JP2000125733A - 釣具における鉤素絡みつき防止具 - Google Patents

釣具における鉤素絡みつき防止具

Info

Publication number
JP2000125733A
JP2000125733A JP10321337A JP32133798A JP2000125733A JP 2000125733 A JP2000125733 A JP 2000125733A JP 10321337 A JP10321337 A JP 10321337A JP 32133798 A JP32133798 A JP 32133798A JP 2000125733 A JP2000125733 A JP 2000125733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
main body
hole
small
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10321337A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fukushima
英雄 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10321337A priority Critical patent/JP2000125733A/ja
Publication of JP2000125733A publication Critical patent/JP2000125733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、如何なる状況においても錘の周辺部
分に鉤素が絡みつくことを防止でき、釣鉤につけた生き
餌等の自由な自然の動きを保持しながら釣果を上げるこ
とができる極めて斬新な鉤素絡みつき防止具を提供す
る。 【解決手段】本発明に係る鉤素絡みつき防止具は、道糸
先端部に連結され、先端に釣鉤を具備する鉤素上方に配
置される錘の貫通穴に道糸を挿通した後、***内に該道
糸を挿通しつつ前記錘の貫通穴に装着するようにした小
管状のゴム部材に対して用いるようにした釣具における
鉤素絡みつき防止具であり、縦長状の小棒状に形成さ
れ、前記道糸を挿通するための***5と連通されつつ該
道糸を外部に出すようにした開通部6を有し、下方に行
くに沿って徐々に細く傾斜状に形成され、且つ、先端部
3が緩やかに湾曲状に尖ったような形状に形成された本
体2からなり、前記ゴム部材の***内に装着して用いる
ようにしたことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣具における鉤素
絡みつき防止具に関し、詳しくは如何なる状況において
も、錘の周辺部分に鉤素が絡みつくことを防止できる極
めて斬新な釣具における鉤素絡みつき防止具に関する。
【従来の技術】従来一般に、魚釣用具、特に例えば海釣
り用の用具として、図4に示すようなものが知られてい
る。図4に示す釣具は、釣糸である道糸20と、この道
糸20の先端に連結された鉤素21との当該連結部分
に、適当な錘22を装着してなるものである。図中の符
号23は、鉤素21の先端に装着した釣鉤である。図中
の符号28は、道糸20と鉤素21とを連結するための
連結具である。前記錘22は、鉛材をもって球状に形成
されていて、その中心部に道糸20を挿通するための貫
通穴24が形成されている。図中の符号29は、道糸2
0を錘22の貫通穴24に案内し挿入するためのスリッ
トある。そして、前記錘22の貫通穴24の上方には、
***26内に道糸20を挿入しつつ錘22の貫通穴24
にきつめに装着可能なように形成され、且つ、下方に行
くに沿って徐々に細く傾斜状に形成されたゴム部材25
が装着され配置されている。このゴム部材25は、小管
状で、道糸20を***26に案内し挿入するためのスリ
ット27を有している。更に、上述のような状態におい
て、道糸20を挿通している錘22が不用意に上下動し
てしまわないようにするため、小片30、例えば楊枝の
ようなものを適当な短さに切って、これを前記ゴム部材
25の***26の上方から***26内に挿入するのが一
般である。このような状態にした後、釣鉤23に生き餌
(図示せず)等をつけて例えば海釣りが開始されるもの
である。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の釣具では、実際に釣りをしている最中、図5に
示すように、鉤素21の部分が錘22の上方部分、特に
小片30の周辺に複雑に絡み付いてしまうことが多々生
じている。この場合、当該絡み付いた鉤素21を解くの
が大変に煩雑である。また、当該鉤素21の絡み付き状
態下においては、釣鉤23につけた生き餌等が自由に自
然の動きをしなくなり、結果的に釣果を上げることがで
きないことになる。上述のような鉤素21の絡み付き状
態は、特に、生き餌を使用した大型魚をねらう海釣りに
おいては釣果を上げるため、当該絡み付きのないように
注意を要するところである。本発明は、上記従来の実情
に鑑みてなされたものであり、如何なる状況においても
錘の周辺部分に鉤素が絡みつくことを防止でき、釣鉤に
つけた生き餌等の自由な自然の動きを保持しながら釣果
を上げることができる極めて斬新な鉤素絡みつき防止具
を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る鉤素絡みつき防止具は、道糸先端部に連結され、先端
に釣鉤を具備する鉤素上方に配置される錘の貫通穴に道
糸を挿通した後、***内に該道糸を挿通しつつ前記錘の
貫通穴に装着するようにした小管状のゴム部材に対して
用いるようにした釣具における鉤素絡みつき防止具であ
り、縦長状の小棒状に形成され、前記道糸を挿通するた
めの***と連通されつつ該道糸を外部に出すようにした
開通部を有し、下方に行くに沿って徐々に細く傾斜状に
形成され、且つ、先端部3が緩やかに湾曲状に尖ったよ
うな形状に形成された本体からなり、前記ゴム部材の小
穴内に装着して用いるようにしたことを特徴とするもの
である。請求項2記載の発明に係る鉤素絡みつき防止具
は、前記本体が、細い小さな丸棒状又は多角形状に形成
されたものである。請求項3記載の発明に係る鉤素絡み
つき防止具は、前記本体が、金属材又は樹脂材或いは硬
質ゴム材から形成されたものである。請求項4記載の発
明に係る鉤素絡みつき防止具は、前記本体の開通部が、
本体の胴部周囲のいずれかの部分に設けられたものであ
る。請求項5記載の発明に係る鉤素絡みつき防止具は、
前記本体の開通部が、本体の胴部周囲のいずれかの部分
に1又は2以上の複数設けられたものである。請求項1
記載の発明によれば、***と開通部とに道糸を挿通した
状態の鉤素絡みつき防止具を本体を、その先端部から前
記ゴム部材の***内に挿入すると、道糸を挿通している
錘が不用意に決して上下動しないとともに、前記鉤素が
錘の上方部分に絡み付くような要因が全く生じない構成
であるので、釣りをしている最中、鉤素の部分が錘の上
方部分の周辺に複雑に絡み付いてしまうようなことが無
く、釣鉤につけた生き餌等の自由な自然の動きを常時保
持できることにより、結果的として釣果を上げることが
できる。請求項2記載の発明によれば、本体を細い小さ
な丸棒状又は多角形状に形成しながら前記請求項1記載
の作用を発揮できる。請求項3記載の発明によれば、本
体を金属材又は樹脂材或いは硬質ゴム材をもって形成し
ながら前記請求項1又は2記載の作用を発揮できる。請
求項4記載の発明によれば、本体の開通部を、本体の胴
部周囲のいずれかの部分に設けながら前記請求項1乃至
3記載の各作用を発揮できる。請求項5記載の発明によ
れば、本体の開通部を、本体の胴部周囲のいずれかの部
分に1又は2以上の複数設けながら前記請求項1乃至4
記載の各作用を発揮できる。
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る釣具におけ
る鉤素絡みつき防止具の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態の鉤素絡みつき防止具1の使
用状態を示すものであり、図2は鉤素絡みつき防止具1
の説明図であり、図3は鉤素絡みつき防止具1の縦断面
図を示すものである。図1、図2、図3に示す鉤素絡み
つき防止具1は、その本体2が細い小さな丸棒状(例え
ば長さ約2cm、直径約2mm)で、下方に行くに沿っ
て徐々に細く傾斜状に形成され、且つ、先端部3が緩や
かに湾曲状に尖ったような形状に形成されている。上記
鉤素絡みつき防止具1の本体2は、本実施の形態で図示
する形状の他、例えば6角形等の多角形状に形成して実
施しても良い。上記本体2は、アルミ材、ステンレス
材、銀材、鉄材等の金属材、その他、樹脂材、硬質ゴム
材等をもって形成しても良い。前記本体2には、その上
方の中心部から道糸4を挿通するための***5が設けら
れ、該***5は、開通部6をもって本体2の胴部の適当
な位置へと開通されている。図示する実施の形態では、
前記開通部6の数を1個としているが、当該開通部6の
数はこれを複数個設けて実施しても良い。以下に上述し
た鉤素絡みつき防止具1の使用例を説明する。先ず、鉤
素絡みつき防止具1は、図2、図3に示すように、道糸
4の先端を鉤素絡みつき防止具1の本体2の上端の***
5から挿通して開通部6から当該道糸4の先端を出した
後、該道糸4の先端を、鉤素7と道糸4との連結具8の
上端の輪部9に強固に連結する。勿論、連結具8の下端
の輪部10には鉤素7の上端が強固に連結される。鉤素
7の下端には釣鉤11が装着される。このような状態
で、釣糸である道糸4と鉤素7との前記連結具8の上方
部分に、適当な錘12を装着した後、前記鉤素絡みつき
防止具1を装着した下方に位置する道糸4の部分に、小
穴13、スリット14を有する小管状のゴム部材15を
装着する。錘12は、鉛材をもって球状に形成されてい
て、その中心部に道糸4を挿通するための貫通穴16が
形成されている。図中の符号17は、道糸4を錘12の
貫通穴16に案内し挿入するためのスリットである。そ
して、当該ゴム部材15を、錘12の上方から錘12の
貫通穴16内に挿入して装着する。前記ゴム部材15
は、その***13内に道糸4を挿通しつつ錘12の貫通
穴16にきつめに装着可能なように下方に行くに沿って
徐々に細く傾斜状に形成されている。また、ゴム部材1
5の前記スリット14は道糸4を***13に案内し挿通
するためのものである。上述のような状態で、道糸4を
挿通している錘12が不用意に上下動してしまわないよ
うにするため、前記道糸4を挿通した鉤素絡みつき防止
具1を本体2の先端部3から、前記ゴム部材15の***
13の上方から該***13内に挿入する。この状態を示
すが図1である。このような状態にした後、釣鉤11に
生き餌(図示せず)等をつけて例えば海釣りが開始され
る。従って、上述のような本実施の形態の鉤素絡みつき
防止具1を用いて魚釣りを行う場合には、鉤素7が錘1
2の上方部分に絡み付くような要因が全く生じない構成
であるので、釣りをしている最中、鉤素7の部分が錘1
2の上方部分の周辺に前記従来の如く複雑に絡み付いて
しまうようなことは決して生じない。このため、従来の
如く複雑に絡み付いた鉤素7を解くような面倒もなく、
また、釣鉤11につけた生き餌等の自由な自然の動きを
常時保持できることにより、結果的として釣果を上げる
ことができる。本実施の形態の鉤素絡みつき防止具1
は、特に生き餌を使用した大型魚をねらう海釣りにおい
て有効であるが、この他、川釣り、池釣り等、各種の魚
釣りに用いることができることは勿論である。
【発明の効果】本発明によれば、如何なる状況下におい
ても錘の周辺部分に鉤素が絡みつくことを防止すること
ができることにより、釣鉤につけた生き餌等の自由な自
然の動きを保持しながら釣果を上げることができる極め
て斬新な鉤素絡みつき防止具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る鉤素絡みつき防止具
の使用状態を示す説明図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る鉤素絡みつき防止具
の使用前の状態を示す説明図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る鉤素絡みつき防止具
の縦断面図である。
【図4】従来における魚釣用具の使用状態の説明図であ
る。
【図5】図5に示す従来の魚釣用具の使用状態下におけ
る鉤素絡みつき状態の説明図である。
【符号の説明】
1 鉤素絡みつき防止具 2 本体 3 先端部 4 道糸 5 *** 6 開通部 7 鉤素 8 連結具 9 輪部 10 輪部 11 釣鉤 12 錘 13 *** 14 スリット 15 ゴム部材 16 貫通穴 17 スリット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】道糸先端部に連結され、先端に釣鉤を具備
    する鉤素上方に配置される錘の貫通穴に道糸を挿通した
    後、***内に該道糸を挿通しつつ前記錘の貫通穴に装着
    するようにした小管状のゴム部材に対して用いるように
    した釣具における鉤素絡みつき防止具であり、 縦長状の小棒状に形成され、前記道糸を挿通するための
    ***5と連通されつつ該道糸を外部に出すようにした開
    通部6を有し、下方に行くに沿って徐々に細く傾斜状に
    形成され、且つ、先端部3が緩やかに湾曲状に尖ったよ
    うな形状に形成された本体2からなり、前記ゴム部材の
    ***内に装着して用いるようにしたことを特徴とする鉤
    素絡みつき防止具。
  2. 【請求項2】前記本体2は、細い小さな丸棒状又は多角
    形状に形成されたものである請求項1記載の鉤素絡みつ
    き防止具。
  3. 【請求項3】前記本体2は、金属材又は樹脂材或いは硬
    質ゴム材から形成されたものである請求項1又は2記載
    の鉤素絡みつき防止具。
  4. 【請求項4】前記本体2の開通部6は、本体2の胴部周
    囲のいずれかの部分に設けられたものである請求項1乃
    至3のいずれか1項に記載の鉤素絡みつき防止具。
  5. 【請求項5】前記本体2の開通部6は、本体2の胴部周
    囲のいずれかの部分に1又は2以上の複数設けられたも
    のである請求項1乃至4のいずれか1項に記載の鉤素絡
    みつき防止具。
JP10321337A 1998-10-26 1998-10-26 釣具における鉤素絡みつき防止具 Pending JP2000125733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321337A JP2000125733A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 釣具における鉤素絡みつき防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321337A JP2000125733A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 釣具における鉤素絡みつき防止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125733A true JP2000125733A (ja) 2000-05-09

Family

ID=18131472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10321337A Pending JP2000125733A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 釣具における鉤素絡みつき防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000125733A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162830B2 (en) * 2005-01-19 2007-01-16 John Timothy Sims Removable attachment for a line
GB2485367A (en) * 2010-11-11 2012-05-16 Martin David Locke Apparatus for releasing a weight from a fishing line
JP2014100089A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Zazasonson Co Ltd 釣り用重り
KR101583728B1 (ko) * 2015-04-24 2016-01-08 이봉길 낚시용 봉돌

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162830B2 (en) * 2005-01-19 2007-01-16 John Timothy Sims Removable attachment for a line
GB2485367A (en) * 2010-11-11 2012-05-16 Martin David Locke Apparatus for releasing a weight from a fishing line
GB2485367B (en) * 2010-11-11 2015-02-18 Martin David Locke Apparatus for releasing a fishing weight from a rod line
JP2014100089A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Zazasonson Co Ltd 釣り用重り
KR101583728B1 (ko) * 2015-04-24 2016-01-08 이봉길 낚시용 봉돌

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664364A (en) Fishhook
US20080047192A1 (en) Fishhook
EP0035996A1 (en) DEVICE FOR THE SWIMMER OF A DANGER.
US4727676A (en) Fishing device
US5666760A (en) Fishing line lock
US6941695B2 (en) Fishing lure assembly having concealed retractable hooks
US4796377A (en) Line weight or cleat
US5664365A (en) Trailer fish hook
US5088228A (en) Releasable sinker assembly
US5369905A (en) Slider and stop attachment for a fishing line
US3778918A (en) Downrigger release for fishing
US6105303A (en) Fishing lure
US7363743B2 (en) Safety bobber
US3120715A (en) Fish line sinker holder
US5537776A (en) Fishing line connector
US5333407A (en) Live bait fish hook
US5524385A (en) Fish hook and method of attaching leader
US6047493A (en) Tip and slip bottom bouncer
JP2000125733A (ja) 釣具における鉤素絡みつき防止具
US3407528A (en) Ice fishing reel and suspension means therefor
JP3810410B2 (ja) 釣り用仕掛及びこれに用いるおもり
US7007425B2 (en) Tangle free fishing pole
JP3058733U (ja) 釣具における鉤素絡みつき防止具
US20030074827A1 (en) Tangle free fishing pole
GB2373982A (en) Fishing tackle device for releasably retaining a fishing weight