JP2000132398A - 画像処理装置および画像処理装置のプログラム転送方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置および画像処理装置のプログラム転送方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JP2000132398A
JP2000132398A JP10302241A JP30224198A JP2000132398A JP 2000132398 A JP2000132398 A JP 2000132398A JP 10302241 A JP10302241 A JP 10302241A JP 30224198 A JP30224198 A JP 30224198A JP 2000132398 A JP2000132398 A JP 2000132398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
download
program
image processing
signal processor
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10302241A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Takiyama
康弘 瀧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10302241A priority Critical patent/JP2000132398A/ja
Publication of JP2000132398A publication Critical patent/JP2000132398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で、デジタルシグナルプロセッサ
が画像処理する画像処理資源に適合する最適なダウンロ
ードプログラムを確実にダウンロードすることである。 【解決手段】 デジタルシグナルプロセッサ107が画
像処理する画像処理資源に対してハードID109によ
り設定される構成情報とダウンロードプログラム供給元
から供給される資源情報とが適合するかどうかをCPU
103が判定してダウンロードプログラムのダウンロー
ド処理を制御する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データ入力手
段から入力された画像データをデジタルシグナルプロセ
ッサにより画像処理を施し、該画像処理された出力デー
タを画像データ出力手段より出力可能な画像処理装置お
よび画像処理装置のプログラム転送方法およびコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像処理装置の画像処理回路
は専用の半導体集積回路を作成して装置に搭載してい
た。この形式は同一品種の大量生産に適していたが、近
年少量多品種の製品が必要とされるようになり、その需
要に対して、専用の半導体集積回路を作成することはコ
スト、開発期間の点から困難な状況になりつつある。そ
こで、少量多品種の製品のためにデジタルシグナルプロ
セッサ(DSP)を用いた画像処理装置が提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デジタ
ルシグナルプロセッサは専用の半導体集積回路と比較し
て、処理能力が劣ることが多く、画像処理の種類によっ
ては外付けでFIFOメモリ等のハードウエアが必要と
なることがある。
【0004】したがって、ハードウエア構成によっては
デジタルシグナルプロセッサにロードするプログラムが
動作しない場合があり、サービスマンに専門の知識が必
要となったり、不具合が発生する等の問題点があった。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、デジタルシグナルプ
ロセッサが画像処理する画像処理資源に対して設定され
る構成情報とダウンロードプログラム供給源から供給さ
れる資源情報とが適合するかどうかを判定してダウンロ
ードプログラムのダウンロード処理を制御することによ
り、簡単な構成で、デジタルシグナルプロセッサが画像
処理する画像処理資源に適合する最適なダウンロードプ
ログラムを確実にダウンロードできるとともに、ダウン
ロードエラーを確実に通知できる画像処理装置および画
像処理装置のプログラム転送方法およびコンピュータが
読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、画像データ入力手段(図1に示すスキャナ200)
から入力された画像データをデジタルシグナルプロセッ
サ(図1に示すDSP107)により画像処理を施し、
該画像処理された出力データを画像データ出力手段(図
1に示すプリンタ300)より出力可能な画像処理装置
(図1に示す画像処理装置100)であって、前記デジ
タルシグナルプロセッサにロードすべきダウンロードプ
ログラムと該ダウンロードプログラムを実行可能な資源
情報を供給する供給手段(図1に示すメモリカード10
5,ホストコンピュータ400)と、画像処理資源の構
成情報を設定する設定手段(図1に示すハードID10
9)と、前記供給手段から供給される資源情報と前記設
定手段により設定される構成情報とを比較して前記ダウ
ンロードプログラムが適合しているかどうかを判定する
判定手段(図1に示すCPU103がROM101に記
憶された制御プログラムを実行して比較判定処理する)
と、前記判定手段により適合していると判定された場合
に、前記供給手段から供給されるダウンロードプログラ
ムを前記デジタルシグナルプロセッサにロードし、前記
判定手段により適合していないと判定された場合に、前
記ダウンロードプログラムのダウンロードを禁止する制
御手段(図1に示すCPU103がROM101に記憶
された制御プログラムを実行してダウンロード処理す
る)とを有するものである。
【0007】本発明に係る第2の発明は、前記制御手段
は、前記判定手段により適合していないと判定された場
合に、ダウンロードエラーを通知するものである。
【0008】本発明に係る第3の発明は、前記制御手段
は、前記ダウンロードエラーを操作パネル(図1に示す
操作パネル104)上に通知するものである。
【0009】本発明に係る第4の発明は、前記供給手段
は、書き換え可能なメモリ媒体(メモリカード105)
で構成したものである。
【0010】本発明に係る第5の発明は、前記供給手段
は、所定の通信媒体(インタフェース,ネットワークを
含む)を介して通信可能な外部装置(図1に示すホスト
コンピュータ400)で構成したものである。
【0011】本発明に係る第6の発明は、前記制御手段
は、ダウンロードエラーを前記供給手段(図1に示すホ
ストコンピュータ400)に通知するものである。
【0012】本発明に係る第7の発明は、画像データ入
力手段(図1に示すスキャナ200)から入力された画
像データをデジタルシグナルプロセッサ(図1に示すD
SP107)により画像処理を施し、該画像処理された
出力データを画像データ出力手段(図1に示すプリンタ
300)より出力可能な画像処理装置のプログラム転送
方法であって、画像処理資源の構成情報を設定する設定
工程(図4のステップ(1)の前工程)と、前記デジタ
ルシグナルプロセッサにロードすべきダウンロードプロ
グラムと該ダウンロードプログラムを実行可能な資源情
報を供給可能な供給源から供給される資源情報と前記設
定工程により設定される構成情報とを比較して前記ダウ
ンロードプログラムが適合しているかどうかを判定する
判定工程(図4のステップ(2),(3))と、前記判
定工程により適合していると判定された場合に、前記供
給源から供給されるダウンロードプログラムを前記デジ
タルシグナルプロセッサにロード(図4のステップ
(4))し、前記判定工程により適合していないと判定
された場合に、前記ダウンロードプログラムのダウンロ
ードを禁止(図4のステップ(5))するダウンロード
工程とを有するものである。
【0013】本発明に係る第8の発明は、前記ダウンロ
ード工程(図4のステップ(5))は、前記判定工程に
より適合していないと判定された場合に、ダウンロード
エラーを通知するものである。
【0014】本発明に係る第9の発明は、前記ダウンロ
ード工程(図4のステップ(5))は、前記ダウンロー
ドエラーを操作パネル上に通知するものである。
【0015】本発明に係る第10の発明は、前記供給源
は、書き換え可能なメモリ媒体(図1に示すメモリカー
ド105)で構成したものである。
【0016】本発明に係る第11の発明は、前記供給源
は、所定の通信媒体(ネットワーク,インタフェースを
含む)を介して通信可能な外部装置(図1に示すホスト
コンピュータ400)で構成したものである。
【0017】本発明に係る第12の発明は、前記ダウン
ロード工程は、ダウンロードエラーを前記供給源(図1
に示すホストコンピュータ400)に通知するものであ
る。
【0018】本発明に係る第13の発明は、画像データ
入力手段(図1に示すスキャナ200)から入力された
画像データをデジタルシグナルプロセッサ(図1に示す
DSP107)により画像処理を施し、該画像処理され
た出力データを画像データ出力手段(図1に示すプリン
タ300)より出力可能な画像処理装置を制御するコン
ピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
体であって、画像処理資源の構成情報を設定する設定工
程(図4のステップ(1)の前工程)と、前記デジタル
シグナルプロセッサにロードすべきダウンロードプログ
ラムと該ダウンロードプログラムを実行可能な資源情報
を供給可能な供給源から供給される資源情報と前記設定
工程により設定される構成情報とを比較して前記ダウン
ロードプログラムが適合しているかどうかを判定する判
定工程(図4のステップ(2),(3))と、前記判定
工程により適合していると判定された場合に、前記供給
源から供給されるダウンロードプログラムを前記デジタ
ルシグナルプロセッサにロード(図4のステップ
(4))し、前記判定工程により適合していないと判定
された場合に、前記ダウンロードプログラムのダウンロ
ードを禁止(図4のステップ(5))するダウンロード
工程とを有するコンピュータが読み出し可能なプログラ
ムを記憶媒体に格納したものである。
【0019】本発明に係る第14の発明は、前記ダウン
ロード工程(図4のステップ(5))は、前記判定工程
により適合していないと判定された場合に、ダウンロー
ドエラーを通知するコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを記憶媒体に格納したものである。
【0020】本発明に係る第15の発明は、前記ダウン
ロード工程(図4のステップ(5))は、前記ダウンロ
ードエラーを操作パネル(図1に示す操作パネル10
4)上に通知するコンピュータが読み出し可能なプログ
ラムを記憶媒体に格納したものである。
【0021】本発明に係る第16の発明は、前記供給源
は、書き換え可能なメモリ媒体(図1に示すメモリカー
ド105)で構成したコンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0022】本発明に係る第17の発明は、前記供給源
は、所定の通信媒体(ネットワーク,インタフェースを
含む)を介して通信可能な外部装置(図1に示すホスト
コンピュータ400)で構成したコンピュータが読み出
し可能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0023】本発明に係る第18の発明は、前記ダウン
ロード工程は、ダウンロードエラーを前記供給源(図1
に示すホストコンピュータ400)に通知するコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納した
ものである。
【0024】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示す画像処理装置を適用可能な画像処
理システムの一例を示すブロック図であり、画像処理装
置100とプリンタ300とスキャナ200と、ホスト
コンピュータ400とが所定の通信媒体を介して通信可
能な場合に対応する。
【0025】画像処理装置100において、101はR
OMで、CPU103が実行すべき各種のシステムプロ
グラムを含む制御プログラムを記憶している。102は
RAMで、主としてワークメモリとして機能する。
【0026】l04は操作パネルで、所望の画像処理モ
ードを設定するためのキーや表示器が配設されている。
105はメモリカードで、圧縮された画像データを含む
種々のフォーマットに従う画像データが記憶されてい
る。
【0027】l06はスキャナI/Fで、スキャナ20
0とのデータのやり取りを行う。107はデジタルシグ
ナルプロセッサ(以後DSPと称す)で、スキャナイン
タフェース106を介して入力される画像データに所定
の画像処理を施し、FIFOメモリ(FIFO)112
を介してプリンタ300あるいはRAM102上に画像
データを転送処理する。
【0028】l08はプリンタI/Fで、プリンタ30
0とのデータのやり取りを行う。109はハードID
で、画像処理装置100のハードウエア構成を示すID
を設定するものである。なお、詳細は図2において説明
する。
【0029】110はホストI/Fで、ホストコンピュ
ータ400とのデータのやり取りを行う。111はCP
Uバスである。
【0030】なお、スキャナ200で読み取った画像デ
ータをスキャナI/F106を介して、DSP107で
画像処理を行った後、プリンタI/F108を介して、
プリンタ300に出力する構成となっている。以下、画
像処理動作について説明する。
【0031】先ず、装置使用者がメモリカード105を
図示しないソケットに入れてバスに接続し、操作パネル
l04からロード開始を指示すると、CPUl03によ
ってメモリカード105に記憶してあるダウンロードプ
ログラムをDSP107ヘロードする。
【0032】また、一方で、ホストコンピュータ400
からのダウンロードプログラムデータの転送指示によ
り、ホストI/Fl10を介して、CPUl03はダウ
ンロードプログラムをDSP107にロードする。
【0033】図2は、図1に示したハードID109の
構成を説明する回路ブロック図である。
【0034】本実施形態では、図2に示すように、ハー
ドID109は、例えば8ビットのDIPスイッチ50
1と、ゲートGと、CPU103への接続バス502
と、イネーブル信号503とで構成されており、FIF
Oのライン数,スキャナ,プリンタの色数,画像データ
バスのビット幅等が識別情報となる。
【0035】例えば、FIFO112が4ライン、スキ
ャナ200がカラー256値、プリンタ300がモノク
ロ2値の構成である場合には、図3に示すID設定テー
ブルTABにより、「11111000」というIDが
DIPスイッチ501により設定される。
【0036】ホストコンピュータ400からのダウンロ
ードプログラムデータの転送指示、あるいは操作パネル
104の操作によるメモリカードl05からのダウンロ
ードプログラムデータの転送指示によって、CPUバス
111を介してCPUl03はDSP107にダウンロ
ードプログラムデータの転送を行うのは上述したとおり
であるが、このダウンロードプログラムの転送において
は、ダウンロードプログラムデータに付随する種々の情
報(必要とするFIFOのライン数、扱えるビット幅、
白黒またはカラー、等)を有している。
【0037】図4は、本発明に係る画像処理装置におけ
るデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
なお、(1)〜(5)は各ステップを示す。
【0038】先ず、ステップ(1)で、ホストコンピュ
ータ300からのダウンロードプログラムデータの転送
指示、あるいは操作パネル103の操作によるメモリカ
ード105からのダウンロードプログラムデータの転送
指示に基づきダウンロードプログラムが転送されると、
CPU103は上述したハードID109の情報とダウ
ンロードプログラムデータに付随する情報とを比較し、
ステップ(3)で、ダウンロードしようとするプログラ
ムがハードウエア構成に適合しているかどうかを判別し
て、ハードウエア構成に適合していると判定した場合
は、ステップ(4)で、DSP107にプログラムデー
タをダウンロードして、処理を終了する。
【0039】一方、ステップ(3)で、適合していない
と判定した場合は、例えば容量が不足している場合に
は、ステップ(5)で、プログラムデータのダウンロー
ドを禁止し、ステップ(5)で、ホストコンピュータ4
00に対してエラー情報を転送、あるいは操作バネル1
04上に表示して、処理を終了する。
【0040】なお、本実施形態においては、ハードID
109をDIPスイッチ501による構成としたが、不
揮発性のメモリ等を用いても同様の効果が得られる。ま
た、IDを示すビットも8ビットに限定されるものでは
なく、ハードウエア構成によって、拡張可能としてもよ
いことはいうまでもない。
【0041】上記実施形態によれば、コストメリットや
拡張性を向上させるために、DSPを搭載し、画像処理
装置の構成を共通化し、プログラムをロードして画像処
理を行う画像処理装置において、ハードウエア構成に従
って、ロードするプログラムを制限することによって、
サービスマンやオペレータの操作ミスや不具合をなくす
ことができる。
【0042】また、画像処理装置のハードウエア構成を
拡張した際にも、ハードIDを更新することによって、
画像処理装置のアップデートが容易に行える。
【0043】以下、図5に示すメモリマップを参照して
本発明に係る画像処理装置を適用可能な画像処理システ
ムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成につい
て説明する。
【0044】図5は、本発明に係る画像処理装置を適用
可能な画像処理システムで読み出し可能な各種データ処
理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明
する図である。
【0045】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0046】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0047】本実施形態における図4に示す機能が外部
からインストールされるプログラムによって、ホストコ
ンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その
場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶
媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶
媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給さ
れる場合でも本発明は適用されるものである。
【0048】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0049】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0050】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0051】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0052】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、画像データ入力手段から入力された画
像データをデジタルシグナルプロセッサにより画像処理
を施し、該画像処理された出力データを画像データ出力
手段より出力可能な画像処理装置であって、前記デジタ
ルシグナルプロセッサにロードすべきダウンロードプロ
グラムと該ダウンロードプログラムを実行可能な資源情
報を供給する供給手段と、画像処理資源の構成情報を設
定する設定手段と、前記供給手段から供給される資源情
報と前記設定手段により設定される構成情報とを比較し
て前記ダウンロードプログラムが適合しているかどうか
を判定する判定手段と、前記判定手段により適合してい
ると判定された場合に、前記供給手段から供給されるダ
ウンロードプログラムを前記デジタルシグナルプロセッ
サにロードし、前記判定手段により適合していないと判
定された場合に、前記ダウンロードプログラムのダウン
ロードを禁止する制御手段とを有するので、画像処理資
源の構成の拡張に対しても柔軟に適応して、画像処理装
置に搭載されるデジタルシグナルプロセッサが画像処理
する画像処理資源の構成に適合しないダウンロードプロ
グラムをロードしてしまう事態を確実に防止することが
できる。
【0054】第2の発明によれば、前記制御手段は、前
記判定手段により適合していないと判定された場合に、
ダウンロードエラーを通知するので、ダウンロード指示
を行っているサービスマン等に対して適時にダウンロー
ドエラーを認知させることができる。
【0055】第3の発明によれば、前記制御手段は、前
記ダウンロードエラーを操作パネル上に通知するので、
画像処理装置側で操作を行っているサービスマン等に対
して適時にダウンロードエラーを認知させることができ
る。
【0056】第4の発明によれば、前記供給手段は、書
き換え可能なメモリ媒体で構成したので、数多くの種類
の画像処理資源および該画像処理資源の変更や拡張に対
して適合する最適なダウンロードプログラムを自在にダ
ウンロードすることができる。
【0057】第5の発明によれば、前記供給手段は、所
定の通信媒体を介して通信可能な外部装置で構成したの
で、画像処理資源に適応させるべく意図するダウンロー
ドプログラムを通信により供給することができ、ダウン
ロードプログラムの転送処理を効率化することができ
る。
【0058】第6の発明によれば、前記制御手段は、ダ
ウンロードエラーを前記供給手段に通知するので、ダウ
ンロードプログラムを供給する外部装置側に対しても適
時にダウンロードエラーを認知させることができる。
【0059】第7,第13の発明によれば、画像データ
入力手段から入力された画像データをデジタルシグナル
プロセッサにより画像処理を施し、該画像処理された出
力データを画像データ出力手段より出力可能な画像処理
装置のプログラム転送方法であって、あるいは画像デー
タ入力手段から入力された画像データをデジタルシグナ
ルプロセッサにより画像処理を施し、該画像処理された
出力データを画像データ出力手段より出力可能な画像処
理装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログ
ラムを格納した記憶媒体であって、画像処理資源の構成
情報を設定する設定工程と、前記デジタルシグナルプロ
セッサにロードすべきダウンロードプログラムと該ダウ
ンロードプログラムを実行可能な資源情報を供給可能な
供給源から供給される資源情報と前記設定工程により設
定される構成情報とを比較して前記ダウンロードプログ
ラムが適合しているかどうかを判定する判定工程と、前
記判定工程により適合していると判定された場合に、前
記供給源から供給されるダウンロードプログラムを前記
デジタルシグナルプロセッサにロードし、前記判定工程
により適合していないと判定された場合に、前記ダウン
ロードプログラムのダウンロードを禁止するダウンロー
ド工程とを有するので、画像処理資源の構成の拡張に対
しても柔軟に適応して、画像処理装置に搭載されるデジ
タルシグナルプロセッサが画像処理する画像処理資源の
構成に適合しないダウンロードプログラムをロードして
しまう事態を確実に防止することができる。
【0060】第8,第14の発明によれば、前記ダウン
ロード工程は、前記判定工程により適合していないと判
定された場合に、ダウンロードエラーを通知するので、
ダウンロード指示を行っているサービスマン等に対して
適時にダウンロードエラーを認知させることができる。
【0061】第9,第15の発明によれば、前記ダウン
ロード工程は、前記ダウンロードエラーを操作パネル上
に通知するので、画像処理装置側で操作を行っているサ
ービスマン等に対して適時にダウンロードエラーを認知
させることができる。
【0062】第10,第16の発明によれば、前記供給
源は、書き換え可能なメモリ媒体で構成したので、数多
くの種類の画像処理資源および該画像処理資源の変更や
拡張に対して適合する最適なダウンロードプログラムを
自在にダウンロードすることができる。
【0063】第11,第17の発明によれば、前記供給
源は、所定の通信媒体を介して通信可能な外部装置で構
成したので、画像処理資源に適応させるべく意図するダ
ウンロードプログラムを通信により供給することがで
き、ダウンロードプログラムの転送処理を効率化するこ
とができる。
【0064】第12,第18の発明によれば、前記ダウ
ンロード工程は、ダウンロードエラーを前記供給源に通
知するので、ダウンロードプログラムを供給する外部装
置側に対しても適時にダウンロードエラーを認知させる
ことができる。
【0065】従って、簡単な構成で、デジタルシグナル
プロセッサが画像処理する画像処理資源に適合する最適
なダウンロードプログラムを確実にダウンロードできる
とともに、ダウンロードエラーを確実に通知できる等の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す画像処理装置を適
用可能な画像処理システムの一例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示したハードIDの構成を説明する回路
ブロック図である。
【図3】図1に示したハードディスクIDを設定するた
めのID設定テーブルの一例を示す図である。
【図4】本発明に係る画像処理装置におけるデータ処理
手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る画像処理装置を適用可能な画像処
理システムで読み出し可能な各種データ処理プログラム
を格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図であ
る。
【符号の説明】
101 ROM 102 RAM 103 CPU 104 操作パネル 105 メモリカード 107 DSP 109 ハードID 200 スキャナ 300 プリンタ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データ入力手段から入力された画像
    データをデジタルシグナルプロセッサにより画像処理を
    施し、該画像処理された出力データを画像データ出力手
    段より出力可能な画像処理装置であって、 前記デジタルシグナルプロセッサにロードすべきダウン
    ロードプログラムと該ダウンロードプログラムを実行可
    能な資源情報を供給する供給手段と、 画像処理資源の構成情報を設定する設定手段と、 前記供給手段から供給される資源情報と前記設定手段に
    より設定される構成情報とを比較して前記ダウンロード
    プログラムが適合しているかどうかを判定する判定手段
    と、 前記判定手段により適合していると判定された場合に、
    前記供給手段から供給されるダウンロードプログラムを
    前記デジタルシグナルプロセッサにロードし、前記判定
    手段により適合していないと判定された場合に、前記ダ
    ウンロードプログラムのダウンロードを禁止する制御手
    段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記判定手段により適
    合していないと判定された場合に、ダウンロードエラー
    を通知することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記ダウンロードエラ
    ーを操作パネル上に通知することを特徴とすることを特
    徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記供給手段は、書き換え可能なメモリ
    媒体で構成したことを特徴とする請求項1記載の画像処
    理装置。
  5. 【請求項5】 前記供給手段は、所定の通信媒体を介し
    て通信可能な外部装置で構成したことを特徴とする請求
    項1記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、ダウンロードエラーを
    前記供給手段に通知することを特徴とする請求項2記載
    の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 画像データ入力手段から入力された画像
    データをデジタルシグナルプロセッサにより画像処理を
    施し、該画像処理された出力データを画像データ出力手
    段より出力可能な画像処理装置のプログラム転送方法で
    あって、 画像処理資源の構成情報を設定する設定工程と、 前記デジタルシグナルプロセッサにロードすべきダウン
    ロードプログラムと該ダウンロードプログラムを実行可
    能な資源情報を供給可能な供給源から供給される資源情
    報と前記設定工程により設定される構成情報とを比較し
    て前記ダウンロードプログラムが適合しているかどうか
    を判定する判定工程と、 前記判定工程により適合していると判定された場合に、
    前記供給源から供給されるダウンロードプログラムを前
    記デジタルシグナルプロセッサにロードし、前記判定工
    程により適合していないと判定された場合に、前記ダウ
    ンロードプログラムのダウンロードを禁止するダウンロ
    ード工程と、を有することを特徴とする画像処理装置の
    プログラム転送方法。
  8. 【請求項8】 前記ダウンロード工程は、前記判定工程
    により適合していないと判定された場合に、ダウンロー
    ドエラーを通知することを特徴とする請求項7記載の画
    像処理装置のプログラム転送方法。
  9. 【請求項9】 前記ダウンロード工程は、前記ダウンロ
    ードエラーを操作パネル上に通知することを特徴とする
    請求項7記載の画像処理装置のプログラム転送方法。
  10. 【請求項10】 前記供給源は、書き換え可能なメモリ
    媒体で構成したことを特徴とする請求項7記載の画像処
    理装置のプログラム転送方法。
  11. 【請求項11】 前記供給源は、所定の通信媒体を介し
    て通信可能な外部装置で構成したことを特徴とする請求
    項7記載の画像処理装置のプログラム転送方法。
  12. 【請求項12】 前記ダウンロード工程は、ダウンロー
    ドエラーを前記供給源に通知することを特徴とすること
    を特徴とする請求項7記載の画像処理装置のプログラム
    転送方法。
  13. 【請求項13】 画像データ入力手段から入力された画
    像データをデジタルシグナルプロセッサにより画像処理
    を施し、該画像処理された出力データを画像データ出力
    手段より出力可能な画像処理装置を制御するコンピュー
    タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であ
    って、 画像処理資源の構成情報を設定する設定工程と、 前記デジタルシグナルプロセッサにロードすべきダウン
    ロードプログラムと該ダウンロードプログラムを実行可
    能な資源情報を供給可能な供給源から供給される資源情
    報と前記設定工程により設定される構成情報とを比較し
    て前記ダウンロードプログラムが適合しているかどうか
    を判定する判定工程と、 前記判定工程により適合していると判定された場合に、
    前記供給源から供給されるダウンロードプログラムを前
    記デジタルシグナルプロセッサにロードし、前記判定工
    程により適合していないと判定された場合に、前記ダウ
    ンロードプログラムのダウンロードを禁止するダウンロ
    ード工程と、を有することを特徴とするコンピュータが
    読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記ダウンロード工程は、前記判定工
    程により適合していないと判定された場合に、ダウンロ
    ードエラーを通知することを特徴とする請求項13記載
    のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した
    記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記ダウンロード工程は、前記ダウン
    ロードエラーを操作パネル上に通知することを特徴とす
    る請求項14記載のコンピュータが読み出し可能なプロ
    グラムを格納した記憶媒体。
  16. 【請求項16】 前記供給源は、書き換え可能なメモリ
    媒体で構成したことを特徴とする請求項13記載のコン
    ピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
    体。
  17. 【請求項17】 前記供給源は、所定の通信媒体を介し
    て通信可能な外部装置で構成したことを特徴とする請求
    項13記載のコンピュータが読み出し可能なプログラム
    を格納した記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記ダウンロード工程は、ダウンロー
    ドエラーを前記供給源に通知することを特徴とする請求
    項14記載のコンピュータが読み出し可能なプログラム
    を格納した記憶媒体。
JP10302241A 1998-10-23 1998-10-23 画像処理装置および画像処理装置のプログラム転送方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JP2000132398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302241A JP2000132398A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 画像処理装置および画像処理装置のプログラム転送方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302241A JP2000132398A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 画像処理装置および画像処理装置のプログラム転送方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132398A true JP2000132398A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17906660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10302241A Pending JP2000132398A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 画像処理装置および画像処理装置のプログラム転送方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132398A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084018A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Kansai Electric Power Co Inc:The サーバ一体型電力量計
US7068386B2 (en) 2000-05-16 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image data processing method, and storage medium
JP2006227677A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp ファームウェアのダウンロード制御方法
JP2006301841A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Nippon Signal Co Ltd:The 駅務機器制御システム
JP2008077557A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jr East Mechatronics Co Ltd 駅務機器管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068386B2 (en) 2000-05-16 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image data processing method, and storage medium
JP2003084018A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Kansai Electric Power Co Inc:The サーバ一体型電力量計
JP2006227677A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp ファームウェアのダウンロード制御方法
JP2006301841A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Nippon Signal Co Ltd:The 駅務機器制御システム
JP2008077557A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jr East Mechatronics Co Ltd 駅務機器管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9497347B2 (en) Image forming apparatus including a device that updates stored program based on updating data which is selected based on program that is started or startable
US20050162688A1 (en) Printing terminal, printing data outputting device, and computer and peripheral device using therefor
US8213040B2 (en) Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium
JP4286798B2 (ja) ハードドライブにドライバファイルをインストールする方法、コンピュータ及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JPH10177473A (ja) コンピュータ・プログラムのインストール方法及びシステム
JP4961288B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体、印刷装置及びネットワークシステム
JP2006024199A (ja) インストール方法、装置、制御プログラム、及び該プログラムを記憶した媒体
CN107704277A (zh) 插件加载方法及***
US20030182456A1 (en) Portable peripheral apparatus with an embedded storage module
JP2000132398A (ja) 画像処理装置および画像処理装置のプログラム転送方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002207606A (ja) 画像処理装置、そのプログラム実装方法およびその方法を記憶した記憶媒体
WO2005103909A1 (ja) セキュリティ保全方法およびデータ蓄積装置、セキュリティ保全サーバ、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JPH07191835A (ja) コンピュータシステム
JP2002366501A (ja) 周辺デバイス、コンピュータシステム、及びインストーラプログラム
US11330129B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and storing medium storing application control program
US7546296B2 (en) Information processing apparatus started from a program recorded on a recording medium with well-maintained security, and a recording medium storing such a program and a producing method of such a recording medium
JP2007041694A (ja) ファームウェアのバージョンアップ方法
JP2000259538A (ja) ネットワーク制御装置およびネットワーク設定方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2007307779A (ja) 組込機器、電子機器、組込機器の制御方法、プログラム及び記録媒体
KR20070074349A (ko) Ap 시스템의 이종 소프트웨어 이미지 로딩 처리 방법 및이를 위한 ap 시스템
JP2001142709A (ja) 初期起動装置、コンピュータシステム、初期起動方法及び記憶媒体
JPH11161591A (ja) データ通信装置,データ通信方法,記憶媒体,及びデバイスドライバ
JP2001034570A (ja) データ処理システム並びにホスト装置並びにデータ処理装置並びにホスト装置の制御方法並びにデータ処理装置の制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11184689A (ja) 画像形成装置の制御方法および画像形成装置
JP4133799B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607