JP2000184154A - Image processor and method for controlling the same - Google Patents

Image processor and method for controlling the same

Info

Publication number
JP2000184154A
JP2000184154A JP10360806A JP36080698A JP2000184154A JP 2000184154 A JP2000184154 A JP 2000184154A JP 10360806 A JP10360806 A JP 10360806A JP 36080698 A JP36080698 A JP 36080698A JP 2000184154 A JP2000184154 A JP 2000184154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
signal
reading
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10360806A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000184154A5 (en
Inventor
Tatsuhiko Hirai
達彦 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10360806A priority Critical patent/JP2000184154A/en
Priority to US09/464,078 priority patent/US6825949B1/en
Publication of JP2000184154A publication Critical patent/JP2000184154A/en
Publication of JP2000184154A5 publication Critical patent/JP2000184154A5/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically generate a cover by which a back cover width being correctly appropriate to the thickness of a text is secured and to drastically relieve the burden on an operation by detecting the thickness of a recording medium for forming a read text original image, calculating the back cover width after integration, executing arrangement with separation by means of the calculated back cover width and storing it. SOLUTION: Sheets of paper are fed after reading image data of an original. The operation is repeated till the end of the original and the integrated value of the paper sheet thickness measured during the operation is stored ad the back cover width. Then the paper feeding stage of the front sheet of paper is designated and the originals of the front cover and the back cover are placed on a feeder. The front sheet of paper original is drawn-in, the size of the original is detected and also CPU 360 sets a write start address start value in an address controller 318. Thus, the originals of the front cover and the back cover are respectively written in the prescribed positions of an image memory 309. The images stored in the image memory 309 are outputted to generate the front cover.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報を読み込
み画像処理を行って出力する画像処理装置及び画像処理
装置の制御方法に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing apparatus for reading image information, performing image processing and outputting the image information, and a control method for the image processing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の複写機の高速化に伴い、従来の画
像処理装置では大量部数の印刷が可能となり、更には簡
単に少量部のパンフレット作成や簡易な製本ができるよ
うになっている。このような本を作成するときは、あら
かじめ表紙となる用紙を出力しておき、この表紙用の紙
に出力結果を挟み込み、閉じこむことで製本を行う方法
が多く用いられている。
2. Description of the Related Art With the recent increase in the speed of copiers, a conventional image processing apparatus can print a large number of copies, and can easily create a small number of pamphlets and simple bookbinding. When such a book is created, a method of outputting a cover sheet in advance, sandwiching the output result in the cover sheet, and closing the book is often used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像処理装置では前述のような表紙を作成するため
には本文の厚みを考慮して表表紙と裏表紙の間隔を空け
た表紙を作成する必要があり、この背表紙にあたる部分
の間隔は用紙の厚みと枚数から予め計算しておいてから
表紙を作る必要があり、使用者にとっては手間がかかっ
てしまう。
However, in the above-described conventional image processing apparatus, in order to create the above-described cover, the cover is formed with a space between the front cover and the back cover in consideration of the thickness of the text. It is necessary to calculate the interval between the portions corresponding to the spine in advance from the thickness and the number of sheets and then make the cover, which is troublesome for the user.

【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、読取手段で読み取っ
た本文原稿画像を形成する記録媒体の厚みを検知し、該
検知された本文原稿画像を形成する記録媒体の厚みを積
算して背表紙幅を計算し、読取手段に読み取った複数の
表紙原稿画像を該計算した背表紙幅だけ隔離配置して記
憶手段に記憶させることにより、自動的に検出,算出さ
れる最適な背表紙幅分だけ隔離して複数の表紙原稿画像
を画像メモリに展開することができ、ユーザは背表紙幅
を入力することなく本文の厚みに正確に適した背表紙幅
が確保された表紙を自動生成することができ、ユーザの
操作負担を大幅に軽減できる画像処理装置および画像処
理装置の制御方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to detect the thickness of a recording medium for forming a text document image read by a reading means, and to detect the detected thickness. By calculating the spine width by accumulating the thickness of the recording medium forming the text original image, a plurality of spine original images read by the reading means are separated by the calculated spine width and stored in the storage means. It is possible to develop multiple cover original images in the image memory separated by the optimum spine width automatically detected and calculated, and the user can accurately adjust the thickness of the main body without entering the spine width. An object of the present invention is to provide an image processing apparatus and a control method of the image processing apparatus, which can automatically generate a cover with an appropriate spine width and can greatly reduce a user's operation burden.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、原稿画像を読み取る読取手段(図1に示す各部20
1〜210等から構成される)と、前記読取手段により
読み取られた画像に所定の処理を施して記憶手段(図2
に示す画像メモリ309)に展開する画像処理手段(図
1に示す画像処理回路部212)と、前記記憶手段に記
憶された画像を記録媒体上に形成する画像形成手段(図
1に示す各部213〜235等から構成される)とを有
する画像処理装置であって、前記読取手段で読み取った
本文原稿画像を前記画像形成手段で形成する記録媒体の
厚みを検知する検知手段(図示しないセンサ)と、前記
検知手段により検知された本文原稿画像を形成する記録
媒体の厚みを積算して背表紙幅を計算する計算手段(図
2に示すCPU360)と、前記読取手段で読み取った
複数の表紙原稿画像を前記計算手段で計算した背表紙幅
だけ隔離配置して前記記憶手段に記憶させる記憶制御手
段(図2に示すアドレスコントローラ318)とを有す
るものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a reading means for reading a document image (each of the components shown in FIG. 1).
1 to 210), a predetermined process is performed on the image read by the reading unit, and the storage unit (FIG. 2)
Image processing means (image processing circuit section 212 shown in FIG. 1) to be developed in an image memory 309 shown in FIG. 1 and image forming means (each part 213 shown in FIG. 1) for forming an image stored in the storage means on a recording medium. 235 to 235), comprising: a detecting unit (a sensor (not shown)) configured to detect a thickness of a recording medium on which a text original image read by the reading unit is formed by the image forming unit. Calculating means (CPU 360 shown in FIG. 2) for calculating the spine width by integrating the thickness of the recording medium forming the text document image detected by the detecting means, and a plurality of cover document images read by the reading means And a storage control means (address controller 318 shown in FIG. 2) for separating and storing in the storage means by the spine width calculated by the calculation means.

【0006】本発明に係る第2の発明は、前記記憶手段
に隔離配置された複数の表紙原稿画像を画像形成手段で
記録媒体に形成させる画像形成制御手段(図2に示すC
PU360)を有するものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming control means (C shown in FIG. 2) for forming a plurality of cover original images separately arranged in the storage means on a recording medium by the image forming means.
PU360).

【0007】本発明に係る第3の発明は、前記画像処理
手段は、前記読み取った画像を主走査方向に第1の所定
数画素および副走査方向に第2の所定数画素の画素ブロ
ック毎に分割し、該等分割される各画素ブロック毎に画
像を符号化,復号化するものである。
According to a third aspect of the present invention, in the image processing apparatus, the image processing means may convert the read image into a pixel block of a first predetermined number of pixels in a main scanning direction and a second predetermined number of pixels in a sub-scanning direction. The image is divided and the image is encoded and decoded for each of the equally divided pixel blocks.

【0008】本発明に係る第4の発明は、前記画像処理
手段は、前記記憶手段の主走査方向アドレスを指定制御
する主走査アドレス制御部(図5に示される主走査アド
レス発生部423)と前記記憶手段の副走査方向アドレ
スを指定制御する副走査アドレス制御部(図5に示され
る副走査アドレス発生部424)とを有するものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, the image processing means includes a main scanning address control section (main scanning address generating section 423 shown in FIG. 5) for designating and controlling a main scanning direction address of the storage means. A sub-scanning address control unit (sub-scanning address generating unit 424 shown in FIG. 5) for designating and controlling a sub-scanning direction address of the storage means.

【0009】本発明に係る第5の発明は、前記主走査ア
ドレス制御部は、前記記憶手段への画像書き込み時に主
走査方向アドレスを指定制御する書き込み主走査アドレ
ス制御部と、前記記憶手段からの画像読み出し時に主走
査方向アドレスを指定制御する読み出し主走査アドレス
制御部とを有するものである。
In a fifth aspect according to the present invention, the main scanning address control unit includes a writing main scanning address control unit for designating and controlling a main scanning direction address when writing an image to the storage unit. A reading main scanning address control unit for designating and controlling a main scanning direction address at the time of image reading.

【0010】本発明に係る第6の発明は、前記副走査ア
ドレス制御部は、前記記憶手段への画像書き込み時に副
走査方向アドレスを指定制御する書き込み副走査アドレ
ス制御部(図7に示すYカウンタ(W)502)と、前
記記憶手段からの画像読み出し時に副走査方向アドレス
を指定制御する複数の読み出し副走査アドレス制御部
(図7に示すYカウンタ503〜506)とを有するも
のである。
In a sixth aspect of the present invention, the sub-scanning address control section includes a write sub-scanning address control section (Y counter shown in FIG. 7) for designating and controlling an address in the sub-scanning direction when writing an image to the storage means. (W) 502), and a plurality of read sub-scanning address control units (Y counters 503 to 506 shown in FIG. 7) for designating and controlling the sub-scanning direction address when reading an image from the storage means.

【0011】本発明に係る第7の発明は、前記画像形成
手段は、複数の画像形成部(図1に示す感光ドラム22
5〜228,現像器221〜224等)と前記複数の画
像形成部に前記記録媒体を順次搬送する搬送部(図1に
示す転写ベルト234)とを有するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, the image forming means includes a plurality of image forming units (photosensitive drums 22 shown in FIG. 1).
5 to 228, developing units 221 to 224, etc.) and a transport unit (transfer belt 234 shown in FIG. 1) for sequentially transporting the recording medium to the plurality of image forming units.

【0012】本発明に係る第8の発明は、前記複数の表
紙原稿画像の少なくとも1つの画像サイズを検知する画
像サイズ検知手段(図示しない原稿サイズを検知するセ
ンサ)を有するものである。
An eighth invention according to the present invention has an image size detecting means (sensor for detecting a document size, not shown) for detecting at least one image size of the plurality of cover document images.

【0013】本発明に係る第9の発明は、前記画像処理
手段は、前記読取手段により読み取られた画像に前記画
像形成手段で記録媒体に出力する為に最適な処理を施す
ものである。
According to a ninth aspect of the present invention, the image processing means performs an optimum process on the image read by the reading means so as to output the image read by the image forming means to a recording medium.

【0014】本発明に係る第10の発明は、原稿の画像
を入力する入力手段(図1に示す各部201〜210等
から構成される)と、前記入力手段により入力された画
像に基づいて、シート上に画像形成する画像形成手段
(図1に示す各部213〜235等から構成される)
と、前記画像形成手段により画像形成すべきシートの厚
みに関するデータを取得する取得手段(図2に示すCP
U360)と、前記取得手段により取得した前記シート
の厚みに関するデータに基づいて、前記原稿の表紙画像
の作成処理を行う処理手段(図2に示すCPU360)
とを有するものである。
According to a tenth aspect of the present invention, an input means for inputting an image of a document (consisting of each of the parts 201 to 210 shown in FIG. 1) and an image input by the input means are provided. Image forming means for forming an image on a sheet (consisting of components 213 to 235 shown in FIG. 1)
Acquiring means for acquiring data relating to the thickness of a sheet on which an image is to be formed by the image forming means (CP shown in FIG. 2)
U360) and a processing unit (CPU 360 shown in FIG. 2) for performing a process of creating a cover image of the document based on the data relating to the thickness of the sheet acquired by the acquiring unit.
And

【0015】本発明に係る第11の発明は、前記取得手
段は、前記画像形成手段により画像形成すべきシートの
厚みを積算して背表紙幅を計算し、前記処理手段は、前
記入力手段により入力された表表紙用の画像と裏表紙用
の画像とを前記背表紙幅だけ隔離配置して前記画像形成
手段による画像形成を行うように処理するものである。
In an eleventh aspect according to the present invention, the acquisition means calculates the spine width by integrating the thickness of a sheet on which an image is to be formed by the image forming means, and the processing means controls the input means by the input means. The input image for the front cover and the input image for the back cover are separated from each other by the width of the spine, and the image is formed by the image forming means.

