JP2000161756A - 冷却貯蔵庫などの機器の制御装置 - Google Patents

冷却貯蔵庫などの機器の制御装置

Info

Publication number
JP2000161756A
JP2000161756A JP10315567A JP31556798A JP2000161756A JP 2000161756 A JP2000161756 A JP 2000161756A JP 10315567 A JP10315567 A JP 10315567A JP 31556798 A JP31556798 A JP 31556798A JP 2000161756 A JP2000161756 A JP 2000161756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
data
sensor
main control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315567A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ishii
裕 石井
Moichi Kawai
茂一 川合
Katsumi Maekawa
勝美 前川
Kazuya Imamura
和哉 今村
Tsutomu Ishikura
勉 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10315567A priority Critical patent/JP2000161756A/ja
Publication of JP2000161756A publication Critical patent/JP2000161756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品共通化と配線の簡素化による著しい生産
性の向上とコストの削減を図ることができる冷却貯蔵庫
などの機器の制御装置を提供する。 【解決手段】 制御装置は、冷却貯蔵庫などの機器に配
線された信号線22と、この信号線22に接続された主
制御手段と、信号線22に接続される温度センサー27
とを備えており、この温度センサー27は、温度検出素
子と、自らのIDコードを保有した記憶手段と、信号線
22を介して主制御手段とデータの授受を行う送受信手
段と、温度検出素子が検出したデータを取り込んで記憶
手段に書き込み、送受信手段により記憶手段内のデータ
を主制御手段に送信するセンサー側制御手段とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば業務用・家
庭用冷蔵庫、低温ショーケース、プレハブ冷蔵庫、自動
販売機などの冷却貯蔵庫、空気調和機その他の機器の制
御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より例えば冷却貯蔵庫においては、
冷却装置を構成するコンプレッサ、凝縮器、冷却器など
を内蔵し、或いは、コンプレッサ、凝縮器は別置きと
し、このコンプレッサから吐出された冷媒を凝縮器にて
凝縮し、減圧装置にて減圧した後、冷却器に供給して冷
却効果を発揮させ、この冷却器にて冷却された冷気を冷
却用ファンにて庫内に循環して所定の低温度に冷却して
いる。
【0003】また、コンプレッサや凝縮器周辺には凝縮
器用ファンが設置され、この凝縮器用ファンにて凝縮器
やコンプレッサを空冷する構成とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような冷却貯蔵庫
では庫内温度の制御、或いは、コンプレッサや凝縮器の
保護などの各種用途に応じた温度センサーが取り付けら
れ、それらの数は機種によって異なる。また、ファンの
数や結露防止用の防露ヒータなどの数も機種によって異
なって来るため、それらを制御するスイッチを含む電気
系の配線やこれらを制御する制御装置の構成も機種毎に
異なってくる。
【0005】そのため、特に他機種少量生産される業務
用の機器などにおいては、生産性が著しく低下してお
り、改善が望まれていた。
【0006】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、部品の共通化と配線の簡
素化による著しい生産性の向上とコストの削減を図るこ
とができる冷却貯蔵庫などの機器の制御装置を提供する
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の制御装
置は、機器に配線された信号線と、この信号線に接続さ
れた主制御手段と、信号線に接続されるセンサーとを備
え、このセンサーは、検出素子と、自らのIDコードを
保有した記憶手段と、信号線を介して主制御手段とデー
タの授受を行う送受信手段と、検出素子が検出したデー
タを取り込んで記憶手段に書き込み、送受信手段により
記憶手段内のデータを主制御手段に送信するセンサー側
制御手段とを備えていることを特徴とする。
【0008】請求項2の発明の制御装置は、機器に配線
された信号線と、この信号線に接続された主制御手段
と、信号線に接続され、取付部品の運転を制御するスイ
ッチング素子とを備え、このスイッチング素子は、スイ
ッチング手段と、自らのIDコードを保有した記憶手段
と、信号線を介して主制御手段とデータの授受を行う送
受信手段と、この送受信手段からのデータに基づきスイ
ッチング手段を制御するスイッチング素子側制御手段と
を備えていることを特徴とする。
【0009】請求項3の発明の制御装置は、機器に配線
された信号線と、この信号線に接続された主制御手段
と、信号線に接続されるセンサーと、信号線に接続さ
れ、取付部品の運転を制御するスイッチング素子とを備
え、センサーは、検出素子と、自らのIDコードを保有
した記憶手段と、信号線を介して主制御手段とデータの
授受を行う送受信手段と、検出素子が検出したデータを
取り込んで記憶手段に書き込み、送受信手段により記憶
手段内のデータを主制御手段に送信するセンサー側制御
手段とを備えると共に、スイッチング素子は、スイッチ
ング手段と、自らのIDコードを保有した記憶手段と、
信号線を介して主制御手段とデータの授受を行う送受信
手段と、この送受信手段からのデータに基づきスイッチ
ング手段を制御するスイッチング素子側制御手段とを備
えていることを特徴とする。
【0010】請求項4の発明の制御装置は、冷却貯蔵庫
に配線された信号線と、この信号線に接続された主制御
手段と、信号線に接続される温度検出用のセンサーとを
備え、このセンサーは、温度検出素子と、自らのIDコ
ードを保有した記憶手段と、信号線を介して主制御手段
とデータの授受を行う送受信手段と、温度検出素子が検
出した温度データを取り込んで記憶手段に書き込み、送
受信手段により記憶手段内のデータを主制御手段に送信
するセンサー側制御手段とを備えていることを特徴とす
る。
【0011】請求項5の発明の制御装置は、冷却貯蔵庫
に配線された信号線と、この信号線に接続された主制御
手段と、信号線に接続され、コンプレッサ、ファンなど
の取付部品の運転を制御するスイッチング素子とを備
え、このスイッチング素子は、スイッチング手段と、自
らのIDコードを保有した記憶手段と、信号線を介して
主制御手段とデータの授受を行う送受信手段と、この送
受信手段からのデータに基づきスイッチング手段を制御
するスイッチング素子側制御手段とを備えていることを
特徴とする。
【0012】請求項6の発明の制御装置は、冷却貯蔵庫
に配線された信号線と、この信号線に接続された主制御
手段と、信号線に接続される温度検出用のセンサーと、
信号線に接続され、コンプレッサ、ファンなどの取付部
品の運転を制御するスイッチング素子とを備え、センサ
ーは、温度検出素子と、自らのIDコードを保有した記
憶手段と、信号線を介して主制御手段とデータの授受を
行う送受信手段と、温度検出素子が検出した温度データ
を取り込んで記憶手段に書き込み、送受信手段により記
憶手段内のデータを主制御手段に送信するセンサー側制
御手段とを備えると共に、スイッチング素子は、スイッ
チング手段と、自らのIDコードを保有した記憶手段
と、信号線を介して主制御手段とデータの授受を行う送
受信手段と、この送受信手段からのデータに基づきスイ
ッチング手段を制御するスイッチング素子側制御手段と
を備えていることを特徴とする。
【0013】本発明によれば、温度検出用などのセンサ
ーのセンサー側制御手段は、温度検出素子などの検出素
子が検出したデータを記憶手段に書き込み、送受信手段
により信号線を介して主制御手段にデータを送信するの
で、冷却貯蔵庫などの機器の主制御手段は支障無くデー
タを取り込むことができる。
【0014】この場合、センサーは記憶手段に自らのI
Dコードを保有しているので、信号線にセンサーを接続
することにより主制御手段はセンサーを識別できるよう
になり、センサーの配線は完了する。これにより、所謂
プラグインによってセンサーを配線することが可能とな
り、著しい配線の簡素化を図ることが可能となる。ま
た、センサーの数などに係わらず主制御手段には共通の
ソフトウエアを使用できるので、主制御手段の共通化に
よるコストの著しい削減を図ることも可能となる。
【0015】また、コンプレッサ、ファンなどの取付部
品の運転を制御するスイッチング素子のスイッチング素
子側制御手段は、信号線を介して送受信手段により受信
した主制御手段からのデータに基づきスイッチング手段
を制御するので、冷却貯蔵庫などの機器の主制御手段は
支障無く機器の取付部品の制御を実行することができ
る。
【0016】この場合、スイッチング素子は記憶手段に
自らのIDコードを保有しているので、信号線にスイッ
チング素子を接続することにより主制御手段はスイッチ
ング素子を識別できるようになり、スイッチング素子の
配線は完了する。これにより、同様に所謂プラグインに
よってスイッチング素子を配線することが可能となり、
著しい配線の簡素化を図ることが可能となる。また、ス
イッチング素子の数などに係わらず主制御手段には共通
のソフトウエアを使用できるので、同様に主制御手段の
共通化によるコストの著しい削減を図ることも可能とな
るものである。
【0017】また、請求項7の発明の制御装置は、上記
各発明においてセンサー及び又はスイッチング素子が、
信号線が高電位となっている間に充電を行い、低電位と
なっている間は放電して各手段の電源を賄う蓄電素子を
備えていることを特徴とする。
【0018】請求項7の発明によれば上記に加えて、セ
ンサー及び又はスイッチング素子は、信号線が高電位と
なっている間に充電を行い、低電位となっている間は放
電して各手段の電源を賄う蓄電素子を備えているので、
センサー又はスイッチング素子は、データの授受を行う
ための信号線からの電力によって動作する。従って、セ
ンサー又はスイッチング素子を電源線に接続すること無
く、信号線にセンサー又はスイッチング素子を接続する
だけで配線が完了することになり、プラグインによる配
線の一層の簡素化を図ることができるようになるもので
ある。
【0019】更に、請求項8の発明の制御装置は、上記
各発明においてセンサー又はスイッチング素子は、冷却
貯蔵庫などの機器に取り付けられる取付部品に内蔵され
ていることを特徴とする。
【0020】請求項8の発明によれば、上記各発明に加
えてセンサー又はスイッチング素子を、冷却貯蔵庫など
の機器に取り付けられる取付部品に内蔵させたので、取
付部品を機器に装着し、センサー又はスイッチング素子
を信号線に接続するだけで取付部品の配線が完了するこ
とになる。これにより、生産時の組立作業性、或いは、
その後の部品増設作業が極めて容易となるものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は本発明を適用する冷却貯蔵庫な
どの機器の実施例としての業務用の冷蔵庫1の概略断面
図、図2は冷蔵庫1の電気系の配線図を示している。図
1において、冷蔵庫1は前面に開口する断熱箱体2によ
り本体5を構成されており、この断熱箱体2内に貯蔵室
3が構成されている。この貯蔵室3の前面開口は扉4に
より開閉自在に閉塞されている。
【0022】また、貯蔵室3内には冷却装置の冷凍サイ
クルを構成する冷却器6とモータにて駆動される冷却フ
ァン7が設置されている。また、断熱箱体2の開口縁に
は結露防止用の防露ヒータ8が配設されると共に、扉4
の前面には主制御手段としてのコントロールボックス9
の操作パネル11が取り付けられている。
【0023】一方、断熱箱体2の下側には機械室12が
形成されており、この機械室12内には前記冷却器6と
共に冷却装置の冷凍サイクルを構成するコンプレッサ1
3、凝縮器14、凝縮器用ファン16などが設置されて
いる。
【0024】前記コンプレッサ13が運転されると、コ
ンプレッサ13から吐出された高温高圧の冷媒は凝縮器
14にて放熱して凝縮し、図示しない減圧装置にて減圧
された後、冷却器6に供給される。冷却器6ではこの冷
媒が蒸発することにより冷却作用を発揮し、その後低温
のガス冷媒はコンプレッサ13に再び帰還する。冷却フ
ァン7が運転されると、冷却器6で冷却された冷気は貯
蔵室3内に循環され、これによって、貯蔵室3内は冷却
される。また、凝縮器用ファン16が運転されると、外
気を凝縮器14、コンプレッサ13に通風するので、こ
れらは空冷される。更に、防露ヒータ8に通電されると
断熱箱体2の開口縁が加熱され、結露が防止されるもの
である。
【0025】次に、図2において21は冷却貯蔵庫1の
本体5内に配線されたAC電源線であり、22はデータの
授受を行うための信号線である。AC電源線21と信号線
22には前記コントロールボックス9が接続されると共
に、コンプレッサ13の駆動基板23、前記各ファン
7、16の電源基板24及び前記防露ヒータ8の電源基
板26はAC電源線21に接続される。
【0026】また、信号線22にはチップ状の温度セン
サー27と、前記駆動基板23、電源基板24、26に
それぞれ取り付けられたチップ状のスイッチング素子2
8・・がそれぞれコネクタを介して接続される。ここ
で、電源基板24にはスイッチング素子28を一つ示し
ているが、実際には各ファン7、16に対してそれぞれ
設けられる。
【0027】尚、実施例ではこれら駆動基板23と電源
基板24、26が、コンプレッサ13、各ファン7、1
6及び防露ヒータ8と別体で構成されたものを示してい
るが、これら駆動基板23と電源基板24、26を、そ
れぞれのスイッチング素子28と共に、コンプレッサ1
3、各ファン7、16及び防露ヒータ8に内蔵させた構
成としても良い。また、コンプレッサ13などの温度を
検出する必要がある機種においては、温度センサー27
もコンプレッサ13に内蔵させる。
【0028】係る構成によれば、コンプレッサ13やフ
ァン7、16或いは防露ヒータ8に内蔵された各スイッ
チング素子28や温度センサー27を信号線22のコネ
クタに接続するだけでこれら取付部品の配線が完了する
かたちとなるため、組立・配線作業性が一段と向上す
る。
【0029】前記コントロールボックス9の構成を図3
に示す。コントロールボックス9にはコントローラ(基
板)36が設けられている。このコントローラ36は、
CPU(マイクロコンピュータ)31、記憶手段として
のメモリ32、I/Oインターフェース33及び送受信
手段としてのバスI/Oインターフェース34などから
構成されている。また、コントロールボックス9にはL
EDなどから構成された表示器37と、入力手段として
のスイッチ38と、切換器39など設けられており、前
記表示器37とスイッチ38はI/Oインターフェース
33に接続されて前記操作パネル11に配設されてい
る。
【0030】また、前記バスI/Oインターフェース3
4は前記切換器39を介して信号線22に接続され、信
号線22を介して前記温度センサー27やスイッチング
素子28・・・とデータの授受を行う。ここで、冷蔵庫
1は図10に示す如く複数台設置されており、各冷蔵庫
1のコントロールボックス9の切換器39は電話回線な
どの通信線42を介して外部のパソコンPなどの外部制
御装置に接続されている。そして、コントローラ36若
しくはパソコンPからの指示により、信号線22に接続
される信号系をバスI/Oインターフェース34か通信
線42に切り換え、また、バスI/Oインターフェース
34と通信線42との接続を制御するものである。
【0031】尚、コントローラ36には前記温度センサ
ー27やスイッチング素子28、パソコンPなどとデー
タ通信を行うための所定の通信プロトコルや温度センサ
ー27やスイッチング素子28を識別するためのソフト
ウエアが設定されているものとする。
【0032】次ぎに、前記温度センサー27の構成を図
4〜図6、図9に示す。温度センサー27は、センサー
側制御手段としてのCPU43と、記憶手段としてのメ
モリ44と、送受信手段としてのI/Oインターフェー
ス46と、A/D変換器47と、このA/D変換器47
に接続された温度検出素子としてのセンサ部48と、蓄
電素子としてのコンデンサ49と、整流素子としてのダ
イオード51などから構成されている。
【0033】この場合、コンデンサ49はダイオード5
1の出力側に接続され、このダイオード51とコンデン
サ49との接続点に各素子が接続されている。また、温
度センサー27のダイオード51の入力側と接地間に
は、信号波形整形用のダイオード55が追加接続されて
いる。信号線22には例えば+5Vの電位(高電位)が
印加されており、データはこの高電位から例えば0Vの
低電位に下がるパルスにて構成される。
【0034】そして、温度センサー27が信号線22に
接続されると、データを構成する高電位と低電位のパル
ス信号が高電位となっている間はそのまま各素子に給電
が成され、コンデンサ49にも充電される。そして、低
電位となっている間はコンデンサ49から放電され、各
素子の電源が賄われる構成とされている。
【0035】尚、温度センサー27にはVcc(DC+
5V)電源端子45も設けられ、ダイオード51とコン
デンサ49との接続点に接続されており、温度センサー
27は、このVcc電源端子45を電源線に接続すれ
ば、各素子は電源線からの給電によっても動作すること
ができるように構成されている。即ち、その場合にはコ
ンデンサ49に充填すること無く、各素子は動作するよ
うになるので、検査時などの温度センサー27を迅速に
動作させたい場合に利便性が向上する。
【0036】また、CPU43はセンサ部48が検出す
る温度データをA/D変換器47を介して取り込み、一
旦メモり44に書き込む。そして、I/Oインターフェ
ース46により、信号線22を介してコントローラ36
からポーリングされると、メモリ44に書き込まれた温
度データをI/Oインターフェース46により信号線2
2を介してコントローラ36に送信する。
【0037】ここで、メモリ44には温度センサー27
自体のIDコードやセンサーである旨の識別データ、警
報温度などの設定値データ及びコントローラ36との間
のデータ通信を行うためのプロトコルなどが記憶されて
いる。また、温度センサー27において故障が生じてい
る場合には当該故障データもメモリ44に書き込まれ、
コントローラ36に送信される。
【0038】また、信号線22の総延長が長くなると信
号に歪みが生じてくるが、温度センサー27には波形整
形用のダイオード55が接続されているので、係る信号
波形の歪みを矯正し、上記の如きデータの送受信は確実
に行われるようになる。
【0039】係る温度センサー27は図5に示される如
く幅5mm程の基板52の一面に取り付けられると共
に、ダイオード55は基板52の他面に取り付けられ
る。そして、これら温度センサー27とダイオード55
が取り付けられた基板52は、更に、ケース53内に収
納された後、樹脂54にてモールドされている。このと
き、基板52の表面はプライマ処理されており、樹脂5
4との密着性・防水性は向上されている。
【0040】尚、56は基板52から引き出されたリー
ド線であり、これの表面もプライマ処理されている。ま
た、57は信号線22と接続するためのコネクタであ
る。このように温度センサー27のチップとダイオード
55を基板52に配設して樹脂モールドしたことによ
り、温度センサー27の強度と防水性は著しく向上し、
劣悪な環境においても使用可能となる。
【0041】一方、前記スイッチング素子28の構成を
図7に示す。スイッチング素子28は、スイッチング素
子側制御手段としてのCPU58と、記憶手段としての
メモリ59と、送受信手段としてのI/Oインターフェ
ース61と、ドライバとしてのI/Oインターフェース
62と、このI/Oインターフェース62に接続された
スイッチング手段としてのトランジスタ63と、蓄電素
子としてのコンデンサ64と、整流素子としてのダイオ
ード66などから構成されている。
【0042】この場合、コンデンサ64はダイオード6
6の出力側に接続され、このダイオード66とコンデン
サ64との接続点に各素子が接続されている。スイッチ
ング素子28が信号線22に接続されると、前述の如く
データを構成する高電位と低電位のパルス信号が高電位
となっている間はそのまま各素子に給電が成され、コン
デンサ64にも充電される。そして、低電位となってい
る間はコンデンサ64から放電され、各素子の電源が賄
われる構成とされている。
【0043】尚、スイッチング素子28にも図7に破線
で示す如く、ダイオード66とコンデンサ64との接続
点に接続されたVcc(DC+5V)電源端子65を設
け、このVcc電源端子65を電源線に接続すれば、ス
イッチング素子28の各素子は電源線からの給電によっ
ても動作することができるようになる。即ち、その場合
にはコンデンサ64に充填すること無く、各素子は動作
するようになるので、検査時などのスイッチング素子2
8を迅速に動作させたい場合に利便性が向上する。
【0044】また、CPU58はI/Oインターフェー
ス61により、信号線22を介してコントローラ36か
らON/OFFデータが送信されると、このON/OF
Fデータに基づき、I/Oインターフェース62により
トランジスタ63をON/OFFする。
【0045】ここで、メモリ59にはスイッチング素子
28自体のIDコードやスイッチング素子である旨の識
別データ及びコントローラ36との間のデータ通信を行
うためのプロトコルなどが記憶されている。また、スイ
ッチング素子28において故障が生じている場合には当
該データもメモリ59に書き込まれ、コントローラ36
に送信される。
【0046】係るスイッチング素子28は各駆動基板2
3、電源基板24、26上において図8の如く配線され
てスイッチングユニット68を構成する。即ち、69は
