JP2000132448A - Information distribution method and record medium recording program of the distribution method - Google Patents

Information distribution method and record medium recording program of the distribution method

Info

Publication number
JP2000132448A
JP2000132448A JP10304661A JP30466198A JP2000132448A JP 2000132448 A JP2000132448 A JP 2000132448A JP 10304661 A JP10304661 A JP 10304661A JP 30466198 A JP30466198 A JP 30466198A JP 2000132448 A JP2000132448 A JP 2000132448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
computer
cache
client computer
proxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10304661A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Miyanari
智 宮成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10304661A priority Critical patent/JP2000132448A/en
Publication of JP2000132448A publication Critical patent/JP2000132448A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To evade the communication which needs a bi-directional circuit and accordingly to shorten the response time by providing a constitution where a proxy computer transfers the information on its own cache to a cache of a client computer via a one-way circuit and in the prescribed timing. SOLUTION: A file A is stored in a proxy computer 20 as the cache information via an access of a client computer 1 and then the cache information on the file A stored in the computer 20 is sent to the computer 1 which uses the computer 20 and also to a client computer 2 on a certain opportunity. Thus, the computer 2 can acquire the file A that is never requested in the past from its own cache. In such a constitution, the communication carried out between the computers 1 and 2 and the computer 20 respectively via a bidirectional circuit can be omitted and accordingly the response time is shortened.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、キャッシュを用い
て、双方向回線を介した通信回数を削減することによ
り、情報取得の応答時間を短縮する情報配信方法および
そのプログラムを記録した記録媒体に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information distribution method for shortening the response time of information acquisition by reducing the number of communications via a bidirectional line using a cache, and a recording medium on which the program is recorded. Things.

【0002】クライアント計算機からサーバ計算機に情
報を要求する、双方向回線上の情報取得において、クラ
イアント計算機の情報要求からその情報取得までの時間
を短縮する手法として、キャッシュ技術がある。
[0002] A cache technique is a technique for shortening the time from an information request of a client computer to the acquisition of the information in obtaining information on a bidirectional line in which a client computer requests information from a server computer.

【0003】このような情報取得におけるキャッシュ
は、一旦アクセスした情報を保存しておき、その後、同
じ情報へのアクセスがあったときには、双方向回線を介
したアクセスを行わず、保存しておいた情報(キャッシ
ュ情報)を使用するというものである。
[0003] In such a cache for information acquisition, information once accessed is stored, and thereafter, when the same information is accessed, the access is not performed via a bidirectional line but stored. Information (cache information) is used.

【0004】[0004]

【従来の技術】従来、キャッシュは、クライアント計算
機にキャッシュ情報を保存する方法と、プロキシ計算機
にキャッシュ情報を保存する方法との2つがあった。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are two types of caches: a method of storing cache information in a client computer and a method of storing cache information in a proxy computer.

【0005】クライアント計算機にキャッシュ情報を保
存する方法は、WWWアクセスによりクライアント計算
機が取得した情報を、該クライアント計算機上に保存し
ておく方法である。クライアント計算機がアクセスする
情報がキャッシュ情報の中に存在すれば、クライアント
計算機上のキャッシュ情報にアクセスする。この場合に
は、双方向回線を経由した通信が不要となるため、その
分、応答時間が短縮される。
A method of storing cache information in a client computer is a method of storing information acquired by the client computer through WWW access on the client computer. If the information accessed by the client computer exists in the cache information, the cache information on the client computer is accessed. In this case, since the communication via the bidirectional line is unnecessary, the response time is shortened accordingly.

【0006】図1は本発明が適用されるシステムを表わ
している。クライアント計算機10、プロキシ計算機2
0、サーバ計算機30が双方向回線40を介して連繋さ
れている。なお、クライアント計算機10に対してプロ
キシ計算機20がより上位側となり、プロキシ計算機2
0に対してサーバ計算機30がより上位側となると考え
てよい。
FIG. 1 shows a system to which the present invention is applied. Client computer 10, proxy computer 2
0, the server computer 30 is linked via a bidirectional line 40. Note that the proxy computer 20 is higher than the client computer 10 and the proxy computer 2
It may be considered that the server computer 30 is on the higher side with respect to 0.

【0007】上述の如く、クライアント計算機10にキ
ャッシュ情報50をもつ場合と、プロキシ計算機20に
キャッシュ情報60をもつ場合とがある。勿論、両者が
夫々キャッシュ情報をもってもよい。なお、図中の70
は片方向回線であって、本発明において利用される。
As described above, there are a case where the client computer 10 has the cache information 50 and a case where the proxy computer 20 has the cache information 60. Of course, both may have cache information. Note that 70 in FIG.
Is a one-way line, and is used in the present invention.

【0008】以下の従来技術の説明に当っては、図示の
片方向回線70の存在は無視される。また、クライアン
ト計算機10は一般には複数個存在しているものであ
る。
In the following description of the prior art, the presence of the illustrated one-way line 70 is ignored. Generally, a plurality of client computers 10 exist.

【0009】図2は、RFC1945等に規定されるHTT
P(Hypertext Transfer Protcol)を利用した場合の、こ
の方法の例を示したものである。クライアント計算機が
ファイルAを取得する際に、まず、クライアント計算機
上のキャッシュ情報を検索し、ファイルAがキャッシュ
情報中に存在しなければ、プロキシ計算機にファイルA
を取得するためのHTTPリクエストを双方向回線経由
で送信し、プロキシ計算機からHTTPレスポンスとし
てファイルAを双方向回線経由で取得する。このとき、
クライアント計算機、プロキシ計算機間の双方向回線経
由の通信は2回となる。取得したファイルAは、キャッ
シュ情報として、クライアント計算機上に保存してお
く。次にファイルAを取得する際には、キャッシュ情報
検索時にファイルAが存在するため、クライアント計算
機上のキャッシュ情報からファイルAを取得する。この
ようにキャッシュにファイルAが存在する場合、ファイ
ルA取得のためのクライアント計算機、プロキシ計算機
間の双方向回線経由の通信は、0回となるため、応答時
間が短縮される。
FIG. 2 shows an HTT defined in RFC1945 and the like.
This shows an example of this method when P (Hypertext Transfer Protocol) is used. When the client computer acquires the file A, first, the cache information on the client computer is searched, and if the file A does not exist in the cache information, the file A is transmitted to the proxy computer.
Is transmitted via a bidirectional line, and file A is obtained from the proxy computer as an HTTP response via the bidirectional line. At this time,
The communication between the client computer and the proxy computer via the bidirectional line is performed twice. The acquired file A is stored on the client computer as cache information. Next, when acquiring the file A, the file A is obtained from the cache information on the client computer because the file A exists at the time of the cache information search. When the file A exists in the cache as described above, the number of times of communication between the client computer and the proxy computer via the bidirectional line for obtaining the file A is zero, and the response time is reduced.

【0010】また、プロキシ計算機にキャッシュ情報を
保存する方法は、サーバ計算機から転送される情報を、
プロキシ計算機でクライアント計算機に中継する際に、
該プロキシ計算機上にその情報をキャッシュ情報として
保存しておく方法である。次に他のクライアント計算機
がプロキシ計算機経由でファイルAを取得する際は、プ
ロキシ計算機上に存在するキャッシュ情報にアクセスす
るため、プロキシ計算機とサーバ計算機との間の通信が
不要となり、その分、応答時間が短縮される。
Also, the method of storing cache information in a proxy computer is a method for storing information transferred from a server computer.
When relaying to the client computer on the proxy computer,
In this method, the information is stored as cache information on the proxy computer. Next, when another client computer obtains the file A via the proxy computer, the client computer accesses the cache information existing on the proxy computer, so that communication between the proxy computer and the server computer becomes unnecessary. Time is reduced.

【0011】図3は、HTTPを利用した場合の、この
方法の例を説明したものである。クライアント計算機1
が、サーバ計算機の持つファイルAを取得するために、
プロキシ計算機にHTTPリクエストを送信した際、プ
ロキシ計算機は、該プロキシ計算機上のキャッシュ情報
を検索し、ファイルAが存在しなければ、サーバ計算機
にHTTPリクエストを双方向回線経由で送信し、サー
バ計算機からのHTTPレスポンスとしてファイルAを
取得する。その後、プロキシ計算機は、HTTPレスポ
ンスとして、クライアント計算機1にファイルAを双方
向回線経由で送信する。この際、プロキシ計算機は、該
プロキシ計算機上のキャッシュにファイルAを保存して
おく。次に、クライアント計算機2が、ファイルA取得
を目的として、プロキシ計算機にHTTPリクエストを
送信した場合、プロキシ計算機上のキャッシュにファイ
ルAが存在するため、プロキシ計算機は、キャッシュか
らファイルAを取り出して、クライアント計算機2にH
TTPレスポンスとしてファイルAを送信する。このと
きクライアント計算機2は、クライアント計算機1によ
ってプロキシ計算機に保存されたキャッシュ情報によ
り、プロキシ計算機、サーバ計算機間の双方向経由の通
信が不要となる。
FIG. 3 illustrates an example of this method when HTTP is used. Client computer 1
However, in order to obtain the file A of the server computer,
When transmitting the HTTP request to the proxy computer, the proxy computer searches the cache information on the proxy computer, and if the file A does not exist, transmits the HTTP request to the server computer via the bidirectional line. File A as the HTTP response of After that, the proxy computer transmits the file A to the client computer 1 via the bidirectional line as an HTTP response. At this time, the proxy computer stores the file A in a cache on the proxy computer. Next, when the client computer 2 transmits an HTTP request to the proxy computer for the purpose of acquiring the file A, the file A exists in the cache on the proxy computer. H to client computer 2
The file A is transmitted as a TTP response. At this time, the client computer 2 does not need to perform bidirectional communication between the proxy computer and the server computer due to the cache information stored in the proxy computer by the client computer 1.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】キャッシュ技術では、
アクセスする情報がキャッシュ情報中に存在した場合に
おいてのみ、双方向回線経由の通信回数を削減できる。
In the cache technology,
Only when the information to be accessed exists in the cache information, the number of communications via the bidirectional line can be reduced.

【0013】クライアント計算機にキャッシュ情報を保
存する方法では、キャッシュ情報が、該クライアント計
算機のみのアクセスに基づいて作成される。すなわち、
クライアント計算機が過去にアクセスした情報のみがキ
ャッシュ情報として保存される。そのため、クライアン
ト計算機が新規にアクセスする情報に対しては、通信回
数の削減が起こらず、応答時間が短縮できない問題があ
った。
In the method of storing cache information in a client computer, the cache information is created based on access from only the client computer. That is,
Only the information accessed by the client computer in the past is stored as cache information. Therefore, there is a problem that the number of times of communication does not decrease for information newly accessed by the client computer, and the response time cannot be shortened.

【0014】またキャッシュ技術では、キャッシュ情報
へのアクセスが高速に行えないと、応答時間短縮の効果
が小さい。
In the cache technology, the effect of shortening the response time is small unless access to the cache information is performed at high speed.

【0015】プロキシ計算機にキャッシュ情報を保存す
る方法は、キャッシュ情報にアクセスするのに、必ずク
ライアント計算機、プロキシ計算機間で双方向経由の通
信をする。そのため、アクセスする情報が該プロキシ計
算機の持つキャッシュ情報中に存在しても、回線や中継
機器の処理能力などの要因による通信遅延により、高速
な応答ができないことがあった。
In the method of storing cache information in the proxy computer, two-way communication is always performed between the client computer and the proxy computer to access the cache information. Therefore, even if the information to be accessed exists in the cache information of the proxy computer, a high-speed response may not be possible due to communication delay due to factors such as the processing capacity of the line and the relay device.

【0016】本発明は、クライアント計算機が新規に情
報を取得する際に、双方向回線経由の通信をできるだけ
行わないようにすることで、応答時間を短縮することを
目的とする。
An object of the present invention is to reduce response time by minimizing communication via a bidirectional line when a client computer newly obtains information.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】プロキシ計算機の持つキ
ャッシュ情報の全て、もくしはその内容の一部を、クラ
イアント計算機、プロキシ計算機間の通信の性能に影響
を与えない片方向回線を用いて、該プロキシ計算機を利
用するクライアント計算機に送信し、該キャッシュ情報
を各クライアント計算機上に記憶する。
Means for Solving the Problems All of the cache information of the proxy computer, or part of the contents thereof, is transmitted using a one-way line which does not affect the communication performance between the client computer and the proxy computer. The cache information is transmitted to a client computer that uses the proxy computer, and the cache information is stored on each client computer.

【0018】図4は、本発明の方法を説明したものであ
る。クライアント計算機1、クライアント計算機2が新
規にファイルAを取得するものとする。クライアント計
算機1のアクセスにより、ファイルAがキャッシュ情報
としてプロキシ計算機上に保存された後、ある契機でフ
ァイルAの含まれるプロキシ計算機上の、ファイルAを
含むキャッシュ情報を、該プロキシ計算機を利用するク
ライアント計算機1、クライアント計算機2に送信す
る。
FIG. 4 illustrates the method of the present invention. It is assumed that the client computer 1 and the client computer 2 newly acquire the file A. After the file A is stored as cache information on the proxy computer by the access of the client computer 1, the cache information including the file A on the proxy computer including the file A is transmitted to the client using the proxy computer at a certain moment. It is transmitted to the computer 1 and the client computer 2.

【0019】これにより、この後、クライアント計算機
2がかつて一度も要求していないファイルAを取得する
場合にも、該クライアント計算機2上のキャッシュから
取得できるため、クライアント計算機、プロキシ計算機
間の双方向回線経由の通信が不要となり、応答時間が短
縮される。
Thus, even when the client computer 2 acquires a file A that has never been requested, the file A can be acquired from the cache on the client computer 2. Communication via the line becomes unnecessary, and the response time is shortened.

【0020】なお、プロキシ計算機のキャッシュ情報の
送信契機や、1回の送信で転送するキャッシュ情報の量
については、特定しない。また、本発明で利用するキャ
ッシュ情報の配信のための通信プロトコル、及びオペレ
ーティングシステムによるユーザインターフェースにつ
いては、公知であり、様々な方法が存在するため、その
選択については特定しない。
The timing of transmitting the cache information of the proxy computer and the amount of cache information to be transferred in one transmission are not specified. In addition, a communication protocol for distributing cache information used in the present invention and a user interface by an operating system are known, and there are various methods.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】双方向回線としてインタネット、
キャッシュ配信に用いる片方向回線として衛星回線、サ
ーバ計算機、クライアント計算機にX/Open がライセ
ンスを所有するUNIXオペレーティングシステムを搭
載する計算機を用いた場合の本発明の実施例を示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The Internet as a bidirectional line,
An embodiment of the present invention in the case of using a computer equipped with a UNIX operating system owned by X / Open as a satellite line, a server computer, and a client computer as one-way lines used for cache distribution will be described.

【0022】インタネットでは、各計算機はIPアドレ
スと呼ばれる計算機識別用のネットワークアドレスを使
用して通信を行なう。この例では、情報取得のための通
信プロトコルは、RFC1945に規定されるHTTPを利
用し、キャッシュ情報配信については、衛星を用いたマ
ルチキャストを利用することとする。この例では、マル
チキャストのための通信プロトコルは、RFC768 等に
規定されるUDP/IPを利用することとする。
In the Internet, each computer performs communication using a network address for computer identification called an IP address. In this example, a communication protocol for acquiring information uses HTTP specified in RFC1945, and cache information distribution uses multicast using a satellite. In this example, the communication protocol for multicast uses UDP / IP specified in RFC768 and the like.

【0023】ユニキャストでは、通信の宛先として、ネ
ットワークの規模によりクラスA〜CのIPアドレスが
使用され、またマルチキャストでは、クラスDのIPア
ドレス(マルチキャストアドレス)が通信の宛先として
使用されることが、RFC1020等で規定されている。本
実施例では、キャッシュ情報をマルチキャスト配信する
ための同報グループの形成を以下のように行なう。キャ
ッシュ情報配信を行なうための特定のクラスDアドレス
が該プロキシ計算機を利用する全てのクライアント計算
機に予め周知されているものとする。例えば、これを23
9.128.0.1 とする。クライアント計算機は、プロキシ計
算機からのキャッシュ情報受信に先立ち、UNIXオペ
レーティングシステムが提供するソケットインターフェ
ースを用いて、クラスDアドレス239.128.0.1 に対する
同報グループに加入しておく。
In unicast, IP addresses of classes A to C are used as communication destinations depending on the scale of the network. In multicast, IP addresses of class D (multicast addresses) are used as communication destinations. , RFC1020 and the like. In this embodiment, a broadcast group for multicast distribution of cache information is formed as follows. It is assumed that a specific class D address for performing cache information distribution is known in advance to all client computers that use the proxy computer. For example, this is 23
9.128.0.1 Prior to receiving the cache information from the proxy computer, the client computer subscribes to the broadcast group for the class D address 239.128.0.1 using a socket interface provided by the UNIX operating system.

【0024】この例では、1回に送信するキャッシュ情
報は、配信契機の時点でプロキシ計算機の持つ全てのキ
ャッシュ情報であるとする。ただし、プロキシ計算機
は、キャッシュ情報を、UNIXオペレーティングシス
テムが提供するアーカイブツールである。tar のcfオプ
ションを用いて全てアーカイブ化して、送信するものと
する。このアーカイブのファイル名をcache.tar とす
る。また、クライアント計算機は、受信したアーカイブ
からtar のxfオプションを用いてキャッシュ情報を取り
出すものとする。なお、クライアント計算機は、プロキ
シ計算機から送信されるキャッシュ情報を保持するのに
十分な容量のハードディスクを持つものとする。
In this example, it is assumed that the cache information transmitted at one time is all the cache information of the proxy computer at the time of the distribution trigger. However, the proxy computer is an archive tool that provides the cache information with the UNIX operating system. All data shall be archived using the cf option of tar and sent. Let the file name of this archive be cache.tar. It is also assumed that the client computer extracts cache information from the received archive using the xf option of tar. It is assumed that the client computer has a hard disk of sufficient capacity to hold cache information transmitted from the proxy computer.

【0025】プロキシ計算機は、サーバ計算機からクラ
アント計算機へのHTTPによる通信を中継する際に、
サーバ計算機からの情報をキャッシュ情報としてプロキ
シ計算機に保持する。また、プロキシ計算機は、1時間
毎に該プロキシ計算機上に保持されているキャッシュの
内容を全てアーカイブ化し、作成したアーカイブを衛星
経由でクラスDアドレス239.128.0.1 に対する同報グル
ープにマルチキャスト配信する。クライアント計算機
は、受信したアーカイブからtar のxfオプションを用い
て、キャッシュ情報を取り出し、クライアント計算機上
に保持する。
When relaying HTTP communication from a server computer to a client computer, the proxy computer
The information from the server computer is stored in the proxy computer as cache information. The proxy computer archives all the contents of the cache held on the proxy computer every hour, and multicasts the created archive to the broadcast group corresponding to the class D address 239.128.0.1 via satellite. The client computer extracts the cache information from the received archive by using the xf option of tar and holds the cache information on the client computer.

【0026】本実施例のような方法を用いることによ
り、プロキシ計算機の、多数のクライアント計算機に同
一のキャッシュ情報を送信する負荷を低減することがで
きる。
By using the method as in the present embodiment, the load on the proxy computer for transmitting the same cache information to many client computers can be reduced.

【0027】図5に本発明のシーケンスの例を示す。ク
ライアント計算機1、クライアント計算機2は、予め同
報グループ239.128.0.1 に加入しておく(1) 。クライア
ント計算機1、クライアント計算機2は、過去にファイ
ルAを一度も取得していないものとする。クライアント
計算機1がファイルAの取得のためにまず、クライアン
ト計算機1上のキャッシュ情報からファイルAを検索す
る(2) が、ファイルAが存在しない(3) ため、プロキシ
計算機にファイルAを要求するHTTPリクエストを送
信する(4) 。プロキシ計算機は、ファイルAを要求する
HTTPリクエストを受け、該プロキシ計算機が持つキ
ャッシュ情報からファイルAを検索する(5) が、ファイ
ルAが存在しない(6) ため、ファイルAを保有するサー
バ計算機に対してファイルAを要求するHTTPリクエ
ストを送信する(7) 。プロキシ計算機は、サーバ計算機
からHTTPレスポンスとしてファイルAを取得する
と、クライアント計算機1に対してHTTPレスポンス
としてファイルAを送信する(8) 。
FIG. 5 shows an example of a sequence according to the present invention. The client computer 1 and the client computer 2 have previously joined the broadcast group 239.128.0.1 (1). It is assumed that the client computer 1 and the client computer 2 have never acquired the file A in the past. First, the client computer 1 retrieves the file A from the cache information on the client computer 1 to obtain the file A (2). However, since the file A does not exist (3), the HTTP requesting the proxy computer for the file A is performed. Send the request (4). Upon receiving the HTTP request for file A, the proxy computer searches for the file A from the cache information of the proxy computer (5). However, since the file A does not exist (6), the proxy computer An HTTP request for requesting file A is transmitted (7). When acquiring the file A as the HTTP response from the server computer, the proxy computer transmits the file A as the HTTP response to the client computer 1 (8).

【0028】この際、ファイルAを該プロキシ計算機上
のキャッシュに保存する(9) 。クライアント計算機1
は、ファイルAを受信し(10)、ファイルAをクライアン
ト計算機上のキャッシュに保存する(11)。プロキシ計算
機において、キャッシュ情報の送信契機が来ると、現時
点のキャッシュ情報をtar のcfオプションを用いて、ア
ーカイブcache.tar を作成し(12)、それを同報グループ
239.128.0.1 に向けてマルチキャスト配信する(13)。受
信した各クライアント計算機は、tar のxfオプションを
用いて、キャッシュ情報をそれぞれ取り出す(14)。受信
したcache.tar にはファイルAが含まれているため、そ
の後、ファイルAを取得するクライアント計算機2は、
過去に一度もファイルAを要求していなくても、クライ
アント計算機2上のキャッシュから取得することができ
る。即ち、クライアント計算機2がキャッシュ情報から
ファイルAを検索し(15)、当該ファイルAが存在する(1
6)ことから、キャッシュ情報からファイルAを取得する
(17)。
At this time, the file A is stored in the cache on the proxy computer (9). Client computer 1
Receives the file A (10) and stores the file A in the cache on the client computer (11). When the transmission of the cache information arrives at the proxy computer, the current cache information is created using the cf option of tar, and an archive cache.tar is created (12).
Multicast distribution to 239.128.0.1 (13). Each received client computer extracts the cache information using the xf option of tar (14). Since the received cache.tar contains the file A, the client computer 2 that obtains the file A thereafter,
Even if the file A has never been requested in the past, it can be obtained from the cache on the client computer 2. That is, the client computer 2 searches for the file A from the cache information (15), and the file A exists (1
6) Obtain file A from cache information
(17).

【0029】上記において情報配信方法について説明し
たが、当該方法はプログラムの形で記述した上で記録媒
体において保持することができる。したがって、本発明
は当該記録媒体を包含するものである。
Although the information distribution method has been described above, the method can be stored in a recording medium after being described in the form of a program. Therefore, the present invention includes the recording medium.

【0030】[0030]

【発明の効果】本発明によれば、多数のクライアント計
算機のアクセスに基づいて作成されるプロキシ計算機の
キャッシュ情報を各クライアント計算機に予め送信して
おくことで、クライアント計算機の1つがかつて一度も
取得したことのない情報についても、双方向回線経由の
通信を一度も行わずに取得できる可能性が生まれる。よ
って、新規に取得する情報についても、情報取得の応答
時間を短縮できる確率が向上する効果がある。
According to the present invention, by transmitting cache information of a proxy computer, which is created based on access from a large number of client computers, to each client computer in advance, one of the client computers can acquire the information once. There is a possibility that even information that has never been obtained can be obtained without performing communication via the bidirectional line at all. Therefore, even for newly acquired information, the probability that the response time of information acquisition can be shortened is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の機器の構成を説明するための図であ
る。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a device according to the present invention.

【図2】従来技術である、クライアント計算機にキャッ
シュ情報を保存する方法を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a method of storing cache information in a client computer according to the related art.

【図3】従来技術である、プロキシ計算機にキャッシュ
情報を保存する方法を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a method of storing cache information in a proxy computer, which is a conventional technique.

【図4】本発明の方法を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the method of the present invention.

【図5】本発明の実施例を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 クライアント計算機 20 プロキシ計算機 30 サーバ計算機 40 双方向回線 50 キャッシュ情報 60 キャッシュ情報 70 片方向回線 Reference Signs List 10 client computer 20 proxy computer 30 server computer 40 two-way line 50 cache information 60 cache information 70 one-way line

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 クライアント計算機と、情報を保持して
おり要求に応じて対応する情報を送出するサーバ計算機
と、前記クライアント計算機と前記サーバ計算機との間
での通信の中継を行うプロキシ計算機とが、相互に、回
線を介して連繋されている情報通信網における情報配信
方法において、 前記サーバ計算機から転送を受けた情報について、当該
情報を一時的に保持するキャッシュを、前記プロキシ計
算機と前記クライアント計算機とに夫々もうけておき、 前記プロキシ計算機は、予め定めたタイミング時に、自
己のもつキャッシュ上のキャッシュ情報を、少なくとも
当該プロキシ計算機と前記クライアント計算機との間に
もうけられた片方向回線を介して、前記クライアント計
算機のもつキャッシュに転送するようにしたことを特徴
とする情報配信方法。
1. A client computer, a server computer that holds information and sends out corresponding information in response to a request, and a proxy computer that relays communication between the client computer and the server computer. An information distribution method in an information communication network interconnected via a line with each other, wherein, for information transferred from the server computer, a cache for temporarily storing the information is provided by the proxy computer and the client computer. The proxy computer, at a predetermined timing, the cache information in its own cache, at least via a one-way line between the proxy computer and the client computer, Characterized in that the data is transferred to a cache of the client computer. That information delivery method.
【請求項2】 前記キャッシュは、 当該キャッシュに対してするアクセス時に、 当該アクセスされた情報が存在する場合に当該情報を提
供し、 当該情報が非存在の場合に、当該非存在であった情報に
ついて、より上位側の装置からの提供を受け、当該提供
を受けた情報を所定の条件が満たされる間保持するよう
にしたことを特徴とする請求項1記載の情報配信方法。
2. The cache, when accessing the cache, provides the accessed information if the accessed information exists, and if the information does not exist, the non-existing information 2. The information distribution method according to claim 1, wherein the information is provided from a higher-level device, and the provided information is retained while a predetermined condition is satisfied.
【請求項3】 クライアント計算機と情報を保持してお
り要求に応じて対応する情報を送出するサーバ計算機
と、前記クライアント計算機と前記サーバ計算機との間
での通信の中継を行うプロキシ計算機とが、相互に、回
線を介して連繋されている情報通信網における情報配信
方法についてのプログラムを記録した記録媒体におい
て、 前記サーバ計算機から転送を受けた情報について、当該
情報を一時的に保持するキャッシュを、前記プロキシ計
算機と前記クライアント計算機とに夫々もうけられてい
て、 前記プロキシ計算機は、予め定めたタイミング時に、自
己のもつキャッシュ上のキャッシュ情報を、少なくとも
当該プロキシ計算機と前記クライアント計算機との間に
もうけられた片方向回線を介して、前記クライアント計
算機のもつキャッシュに転送するようにした情報配信方
法について、 当該情報配信方法をプログラムの形で記述した当該プロ
グラムを記録したことを特徴とする情報配信方法のプロ
グラムを記録した記録媒体。
3. A server computer that holds information with a client computer and sends out corresponding information in response to a request, and a proxy computer that relays communication between the client computer and the server computer. In a recording medium that records a program on an information distribution method in an information communication network connected to each other via a line, for information transferred from the server computer, a cache for temporarily storing the information is provided. The proxy computer and the client computer are provided respectively, and the proxy computer obtains cache information on its own cache at least between the proxy computer and the client computer at a predetermined timing. Via the one-way line, the key of the client computer For information delivery method to forward a Mesh, a recording medium having recorded thereon a program information delivery method characterized in that recording the program describing the information distribution method in the form of a program.
【請求項4】 前記キャッシュが、 当該キャッシュに対してするアクセス時に、 当該アクセスされた情報が存在する場合に当該情報を提
供し、 当該情報が非存在の場合に、当該非存在であった情報に
ついて、より上位側の装置からの提供を受け、当該提供
を受けた情報を所定の条件が満たされる間保持するよう
にしたことを特徴とする請求項3記載の情報配信方法の
プログラムを記録した記録媒体。
4. The cache, when accessing the cache, provides the accessed information when the accessed information exists, and when the information is non-existent, the non-existent information 4. A program for an information distribution method according to claim 3, wherein the information is provided from a higher-level device, and the provided information is retained while a predetermined condition is satisfied. recoding media.
JP10304661A 1998-10-27 1998-10-27 Information distribution method and record medium recording program of the distribution method Pending JP2000132448A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304661A JP2000132448A (en) 1998-10-27 1998-10-27 Information distribution method and record medium recording program of the distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304661A JP2000132448A (en) 1998-10-27 1998-10-27 Information distribution method and record medium recording program of the distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132448A true JP2000132448A (en) 2000-05-12

Family

ID=17935716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10304661A Pending JP2000132448A (en) 1998-10-27 1998-10-27 Information distribution method and record medium recording program of the distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132448A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123948A2 (en) 2005-05-16 2006-11-23 Rocktec Limited Improved hammer mounting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123948A2 (en) 2005-05-16 2006-11-23 Rocktec Limited Improved hammer mounting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854018B1 (en) System and method for intelligent web content fetch and delivery of any whole and partial undelivered objects in ascending order of object size
US6775743B2 (en) Content caching with special handling of multiple identical requests for content
US11044335B2 (en) Method and apparatus for reducing network resource transmission size using delta compression
US7254617B2 (en) Distributed cache between servers of a network
US8463936B2 (en) Method and device for distributing digital data in particular for a peer-to-peer network
US8131823B2 (en) System and method for reading ahead of content
AU2009244352B2 (en) Deletion in data file forwarding framework
EP1867137B1 (en) Method and apparatus for efficiently expanding a p2p network
US20040111492A1 (en) Access relaying apparatus
US8166198B2 (en) Method and system for accelerating browsing sessions
US6868453B1 (en) Internet home page data acquisition method
US6324584B1 (en) Method for intelligent internet router and system
US6918120B2 (en) Remote file system using network multicast
WO2013180255A1 (en) Communication devices and method
JP2000132448A (en) Information distribution method and record medium recording program of the distribution method
JP3679289B2 (en) Data relay method by gateway device
JPH04167159A (en) Serve retrieving method for network system
JPH11331812A (en) Acting server for moving image data distribution and moving image data distribution method
US20170286562A1 (en) Information processing apparatus, data providing system, and data providing method
JP4300220B2 (en) Data transfer apparatus and data transfer method
US7032004B2 (en) Communication traffic control system on LAN, communication traffic control method and recording medium storing communication traffic control program
JPH06209314A (en) Data repeating equipment
JP2000293460A (en) Position informing method of information and recording medium for recording program for position-informing of information
KR20070046413A (en) The remote mirroring system using the parallel transfer technique on nas
JPH1165953A (en) File transfer system