装置
JP2007015775A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Dainippon Printing Co Ltd ピッキングカート
JP2007517306A (ja) * 2003-12-29 2007-06-28 タグマスター エービー 識別システム
JP2008033576A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Intelligent Solutions:Kk 投票カードおよびこれを用いた電子投票システム
JP2008513901A (ja) * 2004-09-23 2008-05-01 ヨージェ 印刷書類および制御システム
JP2008518342A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. トランスポンダ装置のパッケージング
JP2008135066A (ja) * 2008-02-12 2008-06-12 Nikon Corp 記憶媒体および情報処理システム
US7454528B2 (en) 2004-02-13 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Image output apparatus using close range radio contact wherein radio contact element is attached to document on which an image is recorded
JP2009026297A (ja) * 2007-05-14 2009-02-05 Nec (China) Co Ltd Rfidタグ装置
JP2009507301A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 ニールセン メディア リサーチ インコーポレイテッド 印刷媒体の測定を行う方法および装置
JP2009104480A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The Icカード及びicカードを用いた電磁波遮蔽方法
US7623022B2 (en) 2004-10-01 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Securing electronic annotations
JP2010529576A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 ビザ ユー.エス.エー.インコーポレイテッド 可搬型消費者デバイスのシールディング
JP2013543190A (ja) * 2010-11-04 2013-11-28 マイクロソフト コーポレーション ドキュメント編集コマンドのシリアル化
JP2014089068A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Uchimura:Kk 位置ずれ検出具、位置ずれ検出装置、位置ずれ検出システム
JP2015503797A (ja) * 2011-12-27 2015-02-02 ザ ジレット コンパニー センサー素子を含む無線周波数識別装置トランスポンダ
KR101488724B1 (ko) * 2013-10-24 2015-02-03 에스케이 텔레콤주식회사 전자태그를 이용하여 애플리케이션을 실행하는 방법 및 그를 위한 장치
US9473656B2 (en) 2014-06-25 2016-10-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, and method and computer-readable medium for the same including registration and document presence features
JPWO2015186405A1 (ja) * 2014-06-02 2017-04-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10052444A1 (de) * 2000-10-23 2002-05-08 Avery Dennison Corp Pasadena Verwendung eines RFID-Etikettes zum Kennzeichnen eines zu transportierenden Gegenstandes hinsichtlich seines Zielorts sowie System, Verfahren, Drucker und Anhänger hierfür
GB2375866B (en) 2001-05-25 2005-02-09 At & T Lab Cambridge Ltd User interface systems
DE60302631T8 (de) * 2002-10-18 2006-10-26 Buffalo Inc., Nagoya Verschlüsselungscodeeinstellsystem, Zugangsknoten, Verschlüsselungscodeeinstellverfahren und Authentifizierungscodeeinstellsystem
KR100555381B1 (ko) 2002-12-19 2006-02-24 멜코 인코포레이티드 암호키 설정시스템 및 암호키 설정방법
US7352999B2 (en) 2004-01-29 2008-04-01 Nokia Corporation Terminal, method and computer program product for interacting with a service provider via a signaling tag
US7493082B2 (en) * 2004-05-12 2009-02-17 Nokia Corporation Methods, apparatus and computer program instructions for enhancing service discovery at a mobile terminal
KR100679630B1 (ko) 2004-07-27 2007-02-07 주식회사 칼라짚미디어 하이브리드 태그 인터페이스 시스템 및 인터페이싱 방법
JP2006181800A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Tec Corp フィード量測定用プログラム、フィード量測定方法及びrfid読み込み/書き込み機能を備えたプリンタ
EP1872564B1 (en) 2005-04-19 2010-05-05 Nokia Corporation Method, device and system for controlling application launching in a mobile terminal device
US8102797B2 (en) * 2006-08-17 2012-01-24 Microsoft Corporation Web format-based wireless communications
EP2056241A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-06 Intellident Limited Electronically detectible display and monitoring system
FR2934700A1 (fr) 2008-08-01 2010-02-05 Neopost Technologies Systeme de commande d'une operation sur un serveur distant a partir d'une action physique exercee sur une zone determinee d'un document
CN202404688U (zh) * 2011-12-14 2012-08-29 ***股份有限公司 集成ic卡单元的安全性信息交互设备
US9467521B2 (en) 2014-04-02 2016-10-11 David S. Owens System and computer implemented method of personal monitoring
DE102014112289A1 (de) * 2014-08-27 2016-03-03 Bundesdruckerei Gmbh Kommunikationsvorrichtung
FR3048297A1 (fr) * 2016-02-25 2017-09-01 Piq Systeme de lecture d'etiquettes electroniques pour un capteur de donnees
CN106092511A (zh) * 2016-06-07 2016-11-09 深圳航天科技创新研究院 用于指示灯状态监控的电子标签及指示灯状态监控***
CN110816070B (zh) * 2019-11-06 2021-05-28 杭州旗捷科技有限公司 一种耗材容器安装检测方法、耗材芯片、耗材容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141689A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Honda Denshi Giken:Kk Idトランスポンダの保管システム
JPH04145593A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Koatsu Gas Kogyo Co Ltd 物流管理システム
JPH05298502A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp 非接触型icカード
JPH0933646A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd タ グ
JPH1062557A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd タ グ
JPH11120302A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Toenec Corp 非接触型情報記憶装置の探索方法及び非接触型情報記憶装置の収納装置
JP2000076399A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 C Media:Kk 非接触icメディア及びそれを応用したシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171475A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 アイデンティフィケ−ション・デバイセス・インコ−ポレ−テッド 識別システム
EP0700546A4 (en) * 1993-07-29 1997-09-03 Morse Watchmans Inc OBJECT STORAGE SYSTEM AND DEVICE
NL193450C (nl) * 1993-10-22 2002-04-12 Stichting Europ Data Register Systeem voor het nationaal en internationaal opsporen van motorvoertuigen.
US5767789A (en) * 1995-08-31 1998-06-16 International Business Machines Corporation Communication channels through electrically conducting enclosures via frequency selective windows

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141689A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Honda Denshi Giken:Kk Idトランスポンダの保管システム
JPH04145593A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Koatsu Gas Kogyo Co Ltd 物流管理システム
JPH05298502A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp 非接触型icカード
JPH0933646A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd タ グ
JPH1062557A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd タ グ
JPH11120302A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Toenec Corp 非接触型情報記憶装置の探索方法及び非接触型情報記憶装置の収納装置
JP2000076399A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 C Media:Kk 非接触icメディア及びそれを応用したシステム

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526145A (ja) * 1999-12-14 2003-09-02 ムーア コーポレイション リミテッド 離散化タブレットによる高周波識別タグ付け、コード化/読み取り
JP2002162918A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Dainippon Printing Co Ltd Rf−idタグ付きポスター
JP4686024B2 (ja) * 2000-11-28 2011-05-18 大日本印刷株式会社 Rf−idタグ付きポスター
JP2002259929A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Toppan Forms Co Ltd 情報記録媒体
JP4745515B2 (ja) * 2001-02-27 2011-08-10 トッパン・フォームズ株式会社 情報記録媒体
JP2002288602A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nec Corp Idタグを用いた解説システム
JP2002347937A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Dainippon Printing Co Ltd Rfidタグ交信用の手袋
JP2003058839A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 入力情報提供媒体、入力情報提供方法及び入力情報提供装置
JP2004098679A (ja) * 2002-09-03 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 書類の物理的な場所に依存する動作を実行する方法
JP2004133596A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント監視システム
JP2005084916A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Ntt Docomo Inc プログラム制御装置及びプログラム制御方法
JP4584556B2 (ja) * 2003-09-08 2010-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ プログラム制御装置及びプログラム制御方法
JP2007517306A (ja) * 2003-12-29 2007-06-28 タグマスター エービー 識別システム
JP2005229376A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ricoh Co Ltd 画像出力装置および画像出力方法
US7454528B2 (en) 2004-02-13 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Image output apparatus using close range radio contact wherein radio contact element is attached to document on which an image is recorded
US7962658B2 (en) 2004-02-13 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image output apparatus using close range radio contact wherein radio contact element is attached to document on which an image is recorded
JPWO2005091132A1 (ja) * 2004-03-18 2008-05-08 日本電気株式会社 データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP4983255B2 (ja) * 2004-03-18 2012-07-25 日本電気株式会社 データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
WO2005091132A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Corporation データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2008513901A (ja) * 2004-09-23 2008-05-01 ヨージェ 印刷書類および制御システム
KR101169352B1 (ko) * 2004-09-23 2012-07-30 유겟 인쇄 문서 및 제어 시스템
US7623022B2 (en) 2004-10-01 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Securing electronic annotations
JP2008518342A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. トランスポンダ装置のパッケージング
JP4801084B2 (ja) * 2004-10-29 2011-10-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. トランスポンダ装置のパッケージング
WO2006098368A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ、無線通信機器、無線通信システム、及び無線タグ作成装置
JP2006260229A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Brother Ind Ltd 無線タグ、無線通信機器、無線通信システム、及び無線タグ作成装置
US7940180B2 (en) 2005-03-17 2011-05-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID tag, device for communicating with a RFID tag, system for communicating with a RFID tag, and apparatus for producing RFID tag
JP4734982B2 (ja) * 2005-03-17 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 情報処理システム、無線タグ、無線タグ製造装置、無線通信機器、情報処理方法、無線タグの制御プログラム、及び、無線通信機器の制御プログラム
JP2006266846A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd フォトセンサ、被検出物検知装置およびこのフォトセンサが組み込まれた画像形成装置
JP2007015775A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Dainippon Printing Co Ltd ピッキングカート
US8181848B2 (en) 2005-09-02 2012-05-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for metering printed media
JP2009507301A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 ニールセン メディア リサーチ インコーポレイテッド 印刷媒体の測定を行う方法および装置
JP2008033576A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Intelligent Solutions:Kk 投票カードおよびこれを用いた電子投票システム
JP2009026297A (ja) * 2007-05-14 2009-02-05 Nec (China) Co Ltd Rfidタグ装置
JP2014157618A (ja) * 2007-06-11 2014-08-28 Visa Usa Inc 可搬型消費者デバイスのシールディング
JP2010529576A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 ビザ ユー.エス.エー.インコーポレイテッド 可搬型消費者デバイスのシールディング
US8604995B2 (en) 2007-06-11 2013-12-10 Visa U.S.A. Inc. Shielding of portable consumer device
JP2009104480A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The Icカード及びicカードを用いた電磁波遮蔽方法
JP2008135066A (ja) * 2008-02-12 2008-06-12 Nikon Corp 記憶媒体および情報処理システム
JP2013543190A (ja) * 2010-11-04 2013-11-28 マイクロソフト コーポレーション ドキュメント編集コマンドのシリアル化
JP2015503797A (ja) * 2011-12-27 2015-02-02 ザ ジレット コンパニー センサー素子を含む無線周波数識別装置トランスポンダ
JP2014089068A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Uchimura:Kk 位置ずれ検出具、位置ずれ検出装置、位置ずれ検出システム
KR101488724B1 (ko) * 2013-10-24 2015-02-03 에스케이 텔레콤주식회사 전자태그를 이용하여 애플리케이션을 실행하는 방법 및 그를 위한 장치
JPWO2015186405A1 (ja) * 2014-06-02 2017-04-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US9473656B2 (en) 2014-06-25 2016-10-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, and method and computer-readable medium for the same including registration and document presence features

Also Published As

Publication number Publication date
EP0986020B1 (en) 2011-10-26
EP0986020A2 (en) 2000-03-15
JP4541465B2 (ja) 2010-09-08
EP0986020A3 (en) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541465B2 (ja) 電子タグ、電子タグ識別システム
US6340931B1 (en) Network printer document interface using electronic tags
US6446208B1 (en) User interface system based on sequentially read electronic tags
US6342830B1 (en) Controlled shielding of electronic tags
US6176425B1 (en) Information management system supporting multiple electronic tags
US6573916B1 (en) Navigation of rendered virtual environments using physical tags
Matsushita et al. Wearable key: Device for personalizing nearby environment
CN107105073B (zh) 电子装置、辅助设备及使用该辅助设备的信息显示方法
CN103853328B (zh) 控制屏幕锁定的方法和移动终端
EP2106107B1 (en) Method and apparatus for automatic near field communication application selection in an electronic device
EP3411780B1 (en) Intelligent electronic device and method of operating the same
JP4249033B2 (ja) 携帯機器
US20030030542A1 (en) PDA security system
CN105191172A (zh) 通信方法和装置
US6422474B1 (en) N-space indexing of digital data representations using physical tags
CN108292934A (zh) 用于执行通信的设备和方法
CA2715426C (en) Communications device using electromagnet and activated communications circuit
Bravo et al. From implicit to touching interaction: RFID and NFC approaches
EP2351326A1 (en) Virtual machine readable communication tag
WO2019039108A1 (ja) 情報処理装置、通信機器、サーバ装置及び情報処理方法
TWI553562B (zh) Display device with radio frequency identification function and data processing method thereof
US20170092153A1 (en) Assistive Grid For Mobile Devices
US20050050154A1 (en) Interactive context preserved navigation of graphical data sets using multiple physical tags
Ailisto et al. A physical selection paradigm for ubiquitous computing
CN108010519A (zh) 一种信息搜索方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081001

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees