JP2000119531A - 難燃性組成物 - Google Patents

難燃性組成物

Info

Publication number
JP2000119531A
JP2000119531A JP29161098A JP29161098A JP2000119531A JP 2000119531 A JP2000119531 A JP 2000119531A JP 29161098 A JP29161098 A JP 29161098A JP 29161098 A JP29161098 A JP 29161098A JP 2000119531 A JP2000119531 A JP 2000119531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal hydroxide
weight
parts
retardant composition
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29161098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265006B2 (ja
Inventor
Takeshi Takeuchi
健 竹内
Shingo Yoshida
真吾 吉田
Koji Koizumi
浩二 小泉
Masaaki Fukunishi
賢晃 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP29161098A priority Critical patent/JP4265006B2/ja
Publication of JP2000119531A publication Critical patent/JP2000119531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265006B2 publication Critical patent/JP4265006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、燃焼時にハロゲン系ガスを発生せ
ず、かつ高度の難燃性を有し、耐熱性、機械特性が良好
で、成形加工性を低下させることなく難燃剤を高充填し
たノンハロゲン難燃性組成物に関するものである。 【解決手段】 熱可塑性樹脂100重量部に対し、金属
水酸化物を201〜500重量部添加し、さらにHLB
が10以下の非イオン系界面活性剤を金属水酸化物10
0重量部に対し0.1〜50重量部添加することを特徴
とする難燃性組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼時にハロゲン
系ガスを発生せず、かつ高度の難燃性を有し、耐熱性、
機械特性が良好で、成形加工性を低下させることなく難
燃剤を高充填したノンハロゲン難燃性組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、火災時の安全性の面から、難燃電
線、難燃ケーブルのノンハロゲン化、すなわち、煙の発
生が少なく、ハロゲン化水素ガスなどの有害ガスが発生
しない電線・ケーブルの開発が進められ、最近は材料の
リサイクルを含む環境保護対策の面からも、このような
ノンハロゲン化への期待が高まっている。このため、ハ
ロゲンを含まない有機ポリマーをベースとしたノンハロ
ゲン難燃性組成物の開発が盛んに行われており、その代
表的なものとして、VA含有量の高いEVA樹脂を用い
たり、水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムなどの
金属水酸化物を多量に添加して難燃化したものが知られ
ている。しかしながら、このような組成物は、VA含有
量の高いEVA樹脂を用いたり、金属水酸化物の多量の
添加により、難燃性が向上する一方で、機械特性、特に
引張強度、破断伸びに乏しいばかりでなく、押し出しト
ルクが高く成形加工できなくなるという難点があった。
【0003】成形加工性を改善するために、高級脂肪
酸,高級脂肪酸塩で金属水酸化物の表面処理を施し、破
断伸びをある程度維持し押し出しトルクを下げ成形性を
改善する方法が特開昭50−119848号公報,特開
昭53−12943号公報等に開示されている。しか
し、これらの表面処理剤は成形性改善には効果がある
が、破断伸びの改善には、金属水酸化物充填量が少ない
ときには若干有効であるが、金属水酸化物の添加量が増
大するに伴い効果が全く現れないようになる。特に、樹
脂100重量部に対し、これらの表面処理金属水酸化物
を200重量部より多く添加すると破断伸びの改善効果
がほとんどなくなる。また、表面処理されていないフィ
ラー等の異物が少量でも混在すると極端に破断伸びが減
少するという欠点があった。
【0004】特開昭54−110253号公報には、チ
タネート系カップリング剤、シラン系カップリング剤、
脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸金属
塩、高級アルコール等で金属水酸化物を表面処理する、
あるいは、これらを金属水酸化物と樹脂の混練時に同時
添加することにより、破断伸びを改善できるが、これら
