JP2000187106A - 半透過性反射板 - Google Patents

半透過性反射板

Info

Publication number
JP2000187106A
JP2000187106A JP10364584A JP36458498A JP2000187106A JP 2000187106 A JP2000187106 A JP 2000187106A JP 10364584 A JP10364584 A JP 10364584A JP 36458498 A JP36458498 A JP 36458498A JP 2000187106 A JP2000187106 A JP 2000187106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
semi
refractive index
transflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10364584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hishinuma
高広 菱沼
Akiko Shimizu
朗子 清水
Nobuyuki Kurata
信行 蔵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10364584A priority Critical patent/JP2000187106A/ja
Publication of JP2000187106A publication Critical patent/JP2000187106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光の利用効率が高く、半透過反射型液晶表示装
置のおいて反射モードであっても透過モードであっても
共に十分な明るさの表示を与え得る半透過反射板を提供
する。 【解決手段】 透光性基板上に、該透光性基板側から空
気層側へ順に、屈折率が2.2〜2.5であり厚みが
0.2λ〜0.3λである無機誘電体からなる第1層
と、厚み30〜300Åの金属からなる第2層とを有し
ていることを特徴とする半透過性反射板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半透過性反射板に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から反射型液晶表示装置は、薄型、
低消費電力が要求される電卓、時計等の表示素子の用途
に使用されてきた。近年、画質の向上やカラー化が進
み、携帯情報末端等に用いられるようになり、反射型の
液晶表示装置の利用は急速に広がってきている。
【0003】これらの反射型液晶表示装置は、外光を利
用して表示しているために、暗いところでは表示が見え
ない。外光がない場合にも表示が見えるように、反射型
液晶表示装置と透過型液晶表示装置の特徴を併せ持った
半透過反射型の液晶表示装置が利用されている。この半
透過反射型の液晶表示装置は、液晶表示素子の背面側に
半透過半反射性を有する半透過反射板を配置して液晶表
示素子の前方からの光を反射する反射モードで使用し得
るとともに、外部が暗いときには該半透過反射板の背面
側に配置されたバックライトを点灯して半透過性反射板
を透過する光により表示する透過モードでも使用し得る
ものである。
【0004】しかしながら、かかる半透過反射型液晶表
示装置に用いられる半透過反射板の光利用効率(透過率
と反射率との和)は必ずしも100%となるものではな
いため、反射モードおよび透過モードにおいて共に明る
い表示を得られるものであるとは言えなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は、
光の利用効率が高く、半透過反射型液晶表示装置のおい
て反射モードであっても透過モードであっても共に十分
な明るさの表示を与え得る半透過反射板を開発するべ
く、鋭意検討した結果、基材の表面に特定の屈折率を有
する第1層と特定の厚みの金属からなる第2層とを設け
ることにより得られる半透過反射板は光の利用効率が十
分高い半透過反射板であることを見出し、本発明に至っ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、透
光性基板上に、該透光性基板側から空気層側へ順に、屈
折率が2.2〜2.5であり厚みが0.2λ〜0.3λ
である無機誘電体からなる第1層と、厚み30〜300
Åの金属からなる第2層とを有していることを特徴とす
る半透過性反射板を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の半透過性反射板はに用いられる透光性基板は、
板状であってもよいし、フィルム状であってもよいし、
シート状であってもよい。透光性基板は、透光性であれ
ば特に限定されるものではなく、例えばセルロース系高
分子、ポリカーボネート系高分子、ポリアリレート系高
分子、ポリエステル系高分子、アクリル系高分子、ファ
ンクショナルノルボルネン系高分子、ポリサルフォン、
ポリエーテルサルホン等の樹脂製の基板やガラス製の基
板などが挙げられる。また、偏光板、バックライト用の
導光板などのような板状、フィルム状、シート上の光学
部品を基板として用いることも可能である。
【0008】透光性基板はその表面上に、無機誘電体か
らなる第1層との密着性を向上するための中間層を有し
ていてもよい。中間層としては、例えばアクリル系樹
脂、ウレタン系樹脂、シリコン系樹脂、カルド樹脂、ポ
リシラザンなどの高分子からなる高分子膜が挙げられ
る。また、厚み30Å〜200Å程度のSiOx、Al2
3などの無機誘電体層やCrなどの金属層を用いるこ
とも可能である。透光性基板の無機誘電体層を形成する
面には、表面処理を行ってもよい。表面処理方法につい
ては特に限定されないが、真空中での加熱処理や、コロ
ナ処理、イオンボンバード処理、プラズマ処理、紫外線
照射、紫外線照射などが例示できる。
【0009】この半透過性反射板は、光拡散性を付与す
る目的で、その片面または両面に凹凸を有しているもの
を用いることもできる。凹凸は、例えばシリカゲル、樹
脂ビーズ、ガラスビーズなどを樹脂に分散した層を付与
する方法や、エッチング処理、マット処理などにより設
けることができる。
【0010】無機誘電体からなる第1層を構成する無機
誘電体は、屈折率が2.2〜2.5であり、可視光で透
明である層を形成し得る無機誘電体であればよく、特に
屈折率が2.3以上であるTiO2(屈折率は2.3
3)、ZnS(屈折率は2.37)などが好ましい。
【0011】第1層は、厚みが0.2λ〜0.3λであ
ることが必要であり、特に好ましくは0.23〜0.2
7λである。ここでλとは、設計波長であり、液晶表示
装置に用いる場合には通常、500nm〜600nmの
波長範囲から任意に設定され、一般的には550nmと
して設定される。
【0012】金属からなる第2層を構成する金属は、着
色の少ない層を与え得る金属であることが好ましく、中
でも着色が少なく反射率の大きいAl、Ag、Crなど
が特に好ましく使用される。かかる第2層の厚みは、透
光性の点で、30Å〜300Åの範囲であることが必要
である。また、金属からなる第2層が空気により酸化し
やすい場合や接着剤層なとによって腐食され易い場合な
どには、該第2層の上に保護層を設けてもよい。保護層
としては、SiOx層などが例示される。
【0013】かかる第1層および第2層は、例えば電子
ビーム蒸着法、誘導加熱方式蒸着法、抵抗加熱蒸着法、
スパッタリング法などの方法を用いて透光性基板上に設
けることができる。第1層、2層を製造する装置として
は、透光性基板が板状、シート状である場合には、バッ
チ式、インライン式など製造装置が用いられる。透光性
基板がフィルム状である場合には、巻き取り式の真空成
膜装置を用いることもできる。
【0014】この半透過性反射板は、必要に応じて光拡
散性を付与する目的で、光拡散層と組み合わせて、拡散
性半透過反射板として用いることもできる。組み合わせ
の方法としては、シリカゲル、樹脂ビーズ、ガラスビー
ズなどを樹脂に分散した層を半透過半反射板上に設ける
方法、シリカゲル、樹脂ビーズ、ガラスビーズなどを樹
脂に分散した層を形成したフィルムやエッチング処理、
マット処理などにより凹凸面を形成したフィルムを接着
剤層を介して半透過性反射板に積層する方法や樹脂ビー
ズ、ガラスビーズなどを分散した光拡散性粘着剤層を半
透過性反射板上に形成する方法などが挙げられる。
【0015】この半透過性反射板は、偏光体層と組み合
わせて半透過性反射偏光板として使用することができ
る。組み合わせ方法としては、透光性基板に偏光板を用
いてその上に半透過性反射層を形成する方法や、この半
透過性反射板を粘着層を介して偏光板と積層する方法等
がある。
【0016】
【発明の効果】本発明の半透明性反射板は、光の利用効
率が高く、半透過反射型液晶表示装置に装着したとき
に、反射モードのときも透過モードのときにも明るい表
示を得ることができる。
【0017】
【実施例】本発明を実施例でさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0018】なお、得られた半透過性反射膜の評価は次
の通りに行った。(株)島津製作所製、「UV−220
0」を用いて、反射スペクトル(絶対反射率)、透過ス
ペクトルを測定し、最も視感度の高い波長550nmの
ときの光の利用効率(反射率Rと透過率Tの和)を評価
した。
【0019】実施例1 トリアセチルセルロースフィルム(商品名 フジTAC
SH−80 富士写真フィルム(株)製)上に厚さ約
5μmのアクリル系樹脂膜を形成した透明高分子フィル
ムを透光性基板として使用し、基板にZnS層(屈折率
2.37、厚み580Å)、Ag層(屈折率0.05
5、厚み200Å)を順次形成して半透過性反射板を得
た。それぞれの層の付与は以下のような条件で行った。
透光性基板を真空蒸着機内のホルダーにセットし、気圧
2×10-5Torrまで排気した後、電子銃出力1.5
KW、蒸着材料(ZnS)を用いて、真空蒸着法により
厚み580ÅのZnS層を形成した。続いて、電子銃出
力3.5KW、蒸着材料としてAgを用いて、真空蒸着
法により厚み200ÅのAg層を形成した。得られた半
透過性反射板の反射スペクトル、透過スペクトルを図1
に示す。この半透過性反射板の光の利用効率は97%で
あった。
【0020】実施例2 トリアセチルセルロースフィルム(商品名 フジTAC
SH−80 富士写真フィルム(株)製)上に厚み約
5μmのアクリル系樹脂膜を形成した透明高分子フィル
ムを透光性基板として使用し、基板にZnS層(屈折率
2.43、厚み580Å)、Cr層(屈折率2.38、
厚み50Å)を順次形成して半透過性反射板を得た。そ
れぞれの層の付与は以下のような条件で行った。透光性
基板を真空蒸着機内のホルダーにセットし、気圧2×1
-5Torrまで排気した後、電子銃出力1.5KW、
蒸着材料(ZnS)を用いて、真空蒸着法により厚み5
80ÅのZnS層を形成した。続いて電子銃出力1.8
KW、蒸着材料としてCrを用いて、真空蒸着法により
厚さ50ÅのCr層を形成した。得られた半透過性反射
板の反射スペクトル、透過スペクトルを図2に示す。こ
の半透過性反射板の光の利用効率は89%であった。
【0021】比較例1 トリアセチルセルロースフィルム(商品名 フジTAC
SH−80 富士写真フィルム(株)製)上に厚さ約
5μmのアクリル系樹脂膜を形成した透明高分子フィル
ムを透光性基板として使用し、基板にAl層(屈折率
0.76、厚み50Å)を一層形成して半透過性反射板
を得た。Al層の付与は以下のような条件で行った。基
板を真空蒸着機内のホルダーにセットし、気圧2×10
-5Torrまで排気した後、電子銃出力3.5KW、蒸
着材料としてAlを用いて、真空蒸着法により厚さ50
ÅのAl層を形成した。得られた半透過性反射板の反射
スペクトル、透過スペクトルを図3に示す。この半透過
性反射板の光の利用効率は80%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得た半透過性反射板の分光反射率と
分光透過率を示すグラフである。
【図2】実施例2で得た半透過性反射板の分光反射率と
分光透過率を示すグラフである。
【図3】比較例1で得た半透過性反射板の分光反射率と
分光透過率を示すグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 蔵田 信行 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H042 DA02 DA03 DA04 DA11 DA12 DA14 DA15 DA18 DA21 DB01 DC02 DE00 2H091 FA08X FA08Z FA15Z FB06 FB08 FC18 FC23 FC25 FC26 FC27 FD06 FD14 GA17 KA01 LA03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性基板上に、該透光性基板側から空気
    層側へ順に、屈折率が2.2〜2.5である無機誘電体
    からなる厚みが0.2λ〜0.3λである第1層と、金
    属からなり厚み30〜300Åである第2層とを有して
    いることを特徴とする半透過性反射板。
  2. 【請求項2】無機誘電体が、ZnSまたはTiO2であ
    る請求項1に記載の半透過性反射板。
  3. 【請求項3】金属からなる第2層がAl、AgまたはC
    rからなる層である請求項1または請求項2に記載の半
    透過性反射板。
  4. 【請求項4】透明基板は片面または両面に凹凸を有する
    請求項1、請求項2または請求項3に記載の半透過反射
    板。
  5. 【請求項5】透光性基板が偏光板である請求項1に記載
    の半透過性反射板。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の半透過反射板の片面また
    は両面に、光拡散性物質が分散されている接着剤層を有
    する拡散性半透過反射板。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の半透過性反射板が偏光板
    に積層されている半透過性反射偏光板。
  8. 【請求項8】請求項1記載の半透過性反射板が組込まれ
    ている液晶表示装置。
JP10364584A 1998-12-22 1998-12-22 半透過性反射板 Pending JP2000187106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364584A JP2000187106A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 半透過性反射板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364584A JP2000187106A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 半透過性反射板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000187106A true JP2000187106A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18482175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10364584A Pending JP2000187106A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 半透過性反射板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000187106A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169150A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2002214602A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2006010854A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sharp Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US7820252B2 (en) 2001-07-02 2010-10-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Transflective film, transflective polarizer, and polarizing light source device and liquid crystal display device using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169150A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2002214602A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Kyocera Corp 液晶表示装置
US7820252B2 (en) 2001-07-02 2010-10-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Transflective film, transflective polarizer, and polarizing light source device and liquid crystal display device using the same
JP2006010854A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sharp Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4531458B2 (ja) * 2004-06-23 2010-08-25 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002090730A (ja) 液晶表示装置並びに半透過型反射体
EP1845395A1 (en) Wire-grid polarizers, methods of fabrication thereof and their use in transmissive displays
US7468839B2 (en) Backlight unit and method of manufacturing a polarization film employed in the same
WO2003002908A1 (en) Backlight for a liquid crystal display having high light-recycling efficiency
JP2001013321A (ja) 光学積層体、照明装置および面発光装置
JP2008039960A (ja) 積層フィルム
US20030107813A1 (en) Reflective diffuser
JP2003202563A (ja) 液晶表示装置
US20030152718A1 (en) Polarizing plate and optical member
JP2003029010A (ja) 半透過ミラー付き基板及び半透過型液晶表示装置
US6882385B2 (en) Polarizing plate having protective films with plasticizer, liquid crystal display using the same, and methods of making the same
KR100805484B1 (ko) 반투과 반사판, 반투과형 편광판 및 이를 사용한 액정표시장치
JP2000039522A (ja) 導光板及びその製造方法、ならびに前面照明装置およびそれを用いた反射型液晶表示装置
JP2000187106A (ja) 半透過性反射板
US20070047111A1 (en) Prism sheet and backlight unit employed in a liquid crystal display
JP4953517B2 (ja) 偏光板の製造方法及び液晶表示装置
JP2003177236A (ja) 干渉型半透過反射板、およびそれを用いた干渉型半透過反射板付き偏光板、半透過反射液晶基板、ならびに半透過反射液晶表示装置
JP2000235107A (ja) 半透過反射板
US20030152717A1 (en) Optical film and liquid crystal display using the same
JP2000329914A (ja) 粘着拡散半透過型反射板
JP3811395B2 (ja) 意匠性の高い半透過反射板、半透過反射板付き偏光板、およびそれを用いた半透過反射液晶表示装置
JP4817523B2 (ja) 偏光板の製造方法及び液晶表示装置
JP2003330016A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH01112202A (ja) 光拡散装置
JPH1073816A (ja) 液晶表示素子用反射部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701