JP2000147269A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JP2000147269A
JP2000147269A JP11206820A JP20682099A JP2000147269A JP 2000147269 A JP2000147269 A JP 2000147269A JP 11206820 A JP11206820 A JP 11206820A JP 20682099 A JP20682099 A JP 20682099A JP 2000147269 A JP2000147269 A JP 2000147269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
optical connector
connector
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11206820A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Kusuda
清徳 楠田
Kenji Tsuzumi
謙二 津々見
Hirohito Kadoya
浩仁 門矢
Kenji Toshimitsu
憲二 利光
Kazuo Fujita
和男 藤田
Hiroshi Kato
博 加藤
Mitsuaki Hayashi
林  光昭
Koichi Nakamura
浩一 中村
Hironobu Tanaka
裕宣 田中
Akira Sawada
晃 澤田
Kazuya Nishida
和也 西田
Hideki Zenitani
英樹 銭谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11206820A priority Critical patent/JP2000147269A/ja
Priority to US09/386,317 priority patent/US6644866B1/en
Publication of JP2000147269A publication Critical patent/JP2000147269A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • G02B6/3879Linking of individual connector plugs to an overconnector, e.g. using clamps, clips, common housings comprising several individual connector plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3817Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing optical and electrical conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • G02B6/4478Bending relief means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子装置における光信号伝送線路としての光
ファイバならびに、この光ファイバの光コネクタを高密
度な実装と接続とを可能に整然とした配置とし、かつ光
コネクタの着脱を容易とする。 【解決手段】 外部光ファイバ131の光コネクタ14
6を接続する光コネクタ接続部81を平面視傾斜方向へ
向けて装置前面側に配置し、上記光コネクタ146を光
コネクタ接続部81に対して装置前面側から傾斜方向へ
着脱可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光信号伝送線路と
して光ファイバを適用し情報処理または通信などを行な
う各種装置としての電子装置に関する。電子装置におい
て、たとえば光信号を多重化して行なう光通信システム
の光多重通信装置においては、データ通信の増大、イン
ターネット普及にともなう伝送需要の増大、などによる
基幹網の大容量化の要求がある。そのための装置の高密
度化、情報伝送容量の大容量化、高機能化などが必要で
ある。
【0002】通信システムは、その要求に応じて、TD
M(Time DivisionMultiplexi
ng)方式での多重化装置の開発が行なわれている。こ
のTDM方式は、電気信号を時間軸上で多重化を行なう
が、10Gb/sなどの超高速信号では、信号間の時間
間隔が非常に短く、現在の伝送技術の限界にある。一
方、光ファイバを信号の伝送路とする通信システムによ
ると、10Gb/sなどのような超高速の光信号を伝送
させるには、敷設されている既存の1.3 μm帯用の光フ
ァイバによると、光波長分散特性が問題となり、長距離
伝送が行なえない場合が生じる。
【0003】これに対しては、1.55μm 用DSF(Di
spersion ShiftedFiber)のよう
な波長分散を抑える高性能な光ファイバを、新たに適用
すれば解決し得るが、敷設には膨大な投資が必要とな
る。このために、上記問題を解決し、高密度化、情報伝
送容量の大容量化の方式として、WDM(Wavele
ngth Division Multiplexin
g)方式による装置が主流となってきている。
【0004】このWDM方式は、光の波長軸上で多重化
を行なうものであり、現在、ITU規格では、45波長
が規格化されている。したがって、10Gb/sでは、
(10G×45=450G)の大容量情報が1本の光フ
ァイバで伝送し得ることができる。このようなことか
ら、今後の光多重通信システムでは、多重側(E−W)
/分離側(W−E)それぞれで45波を扱うことにな
り、最大90本の光ファイバを導入することが必要とな
る。このようなことから、今後はますます光ファイバの
導入本数が増大する傾向にある。
【0005】上記のようなことにもとづく本発明の技術
背景を、光多重伝送装置の基本システムを例に、その構
成を概略説明すると、送信側(多重側)は、送信部(O
S)とATT部ならびに光MUXからなる。ATT部に
よりOSからの光信号レベルを調整して適正化し、光M
UXにより個々の光信号であるλ1〜λnの異なる光波
長を多重化し伝送出力させる。伝送距離が長距離におよ
ぶ場合など、必要に応じて光AMP部を設けた光信号を
直接増幅して出力させる。
【0006】受信側(分離側)は、光DMUX部とAT
T部ならびに受信部(OR)からなる。光DMUX部に
より個々の光信号であるλ1〜λnの異なる光波長に分
離させ、同様にATT部により個々の光信号レベルを調
整して適正化し、分離された信号をORから出力させ
る。受信部においても受信した光信号を直接増幅させる
必要に応じて光AMP部が設けられる。
【0007】光ファイバどうしを着脱不可能に光接続さ
せるのではなく、着脱可能に光接続させるには、それぞ
れの光ファイバ端末に光コネクタを取り付け、この光コ
ネクタを対向接触させることにより接続し得る。本発明
にかかる、このような光コネクタの代表的な構造につい
て、図を参照して以下に説明する。図29の図(a)
に、第1の光コネクタ接続用アダプタである第1の光コ
ネクタ接続器1が概略の斜視図に示される。この第1の
光コネクタ接続器1は中央部にフランジ2をそなえ、L
形の取り付け金具3に取り付け用ねじ4で取り付けられ
る。取り付け金具3は装置などの要所に取り付け固定さ
れる。
【0008】第1の光コネクタ接続器1の両側には光コ
ネクタを挿入させて内部の図示されないスリーブ内に光
コネクタのフェルールを対向圧接させ光結合させ得る。
この第1の光コネクタ接続器1は両側にSC型の光コネ
クタを挿入接続し得るものである。図(b)には一方に
SC型の光コネクタ5(5−1)を挿入させた状態と、
他方に同じくSC型の光コネクタ5(5−2)を挿入直
前の対向位置とした状態が概略の斜視図に示されてい
る。光コネクタ5には単心の光ファイバ6がそれぞれに
導入接続されている。
【0009】第1の光コネクタ接続器1とSC型の光コ
ネクタ5とは詳細を図示省略しているが、挿入させると
挿入位置でロック固定されるようになっており、ロック
状態を解除させることにより容易に引き抜くことが可能
なように構成されている。図30の図(a)に、第2の
光コネクタ接続用アダプタである第2の光コネクタ接続
器7が概略の斜視図に示される。この第2の光コネクタ
接続器7は中央部にフランジ8をそなえ、L形の取り付
け金具3に取り付け用ねじ4で取り付けられる。この取
り付け金具3も同様に装置などの要所に取り付け固定さ
れる。
【0010】第2の光コネクタ接続器7の両側には光コ
ネクタを挿入させて内部の図示されないスリーブ内に光
コネクタのフェルールを対向圧接させ光結合させ得る。
この第2の光コネクタ接続器7の一方にはSC型の光コ
ネクタを、他方にはFC型の光コネクタを挿入接続し得
るものである。図(b)には一方にSC型の光コネクタ
5を挿入させた状態と、他方にFC型の光コネクタ9を
挿入直前の対向位置とした状態が概略の斜視図に示され
ている。光コネクタ5,9には単心の光ファイバ6がそ
れぞれに導入接続されている。
【0011】第2の光コネクタ接続器7と一方のSC型
の光コネクタ5とは詳細を図示省略しているが、挿入さ
せると挿入位置でロック固定され、ロックを解除させる
ことにより容易に引き抜くことができる構成である。ま
た、他方のFC型の光コネクタ9とは第2の光コネクタ
接続器7周囲のねじ11にリングナット12をねじ込ん
で取り付け、緩めることにより取り外すことができる構
成である。
【0012】図31の図(a)に、第3の光コネクタ接
続用アダプタである第3の光コネクタ接続器14が概略
の斜視図に示される。この第3の光コネクタ接続器14
は中央部にフランジ15をそなえ、L形の取り付け金具
3に取り付け用ねじ4で取り付けられる。この取り付け
金具3についても装置などの要所に取り付け固定され
る。
【0013】第3の光コネクタ接続器14の両側には光
コネクタを挿入させて内部の図示されないスリーブ内に
光コネクタのフェルールを対向させ光結合させ得る。こ
の第3の光コネクタ接続器14の一方にはSC型の光コ
ネクタを、他方にはST型の光コネクタを挿入接続し得
るものである。図(b)には一方にSC型の光コネクタ
5を挿入させた状態と、他方にST型の光コネクタ16
を挿入直前の対向位置とした状態が概略の斜視図に示さ
れている。光コネクタ5,16には単心の光ファイバ6
がそれぞれに導入接続されている。
【0014】第3の光コネクタ接続器14と一方のSC
型の光コネクタ5とは詳細を図示省略しているが、挿入
させると挿入位置でロック固定され、ロックを解除させ
ることにより容易に引き抜くことができる構成である。
また、他方のST型の光コネクタ16とは第3の光コネ
クタ接続器14周囲の突起17に螺旋18を有するリン
グ19を挿入回動させることによりバヨネット式に着脱
し得る構成である。
【0015】上記、第1,第2,第3の各光コネクタ接
続器1,7,14は、それぞれの光コネクタ5,9,1
6どうしを組み合わせて接続し得るように構成したもの
であるが、このような組み合わせに限定されることな
く、必要に応じて任意の組み合わせの態様を適用し得る
ものであり、光コネクタ5,9,16についても、これ
以外の光コネクタとして適用し任意に組み合わせ得るも
のである。
【0016】
【従来の技術】従来の光多重通信装置の要部を図32の
斜視図に示す。光多重通信装置21は左右の 形鋼でな
る一対の支柱22間にプリント板でなるプリント板ユニ
ット23を多数並列して挿入し、プラグイン接続により
収容するプリント板シェルフ24が、上下二段に取り付
けられる。上段側は多重部、下段側は分離部で、それぞ
れに16ユニット宛挿入実装される。プリント板シェル
フ24は、通信回線数の増加に応じてより多段に設けら
れ得る。
【0017】また、それぞれのプリント板シェルフ24
からはプリント板ユニット23列の最左端の1枚が引き
出された状態に示されている。プリント板ユニット23
には光信号処理回路ならびに、電気/光信号変換素子お
よび回路、光/電気変換素子および回路、などが搭載実
装されるが、煩雑となることからここでは図示省略す
る。
【0018】それぞれのプリント板ユニット23には外
部からの光ファイバ25と、プリント板ユニット23内
部の光ファイバ6とを、光コネクタにより分離可能に接
続することが必要であり、このためにプリント板面の正
面側に接近して既述したような光コネクタ接続器、たと
えば光コネクタ接続器1が取り付け金具3により並列し
て複数(図では4個)が取り付けられている。
【0019】各プリント板シェルフ24の上側には、内
部での回路動作にともなう回路素子からの発熱を空気に
伝導放出させるために、上昇空気の案内手段としての案
内板26が正面側から背面側に向けて上昇するように傾
斜配置されている。この案内板26の下面側が高温空気
を装置の背面側へ案内放出させ、上面側が上側のプリン
ト板シェルフ24への外部の低温空気の吸入案内手段と
して、それぞれに機能を果たす。したがって、この案内
板26の傾斜領域が内部空気の排出と外部空気の吸入の
ために上下のプリント板シェルフ24の底面と上面とを
離間させる空域となる。
【0020】なお、このような空気の吸入排気は、発熱
量にもよるが必要に応じて、温度差にもとづいた自然対
流式に行なわせるか、プリント板シェルフ24の下側か
上側に設ける図示しない電動ファンによる強制通気によ
るか、のいずれかが選択的に行なわれる。プリント板ユ
ニット23間の光ファイバや、プリント板ユニット24
間の光ファイバ、さらには、外部の回線との接続のため
の光ファイバ、などの光ファイバ25は、図示されるよ
うに案内板26の背面側を経由し、その上面を利用して
正面側に導かれる。
【0021】この際、各光ファイバ25は種々の目的や
要求に応じての余長を必要とすることから、その余長部
分27を案内板26上に巻回配置させるようにしてい
る。もちろん、この余長部分27が輻輳したりしないよ
うに整然とさせるために、図示しない位置決め手段によ
って支持固定させている。それぞれのプリント板ユニッ
ト23には必要とする回線数の回路を搭載実装するとと
もに、光コネクタ接続器1を同数取り付けておくものと
する。装置が設置される現地において、回線の増減に応
じて、この外部からの光ファイバ25の光コネクタを光
コネクタ接続器1の部分で着脱させることが行なわれ
る。
【0022】この場合、プリント板ユニット23を図示
されるように引き出した位置として、見える状態とし側
面側から着脱の作業を行なうのであるが、案内板26上
の光ファイバ25の余長部分27を適宜長さ引き延ばし
てから行なうことが必要であり、作業完了後には元の状
態に戻すことも必要である。以上のようなことについ
て、図33の要部側断面図を参照すると、一層明確に理
解される。プリント板ユニット23はプリント板シェル
フ24に挿入実装された状態であり、内部側の光ファイ
バと光コネクタとは理解を容易とするために、図示省略
して示してある。したがって、光コネクタ接続器1に接
続される光コネクタは外部側光ファイバ25の光コネク
タ28のみが示されている。
【0023】プリント板シェルフ24の上下面には、図
示していないがプリント板ユニット23を前後方向に案
内するガイドが設けられているとともに上下方向への通
気孔が形成されている。図示左側が正面(前面)側であ
り、右側が背面(後面)側である。プリント板シェルフ
24の背面側には、プリント板でなるバックボード31
が取り付けられており、バックボード側コネクタ32が
実装されている。
【0024】プリント板ユニット23には、正面に正面
板35と上下に挿抜具36と下側の背面側途中にストッ
パ37と、背面側にはプリント板ユニット側コネクタ3
8と、が設けられている。プリント板ユニット23はプ
リント板シェルフ24に挿入実装されることにより、バ
ックボード側コネクタ32にプリント板ユニット側コネ
クタ38が、いわゆるプラグイン式に挿入接続されてい
る。
【0025】外部側の光ファイバ25は案内板26の上
側に、背面側から前面側に向けて余長部分27が巻回載
置されており、前面側でプリント板ユニット23に導入
されるが導入部分では、束線バンド39で束ねられ移動
しないようプリント板ユニット23の正面に取り付け固
定されている。図では、光コネクタ接続器1に接続され
ている外部側の光ファイバ25は4本であるが、たとえ
ば、2本の光ファイバ25が接続されている状態で回線
の増減、または変更などにより、外部との光ファイバ2
5を増設して図示状態に接続させるか、図示状態から光
ファイバ25を取り外すなどする必要に際しては光コネ
クタ28を光コネクタ接続器1と着脱させる作業とな
る。
【0026】このような作業に応じては、図34に示さ
れるように挿抜具36を操作し、プリント板ユニット2
3をプリント板シェルフ24からストッパ37がプリン
ト板シェルフ24の前面金具に引っ掛かり阻止されて、
引き出し位置が規制される位置にまで引き出した状態と
し、図示されるように光コネクタ接続器1の位置がプリ
ント板シェルフ24の前面から十分引き出された位置と
して行なうのであるが、これによりバックボード側コネ
クタ32とプリント板ユニット側コネクタ38との電気
的接続が断たれる。
【0027】また、これにともなって、巻回されている
余長部分27を図示されるように引き延ばすことも同時
に行ない、さらには束線バンド39の取り外しや、付け
直しなどの作業が含まれる。このように、回線の増減に
対してすでに接続されている回線の動作を一旦停止して
作業を行なうことの不都合をなくすために、図26に示
されるようにプリント板ユニット41の正面板42の途
中を斜めの屈曲部分43に形成し、ここに光コネクタ接
続器1を直接取り付け、内部側に接続された光コネクタ
5を接続しておく。
【0028】このようにして回線の増減に応じて、必要
とする外部側の光コネクタ28を図示されるように接続
あるいは取り外すことにより、プリント板ユニット41
をプリント板シェルフから引き出すことなく、すなわ
ち、回路の動作状態を停止することなく、また、光ファ
イバ25の余長部分27を引き出すことなく、作業を行
なうことが可能となる。
【0029】図35に示されるように正面板42の途中
を屈曲部分43としておき、ここに光コネクタ接続器1
を取り付けるようにする理由は、外部側の光コネクタ2
8を接続させることによる正面板42に対する直交方向
の前面側への突出長と、内部側の光コネクタ5の接続に
よる内部側への突出長と、をそれ以外にも必要な光ファ
イバ6,25の曲げ半径を含めて必要とする大幅な突出
スペースを減少させることにある。
【0030】図26に示されるような光コネクタ接続器
1の実装構造によると、図からも明らかなように、光コ
ネクタ接続器1の取り付け数を増やすことにより、その
分正面板42の屈曲部分43を奥行き方向へ向けて多段
とすることからプリント板ユニット41の回路実装面積
を圧縮することになる。このようなことに代えて、図3
6の要部を破断して示す概略の斜視図に示されるような
実装構造がある。図では代表的にプリント板ユニット4
5を異なる状態位置とした2枚のみが示され、その他の
プリント板ユニットを省略している。
【0031】プリント板ユニット45は図示右側の状態
姿勢を45−1,左側の状態姿勢を45−2とした符号
を付与し識別する。ただし、その構造上の構成要素はい
ずれもが同一なことから、同一符号を付して示す。プリ
ント板ユニット45−1は図示されるようにプリント板
シェルフ24に挿入実装されており、バックボード側コ
ネクタ32にプリント板ユニット側コネクタ38が挿入
接続されている。
【0032】プリント板ユニット45は、主プリント板
46と、これと所定間隔で並行する副プリント板47と
からなり、前面側上部隅で副プリント板47は図示して
いない軸により回動自在に軸支されている。また、背面
側には でなる上下方向の案内部材48が主プリント板
46に設けられ、その部分に副プリント板47の背面側
端縁が嵌まり合っている。副プリント板47の下方側に
は回動軸を中心とした円弧状ガイド49(点線に示され
る)が設けられており、主プリント板46と離間しない
よう、しかも回動範囲が制限されるよう案内支持されて
いる。
【0033】この副プリント板47の正面板51の下方
にはねじ52が設けられており、45−1ろの状態で主
プリント板46の正面板に取り付けられ位置固定される
ようになっている。したがって、ねじ52を緩めること
で、45−2の状態位置に副プリント板47を回動角度
θ分引き出し得る。このような回動に応じ得るよう、主
プリント板46と副プリント板47との間は十分な長さ
のフレキシブルなフラットケーブル53で接続される。
【0034】光回路素子55は副プリント板47に搭載
されており、これと接続される外部の光ファイバ25は
プリント板シェルフ24の上部背面側から、案内板26
上に余長部分27を設けて、および、前面側上部を左右
方向にそわされる光ファイバ25を前面板上部から導入
させる。副プリント板47の面上の取り付け金具3に複
数の光コネクタ接続器1が並設されており、この光コネ
クタ接続器1を介して内外の光ファイバ6,25の光コ
ネクタ5,28が接続されるようになっている。
【0035】副プリント板47をプリント板ユニット4
5−2の状態に回動させることにより、容易ではないに
しても外部側光ファイバ25の光コネクタ28の着脱は
可能なことである。このようにして、プリント板ユニッ
ト45をプリント板シェルフ24から引き出すことな
く、つまり、バックボード側コネクタ32とプリント板
ユニット45との電気回路を接続状態として回線の増減
を行なうことができる。
【0036】図37は、より多くの光回線、すなわち光
ファイバ25をプリント板ユニット57に導入を可能と
するために、詳細な構造は図示省略するが小型にして高
密度接続可能なMu型の光コネクタ接続を両面から可能
とした光コネクタ接続器58を実装配置したものであ
る。このような構成とすることにより、多数の回線を同
一のプリント板ユニット57により処理を可能である
が、多数の光ファイバ25を束ねて導入するのに正面板
から突出することを避けるためには、プリント板シェル
フ24上部に切り欠き部分59を形成することが必要と
なる。
【0037】一本の光ファイバ25の直径を、たとえば
2mmとし、32本の光ファイバ25を束ねると、奥行き
方向に四本、左右方向に8本分の矩形状の切り欠きで
は、奥行きは8mm, 左右方向は16mm, となり対角線は
約18mmとなる。実際の切り欠き部分59の寸法には余
裕を与えることから、これ以上となる。束ね方を変えれ
ば当然に異なった寸法となる。
【0038】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来の各装置に
よると、図32ないし図34に示される構成では、外部
の光ファイバ接続のための光コネクタ28の着脱の必要
に応じては、プリント板ユニット23をプリント板シェ
ルフ24から引き出した位置にすることから、バックボ
ード31との電気回路の接続状態を切り離さなければな
らず、回線断となることが避けられない。
【0039】単位プリント板ユニット23への回線の導
入本数を増加させるために、光コネクタ接続器1を多数
設けようとするとプリント板面への実装面積を要するこ
とから回路実装のスペースを縮小することとなり、厚さ
方向への階層構造とすると光コネクタ28の着脱が困難
となる以外にプリント板ユニット23の実装厚さが増加
するなどの問題が生じることから、数量には自ずから制
限がある。
【0040】そのほか、光ファイバ25の導入には余長
部分27を形成させることが必要であり、プリント板ユ
ニット23の挿抜に際しての引き延ばしや復元作業をと
もない、余長部分27は案内板26上であることからも
上側のプリント板シェルフ24間の狭隘な場所での作業
は困難このうえもない。また、図35に示される構成で
は既述したように、正面板42への屈曲部分43を多数
箇所設けることは奥行き方向への実装スペースを要して
制限されることから限界がある。
【0041】光コネクタ接続器1を正面視左右方向に階
層構造とすることは、やはり光コネクタ28の着脱が困
難なこと、プリント板ユニット41の実装厚さが増加す
ることの問題がある。同様に、この構成についても、光
ファイバ25の余長部分27を案内板26上に形成させ
ることについての同様な問題は付随することである。図
36に示される構成についても、プリント板ユニット4
5が主プリント板46と、副プリント板47との並設構
成なことから実装厚さを要し、副プリント板47を回動
させる構成も複雑なものとなる。
【0042】しかしながら、このような構成にもかかわ
らず、接続器1の実装数を飛躍的に増加させることは副
プリント板47面に実装スペースを要するので、やはり
制限されるし、光コネクタ28の着脱も決して容易に行
なうことはできない。光ファイバ25の余長部分27を
案内板26上に設けることから同様の面倒な作業を要す
る問題は避けられない。
【0043】図37に示される構成は、単位プリント板
ユニット57への多数の回線に要する光ファイバ25の
導入は可能であるが、小型高密度な光コネクタ接続器5
8への光コネクタの着脱は特殊な工具を要するといった
着脱作業となる。同様な光ファイバ25の余長部分27
の作業を有する以外に、導入にともなう切り欠き部分5
9による新たな問題がある。
【0044】このような切り欠き部分59は光ファイバ
25が導電性材料を使用していないことから、電気的に
は空間となり、このような寸法で構成される 断波長を
通過し得る波長を有する電磁波の通路ともなり、内外の
回路に対する電磁障害を発生する要因にもなる。本発明
は、以上従来の各態様の問題点を解消した電子装置にお
ける光信号伝送線路としての光ファイバならびに、この
光ファイバ接続用コネクタを高密度な実装と接続とを可
能に整然とした配置とし、かつ外部光コネクタの着脱が
容易な電子装置の提供を課題とするものである。
【0045】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明手段第1の構成要旨は、外部光ファイバの光コ
ネクタを接続する光コネクタ接続部を平面視傾斜方向へ
向けて装置前面側に配置し、光コネクタを光コネクタ接
続部に対して装置前面側から傾斜方向へ着脱可能とした
ことにある。
【0046】この第1の手段によると、装置外部光回路
の伝送線路である光ファイバと装置内部の光回路とを接
続する光コネクタを、装置内において接続させる光コネ
クタ接続部をまとめて装置前面側に配置させるのである
が、この光コネクタ接続部を装置に対して平面視傾斜方
向とすることにより、光コネクタに接続された光ファイ
バならびに光コネクタの装置と直交方向に占める突出ス
ペースを、大幅に減少させることが可能となるので装置
全体の設置に必要とする専有面積を少なくすることがで
きる。
【0047】当然に、装置内部方向に対しても光コネク
タと光ファイバとの突出量を少なくすることができるも
のとなる。傾斜方向とすることにより、あたかも展開配
置されたこととなり、光コネクタを識別して認識するこ
と、いいかえると回線を認識することと、光コネクタの
着脱が容易となる。本発明第2の手段の構成要旨は、外
部光ファイバの光コネクタを接続する光コネクタ接続部
を平面視傾斜方向へ向けて複数を左右方向へ重畳するよ
うに装置前面側に配置し、光コネクタを光コネクタ接続
部に対して装置前面から傾斜方向へ着脱可能としたこと
にある。
【0048】この第2の手段によると、装置外部光回路
の伝送線路である光ファイバと装置内部の光回路とを接
続する光コネクタを、装置内において接続させる光コネ
クタ接続部をまとめて装置前面側に配置させるのである
が、複数の光コネクタ接続部を左右方向へ重畳するよ
う、かつ装置に対して平面視傾斜方向とすることによ
り、光コネクタに接続された光ファイバならびに光コネ
クタの装置と直交方向に占める突出スペースを、大幅に
減少させることが可能となり、しかも重畳させることで
奥行き方向の寸法も圧縮し得るから装置全体の設置に必
要な専有面積を少なくし得る。
【0049】もちろん、装置内部に対しても光コネクタ
と光ファイバとの突出量が少なくなる。傾斜ならびに重
畳させることで、あたかも展開配置されたことになり、
光コネクタを識別して認識、すなわち回線の認識が確実
容易となる以外に、光コネクタの着脱も容易に行なえ
る。本発明第3の手段の構成要旨は、平面視傾斜方向へ
向けて装置上部前面側に配置される外部光ファイバの光
コネクタを接続する光コネクタ接続部と、光コネクタ接
続部の背面側に設けられ装置下方からの空気を装置背面
側へ向けて案内させる空気案内手段と、からなり、光コ
ネクタを光コネクタ接続部に対して装置前面側から傾斜
方向へ着脱可能としたことにある。
【0050】この第3の手段によると、装置外部光回路
伝送線路の光ファイバと装置内部の光回路とを接続する
光コネクタを、装置内において接続させる光コネクタ接
続部をまとめて装置前面側に配置させるのであるが、装
置に対して平面視傾斜方向とすることにより、光コネク
タに接続された光ファイバならびに光コネクタの装置と
直交方向に占める突出スペースを、大幅に減少させるこ
とが可能となるとともに、装置内部方向への突出量も少
なくなることから、その背面側に空気案内手段を前後方
向隣接状態に設けることが十分に可能となる。
【0051】このようにして、異なる機能を必要とする
光ファイバの光コネクタ接続部と空気案内手段とを格別
な配慮を要することなく、同一の高さ範囲内に隣接して
収めることができる。傾斜ならびに重畳させることで、
あたかも展開配置させたこととなり、光コネクタを識別
して認識、すなわち回線の認識が確実容易となる以外
に、光コネクタの着脱も容易である。
【0052】本発明第4の手段の構成要旨は、第1の手
段ないし第3の手段に適用される光コネクタ接続部は、
両側から光コネクタをそれぞれに着脱可能な光コネクタ
接続器が適用され得る。この第4の手段によると、光コ
ネクタ接続部を両側からそれぞれに光コネクタを着脱し
得る光コネクタ接続器であるから、各手段の作用、効果
に加えて外部側とは光コネクタによる着脱が自在である
し、内部側も同様なことから必要に応じて光回路の増減
や接続変更も内部側で可能である。
【0053】それ以外にも、内部側の光ファイバ、光コ
ネクタの交換や取り替えなどの必要にも応じ得る。本発
明第5の手段の構成要旨は、光コネクタ接続部へ接続さ
れる装置内光ファイバの通路が空気案内手段側端部に前
後方向へ向けて設けられることが手段3に付加される。
【0054】この第5の手段によると、手段3の空気案
内手段の側端部に前後方向に設けられた光ファイバ通路
により、装置内光ファイバをまとめて一括し通線させる
ことが可能となり、多くの光ファイバが錯綜することな
く整然と位置決めされる。このようなことは、光コネク
タ接続部が平面視同一方向へ傾斜されることから光ファ
イバを同一方向としてまとめることが容易に可能なこと
であるとともに、光ファイバ通路は空気案内手段に影響
を与えることなく必要最小限なスペースでこと足りる。
【0055】本発明第6の手段の構成要旨は、光コネク
タ接続部へ接続される装置内部側光ファイバが空気案内
手段側端部に前後方向へ向けて設けられた光ファイバ通
路を経由し装置背面側に接続されることが手段3に付加
される。この第6の手段によると、手段3の空気案内手
段の側端部に前後方向に設けられた光ファイバ通路によ
り、装置内光ファイバをまとめて一括し通線させて装置
背面側の光ファイバ接続部へ到らせることが可能とな
り、多くの光ファイバを錯綜することなく整然とした布
線が行なえる。
【0056】同様に、光コネクタ接続部が平面視同一方
向へ傾斜されることから光ファイバを同一方向としてま
とめることが容易に可能であり、空気案内手段に隣接す
る光ファイバ通路を最小限度のスペースになし得る。本
発明第7の手段の構成要旨は、手段3における空気案内
手段は装置背面側から着脱可能としたことにある。
【0057】この第7の手段によると、とくには、光コ
ネクタ接続部を光コネクタ接続器としたような場合にお
いて、装置内部側の光ファイバを増減ないしは配置変更
の必要に応じて、空気案内手段を取り外すことにより装
置の背面側から、きわめて容易に作業を行ない得るとい
った格別な作用、効用を奏する。本発明第8の手段の構
成要旨は、平面視傾斜方向へ向けて装置前面側に配置し
てあり、外部光ファイバの光コネクタを接続する光コネ
クタ接続部と、一端側の取付け部と、該取付け部より延
びている腕部と、該腕部の他端側に形成してあり、光フ
ァイバを最小曲げ半径を保証して案内してフォーミング
する光ファイバフォーミング部とよりなり、該取付け部
を取り付けられて、上記各光コネクタ接続部毎に設けて
あり、平面視傾斜方向へ向けて装置前面側に配置してあ
る光ファイバフォーミング部材とよりなり、上記光コネ
クタを光コネクタ接続部に対して装置前面側から傾斜方
向へ着脱可能としてあり、且つ、上記光コネクタ接続部
に接続された光コネクタより延びている光ファイバが、
上記光ファイバフォーミング部でフォーミングされる構
成としたことにある。
【0058】光コネクタ接続部を平面視傾斜方向へ向け
て装置前面側に配置し、且つ、光ファイバフォーミング
部材を平面視傾斜方向へ向けて装置前面側に配置してあ
る構成は、光コネクタ接続部と光ファイバフォーミング
部材とが占める面積の奥行き方向の寸法を短くし、電子
装置の奥行き方向の寸法を短くする。また、光ファイバ
フォーミング部は外部光ファイバを最小曲げ半径を保証
して案内するため、外部光ファイバが引っ張られた場合
であっても、外部光ファイバの曲げ半径が最小曲げ半径
以下になってしまうことが起きない。
【0059】本発明第9の手段の構成要旨は、光ファイ
バフォーミング部材の腕部は、縦方向には剛性を有し、
横方向に弾性的に撓む構成としたものである。光コネク
タを光コネクタ接続部に対して装置前面側から傾斜方向
へ着脱する作業及び光ファイバを光ファイバフォーミン
グ部を通す作業は、作業者が手を狭い場所に入れて動か
して行なう。腕部が横方向に弾性的に撓むことによっ
て、作業者が手を狭い場所に入れて動かしたときに、光
ファイバフォーミング部が適宜押し退けられ、作業は円
滑に行なわれ、且つ、光ファイバを傷めることも起きな
い。光ファイバフォーミング部には光ファイバの重さの
荷重が作用する。しかし、腕部は縦方向には剛性を有し
ているため、光ファイバフォーミング部が下方に撓むこ
とは起きない。
【0060】本発明第10の手段の構成要旨は、光ファ
イバフォーミング部材は、該腕部の他端側に、縦方向に
延在する光ファイバを保持する光ファイバ保持部を更に
有する構成としたものである。縦方向に延在する光ファ
イバは、光ファイバ保持部で保持されて、整線される。
【0061】本発明第11の手段の構成要旨は、光ファ
イバフォーミング部材は、該腕部の他端側に、上記外部
光ファイバの接続先を表示する接続先表示部を更に有す
る構成としたものである。接続先表示部は腕部の他端側
にあるため、接続先表示部のサイズは大きい。よって、
接続先が見やすく、接続先の認識が容易である。このた
め、外部光ファイバの接続先を間違える事故が防止され
る。
【0062】本発明第12の手段の構成要旨は、光ファ
イバフォーミング部材は、外部光ファイバの接続先毎に
色を違えてある構成としたものである。光ファイバフォ
ーミング部材の色から、外部光ファイバの接続先を認識
することが可能となる。このため、外部光ファイバの接
続先を間違える事故が防止される。
【0063】本発明第13の手段の構成要旨は、一端側
の取付け部と、該取付け部より延びている腕部と、該腕
部の他端側に形成してあり、光ファイバを、最小曲げ半
径を保証して案内してフォーミングする光ファイバフォ
ーミング部とよりなり、上記取付け部を取り付けられ、
光コネクタ接続部に接続された光コネクタより延びてい
る光ファイバが、上記光ファイバフォーミング部でフォ
ーミングされる構成としたものである。
【0064】光ファイバフォーミング部材を使用するこ
とによって、外部光ファイバが引っ張られた場合であっ
ても、外部光ファイバの曲げ半径が最小曲げ半径以下に
なってしまうことが起きない。本発明第14の手段の構
成要旨は、取付け部に、光アダプタを取り付けるための
光アダプタ用フランジ部を有する構成としたものであ
る。
【0065】光ファイバフォーミング部材に光アダプタ
用フランジ部を有することによって、光アダプタホルダ
が不要となる。
【0066】
【発明の実施の形態】以下、本発明電子装置を好ましい
実施の形態について、図を参照しながら具体的かつ詳細
に説明する。なお、全図を通じて同等部分には同一符号
を付して示してある。本発明において、光ファイバとは
単心の光ファイバ心線に適宜な被覆を施した光ファイバ
コード、複数の光ファイバ心線を一括被覆してなる光フ
ァイバケーブル、などを総称して単に光ファイバと称す
る。
【0067】図1は、本発明電子装置であるところの光
多重通信装置61の一実施形態概略の外観図であり、図
(a)は正面図、図(b)は側面図、である。本発明光
多重通信装置61について図1を参照して主要構成の説
明をすると、全体としては金属板の折り曲げ加工によっ
て形成された筺体により構成され、その内部に回路要素
が収容される。
【0068】その概略構成は、本体部分62,本体部分
62の前面側を覆う前面カバー63,本体部分62の背
面側上部を覆う光ファイバカバー64,からなり、本体
部分62の両側面には図示しないキャビネットなどの支
柱にねじで取り付けるためのL形をなす取り付け金具6
5が側面から張りだして設けられている。前面カバー6
3は取り外し容易に取り付けられており、その正面上部
には通気孔66が開けられている。光ファイバカバー6
3についても背面側から取り外すことが可能である。
【0069】図(b)を参照し、本体部分62の上部に
は前面側から入り込んだ位置に、点線の斜線に示される
よう、背面側へ向けて上昇傾斜される空気案内手段67
が、正面視左右方向に延びて設けられている。この空気
案内手段67で仕切られた図示左側の前面側の領域が光
コネクタ接続部の設けられる領域であり、図示右側の背
面側が内部下方からの空気を背面側へ排出させる空気排
出領域である。
【0070】図2は図1の背面図であり、本体部分62
の中央部には各種の電気コネクタ68が多数配置されて
いる。その上部には光ファイバカバー64が取り付けね
じ69により本体部分62に取り付けられている。最上
部には空気案内手段67が3本のねじ71で取り付けら
れており、その図示手前側の開口部が空気排出領域であ
る。この空気排出領域の図示最左端部分に対して光ファ
イバカバー64が延びており、空気案内手段67はこの
光ファイバカバー64の延長部分手前までの左右方向の
長さに設定されている。
【0071】図3は正面図であって、前面カバー63を
取り外した状態に示される。概略の構成について下側か
ら順に、電動送風機による第1の送風ユニット73,第
1のプリント板ユニット実装領域75,第2の送風ユニ
ット77,第2のプリント板ユニット実装領域78,最
上部の二点鎖線で示される領域に光コネクタ接続部81
が設けられる。
【0072】光コネクタ接続部81の設けられる領域の
背面側に空気案内手段67が見え、この領域の図示最右
端に、空気案内手段67の側端部に隣接し前後方向へ向
けて通じる光ファイバ通路82が形成されている。第
1,第2の送風ユニット73,77は、いずれもが下方
の空気を上方へ送風するものであり、それぞれ上方のプ
リント板ユニット実装領域75,78内に冷却用の空気
を強制的に送り込む。
【0073】第1,第2のプリント板ユニット実装領域
75,78には、それぞれに複数のプリント板ユニット
がプラグイン挿入されており、個々の前面には正面板が
設けられており全体として概略平坦面となるように構成
されている。第1のプリント板ユニット実装領域75に
は図示左方から順に、受信光増幅部85,第1,第2の
受信光ブースタ86,87,送信光増幅部88,第1,
第2の受信光ブースタ89,91,各種機能別の制御部
92,などのプリント板ユニットが実装されている。
【0074】第2のプリント板ユニット実装領域78に
は同じく図示左方から順に、光波長分離部95,第1,
第2の分離光波長レベル調整部96,97,光波長多重
部98,第1,第2の多重光波長レベル調整部99,1
01,第1,第2のスペクトラムアナライザ102,1
03,制御部104,電源部105,などのプリント板
ユニットが実装されている。
【0075】図4は、図3に示されるプリント板ユニッ
トすべてを取り出した状態が示されており、プリント板
でなるバックボード107に、それぞれの上記プリント
板ユニットに対応する位置にバックボード側光コネクタ
108ならびにバックボード側電気コネクタ109が縦
列し、並列して実装されている。光コネクタ108は個
別単位に図示したが、電気コネクタ109は高密度な多
極のコネクタであり1つのプリント板ユニット単位に複
数組が縦列に配設されるが、煩雑となることから一体的
に図示してある。
【0076】図5は、背面側に取り付けられる光ファイ
バカバー64が斜視図に示される。この光ファイバカバ
ー64は前面側が開口した箱形をなし、上下に張り出さ
れた縁115,116に取り付けねじ用のねじ挿通孔1
17と、図示手前側の左端部には上側に開口する光ファ
イバ導入口118と、が形成されている。図6は、背面
側の光ファイバカバー64を取り外した状態の側面図が
示され、バックボード107とバックボード側光コネク
タ108とが点線で示されている。
【0077】最上部領域の光コネクタ接続部81とし
て、ここでは、直立して取り付けられた取り付け金具1
21に光コネクタ接続器が設けられ、これに接続される
光コネクタが側板の孔を通して見えている。光コネクタ
接続部81からの内部光ファイバは背面側に導かれバッ
クボード側光コネクタ108に接続される。以上のこと
について以下各図を参照し詳述すると、まず、図7は本
体部分62からすべてのプリント板ユニットを取り外
し、多数の通気孔123の設けられた天井板124を破
断した状態として正面側からみた斜視図に示されてお
り、左右に立設されたキャビネットなどの支柱125に
本体部分62が取り付け金具65によって取り付け支持
されている。
【0078】実際には各送風ユニット73,77の上面
板には、プリント板ユニットを挿入させるための前後方
向のガイド と多数の通気孔とが形成されているのであ
るが、これらについては図示煩雑なことから省略してあ
る。最上部には、前面側に多数の光コネクタ接続部81
が左右方向へ並列して設けられており、その背面側には
空気案内手段67と、この空気案内手段67の最右端に
隣接し右側の側面板126に沿った光ファイバ通路82
が見える。
【0079】光コネクタ接続部81には、左側の側面板
127の孔128から導入される多数の外部光ファイバ
131が前面側からそれぞれに接続され、背面側には内
部光ファイバが接続される。この状態が図8の平面図
に、よく示されている。図8によると、天井板124が
図示省略されるとともに、左右方向の途中が破断されて
短縮図示されている。このような構成の理解を容易とす
るために、光コネクタ接続部81の構成について図9の
分離状態の斜視図と、図10の組み立て状態の側面図と
により説明することとする。
【0080】まず、図9を参照し、取り付け金具121
は、金属板をプレス加工して形成されたものであり、光
コネクタ接続器135をはめ込み、そのフランジ136
を取り付け金具121の取り付け面137のねじ孔13
8にねじ139で取り付ける。取り付け面137と直交
方向に並行して突出される突片141は、光コネクタ接
続器135に接続される回線または光コネクタ番号など
の表示を記載または添付するための部分である。
【0081】直角に折り曲げ形成された底面143に
は、取り付けねじ挿通孔144が設けられている。この
光コネクタ接続器135の構成は、基本的に図20を参
照して説明の第1の光コネクタ接続器1と同じであり、
両側にSC型の光コネクタ5を対向して挿入接続し得る
ものである。
【0082】ついで、図10によると、光コネクタ接続
器135を取り付け金具121に、組み合わせねじ13
9で取り付け固定させる。この状態が本実施の形態にお
ける光コネクタ接続部81である。したがって、光コネ
クタ接続器135の両側には、それぞれ光ファイバの接
続された光コネクタ146,147が挿入接続され得
る。図示左側の光コネクタ146に接続される光ファイ
バは、外部光ファイバ131であり、右側の光コネクタ
147に接続される光ファイバは、内部光ファイバ14
8である。
【0083】外部光コネクタ146の中心先端には光フ
ァイバ131の光ファイバ心線を中心に保持固定するフ
ェルール151が突出されており、ハウジングの外面に
はキー152が設けられている。内部光コネクタ147
にも中心先端には光ファイバ148の光ファイバ心線を
中心に保持固定するフェルール155が突出されてお
り、ハウジングの外面にキー156が設けられている。
【0084】以上のようであるが、外部光コネクタ14
6と内部光コネクタ147とは、基本的に同じ構成なら
びに機能であるが、実施の形態における機能上の識別の
ために別符号を付して示してある。双方のフェルール1
51,155は内部から軸方向に弾性付勢されて突出さ
れている。したがって、光コネクタ接続器135内の図
示していない円筒状のスリーブ内に両側から挿入させる
ことにより、フェルールの先端どうしが最適な圧力で圧
接され光ファイバ心線間の光結合がなされるよう構成さ
れている。
【0085】キー152,156は、光コネクタ接続器
135の両側の切り欠きでなるキー158に嵌め合わせ
ることにより、嵌め込み方向を一定とするものである。
ここで、図8を参照すると、光コネクタ接続部81は、
平面視で傾斜方向となるよう、しかも、正面視重畳する
よう左右方向に配列して下側の取り付け板161面上に
配置され、取り付け金具121の底面143が取り付け
板161面上に取り付けられる。
【0086】このようにして、外部光ファイバ131の
接続された光コネクタ146は、前面側から光コネクタ
接続部81に傾斜方向に挿入されるので、外部光ファイ
バ131は装置前面とは緩やかな彎曲線をえがくよう比
較的に小さな曲率で彎曲される。このことは、図からも
明らかなように内部光ファイバ148についても同様で
ある。
【0087】図において、導入される外部光ファイバ1
31は図示煩雑となることから、1本に纏めて示されて
いるが、実際には多数本であるし、光ファイバ通路82
に導かれている内部光ファイバ148についても同様に
多数本である。光ファイバは良好な光伝送特性を維持さ
せる必要から曲げ半径を一定値以下に彎曲させることを
避けることが必須の要件であり、このように、光コネク
タ接続部81を傾斜させることにより、図示されるよう
光コネクタ接続部81の配列されている前後で、左右方
向に延在されて導入ならびに引き込まれている両光ファ
イバ131,148の並行間隔を接近させることが可能
となっているにもかかわらず、曲げ半径を飛躍的に大き
くなし得る。
【0088】すなわち、傾斜させず左右方向と直交方向
とすることに比して、傾斜の度合いに応じて、所要の曲
げ半径以上を維持しながらも並行間隔を任意に設定する
ことが可能であり、その平面視での前後方向の実装スペ
ースを大幅に少なくできることが容易に理解されよう。
傾斜させることによる、左右方向の実装スペースに対し
ても、光ファイバ131,148の引き回しには直交方
向としたとしても相当のスペースを必要とすることか
ら、直交方向に比して、さほどの増加を要するものとは
ならない。
【0089】したがって、プリント板ユニットの実装領
域とは別に光コネクタ接続部81専用の実装領域を確保
させた本発明によると、光ファイバ131,148の配
置が整然とし、製造性ならびに保守性などが格段に向上
し得る。また、外部光コネクタ146を、左右方向への
傾斜方向として重畳させた位置ずれ配置とした光コネク
タ接続部81に対して、その前面側から傾斜方向に挿入
接続させることは、あたかも正面視展開された配置状態
であることから容易であり、取り外しに応じることも同
様である。
【0090】このようにして設けられた光コネクタ接続
部81の実装領域と光ファイバを含む光コネクタ14
6,147の接続領域とは、大幅に奥行き方向のスペー
スを圧縮可能であり、その背面側に空気案内手段67を
隣接して設けることになんらの不都合をおよぼすものと
はならない。しかしながら、このような空気案内手段6
7についても、単に並設させるのではなく、以下に詳述
するような格別な工夫が凝らされている。
【0091】すなわち、図11を参照すると本体部分6
2の最上段部分が右側の側面板126を図示省略した側
断面図に示され、光コネクタ接続部81は光コネクタ接
続器135を取り付けない状態で、取り付け金具121
のみが下側の取り付け板161に取り付けられた状態に
示されている。なお、図の左側が前面側、右側が背面側
である。
【0092】図11により構成の説明をすると、プリン
ト板ユニットを挿入実装する上面板165には前後方向
のガイド ならびに通気孔が設けられており、その上側
に並行する仕切り板166が取り付けられている。上面
板165は左右の側面板126,127間に延在されて
おり、側面板126,127を連結結合する部材ともな
っている。仕切り板166にも多数の通気孔(図示せ
ず)が形成されている。
【0093】この仕切り板166の前面側に紙面と直交
方向に伸びる取り付け板161が正面視左右方向に延在
して取り付けられる。仕切り板166の背面側はZ形に
折り曲げられて一段高い段付き面167に形成され、こ
の段付き面167と仕切り板166との間には適当な隙
間168が背面方向に開口して設けられている。光コネ
クタ接続部81の取り付け金具121はこの段付き面1
67上に取り付けられている。
【0094】仕切り板166と対向する上面には間隔を
隔てて前後に、強度部材であるところの 形の結合部材
171,172が正面視左右方向に張り渡され、左右の
側面板126,127間を連結結合している。結合部材
171,172の上側には、図7を参照して説明の天井
板124が、その下側には連結板173が、それぞれ取
り付けられている。この連結板173にも通気孔が設け
られている。
【0095】このようであるから、光コネクタ接続部8
1は、これら仕切り板166と連結板173との間に介
在配置されることになる。仕切り板166の上、正面視
で右側に位置する背面側に、側面視ほぼ直角三角形をな
す隔壁175が立設されており、上辺は背面側から正面
側に向けて下降するように傾斜しており、傾斜に沿って
折り曲げられた折り曲げ縁176に形成されている。
【0096】背面側の結合部材172の背面に空気案内
手段67の上縁が、取り付けねじ71により取り付けら
れている。この空気案内手段67の斜視図が図12に示
される。図12によると、斜面181が左右方向に延び
ており、その上縁182と下縁183とが側面視互いに
直交するよう(図11参照)に折り曲げ形成されてい
る。
【0097】斜面181の左右方向の両端は下方に向け
て折り曲げられた補強縁184であり、これら上縁18
2,下縁183,補強縁184に囲まれることで斜面1
81の平坦面が維持される。上縁182にはねじ挿通孔
185が設けられており、取り付けねじ71が挿入され
る。空気案内手段67は、適宜な金属板を折り曲げ形成
させるか、または、合成樹脂板などから製造し得る。し
かしながら、静電気による塵埃の付着を防止したり、電
磁気的な遮蔽を行うには電気的な導通を有する材料など
から適宜選択され得る。
【0098】ふたたび図11を参照すると、空気案内手
段67の上縁が結合部材172に取り付けられることは
既述したようであるが、これに先立って、下縁183を
仕切り板166と取り付け板161の段付き面167と
で形成される隙間168の間に差し込み挿入させる。ま
た、斜面181の正面視右側縁は、隔壁175の折り曲
げ縁176の下側に接するように位置される。この隔壁
175と右側の側面板126とで構成される間隔間が光
ファイバ通路82となる。すなわち、隔壁175により
空気案内手段67の下側である背面方向への空気の排出
経路と光ファイバ通路82との空間が遮蔽され、この間
において空気の流通することが阻止される。
【0099】前面側に二点鎖線に示されるのが前面カバ
ー63であり、背面側に同じく二点鎖線に示されるのが
光ファイバカバー64である。背面側に符号107で示
されるのがバックボード、187で示されるのがバック
ボードカバーである。図13を参照すると、図11と同
様の側面図が示されるが、図13が図11と相違する点
は、空気案内手段67を取り付けているねじ71を外し
空気案内手段67が取り外されている状態が示されてい
る。
【0100】このように空気案内手段67はねじ71を
外すのみで、きわめて容易に背面側へ引き出し取り出す
ことができ、仕切り板166と連結板173との対向間
で光コネクタ接続部81を背面側から点検、操作などの
作業をすることができる。また、再び取り付けることも
容易である。このようなことは、たとえば、光コネクタ
接続部81への内部側の光コネクタ147の着脱の必要
が生じたような場合、装置正面側から操作することは困
難であるが、このようにして空気案内手段67を取り外
すことで、装置背面側から正面側からと同様に容易に作
業を行なえることが可能であるといった格別な構成であ
る。
【0101】つぎに、図14を参照すると光ファイバカ
バー64を取り外した状態の概略の背面斜視図が示され
る。構成について概略説明すると、本体部分62は図7
で説明のように両側の支柱125に取り付け支持されて
おり、左右の両側板126,127とバックボードカバ
ー187とで囲まれている。上部には、図11で説明し
たように天井板124と、その下方の仕切り板166と
が見える。これら天井板124と仕切り板166とに
は、それぞれ多数の通気孔が形成されている。
【0102】バックボードカバー187には図4で説明
した、バックボード107に縦列して実装されているバ
ックボード側光コネクタ108にのみ対応した貫通孔1
91が設けられており、図ではこの貫通孔191のみを
示し、その他の孔やコネクタ、部品などは説明の都合上
煩雑となることから図示省略してある。光コネクタ接続
部81からの光ファイバ148が側方の光ファイバ通路
82を経由してバックボードカバー187の背面側に導
かれる。この光ファイバ148は必要とする適宜な余長
を与えられ、余長処理部193において巻回されて貫通
孔191に覗くバックボード側光コネクタ108(図示
せず)に導入接続される。
【0103】図14では、代表的に二箇所のバックボー
ド側光コネクタ108に接続するように示してあるが、
実際には図15の背面図に概略示されるように、それぞ
れのバックボード側光コネクタ108の位置に多数本の
光ファイバ148が所定の接続箇所に配分接続される。
多数本の光ファイバ148は余長処理部193にそれぞ
れ同心円状態に多数回巻回される。
【0104】光ファイバ148の余長処理部193は、
図16の斜視図に示されるように構成されている。すな
わち、十字状となるような位置に配置するとともに、半
径方向に所定間隔で同心円上に、ケーブルサポートある
いはケーブルホルダとして知られるホルダ195をバッ
クボードカバー187面上に立設させ、このホルダ19
5に円形となるように光ファイバ148を巻回保持させ
る。
【0105】このホルダ195のもっとも中心側に巻回
される光ファイバ148の半径は、光ファイバが伝送特
性上必要とする最少曲げ半径以上となるよう位置設定さ
れている。ホルダ195は図17に示されるようであ
る。すなわち、図(a)の斜視図ならびに図(b)の取
り付け状態の側面図に示されるように、強度と弾性を有
する合成樹脂が一体成型されてなり、中央部の下方に突
出される脚部197が、バックボードカバー187の貫
通孔198を貫通されることにより、両側の係止片19
9が下面側で開きバックボードカバー187の下面に係
合され、上面側の一対のばね片201とによりバックボ
ードカバー187へ挟持状態に保持される。
【0106】上側の枠形の収容部202内に上方の開口
203から光ファイバ148を押し込み挿入させること
で図示されるように光ファイバ148が収容部202内
に収容保持される。図16では理解を容易とするため
に、光ファイバ148を一本のみ示したが、実際には必
要とする多数本が分類して整然と巻回され、それぞれの
光コネクタの位置への途中にも適宜要所に設けられるホ
