JP2000134554A - Vチップ方式採用のテレビジョン受像機 - Google Patents

Vチップ方式採用のテレビジョン受像機

Info

Publication number
JP2000134554A
JP2000134554A JP10307508A JP30750898A JP2000134554A JP 2000134554 A JP2000134554 A JP 2000134554A JP 10307508 A JP10307508 A JP 10307508A JP 30750898 A JP30750898 A JP 30750898A JP 2000134554 A JP2000134554 A JP 2000134554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rating
setting
key
viewing restriction
viewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10307508A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Takemura
弘樹 岳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10307508A priority Critical patent/JP2000134554A/ja
Priority to CA002287616A priority patent/CA2287616C/en
Priority to US09/427,188 priority patent/US6230320B1/en
Publication of JP2000134554A publication Critical patent/JP2000134554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4751End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user accounts, e.g. accounts for children
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、レーティング設定内容を変更す
ることなくレーティング設定内容に基づく視聴制限を解
除することができるとともに、テレビジョン受像機の電
源をオフすることによって、解除前のレーティング設定
内容に基づく視聴制限を有効にすることができるように
なるVチップ方式採用のテレビジョン受像機を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 レーティング設定内容を変更することな
く、レーティング設定内容に基づく視聴制限を解除する
ための指令を入力させるための入力手段、レーティング
設定内容に基づく視聴制限を解除するための指令が入力
されたときに、レーティング設定内容を保持したまま、
レーティング設定内容に基づく視聴制限を無効にさせる
手段、および電源オフ指令が入力されたときに、レーテ
ィング設定内容に基づく視聴制限が無効となっている場
合には、レーティング設定内容に基づく視聴制限を有効
にした後、電源をオフさせる手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、Vチップ方式採
用のテレビジョン受像機に関する。
【0002】
【従来の技術】米国では、親が子供に見せたくない番組
を自動的に視聴できなくするために、Vチップ方式が導
入されることになった。そして、日本でもVチップ方式
の導入が検討されている。
【0003】Vチップ方式では、テレビ番組に「暴
力」、「性的」などの格付け(レーティング)を行い、
放送番組とともにその格付け情報(レーティング情報)
を送出する。現在では、レーティング情報は、映像信号
の垂直ブランキング期間を利用して送出されている。一
方、テレビジョン受像機には、レーティングを識別する
Vチップが組み込まれており、親が設定したレーティン
グを持つ番組を自動的に視聴できなくする。
【0004】つまり、Vチップ方式採用のテレビジョン
受像機は、通常のテレビジョン受像機に加えて、番組に
付随して送られてくるレーティング情報に基づいて、レ
ーティングを識別する手段、子供に対して視聴を禁止し
たいレーティングを親に設定させる手段、親によって設
定されたレーティングを持つ番組の放映を禁止させる手
段が設けられている。
【0005】なお、レーティングの種類は、EIA(Ele
ctronic Industries Association)−744で規定され
るMPAA方式およびTVPG方式によって規定されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなVチップ方
式採用のテレビジョン受像機において、レーティング設
定者は、レーティング設定内容に基づく視聴制限を一時
的に解除したい場合がある。
【0007】しかしながら、レーティング設定内容に基
づく視聴制限を解除するには、レーティング設定内容を
変更する必要があり、その操作が面倒であった。また、
レーティング設定内容に基づく視聴制限を解除した後
に、レーティング設定内容を元の状態に戻すためには、
再度レーティング設定を行う必要があり、その操作が面
倒であった。
【0008】この発明は、レーティング設定内容を変更
することなくレーティング設定内容に基づく視聴制限を
解除することができるとともに、視聴制限解除時のレー
ティング設定内容をそのまま維持してレーティング設定
内容に基づく視聴制限を有効にさせることができるVチ
ップ方式採用のテレビジョン受像機を提供することを目
的とする。
【0009】この発明は、レーティング設定内容を変更
することなくレーティング設定内容に基づく視聴制限を
解除することができるとともに、レーティング設定内容
に基づく視聴制限を解除した後において、テレビジョン
受像機の電源をオフすることによって、解除前のレーテ
ィング設定内容に基づく視聴制限を有効にすることがで
きるようになるVチップ方式採用のテレビジョン受像機
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明による第1のV
チップ方式採用のテレビジョン受像機は、レーティング
設定内容を変更することなく、レーティング設定内容に
基づく視聴制限を解除するための指令を入力させるため
の入力手段、レーティング設定内容に基づく視聴制限を
解除するための指令が入力されたときに、レーティング
設定内容を保持したまま、レーティング設定内容に基づ
く視聴制限を無効にさせる手段、レーティング設定内容
に基づく視聴制限を有効にするための指令を入力するた
めの入力手段、および視聴制限が解除された後に、レー
ティング設定内容に基づく視聴制限を有効にするための
指令が入力されたときには、レーティング設定内容に基
づく視聴制限を有効にさせる手段を備えていることを特
徴とする。
【0011】この発明による第2のVチップ方式採用の
テレビジョン受像機は、レーティング設定内容を変更す
ることなく、レーティング設定内容に基づく視聴制限を
解除するための指令を入力させるための入力手段、レー
ティング設定内容に基づく視聴制限を解除するための指
令が入力されたときに、レーティング設定内容を保持し
たまま、レーティング設定内容に基づく視聴制限を無効
にさせる手段、および電源オフ指令が入力されたとき
に、レーティング設定内容に基づく視聴制限が無効とな
っている場合には、レーティング設定内容に基づく視聴
制限を有効にした後、電源をオフさせる手段を備えてい
ることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。
【0013】〔1〕レーティング設定方法についての説
【0014】Vチップ方式採用のテレビジョン受像機を
遠隔操作するためのリモートコントローラには、レーテ
ィング設定等を行うために、次のようなキーが設けられ
ている。
【0015】(1)Vガイドキー(V-GUIDE key ) (2)チャンネルアップキー(CH▲key ) (3)チャンネルダウンキー(CH▼key ) (4)音量アップキー(VOL.+key ) (5)音量ダウンキー(VOL.−key ) (6)メニューキー(MENU key)
【0016】図1は、Vガイドキー(V-GUIDE key )が
押された場合に表示されるレーティング設定用のメニュ
ー画面(以下、単に、メニュー画面という)の一例を示
している。
【0017】メニュー画面には、選択項目として、レー
ティング設定によって設定されたレーティングを持つ番
組の視聴制限(チャンネルブロック)の開始または解除
を行うための”V-GUIDE ”、MPAA方式で規定されて
いるレーティングに対してレーティング設定を行うため
の”MPAA Movie Ratings”およびTVPG方式で規定さ
れているレーティングに対してレーティング設定を行う
ための”TV ParentalGuidelines" が設けられている。
また、メニュー画面内の下部には、操作説明が表示され
ている。
【0018】項目”V-GUIDE ”、”MPAA Movie Rating
s”および”TV Parental Guidlines"の選択は、チャン
ネルアップキー(CH▲key )またはチャンネルダウンキ
ー(CH▼key )によって行われる。
【0019】メニュー画面が表示されている場合に、V
ガイドキー(V-GUIDE key )を押すと、メニュー画面が
消去せしめられる。
【0020】項目”V-GUIDE ”を、チャンネルアップキ
ー(CH▲key )またはチャンネルダウンキー(CH▼key
)によって選択すると、項目”V-GUIDE ”の横に、”O
FF"と"ON"の文字が表示される。この状態で、音量アッ
プキー(VOL.+key )を押すと、図2に示すように、"O
N"の左側に矢印が表示され、視聴制限(チャンネルブロ
ック)が開始されるとともにレーティングの設定変更が
可能となる。つまり、視聴制限が有効となる。
【0021】また、音量ダウンキー(VOL.−key )を押
すと、"OFF" の左側に矢印が表示され、チャンネルブロ
ックが解除される。つまり、視聴制限が無効となる。
【0022】視聴制限が有効となっている状態におい
て、項目”MPAA Movie Ratings”を、チャンネルアップ
キー(CH▲key )またはチャンネルダウンキー(CH▼ke
y )によって選択すると、図3に示すように、”MPAA M
ovie Ratings”の設定画面が表示される。
【0023】”MPAA Movie Ratings”の設定画面には、
MPAAで規定されている”X"、"NC17"、"R" 、"PG1
3"、"PG"および"G" の6種類のレーティングが、選択項
目として表示される。各レーティングの横に表示されて
いる文字”U ”は、当該レーティングがアンブロック(
unblock)されていること、つまり視聴を禁止するレーテ
ィングとして設定されていないことを意味する。
【0024】音量アップキー(VOL.+key )を押すと、
レーティングを選択するモードに入るので、チャンネル
アップキー(CH▲key )またはチャンネルダウンキー
(CH▼key )によって、視聴を禁止したいレーティング
を選択した後に、メニューキー(MENU key) を押すと、
当該レーティングの横の文字"U" が"B" に変わり、当該
レーティングがブロック( block)される。つまり、当該
レーティングが視聴禁止すべきレーティングとして設定
(以下、ブロック設定という)される。たとえば、レー
ティング”X"が選択された後に、メニューキー(MENU k
ey) が押された場合には、図4に示すように、レーティ
ング”X"の横の文字"U" が"B" に変化する。
【0025】なお、下位のレーティングに対してブロッ
ク設定を行った場合には、そのレーティングより上位の
レーティングに対して自動的にブロック設定が行われ
る。例えば、レーティング"R" に対してブロック設定を
行うと、図5に示すように、レーティング"R" より上位
にあるレーティング”X"および"NC17"に対してもブロッ
ク設定が自動的に行われる。
【0026】なお、ブロック設定が行われたレーティン
グに対して、ブロック設定を解除(アンブロック)する
には、そのレーティングを選択した後、メニューキー
(MENUkey) を押せばよい。上位のレーティングのブロ
ック設定を解除した場合には、そのレーティングより下
位にあるレーティングに対するブロック設定が自動的に
解除される。
【0027】音量ダウンキー(VOL.−key )を押すと、
レーティングを選択するモードを抜け出る。また、Vガ
イドキー(V-GUIDE key )を押すと、メニュー画面が消
去せしめられる。
【0028】視聴制限が有効となっている状態におい
て、項目”TV Parental Guid lines"を、チャンネルア
ップキー(CH▲key )またはチャンネルダウンキー(CH
▼key)によって選択すると、図6に示すように、”TV
Parental Guidelines" の設定画面が表示される。
【0029】”TV Parental Guidelines" の設定画面に
は、選択項目として、TVPGで規定されている”TVM
A" 、"TV14"、"TVPG"、"TV-G"、"TVY7"および"TV-Y"の
6種類のレーティングが、選択項目として表示される。
各レーティングの横に表示されている文字”U ”は、当
該レーティングがアンブロック( unblock)されているこ
と、つまり視聴を禁止するレーティングとして設定され
ていないことを意味する。
【0030】音量アップキー(VOL.+key )を押すと、
レーティングを選択するモードに入るので、チャンネル
アップキー(CH▲key )またはチャンネルダウンキー
(CH▼key )によって、視聴を禁止したいレーティング
を選択した後に、メニューキー(MENU key) を押すと、
当該レーティングの横の文字"U" が"B"(block)に変わ
り、当該レーティングがブロック( block)される。つま
り、当該レーティングが視聴禁止すべきレーティングと
して設定(以下、ブロック設定という)される。たとえ
ば、レーティング”TVMA" が選択された後に、メニュー
キー(MENU key) が押された場合には、図7に示すよう
に、レーティング”TVMA" の横の文字"U" が"B" に変化
する。
【0031】”TVMA" 、"TV14"、"TVPG"、"TV-G"、"TVY
7"および"TV-Y"のうち、”TVMA" 、"TV14"、"TVPG"およ
び"TV-G"を第1グループ、"TVY7"および"TV-Y"を第2グ
ループとすると、各グループ内において下位のレーティ
ングに対してブロック設定を行った場合には、そのグル
ーブ内においてそのレーティングより上位のレーティン
グに対して自動的にブロック設定が行われる。
【0032】したがって、たとえば、第2グループ内の
レーティング"TV-Y"に対してブロック設定を行うと、図
8に示すように、第2グループ内において、レーティン
グ"TV-Y"より上位にあるレーティング"TVY7"”に対して
もブロック設定が自動的に行われる。
【0033】なお、ブロック設定が行われたレーティン
グに対して、ブロック設定を解除するには、そのレーテ
ィングを選択した後、メニューキー(MENU key) を押せ
ばよい。各グループ内において上位のレーティングのブ
ロック設定を解除した場合には、そのグループ内におい
てそのレーティングより下位にあるレーティングに対す
るブロック設定が自動的に解除される。
【0034】音量ダウンキー(VOL.−key )を押すと、
レーティングを選択するモードを抜け出る。また、Vガ
イドキー(V-GUIDE key )を押すと、メニュー画面が消
去せしめられる。
【0035】〔2〕レーティング設定内容に基づく視聴
禁止機能(チャンネルブロック)を解除する方法につい
ての説明
【0036】レーティング設定を行った者が、レーティ
ング設定内容に基づく視聴制限(チャンネルブロック)
を一時的に解除したい場合には、Vガイドキー(V-GUID
E key )を押して、図1に示すメニュー画面を表示さ
せ、項目"V-GUIDE" を選択した後、音量ダウンキー(VO
L.−key )を押すことにより、視聴制限を無効にすれば
よい。このようにして、視聴制限が無効にされた場合に
も、レーティング設定内容は保持される。
【0037】〔3〕電源オフ指令が入力された場合の動
作の説明
【0038】図9は、電源オフ操作に基づいて電源オフ
指令が入力された場合のテレビジョン受像機の動作を示
している。
【0039】電源オフ指令が入力されると(ステップ
1)、視聴制限が有効となっているか無効となっている
かが調べられる(ステップ2)。視聴制限が有効となっ
ている場合には、テレビジョン受像機の電源がオフにさ
れる(ステップ4)。
【0040】視聴制限が無効となっている場合には、視
聴制限を強制的に有効にした後(ステップ3)、テレビ
ジョン受像機の電源がオフにされる(ステップ4)。
【0041】以上のように、この実施の形態によるVチ
ップ機能採用のテレビジョン受像機では、レーティング
設定者がレーティング設定内容に基づく視聴制限を一時
的に解除したい場合には、上記〔2〕の操作を行って、
視聴制限を無効にすればよい。したがって、レーティン
グ設定内容を変更することなく、レーティング設定内容
に基づく視聴制限を一時的に解除することができる。
【0042】この後において、レーティング設定者が電
源をオフにすると、自動的に視聴制限の解除前のレーテ
ィング設定内容に基づく視聴制限が有効となるので、レ
ーティング設定内容を元の状態に戻すための操作が簡単
となる。
【0043】なお、視聴制限を解除した後に、Vガイド
キー(V-GUIDE key )を押してメニュー画面を表示さ
せ、項目"V-GUIDE" を選択した後、音量アップキー(VO
L.+key )を押すことによって、視聴制限を有効にする
こともできる。
【0044】
【発明の効果】この発明によれば、レーティング設定内
容を変更することなくレーティング設定内容に基づく視
聴制限を解除することができるとともに、視聴制限解除
時のレーティング設定内容をそのまま維持してレーティ
ング設定内容に基づく視聴制限を有効にさせることがで
きるようになる。
【0045】この発明によれば、レーティング設定内容
を変更することなくレーティング設定内容に基づく視聴
制限を解除することができるとともに、レーティング設
定内容に基づく視聴制限を解除した後において、テレビ
ジョン受像機の電源をオフすることによって、解除前の
レーティング設定内容に基づく視聴制限を有効にするこ
とができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Vガイドキー(V-GUIDE key )が押された場合
に表示されるレーティング設定用のメニュー画面の一例
を示す模式図である。
【図2】視聴制限が有効にされた場合の、メニュー画面
を示す模式図である。
【図3】”MPAA Movie Ratings”の設定画面の一例を示
す模式図である。
【図4】”MPAA Movie Ratings”の設定画面において、
レーティング”X"がブロック設定された状態を示す模式
図である。
【図5】”MPAA Movie Ratings”の設定画面において、
レーティング"R" がブロック設定された場合に、レーテ
ィング"R" より上位にあるレーティング”X"および"NC1
7"に対してもブロック設定が自動的に行われることを示
す模式図である。
【図6】”TV Parental Guidelines" の設定画面の一例
を示す模式図である。
【図7】”TV Parental Guidelines" の設定画面におい
て、レーティング”TVMA" がブロック設定された状態を
示す模式図である。
【図8】”TV Parental Guidelines" の設定画面におい
て、第2グループ内のレーティング"TV-Y"がブロック設
定された場合に、第2グループ内において、レーティン
グ"TV-Y"より上位にあるレーティング"TVY7"”に対して
もブロック設定が自動的に行われることを示す模式図で
ある。
【図9】電源オフ操作に基づいて電源オフ指令が入力さ
れた場合のテレビジョン受像機の動作を示すフローチャ
ートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーティング設定内容を変更することな
    く、レーティング設定内容に基づく視聴制限を解除する
    ための指令を入力させるための入力手段、 レーティング設定内容に基づく視聴制限を解除するため
    の指令が入力されたときに、レーティング設定内容を保
    持したまま、レーティング設定内容に基づく視聴制限を
    無効にさせる手段、 レーティング設定内容に基づく視聴制限を有効にするた
    めの指令を入力するための入力手段、および視聴制限が
    解除された後に、レーティング設定内容に基づく視聴制
    限を有効にするための指令が入力されたときには、レー
    ティング設定内容に基づく視聴制限を有効にさせる手
    段、 を備えているVチップ方式採用のテレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】 レーティング設定内容を変更することな
    く、レーティング設定内容に基づく視聴制限を解除する
    ための指令を入力させるための入力手段、 レーティング設定内容に基づく視聴制限を解除するため
    の指令が入力されたときに、レーティング設定内容を保
    持したまま、レーティング設定内容に基づく視聴制限を
    無効にさせる手段、および電源オフ指令が入力されたと
    きに、レーティング設定内容に基づく視聴制限が無効と
    なっている場合には、レーティング設定内容に基づく視
    聴制限を有効にした後、電源をオフさせる手段、 を備えているVチップ方式採用のテレビジョン受像機。
JP10307508A 1998-10-28 1998-10-28 Vチップ方式採用のテレビジョン受像機 Pending JP2000134554A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307508A JP2000134554A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 Vチップ方式採用のテレビジョン受像機
CA002287616A CA2287616C (en) 1998-10-28 1999-10-25 Television receiver employing v chip system and method of temporarily releasing viewing restriction in television receiver employing v chip system
US09/427,188 US6230320B1 (en) 1998-10-28 1999-10-26 Television receiver employing V chip system and method of temporarily releasing viewing restriction in television receiver employing V chip system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307508A JP2000134554A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 Vチップ方式採用のテレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134554A true JP2000134554A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17969929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10307508A Pending JP2000134554A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 Vチップ方式採用のテレビジョン受像機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6230320B1 (ja)
JP (1) JP2000134554A (ja)
CA (1) CA2287616C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364737B1 (ko) * 2000-08-17 2002-12-16 엘지전자 주식회사 티브이의 방송 시청 제한방법
KR100370029B1 (ko) * 2000-10-02 2003-01-30 엘지전자 주식회사 티브이의 시청 가능한 채널 제공장치 및 방법
JP2006180121A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Funai Electric Co Ltd ディスク装置内蔵型テレビジョン受像機及びその視聴制限レベル設定方法
US7657904B2 (en) 2006-06-26 2010-02-02 Funai Electric Co., Ltd. Program viewing control apparatus
US8570445B2 (en) 2005-12-19 2013-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus and method for performing manual fine tuning

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313803B1 (en) * 1999-12-30 2007-12-25 Thomson Licensing Ratings control system with temporary override capability and store-recall feature
US7089576B1 (en) * 1999-12-30 2006-08-08 Thomson Licensing Ratings control system with temporary override capability and conflict resolution feature
US7950032B1 (en) * 1999-12-30 2011-05-24 Thomson Licensing Ratings control system with temporary override capability
US6643715B1 (en) * 2000-05-24 2003-11-04 Sony Corporation Method and apparatus for implementing multiple V-chip settings for a display device wherein the settings are stored on removable memory
US20020128067A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Victor Keith Blanco Method and apparatus for creating and playing soundtracks in a gaming system
US20020128061A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Blanco Victor Keith Method and apparatus for restricting access to content in a gaming system
US20020128068A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Randall Whitten Jon Marcus Method and apparatus for managing data in a gaming system
US7218739B2 (en) 2001-03-09 2007-05-15 Microsoft Corporation Multiple user authentication for online console-based gaming
US20020137565A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-26 Blanco Victor K. Uniform media portal for a gaming system
KR20030009751A (ko) * 2001-07-24 2003-02-05 삼성전자주식회사 시청제한기능을 가진 텔레비젼 및 그의 시청제한기능알림방법
US7428638B1 (en) 2001-11-13 2008-09-23 Microsoft Corporation Architecture for manufacturing authenticatable gaming systems
US7203835B2 (en) * 2001-11-13 2007-04-10 Microsoft Corporation Architecture for manufacturing authenticatable gaming systems
US8756628B2 (en) * 2002-03-28 2014-06-17 Agere Systems Llc Video representation delivery system and service and a method of operation thereof
US6973554B2 (en) * 2003-04-23 2005-12-06 Microsoft Corporation Systems and methods for multiprocessor scalable write barrier
US8131955B2 (en) 2004-04-15 2012-03-06 Microsoft Corporation Ephemeral garbage collection using a tracking mechanism on a card table to determine marked bundles
US8225345B2 (en) * 2004-06-04 2012-07-17 Thomson Licensing Method and apparatus for controlling an apparatus having a parental control function
FR2880462A1 (fr) * 2005-01-06 2006-07-07 Thomson Licensing Sa Procede de reproduction de documents comprenant des sequences alterees et, dispositif de reproduction associe
US20080141293A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Sony Corporation Convenient parental restriction control of video output
JP4311443B2 (ja) * 2006-12-28 2009-08-12 船井電機株式会社 放送受信装置
US20120030699A1 (en) * 2010-08-01 2012-02-02 Umesh Amin Systems and methods for storing and rendering atleast an user preference based media content

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485518A (en) * 1993-09-30 1996-01-16 Yellowstone Environmental Science, Inc. Electronic media program recognition and choice
US5969748A (en) * 1996-05-29 1999-10-19 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system with access control
KR100232400B1 (ko) * 1996-09-04 1999-12-01 윤종용 음란/폭력물 차단 기능을 구비한 컴퓨터 및 그 제어 방법
US5995160A (en) * 1996-12-19 1999-11-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video signal processing system providing independent image modification in a multi-image display
GB9703193D0 (en) * 1997-02-15 1997-04-02 Philips Electronics Nv Television
US5973683A (en) * 1997-11-24 1999-10-26 International Business Machines Corporation Dynamic regulation of television viewing content based on viewer profile and viewing history
KR20000003898A (ko) * 1998-06-29 2000-01-25 전주범 단축키에 의한 설정등급변경방법 및 프로그램 시청제한기능을가진 수신장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364737B1 (ko) * 2000-08-17 2002-12-16 엘지전자 주식회사 티브이의 방송 시청 제한방법
KR100370029B1 (ko) * 2000-10-02 2003-01-30 엘지전자 주식회사 티브이의 시청 가능한 채널 제공장치 및 방법
JP2006180121A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Funai Electric Co Ltd ディスク装置内蔵型テレビジョン受像機及びその視聴制限レベル設定方法
US8570445B2 (en) 2005-12-19 2013-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus and method for performing manual fine tuning
US7657904B2 (en) 2006-06-26 2010-02-02 Funai Electric Co., Ltd. Program viewing control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2287616A1 (en) 2000-04-28
US6230320B1 (en) 2001-05-08
CA2287616C (en) 2006-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000134554A (ja) Vチップ方式採用のテレビジョン受像機
US20040015985A1 (en) Method and apparatus for permitting a potential viewer to view a desired program
JP5183004B2 (ja) 一時的オーバーライド機能と競合解消機能とを有するレーティング制御システム
US7313803B1 (en) Ratings control system with temporary override capability and store-recall feature
KR101021858B1 (ko) 텔레비전 채널 시청 목록에서의 모든 채널을 차단 또는시청 상태로의 설정
CN101202824B (zh) 一种电视机***功能的设置方法及***
KR20040096652A (ko) 부모 제어 시스템에서 프로그램을 선택적으로 액세스하는방법 및 장치
CA2405416A1 (en) Method and system for enabling program blocking
CA2407006A1 (en) Ratings control system with temporary override capability
JP2000152208A (ja) 視聴制限装置
JPH09270963A (ja) 放送受信装置
WO2012071738A1 (zh) 父母锁功能的显示方法及其操作方法
CA2355793C (en) Television apparatus having a rating limit setting feature
NZ521577A (en) Method for selective display of television programmes
KR101053742B1 (ko) 홈 네트워크 시스템의 시청 제한장치 및 방법
US8108891B1 (en) V-chip hours
US20090178072A1 (en) Content blocking system and method for a consumer electronic product
KR19990068942A (ko) 텔레비젼의 비밀번호 관리방법
KR20000021625A (ko) 티브이의 시청 제한방법
KR20000003895A (ko) 프로그램 시청제한방법 및 수신장치
JP2002290852A (ja) 受信チャネル制限方法およびテレビ受像機
KR20000003787A (ko) 애로틱 프로그램 시청 록 방법
VOL USING THE PROGRAM GUIDES
JPH10271406A (ja) 子画面制御方法
KR20000008072A (ko) 텔리비젼 프로그램 등급별로 시청시간을 제어하는 장치및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113