JP2000165438A - Communication method and equipment for digital signal, and communication system - Google Patents

Communication method and equipment for digital signal, and communication system

Info

Publication number
JP2000165438A
JP2000165438A JP33160998A JP33160998A JP2000165438A JP 2000165438 A JP2000165438 A JP 2000165438A JP 33160998 A JP33160998 A JP 33160998A JP 33160998 A JP33160998 A JP 33160998A JP 2000165438 A JP2000165438 A JP 2000165438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
channel selection
selection information
header
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33160998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomotaka Yamazaki
友敬 山崎
Shinsaku Inada
真作 稲田
Yoko Matsuura
陽子 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33160998A priority Critical patent/JP2000165438A/en
Publication of JP2000165438A publication Critical patent/JP2000165438A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a unit configuration itself flexible by allowing a plurality of equipment to receive the same or different programs and data or the like, simplifying the equipment configuration, realizing high profitability and eliminating the restriction of installed location and distance. SOLUTION: A reception antenna 1 and a front end 2 receive a digital satellite broadcast and transmit a received TS packet to a demultiplexer 3. An MPEG2 video signal or the like separated from the TS packet by the demultiplexer 3 is processed by corresponding decodes 5, 8, 10. Furthermore, the TS packet received via the reception antenna 1 and the front end 2 is sent to a data conversion section 12. The data conversion section 12 generates an Etharnet frame resulting from adding a header including a sender IP address and a destination IP address to the TS packet and distributes the Ethernet frame to other receiver via the Ethernet connected to a terminal 13.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも選局情
報とプログラムとから構成されて放送或いは通信される
ビットストリームを含むディジタル信号を2次配信する
ディジタル信号の通信方法及び装置、並びにディジタル
信号の通信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital signal communication method and apparatus for secondarily distributing a digital signal including a bit stream to be broadcast or communicated, which comprises at least channel selection information and a program, and a digital signal communication method. The present invention relates to a communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年は、テレビジョン放送を従来のアナ
ログ放送からディジタル放送に置き換えることが実用化
されつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, it has become practical to replace television broadcasting with digital broadcasting from conventional analog broadcasting.

【0003】ディジタル放送には、従来のアナログ放送
に無い特徴として、映像,音声,各種データ等の区別を
無くすと共に柔軟な番組編成が可能であること、限られ
た伝送帯域で高品質且つ多数の番組放送が可能であるこ
と、優先度に応じた階層化サービスの提供が可能である
こと、放送方式そのもののバージョンアップが容易であ
ること、高い双方向性を有すること、などがある。この
ディジタル放送には、映像符号化方式として、いわゆる
MPEG2(Moving Picture Image Coding Experts Gr
oup 2)の動画像圧縮符号化技術が採用され、多重化方
式としてMPEG2システムが採用されている。なお、
MPEG2及び当該MPEG2システムを採用したディ
ジタル放送の規格については既知であるため、その詳細
についての説明は省略する。
[0003] Digital broadcasting has features that are not present in conventional analog broadcasting, such as the ability to eliminate discrimination between video, audio, and various data, and to enable flexible program organization. There are such things as being able to broadcast a program, being able to provide a hierarchical service according to the priority, being able to easily upgrade the broadcasting system itself, and having high interactivity. This digital broadcasting includes a so-called MPEG2 (Moving Picture Image Coding Experts Gr.
The moving image compression encoding technique of Oup 2) is adopted, and the MPEG2 system is adopted as a multiplexing method. In addition,
Since MPEG2 and the standards for digital broadcasting employing the MPEG2 system are known, detailed description thereof will be omitted.

【0004】ところで、ディジタル放送においては、そ
の特徴の一つとして多数の番組を時分割多重して放送す
るため、受信側ではそれら多数の番組の中から所望の番
組を選択(すなわち選局)する必要がある。
[0004] In digital broadcasting, one of the features is that a large number of programs are time-division multiplexed and broadcasted. Therefore, the receiving side selects (ie, selects) a desired program from the large number of programs. There is a need.

【0005】上記ディジタル放送における選局は、MP
EG2システムに規定されているPSI(Program Spec
ific Information:プログラム仕様情報)と呼ばれる番
組関連情報に関するテーブルを用いて行われる。すなわ
ち、当該PSIの中のNIT(Network Information Ta
ble)、PAT(Proguram Association Table)、PM
T(Program Map Table)に、選局情報が記述されてお
り、当該選局情報は階層構造を持つ。なお、DVB(Di
gital Video Broadcasting)準拠の衛星ディジタル放送
においては、EIT(Event Information Table)、S
DT(Service Description Table)にプログラム情報
に関する内容が記述されている。
[0005] Tuning in the digital broadcasting is performed by MP
PSI (Program Spec) specified in the EG2 system
This is performed using a table called program information (program information). That is, the NIT (Network Information Ta
ble), PAT (Proguram Association Table), PM
Tuning information is described in T (Program Map Table), and the tuning information has a hierarchical structure. In addition, DVB (Di
digital satellite broadcasting that conforms to GIT (Gital Video Broadcasting), EIT (Event Information Table), SIT
Contents related to the program information are described in a DT (Service Description Table).

【0006】ここで、NITは、放送全体に関する選局
情報として、物理チャンネルであるトランスポンダの周
波数と各トランスポンダに属するプログラムすなわちS
ID(Service ID)などが記述される。また、PAT
は、トランスポンダ毎に定義され、そのトランスポンダ
の選局情報として、当該トランスポンダで現在放送され
ているSID(Service ID)とそのSIDに関する選局
情報であるPMTのPID(Packet ID)が記述される。
PMTは、SID毎に定義され、そのSIDの選局情報
として、SIDに含まれているES(Elementary Strea
m)又はPS(Private Section)についての情報が記述
される。したがって、最終的には、PMTにより得られ
たES或いはPSのPIDに基づいて、これらES或い
はPSを分離し、処理装置へ割り当てることにより、選
局が行われる。なお、ESとはMPEG2で動画圧縮し
た圧縮データのビットストリームであり、当該ESをパ
ケット化したビットストリームはPES(packetized e
lementary stream)と呼ばれている。PESの1パケッ
トにはMPEGにおける1GOP(Group Of Picture)
分の圧縮データが含まれ、パケット長は可変である。
[0006] Here, the NIT includes, as tuning information on the entire broadcast, the frequency of the transponder which is a physical channel and the program belonging to each transponder, ie, S
An ID (Service ID) and the like are described. Also, PAT
Is defined for each transponder, and the SID (Service ID) currently broadcast by the transponder and the PMT (Packet ID) of the PMT which is the tuning information related to the SID are described as the tuning information of the transponder.
The PMT is defined for each SID, and includes ES (Elementary Strea) included in the SID as channel selection information of the SID.
m) or PS (Private Section) information is described. Therefore, finally, based on the PID of the ES or PS obtained by the PMT, these ESs or PSs are separated and assigned to the processing device, thereby performing channel selection. Note that the ES is a bit stream of compressed data that is video-compressed by MPEG2, and the bit stream obtained by packetizing the ES is a PES (packetized e-mail).
lementary stream). One packet of PES contains one GOP (Group Of Picture) in MPEG
Minutes of compressed data, and the packet length is variable.

【0007】図9には、上記PATのデータ構造の一例
を示す。このPATは、各プログラム番号(16ビッ
ト)毎に、そのプログラムを構成するパケットの情報を
伝送するPMTのPIDを示す。PAT自体のPIDと
しては固定的にPID=0が割り当てられる。以下、こ
のPATの主なもの説明する。テーブルIDは、MPE
Gで規定されており、テーブルの種類を示す。PATの
テーブルIDは、「0×00(16進数表記)」であ
る。トランスポートストリームID(Transport Stream
ID;TS ID)はストリーム(多重化された符号化
データ)の識別IDである。ディジタル衛星放送の場合
はトランスポンダに相当する。バージョン番号はテーブ
ルの内容が更新される都度加算され、カレント・ネクス
ト・インジケータは新旧バージョンを同時に伝送する際
の識別の用いられる。プログラム番号は個々のチャンネ
ルを識別するための番号である。ネットワークPID
は、プログラム番号が「0×000」の場合にNITの
PIDを示す。プログラム・マップPIDはPMTのP
IDを示す。なお、プログラム番号が「0」の場合にの
みネットワークPIDとなる。また、図中のCRC(Cy
clic Redundancy Check)は、巡回冗長検査符号であ
る。さらに、TS(transport stream)とは、MPEG
2でデータ圧縮した複数の番組の符号化データを多重化
するときのビットストリームであり、固定超88バイト
のトランスポートパケットで構成される。
FIG. 9 shows an example of the data structure of the PAT. This PAT indicates, for each program number (16 bits), the PID of the PMT that transmits information on the packets making up the program. PID = 0 is fixedly assigned as the PID of the PAT itself. Hereinafter, main PATs will be described. Table ID is MPE
G indicates the type of table. The table ID of the PAT is “0 × 00 (hexadecimal notation)”. Transport Stream ID
ID; TS ID) is an identification ID of the stream (multiplexed coded data). In the case of digital satellite broadcasting, it corresponds to a transponder. The version number is added each time the contents of the table are updated, and the current next indicator is used for identification when transmitting new and old versions simultaneously. The program number is a number for identifying each channel. Network PID
Indicates the PID of the NIT when the program number is “0 × 000”. Program map PID is PMT P
Indicates the ID. Only when the program number is “0” is the network PID. In addition, the CRC (Cy
clic Redundancy Check) is a cyclic redundancy check code. Furthermore, TS (transport stream) is an MPEG
This is a bit stream when multiplexing the coded data of a plurality of programs data-compressed in step 2, and is composed of a fixed-size super-88-byte transport packet.

【0008】図10には、上記PMTのデータ構造の一
例を示す。このPMTは、各プログラム毎にそのプログ
ラムを構成する映像、音声、付加データなどのストリー
ムが伝送されるパケットのPIDを示す。PMT自体の
PIDはPATで指定される。以下、このPMTについ
て、PATと重複しない内容について説明する。テーブ
ルIDは、MPEGで規定されており、テーブルの種類
を示す。PMTのテーブルIDは、「0×02(16進
数表記)」である。PCR PID(programclock ref
erence PID)は、復号する際の基準となるクロック
(プログラム時刻基準参照値:PCR)が含まれるパケ
ットのPIDを示す。ストリーム・タイプは、映像、音
声、データなど、ストリームで伝送される信号の種類を
示す。
FIG. 10 shows an example of the data structure of the PMT. The PMT indicates, for each program, the PID of a packet in which a stream of video, audio, additional data, and the like that constitute the program is transmitted. The PID of the PMT itself is specified by PAT. Hereinafter, the content of the PMT that does not overlap with the PAT will be described. The table ID is defined by MPEG and indicates the type of table. The table ID of the PMT is “0 × 02 (hexadecimal notation)”. PCR PID (programclock ref
erence PID) indicates a PID of a packet including a clock (program time reference value: PCR) serving as a reference when decoding. The stream type indicates the type of signal transmitted in a stream, such as video, audio, and data.

【0009】図11には、上記NITのデータ構造の一
例を示す。このNITは、伝送路に関する物理的な情
報、すなわち、ディジタル衛星放送においては衛星の軌
道、偏波、トランスポンダ毎の周波数などを示す。NI
T自体のPIDはPATで指定される。以下、DVBの
規定を引用してそのデータ構造について、PAT、PM
Tと重複しない内容について説明する。テーブルID
は、DVBで規定されており、テーブルの種類を示す。
NITのテーブルIDについては、当該ネットワークが
「0×40(16進数表記)」、他のネットワークが
「0×41(16進数表記)」である。ネットワークI
Dは、ネットワークを識別するための識別IDである。
ディジタル衛星放送の場合は個々の衛星に相当する。こ
のNITにおける2つのディスクリプタは、PSIの一
部として重要な役割を果たすものであり、サテライト・
デリバリ・システム・ディスクリプタと、サービス・リ
スト・ディスクリプタの2つがある。
FIG. 11 shows an example of the data structure of the NIT. The NIT indicates physical information on the transmission path, that is, in digital satellite broadcasting, the orbit of the satellite, the polarization, the frequency of each transponder, and the like. NI
The PID of T itself is specified by PAT. Hereinafter, the data structure will be described with reference to PAT, PM with reference to the DVB regulations.
The contents that do not overlap with T will be described. Table ID
Is specified in DVB and indicates the type of table.
Regarding the table ID of the NIT, the network is “0 × 40 (hexadecimal notation)”, and the other networks are “0 × 41 (hexadecimal notation)”. Network I
D is an identification ID for identifying a network.
Digital satellite broadcasting corresponds to individual satellites. The two descriptors in the NIT play an important role as part of the PSI,
There are two, a delivery system descriptor and a service list descriptor.

【0010】図12には、上記サテライト・デリバリ・
システム・ディスクリプタのデータ構造の一例を示す。
このサテライト・デリバリ・システム・ディスクリプタ
は、TSディスクリプタ長に従って繰り返されるディス
クリプタの1番目として使用し、TS IDと一対にな
る。以下に、このサテライト・デリバリ・システム・デ
ィスクリプタにおける衛星/トランスポンダの仕様につ
いて説明する。ディスクリプタタグは、DVBで規定さ
れており、ディスクリプタの種別を示し、「0×43
(16進数表記)」となる。周波数は、ストリーム(こ
こではトランスポンダ)毎の伝送周波数を示す。軌道/
西経東経フラグ/偏波は、衛星の軌道と偏波を示す。変
調/シンボルレート/内側誤り訂正符号率は伝送に関す
る仕様を示す。なお、図中のFEC(Forward Error Co
rrection)は前方誤り訂正符号であり、BCD(Binary
Coded Decimal)は2進符号化10進法を示し、QPS
K(quadrature phase shift keying)は4相位相偏移
変調を示している。
FIG. 12 shows the satellite delivery system.
4 shows an example of a data structure of a system descriptor.
This satellite delivery system descriptor is used as the first descriptor repeated according to the TS descriptor length, and is paired with the TS ID. The satellite / transponder specifications in the satellite delivery system descriptor will be described below. The descriptor tag is defined by DVB, indicates the type of the descriptor, and indicates “0 × 43”.
(Hexadecimal notation) ". The frequency indicates a transmission frequency for each stream (here, a transponder). Orbit /
The west longitude east longitude flag / polarization indicates the orbit and polarization of the satellite. The modulation / symbol rate / inner error correction code rate indicates specifications related to transmission. Note that the FEC (Forward Error Co
rrection) is a forward error correction code, and is a BCD (Binary
Coded Decimal) indicates binary coded decimal system, and QPS
K (quadrature phase shift keying) indicates quadrature phase shift keying.

【0011】図13には、上記サービス・リスト・ディ
スクリプタのデータ構造の一例を示す。このサービス・
リスト・ディスクリプタは、TSディスクリプタ長に従
って繰り返されるディスクリプタの2番目以降として使
用し、当該ストリーム(ここではトランスポンダ)に多
重されたサービス(チャンネル)のIDを示す。すなわ
ち、一つのTS IDに複数のサービス・リスト・ディ
スクリプタが付属する。このサービス・リスト・ディス
クリプタにおけるディスクリプタタグは、DVBで規定
されており、ディスクリプタの種別を示し、「0×41
(16進数表記)」となる。SID(サービスID)
は、サービスを識別するための識別IDであり、通常、
サービスは視聴者が選局するチャンネルと一致する。サ
ービスタイプは、映像、音声、データなど、サービスの
内容を示す。なお、図中のNVOD(Near Video On De
mand)は疑似ビデオオンデマンドを表し、PAL(Phas
e Alternation by Line)とSECAM(Sequential a
Memoire Color Television system)はカラーテレビジ
ョンの標準方式である。
FIG. 13 shows an example of the data structure of the service list descriptor. This service
The list descriptor is used as the second and subsequent descriptors repeated according to the TS descriptor length, and indicates the ID of a service (channel) multiplexed on the stream (here, transponder). That is, a plurality of service list descriptors are attached to one TS ID. The descriptor tag in the service list descriptor is defined by DVB, indicates the type of the descriptor, and indicates “0 × 41”.
(Hexadecimal notation) ". SID (Service ID)
Is an identification ID for identifying a service.
The service matches the channel selected by the viewer. The service type indicates the content of the service, such as video, audio, and data. Note that NVOD (Near Video On De
mand) represents pseudo video on demand, and PAL (Phas
e Alternation by Line) and SECAM (Sequential a
Memoire Color Television system is a standard system of color television.

【0012】図14には、上記ディジタル衛星放送の受
信装置における従来の選局の動作のフローチャートを示
す。ここで、PAT及びPMTにおいてはプログラム番
号が、また、NITではSIDが、それぞれ視聴者が選
局するチャンネル番号に該当する。さらに、NITがネ
ットワーク全体、すなわち全てのトランスポンダの情報
を含み、同一のテーブルが全てのトランスポンダで並行
に伝送されるのに対し、PAT及びPMTはそれぞれが
伝送されるトランスポンダ内の番組の情報だけからな
り、各トランスポンダ毎に異なった内容となる。
FIG. 14 is a flow chart showing a conventional channel selection operation in the digital satellite broadcast receiving apparatus. Here, the program number in PAT and PMT, and the SID in NIT correspond to the channel number selected by the viewer. Further, the NIT contains information of the entire network, ie, all transponders, and the same table is transmitted in parallel by all transponders, whereas the PAT and PMT are based only on the information of the program in the transponder to which each is transmitted. Therefore, the content is different for each transponder.

【0013】従来の選局は、放送という形が主であり、
映像、音声など複数のコンポーネントからプログラムが
構成されているため、当該選局の際には、PMTを取得
する必要があり、PMTに記述されているコンポーネン
トのPIDをそれぞれ処理すべきデコーダに設定する。
また、PMTのPIDはPATに記述されているため、
PMTの取得に先立ってPATを取得する必要がある。
そして、選局したいSIDが異なるトランスポンダにあ
る場合は、NITを取得しておく必要がある。このよう
にMPEG2システムにおいては、階層構造の選局情報
をすべて取得してはじめて、プログラムを構成するコン
ポーネントのPIDの情報を取得できる。
[0013] Conventional tuning is mainly in the form of broadcasting.
Since the program is composed of a plurality of components such as video and audio, it is necessary to acquire a PMT at the time of the channel selection, and the PID of the component described in the PMT is set to a decoder to be processed. .
Also, since the PID of the PMT is described in the PAT,
It is necessary to acquire the PAT before acquiring the PMT.
If the SID to be tuned is in a different transponder, it is necessary to acquire the NIT. As described above, in the MPEG2 system, the PID information of the components constituting the program can be obtained only after all the channel selection information having the hierarchical structure is obtained.

【0014】この図14に示すフローチャートにおい
て、先ずステップS21ではSIDの決定、すなわちチ
ャンネルの選局が行われ、次いでステップS22ではN
ITの取得、すなわち伝送路に関する物理的な情報(ト
ランスポンダの周波数等)が行われる。
In the flowchart shown in FIG. 14, first, in step S21, the SID is determined, that is, channel selection is performed.
Acquisition of IT, that is, physical information (such as the frequency of the transponder) on the transmission path is performed.

【0015】次に、ステップS23では、SIDが存在
するか否かの判定、すなわち視聴者が選局できるチャン
ネルが存在するか否かを判定し、存在しないときにはス
テップS30に進み、選局不可能として処理を終了す
る。一方、ステップS23の判定において、SIDが存
在すると判定したときには、ステップS24以降の処理
に進む。
Next, in step S23, it is determined whether or not the SID exists, that is, whether or not there is a channel that can be selected by the viewer. And the process ends. On the other hand, when it is determined in step S23 that the SID exists, the process proceeds to step S24 and subsequent steps.

【0016】ステップS24では、トランスポンダの移
動、すなわち受信トランスポンダをSIDに対応するト
ランスポンダに変更し、次のステップS25では、PA
Tを取得する。
In step S24, the transponder is moved, that is, the receiving transponder is changed to a transponder corresponding to the SID. In the next step S25, the PA
Get T.

【0017】このステップS25でPATを取得した後
は、ステップS26にてSIDが放送中であるか否かを
判定し、放送中でないときにはステップS30に進み、
選局不可能として処理を終了する。一方、ステップS2
6の判定において、放送中であると判定したときには、
ステップS27以降の処理に進む。
After acquiring the PAT in step S25, it is determined in step S26 whether or not the SID is being broadcast. If not, the process proceeds to step S30.
The process ends as it is impossible to select a channel. On the other hand, step S2
When it is determined that the broadcast is being performed in the determination of step 6,
The process proceeds to the processing after step S27.

【0018】ステップS27では、PMTを取得し、次
のステップ28では、ES又はPSを分離し、処理装置
へ割り当てる。これにより、ステップS29にて、選局
が完了する。
In step S27, the PMT is obtained, and in the next step 28, the ES or PS is separated and assigned to the processing device. This completes the channel selection in step S29.

【0019】上述したように、ディジタル衛星放送にお
ける従来の選局は、主に放送を対象としており、放送用
のプログラムは映像、音声、またデータなどの複数のコ
ンポーネントからプログラムが構成されている。そのた
め、プログラムを受信するためには、選局情報を全て取
得すること、すなわち必要な複数コンポーネントのPI
Dを取得するために、NIT、PAT、PMT、PID
の全てを取得することが行われている。
As described above, conventional channel selection in digital satellite broadcasting is mainly for broadcasting, and a broadcasting program is composed of a plurality of components such as video, audio, and data. Therefore, in order to receive the program, it is necessary to acquire all the tuning information, that is, to obtain the PI of a plurality of necessary components.
NIT, PAT, PMT, PID to get D
It has been done to get everything.

【0020】図15には、例えば上述したディジタル衛
星放送を受信する、従来のディジタル信号の受信装置の
概略構成を示す。
FIG. 15 shows a schematic configuration of a conventional digital signal receiving apparatus for receiving the above-mentioned digital satellite broadcast.

【0021】この図15に示す従来のディジタル信号の
受信装置において、受信アンテナ101は例えばディジ
タル衛星放送用の衛星からの電波を受信するためのアン
テナである。MPEG2システムを用いたディジタル衛
星放送の場合、当該受信アンテナ101にて受信される
信号は、MPEG2ビデオやMPEG2オーディオ、M
PEG2データなどのES(Elementary Stream)又は
PS(Private Section)を多重化したTS(Transport
Stream)のデータに、誤り訂正のための符号化を施
し、さらにいわゆるQPSKなどのディジタル変調処理
を施した信号である。
In the conventional digital signal receiving apparatus shown in FIG. 15, a receiving antenna 101 is an antenna for receiving a radio wave from a satellite for digital satellite broadcasting, for example. In the case of digital satellite broadcasting using the MPEG2 system, a signal received by the receiving antenna 101 is composed of MPEG2 video, MPEG2 audio,
TS (Transport) that multiplexes ES (Elementary Stream) such as PEG2 data or PS (Private Section)
Stream) data is subjected to encoding for error correction, and further subjected to digital modulation processing such as so-called QPSK.

【0022】フロントエンド(F/E)102は、受信
アンテナ101からの受信信号に施されているQPSK
などのディジタル変調処理に対応する復調を行い、ま
た、予め誤り訂正のための符号化が施されている信号に
誤り訂正処理を施し、さらにスクランブルが施されてい
る場合にはそのデスクランブル処理を施すとにより、送
信されてきたTSを取り出す。
A front end (F / E) 102 is a QPSK signal applied to a reception signal from the reception antenna 101.
Demodulation corresponding to digital modulation processing, etc., and also performs error correction processing on a signal that has been encoded for error correction in advance, and if the signal is scrambled, performs descrambling processing. Then, the transmitted TS is taken out.

【0023】上記フロントエンド(F/E)102から
取り出されたTSは、デマルチプレクサ103に送られ
る。
The TS extracted from the front end (F / E) 102 is sent to a demultiplexer 103.

【0024】デマルチプレクサ103は、上記MPEG
2ビデオやMPEG2オーディオ、MPEG2データな
どのES又はPSを多重化してなるTSから、それらM
PEGビデオやMPEGオーディオ、MPEG2データ
などのES又はPSをそれぞれ分離する。当該デマルチ
プレクサ103での分割により得られたPSのPSIは
CPU(中央処理装置)106に送られ、MPEG2ビ
デオはMPEG2ビデオデコーダ104へ、MPEG2
オーディオはMPEG2オーディオデコーダ108へ、
MPEG2データはデータ処理部110へそれぞれ送ら
れる。
The demultiplexer 103 uses the MPEG
From a TS that multiplexes ES or PS such as 2 video, MPEG2 audio, and MPEG2 data.
ES or PS such as PEG video, MPEG audio, and MPEG2 data is separated. The PSI of the PS obtained by the division by the demultiplexer 103 is sent to a CPU (Central Processing Unit) 106, and the MPEG2 video is sent to an MPEG2 video decoder 104,
Audio is sent to the MPEG2 audio decoder 108
The MPEG2 data is sent to the data processing unit 110, respectively.

【0025】上記MPEG2ビデオデコーダ104、M
PEG2オーディオデコーダ108、データ処理部11
0では、それぞれ供給されたMPEG2ビデオ、MPE
G2オーディオ、MPEG2データを各々適切に処理す
る。すなわち、MPEG2ビデオデコーダ104ではM
PEG2ビデオの伸張復号化を、MPEG2オーディオ
デコーダ108ではMPEG2オーディオの伸張復号化
を、データ処理部110ではMPEG2データの処理を
それぞれ行う。これらMPEG2ビデオデコーダ10
4、MPEG2オーディオデコーダ108、データ処理
部110での処理にて得られた信号は、それぞれ対応す
るビデオ出力端子105,オーディオ出力端子109,
データ出力端子111から外部へ出力される。
The MPEG2 video decoder 104, M
PEG2 audio decoder 108, data processing unit 11
0 indicates the supplied MPEG2 video, MPE
G2 audio and MPEG2 data are appropriately processed. That is, in the MPEG2 video decoder 104, M
The MPEG2 audio decoder 108 performs MPEG2 audio expansion decoding, and the data processing unit 110 performs MPEG2 data processing. These MPEG2 video decoders 10
4. The signals obtained by the processing in the MPEG2 audio decoder 108 and the data processing unit 110 are respectively output to the corresponding video output terminal 105, audio output terminal 109,
The data is output from the data output terminal 111 to the outside.

【0026】CPU106は、メモリ107に記憶され
た各種制御プログラムや当該メモリ107のワーク領域
を利用しながら、上記MPEG2ビデオデコーダ10
4、MPEG2オーディオデコーダ108、データ処理
部110の動作を制御したり、各種の演算処理を行う。
The CPU 106 uses the various control programs stored in the memory 107 and the work area of the memory 107 to operate the MPEG2 video decoder 10.
4. It controls the operations of the MPEG2 audio decoder 108 and the data processing unit 110 and performs various arithmetic processing.

【0027】また、端子112は、フロントエンド10
2から出力されたTS、すなわち現在ロックしているト
ランスポンダのストリームを丸ごとそのまま外部へ出力
可能な出力端子であり、端子113は、別の受信装置の
端子112から出力されたストリームを取り込んでデマ
ルチプレクサ103に入力可能な入力端子である。した
がって、端子113を介して別の受信装置からストリー
ムが供給された場合、デマルチプレクサ103では当該
別の受信装置からのストリームに対する分離処理を行う
ことになる。
The terminal 112 is connected to the front end 10.
2 is an output terminal capable of outputting the entire stream of the transponder currently locked, that is, the stream of the currently locked transponder, to the outside as it is. A terminal 113 takes in the stream output from the terminal 112 of another receiving apparatus, and This is an input terminal that can be input to 103. Therefore, when a stream is supplied from another receiving device via the terminal 113, the demultiplexer 103 performs a separation process on the stream from the other receiving device.

【0028】[0028]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のディジタル信号の受信装置では、通常の場合、フロ
ントエンド102からのTSをデマルチプレクサ103
に送り、このデマルチプレクサ103にて分離したMP
EGビデオやMPEGオーディオ、MPEG2データな
どのES又はPSを、MPEG2ビデオデコーダ10
4,MPEG2オーディオデコーダ108,データ処理
ブロック110でそれぞれ処理し、各端子105,10
9,111から出力するようになされており、当該受信
装置内で全ての処理が完結している。
In the above-described conventional digital signal receiving apparatus, the TS from the front end 102 is normally demultiplexed by the demultiplexer 103.
And the MP separated by the demultiplexer 103
ES or PS such as EG video, MPEG audio, MPEG2 data, etc.
4, the MPEG2 audio decoder 108 and the data processing block 110, respectively.
9, 111, and all processing is completed in the receiving device.

【0029】そのため、例えば、同じ時間に同一のトラ
ンスポンダのストリーム内の別の番組を視聴したいよう
な場合は、別の受信装置をもう1台用意し、フロントエ
ンド102が受信したTSのビットストリームを端子1
12から当該別の受信装置の端子113に送り、この別
の受信装置にて上記ストリームから別の番組を取り出し
て視聴するような処理が必要となる。また、この場合、
同一のトランスポンダのストリーム内の番組しか視聴す
ることができない。
For this reason, for example, when it is desired to view another program in the stream of the same transponder at the same time, another receiver is prepared, and the bit stream of the TS received by the front end 102 is transmitted. Terminal 1
12 to the terminal 113 of the other receiving device, and a process of extracting another program from the stream and viewing the program is required. Also, in this case,
Only programs in the stream of the same transponder can be viewed.

【0030】一方、複数のチューナを備えた受信装置を
用意し、これら複数のチューナにて受信した異なるトラ
ンスポンダのストリームを端子112から別の受信装置
の端子113に送るようにすれば、当該別の受信装置に
おいて上記異なるトランスポンダの別の番組を視聴する
ことも可能となる。
On the other hand, if a receiving device having a plurality of tuners is prepared and streams of different transponders received by the plurality of tuners are sent from the terminal 112 to the terminal 113 of another receiving device, the other In the receiving device, it is also possible to watch another program of the different transponder.

【0031】しかし、この場合、例えば2つの受信装置
間を端子112と113で接続しなければならないた
め、これら2つの受信装置が設置され且つ接続用ケーブ
ルが届く範囲の決められた場所でしか視聴することがで
きない。したがって、距離的に遠く離れた別の場所で視
聴したい場合には、個々の場所においてそれぞれ受信装
置を1セットずつ用意する必要があり、非常に不経済で
ある。
However, in this case, for example, the two receivers must be connected by the terminals 112 and 113, so that the two receivers are installed and viewed only in a place where the connection cable can reach. Can not do it. Therefore, when the user wants to view at a different place far away from the distance, it is necessary to prepare one set of the receiving device at each place, which is very uneconomical.

【0032】そこで、本発明は上述の実情に鑑みて提案
されるものであり、複数の装置においてそれぞれ同一或
いは異なる番組やデータ等を受信することができ、且
つ、装置構成の簡略化と高い経済性を実現し、設置場所
や距離的な制約も無くすことが可能で、さらに、装置構
成自体も柔軟にすることが可能な、ディジタル信号の通
信方法及び装置、並びにディジタル信号の通信システム
を提案することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been proposed in view of the above-mentioned circumstances, and a plurality of devices can receive the same or different programs and data, respectively. The present invention proposes a digital signal communication method and apparatus, and a digital signal communication system capable of realizing the operability, eliminating restrictions on the installation place and distance, and also making the apparatus configuration itself flexible. The purpose is to:

【0033】[0033]

【課題を解決するための手段】本発明のディジタル信号
の通信方法及び装置は、少なくとも選局情報と当該選局
情報に対応したプログラムとから構成されるビットスト
リームが、複数の物理チャンネルに分割されて送信され
ると共に、上記選局情報は、送信されるディジタル信号
の全体に関する選局情報と物理チャンネル内における選
局情報とプログラムの選局情報とが順に階層構造になさ
れているディジタル信号の通信方法及び装置であり、受
信したディジタル信号に少なくとも送信元アドレス及び
宛先アドレスを含むヘッダを付加し、当該ヘッダを付加
したディジタル信号をネットワークに向けて配信するこ
とにより、上述した課題を解決する。
According to the digital signal communication method and apparatus of the present invention, a bit stream comprising at least channel selection information and a program corresponding to the channel selection information is divided into a plurality of physical channels. The channel selection information is a digital signal communication in which the channel selection information relating to the entire digital signal to be transmitted, the channel selection information in the physical channel, and the channel selection information of the program are sequentially arranged in a hierarchical structure. A method and apparatus for solving the above-described problems by adding a header including at least a source address and a destination address to a received digital signal and distributing the digital signal with the header added to a network.

【0034】また、本発明のディジタル信号の通信方法
及び装置は、少なくとも選局情報と当該選局情報に対応
したプログラムとから構成されるビットストリームが、
複数の物理チャンネルに分割されて送信されると共に、
上記選局情報は、送信されるディジタル信号の全体に関
する選局情報と物理チャンネル内における選局情報とプ
ログラムの選局情報とが順に階層構造になされているデ
ィジタル信号の通信方法及び装置であり、ディジタル信
号に関する配信要求を送信し、配信要求に応じて、少な
くとも送信元アドレス及び宛先アドレスを含むヘッダが
付加されてネットワークに向けて配信されたディジタル
信号を、送信元アドレス及び宛先アドレスに応じて受信
することにより、上述した課題を解決する。
Further, the digital signal communication method and apparatus of the present invention is characterized in that a bit stream comprising at least channel selection information and a program corresponding to the channel selection information is
It is divided into multiple physical channels and transmitted,
The channel selection information is a digital signal communication method and apparatus in which channel selection information relating to the entire digital signal to be transmitted, channel selection information in a physical channel, and channel selection information of a program are sequentially arranged in a hierarchical structure. A distribution request for a digital signal is transmitted, and a digital signal distributed to a network with a header including at least a source address and a destination address added thereto in response to the distribution request is received according to the source address and the destination address. By doing so, the problem described above is solved.

【0035】また、本発明のディジタル信号の通信方法
及び通信システムは、少なくとも選局情報と当該選局情
報に対応したプログラムとから構成されるビットストリ
ームが、複数の物理チャンネルに分割されて送信される
と共に、上記選局情報は、送信されるディジタル信号の
全体に関する選局情報と物理チャンネル内における選局
情報とプログラムの選局情報とが順に階層構造になされ
ているディジタル信号の通信方法及び通信システムであ
り、受信したディジタル信号に少なくとも送信元アドレ
ス及び宛先アドレスを含むヘッダを付加し、当該ヘッダ
を付加したディジタル信号をネットワークに向けて配信
するヘッダ付加及び配信処理と、ディジタル信号に関す
る配信要求を送信し、当該配信要求に応じて、少なくと
も送信元アドレス及び宛先アドレスを含むヘッダが付加
されてネットワークに向けて配信されたディジタル信号
を、送信元アドレス及び宛先アドレスに応じて受信する
配信要求及び受信処理とを有することにより、上述した
課題を解決する。
Further, in the digital signal communication method and communication system of the present invention, a bit stream including at least channel selection information and a program corresponding to the channel selection information is divided into a plurality of physical channels and transmitted. In addition, the tuning information is a digital signal communication method and communication method in which tuning information relating to the entire digital signal to be transmitted, tuning information in a physical channel, and tuning information of a program are sequentially arranged in a hierarchical structure. A header addition and distribution process for adding a header including at least a source address and a destination address to a received digital signal, distributing the digital signal with the header added to a network, and a distribution request for the digital signal. Send and, according to the distribution request, at least the source address A digital signal header is delivered toward the appended with a network including a fine destination address, by having a delivery request and reception process for receiving in response to the source address and destination address, to solve the problems described above.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0037】図1には、本発明のディジタル信号の通信
方法及び装置、ディジタル信号の通信システムを、MP
EG2システムに適用した場合の、第1の実施の形態の
ディジタル放送信号の受信装置20の概略構成を示す。
FIG. 1 shows a digital signal communication method and apparatus and a digital signal communication system according to the present invention.
1 shows a schematic configuration of a digital broadcast signal receiving device 20 according to a first embodiment when applied to an EG2 system.

【0038】この図1に示すディジタル放送信号の受信
装置20において、受信アンテナ1は例えばディジタル
衛星放送或いは通信用の衛星からの電波を受信するため
のアンテナである。MPEG2システムを用いたディジ
タル衛星放送の場合、当該受信アンテナ1にて受信され
る信号は、MPEG2ビデオやMPEG2オーディオ、
MPEG2データなどのES(Elementary Stream)又
はPS(Private Section)を多重化したTS(Transpo
rt Stream)のデータに、誤り訂正のための符号化を施
し、さらにいわゆるQPSKなどのディジタル変調処理
を施した信号である。
In the digital broadcast signal receiving apparatus 20 shown in FIG. 1, the receiving antenna 1 is an antenna for receiving a radio wave from a digital satellite broadcast or a communication satellite, for example. In the case of digital satellite broadcasting using the MPEG2 system, signals received by the receiving antenna 1 are MPEG2 video, MPEG2 audio,
TS (Transpo) that multiplexes ES (Elementary Stream) such as MPEG2 data or PS (Private Section)
(rt Stream) data is a signal obtained by performing encoding for error correction and further performing digital modulation processing such as so-called QPSK.

【0039】フロントエンド(F/E)2は、受信アン
テナ1からの受信信号に施されているQPSKなどのデ
ィジタル変調処理に対応する復調を行い、また、予め誤
り訂正のための符号化が施されている信号に誤り訂正処
理を施し、さらにスクランブルが施されている場合には
そのデスクランブル処理を施すとにより、送信されてき
たTSを取り出す。
The front end (F / E) 2 performs demodulation corresponding to digital modulation processing such as QPSK applied to a signal received from the receiving antenna 1, and performs encoding for error correction in advance. The transmitted signal is subjected to error correction processing, and if scrambled, the descramble processing is performed to extract the transmitted TS.

【0040】上記フロントエンド(F/E)2から取り
出されたTSは、デマルチプレクサ3に送られる。
The TS extracted from the front end (F / E) 2 is sent to a demultiplexer 3.

【0041】デマルチプレクサ3は、上記MPEG2ビ
デオやMPEG2オーディオ、MPEG2データなどの
ES又はPSを多重化してなるTSから、それらMPE
GビデオやMPEGオーディオ、MPEG2データなど
のES又はPSをそれぞれ分離する。当該デマルチプレ
クサ3での分割により得られたPSのPSIはCPU
(中央処理装置)6に送られ、MPEG2ビデオはMP
EG2ビデオデコーダ4へ、MPEG2オーディオはM
PEG2オーディオデコーダ8へ、MPEG2データは
データ処理部10へそれぞれ送られる。
The demultiplexer 3 converts a TS obtained by multiplexing the ES or PS such as the MPEG2 video, the MPEG2 audio, and the MPEG2 data from the TS into the MPE.
ES or PS such as G video, MPEG audio, and MPEG2 data is separated. The PSI of the PS obtained by the division by the demultiplexer 3 is
(Central processing unit) 6 and the MPEG2 video is
To the EG2 video decoder 4, the MPEG2 audio is M
The MPEG2 data is sent to the PEG2 audio decoder 8 and the data processing unit 10, respectively.

【0042】上記MPEG2ビデオデコーダ4、MPE
G2オーディオデコーダ8、データ処理部10では、そ
れぞれ供給されたMPEG2ビデオ、MPEG2オーデ
ィオ、MPEG2データを各々適切に処理する。すなわ
ち、MPEG2ビデオデコーダ4ではMPEG2ビデオ
の伸張復号化を、MPEG2オーディオデコーダ8では
MPEG2オーディオの伸張復号化を、データ処理部1
0ではMPEG2データの処理をそれぞれ行う。これら
MPEG2ビデオデコーダ4、MPEG2オーディオデ
コーダ8、データ処理部10での処理にて得られた信号
は、図示しないインターフェイス手段を介してそれぞれ
対応するビデオ出力端子5,オーディオ出力端子9,デ
ータ出力端子11から外部へ出力される。
The above MPEG2 video decoder 4, MPE
The G2 audio decoder 8 and the data processing unit 10 appropriately process the supplied MPEG2 video, MPEG2 audio, and MPEG2 data. That is, the MPEG2 video decoder 4 performs decompression decoding of MPEG2 video, and the MPEG2 audio decoder 8 performs decompression decoding of MPEG2 audio.
At 0, processing of MPEG2 data is performed. The signals obtained by the processing in the MPEG2 video decoder 4, the MPEG2 audio decoder 8, and the data processing unit 10 are supplied to the corresponding video output terminal 5, audio output terminal 9, and data output terminal 11 via interface means (not shown). Output to the outside.

【0043】データ変換部12は、フロントエンド2か
ら出力されたTSパケット(現在ロックしているトラン
スポンダのストリーム)を、例えばイーサネットフレー
ムに変換し、端子13に送る。当該端子13は、イーサ
ネットを介して、図1と同じ構成を有する別の受信装置
20や後述の図2に示す受信用アンテナやフロントエン
ドを備えていない別の受信装置30、その他コンピュー
タ等の外部装置と接続されている。すなわち、当該第1
の受信装置は、上記フロントエンド2にて受信したTS
パケットを、イーサネットを介して接続された外部装置
に対して2次配信可能となっている。
The data converter 12 converts the TS packet (currently locked transponder stream) output from the front end 2 into, for example, an Ethernet frame and sends it to the terminal 13. The terminal 13 is connected to another receiving device 20 having the same configuration as that shown in FIG. 1, another receiving device 30 having no receiving antenna or front end shown in FIG. Connected to the device. That is, the first
Is the TS received by the front end 2
Packets can be secondarily distributed to external devices connected via Ethernet.

【0044】また、データ変換部12は、図1と同じ構
成の別の受信装置20やコンピュータ等の外部装置から
上記イーサネット及び端子13を介して供給されたイー
サネットフレームからTSパケットを取り出し、デマル
チプレクサ3に送る。この場合のデータ変換部12は、
イーサネットフレームから必要なTSパケットを取拾選
択することになる。すなわち、当該第1の実施の形態の
受信装置20は、上記イーサネットに接続された外部装
置にてイーサネットフレームの形式に変換されて2次配
信されてきたTSパケットを受信可能となっている。な
お、デマルチプレクサ3では、上記別の受信装置等から
供給されたTSパケットのストリームに対する分離処理
を行うことになる。
The data converter 12 extracts the TS packet from the Ethernet and the Ethernet frame supplied via the terminal 13 from another receiving device 20 or an external device such as a computer having the same configuration as in FIG. Send to 3. In this case, the data conversion unit 12
A necessary TS packet is picked up and selected from the Ethernet frame. That is, the receiving device 20 of the first embodiment can receive the TS packet that has been converted into the Ethernet frame format and secondarily distributed by the external device connected to the Ethernet. Note that the demultiplexer 3 performs a separation process on the stream of the TS packets supplied from the another receiving device or the like.

【0045】さらに、データ変換部12は、イーサネッ
トを介して外部装置から受信した各種コマンドをCPU
6に転送し、逆に、当該受信装置20自身のCPU6が
発したコマンドをイーサネットに送信することも行う。
なお、上記イーサネットを介して外部装置から受信する
コマンドとしては、例えば受信装置20自身のフロント
エンド2で受信するトランスポンダの選択、すなわちT
Sパケット(TSに含まれる番組)の転送を要求する転
送要求コマンド等がある。また、受信装置20自身のC
PU6が発するコマンドとしては、例えばイーサネット
を介して接続されている外部装置に対してトランスポン
ダの選択、すなわちTSパケット(TSに含まれる番
組)の転送を要求する転送要求コマンド等がある。
Further, the data converter 12 converts various commands received from the external device via the Ethernet into a CPU.
6 and, conversely, a command issued by the CPU 6 of the receiving device 20 itself is transmitted to the Ethernet.
The command received from the external device via the Ethernet is, for example, selection of a transponder to be received by the front end 2 of the receiving device 20 itself, that is, T
There is a transfer request command for requesting transfer of an S packet (a program included in the TS). In addition, C of the receiving device 20 itself is
The command issued by the PU 6 includes, for example, a transfer request command for requesting an external device connected via Ethernet to select a transponder, that is, request transfer of a TS packet (a program included in the TS).

【0046】CPU6は、メモリ7に記憶された各種制
御プログラムや当該メモリ7のワーク領域を利用しなが
ら、上記データ変換部12、MPEG2ビデオデコーダ
4、MPEG2オーディオデコーダ8、データ処理部1
0の動作を制御したり、各種の演算処理を行う。また、
当該CPU6は、例えばメモリ7に記憶されている後述
する受信装置固有の識別子を用い、イーサネット及び端
子13を介して外部装置との間で送受を行い、さらに上
記各種のコマンドの認識及び発生等を行う。
The CPU 6 uses the various control programs stored in the memory 7 and the work area of the memory 7 to execute the data conversion unit 12, the MPEG2 video decoder 4, the MPEG2 audio decoder 8, the data processing unit 1, and the like.
0 and controls various operations. Also,
The CPU 6 transmits / receives to / from an external device via the Ethernet and the terminal 13 using an identifier unique to the receiving device described later stored in the memory 7, for example, and further recognizes and generates the above various commands. Do.

【0047】この第1の実施の形態のような2次配信
は、大きな帯域を用いたブロードキャストの用途に適す
る。すなわち、高精細な映像、音声の分配という形に有
効である。
The secondary distribution as in the first embodiment is suitable for broadcasting using a large band. In other words, it is effective for distribution of high-definition video and audio.

【0048】次に、図2には、本発明の第2の実施の形
態の受信装置30の概略構成を示す。当該第2の実施の
形態の受信装置30は、受信用アンテナやフロントエン
ドを備えておらず、例えば図1の受信装置20にてイー
サネットフレームの形式に変換されて2次配信されてき
たTSパケットを受信することのみ行う装置である。こ
の図2において、図1と同様の構成要素には同一の指示
符号を付してそれらの説明は省略する。
Next, FIG. 2 shows a schematic configuration of a receiving apparatus 30 according to a second embodiment of the present invention. The receiving device 30 according to the second embodiment does not include a receiving antenna or a front end, and for example, the TS packet converted into the Ethernet frame format and secondarily distributed by the receiving device 20 in FIG. This is a device that only receives a message. 2, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0049】当該第2の実施の形態の受信装置30のデ
ータ変換部14は、例えば図1の受信装置20からイー
サネットを介して配信されてきたイーサネットフレーム
から、必要なTSパケットを取拾選択し、当該TSパケ
ットをデマルチプレクサ3に送る。したがって、この場
合のデマルチプレクサ3は、上記受信装置20から2次
配信されてきたTSパケットのストリームに対する分離
処理を行うことになる。
The data converter 14 of the receiving device 30 according to the second embodiment picks up and selects a necessary TS packet from an Ethernet frame distributed from the receiving device 20 of FIG. 1 via Ethernet, for example. , And sends the TS packet to the demultiplexer 3. Therefore, the demultiplexer 3 in this case performs a separation process on the stream of the TS packets secondary-distributed from the receiving device 20.

【0050】また、この第2の実施の形態の受信装置3
0の場合、CPU6は、イーサネットを介して接続され
ている受信装置20に対してトランスポンダの選択、す
なわちTSパケットの転送を要求する転送要求コマンド
を発生する。
The receiving apparatus 3 according to the second embodiment
In the case of 0, the CPU 6 generates a transfer request command for requesting the selection of the transponder, that is, the transfer of the TS packet to the receiving device 20 connected via the Ethernet.

【0051】この第2の実施の形態のような2次配信
も、第1の実施の形態と同様に、大きな帯域を用いたブ
ロードキャストの用途(すなわち、高精細な映像、音声
の分配という形)に有効である。
Similarly to the first embodiment, the secondary distribution as in the second embodiment is also used for broadcasting using a large band (ie, distribution of high-definition video and audio). It is effective for

【0052】次に、図3には、本発明の第3の実施の形
態の受信装置40の概略構成を示す。この図3におい
て、図1と同様の構成要素には同一の指示符号を付して
それらの説明は省略する。
Next, FIG. 3 shows a schematic configuration of a receiving apparatus 40 according to a third embodiment of the present invention. 3, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0053】当該第3の実施の形態の受信装置40は、
図1の受信装置20と同様に受信用アンテナ1やフロン
トエンド2を備えているが、TSパケットとイーサネッ
トフレームの変換を行うデータ変換部12に代えて、P
S又はES(PES)とイーサネットフレームの変換を
行うデータ変換部15を備えている。
The receiving apparatus 40 according to the third embodiment has
1 includes a receiving antenna 1 and a front end 2 similarly to the receiving apparatus 20 of FIG. 1, but instead of a data converter 12 that converts a TS packet and an Ethernet frame,
A data conversion unit 15 for converting between S or ES (PES) and an Ethernet frame is provided.

【0054】当該データ変換部15は、デマルチプレク
サ3の出力端子と、MPEG2ビデオデコーダ4,MP
EG2オーディオデコーダ8,データ処理部10の入力
端子との間に接続されており、デマルチプレクサ3にて
TSから分離されたES(PES)又はPSを例えばイ
ーサネットフレームに変換し、イーサネットを介して図
3と同じ構成を有する別の受信装置40や後述の図5に
示す受信用アンテナやフロントエンドを備えていない別
の受信装置50、その他コンピュータ等の外部装置に送
信する(すなわち2次配信する)。
The data converter 15 is connected to the output terminal of the demultiplexer 3, the MPEG2 video decoder 4, the MP2
It is connected between the EG2 audio decoder 8 and the input terminal of the data processing unit 10, converts the ES (PES) or PS separated from the TS by the demultiplexer 3 into, for example, an Ethernet frame, and performs the conversion via the Ethernet. 3 to another receiving apparatus 40 having the same configuration as described above, another receiving apparatus 50 not having a receiving antenna or front end shown in FIG. 5 described later, and other external devices such as a computer (ie, secondary distribution). .

【0055】また、データ変換部15は、当該図3と同
じ構成の受信装置40やコンピュータ等の外部装置から
上記イーサネット及び端子13を介して供給された(す
なわち2次配信されてきた)イーサネットフレームから
PS又はES(PES)を取り出し、それぞれ対応する
MPEG2ビデオデコーダ4,MPEG2オーディオデ
コーダ8,データ処理部10に送る。
Further, the data conversion unit 15 receives the Ethernet frame supplied from the external device such as the receiving device 40 or the computer having the same configuration as that shown in FIG. , And extracts the PS or ES (PES) from them, and sends them to the corresponding MPEG2 video decoder 4, MPEG2 audio decoder 8, and data processing unit 10, respectively.

【0056】なお、この第3の実施の形態の場合におい
て、外部装置から受信するコマンドとしては、当該受信
装置40自身が受信したPS又はES(PES)の転送
を要求する転送要求コマンド等があり、また、当該受信
装置40自身のCPU6が発するコマンドとしては、イ
ーサネットを介して接続されている外部装置に対してP
S又はES(PES)の転送を要求する転送要求コマン
ド等がある。
In the case of the third embodiment, the command received from the external device includes a transfer request command for requesting the transfer of the PS or ES (PES) received by the receiving device 40 itself. Also, the command issued by the CPU 6 of the receiving device 40 itself includes a command to the external device connected via Ethernet.
There is a transfer request command for requesting S or ES (PES) transfer.

【0057】この第3の実施の形態の場合は、上述した
第1の実施の形態と異なり、2次配信先の外部装置が必
要としているパケットのみを取得できるようにフィルタ
をかけることができる。そのため、第1の実施の形態に
比べてより細かな配信処理が可能となる。また、複数の
外部装置から、異なるパケットIDのパケットを取得し
たいという要求にも答えることができ、帯域を有効に使
用することができる。
In the case of the third embodiment, unlike the above-described first embodiment, a filter can be applied so that only the packets required by the external device of the secondary distribution destination can be obtained. Therefore, more detailed distribution processing can be performed as compared with the first embodiment. In addition, it is possible to respond to a request from a plurality of external devices to obtain a packet with a different packet ID, and the bandwidth can be used effectively.

【0058】次に、図4には、本発明の第4の実施の形
態の受信装置50の概略構成を示す。当該第4の実施の
形態の受信装置50は、受信用アンテナやフロントエン
ドを備えておらず、例えば図3の受信装置40にてイー
サネットフレームの形式に変換されて2次配信されてき
たPS又はES(PES)を受信することのみ行う装置
である。この図4において、図1と同様の構成要素には
同一の指示符号を付してそれらの説明は省略する。
Next, FIG. 4 shows a schematic configuration of a receiving apparatus 50 according to a fourth embodiment of the present invention. The receiving device 50 according to the fourth embodiment does not include a receiving antenna or a front end, and for example, the PS or the PS that has been converted to the Ethernet frame format and secondarily distributed by the receiving device 40 in FIG. This is a device that only receives ES (PES). In FIG. 4, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0059】当該第4の実施の形態の受信装置50のデ
ータ変換部16は、例えば図3の受信装置40からイー
サネットを介して配信されてきたイーサネットフレーム
から、PS又はES(PES)を取り出し、当該PS又
はES(PES)をそれぞれ対応するMPEG2ビデオ
デコーダ4,MPEG2オーディオデコーダ8,データ
処理部10に送る。
The data converter 16 of the receiver 50 according to the fourth embodiment extracts a PS or ES (PES) from, for example, an Ethernet frame distributed from the receiver 40 of FIG. 3 via Ethernet. The PS or ES (PES) is sent to the corresponding MPEG2 video decoder 4, MPEG2 audio decoder 8, and data processing unit 10, respectively.

【0060】また、この第4の実施の形態の受信装置5
0の場合、CPU6は、イーサネットを介して接続され
ている受信装置40に対してPS又はES(PES)の
転送を要求する転送要求コマンドを発生する。
The receiving apparatus 5 according to the fourth embodiment
In the case of 0, the CPU 6 generates a transfer request command for requesting transfer of PS or ES (PES) to the receiving device 40 connected via Ethernet.

【0061】この第4の実施の形態の場合は、上述した
第2の実施の形態と異なり、必要としているパケットの
みを取得でき、第2の実施の形態に比べてより細かな取
得処理が可能となり、また、帯域を有効に使用すること
ができる。
In the case of the fourth embodiment, unlike the above-described second embodiment, only necessary packets can be obtained, and more detailed acquisition processing can be performed as compared with the second embodiment. And the band can be used effectively.

【0062】次に、図5には、本発明の第5の実施の形
態の受信装置60の概略構成を示す。この図5におい
て、図1及び図3と同様の構成要素には同一の指示符号
を付してそれらの説明は省略する。
Next, FIG. 5 shows a schematic configuration of a receiving apparatus 60 according to a fifth embodiment of the present invention. In FIG. 5, the same components as those in FIGS. 1 and 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0063】当該第5の実施の形態の受信装置60は、
図1の受信装置20と図3の受信装置40の両方の機能
を備えている。すなわち、この第5の実施の形態の受信
装置60は、図1の受信装置20と同様のデータ変換部
12、及び、図3の受信装置40と同様のデータ変換部
15の両方を備えている。
The receiving apparatus 60 according to the fifth embodiment has
It has the functions of both the receiving device 20 of FIG. 1 and the receiving device 40 of FIG. That is, the receiving device 60 of the fifth embodiment includes both the data converting unit 12 similar to the receiving device 20 of FIG. 1 and the data converting unit 15 similar to the receiving device 40 of FIG. .

【0064】この第5の実施の形態によれば、図1から
図4に示した各受信装置20,30,40,50との
間、及び当該図5と同様の受信装置60との間で、それ
ぞれ2次配信が可能になると共に、上述の第1乃至第4
の各実施の形態の受信装置と同様の効果を有する。
According to the fifth embodiment, between the receiving apparatuses 20, 30, 40, and 50 shown in FIGS. 1 to 4, and between the receiving apparatus 60 similar to that of FIG. , And the secondary distribution becomes possible, and the above-described first to fourth
This has the same effect as the receiving device of each of the embodiments.

【0065】次に、上述した各実施の形態に述べたよう
な受信装置と外部装置との間における2次配信を実現す
るための2次配信用プロトコルについて、一例を挙げて
説明する。
Next, a secondary distribution protocol for realizing secondary distribution between the receiving device and the external device as described in each of the above embodiments will be described using an example.

【0066】上述した各実施の形態において、それぞれ
外部装置となり得る各受信装置は、複数存在することが
できる。すなわち、2次配信が可能な受信装置(図1や
図3、図5に示した受信用アンテナとフロントエンドを
備えた受信装置)に対してイーサネット等を介して接続
される外部装置(図1〜図5の各受信装置)は複数存在
してもよく、したがって、上記2次配信が可能な受信装
置は、それら各外部装置からの配信要求(選局などの要
求)を受け取り、各外部装置に対してそれぞれ要求に応
じた配信が可能となされている。但し、上記2次配信が
可能な受信装置が配信できるのは、当該受信装置が備え
るチューナの数、すなわちチューナにて受信可能なトラ
ンスポンダのストリームのみである。なお、以下の説明
では、図1や図3、図5に示したような受信用アンテナ
とフロントエンドを備えた2次配信が可能な受信装置
を、特にフロントエンド受信装置と呼び、このフロント
エンド受信装置から配信を受ける外部の受信装置を、特
に下位受信装置と呼ぶことにする。
In each of the above embodiments, there can be a plurality of receiving devices that can be external devices. That is, an external device (FIG. 1) connected to a receiving device capable of secondary distribution (a receiving device having a receiving antenna and a front end shown in FIGS. 1, 3, and 5) via an Ethernet or the like. 5 may be present. Therefore, the receiving device capable of secondary distribution receives a distribution request (a request such as channel selection) from each of the external devices, and Can be distributed according to requests. However, the receiving device capable of the secondary delivery can deliver only the number of tuners provided in the receiving device, that is, only the transponder streams that can be received by the tuner. In the following description, a receiver capable of performing secondary distribution including a receiving antenna and a front end as shown in FIGS. 1, 3, and 5 is particularly called a front end receiver, and this front end receiver is referred to as a front end receiver. An external receiving device that receives a distribution from the receiving device is particularly called a lower-order receiving device.

【0067】ここで、例えばイーサネット等に接続され
る各受信装置は、それぞれ固有の識別子(ユニークなI
D)が割り振られている。したがって、本実施の形態で
は、当該固有の識別子を利用して、各受信装置間すなわ
ちフロントエンド受信装置と下位受信装置との間での2
次配信やコマンドの送受を行うようになされている。
Here, for example, each receiving device connected to the Ethernet or the like has a unique identifier (unique ID).
D) is allocated. Therefore, in the present embodiment, by using the unique identifier, two-way communication between each receiving device, that is, between the front-end receiving device and the lower-order receiving device.
The next distribution and transmission / reception of commands are performed.

【0068】以下、図6〜図8を用い、例えばいわゆる
TCP/IP(Transmission Control Protocol/Intern
et Protocol)の通信プロトコルと、物理的伝送路とし
てイーサネットを例に挙げて、例えばフロントエンド受
信装置と下位受信装置との間でTSパケットの2次配信
とコマンドの送受を行う場合について説明する。なお、
イーサネットとTCP/IPは一例であり、本発明は、
その他の通信プロトコルや物理的伝送路による通信(例
えばいわゆるIEEE1394とそのプロトコルでの通
信等)にも適用できる。
Hereinafter, referring to FIGS. 6 to 8, for example, a so-called TCP / IP (Transmission Control Protocol / Intern) will be described.
For example, a case will be described in which, for example, a secondary transmission of a TS packet and transmission / reception of a command are performed between a front-end receiving device and a lower-order receiving device by taking a communication protocol of "E. In addition,
Ethernet and TCP / IP are examples and the present invention
The present invention can also be applied to other communication protocols and communication using a physical transmission path (for example, communication using the so-called IEEE 1394 and the protocol).

【0069】下位受信装置にはその固有の識別子として
例えばIPアドレスの「192.168.0.2」が割
り振られているとし、また、フロントエンド受信装置に
はその固有の識別子として例えばIPアドレスの「19
2.168.0.1」が割り振られているとした場合、
上記下位受信装置からフロントエンド受信装置側に送ら
れる、ある番組を選局する要求コマンドとしては、例え
ば図6に示すような情報を挙げることができる。すなわ
ち、この図6において、下位受信装置からフロントエン
ド受信装置側には、発信元IPアドレスとして下位受信
装置のIPアドレスである「192.168.0.
2」、宛先IPアドレスとしてフロントエンド受信装置
のIPアドレスである「192.168.0.1」を含
むIPヘッダと、SIDとPID数及びPID、コンポ
ーネントタグ、プライオリティを含む選局リクエスト情
報とが、配信要求コマンドとして送られる。
It is assumed that, for example, the IP address “192.168.0.2” is assigned as a unique identifier to the lower-order receiving device, and that the front-end receiving device is assigned, for example, an IP address as the unique identifier. "19
2.168.0.1 "
The request command transmitted from the lower-level receiving device to the front-end receiving device for selecting a certain program includes, for example, information as shown in FIG. That is, in FIG. 6, from the lower receiving apparatus to the front end receiving apparatus side, the IP address of the lower receiving apparatus "192.168.0.
2), an IP header including “192.168.0.1” which is the IP address of the front-end receiving device as the destination IP address, and tuning request information including the SID, the number of PIDs, the PID, the component tag, and the priority. , As a distribution request command.

【0070】この様な下位受信装置からの配信要求コマ
ンドを受け取ると、フロントエンド受信装置は、当該配
信要求コマンドの宛先IPアドレスにより当該配信要求
コマンドが自身に送られたものでああることを認識する
と共に、発信元IPアドレスにより発信元の下位受信装
置を認識する。そして、当該フロントエンド受信装置の
例えばCPU6は、NIT、PAT、PMTなど必要な
選局情報を用いて、下位受信装置の要求する番組に必要
なパケットIDを、デマルチプレクサ3でフィルタリン
グして取得する。そして、当該フロントエンド受信装置
は、上記下位受信装置からの配信要求コマンドに応じて
取得したTSパケットを幾つか纏めたものをペイロード
とし、下位受信装置へ転送する。
Upon receiving such a distribution request command from the lower-level receiving device, the front-end receiving device recognizes that the distribution request command has been sent to itself by the destination IP address of the distribution request command. At the same time, the source lower-order receiving device is recognized by the source IP address. Then, for example, the CPU 6 of the front-end receiving apparatus uses the necessary channel selection information such as NIT, PAT, and PMT to filter and obtain the packet ID required for the program requested by the lower-level receiving apparatus by the demultiplexer 3. . Then, the front-end receiving device transfers a set of some TS packets acquired in response to the distribution request command from the lower receiving device to the lower receiving device as a payload.

【0071】この配信要求コマンドに対応してフロント
エンド受信装置側から下位受信装置側に送られる配信情
報としては、図7に示すような形式の情報を挙げること
ができる。すなわちこの図7において、フロントエンド
受信装置側から下位受信装置側には、発信元IPアドレ
スとしてフロントエンド受信装置のIPアドレスである
「192.168.0.1」、宛先IPアドレスとして
下位受信装置のIPアドレスである「192.168.
0.2」を含むIPヘッダと、要求された各PIDのパ
ケット、すなわち実際のビデオ、オーディオ、データ等
のパケットが、配信情報として送られる。
The distribution information sent from the front-end receiving device to the lower-level receiving device in response to the distribution request command includes information in a format as shown in FIG. That is, in FIG. 7, from the front end receiving apparatus side to the lower order receiving apparatus side, "192.168.0.1" which is the IP address of the front end receiving apparatus as the source IP address, and the lower order receiving apparatus as the destination IP address. "192.168.
An IP header including “0.2” and a packet of each requested PID, that is, a packet of actual video, audio, data, and the like are transmitted as distribution information.

【0072】本実施の形態では、イーサネットを経由し
ているため、上記図7の配信情報は図8に示すようなイ
ーサネットフレームの形式にて送られる。すなわちこの
図8において、イーサネットフレームは、宛先MAC
(Media Access Control)アドレスと発信元MACア
ドレス及びフレームタイプからなるイーサネットヘッダ
の後に、IPヘッダ、TCP(transmission control p
rotocol)又はUDP(user datagram protocol)ヘッ
ダが続き、その後に各TSパケットが配された形式とな
され、このイーサネットフレームが配信情報として送ら
れる。
In this embodiment, since the data is transmitted via the Ethernet, the distribution information shown in FIG. 7 is sent in the form of an Ethernet frame as shown in FIG. That is, in FIG. 8, the Ethernet frame is the destination MAC
(Media Access Control) address, a source MAC address, and an Ethernet header including a frame type, followed by an IP header and a TCP (transmission control packet).
The header is followed by a header (rotocol) or a user datagram protocol (UDP), followed by each TS packet. The Ethernet frame is sent as distribution information.

【0073】この様な配信情報を受け取ると、下位受信
装置は、当該イーサネットフレームの宛先MACアドレ
スにより当該配信情報が自身に送られたものでああるこ
とを認識すると共に、発信元MACアドレスにより発信
元のフロントエンド受信装置を認識する。そして、下位
受信装置では、デマルチプレクサ3にて当該配信情報の
TSパケットを分離し、それぞれ対応するデコーダにて
処理を行う。これにより、下位受信装置では、フロント
エンド受信装置から2次配信されてきた番組を視聴でき
ることになる。
Upon receiving such distribution information, the lower order receiving device recognizes that the distribution information is transmitted to itself by the destination MAC address of the Ethernet frame, and transmits the transmission information by the transmission source MAC address. Recognize the original front-end receiver. Then, in the lower receiving apparatus, the TS packet of the distribution information is separated by the demultiplexer 3, and the processing is performed by the corresponding decoder. As a result, the lower receiving device can view the program secondary-distributed from the front end receiving device.

【0074】上述した各実施の形態では、イーサネット
を介した接続例を挙げたが、いわゆるインターネットを
介した接続の場合も、本発明は適用可能である。
In each of the above-described embodiments, an example of connection via the Ethernet has been described. However, the present invention is applicable to a connection via the so-called Internet.

【0075】インターネットを介してフロントエンド受
信装置と下位受信装置とを接続する場合において、例え
ば下位受信装置からインターネットアクセスの要求があ
った場合、フロントエンド受信装置側では、いわゆるN
AT(Network Address Translator)、IPマスカレー
ド(IP masquerade)の機能を用いて、IP、TCPの
ヘッダを書き換えて、ISP(Internet Service Provi
der)に接続することにより、下位受信装置が個々にイ
ンターネットアクセスすることが可能になる。
In the case where the front-end receiving device and the lower-level receiving device are connected via the Internet, for example, when the lower-level receiving device requests an Internet access, the front-end receiving device side uses the so-called N
Using the functions of AT (Network Address Translator) and IP masquerade (IP masquerade), the IP and TCP headers are rewritten and the ISP (Internet Service Provider) is rewritten.
der), it becomes possible for the lower receiving apparatuses to individually access the Internet.

【0076】なお、本実施の形態において通信プロトコ
ルにTCP/IPを用いることの利点は、例えばダイア
ルアップ接続を用いたインターネットアクセスにおい
て、電子メール、WWW(World Wide Web)のブラウジ
ングには、TCP/IPの通信プロトコルが用いられて
おり、ディジタル放送、通信をTCP/IPの通信プロ
トコルでカプセル化した場合、本実施の形態のネットワ
ークが家庭内におけるネットワークのバックボーンとし
て利用可能であり、衛星、公衆回線などの物理層に依存
せず、また、放送、通信などのカテゴリに依存しない、
シームレスなネットワークの構築が可能となるためであ
る。また、MPEG形式の映像、音声をTCP/IPの
通信プロトコルでカプセル化して2次配信するときに、
IPマスカレードなどのTCP/IPを利用したブロー
ドキャスト型の通信を利用できる。さらに、インターネ
ット経由のTCP/IPの通信プロトコル上の放送を下
位受信装置側でデコード可能になる。
The advantage of using TCP / IP as a communication protocol in the present embodiment is that, for example, in Internet access using a dial-up connection, e-mail and WWW (World Wide Web) browsing use TCP / IP. When digital broadcasting and communication are encapsulated in a TCP / IP communication protocol, the network according to the present embodiment can be used as a backbone of a network in a home, such as a satellite or a public line. Does not depend on the physical layer of the
This is because a seamless network can be constructed. Also, when the video and audio in the MPEG format are encapsulated by the TCP / IP communication protocol and are distributed secondarily,
Broadcast communication using TCP / IP such as IP masquerade can be used. Further, the broadcast on the TCP / IP communication protocol via the Internet can be decoded on the lower receiving device side.

