JP2000167412A - 触媒化された金具 - Google Patents

触媒化された金具

Info

Publication number
JP2000167412A
JP2000167412A JP11328437A JP32843799A JP2000167412A JP 2000167412 A JP2000167412 A JP 2000167412A JP 11328437 A JP11328437 A JP 11328437A JP 32843799 A JP32843799 A JP 32843799A JP 2000167412 A JP2000167412 A JP 2000167412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic surface
ceramic
carrier material
heating zone
porous structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11328437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545858B2 (ja
Inventor
Peter Seier Christensen
ペーター・ザイエル・クリステンセン
Tommy Hansen
トミー・ハンセン
Rukasen Hansen Fuigoo
フイゴー・ルカセン・ハンセン
Aibii Andersen Lars
ラルス・アイビー・アンデルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topsoe AS
Original Assignee
Haldor Topsoe AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haldor Topsoe AS filed Critical Haldor Topsoe AS
Publication of JP2000167412A publication Critical patent/JP2000167412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545858B2 publication Critical patent/JP4545858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒化された金具の作製方法の提供。 【解決手段】 金属性表面に接合した多空隙性構造体を
有する触媒化された金具を作製する方法であって、以下
の段階、つまり金属表面上に多空隙性構造体を接合し;
この多空隙性構造体上に及び/またはこれの内部に、セ
ラミックキャリア材料を配し; そしてこのセラミック
キャリア材料に触媒活性材料を適用する、段階を含む上
記方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、触媒化された金具
(catalysed hardware)の作製方法に関する。
【0002】本明細書において使用される触媒化された
金具という用語は、金属表面に適用された触媒を有する
触媒的に活性の材料を意味する。金属表面に適用された
触媒は、幾つかの用途において有利である。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】金属表
面上に触媒的に活性の材料をコーティングすることは、
通常ウオッシュコーティング(wash coating)と呼ばれる
周知の方法であり、開示された文献、例えばCybulski,
A. and Moulijn, J.A., Structured catalysts and rea
ctors, Marcel Dekker, Inc., New York, 1998, Chapte
r 3 及びそこで引用される参考文献中に記載されてい
る。
【0004】この公知方法では、適当な金属材料、好ま
しくはCr及び/またはAlを含むフェライト鋼を、通常80
0 ℃を超える温度まで加熱して、Cr及び/またはAl酸化
物の表面層を形成させる。この層は、その鋼表面にセラ
ミック材料を適切に付着させることを容易にする。セラ
ミック材料の前駆体を含むスラリーの薄層を、例えば吹
付け、塗装または浸漬することによってその表面に適用
する。塗膜適用後、このスラリーを、通常350 〜700 ℃
の間の温度で乾燥及びか焼する。最後に、このセラミッ
ク層を、触媒活性の材料で含浸させる。あるいは、この
触媒活性材料は、上記セラミック前駆体と同時に適用す
ることもできる。
【0005】上記公知方法によって金属表面に触媒を適
用する場合には或る不都合が付随する。金属表面に対す
るセラミック材料の付着性を確保しなければならないの
で、或る決まった組み合わせの触媒と金属しか使用でき
ない。更に、付着性が確保できたとしても、触媒が付さ
れる条件下に時間が経つにつれて付着強度が低下する
と、触媒の塗膜が粉々に割れてしまう。また、この触媒
の塗膜の破壊は熱によるストレス、粉塵などによっても
生じ得る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、セラミック材
料よりも高い強度を有する金属性表面に多空隙性担持材
料を適用することによって、上記の不都合を持たない、
触媒化された金具を作製するための改善された方法を提
供する。この担持材料は、気泡質金属(metal foam)、金
属網、エキスパンドメタル、燒結金属、金属ガーゼ(met
al gauze) などである。この担持材料は、例えば鑞付け
または拡散接合によって金属表面に接合する。次いで、
セラミック前駆体を、例えばこの前駆体を含むスラリー
を吹付けもしくは塗装することによってあるいはこのス
ラリーの中に浸漬することによって上記担持材料の多空
隙性構造中に配する。次いで、このスラリーを乾燥及び
か焼する。最後に、公知方法に従い、このセラミック層
を触媒活性材料で含浸させる。あるいは、触媒活性材料
をセラミック前駆体と同時に適用することもできる。
【0007】本発明は、管の内部に担持構造体を実装す
るための装置を使用する。この装置は、金属表面を区分
的に加熱するのに適合された加熱域を有する誘導炉と、
この金属表面上に担持構造体を押し付けるための、加熱
域内に配置されたピストンとを含む、請求項1の触媒化
された金具の作製に使用される装置からなる。
【0008】この担持構造体は、その担持材料及び管の
適当な予備処理の後に、鑞材料によってこの管中に据え
付けられる。この管は誘導炉中に置いて、管の一区画が
鑞付け温度よりも高い温度に加熱されるようにする。ド
リフトまたは球体の形のピストンは、担持材料と管壁と
の接触を保証するために、鑞付け域において管壁に対し
て担持材料を押し付けるために使用される。本発明の装
置の具体的な態様の一つの概要図を図1に示す。加熱域
2及びドリフト4は、管6の全長に沿う担持材料8の鑞
付けを得るために管6の管長に沿って移動する。更に本
発明は、適した形状のドリフトを用いることによって円
筒形の管以外の他の形状のものにも有用となる。場合に
よっては、誘導炉は、触媒の乾燥及びか焼にも使用する
ことができる。図2は、管の外壁上に担持構造体を適用
する際に使用する、本発明の更に別の具体的な態様の一
つを示す。図2から明らかなように、上記と同様に管の
外壁に対して担持材料8を押し付けるために、環状形の
ドリフト14が使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、管の内部に担持構造体を適用する場合
の本発明の態様の一つを示すものである。
【図2】図2は、管の外壁に担持構造体を適用する場合
の本発明の態様の一つを示すものである。
【符号の説明】
2 ・・・ 加熱域 4 ・・・ ドリフト 6 ・・・ 管 8 ・・・ 担持材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16L 11/12 F16L 11/12 Z (72)発明者 トミー・ハンセン デンマーク国、3080 テイコーブ、ヤルテ スヴエイ、6 (72)発明者 フイゴー・ルカセン・ハンセン デンマーク国、2700 ブレンスヒヨイ、ボ トフテヴエイ、12 (72)発明者 ラルス・アイビー・アンデルセン デンマーク国、3000ヘルシンゲル、ダイレ セヨヴエイ、11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属性表面に接合した多空隙性構造体を
