JP2000148046A - Display device - Google Patents

Display device

Info

Publication number
JP2000148046A
JP2000148046A JP31592398A JP31592398A JP2000148046A JP 2000148046 A JP2000148046 A JP 2000148046A JP 31592398 A JP31592398 A JP 31592398A JP 31592398 A JP31592398 A JP 31592398A JP 2000148046 A JP2000148046 A JP 2000148046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
segment
bar graph
display device
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31592398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Tomita
隆之 冨田
Masayoshi Imoto
政善 井本
Nobuaki Koide
伸明 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP31592398A priority Critical patent/JP2000148046A/en
Publication of JP2000148046A publication Critical patent/JP2000148046A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of improving the visibility of a bar graph and display contents relating to the graph without increasing the size of the display screen and easily recognizing their relativity. SOLUTION: This on-vehicle display device uses an organic EL display panel as a display element, the organic EL display panel is provided with bar segments 31a for displaying the rest of fuel as a rectangular bar graph 31, and in the display area for the bar graph 31, display segments 33a for displaying a symbol mark 33 showing that the bar graph 33 indicates the rest of the fuel are provided in a nesting state with the bar segments 31a. Consequently, the symbol mark 33 is displayed over the bar graph 31.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の数量をバー
グラフ表示するとともに、その数量と関連するシンボル
マーク等の所定の表示内容を表示する表示装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device for displaying a predetermined quantity in a bar graph and displaying predetermined display contents such as a symbol mark related to the quantity.

【0002】[0002]

【従来の技術】図9は、従来のこの種の表示装置の典型
的な表示パターンを示す図である。この表示装置は、車
載用であり、燃料の残量を示すフューエルインジケータ
として機能するようになっている。このような従来の表
示装置では、表示面のサイズ制限や、表示セグメントの
加工技術の限界によるセグメントサイズの下限値等の限
界により、図9に示すように、表示対象となる所定の数
量(ここでは、燃料の残量)を示すバーグラフ1を大き
く表示し、その数量と関連する所定の表示内容(ここで
は、表示対象が燃料の残量であることを示すシンボルマ
ーク)3は、その余った表示領域におけるバーグラフ1
と離れた位置に小さく表示するの一般的である。
2. Description of the Related Art FIG. 9 is a diagram showing a typical display pattern of a conventional display device of this kind. This display device is mounted on a vehicle and functions as a fuel indicator indicating the remaining amount of fuel. In such a conventional display device, as shown in FIG. 9, a predetermined number of display objects (here, a lower limit of a segment size due to a limitation of a display surface processing technique and a limit of a segment size due to a limitation of a display segment processing technique). Then, the bar graph 1 indicating the remaining fuel amount is displayed in a large size, and predetermined display contents (in this case, a symbol mark indicating that the display target is the remaining fuel amount) 3 related to the quantity are displayed in the remaining bar graph 1. Bar graph 1 in the display area
It is common to display small at a position distant from.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来の表
示装置では、表示内容3がバーグラフ1と離れた位置に
小さく表示されるため、表示内容3がその表示対象であ
る数量が何の数量であるかを示す重要な役割りを有して
いる場合には、バーグラフ1が何の数値を表示している
のかが分かりずらいという問題がある。例えば、燃料の
残量を表示する場合には、バーグラフ1とシンボルマー
ク3との位置関係が車種の違い等により一定していない
ため、バーグラフ3が燃料の残量を示していることを認
識できずに戸惑う場合がある。
As described above, in the conventional display device, the display contents 3 are displayed in a small size at a position distant from the bar graph 1. Therefore, the display contents 3 are not displayed in any quantity. In the case where the bar graph 1 has an important role of indicating the quantity, there is a problem that it is difficult to understand what numerical value the bar graph 1 displays. For example, when displaying the remaining amount of fuel, the bar graph 3 indicates the remaining amount of fuel because the positional relationship between the bar graph 1 and the symbol mark 3 is not constant due to a difference in vehicle type or the like. You may be confused because you cannot recognize it.

【0004】特に、従来の車載用表示装置に用いられる
VFD(蛍光表示菅表示装置)は、表示セグメントを構
成する蛍光体層が、印刷によって形成されるので、印刷
技術の限界により、表示セグメントの幅、および各表示
セグメント間の間隔の下限値が大きく、バーグラフ1を
表示する各バーセグメント5を大きくすると、シンボル
マーク3を表示する表示セグメント7は、表示スペース
の制限より、その余ったスペースに小さく形成されるこ
ととなる。
[0004] In particular, in a VFD (fluorescent display device) used in a conventional in-vehicle display device, a phosphor layer constituting a display segment is formed by printing. When the lower limit of the width and the interval between the display segments is large and each bar segment 5 displaying the bar graph 1 is enlarged, the display segment 7 displaying the symbol mark 3 has an extra space due to the limitation of the display space. It will be formed smaller.

【0005】そこで、本発明は前記問題点に鑑み、表示
面の大型化を招くことなく、バーグラフおよびそれに関
連する表示内容の視認性の向上が図れるとともに、それ
らの関連性を容易に認識することができる表示装置を提
供することを目的とする。
In view of the above problems, the present invention can improve the visibility of a bar graph and related display contents without increasing the size of the display surface, and easily recognizes the relevance between them. It is an object of the present invention to provide a display device capable of performing the above.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の技術的手段は、所定の数量を所定形状のバーグラフに
より表示するための複数のバーセグメントと、その数量
と関連する所定の表示内容を表示するための表示セグメ
ントとを有する所定の表示素子を備える表示装置であっ
て、前記表示素子としてEL表示素子を備え、前記EL
表示素子に、前記バーグラフの表示領域内に前記表示内
容が表示されるように、前記バーセグメントと前記表示
セグメントとが前記表示領域内に入れ子状に混在されて
配設されることを特徴とする。
Technical means for achieving the above object are a plurality of bar segments for displaying a predetermined quantity by a bar graph of a predetermined shape, and a predetermined display content related to the quantity. And a display segment having a display segment for displaying an image, comprising: an EL display element as the display element;
On the display element, the bar segment and the display segment are arranged in a nested manner in the display area so that the display content is displayed in the display area of the bar graph. I do.

【0007】好ましくは、前記表示装置は、車載用表示
装置であり、前記EL表示素子は、所定の電圧が印加さ
れると所定の光を発する有機材料からなる有機発光層を
有する有機EL表示素子であるのがよい。
Preferably, the display device is a vehicle-mounted display device, and the EL display element has an organic light emitting layer made of an organic material that emits a predetermined light when a predetermined voltage is applied. It is good.

【0008】また、好ましくは、前記表示内容は、前記
バーグラフにより表示される前記数量と関連する図形表
示であるのがよい。
Preferably, the display content is a graphic display related to the quantity displayed by the bar graph.

【0009】さらに、好ましくは、前記表示内容は、前
記バーグラフにより表示される前記数量の値を数字によ
りセグメント表示する数値表示であるのがよい。
Further, it is preferable that the display content is a numerical display in which the value of the quantity displayed by the bar graph is segment-displayed by a numeral.

【0010】また、好ましくは、前記各バーセグメント
は、互いに平行に直線状に延びた状態で一方向に所定の
配設ピッチで配設されているのがよい。
[0010] Preferably, the bar segments are arranged at a predetermined arrangement pitch in one direction while extending linearly in parallel with each other.

【0011】さらに、好ましくは、前記各バーセグメン
トは、実質的に放射状に延びるように周方向に所定の配
設ピッチで配設されているのがよい。
Further, it is preferable that the respective bar segments are arranged at a predetermined arrangement pitch in the circumferential direction so as to extend substantially radially.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施形態に係
る表示装置に備えられる有機EL表示パネルに設けられ
るセグメントパターンを示す図であり、図2は図1の有
機EL表示パネルの構成を模式的に示す断面図であり、
図3は本実施形態に係る表示装置の電気的構成を示すブ
ロック図であり、図4および図5は図1のセグメントパ
ターンの一部を抜き出した図であり、図6(a)ないし
図6(c)は本実施形態に係る表示装置の表示例を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a segment pattern provided on an organic EL display panel provided in a display device according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing the organic EL display panel of FIG. It is a cross-sectional view schematically showing the configuration,
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the display device according to the present embodiment, and FIGS. 4 and 5 are diagrams in which a part of the segment pattern in FIG. 1 is extracted, and FIGS. (C) is a figure showing an example of a display of a display concerning this embodiment.

【0013】この表示装置は、車載用表示装置であり、
図3に示すように、有機EL表示パネル(EL表示素
子)11、駆動部(定電流ドライブ部)13、マイコン
15およびインターフェース17を備えて構成されてい
る。
This display device is a vehicle-mounted display device,
As shown in FIG. 3, the display apparatus includes an organic EL display panel (EL display element) 11, a drive unit (constant current drive unit) 13, a microcomputer 15 and an interface 17.

【0014】有機EL表示パネル11は、図2に示すよ
うに、薄いガラス基板や透明樹脂基板等からなる透明基
板21と、その透明基板21上に形成されるITO(イ
ンジウム−チン−オキサイド)膜等の透明性を有する材
料からなる透明電極層23と、さらにその上に形成され
る所定の有機材料からなる単層あるいは複数層の有機発
光層25と、さらにその上に形成される金属電極層27
と、ガラスまたはアルミ等の金属からなる封止用ケース
体29とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 2, the organic EL display panel 11 includes a transparent substrate 21 made of a thin glass substrate or a transparent resin substrate, and an ITO (indium-tin-oxide) film formed on the transparent substrate 21. Electrode layer 23 made of a material having transparency, such as a single layer or a plurality of organic light emitting layers 25 made of a predetermined organic material further formed thereon, and a metal electrode layer further formed thereon 27
And a sealing case body 29 made of metal such as glass or aluminum.

【0015】有機発光層25および金属電極層27は、
平面的に配設されたべたパターンであり、透明基板21
上に配設される複数の透明電極層23によって、図1、
図4および図5に示すセグメントパターンP(Pa,P
b)が構成されている。
The organic light emitting layer 25 and the metal electrode layer 27
This is a solid pattern arranged in a plane, and the transparent substrate 21
By the plurality of transparent electrode layers 23 disposed thereon, FIG.
The segment patterns P (Pa, P
b) is configured.

【0016】ここで、本実施形態に係る表示装置は、燃
料の残量を示す数量を図6に示すバーグラフ31により
表示するためのものであり、そのバーグラフ31の表示
領域内には、バーグラフ31が示す数量の意味(その数
量が何の数量を示すものであるのか)を示すシンボルマ
ーク(表示内容である図形表示)33がバーグラフ31
に重ね合わせるようにして表示されるようになってい
る。
Here, the display device according to the present embodiment is for displaying the quantity indicating the remaining amount of fuel by a bar graph 31 shown in FIG. A symbol mark (graphic display as display content) 33 indicating the meaning of the quantity indicated by the bar graph 31 (what the quantity indicates) is the bar graph 31.
Is displayed so as to be superimposed on.

【0017】図1に示す複数のセグメントパターンP
(Pa,Pb)は、2組のセグメントパターン群Pa,
Pbからなり、図4に示すセグメントパターン群Paが
バーグラフ31を表示するためのものであり、図5に示
すセグメントパターン群Pbがシンボルマーク33を表
示するためのものであり、各セグメント群Pa,Pbは
複数のセグメントパターンPa1,Pb1によって構成
されている。
A plurality of segment patterns P shown in FIG.
(Pa, Pb) are two sets of segment pattern groups Pa,
The segment pattern group Pa shown in FIG. 4 is for displaying the bar graph 31, and the segment pattern group Pb shown in FIG. 5 is for displaying the symbol mark 33. , Pb are composed of a plurality of segment patterns Pa1, Pb1.

【0018】各セグメントパターンPa1,Pb1は、
図1に示されるように、バーグラフ31の表示領域内に
互いに入れ子状に混在した状態で配設されており、各セ
グメントパターンPa1,Pb1の間は、所定のギャッ
プが設けられている。
Each of the segment patterns Pa1 and Pb1 is
As shown in FIG. 1, the bar graphs 31 are arranged in a nested manner in the display area of the bar graph 31, and a predetermined gap is provided between the segment patterns Pa1 and Pb1.

【0019】セグメントパターン群Paのセグメントパ
ターンPa1は、図1および図4に示すように、互いに
平行な直線状に延びた状態で、一方向(ここでは上下方
向)に所定の配設ピッチで設けられており、所定形状
(ここでは、矩形状)を有するバーグラフ31の表示領
域を網羅するように配設され、個別に駆動可能になって
いる。ただし、各セグメントパターンPa1は、セグメ
ントパターン群Pbの各セグメントパターンPb1と干
渉しないような形状で配設されている。
As shown in FIGS. 1 and 4, the segment patterns Pa1 of the segment pattern group Pa are provided at a predetermined arrangement pitch in one direction (here, the vertical direction) in a state of extending in a straight line parallel to each other. It is arranged so as to cover the display area of the bar graph 31 having a predetermined shape (here, rectangular shape), and can be individually driven. However, each segment pattern Pa1 is arranged in a shape that does not interfere with each segment pattern Pb1 of the segment pattern group Pb.

【0020】セグメントパターン群Pbのセグメントパ
ターンPb1は、図1および図5に示すように、各セグ
メントパターンPa1の配線経路を横切らないように、
各セグメントパターンPa1の間の隙間ごとに分割され
た状態で配設されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, the segment pattern Pb1 of the segment pattern group Pb does not cross the wiring path of each segment pattern Pa1.
It is arranged so as to be divided for each gap between the segment patterns Pa1.

【0021】なお、ここでは、セグメントパターンPa
1を、矩形形状の表示領域を覆うように配設し、矩形の
バーグラフ3を表示するようにしたが、バーグラフ3の
形状は、矩形に限らず、円形、楕円形あるいは扇形でも
よく、これに伴って、セグメントパターンPa1を配設
する表示領域の外形形状も変更される。
Here, the segment pattern Pa
1 is arranged so as to cover the rectangular display area, and the rectangular bar graph 3 is displayed. However, the shape of the bar graph 3 is not limited to a rectangle, and may be a circle, an ellipse, or a sector. Accordingly, the outer shape of the display area where the segment pattern Pa1 is provided is also changed.

【0022】このようなセグメントパターンPa1,P
b1を構成する各透明電極層23は、図1、図4および
図5に示すように、バーグラフ31およびシンボルマー
ク33を表示するためのバーセグメント31aおよび表
示セグメント33aを構成するセグメント部(黒く塗り
つぶした部分または太線部分)23aと、そのセグメン
ト部23aの端部から透明基板21の外縁部まで引き出
された導線部23bとからなっている。
Such segment patterns Pa1, P
As shown in FIGS. 1, 4, and 5, each transparent electrode layer 23 constituting the bar segment 31a has a bar segment 31a for displaying the bar graph 31 and the symbol mark 33, and a segment portion (black section) constituting the display segment 33a. (A solid portion or a thick line portion) 23a, and a conductive wire portion 23b drawn from the end of the segment portion 23a to the outer edge of the transparent substrate 21.

【0023】そして、各透明電極層23の導線部23b
が有機発光層25と対向する部分には、導線部23bに
よって与えられる電圧により有機発光層25が発光して
しまわないように、図2に示されるように、各透明電極
層23の導線部23bを覆う絶縁層35が、導線部23
aと有機発光層25との間に設けられている。透明基板
21の外縁部に引き出された透明電極層23の導線部2
3bには、図2に示すように所定のリードフレーム37
が接続される。
Then, the conductor 23b of each transparent electrode layer 23
In the part facing the organic light emitting layer 25, as shown in FIG. 2, the conductive part 23b of each transparent electrode layer 23 is provided so that the organic light emitting layer 25 does not emit light due to the voltage applied by the conductive part 23b. The insulating layer 35 covering the conductor portion 23
a and the organic light emitting layer 25. Conducting wire portion 2 of transparent electrode layer 23 extended to the outer edge of transparent substrate 21
3b includes a predetermined lead frame 37 as shown in FIG.
Is connected.

【0024】金属電極層27および有機発光層25は、
全ての透明電極層23を覆うようにして面状に形成され
てなり、各透明電極層23と金属電極層27とによっ
て、各透明電極層23のセグメント部23aと対向する
有機発光層25の部分に直流電圧を印加することによ
り、その部分の有機発光層25が発光し、これによっ
て、対応する所定のバーセグメント31aおよび表示セ
グメント33aが点灯駆動されるようになっている。有
機発光層25が発光した光39は、透明電極層23およ
び透明基板21を透過して表示パネル11外に出射す
る。
The metal electrode layer 27 and the organic light emitting layer 25
A portion of the organic light emitting layer 25 which is formed in a planar shape so as to cover all the transparent electrode layers 23, and is opposed to the segment 23 a of each transparent electrode layer 23 by each transparent electrode layer 23 and the metal electrode layer 27. When a DC voltage is applied to the portion, the organic light emitting layer 25 in that portion emits light, whereby the corresponding predetermined bar segment 31a and display segment 33a are driven to be lit. Light 39 emitted by the organic light emitting layer 25 passes through the transparent electrode layer 23 and the transparent substrate 21 and exits the display panel 11.

【0025】インターフェース17は、図3に示すよう
に、所定の数量値を示す信号(ここでは、燃料の残量を
検出するセンサから与えられる信号)を受け付けてマイ
コン15に出力する。駆動部13は、マイコン15の制
御により、有機EL表示パネル11の各セグメントパタ
ーンPa1,Pb1を個別に定電流駆動させるための回
路を有している。
As shown in FIG. 3, the interface 17 receives a signal indicating a predetermined quantity value (in this case, a signal provided from a sensor for detecting the remaining amount of fuel) and outputs the signal to the microcomputer 15. The drive unit 13 has a circuit for individually driving each of the segment patterns Pa1 and Pb1 of the organic EL display panel 11 with a constant current under the control of the microcomputer 15.

【0026】マイコン15は、マイコンチップと周辺素
子とを含んで構成され、インターフェース17を介して
入力される所定の数量値を示す信号に基づき、駆動部1
3を通じて有機EL表示パネル11の各セグメントパタ
ーンPa1,Pb1を個別に点灯駆動し、図6(a)な
いし図6(c)に示すように、燃料の残量等の所定の数
量を示すバーグラフ31を表示するとともに、シンボル
マーク33を表示する。
The microcomputer 15 includes a microcomputer chip and peripheral elements, and is configured to drive the drive unit 1 based on a signal indicating a predetermined quantity value input via the interface 17.
3, each of the segment patterns Pa1 and Pb1 of the organic EL display panel 11 is individually lit and driven, and as shown in FIGS. 6A to 6C, a bar graph indicating a predetermined quantity such as the remaining amount of fuel. 31 and the symbol mark 33 are displayed.

【0027】このような構成により、インターフェース
17を通じてマイコン15に各時点の燃料の残量を示す
信号が入力されると、その時点の数量値を最大値として
それ以下の全ての数量(値)に対応する領域にあるセグ
メントパターンPa1(バーセグメント31a)が全て
点灯駆動され、他のセグメントパターンPa1が消灯駆
動されて、その時点の数量値を示すバーグラグ31が、
図6(a)ないし図6(c)に示すように表示される。
With such a configuration, when a signal indicating the remaining amount of fuel at each time point is input to the microcomputer 15 through the interface 17, the quantity value at that time is set to the maximum value and all the quantities (values) below that value are set. All the segment patterns Pa1 (bar segments 31a) in the corresponding area are driven to be lit, and the other segment patterns Pa1 are driven to be turned off.
The images are displayed as shown in FIGS. 6 (a) to 6 (c).

【0028】一方、シンボルマーク33を表示するため
の各セグメントパターンPb1(表示セグメント33
a)は、図6(a)ないし図6(c)に示すように、こ
の表示装置が駆動されている期間の間中点灯駆動されて
おり、これによって、シンボルマーク33が、バーグラ
フ31の表示領域内に重ね合わされて表示されるように
なっている。ここで、図6(a)ないし図6(c)に示
す表示例では、燃料の残量の減少にしたがって、バーセ
グメント31aが上から消えて行き、バーグラフ31の
高さが段階的に低くなるようになっている。
On the other hand, each segment pattern Pb1 (display segment 33) for displaying the symbol mark 33 is displayed.
In FIG. 6A, as shown in FIGS. 6A to 6C, the lighting is driven during the period in which the display device is driven, whereby the symbol mark 33 is displayed on the bar graph 31. The display is superimposed and displayed in the display area. Here, in the display examples shown in FIGS. 6A to 6C, as the remaining fuel amount decreases, the bar segment 31a disappears from above, and the height of the bar graph 31 gradually decreases. It is becoming.

【0029】以上のように、本実施形態によれば、燃料
の残量を示すバーグラフ31の表示領域内に、そのバー
グラフ31が燃料の残量を示すことを表すシンボルマー
ク33を重ね合わせるようにして表示することができる
ので、表示面を大型化することなく、バーグラフ31お
よびシンボルマーク33を共に大きく表示することがで
き、バーグラフ31およびシンボルマーク33の視認性
を向上することできる。
As described above, according to the present embodiment, the symbol mark 33 indicating that the bar graph 31 indicates the remaining amount of fuel is superimposed on the display area of the bar graph 31 indicating the remaining amount of fuel. Thus, both the bar graph 31 and the symbol mark 33 can be displayed large without increasing the size of the display surface, and the visibility of the bar graph 31 and the symbol mark 33 can be improved. .

【0030】また、シンボルマーク33がバーグラフ3
1に重ね合わされるようにして表示されるので、バーグ
ラフ31と、そのバーグラフ31の表示内容を示すシン
ボルマーク33とが互いに関連していることを一目で認
識することができる。これによって、バーグラフ31が
示す数量の意味を一目で認識することができる。
The symbol mark 33 indicates the bar graph 3
1, the bar graph 31 and the symbol mark 33 indicating the display content of the bar graph 31 can be recognized at a glance. Thus, the meaning of the quantity indicated by the bar graph 31 can be recognized at a glance.

【0031】さらに、EL表示パネル11は、バーセグ
メント31aおよび表示セグメント33aを構成するセ
グメントパターンPa1,Pb1が、エッチング技術等
を利用して形成できるため、微細加工に適しており、バ
ーセグメント31aと表示セグメント33aとを高密度
に入れ子状に混在させた状態で形成することができ、表
示面の大型化を招くことなく、高精細な表示を行うこと
ができる。
Further, the EL display panel 11 is suitable for fine processing because the segment patterns Pa1 and Pb1 constituting the bar segment 31a and the display segment 33a can be formed by using an etching technique or the like. The display segments 33a and the display segments 33a can be formed in a state of being nested at high density, and high-definition display can be performed without increasing the size of the display surface.

【0032】また、PDP(プラズマディスプレイパネ
ル)、FED(フィールドエミッションディスプレイ)
および無機EL表示パネルを表示素子として使用した場
合には、50〜100Vの駆動電圧が必要であり、車両
に搭載する際には電源供給をどうするかという問題があ
るのであるが、有機EL表示パネルは10V前後の低電
圧で駆動できるため、バッテリを電源として利用して容
易に車載用として適用できる。
PDP (plasma display panel), FED (field emission display)
When an inorganic EL display panel is used as a display element, a driving voltage of 50 to 100 V is required, and there is a problem of how to supply power when mounted on a vehicle. Can be driven at a low voltage of about 10 V, and thus can be easily applied to a vehicle using a battery as a power supply.

【0033】また、本実施形態では、表示装置をフュー
エルインジケータとして適用した場合について説明した
が、これに限らず水温計等の他のインジケータや、カー
オーディオ装置等の車載用電子機器の表示部に適用して
もよい。この場合、バーグラフ31に重ね合わせて表示
されるシンボルマーク31である図形表示の内容は、バ
ーグラフ31が表示する数量の種類に応じて変更され
る。
In this embodiment, the case where the display device is applied as a fuel indicator has been described. However, the present invention is not limited to this. May be applied. In this case, the contents of the graphic display, which is the symbol mark 31 displayed so as to be superimposed on the bar graph 31, are changed according to the type of quantity displayed by the bar graph 31.

【0034】さらに、本実施形態では、表示装置を車載
用のインジケータとして適用したが、車載用に限らず、
通常のオーディオ装置の表示部等に適用してもよい。
Further, in the present embodiment, the display device is applied as a vehicle-mounted indicator, but is not limited to a vehicle-mounted indicator.
You may apply to the display part etc. of a normal audio device.

【0035】図7は本発明の第2実施形態に係る表示装
置に備えられる有機EL表示パネルに設けられるセグメ
ントパターンを示す図であり、図8は図7の部分拡大図
である。本実施形態に係る表示装置は、有機EL表示パ
ネル41に設けられるセグメントパターン群Pa,Pb
が異なる点、および表示対象が異なる点を除いて第1実
施形態に係る表示装置と実質的に同一であり、対応する
部分には同一の参照符号を用いる。
FIG. 7 is a view showing a segment pattern provided on an organic EL display panel provided in a display device according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG. The display device according to the embodiment includes segment pattern groups Pa and Pb provided on the organic EL display panel 41.
Are substantially the same as those of the display device according to the first embodiment except that they differ, and the display objects are different, and the same reference numerals are used for corresponding parts.

【0036】本実施形態に係る表示装置も車載用であ
り、車両速度をバーグラフ43により表示するととも
に、そのバーグラフ43の表示領域内に、車両速度を数
字により表示する数値表示(表示内容)45を重ね合わ
せるようにして表示するようになっている。
The display device according to the present embodiment is also for use in a vehicle, and displays a vehicle speed by a bar graph 43 and displays the vehicle speed by a numeral in a display area of the bar graph 43 (display contents). 45 are superimposed on each other.

【0037】有機EL表示パネル41には、図8および
図9に示すように、バーグラフ43を表示するためのセ
グメントパターン群Paと、車両速度を数字により表示
するためのセグメントパターン群Pbと、バーグラフ4
3の外周部に文字盤を表示するためのセグメントパター
ン群Pcが配設されている。各セグメントパターン群P
a,Pb,Pcは、それぞれ複数のセグメントパターン
Pa1,Pb1,Pc1によって構成されており、これ
らの各セグメントパターンPa1,Pb1,Pc1は、
前述の第1実施形態と同様に所定形状の透明電極層23
によって形成されている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the organic EL display panel 41 has a segment pattern group Pa for displaying a bar graph 43, a segment pattern group Pb for displaying a vehicle speed by numerals, Bar graph 4
A segment pattern group Pc for displaying a dial is provided on the outer periphery of No. 3. Each segment pattern group P
a, Pb, and Pc are each composed of a plurality of segment patterns Pa1, Pb1, and Pc1, and these segment patterns Pa1, Pb1, and Pc1 are:
The transparent electrode layer 23 having a predetermined shape as in the first embodiment described above.
Is formed by

【0038】セグメントパターン群Paを構成する複数
のセグメントパターンPa1は、所定形状(ここでは、
扇形)の表示領域を網羅するように透明基板21上に配
設されている。そして、その各セグメントパターンPa
1は、所定の放射中心の近傍から放射状に外方に細長く
直線状に延び、その放射形態の周方向に所定の配設ピッ
チで配設され、バーグラフ43を表示するための各バー
セグメント43aをそれぞれ構成している。
The plurality of segment patterns Pa1 constituting the segment pattern group Pa have a predetermined shape (here,
It is arranged on the transparent substrate 21 so as to cover the display area of (fan shape). Then, each segment pattern Pa
1 is a bar segment 43a that extends radially outward from the vicinity of a predetermined radiation center in a slender and linear manner, is arranged at a predetermined arrangement pitch in the circumferential direction of the radiation form, and displays a bar graph 43. Respectively.

【0039】セグメントパターン群Pbを構成する複数
のセグメントパターンPb1は、百の位の数字「1」を
表示するための2つの表示セグメント45aと、十の位
の数字「0」から「9」を7セグメント表示するための
7つの表示セグメント45bと、一の位の数字「0」か
ら「9」を7セグメント表示するための7つの表示セグ
メント45cとを構成している。そして、これらの各表
示セグメント45a,45b,45cは、車両速度を数
字により表示する数値表示45を行うようになってい
る。
The plurality of segment patterns Pb1 constituting the segment pattern group Pb include two display segments 45a for displaying the hundreds digit “1” and the tens digits “0” to “9”. It comprises seven display segments 45b for displaying seven segments, and seven display segments 45c for displaying seven digits of the first digit "0" to "9". Each of the display segments 45a, 45b, and 45c performs a numerical display 45 for displaying the vehicle speed by a numeral.

【0040】各表示セグメント45a,45b,45c
は、各バーセグメント43aと干渉しないような形状で
配設されており、また、バーセグメント43aを横断す
るような形状とする必要がある場合には、各バーセグメ
ント43aの隙間ごとに複数の部分に分割されて配設さ
れ、その各部分は、同時に駆動されるように、バーセグ
メント43aと干渉しない位置(バーグラフ43の表示
領域外や表示パネル41外)で互いに結線されている。
Each display segment 45a, 45b, 45c
Are arranged so as not to interfere with each bar segment 43a, and when it is necessary to have a shape crossing the bar segment 43a, a plurality of portions are provided for each gap of each bar segment 43a. , And the respective portions are connected to each other at a position that does not interfere with the bar segment 43a (outside the display area of the bar graph 43 or outside the display panel 41) so as to be simultaneously driven.

【0041】本実施形態では、図3に示すインターフェ
ース17は、車両速度を示す車速パルスを受け付けてマ
イコン15に出力するようになっている。これに対応し
て、マイコン15は、駆動部13を通じて有機EL表示
パネル41を駆動制御することにより、インターフェー
ス17を介して入力される各時点の車両速度をバーグラ
フ43によりグラフ表示するとともに、数値表示45に
より数値表示するようになっている。
In this embodiment, the interface 17 shown in FIG. 3 receives a vehicle speed pulse indicating the vehicle speed and outputs it to the microcomputer 15. Correspondingly, the microcomputer 15 controls the driving of the organic EL display panel 41 through the drive unit 13 so that the vehicle speed at each time point input via the interface 17 is displayed as a bar graph 43 and displayed numerically. The display 45 displays a numerical value.

【0042】このような構成により、インターフェース
17を通じてマイコン15に各時点の車両速度を示す車
速パルスが入力されると、その時点の車両速度を最大値
としてそれ以下の全ての車両速度に対応する領域にある
全てのセグメントパターンPa1(バーセグメント43
a)が点灯駆動され、他のセグメントパターンPa1が
消灯駆動されて、その時点の車両速度がバーグラグフ4
3によりグラフ表示されるとともに、そのバーググラフ
43の表示領域内に重ね合わされるようにして数値表示
45により車両速度が数値表示される。
With such a configuration, when a vehicle speed pulse indicating the vehicle speed at each time is input to the microcomputer 15 through the interface 17, the vehicle speed at that time is set to the maximum value and the area corresponding to all the vehicle speeds lower than the maximum value is set. All segment patterns Pa1 (bar segment 43)
a) is turned on, the other segment pattern Pa1 is turned off, and the vehicle speed at that time is
3, the vehicle speed is numerically displayed by the numerical display 45 so as to be superimposed on the display area of the berg graph 43.

【0043】なお、ここでは、バーセグメント43aに
よりバーグラフ43を表示することにより車両速度を表
示するようにしたが、各時点の車両速度に対応する単一
のバーセグメント43aのみを個別に点灯駆動して、車
両速度を示す指針像を表示することにより、車両速度を
表示するようにしてもよい。
Here, the vehicle speed is displayed by displaying the bar graph 43 by the bar segment 43a, but only the single bar segment 43a corresponding to the vehicle speed at each time is individually turned on. Then, the vehicle speed may be displayed by displaying a pointer image indicating the vehicle speed.

【0044】以上のように、本実施形態においても、表
示面を大型化することなく、バーグラフ43および数値
表示45を共に大きく表示することができ、バーグラフ
43および数値表示45の視認性を向上することできる
とともに、数値表示45がバーグラフ43に重ね合わさ
れるようにして表示されるので、バーグラフ43と数値
表示45とが互いに関連していることを一目で認識する
ことができる等の第1実施形態と同様な効果が得られ
る。
As described above, also in this embodiment, both the bar graph 43 and the numerical display 45 can be displayed large without increasing the size of the display surface, and the visibility of the bar graph 43 and the numerical display 45 can be improved. Since the numerical display 45 is displayed so as to be superimposed on the bar graph 43, it is possible to recognize at a glance that the bar graph 43 and the numerical display 45 are related to each other. The same effects as in the first embodiment can be obtained.

【0045】[0045]

【発明の効果】請求項1ないし6に記載の発明によれ
ば、所定の数量を示すバーグラフの表示領域内に、その
バーグラフが示す数量と関連するシンボルマーク等の所
定の表示内容を重ね合わせるようにして表示することが
できるので、表示面を大型化することなく、バーグラフ
および表示内容を共に大きく表示することができ、バー
グラフおよび表示内容の視認性を向上することできる。
According to the first to sixth aspects of the present invention, a predetermined display content such as a symbol mark related to the quantity indicated by the bar graph is superimposed on the display area of the bar graph indicating the predetermined quantity. Since they can be displayed together, the bar graph and the display content can both be enlarged without increasing the size of the display surface, and the visibility of the bar graph and the display content can be improved.

【0046】また、シンボルマーク等の表示内容がバー
グラフに重ね合わされるようにして表示されるので、バ
ーグラフと、そのバーグラフに関連する表示内容とが互
いに関連していることを一目で認識することができる。
これによって、表示内容がバーグラフの表示内容の意味
を示すものである場合には、バーグラフの表示内容の意
味を一目で認識することができる。
Further, since the display contents such as the symbol marks are displayed so as to be superimposed on the bar graph, it is possible to recognize at a glance that the bar graph and the display contents related to the bar graph are related to each other. can do.
Thus, when the display content indicates the meaning of the display content of the bar graph, the meaning of the display content of the bar graph can be recognized at a glance.

【0047】さらに、EL表示素子は、バーセグメント
および表示セグメントを構成するパターン電極が、エッ
チング技術等を利用して形成でるため、微細加工に適し
ており、バーセグメントと表示セグメントとを高密度に
入れ子状に混在させた状態で形成することができ、表示
面の大型化を招くことなく、高精細な表示を行うことが
できる。
Further, the EL display element is suitable for fine processing since the pattern electrodes constituting the bar segment and the display segment are formed by using an etching technique or the like, and the bar segment and the display segment are formed at a high density. It can be formed in a nested state, and high-definition display can be performed without increasing the size of the display surface.

【0048】請求項2に記載の発明によれば、PDP
(プラズマディスプレイパネル)、FED(フィールド
エミッションディスプレイ)および無機EL表示パネル
を表示素子として使用した場合には、50〜100Vの
駆動電圧が必要であり、車両に搭載する際には電源供給
をどうするかという問題があるのであるが、有機EL表
示パネルは10V前後の低電圧で駆動できるため、バッ
テリを電源として利用して容易に車載用として適用でき
る。
According to the second aspect of the present invention, the PDP
(Plasma display panel), FED (Field Emission Display) and inorganic EL display panel require a driving voltage of 50 to 100 V when used as a display element. However, since the organic EL display panel can be driven at a low voltage of about 10 V, it can be easily applied to a vehicle using a battery as a power supply.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係る表示装置に備えら
れる有機EL表示パネルに設けられるセグメントパター
ンを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a segment pattern provided on an organic EL display panel provided in a display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の有機EL表示パネルの構成を模式的に示
す断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the organic EL display panel of FIG.

【図3】本実施形態に係る表示装置の電気的構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a display device according to the embodiment.

【図4】図1のセグメントパターンの一部を抜き出した
図である。
FIG. 4 is a diagram in which a part of the segment pattern of FIG. 1 is extracted.

【図5】図1のセグメントパターンの一部を抜き出した
図である。
FIG. 5 is a diagram in which a part of the segment pattern of FIG. 1 is extracted.

【図6】図6(a)ないし図6(c)は本実施形態に係
る表示装置の表示例を示す図である。
FIGS. 6A to 6C are diagrams illustrating display examples of the display device according to the embodiment. FIG.

【図7】本発明の第2実施形態に係る表示装置に備えら
れる有機EL表示パネルに設けられるセグメントパター
ンを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a segment pattern provided on an organic EL display panel provided in a display device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】図7の部分拡大図である。FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG. 7;

【図9】従来の表示装置の典型的な表示パターンを示す
図である。
FIG. 9 is a diagram showing a typical display pattern of a conventional display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 有機EL表示パネル 21 透明基板 23 透明電極層 25 有機発光層 27 金属電極層 29 封止用ケース体 31 バーグラフ 31a バーセグメント 33 シンボルマーク(表示内容) 33a 表示セグメント 41 有機EL表示パネル 43 バーグラグ 43a バーセグメント 45 数値表示(表示内容) 45a 表示セグメント PaないしPc セグメントパターン群 Pa1ないしPc1 セグメントパターン Reference Signs List 11 organic EL display panel 21 transparent substrate 23 transparent electrode layer 25 organic light emitting layer 27 metal electrode layer 29 sealing case body 31 bar graph 31a bar segment 33 symbol mark (display content) 33a display segment 41 organic EL display panel 43 Berglug 43a Bar segment 45 Numerical value display (display content) 45a Display segment Pa to Pc segment pattern group Pa1 to Pc1 segment pattern

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 隆之 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 (72)発明者 井本 政善 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 (72)発明者 小出 伸明 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 5C094 AA01 BA27 CA02 CA12 HA05 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Takayuki Tomita 1-7-10 Kikuzumi, Minami-ku, Nagoya City, Aichi Prefecture Inside Harness Research Institute, Inc. (72) Inventor Masayoshi Imoto 1-Kikuzumi, Minami-ku, Nagoya City, Aichi Prefecture No. 7-10 Harness Research Institute, Inc. (72) Inventor Nobuaki Koide 1-7-10 Kikuzumi, Minami-ku, Nagoya-shi, Aichi F Harness Research Institute F-term (reference) 5C094 AA01 BA27 CA02 CA12 HA05

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の数量を所定形状のバーグラフによ
り表示するための複数のバーセグメントと、その数量と
関連する所定の表示内容を表示するための表示セグメン
トとを有する所定の表示素子を備える表示装置であっ
て、 前記表示素子としてEL表示素子を備え、 前記EL表示素子に、前記バーグラフの表示領域内に前
記表示内容が表示されるように、前記バーセグメントと
前記表示セグメントとが前記表示領域内に入れ子状に混
在されて配設されることを特徴とする表示装置。
1. A display device comprising: a plurality of bar segments for displaying a predetermined quantity by a bar graph of a predetermined shape; and a display element having a display segment for displaying predetermined display contents related to the quantity. A display device, comprising: an EL display element as the display element, wherein the bar segment and the display segment are arranged such that the display content is displayed in a display area of the bar graph on the EL display element. A display device characterized by being nested and arranged in a display area.
【請求項2】 前記表示装置は、車載用表示装置であ
り、前記EL表示素子は、所定の電圧が印加されると所
定の光を発する有機材料からなる有機発光層を有する有
機EL表示素子であることを特徴とする請求項1に記載
の表示装置。
2. The display device according to claim 1, wherein the display device is a vehicle-mounted display device, and the EL display device is an organic EL display device having an organic light emitting layer made of an organic material that emits predetermined light when a predetermined voltage is applied. The display device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記表示内容は、前記バーグラフにより
表示される前記数量と関連する図形表示であることを特
徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
3. The display device according to claim 1, wherein the display content is a graphic display related to the quantity displayed by the bar graph.
【請求項4】 前記表示内容は、前記バーグラフにより
表示される前記数量の値を数字によりセグメント表示す
る数値表示であることを特徴とする請求項1または2に
記載の表示装置。
4. The display device according to claim 1, wherein the display content is a numerical display in which a value of the quantity displayed by the bar graph is segment-displayed by a numeral.
【請求項5】 前記各バーセグメントは、互いに平行に
直線状に延びた状態で一方向に所定の配設ピッチで配設
されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
かに記載の表示装置。
5. The bar segment according to claim 1, wherein the bar segments are linearly extended in parallel with each other and arranged at a predetermined pitch in one direction. Display device.
【請求項6】 前記各バーセグメントは、実質的に放射
状に延びるように周方向に所定の配設ピッチで配設され
ていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに
記載の表示装置。
6. The display according to claim 1, wherein the bar segments are disposed at a predetermined pitch in a circumferential direction so as to extend substantially radially. apparatus.
JP31592398A 1998-11-06 1998-11-06 Display device Pending JP2000148046A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31592398A JP2000148046A (en) 1998-11-06 1998-11-06 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31592398A JP2000148046A (en) 1998-11-06 1998-11-06 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148046A true JP2000148046A (en) 2000-05-26

Family

ID=18071240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31592398A Pending JP2000148046A (en) 1998-11-06 1998-11-06 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148046A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132187A (en) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Seiki Co Ltd Display device
US7701134B2 (en) 1999-06-04 2010-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device with improved operating performance

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701134B2 (en) 1999-06-04 2010-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device with improved operating performance
US7741775B2 (en) 1999-06-04 2010-06-22 Semiconductor Energy Laboratories Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
US8227809B2 (en) 1999-06-04 2012-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
US8853696B1 (en) 1999-06-04 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
US9123854B2 (en) 1999-06-04 2015-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
US9368680B2 (en) 1999-06-04 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
JP2002132187A (en) * 2000-10-26 2002-05-09 Nippon Seiki Co Ltd Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9507449B2 (en) Touch-sensitive display device and fabrication method therefor
CN108735780B (en) Organic light emitting diode touch display device
JP6470264B2 (en) Touch sensor electrode, touch panel, and display device
JP4895327B2 (en) Liquid crystal display
US20160026298A1 (en) Electrodes for a touch sensor, touch panel and display unit
WO2008108853A1 (en) Vehicle video display for exterior view
US9734776B2 (en) Display device, temperature information acquiring device, and temperature information acquiring method
US9469194B2 (en) Meter pointer with a dot-matrix array
US11474652B2 (en) Display device including button, bar, and volume sensors
JP2000148046A (en) Display device
JP2009020141A (en) Display device and electronic equipment
JP3183253U (en) Touch display device
CN211741720U (en) Display device
JP2008218175A (en) Lighting system, speedometer with illumination, instrument with illumination, display device with illumination, and timepiece with illumination
US20170177128A1 (en) Display device
JP2000136946A (en) On-vehicle display device
US20200249053A1 (en) Touch sensor
CN112181215B (en) Touch display panel, touch detection method thereof and electronic equipment
JP2005527947A (en) Thin film electroluminescent display type display device
JP4798475B2 (en) Display device
CN107632435B (en) Display panel, display device and pressure detection method of display panel
JPH11170890A (en) Display device for vehicle
US7737443B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
WO2018139432A1 (en) Display device
CN109933250B (en) Display module, display device and display equipment