【0016】本発明に係る第12の発明は、原稿画像を
読み取る読取手段(図1に示す各部201〜210等か
ら構成される)と、前記読取手段により読み取られた画
像に所定の処理を施して記憶手段(図2に示す画像メモ
リ309)に展開する画像処理手段(図1に示す画像処
理回路部212)と、前記記憶手段に記憶された画像を
記録媒体上に形成する画像形成手段(図1に示す各部2
13〜235等から構成される)とを有する画像処理装
置の制御方法であって、前記読取手段で読み取った本文
原稿画像を前記画像形成手段で形成する記録媒体の厚み
を検知する検知工程(図15のステップ(8))と、前
記検知工程により検知された本文原稿画像を形成する記
録媒体の厚みを積算して背表紙幅を計算する計算工程
(図15のステップ(9))と、前記読取手段で複数の
表紙原稿画像を読み取らせる読取工程(図15のステッ
プ(14),(16))と、前記読取工程で読み取らせ
た複数の表紙原稿画像を前記計算工程で計算した背表紙
幅だけ隔離配置して前記記憶手段に記憶させる記憶工程
(図15のステップ(15),(17))とを有するも
のである。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a reading means for reading a document image (consisting of the respective parts 201 to 210 shown in FIG. 1), and a predetermined processing performed on the image read by the reading means. Image processing means (the image processing circuit section 212 shown in FIG. 1) for developing the image stored in the storage means (the image memory 309 shown in FIG. 2) and image forming means (the image processing means for forming the image stored in the storage means on a recording medium) Each part 2 shown in FIG.
13 to 235, etc.), comprising: a detecting step of detecting a thickness of a recording medium on which a text original image read by the reading means is formed by the image forming means. A step (8)), a calculating step of calculating the spine width by integrating the thickness of the recording medium forming the text document image detected by the detecting step (step (9) of FIG. 15); A reading step (steps (14) and (16) in FIG. 15) for reading a plurality of cover document images by the reading means, and a spine width calculated in the calculation step based on the plurality of cover document images read in the reading step. (Steps (15) and (17) in FIG. 15) for storing the data in the storage means only in the isolated state.

【0017】本発明に係る第13の発明は、前記記憶手
段に隔離配置された複数の表紙原稿画像を前記画像形成
手段で記録媒体に形成させる画像形成工程(図15のス
テップ(18))を有するものである。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an image forming step (step (18) in FIG. 15) of forming a plurality of cover original images separately arranged in the storage means on a recording medium by the image forming means. Have

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】〔装置概要説明〕図1は、本発明
の一実施形態を示す画像処理装置の構成を説明する断面
図である。なお、本実施形態では画像処理装置の一例と
してカラーレーザ複写機を一例に用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Outline of Apparatus] FIG. 1 is a sectional view for explaining the arrangement of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, a color laser copying machine will be described as an example of an image processing apparatus.

【0019】図において、1000はカラーレーザ複写
機である。201は原稿台ガラスであり、読みとられる
べき原稿202が載置される。203は照明で、原稿台
ガラス201に載置された原稿202に光を照射し、原
稿202で反射した光はミラー204,205,206
を経て、光学系207によりCCD208上に像を結
ぶ。
In FIG. 1, reference numeral 1000 denotes a color laser copying machine. Reference numeral 201 denotes a platen glass on which a document 202 to be read is placed. Reference numeral 203 denotes illumination, which irradiates light on a document 202 placed on a platen glass 201 and reflects light reflected by the document 202 on mirrors 204, 205, and 206.
, An image is formed on the CCD 208 by the optical system 207.

【0020】210は第1ミラーユニットで、ミラー2
04,照明203等から構成され、モータ209により
速度Vで機械的に駆動される。また、211は第2ミラ
ーユニットで、ミラー205,206等から構成され、
モータ209により速度V/2で第1ミラーユニット2
10と同一の方向に駆動される。このように、これら第
1,第2ミラーユニット210,211は、原稿202
の全面を走査する(これ以降、第1,第2ミラーユニッ
ト210,211が駆動される方向を副走査方向(もし
くはライン方向)、及び第1,第2ミラーユニット21
0,211の駆動方向に直交する方向を主走査方向(も
しくは画素方向)とする。
Reference numeral 210 denotes a first mirror unit, which is a mirror 2
04, illumination 203 and the like, and are mechanically driven at a speed V by a motor 209. Reference numeral 211 denotes a second mirror unit, which includes mirrors 205 and 206, and the like.
First mirror unit 2 at a speed V / 2 by motor 209
10 are driven in the same direction. Thus, these first and second mirror units 210 and 211 are
(Hereinafter, the direction in which the first and second mirror units 210 and 211 are driven is the sub-scanning direction (or line direction), and the first and second mirror units 21
A direction orthogonal to the driving directions of 0 and 211 is defined as a main scanning direction (or a pixel direction).

【0021】212は画像処理回路部で、CCD208
により読み取られた原稿202の画像情報を電気信号と
して後述する図1に示す処理を行いプリント信号を生成
して半導体レーザ213〜216に出力する。
212, an image processing circuit unit;
The image information of the document 202 read as described above is converted into an electric signal, a process shown in FIG. 1 described below is performed, a print signal is generated, and the print signal is output to the semiconductor lasers 213 to 216.

【0022】213,214,215,216は半導体
レーザであり、画像処理回路部212より出力されたプ
リント信号により駆動され、それぞれの半導体レーザに
よって発光されたレーザ光は、ポリゴンミラー217〜
220によって主走査方向に振られて、感光ドラム22
5〜228上に潜像を形成する。
Reference numerals 213, 214, 215, and 216 denote semiconductor lasers, which are driven by print signals output from the image processing circuit 212, and emit laser light emitted by the respective semiconductor lasers from the polygon mirrors 217 to 217.
220, the photosensitive drum 22 is swung in the main scanning direction.
A latent image is formed on 5-228.

【0023】221,222,223,224は現像器
で、それぞれブラック(Bk)、イエロー(Y)、シア
ン(C)、マゼンダ(M)のトナーによって感光ドラム
225〜228上に形成された潜像を現像する。
Reference numerals 221, 222, 223, and 224 denote developing units, which are latent images formed on the photosensitive drums 225 to 228 by black (Bk), yellow (Y), cyan (C), and magenta (M) toners, respectively. Develop.

【0024】234は転写ベルトで、用紙カセット22
9,230,231及び手差しトレイ232のいずれか
より給紙され、レジストローラ233を経て搬送される
用紙を吸着して搬送する。また、予め感光ドラム225
〜228には,用紙の搬送に同期して各色のトナーが現
像されており、転写ベルト234により搬送される用紙
上にトナーが転写されるようになっている。
Reference numeral 234 denotes a transfer belt.
9, 230, 231 and the manual feed tray 232, and sucks and conveys the paper conveyed through the registration rollers 233. Further, the photosensitive drum 225 is
To 228, the toner of each color is developed in synchronization with the conveyance of the sheet, and the toner is transferred onto the sheet conveyed by the transfer belt 234.

【0025】235は定着器で、各色のトナーが転写さ
れた用紙は、転写ベルト234から分離/搬送され、定
着器235によって、トナーが用紙に定着され排紙トレ
イ236に排紙される。237は操作部で、詳細は後述
する。
Reference numeral 235 denotes a fixing device. The sheet on which the toner of each color is transferred is separated / conveyed from the transfer belt 234, the toner is fixed on the sheet by the fixing device 235, and the sheet is discharged to a sheet discharge tray 236. An operation unit 237 will be described later in detail.

【0026】このように、感光ドラム225〜228上
に現像された各色のトナーは、転写ベルト234により
搬送される用紙に転写されフルカラーのプリントアウト
がなされる。
As described above, the toner of each color developed on the photosensitive drums 225 to 228 is transferred to a sheet conveyed by the transfer belt 234, and a full-color printout is performed.

【0027】〔画像処理部の構成〕図2は、図1に示し
た画像処理回路部212の構成を説明するブロック図で
あり、画像処理回路部212で行われる画像情報に対す
る処理の一例を説明する図である。以下、構成および動
作について説明する。
[Configuration of Image Processing Unit] FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the image processing circuit unit 212 shown in FIG. FIG. Hereinafter, the configuration and operation will be described.

【0028】図において、CCD208は、それぞれレ
ッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)のCCDセ
ンサから構成され、各CCDセンサから出力されるRG
B三色のアナログ信号は、A/D&S/H部301に送
られ、A/D&S/H部301内のアナログ増幅器によ
り増幅され、A/D変換器(アナログデジタル変換器)
によりディジタル信号に変換されてシェーディング補正
部302に出力される。R,G信号はそれぞれディレイ
メモリによってディレイされ、3つのCCDセンサの空
間的ずれが補正されて出力される。
In the figure, a CCD 208 is composed of red (R), green (G), and blue (B) CCD sensors, respectively.
The analog signals of three colors B are sent to the A / D & S / H unit 301, amplified by an analog amplifier in the A / D & S / H unit 301, and converted to an A / D converter (analog-digital converter).
, And is output to the shading correction unit 302. The R and G signals are each delayed by a delay memory, and are output after the spatial displacement of the three CCD sensors is corrected.

【0029】シェーディング補正部320は、A/D&
S/H部301からの出力信号に対しシェーディング補
正を行う。303は入力マスキング部で、シェーディン
グ補正部302からの出力信号をNTSC(Natio
nal Television System Com
mittee(ナショナル テレビジョン システムコ
ミッティ))系のRGB信号に変換する。
The shading correction section 320 has an A / D &
Shading correction is performed on the output signal from the S / H unit 301. An input masking unit 303 converts an output signal from the shading correction unit 302 into an NTSC (Natio) signal.
nal Television System Com
mittee (National Television System Committee)).

【0030】304は第1変倍処理部であり、特に拡大
時に画像信号を主走査方向に変倍する。なお、副走査方
向の変倍はミラーユニットの駆動速度を制御することに
よって変倍される。
Reference numeral 304 denotes a first scaling unit, which scales the image signal in the main scanning direction, especially when the image is enlarged. The magnification in the sub-scanning direction is varied by controlling the driving speed of the mirror unit.

【0031】305はLOG変換部(輝度濃度変換部)
で、第1変倍処理部304を経た画像信号を、RGB信
号からCMY(シアン,マゼンダ,イエロー)信号へと
変換する。306は色空間変換器であり、CMY信号を
明度信号Lと色度信号a及びbに変換するものである。
ここでL,a,b,信号はCIE(国際照明委員会)で
国際標準としてL,a,b空間として規定される色度成
分を表す信号であり、L,a,b信号は次式で計算され
る。
Reference numeral 305 denotes a LOG converter (brightness / density converter).
Then, the image signal that has passed through the first scaling unit 304 is converted from an RGB signal into a CMY (cyan, magenta, yellow) signal. A color space converter 306 converts a CMY signal into a lightness signal L and chromaticity signals a and b.
Here, the L, a, b, and signal are signals representing a chromaticity component defined as an L, a, b space as an international standard by the CIE (International Commission on Illumination), and the L, a, and b signals are represented by the following equations. Is calculated.

【0032】[0032]

【数1】 ただし、αij(i,j=1,2,3,4),X0,Y
0,Z0は定数である。
(Equation 1) Where αij (i, j = 1, 2, 3, 4), X0, Y
0 and Z0 are constants.

【0033】ここで、X,Y,ZはR,G,B信号によ
り発生される信号であり、次式による。
Here, X, Y, and Z are signals generated by the R, G, and B signals, and are represented by the following equations.

【0034】[0034]

【数2】 ただし、βij(i,j=1,2,3)は定数である。(Equation 2) Here, βij (i, j = 1, 2, 3) is a constant.

【0035】307は符号化器であり、明度情報である
L信号を4×4の画素ブロック単位で符号化し、その符
号L_codeを出力する。また、色度情報のa,b信
号を4×4の画素ブロック単位で符号化し、その符号a
b_codeを出力する。
Reference numeral 307 denotes an encoder which encodes an L signal, which is brightness information, in units of 4 × 4 pixel blocks, and outputs the code L_code. Further, the a and b signals of the chromaticity information are encoded in units of 4 × 4 pixel blocks, and the code a
Output b_code.

【0036】一方、308は特徴抽出回路(黒画素文字
領域検出部)であり、当該画素が黒信号であるかどうか
を判定する回路であり、不図示の黒画素検出回路と文字
領域検出回路等により構成され、黒画素検出回路によっ
て、4×4の画素ブロック内が黒画素エリアであるか否
かを判定し、さらに文字領域検出回路により、当該画素
が文字領域であった場合、黒判定信号は「1」となり、
それ以外は「0」を出力する。
On the other hand, reference numeral 308 denotes a feature extraction circuit (a black pixel character area detection unit) which determines whether or not the pixel is a black signal, and includes a black pixel detection circuit and a character area detection circuit (not shown). The black pixel detection circuit determines whether or not the inside of the 4 × 4 pixel block is a black pixel area. Further, if the pixel is a character area, the black determination signal Becomes “1”,
Otherwise, "0" is output.

【0037】309は画像メモリであり、符号化器30
7から入力される明度情報の符号であるL_code信
号、色度情報の符号であるab_code信号および特
徴抽出回路308から入力される特徴抽出の結果である
黒判定信号K_code信号が蓄えられる。画像メモリ
309へのライト(書き込み)及び読み出しは、アドレ
スコントローラ318及びデータコントローラ319に
よって制御される。
Reference numeral 309 denotes an image memory.
7, an L_code signal as a sign of brightness information, an ab_code signal as a sign of chromaticity information, and a black determination signal K_code as a result of feature extraction input from the feature extraction circuit 308 are stored. The writing (reading) to and reading from the image memory 309 is controlled by the address controller 318 and the data controller 319.

【0038】310a,310b,310c,310d
は復号化器であり、それぞれ画像メモリ309より読み
出されたL_code信号により、明度情報L信号を復
号し、ab_codeによって色度情報a信号及びb信
号を復号する。
310a, 310b, 310c, 310d
Denotes a decoder, which decodes the brightness information L signal based on the L_code signal read from the image memory 309, and decodes the chromaticity information a signal and the b signal using ab_code.

【0039】311a,311b,311c,311d
は色空間変換器であり、それぞれ復号化器310a〜3
10dにより復号化されたL,a,b信号をトナー現像
色であるマゼンダ(M),シアン(C)、イエロー
(Y)、ブラック(Bk)の各成分へ変換する手段であ
る。
311a, 311b, 311c, 311d
Are color space converters, which are decoders 310a to 310a, respectively.
This is a means for converting the L, a, b signals decoded by 10d into respective components of magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (Bk), which are toner development colors.

【0040】312a,312b,312c,312d
はマスキング/UCR部である。マスキング/UCR部
312a〜312d内のUCR部では黒抽出回路によ
り、
312a, 312b, 312c, 312d
Is a masking / UCR section. The UCR section in the masking / UCR sections 312a to 312d uses a black extraction circuit to

【0041】[0041]

【数3】Bk=min(M,C,Y)・・・(3) の式に基づいて、黒信号Bkが生成される。さらにマス
キング/UCR部312a〜312d内のマスキング部
において、黒判定信号が「0」すなわち当該画素が黒信
号でないときは、C,M,Y,Bkの各信号に所定の係
数a1,a2,a3,a4を乗じ、第(4)式に示す和
積演算が行われる。
## EQU3 ## A black signal Bk is generated based on the following equation: Bk = min (M, C, Y) (3) Further, in the masking sections in the masking / UCR sections 312a to 312d, when the black determination signal is "0", that is, when the pixel is not a black signal, predetermined coefficients a1, a2, a3 are added to the C, M, Y, Bk signals. , A4, and a sum-product operation shown in Expression (4) is performed.

【0042】[0042]

【数4】 (出力C,M,YorBk)=a1M+a2C+a3Y+a4Bk・・・(4) また、黒判定信号が「1」すなわち当該画素が黒信号で
あるときは、C,M,Y,Bkの各信号に異なる所定の
係数b1,b2,b3,b4を乗じ、第(5)式に示す
和積演算が行われる。
(Output C, M, YorBk) = a1M + a2C + a3Y + a4Bk (4) When the black determination signal is “1”, that is, when the pixel is a black signal, each signal of C, M, Y, and Bk Are multiplied by different predetermined coefficients b1, b2, b3, and b4, and a sum-product operation shown in Expression (5) is performed.

【0043】[0043]

【数5】 (出力C,M,YorBk)=b1M+b2C+b3Y+b4Bk・・・(5) 313a,313b,313c,313dはフィルタ処
理判定部(フィルタON/OFF判定部)であり、符号
化された画像コードによって、その画像ブロックのフィ
ルタリング処理を決定して、判定信号をフィルタ処理部
(空間フィルタ部)314a〜314dに送る。
(Output C, M, YorBk) = b1M + b2C + b3Y + b4Bk (5) Reference numerals 313a, 313b, 313c, and 313d denote filter processing determination units (filter ON / OFF determination units). , And determines the filtering process of the image block, and sends the determination signal to the filter processing units (spatial filter units) 314a to 314d.

【0044】フィルタ処理部314a,314b,31
4c,314dは、復号化されたL,a,b信号に対し
て、フィルタ処理判定部313の判定結果により、選択
的に空間フィルタを施して画像補正する手段である。
The filtering units 314a, 314b, 31
4c and 314d are means for selectively applying a spatial filter to the decoded L, a and b signals based on the determination result of the filter processing determination unit 313 to perform image correction.

【0045】315は第2変倍処理部であり、特に縮小
時に画像信号を主走査方向に変倍する。なお、副走査方
向の変倍はミラーユニットの駆動速度を制御することに
よって変倍される。第1変倍処理部304と第2変倍処
理部315とは、同じ回路を用いても良い。その際はト
ライステートのゲート回路を用いて、画像処理回路部2
12のCPU360が変倍モードによって出力するゲー
トを制御するようにする。
Reference numeral 315 denotes a second scaling unit, which scales the image signal in the main scanning direction, particularly at the time of reduction. The magnification in the sub-scanning direction is varied by controlling the driving speed of the mirror unit. The first scaling unit 304 and the second scaling unit 315 may use the same circuit. In this case, a tri-state gate circuit is used, and the image processing circuit unit 2 is used.
The twelve CPUs 360 control gates output in the variable power mode.

【0046】316はガンマ補正部であり、出力装置
(プリンタ装置,図1に示す各部213〜235等から
構成される)の特性によってC,M,Y,K(Bk)デ
ータを補正する。
Reference numeral 316 denotes a gamma correction unit which corrects C, M, Y, K (Bk) data according to the characteristics of an output device (printer device, composed of the units 213 to 235 shown in FIG. 1).

【0047】317はエッジ強調部で、ガンマ補正部3
16から出力されたC,M,Y,Kデータに対しスムー
ジングフィルタもしくはエッジ強調フィルタをかけ、プ
リンタ装置に出力画像データとして出力する。
Reference numeral 317 denotes an edge emphasis unit, which is a gamma correction unit 3
The C, M, Y, and K data output from 16 is subjected to a smoothing filter or an edge enhancement filter, and is output to a printer device as output image data.

【0048】320は区間信号生成部で、主走査区間信
号であるWLE信号,RLE信号と副走査区間信号WP
E信号を生成し、また、プリンタ装置より送られてくる
副走査区間信号MPE信号,CPE信号,YPE信号,
KPE信号をMPE1信号,CPE1信号,YPE1信
号,KPE1信号に加工して出力している。図2に示し
た各画像処理部はこれらの区間信号により出力制御され
る。
Reference numeral 320 denotes a section signal generation unit which includes a main scanning section signal WLE signal and RLE signal and a sub-scanning section signal WP.
An E signal is generated, and a sub-scanning section signal MPE signal, CPE signal, YPE signal,
The KPE signal is processed into MPE1, CPE1, YPE1, and KPE1 signals and output. The output of each image processing unit shown in FIG. 2 is controlled by these section signals.

【0049】350は画像メモリ部で、画像メモリ30
9,アドレスコントローラ318,データコントローラ
319等から構成される。360はCPUで、画像処理
回路部212の各部を制御すると共に、カラーレーザ複
写機1000を統括制御する。361はRAMで、CP
U360の主メモリ,ワークエリア等として機能する。
362はROMで、CPU360の制御プログラム等を
格納する。
Reference numeral 350 denotes an image memory unit.
9, an address controller 318, a data controller 319, and the like. A CPU 360 controls each unit of the image processing circuit unit 212 and controls the color laser copying machine 1000 as a whole. 361 is a RAM, and a CP
The U360 functions as a main memory, a work area, and the like.
A ROM 362 stores a control program for the CPU 360 and the like.

【0050】〔装置タイミングチャート〕図3は、本発
明に係る画像処理装置における制御信号を説明するタイ
ミングチャートである。
[Apparatus Timing Chart] FIG. 3 is a timing chart for explaining control signals in the image processing apparatus according to the present invention.

【0051】図において、START信号は、本実施形
態における画像処理装置の原稿読み取り動作開始を示す
信号である。WPE信号は、イメージスキャナ(原稿台
201,光学系207,CCD208,モータ209,
第1,第2ミラーユニット210,211等により構成
される)が原稿を読み取り、画像処理回路部212によ
る符号化処理及び画像メモリ309への書き込み(メモ
リライト)を行う区間である。
In the figure, a START signal is a signal indicating the start of a document reading operation of the image processing apparatus according to the present embodiment. The WPE signal is output from an image scanner (the original table 201, the optical system 207, the CCD 208, the motor 209,
The first and second mirror units 210, 211, etc.) read a document, perform encoding processing by the image processing circuit unit 212, and write (memory write) to the image memory 309.

【0052】ITOP信号は、プリント動作の開始を示
す信号であり、MPE信号は、図1に示した半導体レー
ザ216(マゼンタ)を駆動する区間信号であり、CP
E信号は、図1に示した半導体レーザ215(シアン)
を駆動する区間信号であり、YPE信号は、図1に示し
た半導体レーザ214(イエロー)を駆動する区間信号
であり、BPE信号は、図1に示した半導体レーザ21
3(ブラック)を駆動する区間信号である。
The ITOP signal is a signal indicating the start of a printing operation, the MPE signal is a section signal for driving the semiconductor laser 216 (magenta) shown in FIG.
The E signal corresponds to the semiconductor laser 215 (cyan) shown in FIG.
The YPE signal is a section signal for driving the semiconductor laser 214 (yellow) shown in FIG. 1, and the BPE signal is a section signal for driving the semiconductor laser 21 shown in FIG.
3 (black).

【0053】図3に示すように、CPE信号,YPE信
号,BPE信号はそれぞれMPE信号に対してt1,t
2,t3だけ遅延されており、これは図2のd1,d
2,d3に対し、t1=d1/v,t2=d2/v,t
3=d3/v(vは用紙の送り速度)なる関係を持つよ
うに制御される。
As shown in FIG. 3, the CPE signal, the YPE signal, and the BPE signal correspond to t1, t with respect to the MPE signal, respectively.
2, t3, which is equivalent to d1, d in FIG.
2, d3, t1 = d1 / v, t2 = d2 / v, t
3 = d3 / v (v is the paper feed speed).

【0054】HSYNC信号は、主走査同期信号であ
る。CLK信号は画素同期信号である。主走査区間信号
であるWLE信号,RLE信号は、それぞれ1HSYN
C信号区間内でイメージスキャナから画像信号が入力さ
れてくる有効画像区間を表す区間信号である。
The HSYNC signal is a main scanning synchronization signal. The CLK signal is a pixel synchronization signal. The WLE signal and the RLE signal, which are main scanning section signals, are each 1HSYN.
This is a section signal representing an effective image section in which an image signal is input from the image scanner in the C signal section.

【0055】YPHS信号は、2ビットの副走査カウン
タのカウント値である。XPHS信号は、2ビットの主
走査カウンタのカウント値である。なお、YPHS信
号,XPHS信号は後述する図4に示すインバータ90
1,2ビットカウンタ902および903による回路で
発生される。
The YPHS signal is a count value of a 2-bit sub-scanning counter. The XPHS signal is a count value of a 2-bit main scanning counter. The YPHS signal and the XPHS signal are supplied to an inverter 90 shown in FIG.
It is generated in a circuit by 1 and 2 bit counters 902 and 903.

【0056】BLK信号は、画像ブロックの始まりを示
す信号である。BDATA信号は、画素ブロックデータ
である。
The BLK signal is a signal indicating the start of an image block. The BDATA signal is pixel block data.

【0057】図4は、図3に示したYPHS信号,XP
HS信号を生成する回路を説明するブロック図である。
FIG. 4 shows the YPHS signal and XP shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a circuit that generates an HS signal.

【0058】図において、902は2ビットカウンタ
で、インバータ901を介してSTART信号が2ビッ
トカウンタ902のCLR端子に、HSYNC信号が2
ビットカウンタ902のCLK端子に入力され、2ビッ
トカウンタ902のQ端子よりYPHS信号が出力され
る。903は2ビットカウンタで、HSYNC信号が2
ビットカウンタ903のCLR端子に、CLK信号が2
ビットカウンタ903のCLK端子に入力され、2ビッ
トカウンタ903のQ端子よりXPHS信号が出力され
る。
In the figure, reference numeral 902 denotes a 2-bit counter. The START signal is supplied to the CLR terminal of the 2-bit counter 902 via the inverter 901 and the HSYNC signal is supplied to the CLR terminal.
The signal is input to the CLK terminal of the bit counter 902, and the YPHS signal is output from the Q terminal of the 2-bit counter 902. Reference numeral 903 denotes a 2-bit counter, which outputs an HSYNC signal of 2 bits.
The CLK signal is applied to the CLR terminal of the bit counter 903.
The signal is input to the CLK terminal of the bit counter 903, and the XPHS signal is output from the Q terminal of the 2-bit counter 903.

【0059】〔画像メモリ部の構成〕以下、図5〜図8
を参照して、図2に示した画像メモリ部350のアドレ
スコントローラ318について説明する。
[Configuration of Image Memory Unit] Hereinafter, FIGS.
The address controller 318 of the image memory unit 350 shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG.