の表面処理剤添加による破断伸び特性の改善効果は、金
属水酸化物等の無機添加物が、樹脂100重量部に対し
65〜200重量部の範囲で添加されたときにのみ発現
し、無機添加物の添加量が樹脂100重量部に対し20
0重量部を越えると破断伸び特性が低下し、成形加工性
が悪化することが記載されている。さらに、これらの表
面処理剤のほとんどに関して、その効果を十分に発揮す
るためには、金属水酸化物の粉砕時や、合成時に前もっ
て表面処理を実施する必要があり、ただ単に、樹脂と金
属水酸化物の混練時に同時に表面処理剤を添加(インテ
グラルブレンド)しても十分な伸びの改善効果を示さな
いという欠点があった。
【0005】また、傷付き白化防止剤として、以上に述
べた表面処理剤を添加する特許(特開平9−16987
6号公報)や脂肪酸のグリセリンエステル等の添加によ
り表面ブリードをせずに加工性を改善する特許(特開昭
64−90234号公報)などが開示されているが、こ
れらの中には、破断伸びの改善効果については全く記載
されておらず、金属水酸化物等の無機添加物の量が樹脂
100重量部に対し200重量部以下の場合に限定され
る、あるいは、実施例にて無機添加剤が少量の場合しか
記載されておらず、本発明とは全く目的が異なるもので
ある。さらに、高分子量非イオン系界面活性剤等を用い
ることにより引張強度、伸び等の優れた難燃性組成物に
関する特許(特開平4−76031号公報,特開平4−
76032号公報)が開示されている。しかし、この界
面活性剤に関して、HLBや分子量等の具体的な説明は
明示されておらず、アイシーアイジャパン社製の商品
「ハイパーマー」のみが高分子量非イオン系界面活性剤
の例として記載されているにすぎない。また、この界面
活性剤は、イオン性のアンカー基を若干含むことから、
完全な非イオン系界面活性剤ではなく、反応性物質と併
用すると反応阻害物として働く恐れがあり好ましくな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高度
な難燃性を有し、機械特性、特に引張強度、破断伸びを
十分に保持し、押し出しトルクが低く成形加工性が良好
である金属水酸化物高充填難燃性組成物を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、金属水酸
化物高充填系で、鋭意検討を進めた結果、表面処理剤と
して、金属水酸化物高充填系においても、特にHLBが
10以下の非イオン系界面活性剤を用いることにより、
インテグラルブレンドで、成形加工性、破断伸びを十分
改善できる事を見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、熱可塑性樹脂100重量部に対
し、金属水酸化物を201〜500重量部添加し、さら
にHLBが10以下の非イオン系界面活性剤を金属水酸
化物100重量部に対し0.1〜50重量部添加するこ
とを特徴とする難燃性組成物に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる熱可塑性樹脂
は、特に制限される物ではないが、高密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、結晶性ポリプロピレン、結晶
性エチレンブロックコポリマーポリブテン、ポリ−4−
メチルペンテン−1、α−オレフィン共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレンーメタク
リル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン−アクリ
ル酸エチル共重合体(EEA)等、およびこれらの混合
物からなるポリオレフィン類、ポリアミド、アクリル系
樹脂スチレン系樹脂、ポリフェニレンオキサイド、その
他各種の熱可塑性樹脂およびこれらの混合物等が挙げら
れる。
【0009】ポリプロピレンやポリエチレン等の結晶性
樹脂をを用いる場合は、衝撃特性を改良するため、スチ
レン系エラストマー等のゴム成分、場合によっては、パ
ラフィン基プロセスオイル等を混合して使用するのが好
ましい。難燃性を重視すると、EVA、EEA、EMM
Aが好ましく、さらに好ましくは、EVAである。EV
Aを用いる場合は、酢酸ビニル(VA)含有量が10〜
45重量%のEVAを単独で用いても、VA含有量が高
いEVAとVA含有量が低いEVA又はポリエチレン
(PE)を混合することにより、VA含有量を10〜4
5重量%に調整したものを用いても良い。VA含有量
は、10〜45重量%が好ましく、さらに好ましくは、
25〜41重量%である。EVAのVA含有量が、10
重量%未満であると、最終的な難燃性組成物の、難燃性
が不十分となる場合が多く、45重量%以上であると、
押し出しトルクが高くなり成形加工性が悪くなるばかり
でなく、べたつきが多くなったり、熱変形性が悪化して
しまう。
【0010】本発明で利用される金属水酸化物は、特に
制限される物ではないが、水酸化マグネシウム、水酸化
アルミニウム等が挙げられ、それらの混合物であっても
良い。また、合成されたものでも、天然物、又はその粉
砕物であっても良い。金属水酸化物の平均粒径としては
0.1〜15μmが好ましく、さらに好ましくは、0.
1〜10μmであり、最も好ましくは、0.5〜5μm
である。平均粒径が0.1μmを下回ると、金属水酸化
物同士が凝集し分散性が悪くなることから破断伸びが十
分出なくなる。また、樹脂組成物の粘度が高くなり、成
形加工性が悪化する。平均粒径が15μmを上回ると、
最終的な難燃性組成物の難燃性が不十分となるばかりで
なく、べたつきがひどくなり、成形外観が悪くなるとと
もに、折り曲げ時の白化がひどくなる。
【0011】金属水酸化物は、一部、高級脂肪酸、高級
脂肪酸金属塩、高級脂肪酸エステルや、アミノシラン、
エポキシシラン等のシランカップリング剤で表面処理さ
れたものを含んでいても良い。この場合は、熱可塑性樹
脂に含まれる金属水酸化物中の90%以下が表面処理金
属水酸化物であることが好ましい。表面処理金属水酸化
物の含有量が全体の金属水酸化物の90%を越えると、
本発明の効果を十分発現できない。金属水酸化物の熱可
塑性樹脂100重量部に対する配合量は、201〜50
0重量部が好ましく、さらに好ましくは、230〜40
0重量部、最も好ましくは230〜350重量部であ
る。201重量部を下回ると、最終的な難燃性組成物の
難燃性が不十分となる場合が多く、500重量部を上回
ると本発明で用いるHLBが10以下の非イオン系界面
活性剤を用いたとしても、押出トルクが上昇し、成形加
工性が悪化するばかりでなく、引張強度、破断伸び等の
機械特性も悪化する。
【0012】本発明で用いられるHLBが10以下の非
イオン系界面活性剤は、主に、押出トルクを下げ成形加
工を向上させるとともに、破断伸びを向上させるために
添加されるもので特に制限されるものではないが、以下
のものが挙げられる。例えば、グリセリン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ソルビット脂肪酸エス
テル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、エチレン
グリコール脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪
酸エステル、ポリグリセリン、ショ糖の高次脂肪酸エス
テル、ポリエチレングリコールの高級アルコール又は高
級脂肪酸の付加体(ポリエチレングリコール鎖が短いも
の)、アルキルグルコシド、アルキルマルトシド等があ
る。
【0013】さらにシリコーン系のHLBが10以下で
ある非イオン系界面活性剤としては、特に制限されるも
のではなく、例えば、ポリエーテル変性ジメチルポリシ
ロキサン類、ポリエーテル変性メチルフェニルポリシロ
キサン類、ポリエーテル変性メチルハイドロジェンポリ
シロキサン類、ジメチルポリシロキサンポリアルキレン
グリコール共重合体類、メチルフェニルポリシロキサン
ポリアルキレングリコール共重合体類、メチルハイドロ
ジェンポリシロキサンポリアルキレングリコール共重合
体類等が挙げられる。本発明ではこれら非イオン系界面
活性剤の中から1種または2種以上を用いることができ
る。
【0014】ここで用いられるHLB値は、以下のよう
にして算出された値で、 HLB=20×Mn/M M:界面活性剤の分子量 Mn:親水基部分の分子量 HLBが10以下、好ましくは7以下、さらに好ましく
は5以下、最も好ましくは3以下の界面活性剤が有効に
働き、添加量も少なくて済む。この系においてHLBが
10よりも高いと、金属水酸化物を十分に分散できず、
成形加工性、破断伸び等の特性へ十分な効果を発現でき
ない。
【0015】親水性のポリオキシエチレン鎖等はできる
だけ短くするか、又は、含まない方が好ましい。長いポ
リオキシエチレン鎖があるとHLBが大きくなるため、
金属水酸化物を分散する能力がなく、破断伸びを向上す
ることができない。また、非イオン系界面活性剤以外の
界面活性剤を用いると、他の表面処理剤や架橋剤等の反
応性物質が存在する場合、これらの反応阻害物として働
く可能性が高く、好ましくない。例えば、アニオン系界
面活性剤であるステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸
の金属塩は、親水性が高く、金属水酸化物と熱可塑性樹
脂との混練時にインテグラルブレンドしても、破断伸び
には全く効果を示さないばかりか、折り曲げ時の白化が
ひどくなり、イオン性なのでアミノシラン等のカップリ
ング剤との併用時はカップリング剤の反応阻害物として
働き、カップリング剤の機械特性への効果が、十分に発
揮されなくなる。さらに、ステアリン酸等の脂肪酸の場
合は、酸であることからカップリング剤等の反応物と併
用するとカップリング剤による機械特性への効果を完全
に打ち消してしまう恐れがある。
【0016】界面活性剤自体に、吸水性がある場合は、
成形後の吸水により機械特性や耐衝撃特性が悪化するこ
とがあるので、吸水性の低い又は吸水性の無い界面活性
剤を用いるのが好ましい。また、非イオン系界面活性剤
の分子量は、300〜10000が好ましく、さらに好
ましくは分子量が500〜5000、最も好ましくは7
00〜2000である。界面活性剤の分子量が300を
下回ると、、成形後ブリードしたり、成形温度で、揮発
する可能性があることから、好ましくない。また、分子
量が10000を越えるとインテグラルブレンド時、樹
脂フィラー界面に十分に配置できず、本発明の言及する
破断伸び改善効果が全く発現しないか、又は、添加量を
極端に増加させなければならず、好ましくない。
【0017】以上より、ある程度の分子量を持ち、HL
Bが低い非イオン系界面活性剤として、グリセリン脂肪
酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、糖類などの脂
肪酸エステル等が好ましく、さらに好ましくは、グリセ
リン、ソルビタン、糖類等の高次脂肪酸エステルであ
り、最も好ましくは、トリオレイン酸ソルビタン、トリ
ステアリン酸ソルビタンである。界面活性剤の添加量
は、難燃性組成物中に含まれる金属水酸化物100重量
部に対し0.1重量部から50重量部であることが好ま
しく、さらに好ましくは1重量部から30重量部であ
り、最も好ましくは2重量部から10重量部である。界
面活性剤の添加量が、金属水酸化物100重量部に対し
0.1重量部より少ないと、界面活性剤の効果が十分に
発現せず、成形加工性、破断伸びが十分向上しない。ま
た、50重量部より多いと、成形後、界面活性剤がブリ
ードしたり、難燃性が低下するなどの不具合を生ずる。
【0018】本発明においては、界面活性剤の添加方法
として、熱可塑性樹脂と金属水酸化物を混練時に同時に
界面活性剤をインテグラルブレンドする方法を用いてい
る。これは、本発明で言及する界面活性剤を用いれば、
界面活性剤で金属水酸化物を表面処理してから、樹脂に
配合しなくても、熱可塑性樹脂と金属水酸化物の混練時
に界面活性剤を同時添加すれば本発明の期待する効果が
十分発現するからである。これは、製造において、コス
トの面で非常に有利である。しかし、工程が1つ増え、
製造コストが多少高くなることを無視すれば、金属水酸
化物を事前に界面活性剤で処理してから用いても、物性
には差し支えない。但し、この場合は、工程を1つ多く
含むことからコストの面で不利になることになる。
【0019】HLBが10以下の界面活性剤の添加効果
については、詳細な機構は明らかではないが、樹脂と金
属水酸化物との混練時に速やかにフィラーと樹脂の界面
に移動し樹脂と金属水酸化物のなじみを良くするととも
に、界面活性剤の立体障害効果等により、金属水酸化物
粒子同士の局所的な凝集を互いに防ぐことで、全体とし
て金属水酸化物が十分分散したため、局所的欠陥が無く
なり、非常に優れた成形加工性と破断伸びを示したと推
定される。なお、本発明の組成物には、必要に応じて、
本発明の効果を阻害しない範囲で、表面処理剤、補強
剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、加工助剤、滑
剤、安定剤その他の添加剤を配合することができる。本
発明の難燃性組成物は、以上の各成分をミキシングロー
ル、バンバリーミキサー、加圧ニーダ、2軸混練機等の
通常の混練機を用いて均一に混合することにより、容易
に製造することができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により、本発明を説明する。表
1及び表2に示す各種材料を加圧ニーダで5分混練し、
オープンロールでシート状にしたものを、シートペレタ
イザーで粉砕し、単軸押し出し機でシート状に押し出し
たものを、150℃、10分加圧成形し、所定の厚みに
調整した。
【0021】各種評価については、下記に基づいて実施
した。 (1)破断伸び:厚さ1mmのプレスシートからJIS
ダンベル3号試験片を作製し、引張試験機により200
mm/minの速度で引張試験を行った。 (2)難燃性:厚み1mm,0.5mmのプレスシート
を作製し、UL94に準じ、垂直難燃試験を実施した。 (3)成形加工性:単軸押し出し機より押し出すことに
より、成形加工性を評価した。(押し出しトルクが低
く、成形加工性が非常に良好なものを○○、押し出しト
ルクがやや高いが、成形加工性がまずまず良好なものを
△、押し出しトルクが高く、成形加工性が不良なもの
(発泡や波打ちが発生したり、押し出し機自体が停止し
てしまう)を×とした。 (4)成形外観:成形品表面を目視で判定した。(成形
品の表面が平滑な場合は○、凹凸が生じたり、ブリード
したりするものは×とした。)
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明に従えば、燃焼時にハロゲン系ガ
スを発生せず、かつ高度の難燃性を有し、耐熱性、機械
特性が良好で、成形加工性を低下させることなく難燃剤
を高充填したノンハロゲン難燃性組成物を提供すること
が可能となる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年10月23日(1998.10.
23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】また、傷付き白化防止剤として、以上に述
べた表面処理剤を添加する特許(特開平9−16987
6号公報)や脂肪酸のグリセリンエステル等の添加によ
り表面ブリードをせずに加工性を改善する特許(特開昭
64−90234号公報)などが開示されているが、こ
れらの中には、破断伸びの改善効果については全く記載
されておらず、金属水酸化物等の無機添加物の量が樹脂
100重量部に対し200重量部以下の場合に限定され
る、あるいは、実施例にて無機添加剤が少量の場合しか
記載されておらず、本発明とは全く目的が異なるもので
ある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福西 賢晃 東京都品川区東品川2丁目5番8号 住友 ベークライト株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB031 BB051 BB061 BB071 BB121 BB171 BC021 BF031 BG041 BG051 BP021 BP031 CH012 CL001 CP052 CP182 DE076 DE146 EH047 EH057 EL087 FA086 FB086 FB136 FB146 FD136 FD312 FD317 GQ01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂100重量部に対し、金属
    水酸化物を201〜500重量部添加し、さらにHLB
    が10以下の非イオン系界面活性剤を金属水酸化物10
    0重量部に対し0.1〜50重量部添加することを特徴
    とする難燃性組成物。
  2. 【請求項2】 HLBが10以下の非イオン系界面活性
    剤がソルビタン脂肪酸エステルである請求項1記載の難
    燃性組成物。
  3. 【請求項3】 金属水酸化物が水酸化マグネシウム、水
    酸化アルミニウム、である請求項1又は2記載の難燃性
    組成物。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂がエチレン−酢酸ビニル共
    重合体(EVA)である請求項1〜3記載のいずれかの
    難燃性組成物。
JP29161098A 1998-10-14 1998-10-14 難燃性組成物 Expired - Fee Related JP4265006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29161098A JP4265006B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 難燃性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29161098A JP4265006B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 難燃性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119531A true JP2000119531A (ja) 2000-04-25
JP4265006B2 JP4265006B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=17771185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29161098A Expired - Fee Related JP4265006B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 難燃性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265006B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1170056A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-09 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques-Seppic Composition absorbant l'hydrogène, procédé de préparation et utilisation comme remplissage de câbles à fibres optiques
JP2002155174A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Japan Polyolefins Co Ltd 難燃性樹脂組成物およびその製造方法
JP2007016152A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Konoshima Chemical Co Ltd 高い耐熱性を有する水酸化マグネシウム系難燃剤、難燃性樹脂組成物および成型体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1170056A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-09 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques-Seppic Composition absorbant l'hydrogène, procédé de préparation et utilisation comme remplissage de câbles à fibres optiques
FR2811242A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-11 Seppic Sa Nouvelle composition absorbant l'hydrogene, pour sa preparation et utilisation comme composition de remplissage des cables a fibres optiques
JP2002155174A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Japan Polyolefins Co Ltd 難燃性樹脂組成物およびその製造方法
JP2007016152A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Konoshima Chemical Co Ltd 高い耐熱性を有する水酸化マグネシウム系難燃剤、難燃性樹脂組成物および成型体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265006B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825500B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物
EP1258507B1 (en) Flame-retardant resin composition free from halogen
JP3779163B2 (ja) 柔軟ノンハロゲン難燃性樹脂組成物とその応用製品
JP3047911B1 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物とその応用製品
JPH11335496A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000327865A (ja) 難燃性組成物
JP2000119531A (ja) 難燃性組成物
JP4416165B2 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物
JP2000327861A (ja) 難燃性組成物
JP2000327863A (ja) 耐熱難燃性組成物
JP4375669B2 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物
JP2001166188A (ja) 難燃性少心光ファイバーケーブル
JP2001206993A (ja) 耐熱難燃性組成物
JP4159685B2 (ja) 難燃架橋樹脂組成物
JP3648032B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000327853A (ja) 難燃性組成物の製造方法
JP3904170B2 (ja) 難燃性組成物
JP2000327935A (ja) 難燃性組成物及びその電線・ケーブル
JP3636675B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物およびそれから得られた押出成形品
JP2002226643A (ja) 耐熱性を有する柔軟ノンハロゲン難燃性樹脂組成物とその応用製品
JP2000327862A (ja) 耐熱難燃性組成物
JP3510314B2 (ja) 目やにの発生が抑制された難燃性オレフィン系重合体樹脂組成物
JP2000265013A (ja) 難燃架橋樹脂組成物及びその電線・ケーブル
JPH10139967A (ja) 低発煙性樹脂組成物
JP2000256519A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees