JP2000160757A - 屋根パネルの取付構造 - Google Patents

屋根パネルの取付構造

Info

Publication number
JP2000160757A
JP2000160757A JP10336825A JP33682598A JP2000160757A JP 2000160757 A JP2000160757 A JP 2000160757A JP 10336825 A JP10336825 A JP 10336825A JP 33682598 A JP33682598 A JP 33682598A JP 2000160757 A JP2000160757 A JP 2000160757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purlin
roof panel
roof
along
nails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10336825A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ito
洋路 伊東
Yoshiharu Yamada
美晴 山田
Ryoji Kataoka
良二 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCN KK
Original Assignee
NCN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCN KK filed Critical NCN KK
Priority to JP10336825A priority Critical patent/JP2000160757A/ja
Publication of JP2000160757A publication Critical patent/JP2000160757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】屋根パネルを釘の打ち込みによって固定するよ
うにして作業効率の向上を図るとともに、十分な固定力
を得られるようにした屋根パネルの取付構造を提供する
こと。 【解決手段】棟木18と二本の母屋19a,19bと登
り梁16及びたる木20上に第1〜第4の屋根パネル2
1a〜21dを設置して第1及び第2の屋根ベース面R
1,R2を構成する。そして、棟木18等の構造材と接
する第1〜第4の屋根パネル21a〜21d部分の上面
側にはそれら棟木18等に沿って第1及び第2の帯板2
5a,25bを配置し、その長手方向に沿ってスクリュ
釘28を打ち付けて第1〜第4の屋根パネル21a〜2
1dを棟木18等に対して固定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は屋根パネルの取付構
造に関し、特に釘によって屋根パネルを固定する際の取
付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から木造軸組工法における屋根パネ
ルの取付工事では、まず小屋組みが完了した段階で屋根
パネルを取り付け部分、すなわち棟木と母屋の上に設置
し、棟木と母屋の長手方向に沿ってビスを電動ドライバ
等でねじ込んで固定するようにしている。しかし、ビス
をねじ込むためには前もってドリルで案内孔を形成する
必要があり、この案内孔の形成作業は現場で実際に屋根
パネルを取り付け位置に配置した状態で行わねばならな
い。そのため、ビスのねじ込みの前提としての余分な作
業工程を要するとともに、屋根上であるため十分安全に
配慮して行わねばならない等熟練が必要な作業となる。
更に、このようなねじ込みを必要とする作業では作業時
間が長くなるため、例えばスクリュ釘を釘打ち機で打ち
込んで屋根パネルを固定する場合のほうがはるかに有利
である。このような釘の打ち込み方式であれば案内孔の
形成作業も不要となるため屋根パネルの取付工事はかな
り合理化することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、釘を打ち込
む場合にはビスをねじ込む場合に比べ屋根パネルの棟木
等への固定力が若干劣ることとなる。そのため、固定力
を向上させるため釘に座金を取り付けて、或いは打ち込
み位置に座金を敷いて打ち込むことも考えられる。しか
し、釘に座金を取り付けてしまえば釘打ち機を使用する
ことはできず、釘打ち器を使用する場合であってもいち
いち座金を敷いていては作業能率が悪化してしまう。更
に、このようにして座金を追加したとしても、釘の頭部
周辺だけを押さえ込むだけであり固定力の向上のために
十分な効果が得られるとは必ずしもいえなかった。本発
明は上記課題を解決するためのものである。その目的は
屋根パネルを釘の打ち込みによって固定するようにして
作業効率の向上を図るとともに、十分な固定力を得られ
るようにした屋根パネルの取付構造を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明では、棟木と同棟木に平行でかつ
同一平面上に配置された複数の母屋上に屋根パネルを設
置し、同棟木及び各母屋と接する同屋根パネル部分の上
面側には同棟木及び選択された所定の母屋に沿って帯状
の押さえ板を配置し、同押さえ板とともに同押さえ板の
長手方向に沿って複数の釘を打ち付けて同屋根パネルを
同棟木及び母屋長手方向に対して固定するようにしたこ
とを要旨とする。このような構成では、棟木と複数の母
屋上に設置された屋根パネルはその棟木と選択された所
定の母屋における上面部分にそれら棟木と母屋に沿って
押さえ板が配置される。つまり、屋根の棟に沿って平行
に帯状の押さえ板が並ぶこととなる。この押さえ板とも
ども釘にて屋根パネルを棟木と母屋に固定する。この場
合に押さえ板を配置していない母屋に対して釘を打って
も打たなくてもよい。
【0005】また、請求項2の発明では上記請求項1の
発明の構成に加えて、前記棟木の両端と最下部に配置さ
れた前記母屋の両端間には屋根勾配に応じた傾斜を有す
る一対の登り梁を配設し、前記屋根パネルは前記棟木、
各母屋及び同登り梁上に設置されるとともに、同登り梁
と接する同屋根パネル部分の上面側には同登り梁に沿っ
て帯状の押さえ板を配置し、同押さえ板とともに同押さ
え板の長手方向に沿って複数の釘を打ち付けて同屋根パ
ネルを同登り梁に対して固定するようにしたことを要旨
とする。このような構成では、上記請求項1の発明の作
用に加え、登り梁上に設置された屋根パネルは更にその
登り梁沿って押さえ板が配置される。つまり、屋根の棟
に沿って平行に帯状の押さえ板が並び、更にこれと直交
する方向であって屋根の両妻寄りに帯状の押さえ板が並
ぶこととなる。この登り梁上の押さえ板ともども釘にて
屋根パネルを棟木と母屋に固定する。また、請求項3の
発明では上記請求項2の発明の構成に加えて、前記選択
された所定の母屋として少なくとも最下部に配置された
はな母屋を選択したでことを要旨とする。このように構
成すると屋根パネル上であって棟寄り、両妻寄り、軒寄
りを帯状の押さえ板が取り巻く配置となる。
【0006】
【発明の効果】 以上のように構成することで請求項1
の発明では、屋根パネルは釘の打ち込みによって棟木及
び母屋に固定されるとともに、押さえ板が配置された位
置では押さえ板によって打ち込んだ釘の固定力が向上
し、更に帯状の押さえ板によって棟に沿った方向が幅広
く押さえ込まれることとなる。そのため屋根パネルを釘
打ちによって固定することが可能となるため、作業効率
が大きく向上することとなる。また、請求項2の発明で
は請求項1の発明に効果に加え、登り梁を有する構造に
おいては登り梁に沿って屋根パネル上に配置された押さ
え板によって特に強度の必要とされる屋根の妻寄りがし
っかりと押さえ込まれることとなる。請求項2の発明で
は請求項1の発明に効果に加え、請求項3の発明では請
求項2の発明に効果に加え、屋根パネルほぼ全面が棟寄
り、両妻寄り、軒寄りに環状に配置された押さえ板によ
ってしっかり押さえ込まれることとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の屋根パネルの取付
構造を木造軸組工法の小屋組みに具体化した実施形態に
ついて図1〜図7に基づいて説明する。図1に示すよう
に、4本の主柱11(但し、右奥側の主柱は図示しな
い)のそれぞれ隣接する支柱間には大梁12a、12b
が配設されている。妻側に配置された一対の大梁12a
の中央にはそれぞれ小屋束13が立設されている。平側
に配置された一対の大梁12bの上部であって主柱11
間には同各大梁12bと平行なはな母屋(軒桁ともい
う)15が配設されている。はな母屋15の上面位置は
主柱11の上部木口面位置と面一とされている。妻側に
おいて各主柱11と各小屋束13との間には計4本の登
り梁16が配設されている。登り梁16は各主柱11の
頂部から小屋束13の頂部に架け渡されている。小屋束
13の頂部位置が各主柱11の頂部位置よりも高い位置
にあるため、各登り梁16は小屋束13に向かって上向
きの傾斜となるように配設される。小屋束13の頂部間
には棟木18が架け渡されている。同棟木18と平行に
二本の棟側(上側)母屋19aと軒側(下側)母屋19
bが登り梁16間に架け渡されている。図6及び図7に
示すように、屋根パネル21と棟木18、母屋19a,
19bとの間には屋根勾配(つまり登り梁16の傾斜角
度に対応した勾配)を設けたスペーサ26、27が配設
されている。棟木18とはな母屋15の間には両母屋1
9a,19bの中央位置で直交するようにたる木20が
架け渡されている。本実施の形態ではこれら小屋組みを
構成する各部材は集成材で構成されている。
【0008】このように構成された小屋組みの棟木1
8、母屋19a,19b、登り梁16及びたる木20上
には複数の屋根パネル21a〜21dが設置されてお
り、これら屋根パネル21a〜21dが組み合わされて
屋根ベース面R1,R2が構成されている。本実施の形
態では切妻屋根とされているため、棟木18を境にして
屋根ベース面R1,R2は左右対称に配置される。図3
に示すように、各屋根パネル21a〜21dは押出法ポ
リスチレンフォーム保温板からなる芯材22が合板製板
材23にて表裏から挟まれた三層構造とされている。本
実施の形態では棟側(上側)に配置された略方形に形成
されたものを第1の屋根パネル21aとし、軒側(下
側)に配置された長方形に形成されたものを第2の屋根
パネル21bとする。また、妻側に配置されたもののう
ち、棟側の略方形に形成されたものを第3の屋根パネル
21cとし、軒側の長方形に形成されたものを第4の屋
根パネル21dとする。
【0009】同第1〜第4の屋根パネル21a〜21d
が前記棟木18、母屋19a,19b、登り梁16及び
たる木20上に設置されて第1及び第2の屋根ベース面
R1,R2が構成された状態で、屋根ベース面R1,R
2の表面のそれら棟木18等に対応する位置にはアルミ
ニウム製の薄板よりなる第1及び第2の帯板25a,2
5bが配設されている。以下、第1及び第2の帯板25
a,25bの説明について第1の屋根ベース面R1側に
ついてのみ説明するが第2の屋根ベース面R2側につい
ても同様である。尚、以下の説明で横という場合は棟と
平行な方向をいい、縦とは棟に直交する方向をいう。図
1、図2及び図7に示すように、横方向に水平に延出さ
れた5本の第1の帯板25aうち、最上部の第1の帯板
25aは裏面側に隠れた棟木18に沿って、すなわち屋
根ベース面R1のうちの第1の屋根パネル21a及び第
3の屋根パネル21cの表面側上端寄りに配設されてい
る。
【0010】図1、図2及び図6に示すように、第1の
屋根ベース面R1上には裏面側に隠れた棟側母屋19a
に沿って2本の第1の帯板25aが配設されている。こ
れら2本の第1の帯板25aは第1屋根パネル21a及
び第3の屋根パネル21cの表面側下端寄りと、第2の
屋根パネル21b及び第4の屋根パネル21dの表面側
上端寄りとに近接して配設されている。このように棟側
母屋20位置において2本の第1の帯板25aが配設さ
れているのは棟側の第1屋根パネル21a及び第3の屋
根パネル21cと軒側の第2の屋根パネル21b及び第
4の屋根パネル21dとの突き合わせ部分にあたるから
である。図1及び図2に示すように、第1の屋根ベース
面R1上には裏面側に隠れた軒側母屋19bに沿って1
本の第1の帯板25aが配設されている。この第1の帯
板25aは第2の屋根パネル21b及び第4の屋根パネ
ル21dの表面側中央を横切って配設されている。図1
及び図2に示すように、第1の屋根ベース面R1上には
裏面側に隠れたはな母屋15に沿って1本の第1の帯板
25aが配設されている。この第1の帯板25aは第2
の屋根パネル21b及び第4の屋根パネル21dの表面
側下端寄りに配設されている。
【0011】図1及び図2に示すように、第1の屋根ベ
ース面R1上には裏面側に隠れた一対の登り梁16に沿
って縦方向に延出された3本の第2の帯板25bうちの
2本の第2の帯板25bが配設されている。この第2の
帯板25bは第3の屋根パネル21c及び第4の屋根パ
ネル21dの表面側中央を縦に横切って配設されてい
る。図1及び図2に示すように、第1の屋根ベース面R
1上には裏面側に隠れたたる木20に沿って1本の第2
の帯板25bが配設されている。この第2の帯板25b
は中央に配置された第1の屋根パネル21a及び第2の
屋根パネル21bの表面側中央を縦に横切って配設され
ている。第1及び第2の帯板25a,25bは図5に示
すスクリュ釘28によって第1〜第4の屋根パネル21
a〜21dもろとも棟木18等の部材に固定されてい
る。スクリュ釘28は図示しない釘打ち機によって第1
及び第2の帯板25a,25bの長手方向に沿って中央
位置に一定間隔で打ち込まれる。尚、第1及び第2の帯
板25a,25bは所定位置に配置された後、釘打ち前
にピンで仮止めされる。
【0012】以上、本実施形態のように構成することに
より、次のような効果が奏されることとなる。 ・第1〜第4の屋根パネル21a〜21dをスクリュ釘
28の打ち込みで固定することができ、作業効率が向上
する。 ・スクリュ釘28だけでは第1〜第4の屋根パネル21
a〜21dを押さえ機能が十分ではないところ、第1及
び第2の帯板25a,25bによって押さえ込むため第
1〜第4の屋根パネル21a〜21dがしっかりと棟木
18、母屋19a,19b、登り梁16及びたる木20
に対して固定される。 ・第1及び第2の帯板25a,25bは1本の釘の頭部
に装着される座金とは異なり、横或いは縦方向に連続し
て複数のスクリュ釘28で第1〜第4の屋根パネル21
a〜21dを押さえ込むものである。従って、座金に比
べ大きな固定力を得ることが可能である。座金を取り付
けたスクリュ釘28では釘打ち機での連続的な作業は不
可能である。また、第1〜第4の屋根パネル21a〜2
1d上に座金を1つずつおいて釘打ち機でスクリュ釘2
8を打ち込むのは面倒である。上記のような第1及び第
2の帯板25a,25bではこのような不具合はなく作
業効率がよい。 ・特に屋根ベース面R1,R2の周縁側、すなわち棟木
18とはな母屋15と登り梁16に対して長方形の環状
に第1及び第2の帯板25a,25bが配設されてい
る。風の影響で最も固定力が必要とされるこの周縁部に
このように第1及び第2の帯板25a,25bを配設し
て効果的に第1〜第4の屋根パネル21a〜21dを押
さえ込むようにしている。 ・第1〜第4の屋根パネル21a〜21dはいずれも離
間した2箇所以上の位置で第1又は第2の帯板25a,
25bによって固定されるため、第1及び第2の帯板2
5a,25bの固定力に偏りが生じにくくなっている。
【0013】また、上記実施の形態は次のように変更し
て実施することも可能である。 ・上記実施の形態では第1〜第4の屋根パネル21a〜
21dが設置された棟木18、母屋19a,19b及び
登り梁16すべてに対して第1又は第2の帯板25a,
25bを介してスクリュ釘28を打ち込んでいた。しか
し、すべてに第1又は第2の帯板25a,25bを配設
する必要はない。例えば、屋根ベース面R1,R2の周
縁側だけに配設するようにしてもよく、横方向だけに配
設するようにしてもよい。 ・スクリュ釘28はかなづちによる手打ちでもよい。ま
た、スクリュ釘28以外の釘でもよい。望ましくは抜け
にくい構造となっている釘がよい。 ・上記実施の形態では第1又は第2の帯板25a,25
bに沿って直線状に並ぶようにスクリュ釘28を打ち込
んでいた。しかし、例えば千鳥に打ち込んだり、数列で
打ち込むようにしてもよい。また、第1〜第4の屋根パ
ネル21a〜21dだけを押さえる短い釘と母屋35等
に達する長い釘を併用してもよい。帯状の押さえ板であ
って剛性があれば上記のアルミニウム製以外にスチール
製や硬質プラスチック製でもよい。 ・上記実施の形態における第1〜第4の屋根パネル21
a〜21dの芯材22は押出法ポリスチレンフォーム保
温板で構成されていたが、その他の発泡プラスチック、
例えば発泡ウレタンで構成してもよい。 ・木造軸組工法以外の工法に応用してもよい、屋根パネ
ル自体の構造は上記実施の形態以外でもよい等、その他
本発明はその趣旨を逸脱しない態様で変更して実施する
ことは自由である。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の屋根パネルの取付構造を説
明する小屋組の一部切り欠き斜視図。
【図2】同じ実施形態において屋根パネルを貼った状態
の屋根ベース面の平面図。
【図3】同じ実施形態における屋根パネルの一部拡大斜
視図。
【図4】(a)は図1における囲み円Aを拡大した拡大
図、(b)は図1における囲み円Bを拡大した拡大図。
【図5】スクリュ釘の正面図。
【図6】同じ実施形態の棟側母屋位置における屋根パネ
ルの取付構造を説明する部分正面図。
【図7】同じ実施形態の棟木位置における屋根パネルの
取付構造を説明する部分正面図。
【符号の説明】
16…登り梁、18…棟木、19a、19b…母屋、2
1a〜21d…第1〜第4の屋根パネル、25a,25
b…押さえ板としての第1及び第2の帯板、28…釘と
してのスクリュ釘。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棟木と同棟木に平行でかつ同一平面上に
    配置された複数の母屋上に屋根パネルを設置し、同棟木
    及び各母屋と接する同屋根パネル部分の上面側には同棟
    木及び選択された所定の母屋に沿って帯状の押さえ板を
    配置し、同押さえ板とともに同押さえ板の長手方向に沿
    って複数の釘を打ち付けて同屋根パネルを同棟木及び母
    屋長手方向に対して固定するようにした屋根パネルの取
    付構造。
  2. 【請求項2】 前記棟木の両端と最下部に配置された前
    記母屋の両端間には屋根勾配に応じた傾斜を有する一対
    の登り梁を配設し、前記屋根パネルは前記棟木、各母屋
    及び同登り梁上に設置されるとともに、同登り梁と接す
    る同屋根パネル部分の上面側には同登り梁に沿って帯状
    の押さえ板を配置し、同押さえ板とともに同押さえ板の
    長手方向に沿って複数の釘を打ち付けて同屋根パネルを
    同登り梁に対して固定するようにしたことを特徴とする
    請求項1に記載の屋根パネルの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記選択された所定の母屋は少なくとも
    最下部に配置されたはな母屋である請求項2に記載の屋
    根パネルの取付構造。
JP10336825A 1998-11-27 1998-11-27 屋根パネルの取付構造 Pending JP2000160757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336825A JP2000160757A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 屋根パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336825A JP2000160757A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 屋根パネルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000160757A true JP2000160757A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18303027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10336825A Pending JP2000160757A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 屋根パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000160757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141947A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 日鉄住金鋼板株式会社 屋根構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141947A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 日鉄住金鋼板株式会社 屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060150564A1 (en) Sheet metal tie
US4464873A (en) Wall panel system
JP2000064515A (ja) 屋根材固定具、屋根材固定具を用いた屋根構造および屋根材固定具を用いた屋根施工方法
JP2000160757A (ja) 屋根パネルの取付構造
US4573293A (en) Building structure
JP4507987B2 (ja) 勾配屋根構面の補剛構造
JPS59145858A (ja) 建物の外面構成用部材
JP6632032B2 (ja) 屋根瓦の固定構造及び屋根瓦の固定方法
JPH09324498A (ja) 支持瓦
JP3341120B2 (ja) 枠組壁工法における屋根構造
JP2923394B2 (ja) 建物用小屋組の構築方法
JPH053614Y2 (ja)
JP3310204B2 (ja) 屋根材の取付構造
JPH06264552A (ja) パネルを使用した木造家屋
JP2023062816A (ja) 屋根構造及びカバーの取付け方法
JPH06346557A (ja) 太陽電池瓦付き屋根パネル
JPS6140817Y2 (ja)
JP4264419B2 (ja) 屋根パネル
JPH102046A (ja) 建築用壁下地構成材および壁下地構造並びに壁の工法
JP2004124397A (ja) 屋根パネルによる住宅の屋根構造
JP3137926B2 (ja) 化粧垂木を用いる屋根構造
JPH0626656Y2 (ja) 下地材の取付け構造
JP2003129591A (ja) 建築物の構造用面材の施工方法及び構造用パネル
JPS62141247A (ja) パネル部材及びその施工々法
JPS61286443A (ja) 屋根幕又は弾性を有する屋根板用の屋根下地構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080725