JP2000147598A - Synchro signal generating device - Google Patents

Synchro signal generating device

Info

Publication number
JP2000147598A
JP2000147598A JP10315569A JP31556998A JP2000147598A JP 2000147598 A JP2000147598 A JP 2000147598A JP 10315569 A JP10315569 A JP 10315569A JP 31556998 A JP31556998 A JP 31556998A JP 2000147598 A JP2000147598 A JP 2000147598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
shutter blade
signal
light
synchro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315569A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigekane Goto
繁謙 後藤
Katsuhiko Yamamoto
勝彦 山本
Hisashi Hamada
寿 浜田
Tokuji Sato
徳次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10315569A priority Critical patent/JP2000147598A/en
Publication of JP2000147598A publication Critical patent/JP2000147598A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a synchro signal at exact timing by detecting the actual opening/closing of a shutter blade. SOLUTION: A photointerrupter is arranged so that the shutter blade is inserted and pulled out between a light projector and a light receiver when the shutter blade performs opening/closing operation, and it detects that the shutter blade is moved to a position where a shutter aperture is nearly totally opened. An EEPROM is incorporated together with a shutter device in a lens unit. A delay time Td expressing deviation between timing that a detection signal from the photointerrupter is outputted and timing that the shutter aperture is actually totally opened is measured and written in the EEPROM at the time of production. At the time of photographing, the synchro signal is generated when the delay time Td elapses after the detection signal is generated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ストロボ撮影用の
シンクロ信号を発生するシンクロ信号発生装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sync signal generator for generating sync signals for flash photography.

【0002】[0002]

【従来の技術】被写体輝度が低い場合等では、人工光源
を用いて撮影が行われる。人工光源としては、各種のも
のがあるが、現在では応答性がよく、また発光時間の短
いストロボ装置が普及している。カメラに内蔵したスト
ロボ装置や外付けのストロボ装置を用いてストロボ撮影
を行うためには、シャッタ装置の型式等によって同期タ
イミングが異なるが、シャッタ装置の開閉動作とストロ
ボ発光とが同期して行われる必要がある。シャッタ装置
としてレンズシャッタを用いた場合には、ストロボ光を
有効利用するために、シャッタ装置のシャッタ羽根でシ
ャッタ開口を全開したときに、シンクロ信号発生装置で
シンクロ信号を発生させてストロボ発光を行うようにし
ている。
2. Description of the Related Art When the luminance of a subject is low, photography is performed using an artificial light source. There are various types of artificial light sources, but at present, strobe devices having good responsiveness and short light emission time are widely used. In order to perform flash photography using a flash device built in the camera or an external flash device, the synchronization timing differs depending on the type of the shutter device and the like, but the opening and closing operation of the shutter device and the flash emission are performed in synchronization. There is a need. When a lens shutter is used as the shutter device, in order to effectively use the strobe light, when the shutter opening of the shutter device is fully opened, the sync signal is generated by the sync signal generator to emit the strobe light. Like that.

【0003】シンクロ信号発生装置は、シャッタ羽根を
駆動するための部材や、シャッタ羽根に連動して駆動さ
れる部材等の動作,位置変化により、シャッタ羽根がシ
ャッタ開口を全開したときに、機械的にシンクロスイッ
チをONとすることで、シンクロ信号を発生する構成と
なっている。
The synchronizing signal generator is provided with a mechanical device that operates when the shutter blades fully open the shutter opening due to the operation or position change of members for driving the shutter blades, members driven in conjunction with the shutter blades, and the like. By turning on the sync switch, a sync signal is generated.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
にシンクロ信号発生装置は、シャッタ羽根自体の開閉動
作を検出しないで、このシャッタ羽根に連動して駆動さ
れる部材等でシンクロスイッチをONとすることでシン
クロ信号を発生させている。このため、シンクロスイッ
チやこれをONする部材,シャッタ羽根に連動した部材
等の多くの部品がが必要になって小型化の妨げになった
り、これらの加工精度や組み付け誤差等によりやシャッ
タ開口が全開されたタイミングとずれてシンクロ信号が
発生されることがあるといった問題があった。
As described above, the synchro signal generator does not detect the opening / closing operation of the shutter blade itself, but turns on the synchro switch by a member or the like driven in conjunction with the shutter blade. By doing so, a synchro signal is generated. For this reason, many parts such as a synchro switch, a member for turning on the switch, and a member interlocked with the shutter blade are required, which hinders miniaturization. There has been a problem that a synchro signal may be generated at a timing different from the fully opened timing.

【0005】本発明は、上記各問題点を解決するために
なされたのもので、小型化に有利でしかもシンクロ信号
を正確なタイミングで発生できるシンクロ信号発生装置
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide a synchro signal generator which is advantageous for miniaturization and can generate a synchro signal at accurate timing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明では、全開位置に達した後に
全閉するシャッタ羽根の移動路を挟むように配置された
投光器と受光器とからなり、シャッタ羽根の開き方向へ
の移動過程でシャッタ羽根の一部が前記投光器と受光器
との間に移動してきたことを光電検出して検出信号を出
力するフォトインタラプタと、このフォトインタラプタ
からの検出信号に応答してシンクロ信号を発生させるシ
ンクロ信号発生手段とを有するようにしたものである。
In order to solve the above problems, according to the first aspect of the present invention, a light emitter and a light receiver arranged so as to sandwich a moving path of a shutter blade which is fully closed after reaching a fully open position are provided. A photo-interrupter, which photoelectrically detects that a part of the shutter blade has moved between the light emitter and the light receiver in the process of moving the shutter blade in the opening direction, and outputs a detection signal; A sync signal generating means for generating a sync signal in response to a detection signal from the interrupter.

【0007】また、請求項2記載の発明では、フォトイ
ンタラプタを、シャッタ羽根が全開位置に達する前に検
出信号を出力する位置に配置するとともに、シンクロ信
号発生手段を、シャッタ装置の個体差に応じたディレイ
時間の調節手段を含むものとし、前記検出信号を受けた
時点から前記調節手段によるディレイ時間の経過後に前
記シンクロ信号を発生させるようにしたものである。
According to the second aspect of the present invention, the photo interrupter is arranged at a position for outputting a detection signal before the shutter blade reaches the fully opened position, and the synchronizing signal generating means is provided in accordance with the individual difference of the shutter device. And a delay time adjusting means for generating the synchronization signal after a lapse of the delay time by the adjusting means from the time when the detection signal is received.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明を実施したカメラの外観を
示す図2、及びカメラの要部断面を示す図3において、
カメラ2は、カメラ本体3と、このカメラ本体3の背面
側に取り付けられるフイルムホルダ4と、カメラ本体3
の前面側に取り付けられるレンズユニット(撮影レン
ズ)5と、カメラ本体3の上部に取り付けられるウエス
トレベルファインダ6等との各種装着ユニットの組み合
わせによって構成されるシステムカメラとなっている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 2 showing the appearance of a camera embodying the present invention, and FIG.
The camera 2 includes a camera body 3, a film holder 4 attached to the rear side of the camera body 3, and a camera body 3.
This is a system camera constituted by a combination of various mounting units such as a lens unit (photographing lens) 5 mounted on the front side of the camera and a waist level finder 6 mounted on the upper part of the camera body 3.

【0009】カメラ本体3は、内部にミラー機構や制御
回路等が組み込まれた箱形状の本体部8と、この本体部
8の下部に設けられたピント調節機構9とからなる。本
体部8の前面側と背面側とにはそれぞれ開口10,11
が形成されている。この前面側の開口10とピント調節
機構9を構成するレンズボード12との間には、撮影光
路を遮光するベローズ13が取り付けられている。ま
た、本体部8の背面側に形成された開口11には、フイ
ルムホルダ4が対面して取り付けられる。
The camera main body 3 comprises a box-shaped main body 8 in which a mirror mechanism, a control circuit and the like are incorporated, and a focus adjusting mechanism 9 provided below the main body 8. Openings 10 and 11 are provided on the front side and the back side of the main body 8, respectively.
Are formed. A bellows 13 for blocking the photographing optical path is attached between the front opening 10 and the lens board 12 constituting the focus adjustment mechanism 9. The film holder 4 is attached to the opening 11 formed on the back side of the main body 8 so as to face the opening.

【0010】上記レンズボード12の前面には、レンズ
ユニット5が取り付けられ、レンズボード12の上部に
設けられたロックレバー15によってロックされる。レ
ンズユニット5は、各種の焦点距離のものが用意されて
おり、これらを必要に応じて交換して利用することがで
きる。レンズユニット5は、撮影光学系(レンズ)16
と、絞り装置17と、シャッタ装置18と、EEPRO
M19(図7参照)とが組み込まれている。
A lens unit 5 is mounted on the front surface of the lens board 12, and is locked by a lock lever 15 provided on the upper part of the lens board 12. The lens unit 5 is provided with various focal lengths, and these can be exchanged and used as needed. The lens unit 5 includes a photographing optical system (lens) 16
, Aperture device 17, shutter device 18, EEPROM
M19 (see FIG. 7).

【0011】絞り装置17は、絞り羽根17aと、絞り
羽根17aを駆動するアクチュエータ17bとから構成
され、レンズユニット5の外周に設けられた絞りレバー
17cを操作することで絞り値が設定される。絞り装置
17は、非撮影時では、絞り羽根17aで形成される絞
り開口が開放とされており、設定された絞り値の大きさ
の絞り開口を形成するように撮影時に絞り込まれる。
The aperture device 17 includes an aperture blade 17a and an actuator 17b for driving the aperture blade 17a. An aperture value is set by operating an aperture lever 17c provided on the outer periphery of the lens unit 5. The aperture device 17 has an open aperture formed by the aperture blades 17a during non-photographing, and is stopped down during photography so as to form an aperture having a set aperture value.

【0012】シャッタ装置18は、シャッタ羽根18a
と、アクチュエータ18bと、フォトインタラプタ20
とから構成され、レンズユニット5内に組み込まれたレ
ンズシャッタとされている。アクチュエータ18bは、
ソレノイ等から構成されており、本体部8からの制御信
号によって、本体部8側で設定されているシャッタ速度
でシャッタ羽根18aの開閉動作を行う。シャッタ羽根
18aは、例えば複数枚で構成され、アクチュエータ1
8bによって揺動されることでシャッタ開口を全開にし
た全開位置と、シャッタ開口を閉じた遮蔽位置との間で
揺動される。
The shutter device 18 includes a shutter blade 18a.
, Actuator 18b, and photo interrupter 20
And a lens shutter incorporated in the lens unit 5. The actuator 18b is
The shutter blade 18a is opened and closed at a shutter speed set by the main body 8 according to a control signal from the main body 8. The shutter blade 18a is composed of, for example, a plurality of shutter blades 18a.
By being swung by 8b, it is swung between a fully open position where the shutter opening is fully opened and a shielding position where the shutter opening is closed.

【0013】非撮影時には、シャッタ羽根18aは全開
位置とされており、撮影光学系16を通過した被写体光
はレンズボード12とベローズ13と開口10とを通過
して本体部8内に入射する。また、撮影時には、シャッ
タ羽根18aは、いったん遮蔽位置に揺動されてから全
開位置とされて、設定されているシャッタ速度に応じた
シャッタ秒時の後に再び閉鎖位置に戻される。これによ
り1回の撮影が行われる。撮影後には、シャッタ羽根1
8aは、再び全開位置とされる。
At the time of non-shooting, the shutter blade 18a is in the fully open position, and the subject light having passed through the shooting optical system 16 passes through the lens board 12, the bellows 13, and the opening 10 and enters the main body 8. Further, at the time of photographing, the shutter blade 18a is once swung to the shielding position, is set to the fully open position, and is returned to the closed position again after a shutter time corresponding to the set shutter speed. Thereby, one photographing is performed. After shooting, shutter blade 1
8a is again set to the fully open position.

【0014】なお、この例では、シャッタ装置を撮影光
学系16の背後に配したビハインド・ザ・レンズシャッ
タとしているが、ビトウイン・ザ・レンズシャッタ,ビ
フォア・ザ・レンズシャッタとしてもよい。
In this example, the shutter device is a behind-the-lens shutter disposed behind the photographing optical system 16, but it may be a between-the-lens shutter or a before-the-lens shutter.

【0015】フォトインタラプタ20は、撮影時にシャ
ッタ羽根18aが全開位置まで開かれたことを検出する
ためのものであり、その検出結果は、シャッタ羽根18
が全開位置まで開かれたか否か、及びストロボ同調用の
シンクロ信号の発生の制御に利用される。EEPROM
19には、シャッタ装置18の動作回数が書き込まれ
る。また、このEEPROM19は、シンクロ信号の発
生タイミングを調節する調節手段としての機能を持って
おり、このレンズユニット5に固有のディレイ時間Td
が製造時に書き込まれる。
The photo interrupter 20 detects that the shutter blade 18a has been opened to the fully open position during photographing.
Is used to control whether or not is opened to the fully open position and to generate a sync signal for strobe tuning. EEPROM
In 19, the number of operations of the shutter device 18 is written. Further, the EEPROM 19 has a function as an adjusting means for adjusting the generation timing of the synchro signal, and the delay time Td unique to the lens unit 5 is provided.
Is written at the time of manufacture.

【0016】シンクロ信号は、シャッタ羽根18aが全
開位置に達した瞬間に発生すべきものであり、フォトイ
ンタラプタ20によってシャッタ羽根18aが全開位置
に達した瞬間に発生させればよい。しかし、実際には、
シャッタ装置18へのフォトインタラプタ20の組み付
け精度等で生じる誤差により、フォトインタラプタ20
によるシャッタ羽根18aを検出タイミングと、実際に
シャッタ羽根18aが全開位置に達するタイミングとの
間には多少のズレが生じる。このため、EEPROM1
9に書き込まれるディレイ時間Tdを用いてシンクロ信
号の発生タイミングに補正を行い、実際にシャッタ羽根
18aが全開位置に達したタイミングでシンクロ信号を
発生するようにしている。
The sync signal is to be generated at the moment when the shutter blade 18a reaches the fully open position, and may be generated at the moment when the shutter blade 18a reaches the fully open position by the photo interrupter 20. But actually,
Due to an error caused by the mounting accuracy of the photo interrupter 20 to the shutter device 18, the photo interrupter 20
A slight shift occurs between the timing of detecting the shutter blade 18a by the above and the timing of actually reaching the fully opened position of the shutter blade 18a. Therefore, the EEPROM 1
The synchronization timing is corrected by using the delay time Td written in 9 so that the synchronization signal is generated when the shutter blade 18a actually reaches the fully open position.

【0017】レンズユニット5の背面側とレンズボード
12の前面側とには、レンズユニット5の各部をカメラ
本体3内に組み込まれた制御回路及び電源回路とに電気
的に接続する接点部21,22が設けられている。レン
ズボード12とカメラ本体3との間は、フレキシブルな
コード23によって電気的に接続されている。
On the rear side of the lens unit 5 and on the front side of the lens board 12, there are provided contact points 21 for electrically connecting the components of the lens unit 5 to a control circuit and a power supply circuit incorporated in the camera body 3. 22 are provided. The lens board 12 and the camera body 3 are electrically connected by a flexible cord 23.

【0018】本体部8内で、本体部8の背面の開口11
の前方には、開口11を光密に塞ぐ遮光板25と被写体
光の光路を変更するミラー26が配置されている。これ
らの遮光板25とミラー26は、軸着部27を回動中心
として、図3に示されるように遮光板25が開口11を
閉鎖するとともにミラー26がレンズユニット5からの
被写体光を本体部8の上方に向けて反射するDOWN位
置と、図3中で時計方向に回動して開口11を開放する
UP位置との間で回動自在とされている。非撮影時では
遮光板25とミラー26はDOWN位置にあって、フイ
ルムホルダ4内を遮光し、撮影時にはUP位置に回動さ
れて被写体光を開口11に通すことを許容する。
In the main body 8, an opening 11 on the back of the main body 8 is provided.
A light-shielding plate 25 that closes the opening 11 in a light-tight manner and a mirror 26 that changes the optical path of subject light are arranged in front of. As shown in FIG. 3, the light-shielding plate 25 and the mirror 26 are arranged so that the light-shielding plate 25 closes the opening 11 and the mirror 26 transmits the subject light from the lens unit 5 to the main body around the shaft attachment portion 27 as shown in FIG. 8 is rotatable between a DOWN position where the light is reflected upward and an UP position where the opening 11 is opened by rotating clockwise in FIG. At the time of non-photographing, the light shielding plate 25 and the mirror 26 are at the DOWN position to shield the inside of the film holder 4, and at the time of photographing, are rotated to the UP position to allow the subject light to pass through the opening 11.

【0019】本体部8の上面には、ピントグラス28が
嵌め込まれており、UP位置のミラー26によって反射
された被写体光はピントグラス28に結像される。本体
部8の上面には、図示されるように、ピントグラス28
を上方から見やすくする折り畳み式のウェストレベルフ
ァインダ6や、自動露出機能を備えたAEファインダ
(図示省略)等が撮影条件や用途に合わせて取り付けら
れる。
A focusing glass 28 is fitted on the upper surface of the main body 8, and the subject light reflected by the mirror 26 at the UP position is focused on the focusing glass 28. As shown, a focus glass 28 is provided on the upper surface of the main body 8.
A foldable waist level finder 6 that makes it easy to see from above, an AE finder (not shown) having an automatic exposure function, and the like are mounted according to shooting conditions and applications.

【0020】なお、AEファインダは、ピントグラス2
8上に結像された被写体光を屈曲させて正立正像で見ら
れるようにするアングルファインダと同等のファインダ
光学系と、ピントグラス28上に結像された被写体光の
輝度を測定する受光素子,この受光素子を駆動するとと
もに、受光素子の測光値とレンズユニット5で設定され
た絞り値とに基づいてシャッタ秒時を決定し、これをカ
メラ本体3の制御回路に入力するAEファインダ制御回
路等から構成される。また、AEファインダの下部と本
体部8の上面とには、図示しないがAEファインダ制御
回路をカメラ本体3内の制御回路及び電源回路に電気的
に接続する接点部がそれぞれ設けられている。
The AE finder is a focus glass 2
A viewfinder optical system equivalent to an angle finder that bends the subject light imaged on 8 so that it can be viewed as an erect image, and a light receiving element that measures the brightness of the subject light imaged on the focus glass 28 An AE finder control circuit for driving the light receiving element, determining a shutter time based on a photometric value of the light receiving element and an aperture value set by the lens unit 5, and inputting the shutter time to a control circuit of the camera body 3. And so on. Although not shown, contact points for electrically connecting an AE finder control circuit to a control circuit and a power supply circuit in the camera body 3 are provided on a lower portion of the AE finder and an upper surface of the main body 8, respectively.

【0021】本体部8の一方の側面には、シャッタ速度
の切り換えとAEモードの切り換えとを行うシャッタ速
度調節ダイヤル33,カメラ2の電源のオン・オフを行
う主電源スイッチを兼ねたフイルム巻上げのモード切り
換えを行うモード切換ダイヤル34,本体部8内の遮光
板25及びミラー26を強制的にUP位置に回動させる
ミラーアップスイッチ35,レリーズスイッチ36等が
取り付けられた操作パネル37が設けられている。
On one side of the main body 8, a shutter speed adjusting dial 33 for switching between a shutter speed and an AE mode, and a film winding device serving as a main power switch for turning on and off the power of the camera 2 are provided. An operation panel 37 provided with a mode switching dial 34 for performing mode switching, a mirror up switch 35 for forcibly turning the light shielding plate 25 and the mirror 26 in the main body unit 8 to the UP position, a release switch 36 and the like are provided. I have.

【0022】さらに、この操作パネル37上には、シン
クロ接点38aが設けられている。このシンクロ接点3
8aには、外部のストロボ装置が接続される。シンクロ
接点38aは、本体部8の内部でシンクロスイッチ38
(図7参照)に接続されており、このシンクロスイッチ
38のONによって接続されたストロボ装置がストロボ
発光を行う。すなわち、シンクロスイッチ38のONが
ストロボ同調用のシンクロ信号となっており、シャッタ
開口が全開されたときにストロボ発光が行われる。
Further, a synchro contact 38a is provided on the operation panel 37. This synchro contact 3
An external strobe device is connected to 8a. The synchro contact 38a is connected to the synchro switch 38 inside the main body 8.
(See FIG. 7), and the strobe device connected by turning on the synchro switch 38 emits strobe light. That is, ON of the synchro switch 38 is a synchro signal for strobe tuning, and strobe light emission is performed when the shutter opening is fully opened.

【0023】本体部8の上面でピントグラス28の側方
には、撮影可能か否か等のカメラの状態と、電池残量,
異常露光等の警告やエラー表示を行う液晶ディスプレイ
(LCD)39が設けられている。
On the upper surface of the main body 8 and beside the focus glass 28, the state of the camera, such as whether or not photographing is possible, the remaining battery power,
A liquid crystal display (LCD) 39 for displaying a warning such as abnormal exposure or an error is provided.

【0024】ピント調節機構9は、本体部8の下面に取
り付けられたベース部40と、このベース部40から前
方に向かって突出された一対のフォーカシングレール4
1と、このフォーカシングレール41に沿って移動自在
とされ、上部に前述のレンズボード12が取り付けられ
たスライド部42とからなる。スライド部42の側方に
は、操作ノブ43が回転自在に取り付けられている。こ
の操作ノブ43を回転操作すると、スライド部42がフ
ォーカシングレール41に沿って移動し、カメラ本体3
とレンズユニット5との距離が変化することによりピン
ト調節が行われる。
The focus adjustment mechanism 9 includes a base 40 attached to the lower surface of the main body 8 and a pair of focusing rails 4 protruding forward from the base 40.
1 and a slide portion 42 which is movable along the focusing rail 41 and has the above-mentioned lens board 12 mounted on the upper portion thereof. An operation knob 43 is rotatably attached to the side of the slide portion 42. When the operation knob 43 is rotated, the slide portion 42 moves along the focusing rail 41 and the camera body 3
Focus adjustment is performed by changing the distance between the lens unit 5 and the lens unit 5.

【0025】レンズボード12は、スライド部42の上
部に取り付けられたフレーム部45に取り付けられてい
る。このフレーム部45は、スライド部42のスライド
方向と直交する左右方向でスライド自在であるとともに
回動自在とされている。また、レンズボード12は、フ
レーム部45の回動方向に対して直交する上下方向で回
動自在となるように、フレーム部45に取り付けられて
いる。これにより、カメラ2は特別な装置を用いずにア
オリ撮影を行うことができる。
The lens board 12 is mounted on a frame part 45 mounted on the upper part of the slide part 42. The frame part 45 is slidable and rotatable in a left-right direction orthogonal to the sliding direction of the slide part 42. The lens board 12 is attached to the frame 45 so as to be rotatable in a vertical direction perpendicular to the direction of rotation of the frame 45. Thus, the camera 2 can perform tilt shooting without using any special device.

【0026】フイルムホルダ4内には、ブローニサイズ
の写真フイルム46が装填されるフイルム装填室48
と、写真フイルム46への露光範囲を規定するアパーチ
ャー49とが設けられている。このアパーチャー49に
は、様々なサイズのマスクが取り付けられるようになっ
ており、撮影サイズが適宜変更できる。アパーチャー4
9の前方には、カメラ本体3からフイルムホルダ4を取
り外す際に、フイルムホルダ4内を光密に遮光する遮光
蓋50が挿入される。この遮光蓋50は、撮影時にはフ
イルムホルダ4から抜き取られる。
In the film holder 4, a film loading chamber 48 in which a brownie-sized photographic film 46 is loaded.
And an aperture 49 for defining an exposure range for the photographic film 46. Masks of various sizes are attached to the aperture 49, and the photographing size can be appropriately changed. Aperture 4
A light-shielding lid 50 is inserted in front of 9 to light-tightly shield the inside of the film holder 4 when removing the film holder 4 from the camera body 3. The light shielding cover 50 is pulled out of the film holder 4 at the time of photographing.

【0027】また、フイルムホルダ4は、カメラ本体3
に対して回動自在とされており、カメラ2の姿勢を変え
ずにフイルムホルダ4を90°回転させることで、撮影
画面の縦横を切り換えることができる。また、このフイ
ルムホルダ4の回動に連動して、ピントグラス28の表
示範囲も縦横が切り換えられる。
Further, the film holder 4 is attached to the camera body 3.
By rotating the film holder 4 by 90 ° without changing the attitude of the camera 2, the vertical and horizontal directions of the shooting screen can be switched. The display range of the focus glass 28 is also switched between vertical and horizontal in conjunction with the rotation of the film holder 4.

【0028】更に、フイルムホルダ4内には、写真フイ
ルム46の1コマ目をアパーチャー49にセットすると
ともに、撮影ごとに写真フイルム46を1コマ分巻き上
げ、更に、全てのコマへ撮影終了後には写真フイルム4
6を全て巻き上げる巻上げ機構51が組み込まれてい
る。また、カメラ本体3内の制御回路及び電源回路にフ
イルムホルダ4内の制御回路及び電源回路を電気的に接
続できるように、カメラ本体3の背面側とフイルムホル
ダ4の前面側とには接点部52,53がそれぞれ設けら
れている。なお、フイルムホルダ4の接点部53は、フ
イルムホルダ4を90°回動したときにも、カメラ本体
3の接点部54と接続できるように、2ヶ所に設けられ
ている。
Further, the first frame of the photographic film 46 is set in the aperture 49 in the film holder 4, and the photographic film 46 is wound up by one frame for each photographing. Film 4
A hoisting mechanism 51 for winding all the rolls 6 is incorporated. Also, a contact portion is provided between the rear side of the camera body 3 and the front side of the film holder 4 so that the control circuit and the power supply circuit in the film holder 4 can be electrically connected to the control circuit and the power supply circuit in the camera body 3. 52 and 53 are provided respectively. The contact portions 53 of the film holder 4 are provided at two places so that they can be connected to the contact portions 54 of the camera body 3 even when the film holder 4 is rotated by 90 °.

【0029】フイルムホルダ4の上面には、装填されて
いる写真フイルム46の各種情報や、カメラ2自体の情
報を表示する液晶ディスプレイ55と、この液晶ディス
プレイ55に各ユニットのトータルショット数を表示さ
せるトータルショットボタン56等が設けられている。
On the upper surface of the film holder 4, a liquid crystal display 55 for displaying various information of the loaded photographic film 46 and information of the camera 2 itself, and the liquid crystal display 55 displays the total number of shots of each unit. A total shot button 56 and the like are provided.

【0030】液晶パネル55には、フイルムホルダ4の
アパーチャー49に取り付けられているマスクのサイズ
を表すマスクサイズ(例えば6cm×8cm),装填さ
れている写真フイルム46の種類(120タイプあるい
は220タイプ)を表すフイルム種,写真フイルム46
の感度を表すフイルム感度,撮影済み枚数を表す枚数表
示,カメラ2の状態を表すカメラモニタ,トータルショ
ット数等が表示される。撮影時に前述のフォトインタラ
プラ20でシャッタ羽根18aが全開位置まで揺動され
なかったことが検出されなかった場合には、シャッタ羽
根18が正常に開閉されなかった旨を警告するために、
カメラモニタのレンズユニット5に対応するマークが点
滅表示される。
The liquid crystal panel 55 has a mask size (for example, 6 cm × 8 cm) representing the size of the mask attached to the aperture 49 of the film holder 4, and the type (120 type or 220 type) of the loaded photo film 46. Type, photographic film 46
, The number of shots indicating the number of shots, a camera monitor indicating the state of the camera 2, the total number of shots, and the like. If the photo interrupter 20 does not detect that the shutter blade 18a has not been swung to the fully open position during photographing, it warns that the shutter blade 18 has not been opened and closed normally.
The mark corresponding to the lens unit 5 of the camera monitor is displayed blinking.

【0031】シャッタ装置18の概略的な構成を示す図
4において、2枚のシャッタ羽根18aは、軸60によ
って回動自在に支持されている。各シャッタ羽根18a
に形成された長孔61には、連結部材62の一端に突設
されたピン62aが係合している。連結部材62は、図
中上下方向にスライド自在とされている。開閉機構18
bの一部であるソレノイド63は、周知のようにボビン
63aと、このボビン63aの外周に巻き付けられたコ
イル63bと、ボビン63aの軸心方向に沿ってスライ
ド自在にされたプランジャ63cとからなる。連結部材
62の他端は、プランジャ63aに連結されるととも
に、バネ64によって下方に付勢されている。ロック機
構65は、非撮影時に、シャッタ開口66を全開した全
開位置にシャッタ羽根18aを保持するように連結部材
62をロックし、撮影時にはそのロックを解除する。ソ
レノイド63,ロック機構65は、本体部8によって制
御される。
In FIG. 4 showing a schematic configuration of the shutter device 18, two shutter blades 18 a are rotatably supported by a shaft 60. Each shutter blade 18a
A pin 62a protruding from one end of a connecting member 62 is engaged with the long hole 61 formed in the first hole. The connecting member 62 is slidable vertically in the drawing. Opening / closing mechanism 18
As is well known, the solenoid 63, which is a part of b, comprises a bobbin 63a, a coil 63b wound around the outer periphery of the bobbin 63a, and a plunger 63c slidable along the axial direction of the bobbin 63a. . The other end of the connecting member 62 is connected to the plunger 63 a and is urged downward by a spring 64. The lock mechanism 65 locks the connecting member 62 so as to hold the shutter blade 18a at the fully opened position where the shutter opening 66 is fully opened at the time of non-photographing, and releases the lock at the time of photographing. The solenoid 63 and the lock mechanism 65 are controlled by the main body 8.

【0032】コイル63bに駆動電流を流すと、図5に
示すように、バネ64の付勢に抗してプランジャ63a
とともに連結部材62が上方にスライドされ、シャッタ
羽根18aは、シャッタ開口66を全開した全開位置に
揺動される。非撮影時では、この状態でロック機構65
によって連結部材62がロックされ、シャッタ開口66
が全開された状態に維持される。また、撮影時では、ソ
レノイド63に駆動電流が継続して流されることでシャ
ッタ速度に応じた時間だけ、この状態に維持される。
When a drive current is supplied to the coil 63b, the plunger 63a is pressed against the bias of the spring 64 as shown in FIG.
At the same time, the connecting member 62 is slid upward, and the shutter blade 18a swings to the fully opened position where the shutter opening 66 is fully opened. At the time of non-shooting, the lock mechanism 65 remains in this state.
The connecting member 62 is locked by the
Is maintained in a fully opened state. Further, at the time of photographing, the drive current is continuously supplied to the solenoid 63, so that this state is maintained for a time corresponding to the shutter speed.

【0033】撮影の直前、及び撮影時にシャッタ開口6
6を閉じる際には、ロック機構65でのロックを解除し
た状態でコイル63cに流す駆動電流を停止することに
よって行う。駆動電流を停止すると、図6に示すよう
に、バネ64の付勢により連結部材62がプランジャ6
3aとともに下方にスライドし、これにより各シャッタ
羽根18aが閉じ方向に揺動されて、シャッタ開口66
を閉じた遮蔽位置まで揺動される。
The shutter opening 6 immediately before and at the time of photographing.
6 is closed by stopping the drive current flowing through the coil 63c in a state where the lock by the lock mechanism 65 is released. When the driving current is stopped, as shown in FIG.
3a, the shutter blades 18a are slid downward in the closing direction.
Is swung to the closed position.

【0034】シャッタ羽根18aは、撮影時には、上述
のようにして遮蔽位置から全開位置に揺動され、シャッ
タ速度に応じた時間だけ全開位置に保持された後に遮蔽
位置に戻るようにして1回の開閉動作を行う。なお、い
ずれのシャッタ速度においてもシャッタ羽根18aは、
全開位置まで揺動される。
During photographing, the shutter blade 18a is swung from the blocking position to the fully open position as described above, and is held at the fully open position for a time corresponding to the shutter speed, and then returns to the closed position once. Open / close operation is performed. At any shutter speed, the shutter blades 18a
Swinged to fully open position.

【0035】図4に示されるように、フォトインタラプ
ラ20は、検出光を出力する投光器20aと、検出光を
受光する受光器20bとから構成されており、受光器2
0bが受光結果に基づいた光電信号を出力する。例え
ば、投光器20aは発光ダイオード、受光器20bはフ
ォトトランジスタが用いられている。フォトインタラプ
タ20は、一方のシャッタ羽根18aが揺動する移動路
を挟んで投光器20aと受光器20bとが対向するよう
に配されており、投光器20aと受光器20bと間にシ
ャッタ羽根18aが挿脱されるようにされている。
As shown in FIG. 4, the photo interrupter 20 comprises a light projecting device 20a for outputting detection light and a light receiving device 20b for receiving detection light.
0b outputs a photoelectric signal based on the light reception result. For example, the light emitting device 20a uses a light emitting diode, and the light receiving device 20b uses a phototransistor. The photo interrupter 20 is arranged so that the light emitter 20a and the light receiver 20b face each other with a moving path on which one of the shutter blades 18a swings, and the shutter blade 18a is inserted between the light emitter 20a and the light receiver 20b. It has been made to escape.

【0036】図5に、シャッタ羽根18aが遮蔽位置に
あるような場合で、投光器20aと受光器20bと間
(図5中の符号67の位置)に、シャッタ羽根18aが
入り込んでいないときには、投光器20aからの検出光
が受光器20bで受光されるため「Hレベル」の光電信
号を出力する。一方、図6に示されるように、シャッタ
羽根18aの一部が投光器20aと受光器20bと間に
達したときには、シャッタ羽根18aで投光器20aか
らの検出光が遮られて、検出光が受光器20bで受光さ
れなくなるため、受光器20bは光電信号を「Hレベ
ル」から「Lレベル」にする。フォトインタラプタ20
は、この光電信号の「Hレベル」から「Lレベル」の変
化を検出信号として本体部8の制御回路に送る。
FIG. 5 shows a case where the shutter blade 18a is in the blocking position, and when the shutter blade 18a does not enter the space between the light emitter 20a and the light receiver 20b (the position indicated by reference numeral 67 in FIG. 5), Since the detection light from 20a is received by the light receiver 20b, an "H level" photoelectric signal is output. On the other hand, as shown in FIG. 6, when a part of the shutter blade 18a reaches between the light projector 20a and the light receiver 20b, the detection light from the light projector 20a is blocked by the shutter blade 18a, and the detection light is Since light is no longer received at 20b, the light receiver 20b changes the photoelectric signal from “H level” to “L level”. Photo interrupter 20
Sends the change of the photoelectric signal from “H level” to “L level” as a detection signal to the control circuit of the main body 8.

【0037】フォトインタラプタ20は、シャッタ羽根
18aが全開位置に達した時に検出信号を出力するよう
にして配される。そして、この検出信号に基づいて、シ
ャッタ羽根18aが全開位置まで揺動されたか否かを判
断し、シャッタ羽根18aの開閉動作を監視するととも
に、シンクロ信号を発生させる。
The photo interrupter 20 is arranged to output a detection signal when the shutter blade 18a reaches the fully open position. Then, based on this detection signal, it is determined whether or not the shutter blade 18a has been swung to the fully open position, and the opening and closing operation of the shutter blade 18a is monitored and a synchro signal is generated.

【0038】ところで、フォトインタラプタ20は、そ
の組み付け誤差等により、検出信号が出力されるタイミ
ングと、実際にシャッタ羽根18aが全開位置に達した
タイミングとの間にズレが生じることがある。そこで、
このカメラでは、フォトインタラプタ20の組み付け誤
差等を見込んで、実際にシャッタ羽根18aが全開位置
からこの全開位置の僅か手前までの範囲内に達したとき
に検出信号が出力されるようにしておき、タイミングの
ズレは、製造時に測定したディレイ時間Tdとしてレン
ズユニット5のEEPROM19に記憶させておく。そ
して、検出信号が発生したタイミングからがディレイ時
間Tdだけ遅らせたタイミングでシンクロ信号を発生さ
せる。これにより、より正確にシャッタ羽根18aが全
開位置に達したタイミングでストロボ発光が行われるよ
うにしている。
By the way, the photo interrupter 20 may be displaced due to an assembling error or the like between the timing at which the detection signal is output and the timing at which the shutter blade 18a actually reaches the fully open position. Therefore,
In this camera, a detection signal is output when the shutter blade 18a actually reaches a range from the fully open position to a position slightly short of this fully open position in consideration of an assembling error of the photo interrupter 20, and the like. The timing deviation is stored in the EEPROM 19 of the lens unit 5 as the delay time Td measured at the time of manufacturing. Then, the sync signal is generated at a timing delayed by the delay time Td from the timing at which the detection signal is generated. Thus, the strobe light is emitted more accurately at the timing when the shutter blade 18a reaches the fully opened position.

【0039】ディレイ時間Tdは、シャッタ装置18等
が組み込まれて完成したレンズユニット5に対してシャ
ッタ羽根18aの開閉動作を行い、検出信号が出力され
るタイミングと実際にシャッタ羽根18aが全開位置に
達したタイミングとの差を調べることによって各レンズ
ユニット5毎に決定される。
The delay time Td is determined based on the timing at which the shutter blade 18a is opened and closed with respect to the completed lens unit 5 incorporating the shutter device 18 and the like. It is determined for each lens unit 5 by examining the difference from the reached timing.

【0040】図7は、カメラ2の回路構成を示すブロッ
ク図である。カメラ本体3には、前述した操作パネル3
7,シンクロスイッチ38及びシンクロ接点38a,液
晶ディスプレイ39の他に、ミラー機構71,ミラー駆
動回路72,EEPROM73,露光モニタ回路74,
駆動回路75,タイマ76等が設けられている。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of the camera 2. The camera panel 3 includes the operation panel 3 described above.
7, a synchro switch 38, a synchro contact 38a, a liquid crystal display 39, a mirror mechanism 71, a mirror drive circuit 72, an EEPROM 73, an exposure monitor circuit 74,
A drive circuit 75, a timer 76 and the like are provided.

【0041】また、カメラ本体3内には、上記各回路と
レンズユニット5及びAEファインダ内に設けられた回
路とを制御する制御回路である本体MPU80が組み込
まれている。この本体MPU80には、CPU,各種の
シーケンスを行うためのプログラムが書き込まれたRO
M、ワークメモリとして利用されるRAM,フイルムル
ダ4との間で通信を行う通信回路等が含まれる。
The camera main body 3 incorporates a main body MPU 80 which is a control circuit for controlling the above circuits and the circuits provided in the lens unit 5 and the AE finder. The main body MPU 80 has a CPU and an RO in which programs for performing various sequences are written.
M, a RAM used as a work memory, a communication circuit for communicating with the film folder 4, and the like.

【0042】ミラー機構71は、遮光板25,ミラー2
6,これらの動作検出を行う検出回路等からなる。ミラ
ー駆動回路72は、モータ72aを駆動して遮光板25
とミラー26をUP位置とDOWN位置とに揺動する。
また、EEPROM73には、ミラー機構71の動作回
数が書き込まれる。
The mirror mechanism 71 includes a light shielding plate 25, a mirror 2
6, a detection circuit for detecting these operations. The mirror driving circuit 72 drives the motor 72a to drive the light shielding plate 25.
And the mirror 26 swings between the UP position and the DOWN position.
In addition, the number of operations of the mirror mechanism 71 is written in the EEPROM 73.

【0043】露光モニタ回路74は、写真フイルム46
で反射された被写体光を受光する受光素子,受光素子か
らの光電信号に基づいて被写体光による写真フイルム4
6に対する露光量を積分して求め、その積分値を本体M
PU80に積分回路等からなる。本体MPU80は、こ
の露光モニタ回路74からの積分値に基づいて、撮影時
の被写体光による露光量と標準露光量との差異を求め、
この差異が大きいときには、例えば本体部8の液晶 パ
ネル39に異常露出の警告表示を行う。
The exposure monitor circuit 74 includes a photographic film 46.
Light receiving element for receiving the subject light reflected by the photographic film, and a photographic film 4 based on the subject light based on the photoelectric signal from the light receiving element.
6 is obtained by integrating the exposure amount, and the integrated value is used as the body M
The PU 80 includes an integrating circuit and the like. The main body MPU 80 obtains a difference between the exposure amount due to the subject light at the time of shooting and the standard exposure amount based on the integrated value from the exposure monitor circuit 74,
When the difference is large, a warning display of abnormal exposure is displayed on the liquid crystal panel 39 of the main body 8, for example.

【0044】駆動回路75は、レンズユニット5の絞り
装置17,シャッタ装置18を駆動する。駆動回路75
は、ソレノイド63に流す駆動電流を制御してシャッタ
羽根18aの開閉動作を行う他、ロック機構65を制御
する。
The drive circuit 75 drives the diaphragm device 17 and the shutter device 18 of the lens unit 5. Drive circuit 75
Controls the drive current flowing through the solenoid 63 to open and close the shutter blades 18a, and also controls the lock mechanism 65.

【0045】タイマ76は、本体MPU80の制御さ
れ、撮影時にはシャッタ羽根18aが露光のために開閉
動作を行う直前にリセットされてそのタイマ値Tが
「0」とされるとともに、シャッタ装置18のフォトイ
ンタラプタ20が検出信号を発生した時点から計時を開
始する。これにより、シャッタ羽根18aがフォトイン
タラプタ20によって検出された時点からの時間がタイ
マ76で計時される。本体MPU80は、露光時にはタ
イマ76のタイマ値Tと、レンズユニット5のEEPR
OM19から読み出したディレイ時間Tdを比較する。
この比較において、タイマ値Tとディレイ時間Tdが一
致した瞬間に、本体MPU80はシンクロスイッチ39
をONとする。
The timer 76 is controlled by the main body MPU 80. At the time of photographing, the timer 76 is reset immediately before the shutter blade 18a opens and closes for exposure, so that the timer value T becomes "0". The timing starts when the interrupter 20 generates the detection signal. As a result, the time from when the shutter blade 18 a is detected by the photo interrupter 20 is measured by the timer 76. At the time of exposure, the main body MPU 80 determines the timer value T of the timer 76 and the EEPROM value of the lens unit 5.
The delay time Td read from the OM 19 is compared.
In this comparison, the moment the timer value T matches the delay time Td, the main body MPU 80 sets the sync switch 39
Is turned ON.

【0046】シンクロ接点39aには、前述のように外
部のストロボ装置82が必要に応じて接続される。この
シンクロ接点39aを介してシンクロスイッチ39にス
トロボ装置82が接続され、シャッタ羽根18aがフォ
トインタラプタ20によって検出された時点からディレ
イ時間Tdが経過した時点でストロボ装置にシンクロ信
号が送られる。これにより、フォトインタラプタ20の
検出誤差にかかわらずシャッタ羽根18aが全開した時
に、シンクロ信号に応答してストロボ装置82のストロ
ボ発光が行われる。
An external strobe device 82 is connected to the sync contact 39a as required, as described above. A flash device 82 is connected to the sync switch 39 via the sync contact 39a, and a sync signal is sent to the flash device when a delay time Td has elapsed since the shutter blade 18a was detected by the photo interrupter 20. Accordingly, when the shutter blade 18a is fully opened regardless of the detection error of the photo interrupter 20, the strobe light of the strobe device 82 is emitted in response to the synchronization signal.

【0047】なお、この例では、前述のようにディレイ
時間Tdが書き込まれたEEPROM19が調節手段と
なっており、このEEPROM19,フォトインタラプ
タ20,タイマ76、シンクロスイッチ38及び本体M
PU80がシンクロ信号発生装置を構成している。ま
た、シンクロスイッチ38,本体MPU80,タイマ7
6がシンクロ信号発生手段となっている。シンクロ信号
の発生タイミングにあまり精度を必要としない場合に
は、フォトインタラプタ20からの検出信号が発生した
タイミングでシンクロ信号を発生する構成としてもよ
い。
In this example, the EEPROM 19 in which the delay time Td is written as described above serves as the adjusting means. The EEPROM 19, the photo interrupter 20, the timer 76, the synchro switch 38 and the main body M
The PU 80 constitutes a synchro signal generator. The sync switch 38, the main body MPU 80, the timer 7
Reference numeral 6 denotes a synchronizing signal generating means. If the synchronization signal generation timing does not require much precision, the configuration may be such that the synchronization signal is generated at the timing when the detection signal from the photo interrupter 20 is generated.

【0048】このようにシンクロ信号発生装置は、少な
い部品で構成され、また正確なタイミングでシンクロ信
号を発生するようになっている。また、ディレイ時間T
dは、製造後にも書き換えることができるため、シンク
ロ信号の発生タイミングが狂った場合にでも容易に調節
することできる。さらには、シャッタ羽根18aがシャ
ッタ開口を全開したことを非接触で検出するため、シャ
ッタ羽根18aの開閉動作に影響を与えることがない。
As described above, the synchro signal generator is composed of a small number of components and generates a synchro signal at an accurate timing. The delay time T
Since d can be rewritten after manufacturing, it can be easily adjusted even when the generation timing of the synchro signal is out of order. Further, since it is detected in a non-contact manner that the shutter blade 18a has fully opened the shutter opening, the opening / closing operation of the shutter blade 18a is not affected.

【0049】フイルムホルダ4には、前述した巻上げ機
構51,液晶ディスプレイ55等の他に、巻上げ機構5
1の動作回数を記憶するホルダ用EEPROM,これら
の回路を制御する制御回路であるホルダMPU等が組み
込まれている。フイルムホルダ4がカメラ本体3に装着
された際には、ホルダMPUと本体MPU80との間で
通信を行い、本体MPU80の制御下でフイルムホルダ
4の各部が動作される。
The film holder 4 has a winding mechanism 5 in addition to the winding mechanism 51 and the liquid crystal display 55 described above.
An EEPROM for a holder for storing the number of operations of 1 and a holder MPU as a control circuit for controlling these circuits are incorporated. When the film holder 4 is mounted on the camera main body 3, communication is performed between the holder MPU and the main body MPU 80, and each part of the film holder 4 is operated under the control of the main body MPU 80.

【0050】レンズユニット5は、前述した絞り装置1
7,シャッタ装置18,EEPROM19,シャッタ装
置18のフォトインタラプタ20が組み込まれており、
これらは本体部8からの給電及び制御で作動する。シャ
ッタ装置18は、撮影に際しては、フォトインタラプタ
20からの検出信号の他、露光時にシャッタ羽根18a
が遮蔽位置に戻り露光が完了したことを示すSEE信
号,シャッタ羽根18aが遮蔽位置にあることを示すS
EC信号,露光が開始されたこと示すST信号等を出力
する。なお、これらの信号は、アクチュエータ18bの
動作に基づいて発生される。また、絞り装置17から
は、開放絞り値,設定されている絞り値等の信号が本体
MPU80に送られる。なお、実際には、絞り装置は1
7はシャッタ装置18と一体にされている。
The lens unit 5 is provided with the diaphragm device 1 described above.
7, a shutter device 18, an EEPROM 19, and a photo interrupter 20 of the shutter device 18 are incorporated.
These are operated by power supply and control from the main body 8. The shutter device 18 includes a shutter blade 18a at the time of exposure, in addition to a detection signal from the photo interrupter 20 at the time of photographing.
Returns to the shielding position, and an SEE signal indicating that the exposure is completed, and S indicating that the shutter blade 18a is at the shielding position.
An EC signal, an ST signal indicating that exposure has started, and the like are output. Note that these signals are generated based on the operation of the actuator 18b. Also, signals such as the open aperture value and the set aperture value are sent from the aperture device 17 to the main body MPU 80. Note that, in practice, the aperture device is 1
7 is integrated with the shutter device 18.

【0051】EEPROM19は、本体MPU80によ
って、露光完了毎にシャッタ装置18の動作回数が更新
される。また、露光開始の直前には、EEPROM19
からディレイ時間Tdが本体MPU80によって読み出
される。
In the EEPROM 19, the number of operations of the shutter device 18 is updated by the main body MPU 80 every time exposure is completed. Immediately before the start of exposure, the EEPROM 19
, The delay time Td is read out by the main body MPU 80.

【0052】次に、上記構成の作用について図1を参照
しながら説明する。撮影時には、写真フイルム46が装
填されたフイルムホルダ4,レンズユニット5,AEフ
ァインダまたはウエストレベルファインダ6をカメラ本
体3に装着する。また、被写体輝度が低い場合等では、
ストロボ装置82をシンクロ接点38aに接続する。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG. At the time of photographing, the film holder 4, the lens unit 5, and the AE finder or the waist level finder 6 loaded with the photographic film 46 are mounted on the camera body 3. Also, when the subject brightness is low, etc.
The strobe device 82 is connected to the synchro contact 38a.

【0053】撮影者は、モード切換えスイッチ34を操
作して、いずれかの巻上げモードを選択する。すると、
主電源スイッチがONとなり、カメラ本体3内の各回路
及び本体MPU80が作動状態となる。また、このカメ
ラ本体3の電源回路から接点部22,21、52,53
を介してレンズユニット5及びフイルムホルダ4に給電
される。もちろん、AEファインダが装着されていると
きには、これにも給電が行われる。
The photographer operates the mode changeover switch 34 to select one of the winding modes. Then
The main power switch is turned on, and the circuits in the camera body 3 and the body MPU 80 are activated. Also, the contact portions 22, 21, 52, 53 are provided from the power supply circuit of the camera body 3.
Is supplied to the lens unit 5 and the film holder 4 via the. Of course, when the AE finder is mounted, power is also supplied to the AE finder.

【0054】この給電により、レンズユニット5では、
絞り装置17,シャッタ装置18,EEPROM19が
作動可能な状態となるとともに、フォトインタラプタ2
0が駆動され投光器20aから受光器20bに向けて検
出光が出力されるようになる。なお、フォトインタラプ
タ20は、露光時にシャッタ羽根18aが開閉動作を行
っている間だけ駆動されるようにしてもよい。
With this power supply, the lens unit 5
The aperture device 17, the shutter device 18, and the EEPROM 19 become operable, and the photo interrupter 2
0 is driven, and the detection light is output from the light projector 20a to the light receiver 20b. Note that the photo interrupter 20 may be driven only while the shutter blade 18a is performing the opening and closing operation at the time of exposure.

【0055】本体MPU80は、作動状態となると本体
部8の各部を調べ、またフイルムホルダ4との間で通信
を行って、さらにレンズユニット5のからの各信号の入
力の有無を調べて撮影可能な状態になっているか否かを
調べる。そして、撮影可能な状態になっている場合に
は、駆動回路75でソレノイド63に駆動電流を流すと
ともに、ロック機構65を作動する。これより、シャッ
タ羽根18aは遮蔽位置から全開位置に揺動され、駆動
電流の停止後にもロック機構66によってシャッタ羽根
18aは全開位置に保持される。
When the main body MPU 80 is activated, the main body MPU 80 checks each part of the main body part 8, communicates with the film holder 4, further checks whether or not each signal is input from the lens unit 5, and can take a picture. Check whether the status is correct. Then, in a state where photographing is possible, a drive current is supplied to the solenoid 63 by the drive circuit 75 and the lock mechanism 65 is operated. As a result, the shutter blade 18a swings from the shielding position to the fully open position, and the shutter mechanism 18a is held at the fully open position by the lock mechanism 66 even after the drive current is stopped.

【0056】シャッタ羽根18aが全開位置に保持され
ている間では、一方のシャッタ羽根18aがフォトイン
タラプタ20の投光器20aと受光器20bとの間に入
り込むため、フォトインタラプタ20からは「Lレベ
ル」の光電信号が出力された状態となる。
While the shutter blade 18a is held at the fully opened position, one of the shutter blades 18a enters between the light emitter 20a and the light receiver 20b of the photo interrupter 20, so that the "L" level is output from the photo interrupter 20. The state is where the photoelectric signal is output.

【0057】撮影を行う際には、撮影者は、装着されて
いるAEファインダまたはウエストレベルファインダ6
を用いてフレーミングを行う。また、レンズユニット5
の絞りレバー17cを操作して絞り値を設定するととも
に、シャッタ速度調節ダイアル33を操作してシャッタ
速度を設定する。なお、AEファインダを装着し、AE
モードを選択しているときには、設定された絞り値と被
写体輝度,フイルム感度とに応じたシャッタ速度が自動
的に設定される。また、シャッタ羽根18aは、設定さ
れたシャッタ速度にかかわらず全開位置まで揺動される
ため、全てのシャッタ速度にストロボ発光を同調させる
ことができる。このため、ストロボ装置82を用いてス
トロボ撮影を行う場合に、ストロボ撮影用にシャッタ速
度の設定を調節する必要はない。
When taking a picture, the photographer must wear the AE finder or the waist level finder 6
Framing is performed using. Also, the lens unit 5
By operating the aperture lever 17c, the aperture value is set, and the shutter speed adjustment dial 33 is operated to set the shutter speed. In addition, AE finder is attached, AE
When the mode is selected, the shutter speed is automatically set in accordance with the set aperture value, subject brightness, and film sensitivity. Further, since the shutter blade 18a is swung to the fully open position regardless of the set shutter speed, it is possible to synchronize strobe light emission with all shutter speeds. Therefore, when performing flash photography using the flash device 82, it is not necessary to adjust the setting of the shutter speed for flash photography.

【0058】この後、撮影者はレリーズボタン36を押
圧操作して撮影を行う。レリーズボタン36が押圧操作
されると、図8に示す手順にしたがって撮影のためのシ
ケースが行われる。なお、図8には要部の手順を示して
おり、一部の手順を省略してある。
Thereafter, the photographer presses the release button 36 to perform photographing. When the release button 36 is pressed, a shooting case is performed according to the procedure shown in FIG. FIG. 8 shows the procedure of the main part, and some procedures are omitted.

【0059】本体MPU80は、レリーズボタン36の
押圧操作が行われると、まずカメラ本体3の電池のバッ
テリチェックを行う。このバッテリチェックによって、
カメラ本体3の電池残量が撮影を行うのに少ないと判断
されると、フイルムホルダ4の液晶ディスプレイ55に
電池残量が少ないことを表示して撮影シーケンスを終了
する。
When the release button 36 is pressed, the main body MPU 80 first checks the battery of the camera body 3. By this battery check,
When it is determined that the remaining battery level of the camera body 3 is small enough to perform shooting, the liquid crystal display 55 of the film holder 4 displays that the remaining battery level is low, and ends the shooting sequence.

【0060】電池残量が充分にある場合には、本体MP
U80は、装着されているレンズユニット5のEEPR
OM19からディレイ時間Tdを読み出して記憶する。
この後に、駆動回路75を介してロック機構66による
ロックを解除する。これにより、連結部材62がバネ6
4の付勢力でスライドされ、シャッタ羽根18aが遮蔽
位置に揺動される。また、シャッタ羽根18aが遮蔽位
置に揺動されて、一方のシャッタ羽根18aが投光器2
0aと受光器20bとの間から退避するため、フォトイ
ンタラプタ20からの光電信号は「Hレベル」となる。
When the battery level is sufficient, the main unit MP
U80 is the EEPROM of the attached lens unit 5
The delay time Td is read from the OM 19 and stored.
Thereafter, the lock by the lock mechanism 66 is released via the drive circuit 75. As a result, the connecting member 62 is
The shutter blade 18a is slid by the urging force of No. 4 to swing to the shielding position. Further, the shutter blade 18a is swung to the shielding position, and one of the shutter blades 18a is
The photoelectric signal from the photo-interrupter 20 becomes "H level" because it is retracted from between the light receiving device 0a and the light receiver 20b.

【0061】本体MPU80は、シャッタ装置18から
出力されるSEC信号を受けることでシャッタ羽根18
aが遮蔽位置に揺動されたことを検知すると、ミラー駆
動回路72を介してモータ72aを駆動し、遮光板2
5,ミラー26をそれぞれDOWN位置からUP位置に
回動する。また、これと同時に、駆動回路75を介して
絞り装置17を作動させ、絞りレバー17cで設定され
た絞り値まで絞り羽根17aを絞り込む。この後、本体
MPU80は、タイマ76のタイマ値Tを「0」にリセ
ットする。
The main body MPU 80 receives the SEC signal output from the shutter device 18 and operates the shutter blade 18
is detected, the motor 72a is driven via the mirror drive circuit 72, and the light shielding plate 2 is driven.
5. The mirror 26 is turned from the DOWN position to the UP position. At the same time, the aperture device 17 is operated via the drive circuit 75, and the aperture blade 17a is stopped down to the aperture value set by the aperture lever 17c. Thereafter, main body MPU 80 resets timer value T of timer 76 to “0”.

【0062】タイマ76のリセット後、本体MPU80
は、撮影を開始するために駆動回路75からアクチュエ
ータ18bのソレノイド63に駆動電流に流す。する
と、プランジャ63aとともに連結部材62がバネ64
の付勢に抗してスライドされ、これにともなって各シャ
ッタ羽根18aは、遮蔽位置から開き方向に一斉に揺動
される。また、このようにして、シャッタ羽根18aが
開き方向に揺動を開始した時点で、出力されていたST
信号が停止される。本体MPU80は、このST信号の
停止に応答して、シャッタ秒時の計時を開始する。
After resetting the timer 76, the main unit MPU 80
Drives the drive current from the drive circuit 75 to the solenoid 63 of the actuator 18b to start photographing. Then, the connecting member 62 together with the plunger 63a is
, The shutter blades 18a are simultaneously swung in the opening direction from the blocking position. When the shutter blade 18a starts swinging in the opening direction in this way, the output ST
The signal is stopped. The main body MPU 80 starts counting the shutter time in response to the stop of the ST signal.

【0063】シャッタ羽根18aは、開き方向に揺動さ
れることにより、シャッタ開口66の開口面積を徐々の
増大する。そして、シャッタ羽根18aが全開位置に達
することでシャッタ開口66が全開される。シャッタ羽
根18aが全開位置に達した後、本体MPU80は、計
時しているシャッタ秒時が設定されたシャッタ速度に対
応した値に達すると、ソレノイド63の駆動電流を停止
する。
As the shutter blade 18a swings in the opening direction, the opening area of the shutter opening 66 gradually increases. When the shutter blade 18a reaches the fully open position, the shutter opening 66 is fully opened. After the shutter blade 18a reaches the fully open position, the main body MPU 80 stops the drive current of the solenoid 63 when the measured shutter time reaches a value corresponding to the set shutter speed.

【0064】駆動電流が停止されると、連結部材62が
バネ64の付勢力によってスライドされ、シャッタ羽根
18aは全開位置から閉じ方向に一斉に揺動を開始して
遮蔽位置に戻り、シャッタ開口65を閉じる。そして、
シャッタ羽根18aが遮蔽位置に戻ると、シャッタ装置
18からSEE信号が本体MPU80に送られ、露光が
完了したことが知らされる。なお、シャッタ羽根18a
が全開位置から閉じ方向に揺動されるタイミングは、設
定されているシャッタ速度によって異なる。
When the driving current is stopped, the connecting member 62 is slid by the urging force of the spring 64, and the shutter blades 18a start swinging from the fully open position to the closing direction all at once, return to the shielding position, and return to the shutter opening 65. Close. And
When the shutter blade 18a returns to the shielding position, a SEE signal is sent from the shutter device 18 to the main body MPU 80 to notify that the exposure has been completed. The shutter blade 18a
Is swung in the closing direction from the fully open position depending on the set shutter speed.

【0065】このようにしてシャッタ羽根18aがシャ
ッタ開口66を開いている間に撮影光学系16,絞り開
口,シャッタ開口65を介して入射した被写体光で写真
フイルム46が露光される。
As described above, the photographic film 46 is exposed by the subject light incident through the photographing optical system 16, the aperture opening, and the shutter opening 65 while the shutter blade 18a opens the shutter opening 66.

【0066】上記のようにして、シャッタ羽根18aの
開閉動作を行っている間に、本体MPU80は、フォト
インタラプタ20からの検出信号の入力を監視する。例
えば上記のようにしてシャッタ羽根18aの開閉動作が
支障なく行われ、シャッタ羽根18aがほぼ全開位置ま
で揺動されて、シャッタ羽根18aの一部が投光器20
aと受光器20bとの間に入り込むと、投光器20aか
らの検出光が受光器20bによって受光されなくなる。
これにより、フォトインタラプタ20からの光電信号が
「Hレベル」から「Lレベル」に変化する。そして、こ
の光電信号の変化が検出信号として本体MPU80に送
られる。なお、このときの検出信号が発生するタイミン
グは、シャッタ羽根18aが全開位置に達したタイミン
グよりも後となることはないが、フォトインタラプタ2
0の組み付け誤差などによって変わる。
As described above, the main body MPU 80 monitors the input of the detection signal from the photo interrupter 20 during the opening and closing operation of the shutter blade 18a. For example, as described above, the opening and closing operation of the shutter blade 18a is performed without any trouble, the shutter blade 18a is swung to a substantially fully open position, and a part of the shutter blade 18a is
When the light enters between a and the light receiver 20b, the detection light from the light projector 20a is not received by the light receiver 20b.
As a result, the photoelectric signal from the photo interrupter 20 changes from “H level” to “L level”. Then, the change in the photoelectric signal is sent to the main body MPU 80 as a detection signal. Note that the timing at which the detection signal is generated at this time is not later than the timing at which the shutter blade 18a reaches the fully open position.
It changes depending on an assembly error of 0 or the like.

【0067】検出信号が入力されると、本体MPU80
はタイマ76をスタートさせ、このタイマ76で検出信
号が発生した時点からの時間をタイマ値Tとして計時す
る。本体MPU80は、タイマ76による計時開始後、
タイマ値Tと先にEEPROM19から読み出したディ
レイ時間Tdとを比較し、前者が後者に一致するとシン
クロスイッチ38をONとする。もちろん、ディレイ時
間Tdが「0」となっている場合には、検出信号の入力
と同時にシンクロスイッチ38がONとされる。これに
より、検出信号が発生した時点からディレイ時間Tdが
経過した時点でシンクロスイッチ38がONとされ、シ
ンクロ接点38aにストロボ装置82が接続されている
場合には、このシンクロスイッチ38のONにより、ス
トロボ装置82によるストロボ発光が行われる。
When the detection signal is input, the main body MPU 80
Starts a timer 76, and measures the time from the time when the detection signal is generated by the timer 76 as a timer value T. The main body MPU 80 starts counting time by the timer 76,
The timer value T is compared with the delay time Td previously read from the EEPROM 19, and if the former matches the latter, the sync switch 38 is turned on. Of course, when the delay time Td is “0”, the synchro switch 38 is turned on simultaneously with the input of the detection signal. Thereby, the synchro switch 38 is turned on when the delay time Td elapses from the time when the detection signal is generated, and when the strobe device 82 is connected to the synchro contact 38a, the synchro switch 38 is turned on. Strobe light emission is performed by the strobe device 82.

【0068】ディレイ時間Tdは、検出信号が発生した
時点からシャッタ羽根18aが実際に全開位置に達する
までの時間として、個々のレンズユニット5のEEPR
OM19に書き込まれているから、結果として、シャッ
タ羽根18aが全開位置に達した時点でシンクロスイッ
チ38がONとなってストロボ発光が行われ、被写体で
反射されたストロボ光は全開中のシャッタ開口66を介
して写真フイルム46に被写体光として入射する。そし
て、シャッタ羽根18aが全開位置に向けて揺動されて
いる途中、あるいはシャッタ羽根が全開位置から遮蔽位
置に向けて揺動されている途中でストロボ発光が行われ
ることはないから、ストロボ撮影を行ったときに露光量
が不足することがない。
The delay time Td is defined as the time from when the detection signal is generated to when the shutter blade 18a actually reaches the fully open position.
Since the data is written in the OM 19, as a result, when the shutter blade 18a reaches the fully open position, the synchro switch 38 is turned on to perform strobe light emission, and the strobe light reflected by the object is transmitted to the fully opened shutter opening 66. Through the photographic film 46 as subject light. Since the flash is not emitted while the shutter blade 18a is swinging toward the fully open position or while the shutter blade is swinging from the fully open position to the blocking position, the flash photography is performed. There is no shortage of exposure when performing.

【0069】正常にシャッタ羽根18aの開閉動作が行
われてSEE信号が入力されると、本体MPU80は、
ミラー駆動回路72を介してミラー機構71を作動し、
遮光板25及びミラー26をUP位置からDOWN位置
に戻す。そして、この後に、シャッタ羽根18aを全開
位置に揺動して全開位置に保持するとともに、絞り開口
を開放とする。また、フイルムホルダ4にフイルム給送
の指示を行う。フイルムホルダ4は、このフイルム給送
の指示により、写真フイルム46を1コマ分給送する。
When the opening and closing operation of the shutter blade 18a is normally performed and the SEE signal is inputted, the main body MPU 80
Activating the mirror mechanism 71 via the mirror driving circuit 72,
The light shielding plate 25 and the mirror 26 are returned from the UP position to the DOWN position. Then, after that, the shutter blade 18a is swung to the fully open position and held at the fully open position, and the aperture is opened. Further, an instruction to feed the film is given to the film holder 4. The film holder 4 feeds the photographic film 46 by one frame in accordance with the instruction to feed the film.

【0070】一方、本体MPU80は、検出信号の入力
を監視している間には、計時中のシャッタ秒時を監視
し、これが設定されたシャッタ速度に応じたシャッタ秒
時を越えていないか否かを繰り返し確認する。そして、
設定されたシャッタ速度に応じたシャッタ秒時を越えて
も、検出信号が入力されない時には、例えばシャッタ羽
根18aが遮蔽位置にロックされたり、シャッタ羽根1
8a全開位置に達する前にロックされたり遮蔽位置に戻
ってしまったといった何らかの異常が生じたものと判断
する。
On the other hand, while monitoring the input of the detection signal, the main body MPU 80 monitors the shutter time being measured, and determines whether or not this time exceeds the shutter time corresponding to the set shutter speed. Check repeatedly. And
If the detection signal is not input even if the shutter time corresponding to the set shutter speed is exceeded, for example, the shutter blade 18a is locked at the shielding position, or the shutter blade 1 is locked.
8a It is determined that some abnormality has occurred such as being locked or returning to the shielding position before reaching the fully open position.

【0071】このように判断すると、本体MPU80
は、シャッタ羽根18aの全開が確認されなかた旨を示
すSCエラーフラッグをレジスタにセットし、このSC
エラーフラッグに基づいて、フイルムホルダ4に警告表
示を行うように指示する。これにより、液晶ディスプレ
イ56上のレンズユニット5に対応したマークが点滅さ
れ、撮影者に警告が行われる。
When the above determination is made, the main body MPU 80
Sets an SC error flag in a register indicating that the full opening of the shutter blade 18a has not been confirmed, and
Instruct the film holder 4 to display a warning based on the error flag. Thereby, the mark corresponding to the lens unit 5 on the liquid crystal display 56 blinks, and a warning is given to the photographer.

【0072】上記実施形態では、シャッタ羽根が、これ
とは別に設けられたシャッタ開口を開くようにして、こ
のシャッタ開口を全開した位置をシャッタ羽根の全開位
置としているが、シャッタ羽根自体がシャッタ開口を形
成するようにした場合、あるいはシャッタ羽根の前また
は後に設けられたシャッタ開口の開口径がシャッタ羽根
が形成する開口径よりも大きい場合には、シャッタ羽根
が形成する開口径が最大となったときのシャッタ羽根の
位置が全開位置となる。
In the above embodiment, the shutter blade opens the shutter opening separately provided, and the position where the shutter opening is fully opened is set as the fully opened position of the shutter blade. Is formed, or when the opening diameter of the shutter opening provided before or after the shutter blade is larger than the opening diameter formed by the shutter blade, the opening diameter formed by the shutter blade becomes the maximum. The position of the shutter blade at that time is the fully open position.