【0060】図5,図6は、図2に示したアドレスコン
トローラ318の内部構成を説明するブロック図であ
る。図7は、図5に示した副走査アドレス発生部424
の構成を説明するブロック図であり、図8は、図7に示
したカウンタ502〜506の構成を説明するブロック
図である。以下、アドレスコントローラ318の構成お
よび動作について説明する。
FIGS. 5 and 6 are block diagrams illustrating the internal configuration of address controller 318 shown in FIG. FIG. 7 shows the sub-scanning address generator 424 shown in FIG.
8 is a block diagram for explaining the configuration of the counters 502 to 506 shown in FIG. Hereinafter, the configuration and operation of the address controller 318 will be described.

【0061】図において、400〜411はバッファ
で、後述するように各種信号が入力される。412〜4
16,421はフリップフロップ回路(F/F)であ
る。417はインバータである。422はANDゲート
である。418はADDECである。
In the figure, reference numerals 400 to 411 denote buffers to which various signals are inputted as will be described later. 412-4
16, 421 are flip-flop circuits (F / F). 417 is an inverter. 422 is an AND gate. 418 is an ADDEC.

【0062】423は主走査アドレス発生部(XCOU
NTER)である。424は副走査アドレス発生部(Y
COUNTER)である。425はアドレスセレクト部
(ADR_SEL)である。426はメモリ制御信号発
生部(RCCON)である。427,428はディレイ
ラインである。429〜436は出力バッファである。
423 is a main scanning address generator (XCOU)
NTER). 424 is a sub-scanning address generator (Y
COUNTER). 425 is an address select unit (ADR_SEL). 426 is a memory control signal generator (RCCON). 427 and 428 are delay lines. 429 to 436 are output buffers.

【0063】このように、大きく分けるとアドレスコン
トローラ318は主走査アドレス発生部423と副走査
アドレス発生部424,アドレスセレクト部425,メ
モリ制御信号発生部426に分けられる。
As described above, the address controller 318 is roughly divided into a main scanning address generator 423, a sub scanning address generator 424, an address selector 425, and a memory control signal generator 426.

【0064】なお、本実施形態に使用される画像メモリ
309はDRAMである。DRAMのアクセスは、RO
WアドレスとCOLUMNアドレスの2つのアドレスと
それぞれのストローブ信号(RCCON426で生成さ
れるRAS信号,CAS信号)、そしてイネーブル信号
(RCCON426で生成されるWE信号)により制御
される。
The image memory 309 used in this embodiment is a DRAM. DRAM access is RO
It is controlled by two addresses of a W address and a COLUMN address, respective strobe signals (RAS signal and CAS signal generated by RCCON 426), and an enable signal (WE signal generated by RCCON 426).

【0065】また、本実施形態におけるカラーレーザ複
写機1000は、400dpiの解像度で、主走査方向
最大297mm、副走査方向最大432mmの画像を画
像メモリ309に記憶させておくことが可能である。し
たがって主走査アドレス発生部423,副走査アドレス
発生部424ともその大きさのメモリ空間にアクセスで
きるように13bitのアドレスカウンタになってい
る。
The color laser copying machine 1000 of this embodiment can store an image having a resolution of 400 dpi at a maximum of 297 mm in the main scanning direction and a maximum of 432 mm in the sub-scanning direction in the image memory 309. Therefore, both the main scanning address generator 423 and the sub-scanning address generator 424 are 13-bit address counters so as to access a memory space of that size.

【0066】区間信号生成部320よりバッファ407
を通じて入力された主走査区間信号WLE信号、RLE
信号は、F/F413によって1CK分遅延し、主走査
アドレス発生部423に入力される。また、同様にバッ
ファ406より入力された副走査区間信号WPE信号,
MPE信号,CPE信号,YPE信号の各信号はF/F
412によって1CLK分遅延し、副走査アドレス発生
部424に入力される。これらの区間信号が「H」の
時、有効画像区間であることを表す。
A buffer 407 is sent from the section signal generation unit 320.
Scanning period signal WLE signal, RLE input through
The signal is delayed by 1 CK by the F / F 413 and input to the main scanning address generator 423. Similarly, the sub-scanning section signal WPE signal input from the buffer 406,
The MPE signal, CPE signal, and YPE signal are F / F
The signal is delayed by 1 CLK by 412 and input to the sub-scanning address generator 424. When these section signals are “H”, it indicates that the section is an effective image section.

【0067】418はADDECで、画像処理回路部2
12のCPU360からバッファ400〜405を介
し、ADR信号,DATA信号,XCS信号,RD信
号,WR信号,RST信号の各信号を受け取り、各レジ
スタヘのライト/リードを行う。
Reference numeral 418 denotes an ADDEC, which is an image processing circuit unit 2
An ADR signal, a DATA signal, an XCS signal, an RD signal, a WR signal, and an RST signal are received from the twelve CPUs 360 via the buffers 400 to 405, and the respective registers are written / read.

【0068】主走査アドレス発生部423には、前記区
間信号のほかに、主走査の位相を表すXPHS信号、カ
ウンタの諸設定を行うWR0,WR4,WR6,WR
A,WRCが入力される。この主走査アドレス発生部4
23からは、DRAMへの主走査ライトアドレスとDR
AMからの主走査リードアドレスが出力される。
The main scanning address generator 423 includes, in addition to the section signal, an XPHS signal indicating a main scanning phase, and WR0, WR4, WR6, and WR for setting various counters.
A and WRC are input. This main scanning address generator 4
23, the main scan write address to the DRAM and the DR
The main scanning read address from the AM is output.

【0069】図7に示すように、副走査アドレス発生部
424は、ライト用(W),リード用(M,C,Y,
K)の5つのカウンタ(Yカウンタ(W)502,Yカ
ウンタ(R2)503,Yカウンタ(R0)504,Y
カウンタ(R3)505,Yカウンタ(R1)506か
ら構成されている。
As shown in FIG. 7, the sub-scanning address generator 424 includes a write (W) and a read (M, C, Y,
K) (Y counter (W) 502, Y counter (R2) 503, Y counter (R0) 504, Y
It comprises a counter (R3) 505 and a Y counter (R1) 506.

【0070】500、501はCENB_SEL(セレ
クタ)で、WRY12,WRY26の2つのレジスタに
設定される値によって、各カウンタ502〜506のイ
ネーブル制御を行う。これら5つのカウンタ502〜5
06は図8に示すような構成を有している。
Reference numerals 500 and 501 denote CENB_SELs (selectors) which control enable of each of the counters 502 to 506 in accordance with values set in two registers WRY12 and WRY26. These five counters 502-5
Reference numeral 06 has a configuration as shown in FIG.

【0071】図8において、PE信号は、各カウンタ5
02〜506に入力される副走査区間信号であり、F/
F(フリップフロップ回路)600によって6CK遅延
されてF/F603のCK端子とF/F604のD端子
に入力される。F/F603は、F/F600からの出
力が「L」から「H」に変わるときに内部状態の反転が
入力される。
In FIG. 8, the PE signal is
02 to 506, which are input signals to the sub-scanning section.
The signal is delayed by 6 CK by an F (flip-flop circuit) 600 and input to the CK terminal of the F / F 603 and the D terminal of the F / F 604. The inversion of the internal state is input to the F / F 603 when the output from the F / F 600 changes from “L” to “H”.

【0072】このF/F603のPR端子には画像処理
回路部212のCPU360からポート信号であるPR
ESET信号が入力されており、CPU360で任意に
プリセットすることが可能になっている。F/F603
の出力信号は、2TO1セレクタ605のセレクト端子
に入力されている。2TO1セレクタ605のA入力に
はレジスタWR0、B入力にはレジスタWR1がセット
されていて13ビットカウンタ(UDCT)607のロ
ード値WRに入力される。通常のコピー動作では、WR
0,1とも同じ値をセットするが、後述の背表紙モード
で動作する時には、WR0,1にそれぞれ異なる値をセ
ットする。
The PR terminal of the F / F 603 receives a port signal PR from the CPU 360 of the image processing circuit unit 212.
An ESET signal has been input, and the CPU 360 can arbitrarily preset. F / F603
Is input to the select terminal of the 2TO1 selector 605. The register WR0 is set at the A input of the 2TO1 selector 605, and the register WR1 is set at the B input, and is input to the load value WR of the 13-bit counter (UDCT) 607. In a normal copy operation, WR
The same value is set for both 0 and 1, but different values are set for WR0 and WR when operating in the spine mode described later.

【0073】F/F604の反転出力とF/F600か
らの出力とをNANDゲート606を通し、13ビット
カウンタ607のLD端子に入力する。この回路によ
り、区間信号PEがイネーブル状態になった瞬間に、カ
ウンタ607にロードがかかる。
The inverted output of the F / F 604 and the output from the F / F 600 pass through the NAND gate 606 and are input to the LD terminal of the 13-bit counter 607. With this circuit, the counter 607 is loaded at the moment when the section signal PE is enabled.

【0074】また、13ビットカウンタ607のENB
信号には、主走査同期信号より生成されたHS信号をイ
ンバータ602で反転した信号とEN信号とをORゲー
ト608でORした信号が入力される。13ビットカウ
ンタ607はHS信号に同期したある主走査1区間でE
N信号にしたがった回数分カウント動作を行う。
The ENB of the 13-bit counter 607
As the signal, a signal obtained by ORing an EN signal with a signal obtained by inverting the HS signal generated from the main scanning synchronization signal by the inverter 602 and the EN signal by the OR gate 608 is input. The 13-bit counter 607 outputs E in one main scanning section synchronized with the HS signal.
The count operation is performed for the number of times according to the N signal.

【0075】WR3は、13ビットカウンタ607のア
ップダウンの切り替えであり「L」の時はカウンタがア
ップし、「H」の時はダウンする。
WR3 is an up / down switching of the 13-bit counter 607. When "L", the counter is up, and when "H", it is down.

【0076】図7に示した5つのカウンタ502〜50
6の中のそれぞれのYカウンタ出力が、YAW0,YA
R0,YAR1,YAR2,YAR3であり、ADR_
SEL425に入力される。そして、ADR_SEL4
25によって主走査,副走査の位相に合わせて5つのY
カウンタの切り替え制御を行い、4つのアドレス信号A
0〜A3として出カバッファ429〜432を介して、
外部に出力される。
The five counters 502 to 50 shown in FIG.
6 are YAW0, YA
R0, YAR1, YAR2, YAR3, and ADR_
This is input to SEL 425. And ADR_SEL4
25 so that five Ys can be synchronized with the main scanning and sub-scanning phases.
The switching control of the counter is performed, and four address signals A
Through output buffers 429 to 432 as 0 to A3,
Output to the outside.

【0077】一方、図6に示したRCCON426であ
るが、ここでは、DRAMのアクセスに必要なWE信
号,RAS信号,CAS信号と、データコントローラ3
19のI/Oポートを制御するDIR信号を生成する。
On the other hand, in the RCCON 426 shown in FIG. 6, here, the WE signal, the RAS signal, the CAS signal necessary for accessing the DRAM, and the data controller 3
It generates a DIR signal for controlling 19 I / O ports.

【0078】RCCON426で生成されたRAS信
号,CAS信号,WE信号の各信号は、ディレイライン
427,428及び出力バッファ433〜435を経由
して、図2に示した画像メモリ309に出力される。デ
ィレイライン427,428は、コントロールすべきメ
モリの特性に従って、データのアクセスがうまく行える
ようにタイミングの調整を行っている。また、DIR信
号は、出カバッファ436を経由して図2に示したデー
タコントローラ319に出力される。
The RAS signal, CAS signal, and WE signal generated by RCCON 426 are output to image memory 309 shown in FIG. 2 via delay lines 427 and 428 and output buffers 433 to 435. The timing of the delay lines 427 and 428 is adjusted according to the characteristics of the memory to be controlled so that data can be accessed well. The DIR signal is output to the data controller 319 shown in FIG. 2 via the output buffer 436.

【0079】このアドレスコントローラ318から出力
されたアドレス及びメモリ制御信号に従って、データコ
ントローラ319と画像メモリ309間で画像データの
受け渡しが行われる。データコントローラ319で、デ
ータライト(書き込み)とデータ読み出しの切り替え
や、復号化に必要な画像データの水増し処理、画像回転
等の編集処理を行うときにデータアクセスの順番の制御
などが行われた後、復号化器310に出力される。
Image data is exchanged between the data controller 319 and the image memory 309 in accordance with the address and the memory control signal output from the address controller 318. After the data controller 319 switches between data write (write) and data read, and controls the order of data access when performing editing processing such as padding of image data necessary for decoding and image rotation. Are output to the decoder 310.

【0080】〔区間信号生成部の構成〕以下、図9を参
照して、図1に示した区間信号生成部320のMPE信
号からMPE1信号を生成する回路構成を説明する。な
お、CPE信号,YPE信号,KPE信号からCPE1
信号,YPE1信号,KPE1信号を生成する回路も図
9に示したものと同様の構成を有している。
[Configuration of Section Signal Generation Unit] A circuit configuration of the section signal generation unit 320 shown in FIG. 1 for generating the MPE1 signal from the MPE signal will be described below with reference to FIG. It should be noted that the CPE signal, the YPE signal, and the KPE signal
The circuit for generating the signal, YPE1 signal, and KPE1 signal has the same configuration as that shown in FIG.

【0081】図9は、図1に示した区間信号生成部22
0の回路構成の一部を説明するブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing the section signal generator 22 shown in FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a part of the circuit configuration of No. 0.

【0082】図において、1101,1102はフリッ
プフロップ回路(F/F)である。1103はセレク
タ、1104はナンドゲート、1105はアンドゲー
ト、1106,1111はイネーブル端子付きフリップ
フロップ回路、1107はアンドゲート、1108はイ
ンバータ、1109はセレクタ、1110はJKフリッ
プフロップ回路(JKF/F)である。なお、図中のC
LK端子にはすべてHSYNC信号が入力される。
In the figure, reference numerals 1101 and 1102 denote flip-flop circuits (F / F). 1103 is a selector, 1104 is a NAND gate, 1105 is an AND gate, 1106 and 1111 are flip-flop circuits with enable terminals, 1107 is an AND gate, 1108 is an inverter, 1109 is a selector, and 1110 is a JK flip-flop circuit (JKF / F). . Note that C in FIG.
The HSYNC signal is input to all LK terminals.

【0083】上記のように構成される回路において、F
/F1101のD端子にMPE信号,CPE信号,YP
E信号,KPE信号が入力される。F/F1101のQ
端子からの出力は、F/F1102のD端子及びナンド
ゲート1104,アンドゲート1105に入力される。
F/F1102の反転出力はナンドゲート1104に入
力される。
In the circuit configured as described above,
MPE signal, CPE signal, YP
The E signal and the KPE signal are input. Q of F / F1101
The output from the terminal is input to the D terminal of the F / F 1102, the NAND gate 1104, and the AND gate 1105.
The inverted output of the F / F 1102 is input to the NAND gate 1104.

【0084】ナンドゲート1104からの出力は、セレ
クタ1103のB/A端子,アンドゲート1107に入
力され、JKF/F1110のCLR端子,イネーブル
端子付きF/F1111のLD端子に反転入力される。
セレクタ1103のA端子には、レジスタWR3、B端
子にはレジスタWR4の値が入力され、Y端子からの出
力はイネーブル端子付きF/F1106のD端子に入力
される。
The output from the NAND gate 1104 is input to the B / A terminal of the selector 1103 and the AND gate 1107, and is inverted and input to the CLR terminal of the JKF / F 1110 and the LD terminal of the F / F 1111 with an enable terminal.
The value of the register WR3 is input to the A terminal of the selector 1103, the value of the register WR4 is input to the B terminal, and the output from the Y terminal is input to the D terminal of the F / F 1106 with an enable terminal.

【0085】イネーブル端子付きF/F1106のRC
端子からの出力はアンドゲート1107に入力され、ア
ンドゲート1107の出力はイネーブル端子付きF/F
1106のLD端子に反転入力される。また、イネーブ
ル端子付きF/F1106のRC端子からの出力は、イ
ンバータ1108を介してJKF/F1110のK端子
と、イネーブル端子付きF/F1111のEN端子に入
力される。
RC of F / F 1106 with Enable Terminal
The output from the terminal is input to an AND gate 1107, and the output of the AND gate 1107 is a F / F with an enable terminal.
The signal is inverted and input to the LD terminal 1106. The output from the RC terminal of the F / F 1106 with enable terminal is input to the K terminal of the JKF / F 1110 and the EN terminal of the F / F 1111 with enable terminal via the inverter 1108.

【0086】イネーブル端子付きF/F1106のQ端
子からの出力は、セレクタ1109のB端子に入力され
る。また、セレクタ1109のA端子には、レジスタW
R5の値が入力されている。A=Bとなった場合のセレ
クタ1109からの出力は、JKF/F1110のJ端
子に入力され、JKF/F1110のQ端子からMPE
1信号,CPE1信号,YPE1信号,KPE1信号が
出力される。
The output from the Q terminal of the F / F 1106 with an enable terminal is input to the B terminal of the selector 1109. A terminal A of the selector 1109 has a register W
The value of R5 has been entered. When A = B, the output from the selector 1109 is input to the J terminal of the JKF / F 1110, and is output from the J terminal of the JKF / F 1110 to the MPE.
1 signal, CPE1 signal, YPE1 signal, and KPE1 signal are output.

【0087】以上により、プリンタ装置からMPE信
号,CPE信号,YPE信号,KPE信号を内部遅延分
だけ送らせたMPE1信号,CPE1信号,YPE1信
号,KPE1信号が生成される。
As described above, the MPE1, CPE1, YPE1 and KPE1 signals generated by transmitting the MPE, CPE, YPE and KPE signals from the printer device by the internal delay are generated.

【0088】図10は、図2に示した区間信号生成部3
20により生成されるリード区間信号(MPE1信号,
CPE1信号,YPE1信号,KPE1信号)を説明す
るタイミングチャートである。
FIG. 10 shows the section signal generator 3 shown in FIG.
20, the read section signal (MPE1 signal,
6 is a timing chart illustrating CPE1, YPE1, and KPE1 signals).

【0089】図において、MPE信号,CPE信号,Y
PE信号,KPE信号はプリンタ装置から送られてくる
副走査区間信号で、用紙サイズの長さ分(Tl)だけ
「H」となっている。
In the figure, MPE signal, CPE signal, Y
The PE signal and the KPE signal are sub-scanning interval signals sent from the printer device, and are "H" for the length of the paper size (Tl).

【0090】MPE1信号,CPE1信号,YPE1信
号,KPE1信号は区間信号生成部320の図3に示し
た回路により出力される信号である。MPE1信号,C
PE1信号,YPE1信号,KPE1信号は内部遅延T
d分ディレイして、「H」に立ち上がり、原稿サイズの
長さTl分「H」の状態を保持する。
The MPE1, CPE1, YPE1 and KPE1 signals are signals output by the section signal generator 320 shown in FIG. MPE1 signal, C
The PE1, YPE1 and KPE1 signals have the internal delay T
After a delay of d, the signal rises to "H" and holds the state of "H" for the length Tl of the document size.

【0091】〔操作部の構成〕図11は、図1に示した
操作部237の構成を説明する平面図である。
[Structure of Operation Unit] FIG. 11 is a plan view for explaining the structure of the operation unit 237 shown in FIG.

【0092】図において、121はスタートキーで、複
写動作を開始させるとき等に押下するキーである。12
2はストップキーで、実行されている複写動作を中止す
る時等に押下するキーである。123は置数キーで、複
写枚数等の数値を入力する際に使用するキーである。
In the figure, reference numeral 121 denotes a start key which is pressed when starting a copying operation. 12
Reference numeral 2 denotes a stop key which is depressed when the currently executed copying operation is stopped. A numeral key 123 is a key used to input a numerical value such as the number of copies.

【0093】124はモード設定キーで、画像処理モー
ドを選択する際に押下するキーである。124aは表紙
モードキーで、表紙モードで画像形成する際に押下する
キーである。125は表示部で、タッチキーを有し、画
像処理装置の動作状態や設定状態を表示し、また後述す
る図12,図13に示す画面を表示する。なお、本実施
形態において表示部125はタッチキーを有する液晶デ
ィスプレイであるとする。
Reference numeral 124 denotes a mode setting key which is pressed when selecting an image processing mode. A cover mode key 124a is pressed when forming an image in the cover mode. Reference numeral 125 denotes a display unit which has touch keys, displays the operation state and setting state of the image processing apparatus, and displays screens shown in FIGS. In the present embodiment, the display unit 125 is a liquid crystal display having touch keys.

【0094】以下、図12,図13等を参照して、図1
1に示した表示部125に表示される画面を説明する。
Hereinafter, referring to FIGS. 12 and 13, etc.
The screen displayed on the display unit 125 shown in FIG. 1 will be described.

【0095】図12は、図11に示した表示部125に
表示される背表紙モードスタンバイ画面である。
FIG. 12 shows a spine mode standby screen displayed on the display unit 125 shown in FIG.

【0096】図において、2001は状況表示ボックス
で、画像処理装置の状況を表示するボックスであり、動
作状況,エラー状況,コピー倍率,選択された用紙サイ
ズ,印刷枚数等が表示される。2002は等倍キーで、
等倍率で読み込んだ原稿を複写する場合に押下する。
In the figure, reference numeral 2001 denotes a status display box which displays the status of the image processing apparatus, and displays an operation status, an error status, a copy magnification, a selected paper size, the number of prints, and the like. 2002 is the same size key,
Press this button to copy a document read at the same magnification.

【0097】2003は縮小キーで、縮小して複写する
場合に押下する。2004は拡大キーで、拡大して複写
する場合に押下する。2005はズームキーで、原稿を
任意の倍率で拡大/縮小して複写する場合に押下する。
2006は用紙選択キーで、印刷する用紙を選択する際
に押下する。
Reference numeral 2003 denotes a reduction key which is depressed when copying in a reduced size. Reference numeral 2004 denotes an enlargement key which is pressed to enlarge and copy. Reference numeral 2005 denotes a zoom key which is depressed when an original is enlarged / reduced at an arbitrary magnification and copied.
Reference numeral 2006 denotes a sheet selection key which is pressed when selecting a sheet to be printed.

【0098】2007は濃度選択キーであり、キー20
07aを押下する毎に低濃度で印刷する設定となり、キ
ー2007cを押下する毎に高濃度で印刷する設定とな
り、キー2007bを押下すると自動濃度設定を行う。
2008は文字印刷写真選択キーで、このキーを押下し
て、読み取る原稿画像がテキスト等の文章か写真等の画
像かを選択することにより、その原稿に適した処理モー
ドで印刷を行う。
Reference numeral 2007 denotes a density selection key.
Each time the user presses the key 2007c, a setting is made to print at a low density, each time the key 2007c is pressed, a setting is made to print at a high density, and when the key 2007b is pressed, the automatic density setting is performed.
A character print photo selection key 2008 is pressed to select a document image to be read, such as text such as text, or an image such as a photograph, to perform printing in a processing mode suitable for the document.

【0099】2100はヘルプキーで、操作手順などが
わからないときに押下すると、操作手順,操作方法等が
表示される。2200はACS(オートカラーセレク
ト)キーで、このキーを押下すると、原稿を自動判別し
て印刷モードをフルカラー印刷あるいはモノクロ印刷の
いずれかに自動的に設定する。2300はフルカラーキ
ーで、フルカラー印刷を行う場合に押下するキーであ
る。2400はブラックキーで、モノクロ印刷する場合
に押下するキーである。
Reference numeral 2100 denotes a help key. When the help key is depressed when the operation procedure or the like is unknown, the operation procedure, operation method, and the like are displayed. Reference numeral 2200 denotes an ACS (auto color select) key. When this key is pressed, the original is automatically determined and the print mode is automatically set to either full color printing or monochrome printing. Reference numeral 2300 denotes a full color key which is pressed when performing full color printing. Reference numeral 2400 denotes a black key which is pressed when performing monochrome printing.

【0100】2500は原稿検知キーで、原稿台ガラス
201に載置される原稿のサイズを検知させる場合や、
図示しない原稿給送装置に置かれる原稿を検知させる場
合に、押下するキーである。2600はセンタ移動キー
で、原稿台ガラス201に載置される原稿を給紙される
用紙の中心に印刷する際に押下するキーである。
Reference numeral 2500 denotes a document detection key for detecting the size of a document placed on the platen glass 201;
This key is pressed to detect a document placed on a document feeder (not shown). Reference numeral 2600 denotes a center shift key which is pressed to print a document placed on the platen glass 201 at the center of the fed sheet.

【0101】2010はモード表示欄で、背表紙モード
が設定されていることが表示されている。
A mode display column 2010 indicates that the spine mode is set.

【0102】図13は、図11に示した表示部125に
表示される用紙給紙段選択画面の一例を説明する図であ
る。
FIG. 13 is a view for explaining an example of a paper feed stage selection screen displayed on the display section 125 shown in FIG.

【0103】図において、140は表紙用紙給紙段選択
画面である。141は給紙段選択キーで、「A4」,
「A4横」,「A3」,「OHP」,「手差し」キー等
から構成される。なお、これらキーにタッチすることで
選択される。142はOKキーで、給紙段の選択が終了
した際に押下するキーである。なお、選択する給紙段に
用紙がない場合は、その給紙段に対応するキーを薄く表
示し、該キーを無効状態とする。
In the figure, reference numeral 140 denotes a cover paper feed stage selection screen. 141 is a paper feed stage selection key, which is "A4",
It is composed of "A4 landscape", "A3", "OHP", "manual feed" keys and the like. The selection is made by touching these keys. Reference numeral 142 denotes an OK key which is pressed when the selection of the paper feed tray is completed. If there is no paper in the paper feed stage to be selected, the key corresponding to that paper feed stage is displayed in light color, and the key is disabled.

【0104】図14は、本発明の実施形態を示す画像形
成装置における出力結果を説明する図である。
FIG. 14 is a view for explaining an output result in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

【0105】図において、1100,1200は表表紙
原稿と裏表紙原稿で、それぞれ原稿サイズがlh×lv
である。1300は背表紙部で、幅がdである。140
0は表紙で、表紙給紙段で指定された給紙段の用紙であ
り、サイズがLh×Lvである。
In the figure, reference numerals 1100 and 1200 denote a front cover original and a back cover original, each having an original size of lh × lv.
It is. Reference numeral 1300 denotes a spine portion having a width d. 140
Reference numeral 0 denotes a cover, which is a sheet of the paper feed stage designated by the cover paper feed stage, and has a size of Lh × Lv.

【0106】〔背表紙モードの動作〕以下、図15に示
したフローチャートを参照して、本実施形態における背
表紙モードのフローチャートを説明する。
[Operation in the spine mode] The flow chart in the spine mode in this embodiment will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0107】図15は、本発明に係る画像処理装置にお
ける第1のデータ処理手順の一例を説明するフローチャ
ートであり、図2に示したROM362に格納される制
御プログラムによりCPU360により実行されるもの
に対応する。なお、(1)〜(18)は各ステップを示
す。
FIG. 15 is a flowchart for explaining an example of a first data processing procedure in the image processing apparatus according to the present invention. The first data processing procedure is executed by the CPU 360 according to a control program stored in the ROM 362 shown in FIG. Corresponding. In addition, (1) to (18) indicate each step.

【0108】まず、操作者は図11に示した操作部23
7よりコピーモードの設定を行う(1)。まず、モード
設定キー124から背表紙モードを選択する。背表紙モ
ードが設定されると表示部125は図12に示した背表
紙モードスタンバイ画面に表示を切り替え、背表紙モー
ドが設定されたことを示している。
First, the operator operates the operation unit 23 shown in FIG.
7 to set the copy mode (1). First, the spine mode is selected from the mode setting key 124. When the spine mode is set, the display unit 125 switches the display to the spine mode standby screen shown in FIG. 12, indicating that the spine mode has been set.

【0109】次に、操作者は図示しないフィーダ(自動
原稿給送装置)に本文(中身)の原稿を置く(2)。そ
れから、スタートキー121が押下されるとフィーダに
置かれた原稿が1枚引き込まれ原稿台ガラス201に配
置されると共に、d=0とする(3)。
Next, the operator places a document of the text (contents) on a feeder (automatic document feeder) not shown (2). Then, when the start key 121 is pressed, one document placed on the feeder is pulled in, placed on the document glass 201, and d = 0 (3).

【0110】次に、原稿はフィーダから引き込まれる際
に原稿のサイズ検知が行われ、操作部237にてユーザ
により予め用紙給紙段が選択されていない時は、検知さ
れた原稿サイズから最適な用紙給紙段が選択される。こ
こで検知された原稿サイズに最適な用紙給紙段があるか
どうかを判断し(4)、最適な給紙段が見つからないと
判断した場合は用紙給紙段の選択を要求し(5)、ステ
ップ(3)に戻り、最適給紙段があると判断した場合
は、ステップ(6)に進む。
Next, when the document is pulled in from the feeder, the size of the document is detected. When the user does not previously select the paper feeding stage on the operation unit 237, the optimum size is determined based on the detected document size. The paper feed stage is selected. It is determined whether there is an optimum paper feed stage for the detected document size (4), and if it is determined that the optimum paper feed stage cannot be found, a selection of the paper feed stage is requested (5). Returning to step (3), if it is determined that there is an optimum paper feed stage, the process proceeds to step (6).

【0111】それから、原稿台ガラス201に引き込ま
れた原稿は、原稿台ガラス201上で走査された後、指
定された給紙段から用紙が給紙される(7)。その際図
示されない紙厚検知センサにより給紙された用紙の厚さ
ΔHが測定される(8)。次に、d=d+ΔHとし
(9)、ステップ(6)で読み取った原稿画像をプリン
タ装置により出力し(10)、ステップ(10)で出力
した原稿画像が最終原稿かどうかを判断し、最終原稿で
はないと判断した場合は、ステップ(6)に戻り、最終
原稿であると判断した場合は、ステップ(12)に進
む。
Then, the original drawn into the original platen glass 201 is scanned on the original platen glass 201, and then the paper is fed from the designated paper feed stage (7). At this time, the thickness ΔH of the fed paper is measured by a paper thickness detection sensor (not shown) (8). Next, d = d + ΔH (9), the original image read in step (6) is output by the printer (10), and it is determined whether the output original image in step (10) is the final original. If it is determined that the original is not the original, the process returns to step (6). If it is determined that the original is the final document, the process proceeds to step (12).

【0112】このように、画像が用紙に記録され用紙が
機外に排出されると、同様に次に原稿がフィーダより原
稿台ガラス201に引き込まれ原稿の画像データが読み
込まれた後用紙が給紙される。この時も同様に用紙の紙
厚ΔHが検知され、先ほどの検知結果の値に積算されそ
の値dが保持される。この動作をフィーダ上の原稿がな
くなるまで繰り返し行われ、この間測定された紙厚の積
算値dは背表紙幅dとして記憶される。
As described above, when the image is recorded on the paper and the paper is discharged outside the apparatus, the original is similarly pulled into the platen glass 201 from the feeder, and after the image data of the original is read, the paper is supplied. Paper. At this time, similarly, the sheet thickness ΔH of the sheet is detected, added to the value of the detection result, and the value d is held. This operation is repeated until there are no more documents on the feeder, and the integrated value d of the paper thickness measured during this time is stored as the spine width d.

【0113】次に、本文の読み込みが終了すると表示部
125は、図13に示す表紙用給紙段選択画面に遷移す
るので、操作者は給紙段選択キー141から表紙用紙の
給紙段の指定を行う(12)。
Next, when the reading of the text is completed, the display unit 125 changes to a cover sheet feeding stage selection screen shown in FIG. 13, and the operator presses the sheet feeding stage selection key 141 to select the cover sheet feeding stage. Specify (12).

【0114】それから操作者は表表紙、裏表紙の2枚の
原稿を図示しないフィーダに置き、スタートキー121
を押下すると(13)、表表紙原稿が引き込まれ表表紙
原稿のサイズが検知されるとともに、図2に示したCP
U360はライトスタートアドレススタート値をアドレ
スコントローラ318内部のライトアドレスカウンタ5
02のレジスタWR0,WR1にセットする。
Then, the operator places the two originals, the front cover and the back cover, on a feeder (not shown), and presses the start key 121.
Is pressed (13), the front cover document is pulled in, the size of the front cover document is detected, and the CP shown in FIG.
U360 stores the write start address start value in the write address counter 5 in the address controller 318.
02 in the registers WR0 and WR1.

【0115】ここでは、図14に示したように、検知し
た表表紙原稿サイズを1h×1v、表紙給紙段で指定し
た給紙段の用紙サイズをLh×Lvとし、紙厚検知の結
果により計算された背表紙幅をdとした場合について説
明する。
Here, as shown in FIG. 14, the detected cover original size is 1h × 1v, the paper size of the paper feed stage designated by the cover paper feed stage is Lh × Lv, and the result of the paper thickness detection is as follows. The case where the calculated spine width is d will be described.

【0116】本実施形態では画像メモリ309の画像デ
ータの入出力は4×4画素単位で行われるため表表紙の
ライトスタートアドレス値は、Lh/2−dh/2−l
hに相当する画素の1/4の値がレジスタWR0にセッ
トされる。また、裏表紙のライトスタートアドレス値
は、Lh/2+dh/2に相当する画素の1/4に相当
する値がWR1にセットされる。同様に、副走査アドレ
ス発生部424のリード用のカウンタ503,504,
505,506のレジスタWR0,1には画像メモリの
先頭番地である0000hがセットされる。
In the present embodiment, the input / output of image data of the image memory 309 is performed in units of 4 × 4 pixels, so that the write start address value of the front cover is Lh / 2−dh / 2−1
The value of 1/4 of the pixel corresponding to h is set in the register WR0. As the write start address value of the back cover, a value corresponding to 1/4 of a pixel corresponding to Lh / 2 + dh / 2 is set in WR1. Similarly, the read counters 503, 504, 504 of the sub-scanning address generator 424.
0000h, which is the start address of the image memory, is set in the registers WR0 and WR1 of 505 and 506.

【0117】次にアドレスコントローラ318に、CP
U360からコントロール内部のF/F603に「L」
レベルの信号が送られてきて、F/F603をプリセッ
トしておく。これによってF/F603の出力は「L」
となり、表表紙原稿が読み取られて(14)、書き込み
の副走査区間信号WPEが「H」になった瞬間、アドレ
スカウンタ607にはWROの値がロードされ、表表紙
原稿が所定位置の画像メモリに書き込まれる(15)。
Next, the address controller 318
"L" from U360 to F / F603 inside the control
A level signal is sent, and the F / F 603 is preset. As a result, the output of the F / F 603 becomes “L”.
When the cover original is read (14) and the write sub-scanning section signal WPE becomes "H", the value of WRO is loaded into the address counter 607, and the cover original is stored in the image memory at a predetermined position. (15).

【0118】表表紙原稿が読み取られると次に裏表紙原
稿が原稿台ガラス201に引き込まれ、読み込みが開始
され(16)、F/F603が「H」になった瞬間13
ビットカウンタ607にはWR1の値がロードされる。
こうして裏表紙の原稿は画像メモリの所定位置に書き込
まれる(17)。
When the front cover document is read, the back cover document is next drawn into the platen glass 201, reading is started (16), and the instant 13 when the F / F 603 becomes "H" 13
The bit counter 607 is loaded with the value of WR1.
The original on the back cover is thus written at a predetermined position in the image memory (17).

【0119】2枚の原稿の読み取りが終了すると、プリ
ンタ装置に出力するためのリード区間信号の設定が行わ
れる。プリンタ装置より送られてくる各色の副走査区間
信号は、図10に示したように用紙サイズの長さだけ
「H」になる信号である。
When the reading of the two originals is completed, a read section signal to be output to the printer is set. The sub-scanning section signal of each color sent from the printer is a signal which becomes "H" by the length of the paper size as shown in FIG.

【0120】区間信号の設定が終了すると、CPU36
0は、プリンタ装置へ印字可能状態になったことを知ら
せ、記録紙への印字を開始し(18)、処理を終了す
る。
When the setting of the section signal is completed, the CPU 36
A value of 0 informs the printer device that printing is possible, starts printing on recording paper (18), and ends the process.

【0121】以上のような制御を行うことにより、画像
メモリ309内に格納された画像を出力し、表紙を作成
する。
By performing the above control, the image stored in the image memory 309 is output, and a cover is created.

【0122】このように本実施形態では、表紙となる原
稿を簡単に作成するために、本文となる用紙をコピーす
る時に給紙された用紙の厚みを検知し、その値を積算し
ていくことで本文の厚みを自動的に計算し記憶しておく
ことが可能である。そして、表表紙と裏表紙の2枚の原
稿を画像入力装置(イメージスキャナ)から別々に読み
込み、画像メモリ309に先ほどの本文の厚みの計算値
の幅を空けて2つの画像を配置し出力することで簡単に
表紙を作成することができる。
As described above, in the present embodiment, in order to easily create a manuscript serving as a cover, it is necessary to detect the thickness of the paper fed when copying the manuscript paper and accumulate the values. It is possible to automatically calculate and store the thickness of the text. Then, the two originals of the front cover and the back cover are separately read from the image input device (image scanner), and the two images are arranged and output to the image memory 309 with the width of the calculated value of the thickness of the main body being left. This makes it easy to create a cover.

【0123】よって、原稿をコピーする時に記録用紙の
厚みを検知し積算し、本文の厚みを自動的に計算するこ
とで背表紙幅を求め、そして表表紙と裏表紙の2枚の原
稿を計算された背表紙幅分空けて画像メモリ309に配
置し出力することで、迅速かつ正確に背表紙(綴じ)部
分を作成することを可能にする。
Therefore, when copying an original, the thickness of the recording paper is detected and integrated, the thickness of the body is automatically calculated, the spine width is obtained, and the two originals of the front cover and the back cover are calculated. By arranging and outputting in the image memory 309 a space corresponding to the width of the spine, the spine (binding) portion can be created quickly and accurately.

【0124】なお、上記実施形態では、カラーレーザ複
写機を一例に挙げて説明しているが、種々の画像処理装
置、例えば電子写真装置,デジタル複写機,モノクロ複
写機,コピー機能および/またはプリント機能および/
またはファクシミリ機能等を備える複合複写機等、およ
び種々の画像処理装置を制御する装置、例えば制御装
置,情報処理装置,データ処理装置,コンピュータ等に
対し本実施形態で示した技術を適用するように構成して
もよい。
In the above embodiment, a color laser copying machine is described as an example. However, various image processing apparatuses such as an electrophotographic apparatus, a digital copying machine, a monochrome copying machine, a copying function, and / or a printing function Function and /
Alternatively, the technology described in the present embodiment may be applied to a multifunction copying machine having a facsimile function or the like, and a device that controls various image processing devices, such as a control device, an information processing device, a data processing device, and a computer. You may comprise.

【0125】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
て実行することによっても、本発明の目的が達成される
ことは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads out and executes the program code stored in the storage medium.

【0126】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0127】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM and the like can be used.

【0128】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0129】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0130】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or the apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

【0131】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Further, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network by a communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0132】[0132]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、原稿画像を読み取る読取手段と、前記
読取手段により読み取られた画像に所定の処理を施して
記憶手段に展開する画像処理手段と、前記記憶手段に記
憶された画像を記録媒体上に形成する画像形成手段とを
有する画像処理装置であって、前記読取手段で読み取っ
た本文原稿画像を前記画像形成手段で形成する記録媒体
の厚みを検知する検知手段と、前記検知手段により検知
された本文原稿画像を形成する記録媒体の厚みを積算し
て背表紙幅を計算する計算手段と、前記読取手段で読み
取った複数の表紙原稿画像を前記計算手段で計算した背
表紙幅だけ隔離配置して前記記憶手段に記憶させる記憶
制御手段とを有するので、背表紙幅を入力することなく
検知した本文画像が形成される記録媒体の厚さを積算し
て背表紙幅を自動的に算出して、記録媒体それぞれの厚
さに応じた適切な背表紙幅で読み取られる表紙原稿画像
を画像メモリに隔離して展開することができる。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the invention, reading means for reading a document image, image processing means for applying a predetermined process to the image read by the reading means and developing the image in a storage means, and a recording medium for storing the image stored in the storage means An image processing apparatus comprising: an image forming unit configured to form a text document image read by the reading unit; a detection unit configured to detect a thickness of a recording medium formed by the image forming unit; Calculating means for calculating the spine width by integrating the thickness of the recording medium forming the read text original image, and separating the plurality of cover original images read by the reading means by the spine width calculated by the calculating means Storage control means for storing the data in the storage means, and automatically inputting the spine width by inputting the thickness of the recording medium on which the detected body image is formed without inputting the spine width. Is calculated, it is possible to expand the cover original image read by the appropriate spine width corresponding to the thickness of each recording medium to isolate the image memory.

【0133】第2の発明によれば、前記記憶手段に隔離
配置された複数の表紙原稿画像を画像形成手段で記録媒
体に形成させる画像形成制御手段を有するので、ユーザ
による簡単な設定作業だけで本文の厚みに正確に適した
背表紙幅が確保された表紙を生成することができる。
According to the second aspect of the present invention, since the image forming control means for forming a plurality of cover original images separately arranged in the storage means on the recording medium by the image forming means is provided, only a simple setting operation by the user is required. It is possible to generate a cover in which a spine width appropriate for the thickness of the text is secured.

【0134】第3の発明によれば、前記画像処理手段
は、前記読み取った画像を主走査方向に第1の所定数画
素および副走査方向に第2の所定数画素の画素ブロック
毎に分割し、該等分割される各画素ブロック毎に画像を
符号化,復号化するので、入力される画像情報を画素ブ
ロック毎に分割して処理することができる。
According to the third aspect, the image processing means divides the read image into pixel blocks each of a first predetermined number of pixels in the main scanning direction and a second predetermined number of pixels in the sub-scanning direction. Since the image is encoded and decoded for each equally divided pixel block, the input image information can be divided and processed for each pixel block.

【0135】第4の発明によれば、前記画像処理手段
は、前記記憶手段の主走査方向アドレスを指定制御する
主走査アドレス制御部と前記記憶手段の副走査方向アド
レスを指定制御する副走査アドレス制御部とを有するの
で、画像メモリの主走査方向および副走査方向のアドレ
スを独立して制御できる。
According to the fourth aspect, the image processing means comprises a main scanning address control section for designating and controlling a main scanning direction address of the storage means and a sub-scanning address for designating and controlling a sub-scanning direction address of the storage means. With the control unit, the addresses of the image memory in the main scanning direction and the sub-scanning direction can be independently controlled.

【0136】第5の発明によれば、前記主走査アドレス
制御部は、前記記憶手段への画像書き込み時に主走査方
向アドレスを指定制御する書き込み主走査アドレス制御
部と、前記記憶手段からの画像読み出し時に主走査方向
アドレスを指定制御する読み出し主走査アドレス制御部
とを有するので、読み込み時と書き込み時とにおいてそ
れぞれ異なる制御により画像メモリに対する読み書きが
できる。
According to the fifth aspect, the main scanning address control section includes a writing main scanning address control section for designating and controlling an address in a main scanning direction when writing an image to the storage section, and an image reading from the storage section. Since there is a read main scanning address control unit that sometimes designates and controls the main scanning direction address, reading and writing to the image memory can be performed by different controls at the time of reading and at the time of writing.

【0137】第6の発明によれば、前記副走査アドレス
制御部は、前記記憶手段への画像書き込み時に副走査方
向アドレスを指定制御する書き込み副走査アドレス制御
部と、前記記憶手段からの画像読み出し時に副走査方向
アドレスを指定制御する複数の読み出し副走査アドレス
制御部とを有するので、読み込み時と書き込み時におい
てそれぞれ異なる制御により画像メモリに対する読み書
きができる。
According to the sixth aspect, the sub-scanning address control section includes a writing sub-scanning address control section for designating and controlling a sub-scanning direction address when writing an image to the storage section, and an image reading from the storage section. Sometimes, a plurality of read sub-scanning address control units for specifying and controlling the sub-scanning direction address are provided, so that reading and writing with respect to the image memory can be performed under different control at the time of reading and at the time of writing.

【0138】第7の発明によれば、前記画像形成手段
は、複数の画像形成部と前記複数の画像形成部に前記記
録媒体を順次搬送する搬送部とを有するので、複数の画
像を連続して用紙に形成することができる。
According to the seventh aspect, the image forming means has a plurality of image forming sections and a transport section for sequentially transporting the recording medium to the plurality of image forming sections. Can be formed on paper.

【0139】第8の発明によれば、前記複数の表紙原稿
画像の少なくとも1つの画像サイズを検知する画像サイ
ズ検知手段を有するので、原稿サイズを検知することが
できる。
According to the eighth aspect, since the image processing apparatus includes the image size detecting means for detecting at least one image size of the plurality of cover original images, the original size can be detected.

【0140】第9の発明によれば、前記画像処理手段
は、前記読取手段により読み取られた画像に前記画像形
成手段で記録媒体に出力する為に最適な処理を施すの
で、画像形成装置に適した処理を施した画像を画像形成
手段で出力させることができる。
According to the ninth aspect, the image processing means performs an optimum process for outputting the image read by the reading means to the recording medium by the image forming means, so that the image processing means is suitable for an image forming apparatus. The processed image can be output by the image forming means.

【0141】第10の発明によれば、原稿の画像を入力
する入力手段と、前記入力手段により入力された画像に
基づいて、シート上に画像形成する画像形成手段と、前
記画像形成手段により画像形成すべきシートの厚みに関
するデータを取得する取得手段と、前記取得手段により
取得した前記シートの厚みに関するデータに基づいて、
前記原稿の表紙画像の作成処理を行う処理手段とを有す
るので、シートの厚みに応じた適切な表紙画像を作成す
ることができる。
According to the tenth aspect, input means for inputting an image of a document, image forming means for forming an image on a sheet based on the image input by the input means, and image forming means Acquisition means for acquiring data on the thickness of the sheet to be formed, based on the data on the thickness of the sheet acquired by the acquisition means,
Since there is provided processing means for performing a process of creating a cover image of the document, an appropriate cover image can be created according to the thickness of the sheet.

【0142】第11の発明によれば、前記取得手段は、
前記画像形成手段により画像形成すべきシートの厚みを
積算して背表紙幅を計算し、前記処理手段は、前記入力
手段により入力された表表紙用の画像と裏表紙用の画像
とを前記背表紙幅だけ隔離配置して前記画像形成手段に
よる画像形成を行うように処理するので、計算された背
表紙幅に応じた間隔で表紙および裏表紙の画像を隔離配
置でき、本文の厚みに一致した背表紙幅が確保される表
紙を形成することができる。
[0142] According to the eleventh aspect, the obtaining means includes:
The spine width is calculated by integrating the thickness of the sheet on which an image is to be formed by the image forming means, and the processing means converts the spine image and the spine image input by the input means to the spine image. Since processing is performed so that image formation by the image forming unit is performed by separating and arranging only the cover width, images on the front and back covers can be separated and arranged at intervals according to the calculated spine width, and the thickness matches the thickness of the main body. It is possible to form a cover in which the spine width is secured.

【0143】第12の発明によれば、原稿画像を読み取
る読取手段と、前記読取手段により読み取られた画像に
所定の処理を施して記憶手段に展開する画像処理手段
と、前記記憶手段に記憶された画像を記録媒体上に形成
する画像形成手段とを有する画像処理装置の制御方法で
あって、前記読取手段で読み取った本文原稿画像を前記
画像形成手段で形成する記録媒体の厚みを検知する検知
工程と、前記検知工程により検知された本文原稿画像を
形成する記録媒体の厚みを積算して背表紙幅を計算する
計算工程と、前記読取手段で複数の表紙原稿画像を読み
取らせる読取工程と、前記読取工程で読み取らせた複数
の表紙原稿画像を前記計算工程で計算した背表紙幅だけ
隔離配置して前記記憶手段に記憶させる記憶工程とを有
するので、記録媒体それぞれの厚さに応じた適切な背表
紙幅で読み取られる表紙原稿画像を画像メモリに隔離し
て展開することができる。
According to the twelfth aspect, the reading means for reading the original image, the image processing means for applying a predetermined process to the image read by the reading means and expanding the image on the storage means, and the image data stored in the storage means A method for controlling an image processing apparatus having an image forming means for forming a read image on a recording medium, the method comprising detecting a thickness of a recording medium for forming a text original image read by the reading means by the image forming means. Step, a calculating step of calculating the spine width by integrating the thickness of the recording medium forming the text document image detected by the detection step, and a reading step of reading a plurality of cover document images by the reading means, A storage step of arranging the plurality of cover original images read in the reading step by the spine width calculated in the calculation step, and storing the separated images in the storage means. Cover original image read by the appropriate spine width corresponding to the thickness of the respectively can be developed in isolation in the image memory.

【0144】第13の発明によれば、前記記憶手段に隔
離配置された複数の表紙原稿画像を前記画像形成手段で
記録媒体に形成させる画像形成工程を有するので、ユー
ザによる簡単な設定作業だけで本文の厚みに適した正確
な背表紙幅が確保された表紙を生成することができる。
According to the thirteenth aspect, since there is provided an image forming step of forming a plurality of cover original images separately arranged in the storage means on the recording medium by the image forming means, the user can perform only a simple setting operation. It is possible to generate a cover with an accurate spine width suitable for the thickness of the text.

【0145】したがって、自動的に検出,算出される最
適な背表紙幅分だけ隔離して複数の表紙原稿画像を画像
メモリに展開することができ、ユーザは背表紙幅を入力
することなく本文の厚みに適した正確な背表紙幅が確保
された表紙を自動生成することができ、ユーザの操作負
担を大幅に軽減できる等の効果を奏する。
Therefore, a plurality of cover original images can be developed in the image memory while being separated by the optimum spine width automatically detected and calculated, so that the user can input the text without inputting the spine width. It is possible to automatically generate a cover with an accurate spine width suitable for the thickness, and it is possible to greatly reduce the operation burden on the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示す画像処理装置の構成
を説明する断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した画像処理回路部の構成を説明する
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing circuit unit illustrated in FIG.

【図3】本発明に係る画像処理装置における制御信号を
説明するタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart illustrating a control signal in the image processing apparatus according to the present invention.

【図4】図3に示したYPHS信号,XPHS信号を生
成する回路を説明するブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a circuit that generates a YPHS signal and an XPHS signal shown in FIG. 3;

【図5】図2に示したアドレスコントローラの内部構成
を説明するブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an internal configuration of the address controller shown in FIG.

【図6】図2に示したアドレスコントローラの内部構成
を説明するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating an internal configuration of the address controller shown in FIG.

【図7】図5に示した副走査アドレス発生部の構成を説
明するブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a sub-scanning address generator shown in FIG.

【図8】図7に示したカウンタの構成を説明するブロッ
ク図である。
8 is a block diagram illustrating a configuration of a counter illustrated in FIG.

【図9】図1に示した区間信号生成部の回路構成の一部
を説明するブロック図である。
9 is a block diagram illustrating a part of a circuit configuration of a section signal generation unit illustrated in FIG.

【図10】図2に示した区間信号生成部により生成され
るリード区間信号を説明するタイミングチャートであ
る。
FIG. 10 is a timing chart illustrating a read section signal generated by a section signal generation unit illustrated in FIG. 2;

【図11】図1に示した操作部の構成を説明する平面図
である。
FIG. 11 is a plan view illustrating a configuration of an operation unit illustrated in FIG.

【図12】図11に示した表示部に表示される背表紙モ
ードスタンバイ画面を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a spine mode standby screen displayed on the display unit shown in FIG. 11;

【図13】図11に示した表示部に表示される用紙給紙
段選択画面の一例を説明する図である。
13 is a diagram illustrating an example of a paper feed stage selection screen displayed on the display unit shown in FIG.

【図14】本発明の実施形態を示す画像形成装置におけ
る出力結果を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an output result in the image forming apparatus according to the exemplary embodiment of the present invention.

【図15】本発明に係る画像処理装置における第1のデ
ータ処理手順の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a first data processing procedure in the image processing apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

309 画像メモリ 318 アドレスコントローラ 319 データコントローラ 320 区間信号生成部 360 CPU 361 RAM 362 ROM 309 Image memory 318 Address controller 319 Data controller 320 Section signal generator 360 CPU 361 RAM 362 ROM

フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DA46 DB01 DB09 DC02 DE07 EE08 FA27 FD08 5C062 AB08 AB17 AB22 AB42 AC21 AC65 BA00 5C073 CC01 CE04 9A001 EZ02 EZ04 EZ05 HH34 HZ27 JJ35 KK42 Continued on the front page F term (reference) 2H027 DA46 DB01 DB09 DC02 DE07 EE08 FA27 FD08 5C062 AB08 AB17 AB22 AB42 AC21 AC65 BA00 5C073 CC01 CE04 9A001 EZ02 EZ04 EZ05 HH34 HZ27 JJ35 KK42

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像を読み取る読取手段と、前記読
取手段により読み取られた画像に所定の処理を施して記
憶手段に展開する画像処理手段と、前記記憶手段に記憶
された画像を記録媒体上に形成する画像形成手段とを有
する画像処理装置であって、 前記読取手段で読み取った原稿画像を前記画像形成手段
で形成する記録媒体の厚みを検知する検知手段と、 前記検知手段により検知された原稿画像を形成する記録
媒体の厚みを積算して背表紙幅を計算する計算手段と、 前記読取手段で読み取った複数の表紙原稿画像を前記計
算手段で計算した背表紙幅だけ隔離配置して前記記憶手
段に記憶させる記憶制御手段と、を有することを特徴と
する画像処理装置。
A reading means for reading a document image; an image processing means for applying a predetermined process to the image read by the reading means to develop the image on a storage means; and storing the image stored in the storage means on a recording medium. An image processing apparatus comprising: an image forming unit configured to form a document image read by the reading unit; a detection unit configured to detect a thickness of a recording medium formed by the image forming unit; Calculating means for calculating the spine width by integrating the thickness of the recording medium forming the original image, and separating and arranging a plurality of cover original images read by the reading means by the spine width calculated by the calculating means. An image processing apparatus comprising: a storage control unit configured to store in a storage unit.
【請求項2】 前記記憶手段に隔離配置された複数の表
紙原稿画像を画像形成手段で記録媒体に形成させる画像
形成制御手段を有することを特徴とする請求項1記載の
画像処理装置。
2. An image processing apparatus according to claim 1, further comprising image forming control means for forming a plurality of cover document images separately arranged in said storage means on a recording medium by said image forming means.
【請求項3】 前記画像処理手段は、前記読み取った画
像を主走査方向に第1の所定数画素および副走査方向に
第2の所定数画素の画素ブロック毎に分割し、該等分割
される各画素ブロック毎に画像を符号化,復号化するこ
とを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
3. The image processing means divides the read image into pixel blocks each including a first predetermined number of pixels in a main scanning direction and a second predetermined number of pixels in a sub-scanning direction, and performs the equal division. 3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein an image is encoded and decoded for each pixel block.
【請求項4】 前記画像処理手段は、前記記憶手段の主
走査方向アドレスを指定制御する主走査アドレス制御部
と前記記憶手段の副走査方向アドレスを指定制御する副
走査アドレス制御部とを有することを特徴とする請求項
1又は2記載の画像処理装置。
4. The image processing unit includes a main scanning address control unit that specifies and controls a main scanning direction address of the storage unit and a sub-scanning address control unit that specifies and controls a sub-scanning direction address of the storage unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項5】 前記主走査アドレス制御部は、前記記憶
手段への画像書き込み時に主走査方向アドレスを指定制
御する書き込み主走査アドレス制御部と、前記記憶手段
からの画像読み出し時に主走査方向アドレスを指定制御
する読み出し主走査アドレス制御部とを有することを特
徴とする請求項4記載の画像処理装置。
5. A main scanning address control unit for designating and controlling a main scanning direction address when writing an image to the storage unit, and a main scanning direction address when reading an image from the storage unit. 5. The image processing apparatus according to claim 4, further comprising a read main scanning address control unit for performing designated control.
【請求項6】 前記副走査アドレス制御部は、前記記憶
手段への画像書き込み時に副走査方向アドレスを指定制
御する書き込み副走査アドレス制御部と、前記記憶手段
からの画像読み出し時に副走査方向アドレスを指定制御
する複数の読み出し副走査アドレス制御部とを有するこ
とを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
6. A sub-scanning address control unit for specifying and controlling a sub-scanning direction address when writing an image to the storage unit, and a sub-scanning direction address when reading an image from the storage unit. 5. The image processing apparatus according to claim 4, further comprising a plurality of read sub-scanning address control units for performing designated control.
【請求項7】 前記画像形成手段は、複数の画像形成部
と前記複数の画像形成部に前記記録媒体を順次搬送する
搬送部とを有することを特徴とする請求項1又は2記載
の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit includes a plurality of image forming units and a conveying unit that sequentially conveys the recording medium to the plurality of image forming units. apparatus.
【請求項8】 前記複数の表紙原稿画像の少なくとも1
つの画像サイズを検知する画像サイズ検知手段を有する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
8. At least one of the plurality of cover document images
3. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an image size detecting unit that detects one image size.
【請求項9】 前記画像処理手段は、前記読取手段によ
り読み取られた画像に前記画像形成手段で記録媒体に出
力する為に最適な処理を施すことを特徴とする請求項1
又は2記載の画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing unit performs an optimum process on the image read by the reading unit so as to output the image to a recording medium by the image forming unit.
Or the image processing apparatus according to 2.
【請求項10】 原稿の画像を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された画像に基づいて、シート
上に画像形成する画像形成手段と、 前記画像形成手段により画像形成すべきシートの厚みに
関するデータを取得する取得手段と、 前記取得手段により取得した前記シートの厚みに関する
データに基づいて、前記原稿の表紙画像の作成処理を行
う処理手段と、を有することを特徴とする画像処理装
置。
10. An input unit for inputting an image of a document, an image forming unit for forming an image on a sheet based on the image input by the input unit, and a thickness of a sheet on which an image is to be formed by the image forming unit An image processing apparatus comprising: an acquisition unit that acquires data relating to the thickness of the sheet acquired by the acquisition unit; and a processing unit that creates a cover image of the document based on the data acquired by the acquisition unit.
【請求項11】 前記取得手段は、前記画像形成手段に
より画像形成すべきシートの厚みを積算して背表紙幅を
計算し、 前記処理手段は、前記入力手段により入力された表表紙
用の画像と裏表紙用の画像とを前記背表紙幅だけ隔離配
置して前記画像形成手段による画像形成を行うように処
理することを特徴とする請求項10記載の画像処理装
置。
11. The cover unit calculates the spine width by integrating the thickness of a sheet on which an image is to be formed by the image forming unit, and the processing unit includes an image for a cover page input by the input unit. 11. The image processing apparatus according to claim 10, wherein an image is formed by the image forming unit by arranging a back cover image and the back cover image separately.
【請求項12】 原稿画像を読み取る読取手段と、前記
読取手段により読み取られた画像に所定の処理を施して
記憶手段に展開する画像処理手段と、前記記憶手段に記
憶された画像を記録媒体上に形成する画像形成手段とを
有する画像処理装置の制御方法であって、 前記読取手段で読み取った本文原稿画像を前記画像形成
手段で形成する記録媒体の厚みを検知する検知工程と、 前記検知工程により検知された本文原稿画像を形成する
記録媒体の厚みを積算して背表紙幅を計算する計算工程
と、 前記読取手段で複数の表紙原稿画像を読み取らせる読取
工程と、 前記読取工程で読み取らせた複数の表紙原稿画像を前記
計算工程で計算した背表紙幅だけ隔離配置して前記記憶
手段に記憶させる記憶工程と、を有することを特徴とす
る画像処理装置の制御方法。
12. A reading device for reading a document image, an image processing device for performing a predetermined process on the image read by the reading device and developing the image on a storage device, and storing the image stored in the storage device on a recording medium. A detection step of detecting a thickness of a recording medium on which a text original image read by the reading unit is formed by the image forming unit; and a detection step of: Calculating the spine cover width by integrating the thickness of the recording medium forming the text document image detected by the above; reading the plurality of cover document images with the reading means; Storing the plurality of cover document images separated by the spine width calculated in the calculation step and storing the separated images in the storage means. Control method.
【請求項13】 前記記憶手段に隔離配置された複数の
表紙原稿画像を前記画像形成手段で記録媒体に形成させ
る画像形成工程を有することを特徴とする請求項12記
載の画像処理装置の制御方法。
13. The control method for an image processing apparatus according to claim 12, further comprising an image forming step of forming a plurality of cover document images separately arranged in said storage means on a recording medium by said image forming means. .
JP10360806A 1998-12-18 1998-12-18 Image processor and method for controlling the same Pending JP2000184154A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360806A JP2000184154A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Image processor and method for controlling the same
US09/464,078 US6825949B1 (en) 1998-12-18 1999-12-16 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360806A JP2000184154A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Image processor and method for controlling the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000184154A true JP2000184154A (en) 2000-06-30
JP2000184154A5 JP2000184154A5 (en) 2005-12-08

Family

ID=18471005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10360806A Pending JP2000184154A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Image processor and method for controlling the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184154A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286392A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Canon Inc Image forming apparatus and its back cover forming method
JP2006172306A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc Device, method for information processing and computer readable program
US7281707B2 (en) 2004-03-19 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Aftertreatment apparatus, and controlling method, program and storage medium therefor
US7454163B2 (en) 2002-11-08 2008-11-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Bookbinding system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454163B2 (en) 2002-11-08 2008-11-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Bookbinding system
US7281707B2 (en) 2004-03-19 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Aftertreatment apparatus, and controlling method, program and storage medium therefor
CN100363188C (en) * 2004-03-19 2008-01-23 佳能株式会社 Aftertreatment apparatus, and controlling method, program and storage medium therefor
JP2005286392A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Canon Inc Image forming apparatus and its back cover forming method
JP2006172306A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc Device, method for information processing and computer readable program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222545B1 (en) Image processing apparatus and method
US8451476B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP2007034040A (en) Image forming apparatus
JP2007081747A (en) Image processing apparatus
JP3645681B2 (en) Image processing device
JPH0937028A (en) Image processor
JPH0946509A (en) Digital copying machine
US6825949B1 (en) Image processing apparatus
JP2000184154A (en) Image processor and method for controlling the same
JP4240644B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and storage medium
JP5025611B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, computer program, recording medium, and image processing method
JP2000332987A (en) Image forming device
JP2004094731A (en) Image forming apparatus and its method
JP2008103919A (en) Image forming apparatus and method thereof
JPH06334854A (en) Color copying machine
JP2005027037A (en) Format conversion method and image processing apparatus
JP2011103635A (en) Image forming system
JP3937638B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
JP2000261656A (en) Image processor and image processing method therefor
JPH11155062A (en) Picture processor
JP3935257B2 (en) Image processing device
JP2000307834A (en) Image forming device
JP4348840B2 (en) Image processing device
JP3507097B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2001013822A (en) Image forming device, additional information output method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220