    有する触媒化された金具を作製する方法であって、以下
    の段階、つまり金属表面上に多空隙性構造体を接合し;
    この多空隙性構造体上に及び/またはこれの内部に、セ
    ラミックキャリア材料を配し; そしてこのセラミック
    キャリア材料に触媒活性材料を適用する、段階を含む上
    記方法。
  2. 【請求項2】 多空隙性構造体が金属性材料である、請
    求項1の方法。
  3. 【請求項3】 多空隙性構造体を、鑞付けもしくは拡散
    接合によって金属性表面に接合させる、請求項1の方
    法。
  4. 【請求項4】 担持構造体を、機械的な圧力によって金
    属性表面に接合させる、請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 担持構造体が、移動する加熱域において
    金属性表面に接合される、請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 移動する加熱域内に金属性表面を配置
    し、そして加熱域内において多空隙性構造体に対し機械
    的圧力を加えることによって、この構造体を金属性表面
    に接合させる、請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 金属性表面が管の壁である、請求項1〜
    6のいずれか一つの方法。
  8. 【請求項8】 金属性表面を区分的に加熱するのに適合
    した加熱域を有する誘導炉と、金属性表面上に担持構造
    体を押し付けるための、加熱域内に配置されたピストン
    とを含む、請求項1に記載の触媒化された金具を作製す
    るのに使用する装置。
JP32843799A 1998-11-18 1999-11-18 触媒化された金具 Expired - Fee Related JP4545858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10911198P 1998-11-18 1998-11-18
US60/109111 1998-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000167412A true JP2000167412A (ja) 2000-06-20
JP4545858B2 JP4545858B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=22325838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32843799A Expired - Fee Related JP4545858B2 (ja) 1998-11-18 1999-11-18 触媒化された金具

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6319877B1 (ja)
EP (1) EP1002580B1 (ja)
JP (1) JP4545858B2 (ja)
KR (1) KR100399273B1 (ja)
CN (1) CN1124895C (ja)
AT (1) ATE340644T1 (ja)
AU (1) AU753805B2 (ja)
CA (1) CA2289436C (ja)
DE (1) DE69933351T2 (ja)
NZ (1) NZ500877A (ja)
RU (1) RU2271864C2 (ja)
TW (1) TW457129B (ja)
ZA (1) ZA997164B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK173496B1 (da) * 1998-07-16 2001-01-02 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til fremstilling af syntesegas ved vanddampreformering under anvendelse af en katalyseret metaloverflade
US7320778B2 (en) * 2004-07-21 2008-01-22 Catacel Corp. High-performance catalyst support
US7472936B2 (en) * 2005-04-14 2009-01-06 Catacel Corp. Tool for insertion and removal of a catalytic reactor cartridge
US20060230613A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Catacel Corporation Catalytic reactor cartridge
US7565743B2 (en) * 2005-04-14 2009-07-28 Catacel Corp. Method for insertion and removal of a catalytic reactor cartridge
US7682580B2 (en) * 2005-05-19 2010-03-23 Catacel Corp. Catalytic reactor having radial leaves
US7501102B2 (en) * 2005-07-28 2009-03-10 Catacel Corp. Reactor having improved heat transfer
FR2901450B1 (fr) * 2006-05-17 2008-08-22 Solvay Procede de nettoyage de pieces metalliques
US7761994B2 (en) * 2006-05-17 2010-07-27 Air Products And Chemicals, Inc. Reactor with expandable structure providing improved heat transfer
EP2175689A1 (fr) * 2007-11-14 2010-04-14 Paul Hacourt Procédé et installation pour le nettoyage de pièces métalliques
EP2553236B1 (en) 2010-03-31 2015-06-17 Haldor Topsøe A/S Method and system for operating a pressure ignition engine
US10321524B2 (en) * 2014-01-17 2019-06-11 Nike, Inc. Conveyance curing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045062A (ja) * 1973-08-06 1975-04-22
JPH02149344A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH11333303A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Hitachi Metals Ltd 光触媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB941795A (en) * 1962-01-08 1963-11-13 Valyi Emery I Improvements in or relating to permeable bodies
US3883307A (en) * 1971-10-21 1975-05-13 Ambac Ind Gas analyzer resistance element
NL7607390A (nl) * 1975-07-09 1977-01-11 Montedison Spa Werkwijze voor de vervaardiging van metallische en/of metaalkeramische en/of keramische spons.
FR2333571A1 (fr) * 1975-12-05 1977-07-01 Inst Nawozow Sztucznych Procede de fabrication d'un catalyseur pour le reformage a la vapeur d'hydrocarbures et pour la methanisation
US4279782A (en) * 1980-03-31 1981-07-21 General Motors Corporation Application of an alumina coating to oxide whisker-covered surface on Al-containing stainless steel foil
US4622445A (en) * 1984-09-28 1986-11-11 The Boeing Company Method of inductively brazing honeycomb panels
JPS63266044A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Nippon Steel Corp 触媒担体用高Al圧延金属箔
US5407880A (en) * 1992-11-09 1995-04-18 Nissan Motor Co., Ltd. Catalysts for adsorption of hydrocarbons
US5980845A (en) * 1994-08-24 1999-11-09 Cherry; Doyle Regeneration of hydrogen sulfide scavengers
SE504795C2 (sv) * 1995-07-05 1997-04-28 Katator Ab Nätbaserad förbränningskatalysator och framställning av densamma
DE19534433C1 (de) * 1995-09-16 1996-10-10 Daimler Benz Ag Katalysatorschichtstruktur für einen Methanolreformierungsreaktor und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5795456A (en) * 1996-02-13 1998-08-18 Engelhard Corporation Multi-layer non-identical catalyst on metal substrate by electrophoretic deposition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045062A (ja) * 1973-08-06 1975-04-22
JPH02149344A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH11333303A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Hitachi Metals Ltd 光触媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6319877B1 (en) 2001-11-20
RU2271864C2 (ru) 2006-03-20
CN1124895C (zh) 2003-10-22
EP1002580A2 (en) 2000-05-24
NZ500877A (en) 2001-02-23
AU753805B2 (en) 2002-10-31
KR100399273B1 (ko) 2003-09-26
CA2289436C (en) 2007-05-22
CA2289436A1 (en) 2000-05-18
TW457129B (en) 2001-10-01
JP4545858B2 (ja) 2010-09-15
KR20000047664A (ko) 2000-07-25
ATE340644T1 (de) 2006-10-15
CN1259400A (zh) 2000-07-12
AU5949799A (en) 2000-05-25
EP1002580B1 (en) 2006-09-27
DE69933351D1 (de) 2006-11-09
EP1002580A3 (en) 2002-05-29
DE69933351T2 (de) 2007-01-11
ZA997164B (en) 2000-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000167412A (ja) 触媒化された金具
JP2922646B2 (ja) メタルのハニカム状の本体にろう付材料を塗布するための方法および装置
EP0283910A3 (en) Catalyst support and method for making same
EP0820830A3 (en) Exhaust gas cleaning metal carrier and method of manufacturing the same
US20030049484A1 (en) Housing with a passivation layer, catalyst carrier body with a housing and method for producing a catalyst carrier body with such a housing
KR0170539B1 (ko) 금속 구조의 남땝재 도포 방법
JP3414794B2 (ja) 触媒の製造方法
RU2264350C2 (ru) Реактор для каталитического получения водорода и оксида углерода
RU99124189A (ru) Способ получения каталитического металлического изделия и устройство для нанесения пористого поддерживающего материала на внутреннюю или внешнюю металлическую поверхность полого тела
JP3553424B2 (ja) セラミックハニカム構造体、セラミックハニカム触媒担体及びこれらを用いたセラミックハニカム触媒コンバータ
JP4171939B2 (ja) 触媒コンバータの製造方法
JPH07204518A (ja) 自動車用排ガス浄化装置
JP3222954B2 (ja) 触媒コンバータの製造方法
JPS62237945A (ja) プレ−ト状触媒体
JP3571832B2 (ja) メタル担体の製造方法
US7651753B2 (en) Process and apparatus for spatially inhomogeneously coating a honeycomb body and inhomogeneously coated honeycomb body
JP2502201B2 (ja) ガス浄化触媒用メタル担体およびその製造方法
JPH01307455A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造法
CN1194163C (zh) 摩托车用金属蜂窝载体的制造方法
JPH03193141A (ja) 自己発熱型触媒の製造方法
JPS6147575B2 (ja)
JP3310703B2 (ja) 金属性モノリス担体の製造方法
KR20230164830A (ko) 촉매의 직접가열을 위한 촉매 모듈의 제조방법
JPH10180122A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法および製造装置
JPH11104460A (ja) オゾンコンバーター用の触媒担体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees