JP2000158036A - 熱延鋼板の冷却方法 - Google Patents

熱延鋼板の冷却方法

Info

Publication number
JP2000158036A
JP2000158036A JP10337717A JP33771798A JP2000158036A JP 2000158036 A JP2000158036 A JP 2000158036A JP 10337717 A JP10337717 A JP 10337717A JP 33771798 A JP33771798 A JP 33771798A JP 2000158036 A JP2000158036 A JP 2000158036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel sheet
temp
temperature
upside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10337717A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Onishi
晶 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10337717A priority Critical patent/JP2000158036A/ja
Publication of JP2000158036A publication Critical patent/JP2000158036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱延鋼板、特に低温巻取り鋼板の巻取温度外
れや平坦不良を防止し、鋼板品質の改善が可能な熱延鋼
板の冷却方法を提供する。 【解決手段】 予め上面冷却と下面冷却のクエンチ点温
度を求め、巻取温度が上面冷却のクエンチ点温度より5
0℃高い温度以下のときは、冷却ゾーンの後半部では、
上面冷却を停止する。巻取温度が下面冷却のクエンチ点
温度より50℃高い温度以下のときは、冷却ゾーンの後
半部では、少なくとも1台の下面冷却バンクの冷却を停
止し、下面冷却を断続しておこなうことが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱延鋼板の圧延後の
冷却方法に関し、特に、低温巻取り鋼板の巻取温度精度
の向上や鋼板形状の改善が可能な熱延鋼板の冷却方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】熱延鋼板の仕上圧延後の冷却において
は、スプレーノズル、ジェットノズル、ラミナーフロー
ノズルなどの冷却用ノズルから鋼板の上下面に冷却水を
噴射して鋼板を所定のパターンで冷却する。冷却のパタ
ーンは長手方向に区分された一群の冷却ノズルのオンオ
フによって制御される。この一群の冷却ノズルを冷却バ
ンクといい、通常、冷却ゾーンは上面および下面の複数
の冷却バンクによって構成される。上面冷却バンクに
は、主にラミナーフローノズルと補助的にスプレーノズ
ル、下面冷却バンクには、主にジェットノズルやスプレ
ーノズルが用いられる。
【0003】ところで、仕上圧延直後の熱延鋼板のよう
に比較的高温の材料を水などの沸騰型冷媒で冷却をする
と、膜沸騰型の伝熱がおこなわれる。この膜沸騰型伝熱
では、伝熱面に液体が直接接することなく連続的に蒸気
膜に覆われるので、材料の温度降下速度は小さい。一
方、比較的低温の材料の冷却では、核沸騰型の伝熱がお
こなわれる。この核沸騰型伝熱では、伝熱面に液体が直
接に接するので、温度降下速度が大きい。
【0004】熱延鋼板の巻取温度は、冷却バンクの冷却
パターンを調節して制御されるが、巻取温度の低い、い
わゆる低温巻取り材の冷却においては、通常、冷却ゾー
ンの途中で膜沸騰から核沸騰に伝熱状態が変化する。核
沸騰型の伝熱では、材料の温度降下速度が大きく、不安
定で冷却停止温度制御が困難となり、巻取温度の外れに
よる品質不良が生じる。また、温度むらが大きくなり、
形状不良が発生しやすい。
【0005】上記問題の対策として、例えば下記のよう
な技術が開示されている。特開平2−197312号公
報には遷移沸騰領域において下面冷却する方法、特開平
3−114609号公報には非沸騰型高温液体を用いた
冷却方法、等が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開平2−19731
2号公報に開示された技術は、冷却水の沸騰状態が遷移
沸騰にあることを高精度に把握するのが困難である。す
なわち、同公報の明細書には、鋼板温度を検出し、熱伝
達係数を算出することにより前記状態か否かを判定する
と記載されているが、高温で冷却水や水蒸気が飛散して
いる雰囲気下で鋼板温度を正確に測定することは難しく
実用的でない。したがって、下面冷却への冷却変更を適
切なタイミングで実施することが難しく、巻取温度の外
れや形状不良が発生し易い。
【0007】特開平3−114609号公報に開示され
た技術は、冷却溶媒の回収、精製、循環、及び安全設備
等の設備費が大きく現実的でない。
【0008】本発明の課題は、熱延鋼板、特に低温巻取
り鋼板の巻取温度外れや平坦不良を防止し、鋼板品質の
改善が可能な熱延鋼板の冷却方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】熱延鋼板は、上下両面か
ら冷却されるが、下面冷却水は鋼板と衝突後速やかに落
下し排出される。一方、上面のラミナーフローノズルか
ら鋼板上に噴射された冷却水は、鋼板に衝突後、滞留水
となって鋼板の幅方向および上流側と下流側に流出す
る。上流側と下流側に流出し鋼板上に滞留する滞留水
は、その滞留水による過冷却を防止するため、各バンク
間に設けられたスプレーノズルによる鋼板サイド側から
の冷却水の噴射により撹拌された状態となる。
【0010】したがって、上面冷却と下面冷却では、冷
却速度の比較的遅い膜沸騰状態から冷却速度の大きい核
沸騰状態に遷移する温度(以下、この温度を「クエンチ
点温度」という)が異なると考えられる。すなわち下面
冷却では、噴射された冷却水は直ぐに反射して鋼板表面
から離れるので接触時間が短く、濡れにくいので、核沸
騰への遷移が遅れ、クエンチ点温度が低くなる。一方、
上面冷却では、冷却水は鋼板表面に滞留し撹拌されてお
り接触時間が長く濡れやすいので比較的高温から核沸騰
に移行しクエンチ点温度が高くなる。
【0011】本発明者は、高温に加熱した熱延鋼板の上
面または下面に冷却水を噴射する試験をおこない、クエ
ンチ点温度を調査した。
【0012】図1は、水冷却時の鋼板表面近傍の温度履
歴を模式的に示すグラフである。
【0013】同図に示すように、上面冷却の場合
(I)、A〜Bの範囲が膜沸騰状態でクエンチ点温度
(B点)は450℃であり、下面冷却の場合(II)、A
〜Cの範囲が膜沸騰状態でクエンチ点温度(C点)は3
30℃であった。
【0014】図1に示す冷却特性を有する鋼板の上面お
よび下面に水冷却をおこなった場合、巻取温度が450
℃超のときは膜沸騰状態となり冷却速度が遅いため、巻
取温度の制御は比較的に容易である。巻取温度が450
℃以下のとき上面冷却をおこなうと、450℃近傍で膜
沸騰から核沸騰に遷移するため冷却速度が著しく上昇
し、巻取温度の制御が難しい。この場合、上面冷却を停
止することにより、膜沸騰状態を維持することができ巻
取温度精度の向上が可能である。更に、巻取温度が33
0℃以下の場合、上面冷却を停止しても下面冷却により
330℃近傍で核沸騰に遷移するため巻取温度の制御が
難しくなる。この場合は、下面冷却を断続的におこな
い、核沸騰による急冷と放冷とを繰り返しながら全体と
して冷却速度を低下して巻取温度の精度を向上させる事
ができる。
【0015】本発明は、上記知見に基づき完成されたも
ので、その要旨は以下の(1) と(2)の通りである。
【0016】(1) 仕上圧延後の冷却ゾーンに設けた複数
の上面と下面の冷却バンクで熱延鋼板の上面と下面に冷
却水を噴射し所定の巻取温度で巻取る際の冷却方法にお
いて、予め上面冷却と下面冷却のクエンチ点温度を求
め、巻取温度が上面冷却のクエンチ点温度より50℃高
い温度以下のときは、冷却ゾーンの後半部では、上面冷
却を停止することを特徴とする熱延鋼板の冷却方法。
【0017】(2) 巻取温度が下面冷却のクエンチ点温度
より50℃高い温度以下のときは、冷却ゾーンの後半部
では、少なくとも1台の下面冷却バンクの冷却を停止
し、下面冷却を断続しておこなうことを特徴とする上記
(1) 項に記載の熱延鋼板の冷却方法。
【0018】なお、上記(1) 項と(2) 項で、冷却ゾーン
の後半部とは、冷却ゾーンの出口から上流側に冷却ゾー
ンの長さの30%程度を指す。
【0019】
【発明の実施の形態】図2は、本発明方法の態様におけ
る冷却ゾーンに設けた冷却バンクの使用状況の一例を模
式的に示す概要図である。同図で、符号1U〜10Uは
上面冷却バンク、1L〜10Lは下面冷却バンク、11
は仕上圧延機群、12は巻取機、13は熱延鋼板であ
り、各冷却バンクで斜線は冷却オンの状態、空白は冷却
オフの状態を表す。
【0020】図2において、本発明の方法は、予め上面
冷却と下面冷却のクエンチ点温度を求め、巻取温度(T
c)が上面冷却のクエンチ点温度(Tq1)より50℃
高い温度(Tq1+50)以下のときは、冷却ゾーンの
後半部の冷却バンク8U〜10U、8L〜10Lにおい
て、上面冷却バンク8U〜10Uに設けた冷却ヘッダに
よる上面冷却を停止する。この方法により、巻取りの完
了まで膜沸騰状態の冷却を維持することができ、巻取温
度の精度を向上させることが可能である。なお、図2で
は、下面冷却バンク8L〜10Lに設けた冷却ヘッダに
よる下面冷却をおこなう場合を示したが、下面冷却バン
ク8L〜10Lは、必要に応じて、その一部あるいは全
部の冷却バンクの冷却を停止してもよい。Tcが上記温
度(Tq1+50)超のときは、上面冷却をおこなって
も膜沸騰状態を維持することができるので問題はない。
【0021】図3は、本発明方法の好適態様における冷
却ゾーンに設けた冷却バンクの使用状況の一例を模式的
に示す概要図である。図2と同じ要素は同一の符号で表
す。
【0022】図3において、本発明方法の好適態様にあ
っては、巻取温度(Tc)が下面冷却のクエンチ点温度
(Tq2)より50℃高い温度(Tq2+50)以下の
ときは、冷却ゾーンの後半部の冷却バンク8U〜10
U、8L〜10Lにおいて、上面冷却バンク8U〜10
Uに設けた冷却ヘッダによる上面冷却を停止し、下面冷
却バンク9Lによる下面冷却を停止し、下面冷却バンク
8L、10Lによる下面冷却をおこなう。この方法によ
り、下面冷却が断続的におこなわれ、核沸騰による急冷
と放冷とを繰り返しながら全体として冷却速度が低下す
るため巻取温度の精度を向上させる事ができる。Tcが
上記温度(Tq2+50)超では、そのような断続的下
面冷却をおこなうと、冷却時間が長くなり生産性が低下
し、また冷却ゾーンが長くなるといった問題がある。た
だし、急冷を防止するために必要により停止することは
制限されない。なお、本発明方法の好適態様は、図3に
示した冷却バンクの使用方法に限定されるものでない。
例えば、更に下面冷却バンク8Lによる下面冷却を停止
してもよい。
【0023】次ぎに、予め上面冷却と下面冷却のクエン
チ点温度を求め、巻取温度とクエンチ点温度とから冷却
ゾーン後半部の冷却を変更する方法を図を用いて説明す
る。
【0024】図4は、予めクエンチ点温度を求める際
の、下面冷却時のクエンチ点温度と鋼板表面のスケール
厚との関係の一例を示すグラフである。
【0025】図5は、予めクエンチ点温度を求める際
の、下面冷却時のクエンチ点温度と鋼板厚との関係の一
例を示すグラフである。
【0026】図6は、本発明方法に係る冷却バンクの制
御系統を模式的に示す構成図である。同図において、仕
上圧延後の冷却は、冷却制御手段15に鋼種、鋼板寸
法、鋼板速度、仕上温度、巻取温度などの圧延情報が与
えられ冷却パターンが決定され、冷却バンクのオンオフ
が制御される。冷却制御手段15は、鋼種、鋼板厚およ
び鋼板速度ならびにこれらから推定される鋼板のスケー
ル厚とから上面冷却および下面冷却時のそれぞれのクエ
ンチ点温度を求める手段を備えている。例えば、前記手
段として、図4、図5などに例示したクエンチ点温度の
データなどから作成した、鋼板厚と鋼板速度を関数とし
た鋼種毎のクエンチ点温度数式、あるいは、鋼種、鋼板
厚および鋼板速度と前記クエンチ点温度との対応表など
を用いることができる。その手段により、鋼種、鋼板厚
および鋼板速度からクエンチ点温度を求め、目標とする
巻取温度と前記クエンチ点温度とから、冷却ゾーン後半
部の適切な冷却方法を選択し、与えられた圧延情報に基
づき冷却パターンを決定し、冷却バンクの上下冷却ヘッ
ダを制御するシーケンサ16に対して指令を与え、シー
ケンサは、冷却ゾーン後半部の冷却バンクに設置した上
面冷却ヘッダと下面冷却ヘッダの選択、ならびにヘッダ
本数を制御する。
【0027】
【実施例】図2に示す構成の上下各10台の冷却バンク
を仕上圧延機と巻取機の間に備えた熱間圧延ラインで、
低温巻取り鋼板の冷却試験をおこなった。表1に試験に
使用した鋼板および冷却バンクの主仕様を示す。なお、
表1に示すように、冷却ゾーン後半部には上下各3台の
冷却バンクを設けた。表2に圧延条件および冷却バンク
の使用状況とクエンチ点温度の測定結果を示す。なお、
クエンチ点温度は、予め所定の鋼板厚、スケール厚(鋼
板速度と鋼板温度から換算した値)に対応した冷却基礎
試験により求めた。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】表2に示すように、本発明例1〜8はTc
がTq1に対し−90〜+50℃の温度範囲にあり、冷
却ゾーン後半部の上面冷却バンク8U〜10Uによる上
面冷却を停止するとともに、下面冷却バンク8L〜10
Lの全部または一部を用いて下面冷却をおこなった。な
お、本発明例2、5、8は、TcがTq2に対し+30
〜+40℃の温度範囲にあり、下面冷却バンク9Lによ
る冷却を停止した。比較例1〜8は、上面冷却バンク8
U〜10Uの全部または一部を用いて上面冷却をおこな
った。表3に鋼板長手方向の巻取り温度外れならびに得
られた鋼板の平坦状況を示す。
【0031】
【表3】
【0032】同表に示すように、従来例では、鋼板長手
方向の後端部で巻取温度が大きく低下し巻取温度外れが
発生するとともに、平坦不良となった。この原因は、冷
却ゾーンの後半部において上面滞留水が核沸騰状態にな
り、鋼板が急速に冷却され、温度制御が不可能となった
ためと推察される。
【0033】本発明例は、鋼板長手方向における巻取温
度変動が少なく、比較例に比べ巻取り温度外れが減少
し、また平坦形状も良好であった。本発明例1〜5で
は、冷却ゾーンの後半部における上面冷却を停止するこ
とにより、巻取りまで膜沸騰の冷却状態を維持すること
ができ安定した冷却が実現したためと考えられる。本発
明例6〜8では、冷却バンク9Lによる下面冷却を停止
したため、核沸騰の急冷後に放冷の復熱が起こり、鋼板
は急冷されず、比較的緩冷却となり、安定した冷却が実
現したものと考えられる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、核沸騰による冷却の不
安定を解消もしくは抑制し、安定した条件下で低温巻取
り熱延鋼板を冷却することができる。その結果、巻取温
度精度が向上して温度外れ、温度むらの低減や鋼板形状
の向上による平坦不良の低減などの経済的効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】水冷却時の鋼板表面近傍の温度履歴を模式的に
示すグラフである。
【図2】本発明方法の態様における冷却ゾーンに設けた
冷却バンクの使用状況の一例を模式的に示す概要図であ
る。
【図3】本発明方法の好適態様における冷却ゾーンに設
けた冷却バンクの使用状況の一例を模式的に示す概要図
である。
【図4】下面冷却時のクエンチ点温度と鋼板表面のスケ
ール厚との関係の一例を示すグラフである。
【図5】下面冷却時のクエンチ点温度と鋼板厚との関係
の一例を示すグラフである。
【図6】本発明方法に係る冷却バンクの制御系統を模式
的に示す構成図である。
【符号の説明】
1U〜10U:上面冷却バンク、 1L〜10L:下面冷却バンク、 11:仕上圧延機群、 12:巻取機、 13:熱延鋼板、 15:冷却制御手段、 16:シーケンサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕上圧延後の冷却ゾーンに設けた複数の
    上面と下面の冷却バンクで熱延鋼板の上面と下面に冷却
    水を噴射し所定の巻取温度で巻取る際の冷却方法におい
    て、予め上面冷却と下面冷却のクエンチ点温度を求め、
    巻取温度が上面冷却のクエンチ点温度より50℃高い温
    度以下のときは、冷却ゾーンの後半部では、上面冷却を
    停止することを特徴とする熱延鋼板の冷却方法。
  2. 【請求項2】 巻取温度が下面冷却のクエンチ点温度よ
    り50℃高い温度以下のときは、冷却ゾーンの後半部で
    は、少なくとも1台の下面冷却バンクの冷却を停止し、
    下面冷却を断続しておこなうことを特徴とする請求項1
    に記載の熱延鋼板の冷却方法。
JP10337717A 1998-11-27 1998-11-27 熱延鋼板の冷却方法 Pending JP2000158036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337717A JP2000158036A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 熱延鋼板の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337717A JP2000158036A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 熱延鋼板の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000158036A true JP2000158036A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18311311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337717A Pending JP2000158036A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 熱延鋼板の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000158036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144189A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Jfe Steel Corp 鋼板の冷却方法および装置
JP2012101237A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の冷却制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144189A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Jfe Steel Corp 鋼板の冷却方法および装置
JP2012101237A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の冷却制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101456765B1 (ko) 열연 강판의 제조 방법 및 제조 장치
CN102639262B (zh) 热轧钢板的制造装置和热轧钢板的制造方法
KR101153732B1 (ko) 강재 스트립을 열간 압연 및 열처리하기 위한 방법
JP4136662B2 (ja) ストリップのデスケールをするための方法
CN101374613A (zh) 钢板的冷却方法
US9566625B2 (en) Apparatus for cooling hot-rolled steel sheet
KR101498843B1 (ko) 열연강판 냉각 장치
JP2000158036A (ja) 熱延鋼板の冷却方法
EP3216881B1 (en) Steel sheet manufacturing method and steel sheet manufacturing device
JP3642024B2 (ja) 熱延鋼帯の熱間圧延設備および圧延方法
JP3817153B2 (ja) 熱延鋼板の冷却設備
JP2713075B2 (ja) 熱間圧延用ハイス系ロールの冷却方法およびその装置
JP4586314B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP2713003B2 (ja) 鋼帯の冷却方法および冷却装置
JP2003025008A (ja) 熱間圧延における被圧延金属材の冷却制御方法
JP2004331992A (ja) 熱間圧延における金属板の温度予測方法および冷却方法
JP4525133B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法
KR100451823B1 (ko) 열간압연선재의 서냉방법
JP5673370B2 (ja) 熱延鋼板の冷却方法
JP2819984B2 (ja) 鋼ストリップの冷却方法
JP2002011502A (ja) 熱延鋼板の製造方法および製造装置
JPS6249332B2 (ja)
JP3327223B2 (ja) U形鋼矢板の冷却方法および冷却装置
JP2003275805A (ja) 高炭素鋼の熱間圧延方法
JPH06340928A (ja) 冷却ロール及びそれを使用したロール冷却設備

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030225