【0073】また、上記実施形態では、調節手段として
のEEPROMを用いているが、調節手段としてはその
他のものを用いてもよい。例えば、フォトインタラプタ
からの検出信号の入力時点より一定の周期で発生される
パルス数をカウントし、このカウントしたパルスの個数
がシャッタ装置のディレイ時間に応じた個数になったと
きにシンクロ信号あるいはこれを発生させるための信号
を出力すプリセットカウンタを用いてもよい。また、可
変抵抗等を用いて、シャッタ装置のディレイ時間に応じ
た電圧が出力されるようにしておき、この電圧とフォト
インタラプタからの検出信号が発生した時点から徐々に
大きくされる電圧とをコンパレータで比較して、これら
の電圧が等しくなったときにシンクロ信号を発生させる
ようにすることができる。
In the above embodiment, the EEPROM is used as the adjusting means, but other means may be used as the adjusting means. For example, the number of pulses generated at a constant period from the time of input of the detection signal from the photo interrupter is counted, and when the number of counted pulses reaches the number corresponding to the delay time of the shutter device, the sync signal or the sync signal is output. May be used. In addition, a voltage corresponding to the delay time of the shutter device is output using a variable resistor or the like, and this voltage is compared with a voltage that is gradually increased from the time when a detection signal is generated from the photo interrupter. , A sync signal can be generated when these voltages become equal.

【0074】上記実施形態では、レンズユニット,フイ
ルムホルダ等をカメラ本体に装着するシステムカメラに
ついて説明したが、本発明は、インスタントカメラ,コ
ンパクトカメラ等の各種カメラに利用できる。
In the above embodiment, a system camera in which a lens unit, a film holder and the like are mounted on a camera body has been described. However, the present invention can be used for various cameras such as an instant camera and a compact camera.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シャッタ羽根の開き方向への移動過程でシャッタ羽根の
一部が投光器と受光器との間に移動してきたことをフォ
トインタラプタで光電検出し、このときのフォトインタ
ラプタからの検出信号に応答してシンクロ信号を発生さ
せるようにしたから、部品点数が少なくすることができ
るとともに、シャッタ羽根の開閉動作に影響を与えるこ
となくシャッタ羽根自体の開閉動作を検出しこれにに応
答させてシンクロ信号を発生することができる。
As described above, according to the present invention,
In the process of moving the shutter blade in the opening direction, the photo interrupter photoelectrically detects that a part of the shutter blade has moved between the light emitter and the light receiver, and in response to the detection signal from the photo interrupter at this time, the synchronization is performed. Since the signal is generated, the number of components can be reduced, and the opening / closing operation of the shutter blade itself is detected without affecting the opening / closing operation of the shutter blade, and a synchro signal is generated in response thereto. be able to.

【0076】また、シャッタ羽根が全開位置に達する前
に検出信号が出力されるようにしてフォトインタラプタ
を配置するとともに、検出信号を受けた時点からシャッ
タ装置の個体差に応じたディレイ時間の経過後にシンク
ロ信号を発生させるようにしたから、シャッタ羽根が全
開位置に達したタイミングで正確にシンクロ信号を発生
させることができる。
Further, the photo interrupter is arranged so that the detection signal is output before the shutter blade reaches the fully opened position, and after a delay time corresponding to the individual difference of the shutter device from the time when the detection signal is received, Since the sync signal is generated, the sync signal can be accurately generated at the timing when the shutter blade reaches the fully open position.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】シャッタ羽根のい移動位置と、フォトインタラ
プタからの検出信号とシンクロ信号との変化を示すグラ
フである。
FIG. 1 is a graph showing a movement position of a shutter blade and a change in a detection signal and a sync signal from a photo interrupter.

【図2】カメラの外観を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the camera.

【図3】カメラの要部を示す断面図である。FIG. 3 is a sectional view showing a main part of the camera.

【図4】シャッタ装置の一構成例を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view illustrating a configuration example of a shutter device.

【図5】シャッタ羽根が全開位置にある状態を示す説明
図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a state in which a shutter blade is at a fully open position.

【図6】シャッタ羽根が遮蔽位置にある状態を示す説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state where a shutter blade is at a shielding position.

【図7】カメラの電気的構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the camera.

【図8】撮影時に行われる処理の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed at the time of photographing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 カメラ 3 カメラ本体 5 レンズユニット 18 シャッタ装置 18a シャッタ羽根 19 EEPROM 20 フォトインタラプタ 20a 投光器 20b 受光器 38 シンクロスイッチ 38a シンクロ接点 76 タイマ 80 本体MPU 2 Camera 3 Camera Body 5 Lens Unit 18 Shutter Device 18a Shutter Blade 19 EEPROM 20 Photo Interrupter 20a Projector 20b Receiver 38 Synchro Switch 38a Synchro Contact 76 Timer 80 Main Unit MPU

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 勝彦 埼玉県大宮市植竹町1丁目324番地 富士 写真光機株式会社内 (72)発明者 浜田 寿 埼玉県朝霞市泉水3−13−45 富士写真フ イルム株式会社内 (72)発明者 佐藤 徳次 埼玉県朝霞市泉水3−13−45 富士写真フ イルム株式会社内 Fターム(参考) 2H053 AD03 BA78 2H081 AA48 BB16 BB22 CC62 DD00 2H082 CC03 CC17 CC27 CC38  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Katsuhiko Yamamoto 1-324 Uetake-cho, Omiya-shi, Saitama Fuji Photo Optical Machine Co., Ltd. (72) Inventor Hisashi Hamada 3-13-45 Izumi, Asaka-shi, Saitama Within Film Co., Ltd. (72) Inventor Tokuji Sato 3-13-45 Izumi, Asaka-shi, Saitama Fuji Photo Film Co., Ltd. F-term (reference) 2H053 AD03 BA78 2H081 AA48 BB16 BB22 CC62 DD00 2H082 CC03 CC17 CC27 CC38

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シャッタレリーズに応答して開き方向に
移動し、全開位置に達した後に全閉するシャッタ羽根を
備えたシャッタ装置に用いられ、前記シャッタ羽根が全
開位置に達したときにストロボ発光用のシンクロ信号を
発生するシンクロ信号発生装置において、 前記シャッタ羽根の移動路を挟むように配置された投光
器と受光器とからなり、シャッタ羽根の開き方向への移
動過程でシャッタ羽根の一部が前記投光器と受光器との
間に移動してきたことを光電検出して検出信号を出力す
るフォトインタラプタと、このフォトインタラプタから
の検出信号に応答して前記シンクロ信号を発生させるシ
ンクロ信号発生手段とを有することを特徴とするシンク
ロ信号発生装置。
1. A shutter device having a shutter blade that moves in an opening direction in response to a shutter release and fully closes after reaching a fully open position, and emits strobe light when the shutter blade reaches a fully open position. A synchro signal generating device for generating a synchro signal for use, comprising: a light emitter and a light receiver arranged so as to sandwich the movement path of the shutter blade, and a part of the shutter blade moves in a process of moving the shutter blade in an opening direction. A photo-interrupter that photoelectrically detects that it has moved between the light-emitting device and the light-receiving device and outputs a detection signal; and a synchro signal generation unit that generates the synchro signal in response to the detection signal from the photointerrupter. A synchro signal generator comprising:
【請求項2】 前記フォトインタラプタは、シャッタ羽
根が全開位置に達する前に前記検出信号を出力する位置
に配置されるとともに、前記シンクロ信号発生手段は、
シャッタ装置の個体差に応じたディレイ時間の調節手段
を含み、前記検出信号を受けた時点から前記調節手段に
よるディレイ時間の経過後に前記シンクロ信号を発生さ
せることを特徴とする請求項1記載のシンクロ信号発生
装置。
2. The photo interrupter is arranged at a position where the detection signal is output before a shutter blade reaches a fully open position, and the sync signal generating means includes:
2. The synchronizing signal according to claim 1, further comprising means for adjusting a delay time according to an individual difference of the shutter device, wherein the synchronizing signal is generated after a lapse of a delay time by the adjusting means from the time when the detection signal is received. Signal generator.
JP10315569A 1998-11-06 1998-11-06 Synchro signal generating device Pending JP2000147598A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315569A JP2000147598A (en) 1998-11-06 1998-11-06 Synchro signal generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315569A JP2000147598A (en) 1998-11-06 1998-11-06 Synchro signal generating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000147598A true JP2000147598A (en) 2000-05-26

Family

ID=18066933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315569A Pending JP2000147598A (en) 1998-11-06 1998-11-06 Synchro signal generating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000147598A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043550A (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Nikon Corp Camera system and electronic flashing device
CN107024830A (en) * 2017-03-23 2017-08-08 西安航光仪器厂 The delay of camera mechanical shutter exposure determines device and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043550A (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Nikon Corp Camera system and electronic flashing device
CN107024830A (en) * 2017-03-23 2017-08-08 西安航光仪器厂 The delay of camera mechanical shutter exposure determines device and method
CN107024830B (en) * 2017-03-23 2019-06-21 西安航光仪器厂 Camera mechanical shutter exposure delay measurement device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643554A (en) Camera with focal length varying device
US7934878B2 (en) Diaphragm driving device of a camera system using an interchangeable lens
JP3950549B2 (en) camera
US3868711A (en) Photographic camera having a detachably mounted view finder casing
TW200835313A (en) Imaging apparatus
US3827064A (en) Focus detector device
US5255035A (en) Focusing control apparatus for a camera
US6259863B1 (en) Silver halide photographic and electronic image pickup camera
US20090284819A1 (en) Mirror drive apparatus and imaging apparatus
US5892990A (en) Control method of preview apparatus in AF single lens reflex camera and preview apparatus in AF single lens reflex camera
JP2000147598A (en) Synchro signal generating device
JPH06222425A (en) Single lens reflex camera
JPH11326985A (en) Camera
JPH11174542A (en) Stroboscopic device
JP2000122112A (en) Device for detecting wheter shutter is open/closed
JP3670475B2 (en) Camera control method
JP2000147602A (en) Camera
JP2001083599A (en) Camera used both for silver halide photographing and electronic image pickup
JPH11119318A (en) Camera
JPH11305328A (en) Film holder control method
JP4428882B2 (en) camera
JP2006343489A (en) Imaging apparatus and camera
JPH11119319A (en) Camera
JPH0345940A (en) Warning display device in camera finder
JPH11119327A (en) Control method of camera