フォトダイオード69Aとフォトトライアック69Bか
ら成るフォトカプラであり、71は抵抗、72は整流素
子としてのダイオード、73は蓄電素子としてのコンデ
ンサ74である。
【0047】この場合、コンデンサ74はダイオード7
2の出力側に接続され、このダイオード72とコンデン
サ74との接続点とスイッチング素子28のトランジス
タ63のコレクタ端子(図7にS2で示す)間に抵抗7
1とフォトダイオード69Aが直列に接続される。ま
た、スイッチング素子28の端子S1(図7)はダイオ
ード72の手前に接続される。そして、フォトトライア
ック69BはAC電源線21とコンプレッサ13、ファン
7、15、防露ヒータ8間にそれぞれ介設される。
【0048】ダイオード72が信号線22に接続される
と、データを構成する高電位と低電位のパルス信号が高
電位となっている間はそのまま抵抗71を介してフォト
ダイオード69Aに給電が成され、コンデンサ74にも
充電される。そして、低電位となっている間はコンデン
サ74から放電されて、フォトダイオード69Aの電源
を賄う構成とされている。
【0049】尚、同様にダイオード72とコンデンサ7
4の接続点にVcc電源端子60を接続し、このVcc
電源端子60を電源線に接続すれば、フォトダイオード
69Aは電源線からの給電によっても動作することがで
きるようになる。即ち、その場合にはコンデンサ74に
充填すること無く、各素子は動作するようになるので、
検査時などに迅速に動作させたい場合に利便性が向上す
る。
【0050】以上の構成で、動作を説明する。尚、この
場合、切換器39はバスI/Oインターフェース34を
信号線22に接続しているものとする。先ず、冷蔵庫1
の組立完了時の動作を説明する。各温度センサー27や
スイッチング素子28・・が信号線22に接続されたも
のとすると、コントローラ36のCPU31は先ず信号
線22への各素子(温度センサー27、スイッチング素
子28)の接続状況をスキャンする。
【0051】温度センサー27やスイッチング素子28
のCPU43、58はコントローラ36からのポーリン
グに対してメモリ44、59に記憶されている自らのI
Dコードを返信する。コントローラ36のCPU31は
返信されたIDコードにより、温度センサー27とスイ
ッチング素子28・・の接続状況を識別し、メモリ32
に保有すると共に、以後はこのIDコードを用いて各素
子に対してデータを送信することになる。
【0052】次ぎに、実際の制御動作を説明する。コン
トローラ36のCPU31は温度センサー27に所定の
周期でポーリングを行う。このポーリングは前述のID
コードに基づいて行われる。温度センサー27のCPU
43はこのポーリングに応えて前述の如く温度データを
コントローラ36に送信する。コントローラ36のCP
U31は受け取った温度データを一旦メモり32に書き
込み、当該温度データと設定温度とを比較してON/O
FFデータを、駆動基板23のスイッチング素子28の
IDコードと共に信号線22に送信する。
【0053】駆動基板23のスイッチング素子28のC
PU58は自らのIDコードのON/OFFデータを受
信すると、それに基づいて前述の如くトランジスタ63
をON/OFFする。このトランジスタ63のON/O
FFにより、フォトダイオード69AがON(発光)/
OFF(消灯)し、それによって、フォトトライアック
69BがON/OFFされ、これによって、コンプレッ
サ13が起動/停止される。
【0054】尚、各ファン7、15及び防露ヒータ8は
連続通電であるので、その旨のON/OFFデータが、
各電源基板24、26のスイッチング素子28のIDコ
ードに基づいて送信される。そして、各スイッチング素
子28は当該ON/OFFデータに基づいて各ファン
7、15若しくは防露ヒータ8を運転若しくは通電する
ものである。
【0055】また、温度センサー27や各スイッチング
素子28・・に故障が発生していると、当該故障データ
は各素子のCPUからコントローラ36に送信される。
コントローラ36のCPU31は係る故障データを受け
取ると、表示器37に当該温度センサー27或いはスイ
ッチング素子28・・に故障が生じている旨、表示す
る。更に、切換器39によりバスI/Oインターフェー
ス34を通信線42に接続してパソコンPにその旨警報
する。
【0056】更に、上述の如く各冷蔵庫1が個々に制御
を行っている状況において、コントローラ36のCPU
31が故障した場合には、自動的に或いはパソコンPか
らの指示によって切換器39は信号線22を通信線42
に接続する。これにより、各温度センサー27とスイッ
チング素子28・・とのデータの授受・制御は、以後パ
ソコンPに取って代わり、パソコンPからの制御によっ
て各機器が制御されるようになる。
【0057】次ぎに、各冷蔵庫1をパソコンPにて集中
的に制御する場合には、コントローラ36、或いは、パ
ソコンPからの指示によって切換器39は信号線22を
通信線42に接続する。これにより、同様に各温度セン
サー27とスイッチング素子28・・とのデータの授受
・制御は、以後パソコンPが取って代わるので、パソコ
ンPからの制御によって各冷蔵庫1のコンプレッサ13
などが集中制御されるようになる。
【0058】そして、例えば各冷蔵庫1・・のコンプレ
ッサ13を起動する際には、タイミングをずらして起動
させる。それによって、最大消費電力を低減し、電力の
平準化を行うなどの制御を行うものである。
【0059】尚、実施例では業務用冷蔵庫にて本発明を
説明したが、それに限らず、家庭用冷蔵庫や低温ショー
ケース、プレハブ冷蔵庫、空気調和機、自動販売機など
の各種電気機器、或いは、自動車、家屋におけるホーム
オートメーション・警備システムなどにも本発明は有効
である。
【0060】更に、実施例ではセンサーとして温度セン
サーを取り上げたが、センサ部として湿度或いは圧力な
どを検出する素子を用いることにより、湿度センサーや
圧力センサーとしても有効である。
【0061】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、温度
検出用などのセンサーのセンサー側制御手段は、温度検
出素子などの検出素子が検出したデータを記憶手段に書
き込み、送受信手段により信号線を介して主制御手段に
データを送信するので、冷却貯蔵庫などの機器の主制御
手段は支障無くデータを取り込むことができる。
【0062】この場合、センサーは記憶手段に自らのI
Dコードを保有しているので、信号線にセンサーを接続
することにより主制御手段はセンサーを識別できるよう
になり、センサーの配線は完了する。これにより、所謂
プラグインによってセンサーを配線することが可能とな
り、著しい配線の簡素化を図ることが可能となる。ま
た、センサーの数などに係わらず主制御手段には共通の
ソフトウエアを使用できるので、主制御手段の共通化に
よるコストの著しい削減を図ることも可能となる。
【0063】また、コンプレッサ、ファンなどの取付部
品の運転を制御するスイッチング素子のスイッチング素
子側制御手段は、信号線を介して送受信手段により受信
した主制御手段からのデータに基づきスイッチング手段
を制御するので、冷却貯蔵庫などの機器の主制御手段は
支障無く機器の取付部品の制御を実行することができ
る。
【0064】この場合、スイッチング素子は記憶手段に
自らのIDコードを保有しているので、信号線にスイッ
チング素子を接続することにより主制御手段はスイッチ
ング素子を識別できるようになり、スイッチング素子の
配線は完了する。これにより、同様に所謂プラグインに
よってスイッチング素子を配線することが可能となり、
著しい配線の簡素化を図ることが可能となる。また、ス
イッチング素子の数などに係わらず主制御手段には共通
のソフトウエアを使用できるので、同様に主制御手段の
共通化によるコストの著しい削減を図ることも可能とな
るものである。
【0065】請求項7の発明によれば上記に加えて、セ
ンサー及び又はスイッチング素子は、信号線が高電位と
なっている間に充電を行い、低電位となっている間は放
電して各手段の電源を賄う蓄電素子を備えているので、
センサー又はスイッチング素子は、データの授受を行う
ための信号線からの電力によって動作する。従って、セ
ンサー又はスイッチング素子を電源線に接続すること無
く、信号線にセンサー又はスイッチング素子を接続する
だけで配線が完了することになり、プラグインによる配
線の一層の簡素化を図ることができるようになるもので
ある。
【0066】請求項8の発明によれば、上記各発明に加
えてセンサー又はスイッチング素子を、冷却貯蔵庫など
の機器に取り付けられる取付部品に内蔵させたので、取
付部品を機器に装着し、センサー又はスイッチング素子
を信号線に接続するだけで取付部品の配線が完了するこ
とになる。これにより、生産時の組立作業性、或いは、
その後の部品増設作業が極めて容易となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の業務用冷蔵庫の概略断面図で
ある。
【図2】図1の冷蔵庫の電気系の配線図である。
【図3】コントロールボックスの電気回路のブロック図
である。
【図4】温度センサーの電気回路のブロック図である。
【図5】温度センサーの斜視図である。
【図6】温度センサーをモールドした状態の平面図であ
る。
【図7】スイッチング素子の電気回路のブロック図であ
る。
【図8】スイッチング素子を用いたスイッチングユニッ
トの電気回路図である。
【図9】温度センサーをモールドした状態の側面図であ
る。
【図10】複数台設置された冷蔵庫のコントロールボッ
クスを通信線にてパソコンに接続した状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 冷蔵庫 6 冷却器 7 冷却ファン 8 防露ヒータ 9 コントロールボックス 13 コンプレッサ 14 凝縮器 16 凝縮器用ファン 22 信号線 27 温度センサー 28 スイッチング素子 31、43、58 CPU 32、44、59 メモリ 46、61 I/Oインターフェース 48 センサ部 49、64 コンデンサ 51、66 ダイオード 63 トランジスタ 69 フォトカプラ 69A フォトダイオード 69B フォトトライアック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前川 勝美 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 今村 和哉 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 石倉 勉 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3E044 AA01 AA20 CC08 DA10 DB16 DC06 DE01 DE02 EA09 EB09 FB11 FB14 3L045 AA02 BA01 CA02 DA02 MA02 NA09 NA12 PA02 PA06 3L061 BA01 BA03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器に配線された信号線と、この信号線
    に接続された主制御手段と、前記信号線に接続されるセ
    ンサーとを備え、 このセンサーは、検出素子と、自らのIDコードを保有
    した記憶手段と、前記信号線を介して前記主制御手段と
    データの授受を行う送受信手段と、前記検出素子が検出
    したデータを取り込んで前記記憶手段に書き込み、前記
    送受信手段により前記記憶手段内のデータを前記主制御
    手段に送信するセンサー側制御手段とを備えていること
    を特徴とする機器の制御装置。
  2. 【請求項2】 機器に配線された信号線と、この信号線
    に接続された主制御手段と、前記信号線に接続され、取
    付部品の運転を制御するスイッチング素子とを備え、 このスイッチング素子は、スイッチング手段と、自らの
    IDコードを保有した記憶手段と、前記信号線を介して
    前記主制御手段とデータの授受を行う送受信手段と、こ
    の送受信手段からのデータに基づき前記スイッチング手
    段を制御するスイッチング素子側制御手段とを備えてい
    ることを特徴とする機器の制御装置。
  3. 【請求項3】 機器に配線された信号線と、この信号線
    に接続された主制御手段と、前記信号線に接続されるセ
    ンサーと、前記信号線に接続され、取付部品の運転を制
    御するスイッチング素子とを備え、 前記センサーは、検出素子と、自らのIDコードを保有
    した記憶手段と、前記信号線を介して前記主制御手段と
    データの授受を行う送受信手段と、前記検出素子が検出
    したデータを取り込んで前記記憶手段に書き込み、前記
    送受信手段により前記記憶手段内のデータを前記主制御
    手段に送信するセンサー側制御手段とを備えると共に、 前記スイッチング素子は、スイッチング手段と、自らの
    IDコードを保有した記憶手段と、前記信号線を介して
    前記主制御手段とデータの授受を行う送受信手段と、こ
    の送受信手段からのデータに基づき前記スイッチング手
    段を制御するスイッチング素子側制御手段とを備えてい
    ることを特徴とする機器の制御装置。
  4. 【請求項4】 冷却貯蔵庫に配線された信号線と、この
    信号線に接続された主制御手段と、前記信号線に接続さ
    れる温度検出用のセンサーとを備え、 このセンサーは、温度検出素子と、自らのIDコードを
    保有した記憶手段と、前記信号線を介して前記主制御手
    段とデータの授受を行う送受信手段と、前記温度検出素
    子が検出した温度データを取り込んで前記記憶手段に書
    き込み、前記送受信手段により前記記憶手段内のデータ
    を前記主制御手段に送信するセンサー側制御手段とを備
    えていることを特徴とする冷却貯蔵庫の制御装置。
  5. 【請求項5】 冷却貯蔵庫に配線された信号線と、この
    信号線に接続された主制御手段と、前記信号線に接続さ
    れ、コンプレッサ、ファンなどの取付部品の運転を制御
    するスイッチング素子とを備え、 このスイッチング素子は、スイッチング手段と、自らの
    IDコードを保有した記憶手段と、前記信号線を介して
    前記主制御手段とデータの授受を行う送受信手段と、こ
    の送受信手段からのデータに基づき前記スイッチング手
    段を制御するスイッチング素子側制御手段とを備えてい
    ることを特徴とする冷却貯蔵庫の制御装置。
  6. 【請求項6】 冷却貯蔵庫に配線された信号線と、この
    信号線に接続された主制御手段と、前記信号線に接続さ
    れる温度検出用のセンサーと、前記信号線に接続され、
    コンプレッサ、ファンなどの取付部品の運転を制御する
    スイッチング素子とを備え、 前記センサーは、温度検出素子と、自らのIDコードを
    保有した記憶手段と、前記信号線を介して前記主制御手
    段とデータの授受を行う送受信手段と、前記温度検出素
    子が検出した温度データを取り込んで前記記憶手段に書
    き込み、前記送受信手段により前記記憶手段内のデータ
    を前記主制御手段に送信するセンサー側制御手段とを備
    えると共に、 前記スイッチング素子は、スイッチング手段と、自らの
    IDコードを保有した記憶手段と、前記信号線を介して
    前記主制御手段とデータの授受を行う送受信手段と、こ
    の送受信手段からのデータに基づき前記スイッチング手
    段を制御するスイッチング素子側制御手段とを備えてい
    ることを特徴とする冷却貯蔵庫の制御装置。
  7. 【請求項7】 センサー及び又はスイッチング素子は、
    信号線が高電位となっている間に充電を行い、低電位と
    なっている間は放電して各手段の電源を賄う蓄電素子を
    備えていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求
    項3、請求項4、請求項5又は請求項6の冷却貯蔵庫な
    どの機器の制御装置。
  8. 【請求項8】 センサー又はスイッチング素子は、冷却
    貯蔵庫などの機器に取り付けられる取付部品に内蔵され
    ていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項
    3、請求項4、請求項5、請求項6又は請求項7の冷却
    貯蔵庫などの機器の制御装置。
JP10315567A 1998-09-25 1998-11-06 冷却貯蔵庫などの機器の制御装置 Pending JP2000161756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315567A JP2000161756A (ja) 1998-09-25 1998-11-06 冷却貯蔵庫などの機器の制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-271515 1998-09-25
JP27151598 1998-09-25
JP10315567A JP2000161756A (ja) 1998-09-25 1998-11-06 冷却貯蔵庫などの機器の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000161756A true JP2000161756A (ja) 2000-06-16

Family

ID=26549750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315567A Pending JP2000161756A (ja) 1998-09-25 1998-11-06 冷却貯蔵庫などの機器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000161756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522865A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 自動販売機、自動販売装置、及び他の保管機器又は分配機器内の柔軟な凝縮器ファン逆転システム及び方法
CN113218041A (zh) * 2021-04-30 2021-08-06 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 空调器基于电力线通讯的配对方法、装置和存储介质
JPWO2020235071A1 (ja) * 2019-05-23 2021-10-21 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、冷凍サイクル制御システム、および冷凍サイクル制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522865A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 自動販売機、自動販売装置、及び他の保管機器又は分配機器内の柔軟な凝縮器ファン逆転システム及び方法
JPWO2020235071A1 (ja) * 2019-05-23 2021-10-21 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、冷凍サイクル制御システム、および冷凍サイクル制御方法
CN113874664A (zh) * 2019-05-23 2021-12-31 三菱电机株式会社 制冷循环装置、制冷循环控制***以及制冷循环控制方法
US11906187B2 (en) 2019-05-23 2024-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerating cycle apparatus, refrigerating cycle control system, and refrigerating cycle control method
CN113874664B (zh) * 2019-05-23 2024-02-23 三菱电机株式会社 制冷循环装置、制冷循环控制***以及制冷循环控制方法
CN113218041A (zh) * 2021-04-30 2021-08-06 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 空调器基于电力线通讯的配对方法、装置和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001088651A1 (fr) Systeme de detection d'equipement et dispositif de commande d'equipement
JP2000146268A (ja) 機器の制御装置
JP4278213B2 (ja) 機器の制御装置
JP2000161756A (ja) 冷却貯蔵庫などの機器の制御装置
JP2000146633A (ja) センサー
JP2000146269A (ja) 冷却貯蔵庫などの機器の集中制御装置
JP4404394B2 (ja) 冷却装置
JP2000241007A (ja) 機器の制御装置
JP4306884B2 (ja) 機器の制御装置
JP2000154969A (ja) 機器の制御装置
JP2001050632A (ja) 機器の制御装置
JP2000171131A (ja) 冷却装置の制御装置
JP4086427B2 (ja) 機器の制御装置
JP4397075B2 (ja) 機器の制御装置及び冷却貯蔵庫の除霜制御装置
JP4155647B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2000172321A (ja) 機器の制御装置
JP2000330649A (ja) 温度制御装置
JP2001082871A (ja) 機器の制御装置
JP2000154959A (ja) 機器の制御装置
JP2000171080A (ja) 制御装置の設定システム
JP2000154958A (ja) 機器の制御装置
JP2000241073A (ja) 機器の制御装置
JP2000181518A (ja) 機器の制御装置
JP2000181532A (ja) 機器の制御装置
KR100510796B1 (ko) 기기 검출 시스템, 및 기기 제어 장치