ルダ195を介して保持し、混乱したり錯綜することの
ないようにして配分される。
【0107】以上の説明は光ファイバ148の光コネク
タ108への接続について概略図にもとづいた説明とし
たが、以下に一層具体的な図を参照して説明する。図1
8はバックボード107と代表的に選定したプリント板
ユニット95との要部のみが側面図に示される。プリン
ト板ユニット95は図3を参照すると、光波長分離部で
ある。
【0108】なお、図18のプリント板ユニット95
は、プリント板の奥行き方向の長さを途中破断して縮小
図示するとともに、バックボード107のコネクタと接
続の直前の状態、すなわち、未接続の分離状態である。
プリント板ユニット95の前面に、正面板205と、そ
の上下にシェルフの開口と係合する一対の挿抜具206
と、をそなえ、背面側に4つのプリント板ユニット側光
コネクタ207と、それぞれが多極構成でなる2つのプ
リント板ユニット側電気コネクタ208と、が搭載実装
されている。
【0109】プリント板ユニット側光コネクタ207に
は、それぞれに8個の光コネクタ211が前面側から挿
入接続されており、それぞれの光コネクタ211の光フ
ァイバ212はプリント板ユニット95内の図示省略の
光回路または光素子モジュールなどに接続されている。
バックボード107には、プリント板ユニット95と対
応して4つのバックボード側光コネクタ215(既述の
108に相当)と、2つのバックボード側電気コネクタ
216(同じく既述の109に相当)と、が搭載実装さ
れている。
【0110】バックボード側光コネクタ215には、そ
れぞれに8個の光コネクタ217が背面側から挿入接続
されており、それぞれの光コネクタ217には図8,図
14,図15などを参照して説明の、光コネクタ接続部
81からの内部光ファイバ148と接続されている。バ
ックボード側光コネクタ215への光コネクタ217の
挿入接続は、図18には図示していないが、図14,図
15を参照して説明したように、バックボード107に
接近しているバックボードカバー187の貫通孔191
を通して挿入することで容易に接続することができ、光
コネクタ217の背面側の大部分は、図14に示されて
いるようバックボードカバー187の背面側に突出され
た状態となる。
【0111】なお、これらの光コネクタ211,217
は、プリント板ユニット側光コネクタ207ならびにバ
ックボード側光コネクタ215へそれぞれ個別に着脱さ
せることが可能となっている。図18の状態で、プリン
ト板ユニット95をバックボード107へ接近させるこ
とによりすべてのコネクタどうしを挿入させて接続状態
とすることができる。すなわち、光コネクタは内部でそ
れぞれ個々の光コネクタ211と216のフェルール先
端が適正な圧接状態に接触されて光接続され、電気コネ
クタはそれぞれのコンタクトどうしの接触により電気的
に接続される。
【0112】プリント板ユニット側光コネクタ207と
バックボード側光コネクタ215とについて、図19の
概略斜視図を参照して説明すると、プリント板ユニット
95に取り付けられているコネクタハウジング221に
は、光コネクタ211を挿入固定し得る貫通孔222が
縦列に8箇所背面側に開口されており、図示されるよう
に光コネクタ211を挿入保持させ得る。
【0113】光コネクタ211の先端には、図では見え
ないが光ファイバ212からの光ファイバ心線を中心に
保持固定したフェルールが突設されており、このフェル
ールがコネクタハウジング221の内部で背面方向に突
出される。バックボード107に取り付けられているコ
ネクタハウジング225には、光コネクタ217を挿入
固定し得る貫通孔226が縦列に8箇所背面側に開口さ
れており、図示されるように光コネクタ217を挿入保
持させ得る。
【0114】光コネクタ217の先端には光ファイバ1
48からの光ファイバ心線を中心に保持固定したフェル
ール228が突設されており、このフェルール228が
コネクタハウジング225の内部で正面方向に突出され
る。プリント板ユニット95が挿入されることにより、
プリント板ユニット側光コネクタ207がバックボード
側光コネクタ215と嵌まり合って組み合わせ結合さ
れ、区画内に保持された光コネクタ211,217の先
端フェルールが適性な圧接状態に光ファイバ心線どうし
の光接続がなされる。
【0115】以上のようであって本発明によれば、外部
の光ファイバを接続する光コネクタ接続部を装置の要部
に同一方向へ向けた傾斜方向として配置することによ
り、外部光回路との接続状態の変更などの要求に応じて
は、従来のような装置の動作状態を停止させることな
く、必要とする回線を適宜増減ないしは変更接続させる
のに、そのままの動作状態で容易に、かつ任意に作業を
行うことができる。
【0116】このようなことは、装置すなわちプリント
板ユニットへ必要とする最大の回線容量を設定実装して
おくことで、装置設置後の要求に対して装置前面からの
操作のみで、なんらの格別な処置を要することなく即座
に対応し得る。必要に応じては、空気案内手段を取り外
すことにより、背面側からの光ファイバ接続の変更や交
換なども容易に可能であり、このような要求に応じても
装置を動作状態のままとして行うことが可能である。
【0117】そのほか、プリント板ユニットへの光コネ
クタ接続を装置背面側から接続させることにより、きわ
めて高密度にして多くの光ファイバの導入接続を可能と
することができるので、従来のような複数のプリント板
ユニットに光回路を分散配置する要がなく、したがっ
て、高密度構成の光モジュールなどの採用とあいまっ
て、プリント板ユニットの数を必要最小限に設定可能な
ことから、装置の小型化、高密度化、などの要求にきわ
めて効果的に対応し得る。
【0118】本発明電子装置は、上記実施の形態につい
て詳細に述べたようであるが、このような形態に限定さ
れるものではなく、たとえば、光コネクタ接続部につい
て、図29,図30,図31を参照して説明のように各
種の態様を組み合わせ得ることはもちろん、両側から光
コネクタを挿入接続させることなく、少なくとも、その
前面側から光コネクタを接続させ、背面側には直接光フ
ァイバを導入接続させる光コネクタ接続器としての光コ
ネクタ接続部とすることも含まれる。
【0119】そのほか、光多重通信装置以外の通信装
置、情報処理装置、などにおける光ファイバ伝送路の接
続に適用可能なことはもちろんのことであり、いうまで
もないことである。次に、本発明の第2実施例について
説明する。図20は本発明の第2実施例になる光多重通
信装置61Aをプリント板ユニットを省略して示し、図
21は図20の光多重通信装置61Aを上面よりみて示
す。光多重通信装置61Aは、光コネクタ接続構造部3
00を除いて図1乃至図8に示す構成部分と同じであ
る。図20及び図21中、図7及び図8に示す構成部分
と対応する構成部分には同じ符号を付し、その説明は省
略する。X1,X2は光多重通信装置61Aの幅方向、
Y1,Y2は光多重通信装置61Aの奥行き方向、Z
1,Z2光多重通信装置61Aの高さ方向である。
【0120】光コネクタ接続構造部300は、光多重通
信装置61Aの最上部の前面側に設けてあり、図22及
び図23に拡大して示すように、図24に示す光コネク
タ接続縦列装置301が光多重通信装置61Aの幅方向
に多数列並んだ構成である。光コネクタ接続縦列装置3
01は、図25に併せて示すように、取付支柱302に
光コネクタ接続装置303が等間隔で縦に4つ設けてあ
る構成である。取付支柱302は、下端を取り付け板1
61にねじ止めしてあり、取り付け板161上に立って
いる。各光コネクタ接続装置303は、図25に示すよ
うに、光ファイバーフォーミング部材310と、光アダ
プタホルダ311と、光コネクタ接続器135とよりな
る構成である。よって、光コネクタ接続構造部300
は、多数の光ファイバーフォーミング部材310が、光
多重通信装置61Aの高さ方向上、4つづつ、光多重通
信装置61Aの幅方向に多数列整列している構成であ
る。
【0121】各光コネクタ接続縦列装置301は、図2
2に示すように、光ファイバーフォーミング部材310
の後述する光ファイバフォーミング部310cがY2方
向とX2方向との間の方向(Y1−Y2に対して角度θ
(=45°)をなす方向)を向いており、平面視傾斜方
向に向いている。よって、光コネクタ接続構造部300
は、Y1−Y2方向の寸法Bが極力短くなっており、こ
れによって、光多重通信装置61AはY1−Y2の奥行
き方向の寸法Cが極力短くなっている。
【0122】光ファイバーフォーミング部材310は、
ABS樹脂の成形品であり、図26(A)乃至(C)に
示すように、一端側に矩形板状の取付け部310aを有
し、この取付け部310aより延びている腕部310b
を有し、この腕部310bの他端側に、光ファイバフォ
ーミング部310c、光ファイバガイド部310d、及
び接続先表示ラベル貼付部310eを有する構成であ
り、例えば赤、青、白、黒と色を違えて複数種類準備し
てある。
【0123】光ファイバフォーミング部310cは、腕
部310bの延長である内側フランジ部310c1と、
この内側フランジ部310c1のX1側の面より突き出
て、光ファイバの最小曲げ半径(30mm)以上の所定
の半径RでZ1方向が凸に形成してある円弧部310c
2と、円弧部310c2のX1側に形成してある外側フ
ランジ部310c3とよりなり、Z1方向に凸の円弧状
であり、両側にフランジ部310c1、310c3を有
する構造である。
【0124】接続先表示ラベル貼付部310eは、外側
フランジ部310c3のX1側の面のうちY2方向端寄
りの部位に、極浅い凹状に形成してある。この接続先表
示ラベル貼付部310eに光ファイバの接続先を示す接
続先表示ラベル312が貼付してある。ここで、接続先
表示ラベル貼付部310eの位置が外側フランジ部31
0c3のX1側の面のうちY2方向端寄りの部位である
ため、接続先表示ラベル貼付部310eは広い面を確保
されている。よって、接続先表示ラベル312のサイズ
が大きく、このため、接続先を表示する文字313のサ
イズは大きく、よって、見やすい。
【0125】また、外側フランジ部310c3のY2方
向端は、X2方向に曲がっており、光ファイバの抜け出
しを制限するストッパ部310c3aとなっており、光
ファイバフォーミング部310cでフォーミングされて
Z2方向に向かう光ファイバを外に抜け出さないように
保持する。光ファイバガイド部310dは、内側フラン
ジ部310c1と、腕部310d1とよりなる。この腕
部310d1は、内側フランジ部310c1のX2方向
側の面より突き出て、内側フランジ部310c1と平行
に略Y2方向に延びており、途中に、リブ部310d2
を有し、Y2方向端は、X1方向に曲がっており、光フ
ァイバの抜け出しを制限するストッパ部310d3とな
っている。この腕部310d1の外側面にも接続先表示
ラベル貼付部310fが形成してある。
【0126】腕部310bは、幅wが2mm,高さhが
5mmであり、h>wであり、高さ方向には剛性を有
し、幅方向には、材質がABS樹脂であることもあっ
て、弾性的に撓む。図25に示すように、光コネクタ接
続器135が光アダプタホルダ311にねじ止めしてあ
る。光ファイバーフォーミング部材310は、取付け部
310a上に光アダプタホルダ311を重ね、略X2側
より、ねじ312を取付支柱302の孔302aを通
し、取付け部310aの孔310a1を通し、光アダプ
タホルダ311の雌ねじ部311aにねじ込むことによ
って、ねじ312によってとも締めされて、光アダプタ
ホルダ311と共に取付支柱302にねじ止めされてい
る。光ファイバフォーミング部310c及び光ファイバ
ガイド部310dは、取付支柱302を基準にして、Y
2方向とX2方向との間の方向に位置してある。この光
ファイバフォーミング部310c及び光ファイバガイド
部310dは、Z1,Z2方向には変位せず、腕部31
0bの弾性的変形を伴ってE1,E2方向に多少変位可
能である。
【0127】次に、上記の光コネクタ接続装置303を
使用して外部光ファイバ131を内部光ファイバ148
に接続する作業、及び接続した状態について説明する。
外部光ファイバ131を接続する前の状態で、前記の実
施例と同じく、各光コネクタ接続装置303の光アダプ
タホルダ311には、内部光ファイバ148の先端の光
コネクタ147が略Y1側より接続してある。
【0128】外部光ファイバ131を内部光ファイバ1
48に接続する作業は、光多重通信装置61Aの前側よ
り行なわれる。最初に、必要に応じて固定減衰器315
を光アダプタホルダ311に接続し、続いて、外部光フ
ァイバ131の光コネクタ146を光アダプタホルダ3
11に接続する。図27に示すように、光コネクタ14
6は腕部310bに対応する高さに位置し、光コネクタ
146の上面146aは腕部310bの上端より上側に
位置しており、光コネクタ146の下面146bは腕部
310bの下端より下側に位置している。よって、作業
者は腕部310bに邪魔されずに指先で二点鎖線で示す
ように光コネクタ146を掴むことが出来る。また、外
側フランジ部310c3のY1方向端側のZ1方向端側
には、Z2方向に切り込んだ凹部310c3aが形成し
てある。この凹部310c3aは、光コネクタ146を
図27に示す位置よりY2方向にずらした場合にこの光
コネクタ146を受け入れる空間316、即ち、光コネ
クタ146の抜き差しのための空間316を構成する。
よって、光コネクタ146を光アダプタホルダ311に
接続する作業、逆に光コネクタ146を光アダプタホル
ダ311から抜く作業は円滑になされる。
【0129】図24に示すように一つの取付支柱302
毎に、光ファイバーフォーミング部材310が4つ取り
付けてある。図22中、X1方向端側の取付支柱302
−1には、赤色の光ファイバーフォーミング部材310
Rが取り付けてある。X1方向端側から2番目の取付支
柱302−2には、青色の光ファイバーフォーミング部
材310Bが取り付けてある。X1方向端側から3番目
の取付支柱302−3には、白色の光ファイバーフォー
ミング部材310Wが取り付けてある。X1方向端側か
ら4番目の取付支柱302−4には、黒色の光ファイバ
ーフォーミング部材310BKが取り付けてある。ま
た、各光ファイバーフォーミング部材310R、310
B、310W、310BKの接続先表示ラベル貼付部3
10eは、外部光ファイバの接続先を示す接続先表示ラ
ベル312が貼付してある。各光ファイバーフォーミン
グ部材310は平面視傾斜方向に向いており、A方向か
らみると図23に示すように全部の接続先表示ラベル3
12が見える。各接続先表示ラベル312は大きく、接
続先表示の文字313のサイズは大きく、見やすい。よ
って、作業者は、第1には、光ファイバーフォーミング
部材の色によって、外部光ファイバ131を接続する先
がグループ分けされていることを識別することが出来、
第2には、見やすい接続先表示によって、外部光ファイ
バ131を接続する先を容易に認識することが出来、よ
って、外部光ファイバ131を所定の位置とは異なる間
違った個所に接続する間違いは防止される。
【0130】次に、接続された光コネクタ146より延
びている外部光ファイバ131が如何にフォーミングさ
れているかについて説明する。接続された光コネクタ1
46より延びている外部光ファイバ131は、図22、
図23、図24に示すように、腕部310bに沿って、
光ファイバフォーミング部310c内に入り、ここで、
内側フランジ部310c1と外側フランジ部310c3
との間を通りつつ、円弧部310c2にほぼ沿い、その
後、Z2方向に延在する。なお、外部光ファイバ131
と円弧部310c2との関係は、外部光ファイバ131
が円弧部310c2に密着する必要はなく、外部光ファ
イバ131が円弧部310c2より少し浮いていても問
題はない。131Aはフォーミングされた外部光ファイ
バ部分である。
【0131】よって、たとえ外部光ファイバ131がZ
2方向に引っ張られた場合であっても、外部光ファイバ
131は円弧部310c2によって受け止められ、外部
光ファイバ131の湾曲の程度が上記の半径Rより小さ
くはならない。よって、フォーミングされた外部光ファ
イバ部分131Aが、その半径が最小曲げ半径より小さ
くなることは絶対に起きないことが保証される。また、
フォーミングされた外部光ファイバ部分131Aは、内
側フランジ部310c1と外側フランジ部310c3と
によってE1方向及びE2方向の自由な動きを拘束され
て横方向にずれることが制限され、且つ、ストッパ部3
10c3aによってZ2方向に向かう光ファイバが光フ
ァイバフォーミング部310cから抜け出すことが制限
されている。
【0132】また、図24及び図23に示すように、最
上高さ位置の光コネクタ接続装置303−1の光ファイ
バーフォーミング部材310−1より出てZ2方向に向
かう光ファイバ131−1は、次の高さ位置の光コネク
タ接続装置303−2の光ファイバーフォーミング部材
310−2の光ファイバガイド部310−2dに導か
れ、光ファイバガイド部310−2dを通っている。光
コネクタ接続装置303−2の光ファイバーフォーミン
グ部材310−2より出てZ2方向に向かう光ファイバ
131−2と、上記光ファイバガイド部310−2dを
出てZ2方向に向かう光ファイバ131−1とは、次の
高さ位置の光コネクタ接続装置303−3の光ファイバ
ーフォーミング部材310−3の光ファイバガイド部3
10−3dに導かれ、光ファイバガイド部310−3d
を通っている。光コネクタ接続装置303−3の光ファ
イバーフォーミング部材310−3より出てZ2方向に
向かう光ファイバ131−3と、上記光ファイバガイド
部310−3dを出てZ2方向に向かう光ファイバ13
1−1、131−2とは、最下高さ位置の光コネクタ接
続装置303−4の光ファイバーフォーミング部材31
0−4の光ファイバガイド部310−4dに導かれ、光
ファイバガイド部310−4dを通っている。
【0133】よって、フォーミングされた後の光ファイ
バ131−1は、途中で、光ファイバガイド部310−
2dと光ファイバガイド部310−3dと光ファイバガ
イド部310−4dとによって保持されてガイドされ、
フォーミングされた後の光ファイバ131−2は、途中
で、光ファイバガイド部310−3dと光ファイバガイ
ド部310−4dとによって保持されてガイドされ、フ
ォーミングされた後の光ファイバ131−3は、途中
で、光ファイバガイド部310−4dによって保持され
てガイドされている。よって、フォーミングされた後に
Z2方向に向かう光ファイバ131−1〜131−3
は、途中で保持されてガイドされており、整線されてい
る。
【0134】この後、光ファイバ131−1〜131−
4は、図20及び図21に示すように、光多重通信装置
61Aの最上部に沿ってX2方向に延在している。ま
た、各光ファイバフォーミング部310cには光ファイ
バ131の荷重がZ2方向にかかる。しかし、腕部31
0bはZ1,Z2方向には高い剛性を有するため、光フ
ァイバフォーミング部310cがだれるように下方にた
わむことは起きない。
【0135】なお、光ファイバ131を光ファイバフォ
ーミング部310cを通したり、光ファイバガイド部3
10dを通したりする作業は、作業者が手を狭い場所に
入れて動かして行なう。ここで、各光ファイバフォーミ
ング部310c及び光ファイバガイド部310dは、腕
部310bの弾性的撓みを伴って左右方向に少し変位可
能である。よって、上記の作業時に光ファイバ131を
通そうとする光ファイバフォーミング部310c及び光
ファイバガイド部310dが左右方向に少し変位するこ
とによって、また、作業者の手が隣の光ファイバーフォ
ーミング部材を押すと隣の光ファイバーフォーミング部
材が押し退けられる方向に撓んで作業スペースが拡げら
れることによって、上記の作業は円滑に行なわれ、且
つ、光ファイバ131を傷めることなく行なわれる。ま
た、同じく、光ファイバ131を光ファイバフォーミン
グ部310c及び光ファイバガイド部310dより外す
作業も、円滑に、且つ光ファイバ131を傷めることな
く行なわれる。
【0136】図28は光ファイバーフォーミング部材の
変形例を示す。この光ファイバーフォーミング部材31
0Aは、図25の光ファイバーフォーミング部材310
とは、取付け部310aのY2方向端に光アダプタ用フ
ランジ部310Agが形成してある点で相違する。他の
部分は、図25の光ファイバーフォーミング部材310
と同じである。光アダプタ用フランジ部310Agは、
光アダプタ135を取り付けるためのフランジ部であ
り、矩形の開口部310Agaを有する。
【0137】光アダプタ135は、開口部310Afa
に嵌合し、ねじ止めされて、光ファイバーフォーミング
部材310Aに直接に取り付けてある。よって、図25
に示す光アダプタホルダ311は不要である。
【0138】
【発明の効果】以上、詳細に説明のように、本発明電子
装置の第1の手段は、外部光ファイバの光コネクタを接
続する光コネクタ接続部を平面視傾斜方向へ向けて装置
前面側に配置し、光コネクタを光コネクタ接続部に対し
て装置前面側から傾斜方向へ着脱可能としたものであ
る。
【0139】この第1の手段によると、装置外部側光回
路の伝送線路である光ファイバと、装置内部の光回路と
を接続する光コネクタを、装置内で接続させる光コネク
タ接続部をまとめて装置前面側に配置させるとともに、
この光コネクタ接続部を装置に対して平面視傾斜方向と
することで、光コネクタに接続された光ファイバならび
に光コネクタの装置と直交方向への突出スペースを大幅
に減少し得ることから装置全体の設置面積を削減し得
る。
【0140】同一の傾斜方向とすることにより、装置内
部方向への光ファイバの突出量を削減し得ることにもな
るし、少なくとも前面側からは、あたかも左右宝庫へ展
開配置させたこととなるので、光コネクタの識別ならび
に認識が容易であるとともに、光コネクタの着脱が容易
である。本発明第2の手段は、外部光ファイバの光コネ
クタを接続する光コネクタ接続部を平面視傾斜方向へ向
けて複数を左右方向へ重畳するよう装置前面に配置し、
光コネクタを光コネクタ接続部に対して装置前面から傾
斜方向へ着脱可能としたものである。
【0141】この第2の手段によると、装置外部側光回
路の伝送線路である光ファイバと、装置内部の光回路と
を接続する光コネクタを、装置内で接続させる光コネク
タ接続部をまとめて装置前面側に配置させるとともに、
複数の光コネクタ接続部を左右方向へ重畳するよう、し
かも装置に対して平面視傾斜方向とすることで、光コネ
クタに接続された光ファイバならびに光コネクタの装置
と直交方向への突出スペースを大幅に減少し得ることが
可能、ならびに、重畳させることで奥行き方向の寸法を
圧縮し得て、装置全体の設置面積を削減し得る。
【0142】同一の傾斜方向とすることにより、装置内
部方向への光ファイバの突出量を削減し得ることにな
り、少なくとも前面側からは、あたかも左右方向へ前後
方向を重畳させて展開配置させたことになるので、光コ
ネクタの識別ならびに認識が容易であり、光コネクタの
着脱が容易である。本発明第3の手段は、平面視傾斜方
向へ向けて装置上部前面側に配置される外部光ファイバ
の光コネクタを接続する光コネクタ接続部と、光コネク
タ接続部の背面側に設けられ装置下方からの空気を装置
背面側へ向けて案内させる空気案内手段と、からなり、
光コネクタを光コネクタ接続部に対して装置前面側から
傾斜方向へ着脱可能としたものである。
【0143】この第3の手段によると、装置外部側光回
路の伝送線路である光ファイバと、装置内部の光回路と
を接続する光コネクタを、装置内で接続させる光コネク
タ接続部をまとめて装置前面側に配置させるとともに、
装置に対して平面視傾斜方向とすることで、光コネクタ
に接続された光ファイバならびに光コネクタの装置と直
交方向への突出スペースを大幅に減少し得ることが可
能、となるので装置全体の設置面積を削減し得る。
【0144】装置内部側の光ファイバの突出量も少なく
なることから、その背面側に空気案内手段を格別な配慮
を要することなく前後方向隣接状態として設けることが
できる。異なる機能を必要とする光コネクタ接続部と空
気案内手段とを同一の高さ範囲内に隣接して配置するこ
とが可能となる。同一の傾斜方向とすることにより、あ
たかも展開配置させたこととなり、少なくとも前面側か
らは光コネクタを容易に識別認識し得るから、回線の認
識が確実容易であり、光コネクタの着脱も容易である。
【0145】本発明第4の手段は、第1の手段ないし第
3の手段に適用される光コネクタ接続部は、両側から光
コネクタをそれぞれに着脱可能な光コネクタ接続器とし
たものである。この第4の手段によると、光コネクタ接
続部はそれぞれに光コネクタを着脱し得る光コネクタ接
続器であるから、各手段の作用効果とあいまって、外部
側の光回路とは光コネクタによる着脱自在であり、内部
側の光回路に対しても同様であり、必要に応じて光回路
の増減や接続変更にも内部側で可能となる。また、内部
側の光ファイバ、光コネクタの交換や取り替えの必要に
も容易に応じ得る。
【0146】本発明第5の手段は、光コネクタ接続部へ
接続される装置内光ファイバの通路が空気案内手段の側
端部に前後方向へ向けて設けられることが第3の手段に
付加される。この第5の手段によると、空気案内手段の
側端部に前後方向に設けられる光ファイバ通路により、
装置内光ファイバをまとめて一括通線可能であり、多く
の光ファイバが混乱輻輳することなく整然と位置設定さ
れる。
【0147】光コネクタ接続部が平面視同一方向へ傾斜
されることから、光ファイバを同一方向として光ファイ
バ通路の方向へまとめることが容易に可能であり、光フ
ァイバ通路は空気案内手段に影響をおよぼすことなく、
必要最小限のスペースでこと足りる。本発明第6の手段
は、光コネクタ接続部へ接続される装置内光ファイバが
空気案内手段の側端部に前後方向へ向けて設けられた光
ファイバ通路を経て装置背面側に接続されることが手段
3に付加される。
【0148】この第6の手段によると、手段3の空気案
内手段の側端部に前後方向に設けられる光ファイバ通路
により、装置内光ファイバをまとめて一括して装置背面
側の光ファイバ接続部へ配置させることが可能であるか
ら、多くの光ファイバを輻輳することなく整然とした配
置が行なえる。このようなことは、光コネクタ接続部が
平面視同一方向へ傾斜されることにより、光ファイバを
同一方向として光ファイバ通路の方向へまとめることが
容易に可能なこととなり、空気案内手段に隣接する光フ
ァイバ通路を最小限度のスペースとなし得る。
【0149】本発明第7の手段は、手段3の空気案内手
段を装置背面側から着脱可能としたことにある。この第
7の手段によると、光コネクタ接続部を光コネクタ接続
器とする場合、装置内の光ファイバを増減ないしは配置
変更などの必要に応じて、空気案内手段を取り外すこと
により、装置の背面側から、きわめて容易に作業し得る
といった格別な効果を奏する。
【0150】以上のように、本発明の各手段によると、
種々顕著な効果を奏するものであり、それらの組み合わ
せによる効果も、また格別なものとなるなど、実用上の
効果はきわめて著しいものである。本発明によれば、従
来のように装置の動作状態を停止させずに、外部側の光
コネクタの接続ならびに接続変更などに応じて、装置前
面側からのみでプリント板ユニットを引き出したりする
ことなく、必要とする作業をきわめて容易に行なうこと
が可能であり、必要とあれば、空気案内手段を取り外す
ことにより、内部側の光ファイバについても装置背面側
から容易に作業を行なうことができる。
【0151】このために、装置内の単位プリント板ユニ
ットの光ファイバの導入接続をきわめて多数とすること
ができるなどの、すぐれた効果を奏する。本発明第8の
手段の構成要旨は、平面視傾斜方向へ向けて装置前面側
に配置してあり、外部光ファイバの光コネクタを接続す
る光コネクタ接続部と、一端側の取付け部と、該取付け
部より延びている腕部と、該腕部の他端側に形成してあ
り、光ファイバを最小曲げ半径を保証して案内してフォ
ーミングする光ファイバフォーミング部とよりなり、該
取付け部を取り付けられて、上記各光コネクタ接続部毎
に設けてあり、平面視傾斜方向へ向けて装置前面側に配
置してある光ファイバフォーミング部材とよりなり、上
記光コネクタを光コネクタ接続部に対して装置前面側か
ら傾斜方向へ着脱可能としてあり、且つ、上記光コネク
タ接続部に接続された光コネクタより延びている光ファ
イバが、上記光ファイバフォーミング部でフォーミング
される構成としたことにある。
【0152】第8の手段によると、光コネクタ接続部を
平面視傾斜方向へ向けて装置前面側に配置し、且つ、光
ファイバフォーミング部材を平面視傾斜方向へ向けて装
置前面側に配置してある構成としたため、光コネクタ接
続部と光ファイバフォーミング部材とが占める面積の奥
行き方向の寸法を短く出来、よって、電子装置の奥行き
方向の寸法を短く出来る。また、光ファイバフォーミン
グ部は外部光ファイバを最小曲げ半径を保証して案内す
るため、外部光ファイバが引っ張られた場合であって
も、外部光ファイバの曲げ半径が最小曲げ半径以下にな
ってしまうことが起きないように出来る。
【0153】本発明第9の手段の構成要旨は、光ファイ
バフォーミング部材の腕部は、縦方向には剛性を有し、
横方向に弾性的に撓む構成としたものである。よって、
光コネクタを光コネクタ接続部に対して装置前面側から
傾斜方向へ着脱する作業及び光ファイバを光ファイバフ
ォーミング部を通す作業を、作業者が手を狭い場所に入
れて動かして行なう場合に、腕部が横方向に弾性的に撓
むことによって、作業者が手を狭い場所に入れて動かし
たときに、光ファイバフォーミング部が適宜押し退けら
れ、作業を円滑に行なうことが出来、且つ、光ファイバ
を傷めることも起きないように出来る。また、光ファイ
バフォーミング部には光ファイバの重さの荷重が作用す
けれども、腕部は縦方向には剛性を有しているため、光
ファイバフォーミング部が下方に撓むことは起きないよ
うに出来る。
【0154】本発明第10の手段の構成要旨は、光ファ
イバフォーミング部材は、該腕部の他端側に、縦方向に
延在する光ファイバを保持する光ファイバ保持部を更に
有する構成としたものである。よって、縦方向に延在す
る光ファイバは、光ファイバ保持部で保持されて、整線
させることが出来る。
【0155】本発明第11の手段の構成要旨は、光ファ
イバフォーミング部材は、該腕部の他端側に、上記外部
光ファイバの接続先を表示する接続先表示部を更に有す
る構成としたものである。よって、接続先表示部は腕部
の他端側にあるため、接続先表示部のサイズは大きくな
り、よって、接続先が見やすく、接続先の認識を容易に
出来、このため、外部光ファイバの接続先を間違える事
故を防止出来る。
【0156】本発明第12の手段の構成要旨は、光ファ
イバフォーミング部材は、外部光ファイバの接続先毎に
色を違えてある構成としたものである。このため、光フ
ァイバフォーミング部材の色から、外部光ファイバの接
続先を認識することが可能となり、このため、外部光フ
ァイバの接続先を間違える事故を防止出来る。
【0157】本発明第13の手段の構成要旨は、一端側
の取付け部と、該取付け部より延びている腕部と、該腕
部の他端側に形成してあり、光ファイバを、最小曲げ半
径を保証して案内してフォーミングする光ファイバフォ
ーミング部とよりなり、上記取付け部を取り付けられ、
光コネクタ接続部に接続された光コネクタより延びてい
る光ファイバが、上記光ファイバフォーミング部でフォ
ーミングされる構成としたものである。
【0158】よって、光ファイバフォーミング部材を使
用することによって、外部光ファイバが引っ張られた場
合であっても、外部光ファイバの曲げ半径が最小曲げ半
径以下になってしまうことが起きないように出来る。本
発明第14の手段の構成要旨は、取付け部に、光アダプ
タを取り付けるための光アダプタ用フランジ部を有する
構成としたものである。
【0159】光ファイバフォーミング部材に光アダプタ
用フランジ部を有することによって、光アダプタホルダ
を不要に出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明光多重通信装置一実施形態概略の外観図
である。
【図2】図1の背面図である。
【図3】図1の前面カバーを取り外した状態の正面図で
ある。
【図4】図3の各プリント板ユニットを取り出した状態
の正面図である。
【図5】光ファイバカバーの背面視斜視図である。
【図6】図1の光ファイバカバーを取り外した状態の側
面図である。
【図7】図4の正面視斜視図である。
【図8】図7の要部平面図である。
【図9】光コネクタ接続部の分離状態斜視図である。
【図10】光コネクタ接続部への光コネクタ接続説明図
である。
【図11】本体部上部の要部側断面図である。
【図12】空気案内手段の斜視図である。
【図13】図11から空気案内手段を取り外した状態で
ある。
【図14】光ファイバカバーを外した状態の背面斜視図
である。
【図15】光ファイバカバーを外した状態の背面図であ
る。
【図16】光ファイバ余長処理部の概略斜視図である。
【図17】ホルダの斜視図と取り付け状態である。
【図18】バックボードとプリント板ユニットとの光フ
ァイバ接続の説明図である。
【図19】図18の要部詳細の斜視図である。
【図20】本発明の第2実施例の光多重通信装置をプリ
ント板ユニットを省略して示す斜視図である。
【図21】図20の光多重通信装置の平面図である。
【図22】図21中、光コネクタ接続構造部を示す図で
ある。
【図23】図22中、矢印A方向よりみた光コネクタ接
続構造部を示す図である。
【図24】一の光コネクタ接続縦列装置を示す図であ
る。
【図25】一の光コネクタ接続装置を示す図である。
【図26】光ファイバフォーミング部材を示す図であ
る。
【図27】光コネクタと光ファイバフォーミング部材と
の相対的位置関係を示す図である。
【図28】光ファイバフォーミング部材の変形例を示す
図である。
【図29】接続器による光コネクタの接続構造(その
1)である。
【図30】接続器による光コネクタの接続構造(その
2)である。
【図31】接続器による光コネクタの接続構造(その
3)である。
【図32】従来の光多重通信装置の要部概略の斜視図で
ある。
【図33】図32の要部側断面図(その1)である。
【図34】図32の要部側断面図(その2)である。
【図35】従来の別なプリント板ユニットの側面図であ
る。
【図36】従来の別な光多重通信装置の要部破断の概略
斜視図である。
【図37】従来のさらに別な光多重通信装置の要部破断
の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 第1の光コネクタ接続器 2 フランジ 3 取り付け金具 4 ねじ 5 光コネクタ(SC型) 6 光ファイバ 7 第2の光コネクタ接続器 8 フランジ 9 光コネクタ(FC型) 11 ねじ 12 リングナット 14 第3の光コネクタ接続器 15 フランジ 16 光コネクタ(ST型) 17 突起 18 螺旋 19 リング 21 光多重通信装置 22 支柱 23 プリント板ユニット 24 プリント板シェルフ 25 光ファイバ 26 案内板 27 余長部分 28 光コネクタ 31 バックボード 32 バックボード側コネクタ 35 正面板 36 挿抜具 37 ストッパ 38 プリント板ユニット側コネクタ 39 束線バンド 41 プリント板ユニット 42 正面板 43 屈曲部分 45 プリント板ユニット 46 主プリント板 47 副プリント板 48 案内部材 49 円弧状ガイド 51 正面板 52 ねじ 53 フラットケーブル 55 光回路素子 57 プリント板ユニット 58 光コネクタ接続器 59 切り欠き部分 61、61A 光多重通信装置 62 本体部分 63 前面カバー 64 光ファイバカバー 65 取り付け金具 66 通気孔 67 空気案内手段 68 電気コネクタ 69,71 ねじ 73 第1の送風ユニット 75 第1のプリント板ユニット実装領域 77 第2の送風ユニット 78 第2のプリント板ユニット実装領域 81 光コネクタ接続部 82 光ファイバ通路 85 受信光増幅部 86 第1の受信光ブースタ 87 第2の受信光ブースタ 88 送信光増幅部 89 第1の送信光ブースタ 91 第2の送信光ブースタ 92 制御部 95 光波長分離部 96 第1の分離光波長レベル調整部 97 第2の分離光波長レベル調整部 98 光波長多重部 99 第1の多重光波長レベル調整部 101 第2の多重光波長レベル調整部 102 第1のスペクトラムアナライザ 103 第2のスペクトラムアナライザ 104 制御部 105 電源部 107 バックボード 108 バックボード側光コネクタ 109 バックボード側電気コネクタ 115,116 縁 117 ねじ挿通孔 118 光ファイバ導入口 121 取り付け金具 123 通気孔 124 天井板 125 支柱 126,127 側面板 128 孔 131 外部光ファイバ 135 光コネクタ接続器 136 フランジ 137 取り付け面 138 ねじ孔 139 ねじ 141 突片 143 底面 144 ねじ挿通孔 146,147 光コネクタ 148 内部光ファイバ 151 フェルール 152 キー 155 フェルール 156 キー 158 キー 161 取り付け板 165 上面板 166 仕切り板 167 段付き面 168 間 171,172 結合部材 173 連結板 175 隔壁 176 折り曲げ縁 181 斜面 182 上縁 183 下縁 184 補強縁 185 ねじ挿通孔 187 バックボードカバー 191 貫通孔 193 余長処理部 195 ホルダ 197 脚部 198 貫通孔 199 係止片 201 ばね片 202 収容部 203 開口 205 正面板 206 挿抜具 207 プリント板ユニット側光コネクタ 208 プリント板ユニット側電気コネクタ 211 光コネクタ 212 光ファイバ 215 バックボード側光コネクタ 216 バックボード側電気コネクタ 217 光コネクタ 221 コネクタハウジング 222 貫通孔 225 コネクタハウジング 226 貫通孔 228 フェルール 300 光コネクタ接続構造部 301 光コネクタ接続縦列装置 302 取付支柱 303 光コネクタ接続装置 310,310A 光ファイバーフォーミング部材 310a 取付け部 310b 腕部 310c 光ファイバフォーミング部 310c1 内側フランジ部 310c2 円弧部 310c3 外側フランジ部 310d 光ファイバガイド部 310e 接続先表示ラベル貼付部 311 光アダプタホルダ 312 接続先表示ラベル 310Af 光アダプタ用フランジ部
フロントページの続き (72)発明者 門矢 浩仁 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 利光 憲二 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 藤田 和男 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 加藤 博 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 林 光昭 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 中村 浩一 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 田中 裕宣 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 澤田 晃 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 西田 和也 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 銭谷 英樹 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番6号 富士通関西ディジタル・テクノロジ株式会 社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部光ファイバの光コネクタを接続する
    光コネクタ接続部を平面視傾斜方向へ向けて装置前面側
    に配置し、上記光コネクタを光コネクタ接続部に対して
    装置前面側から傾斜方向へ着脱可能としたことを特徴と
    する電子装置。
  2. 【請求項2】 外部光コネクタの光コネクタを接続する
    光コネクタ接続部を平面視傾斜方向へ向けて複数を左右
    方向へ重畳するように装置前面側に配置し、上記光コネ
    クタを光コネクタ接続部に対して装置前面から傾斜方向
    へ着脱可能としたことを特徴とする電子装置。
  3. 【請求項3】 平面視傾斜方向へ向けて装置上部前面側
    に配置される外部光ファイバの光コネクタを接続する光
    コネクタ接続部と、 上記光コネクタ接続部の背面側に設けられ装置下方から
    の空気を装置背面側へ向けて案内させる空気案内手段
    と、 からなり、上記光コネクタを光コネクタ接続部に対して
    装置前面側から傾斜方向へ着脱可能としたことを特徴と
    する電子装置。
  4. 【請求項4】 上記光コネクタ接続部は両側から光コネ
    クタをそれぞれに着脱可能とした光コネクタ接続器であ
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか
    に記載の電子装置。
  5. 【請求項5】 上記光コネクタ接続部へ接続される装置
    内光コネクタ通路82が上記空気案内手段側端部に前後
    方向へ向けて設けられたことを特徴とする請求項3に記
    載の電子装置。
  6. 【請求項6】 上記光コネクタ接続部へ接続される装置
    内光ファイバが上記空気案内手段側端部に前後方向へ向
    けて設けられた光ファイバ通路を経由し装置背面側に接
    続されることを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
  7. 【請求項7】 上記空気案内手段は装置背面側から着脱
    可能としたことを特徴とする請求項3に記載の電子装
    置。
  8. 【請求項8】 平面視傾斜方向へ向けて装置前面側に配
    置してあり、外部光ファイバの光コネクタを接続する光
    コネクタ接続部と、 一端側の取付け部と、該取付け部より延びている腕部
    と、該腕部の他端側に形成してあり、光ファイバを最小
    曲げ半径を保証して案内してフォーミングする光ファイ
    バフォーミング部とよりなり、該取付け部を取り付けら
    れて、上記各光コネクタ接続部毎に設けてあり、平面視
    傾斜方向へ向けて装置前面側に配置してある光ファイバ
    フォーミング部材とよりなり、 上記光コネクタを光コネクタ接続部に対して装置前面側
    から傾斜方向へ着脱可能としてあり、且つ、上記光コネ
    クタ接続部に接続された光コネクタより延びている光フ
    ァイバが、上記光ファイバフォーミング部でフォーミン
    グされる構成としたことを特徴とする電子装置。
  9. 【請求項9】 上記光ファイバフォーミング部材の上記
    腕部は、縦方向には剛性を有し、横方向に弾性的に撓む
    構成としたことを特徴とする請求項8記載の電子装置。
  10. 【請求項10】 上記光ファイバフォーミング部材は、
    該腕部の他端側に、縦方向に延在する光ファイバを保持
    する光ファイバ保持部を更に有する構成としたことを特
    徴とする請求項8記載の電子装置。
  11. 【請求項11】 上記光ファイバフォーミング部材は、
    該腕部の他端側に、上記外部光ファイバの接続先を表示
    する接続先表示部を更に有する構成としたことを特徴と
    する請求項8記載の電子装置。
  12. 【請求項12】 上記光ファイバフォーミング部材は、
    上記外部光ファイバの接続先毎に色を違えてあることを
    特徴とする請求項8記載の電子装置。
  13. 【請求項13】 一端側の取付け部と、 該取付け部より延びている腕部と、 該腕部の他端側に形成してあり、光ファイバを、最小曲
    げ半径を保証して案内してフォーミングする光ファイバ
    フォーミング部とよりなり、 上記取付け部を取り付けられ、光コネクタ接続部に接続
    された光コネクタより延びている光ファイバが、上記光
    ファイバフォーミング部でフォーミングされる構成とし
    たことを特徴とする光ファイバフォーミング部材。
  14. 【請求項14】 上記取付け部に、光アダプタを取り付
    けるための光アダプタ用フランジ部を有する構成とした
    ことを特徴とする請求項13記載の光ファイバフォーミ
    ング部材。
JP11206820A 1998-09-01 1999-07-21 電子装置 Withdrawn JP2000147269A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11206820A JP2000147269A (ja) 1998-09-01 1999-07-21 電子装置
US09/386,317 US6644866B1 (en) 1998-09-01 1999-08-31 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24738498 1998-09-01
JP10-247384 1998-09-01
JP11206820A JP2000147269A (ja) 1998-09-01 1999-07-21 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000147269A true JP2000147269A (ja) 2000-05-26

Family

ID=26515897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11206820A Withdrawn JP2000147269A (ja) 1998-09-01 1999-07-21 電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6644866B1 (ja)
JP (1) JP2000147269A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991471B2 (en) 2003-10-07 2006-01-31 Fujitsu Limited Plug-in unit, a housing and an electronic apparatus
WO2007094428A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバ分岐ケーブル、その配線方法、及びその提供方法
JP2007212506A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Chugoku Electric Power Co Inc:The 光ケーブル用簡易クロージャ
JP2007328291A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Dx Antenna Co Ltd 光受信機
US7522804B2 (en) 2004-09-17 2009-04-21 Fujitsu Limited Structured shelf
JP2012209805A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sumitomo Electric Networks Inc 信号処理基板及び局回線終端装置
JP7468264B2 (ja) 2020-09-15 2024-04-16 株式会社プロテリアル ケーブル接続ユニット

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944387B2 (en) * 2001-04-30 2005-09-13 Telect, Inc. Fiber optic connector tray system
US6909833B2 (en) * 2002-03-15 2005-06-21 Fiber Optic Network Solutions, Inc. Optical fiber enclosure system using integrated optical connector and coupler assembly
US7331717B2 (en) * 2004-07-01 2008-02-19 Amphenol Corporation Flexible optical interconnection system
US20060147155A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Carl Fattal Double sided optical adaptor
US8821039B2 (en) * 2009-10-29 2014-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver having optical receptacle arranged diagonally to longitudinal axis
US8376634B2 (en) 2009-10-29 2013-02-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pluggable optical transceiver and method for manufacturing the same
US9052477B2 (en) 2009-10-29 2015-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with inner fiber set within tray securing thermal path from electronic device to housing
US20150147055A1 (en) * 2012-05-18 2015-05-28 Nec Corporation Optical system, optical device, and optical connection method
WO2014165175A1 (en) * 2013-03-12 2014-10-09 Tyco Electronics Corporation Optical waveguide module, system and method
TWI519050B (zh) * 2015-01-20 2016-01-21 宇帷國際股份有限公司 電子裝置及其電路模組
TWI522784B (zh) * 2015-01-20 2016-02-21 宇帷國際股份有限公司 電子裝置
CN112034559B (zh) * 2020-08-21 2021-12-28 华为技术有限公司 一种光纤连接器组件、标签***以及标签模块

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337317A (ja) 1993-05-27 1994-12-06 Fujitsu Ltd 電子回路パッケージの正面板構造
JPH08262299A (ja) * 1995-01-25 1996-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用管路分岐部品および光ファイバ送通方法
US5530787A (en) * 1995-02-28 1996-06-25 At&T Corp Optical fiber guide for preventing sharp bends
US5659650A (en) * 1995-09-26 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Hinged faceplate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991471B2 (en) 2003-10-07 2006-01-31 Fujitsu Limited Plug-in unit, a housing and an electronic apparatus
US7522804B2 (en) 2004-09-17 2009-04-21 Fujitsu Limited Structured shelf
JP2007212506A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Chugoku Electric Power Co Inc:The 光ケーブル用簡易クロージャ
WO2007094428A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバ分岐ケーブル、その配線方法、及びその提供方法
JP2007219166A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ分岐ケーブル、その配線方法、及びその提供方法
JP2007328291A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Dx Antenna Co Ltd 光受信機
JP2012209805A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sumitomo Electric Networks Inc 信号処理基板及び局回線終端装置
JP7468264B2 (ja) 2020-09-15 2024-04-16 株式会社プロテリアル ケーブル接続ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US6644866B1 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000147269A (ja) 電子装置
US10436996B2 (en) Wavelength division multiplexing module
US11658763B2 (en) Wavelength division multiplexing module
JP5038731B2 (ja) 光分岐接続装置
US6809258B1 (en) Apparatus for cable routing management
EP1160604B1 (en) Optical fiber routing and distribution system
US6359789B1 (en) Heterogeneous functions-integrated communication device
US6763171B2 (en) Optical assembly
US7636506B2 (en) Optical fiber management in a chassis-based network system
US9459426B2 (en) Optical plenum
US7360955B2 (en) Board-mounted optical connector
JP4212628B2 (ja) 異種機能統合通信装置
CN208334717U (zh) 光电混合式面板装置
JP2003215352A (ja) 光配線盤及び光接続ユニット
JP2003198163A (ja) 電子装置
EP1285299B1 (en) Optical assembly
US20060115223A1 (en) Test apparatus, optical coupler and method of manufacturing same
JPH08213771A (ja) 光コネクタ収容箱付きサブラック
JP2002026549A (ja) パッケージボード収容ユニット
JP2001133634A (ja) 光配線架
JP2003121658A (ja) 電子装置
KR20010053949A (ko) 광배선반용 커넥터 셀프
JP2589621Y2 (ja) 光ファイバケーブル配線盤
JP2007328344A (ja) 光ファイバコード
CN116192243A (zh) 一种光背板互连装置及通信设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003