【0077】上述したように、本発明の各実施の形態に
よれば、受信用アンテナとフロントエンドを備えた受信
装置(フロントエンド受信装置)が1つあれば、そこに
ネットワーク接続した複数の端末(下位受信装置)にお
いて、映像、音声、データ放送を楽しむことができる。
As described above, according to each embodiment of the present invention, if there is one receiving device (front-end receiving device) having a receiving antenna and a front end, a plurality of terminals connected to the network are provided. In the (lower-order receiving device), video, audio, and data broadcasting can be enjoyed.

【0078】また、本発明の各実施の形態によれば、下
位受信装置をフロントエンド受信装置に比べて、構造を
簡素化できる。
Further, according to each embodiment of the present invention, the structure of the lower receiving device can be simplified as compared with the front end receiving device.

【0079】また、本発明の各実施の形態において、例
えばフロントエンド受信装置に公衆回線へのゲートウエ
イ機能を追加すれば、インターネットアクセスのための
ゲートウエイとなり、フロントエンド受信装置に対して
複数の下位受信装置から同時にインターネットアクセス
が可能となり、その際の接続を衛星放送用と共用するこ
とも可能である。
In each embodiment of the present invention, for example, if a gateway function to a public line is added to the front-end receiving device, it becomes a gateway for Internet access, and a plurality of lower-order receiving devices are provided to the front-end receiving device. The device can simultaneously access the Internet, and the connection at that time can be shared with that for satellite broadcasting.

【0080】また、本発明の各実施の形態によれば、フ
ロントエンド受信装置側に様々なヘッダ交換機能を追加
することにより、下位受信装置の構成を柔軟にできる。
Further, according to each embodiment of the present invention, the configuration of the lower order receiving apparatus can be made flexible by adding various header exchange functions to the front end receiving apparatus side.

【0081】さらに、本発明の各実施の形態によれば、
フロントエンドの受信装置側が例えばEPG(電子番組
ガイド)をデータベース化し、その管理を行うようにす
れば下位受信装置はそれを共有し、利用することが可能
となる。
Further, according to each embodiment of the present invention,
If the receiving device at the front end makes a database of, for example, an EPG (Electronic Program Guide) and manages it, the lower receiving device can share and use it.

【0082】[0082]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かるディジタル信号の通信方法及び装置、並びにディジ
タル信号の通信システムによれば、受信したディジタル
信号に少なくとも送信元アドレス及び宛先アドレスを含
むヘッダを付加し、当該ヘッダを付加したディジタル信
号をネットワークに向けて配信すると共に、ディジタル
信号に関する配信要求を送信し、当該配信要求に応じ
て、少なくとも送信元アドレス及び宛先アドレスを含む
ヘッダが付加されてネットワークに向けて配信されたデ
ィジタル信号を、送信元アドレス及び宛先アドレスに応
じて受信することにより、例えば複数の装置においてそ
れぞれ同一或いは異なる番組やデータ等を受信すること
ができ、且つ、装置構成の簡略化と高い経済性を実現
し、設置場所や距離的な制約も無くすことが可能で、さ
らに、装置構成自体も柔軟にすることが可能である。
As described above in detail, according to the digital signal communication method and apparatus and the digital signal communication system according to the present invention, a header including at least a source address and a destination address in a received digital signal. And distributes the digital signal with the header to the network, and transmits a distribution request for the digital signal. In response to the distribution request, a header including at least a source address and a destination address is added. By receiving a digital signal distributed to a network according to a source address and a destination address, for example, the same or different programs and data can be received by a plurality of devices, respectively. Achieves simplicity and high economical efficiency, Constraints can be eliminated, further, it is possible that the device configured itself to soften.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる第1の実施の形態のディジタル
信号の受信装置の概略構成を示すブロック回路図であ
る。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a digital signal receiving apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明にかかる第2の実施の形態のディジタル
信号の受信装置の概略構成を示すブロック回路図であ
る。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a digital signal receiving apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明にかかる第3の実施の形態のディジタル
信号の受信装置の概略構成を示すブロック回路図であ
る。
FIG. 3 is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a digital signal receiving apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図4】本発明にかかる第4の実施の形態のディジタル
信号の受信装置の概略構成を示すブロック回路図であ
る。
FIG. 4 is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a digital signal receiving apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.

【図5】本発明にかかる第5の実施の形態のディジタル
信号の受信装置の概略構成を示すブロック回路図であ
る。
FIG. 5 is a block circuit diagram illustrating a schematic configuration of a digital signal receiving apparatus according to a fifth embodiment of the present invention.

【図6】本発明実施の形態において下位受信装置からフ
ロントエンド受信装置に送られる配信転送コマンドの一
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a distribution transfer command sent from a lower order receiving device to a front end receiving device in the embodiment of the present invention.

【図7】本発明実施の形態においてフロントエンド受信
装置から下位受信装置に送られる配信情報の一例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of distribution information sent from a front end receiving device to a lower order receiving device in the embodiment of the present invention.

【図8】本発明実施の形態においてフロントエンド受信
装置から下位受信装置に送られる、イーサネットフレー
ム形式の配信情報の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of Ethernet frame format distribution information sent from the front end receiving device to the lower order receiving device in the embodiment of the present invention.

【図9】PATのデータ構造例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a data structure of a PAT.

【図10】NITのデータ構造例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a data structure of NIT.

【図11】PMTのデータ構造例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a data structure of a PMT.

【図12】サービス・リスト・ディスクリプタのデータ
構造例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a data structure of a service list descriptor.

【図13】サテライト・デリバリ・システム・ディスク
リプタのデータ構造例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a data structure of a satellite delivery system descriptor.

【図14】従来のディジタル信号の受信装置における選
局動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of a channel selection operation in a conventional digital signal receiving device.

【図15】従来のディジタル信号の受信装置の概略構成
を示すブロック回路図である。
FIG. 15 is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a conventional digital signal receiving apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 受信用アンテナ、 2 フロントエンド、 3 デ
マルチプレクサ、 4MPEG2ビデオデコーダ、 5
ビデオ出力端子、 6 CPU、 7 メモリ、 8
MPEG2オーディオデコーダ、 9 オーディオ出
力端子、 10 データ処理部、 11 データ出力端
子、 12,14,15,16 データ変換部、 13
イーサネット接続用端子、 20,30,40,5
0,60受信装置
1 receiving antenna, 2 front end, 3 demultiplexer, 4 MPEG2 video decoder, 5
Video output terminal, 6 CPU, 7 memory, 8
MPEG2 audio decoder, 9 audio output terminal, 10 data processing unit, 11 data output terminal, 12, 14, 15, 16 data conversion unit, 13
Ethernet connection terminal, 20, 30, 40, 5
0,60 receiver

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/08 H04L 11/18 7/081 H04N 7/08 Z // H04N 7/20 620 (72)発明者 松浦 陽子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C063 AA01 AB03 AB07 CA36 DA07 DA13 5C064 DA09 5K028 EE03 KK03 MM06 5K030 GA05 HC14 HD09 KA19 LA07 LD07 LD13 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/08 H04L 11/18 7/081 H04N 7/08 Z // H04N 7/20 620 (72) Invention Person Yoko Matsuura 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term in Sony Corporation (reference) 5C063 AA01 AB03 AB07 CA36 DA07 DA13 5C064 DA09 5K028 EE03 KK03 MM06 5K030 GA05 HC14 HD09 KA19 LA07 LD07 LD13

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも選局情報と当該選局情報に対
応したプログラムとから構成されるビットストリーム
が、複数の物理チャンネルに分割されて送信されると共
に、上記選局情報は、送信されるディジタル信号の全体
に関する選局情報と物理チャンネル内における選局情報
とプログラムの選局情報とが順に階層構造になされてい
るディジタル信号の通信方法において、 受信した上記ディジタル信号に少なくとも送信元アドレ
ス及び宛先アドレスを含むヘッダを付加し、 当該ヘッダを付加したディジタル信号をネットワークに
向けて配信することを特徴とするディジタル信号の通信
方法。
1. A bit stream composed of at least channel selection information and a program corresponding to the channel selection information is transmitted while being divided into a plurality of physical channels, and the channel selection information is transmitted. In a digital signal communication method in which channel selection information relating to the entire signal, channel selection information in a physical channel, and channel selection information of a program are sequentially arranged in a hierarchical structure, at least a source address and a destination address are added to the received digital signal. A digital signal communication method, characterized by adding a header including the following, and distributing the digital signal with the header added to a network.
【請求項2】 上記受信したディジタル信号のビットス
トリームに対して所定の信号処理を施して上記プログラ
ムを復元することを特徴とする請求項1記載のディジタ
ル信号の通信方法。
2. The digital signal communication method according to claim 1, wherein the program is restored by performing predetermined signal processing on the bit stream of the received digital signal.
【請求項3】 少なくとも選局情報と当該選局情報に対
応したプログラムとから構成されるビットストリーム
が、複数の物理チャンネルに分割されて送信されると共
に、上記選局情報は、送信されるディジタル信号の全体
に関する選局情報と物理チャンネル内における選局情報
とプログラムの選局情報とが順に階層構造になされてい
るディジタル信号の通信装置において、 受信した上記ディジタル信号に少なくとも送信元アドレ
ス及び宛先アドレスを含むヘッダを付加するヘッダ付加
手段と、 当該ヘッダを付加したディジタル信号をネットワークに
向けて配信するネットワーク配信手段とを有することを
特徴とするディジタル信号の通信装置。
3. A bit stream including at least channel selection information and a program corresponding to the channel selection information is transmitted while being divided into a plurality of physical channels, and the channel selection information is transmitted to a digital channel. In a digital signal communication apparatus in which channel selection information relating to the entire signal, channel selection information in a physical channel, and channel selection information of a program are sequentially arranged in a hierarchical structure, at least a source address and a destination address are added to the received digital signal. A digital signal communication apparatus, comprising: header adding means for adding a header including a header; and network distribution means for distributing the digital signal to which the header is added to a network.
【請求項4】 上記受信したディジタル信号のビットス
トリームに対して所定の信号処理を施して上記プログラ
ムを復元する信号処理手段を有することを特徴とする請
求項3記載のディジタル信号の通信装置。
4. The digital signal communication apparatus according to claim 3, further comprising signal processing means for subjecting the received digital signal bit stream to predetermined signal processing to restore the program.
【請求項5】 少なくとも選局情報と当該選局情報に対
応したプログラムとから構成されるビットストリーム
が、複数の物理チャンネルに分割されて送信されると共
に、上記選局情報は、送信されるディジタル信号の全体
に関する選局情報と物理チャンネル内における選局情報
とプログラムの選局情報とが順に階層構造になされてい
るディジタル信号の通信方法において、 上記ディジタル信号に関する配信要求を送信し、 上記配信要求に応じて、少なくとも送信元アドレス及び
宛先アドレスを含むヘッダが付加されてネットワークに
向けて配信された上記ディジタル信号を、上記送信元ア
ドレス及び宛先アドレスに応じて受信することを特徴と
するディジタル信号の通信方法。
5. A bit stream including at least channel selection information and a program corresponding to the channel selection information is divided into a plurality of physical channels and transmitted, and the channel selection information is transmitted. In a digital signal communication method in which channel selection information for the entire signal, channel selection information in a physical channel, and channel selection information for a program are sequentially arranged in a hierarchical structure, a distribution request for the digital signal is transmitted, Receiving the digital signal distributed to the network with a header including at least a source address and a destination address added thereto according to the source address and the destination address. Communication method.
【請求項6】 上記受信した上記ヘッダが付加されたデ
ィジタル信号から上記ヘッダを除去し、 当該ヘッダを除去したディジタル信号のビットストリー
ムに対して所定の信号処理を施して上記プログラムを復
元することを特徴とする請求項5記載のディジタル信号
の通信方法。
6. A method for recovering the program by removing the header from the received digital signal to which the header has been added, performing predetermined signal processing on a bit stream of the digital signal from which the header has been removed. The digital signal communication method according to claim 5, wherein:
【請求項7】 少なくとも選局情報と当該選局情報に対
応したプログラムとから構成されるビットストリーム
が、複数の物理チャンネルに分割されて送信されると共
に、上記選局情報は、送信されるディジタル信号の全体
に関する選局情報と物理チャンネル内における選局情報
とプログラムの選局情報とが順に階層構造になされてい
るディジタル信号の通信装置において、 上記ディジタル信号に関する配信要求を送信する配信要
求送信手段と、 上記配信要求に応じて、少なくとも送信元アドレス及び
宛先アドレスを含むヘッダが付加されてネットワークに
向けて配信された上記ディジタル信号を、上記送信元ア
ドレス及び宛先アドレスに応じて受信する受信手段とを
有することを特徴とするディジタル信号の通信装置。
7. A bit stream composed of at least channel selection information and a program corresponding to the channel selection information is divided into a plurality of physical channels and transmitted, and the channel selection information is transmitted. In a digital signal communication device in which channel selection information relating to the entire signal, channel selection information in a physical channel, and channel selection information of a program are sequentially arranged in a hierarchical structure, a distribution request transmitting means for transmitting a distribution request relating to the digital signal Receiving means for receiving the digital signal distributed to the network with a header including at least a source address and a destination address added thereto in response to the distribution request, according to the source address and the destination address; and A communication device for digital signals, comprising:
【請求項8】 上記ヘッダが付加されたディジタル信号
から上記ヘッダを除去するヘッダ除去手段と、 当該ヘッダを除去したディジタル信号のビットストリー
ムに対して所定の信号処理を施して上記プログラムを復
元する信号処理手段とを有することを特徴とする請求項
7記載のディジタル信号の通信装置。
8. A header removing means for removing the header from the digital signal to which the header has been added, and a signal for restoring the program by performing predetermined signal processing on a bit stream of the digital signal from which the header has been removed. 8. The digital signal communication apparatus according to claim 7, further comprising a processing unit.
【請求項9】 少なくとも選局情報と当該選局情報に対
応したプログラムとから構成されるビットストリーム
が、複数の物理チャンネルに分割されて送信されると共
に、上記選局情報は、送信されるディジタル信号の全体
に関する選局情報と物理チャンネル内における選局情報
とプログラムの選局情報とが順に階層構造になされてい
るディジタル信号の通信方法において、 受信した上記ディジタル信号に少なくとも送信元アドレ
ス及び宛先アドレスを含むヘッダを付加し、当該ヘッダ
を付加したディジタル信号をネットワークに向けて配信
するヘッダ付加及び配信処理と、 上記ディジタル信号に関する配信要求を送信し、上記配
信要求に応じて、少なくとも送信元アドレス及び宛先ア
ドレスを含むヘッダが付加されてネットワークに向けて
配信された上記ディジタル信号を、上記送信元アドレス
及び宛先アドレスに応じて受信する配信要求及び受信処
理とを有することを特徴とするディジタル信号の通信方
法。
9. A bit stream composed of at least channel selection information and a program corresponding to the channel selection information is divided into a plurality of physical channels and transmitted, and the channel selection information is transmitted. In a digital signal communication method in which channel selection information relating to the entire signal, channel selection information in a physical channel, and channel selection information of a program are sequentially arranged in a hierarchical structure, at least a source address and a destination address are added to the received digital signal. Header addition and distribution processing for distributing the digital signal to which the header is added toward the network, and transmitting a distribution request for the digital signal, and in response to the distribution request, at least a source address and A header containing the destination address is added and distributed to the network. Have been the digital signal, the communication method of the digital signal and having a delivery request and reception process for receiving in accordance with the source address and destination address.
【請求項10】 上記配信要求及び受信処理は、上記受
信したディジタル信号のビットストリームに対して所定
の信号処理を施して上記プログラムを復元する処理を含
み、 上記ヘッダ付加及び配信処理は、上記ヘッダが付加され
たディジタル信号から上記ヘッダを除去し、当該ヘッダ
を除去したディジタル信号のビットストリームに対して
所定の信号処理を施して上記プログラムを復元する処理
を含むことを特徴とする請求項9記載のディジタル信号
の通信方法。
10. The distribution request and reception process includes a process of restoring the program by performing predetermined signal processing on the bit stream of the received digital signal. The header addition and distribution process includes the header 10. The method according to claim 9, further comprising removing the header from the digital signal to which the header has been added, performing predetermined signal processing on a bit stream of the digital signal from which the header has been removed, and restoring the program. Digital signal communication method.
【請求項11】 少なくとも選局情報と当該選局情報に
対応したプログラムとから構成されるビットストリーム
が、複数の物理チャンネルに分割されて送信されると共
に、上記選局情報は、送信されるディジタル信号の全体
に関する選局情報と物理チャンネル内における選局情報
とプログラムの選局情報とが順に階層構造になされてい
るディジタル信号の通信システムにおいて、 受信した上記ディジタル信号に少なくとも送信元アドレ
ス及び宛先アドレスを含むヘッダを付加するヘッダ付加
手段と、当該ヘッダを付加したディジタル信号をネット
ワークに向けて配信する配信手段とを有する第1の通信
装置と、 上記ディジタル信号に関する配信要求を送信する配信要
求送信手段と、上記配信要求に応じて、少なくとも送信
元アドレス及び宛先アドレスを含むヘッダが付加されて
ネットワークに向けて配信された上記ディジタル信号
を、上記送信元アドレス及び宛先アドレスに応じて受信
する受信手段とを有する第2の通信装置とからなること
を特徴とするディジタル信号の通信システム。
11. A bit stream including at least channel selection information and a program corresponding to the channel selection information is transmitted while being divided into a plurality of physical channels, and the channel selection information is transmitted. In a digital signal communication system in which channel selection information concerning the entire signal, channel selection information in a physical channel, and channel selection information of a program are sequentially arranged in a hierarchical structure, at least a source address and a destination address are added to the received digital signal. A first communication device having a header adding means for adding a header including the following, a distribution means for distributing a digital signal to which the header is added toward a network, and a distribution request transmitting means for transmitting a distribution request for the digital signal And at least a source address and a destination according to the distribution request. A second communication device having receiving means for receiving, in accordance with the source address and the destination address, the digital signal to which a header including a dress is added and distributed to a network. Digital signal communication system.
【請求項12】 上記第1の通信装置は、上記受信した
ディジタル信号のビットストリームに対して所定の信号
処理を施して上記プログラムを復元する信号処理手段を
含み、 上記第2の通信装置は、上記ヘッダが付加されたディジ
タル信号から上記ヘッダを除去し、当該ヘッダを除去し
たディジタル信号のビットストリームに対して所定の信
号処理を施して上記プログラムを復元する信号処理手段
を含むことを特徴とする請求項11記載のディジタル信
号の通信システム。
12. The first communication device includes signal processing means for performing predetermined signal processing on the bit stream of the received digital signal to restore the program, and the second communication device includes: Signal processing means for removing the header from the digital signal to which the header has been added, performing predetermined signal processing on a bit stream of the digital signal from which the header has been removed, and restoring the program. The digital signal communication system according to claim 11.
JP33160998A 1998-11-20 1998-11-20 Communication method and equipment for digital signal, and communication system Withdrawn JP2000165438A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33160998A JP2000165438A (en) 1998-11-20 1998-11-20 Communication method and equipment for digital signal, and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33160998A JP2000165438A (en) 1998-11-20 1998-11-20 Communication method and equipment for digital signal, and communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165438A true JP2000165438A (en) 2000-06-16

Family

ID=18245579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33160998A Withdrawn JP2000165438A (en) 1998-11-20 1998-11-20 Communication method and equipment for digital signal, and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000165438A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506689A (en) * 2005-08-30 2009-02-12 フランス テレコム Addressing method for transporting data over a telecommunications network, corresponding address structure signal, gateway, and computer program
US7716559B2 (en) 2003-10-23 2010-05-11 Thomson Licensing Method for lost packet reconstruction and device for carrying out said method
JP5137955B2 (en) * 2007-08-01 2013-02-06 パナソニック株式会社 Digital broadcast transmitter, digital broadcast receiver
JP2019521582A (en) * 2016-05-27 2019-07-25 インターデジタル シーイー パテント ホールディングス Method and apparatus for distributing personal multimedia content

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7716559B2 (en) 2003-10-23 2010-05-11 Thomson Licensing Method for lost packet reconstruction and device for carrying out said method
JP2009506689A (en) * 2005-08-30 2009-02-12 フランス テレコム Addressing method for transporting data over a telecommunications network, corresponding address structure signal, gateway, and computer program
JP5137955B2 (en) * 2007-08-01 2013-02-06 パナソニック株式会社 Digital broadcast transmitter, digital broadcast receiver
JP2019521582A (en) * 2016-05-27 2019-07-25 インターデジタル シーイー パテント ホールディングス Method and apparatus for distributing personal multimedia content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541823B2 (en) Receiving system
EP0993183B1 (en) Method for updating software in a digital television receiver using recorded data
KR100684658B1 (en) Apparatus and method for forming program guide infomation
KR100609337B1 (en) Apparatus, storage medium and method for forming and processing program specific information containing text data for terrestrial, cable or satellite broadcast
US20030133051A1 (en) Signal processing apparatus and signal receiving apparatus
JP2001510309A (en) System for forming and processing text data used in broadcast program specific information
US7706412B2 (en) Data processing apparatus and method, and digital broadcasting receiver
JP2003533060A (en) System for forming and processing programs, maps and information suitable for terrestrial broadcasting, cable broadcasting or satellite broadcasting
EP2028801B1 (en) A method of processing broadcast data and a host device
KR101341518B1 (en) Broadcasting receiver and method of processing broadcasting data
US20040111746A1 (en) IP to DVB subchannel mapping
US20030097663A1 (en) Method and apparatus for dynamic provisioning of IP-based services in a DVB network
US7774818B2 (en) Technique for effectively utilizing limited bandwidth of a communications network to deliver programming content
JP2000324068A (en) Signal processing unit, its method and computer-readable medium
KR101341519B1 (en) Broadcasting receiver and method of processing a broadcasting data
JP2000165438A (en) Communication method and equipment for digital signal, and communication system
JP2000278665A (en) Receiver, receiving method and providing medium
JP3466861B2 (en) Digital signal transmitting device and receiving device
JP2000068952A (en) Reception method and system for digital transmission signal
JPH11150717A (en) Signal processor
KR100763399B1 (en) Cable broadcasting system and codec method
JPH11150716A (en) Signal processor
JPH11275546A (en) Signal processing unit, signal processing method and served medium
KR19990086624A (en) Audio dedicated channel data transmission method in satellite broadcasting system
JPH10200867A (en) Digital signal receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207