JP2000113495A - 光学ピックアップ及びこの光学ピックアップを備える光ディスク装置 - Google Patents

光学ピックアップ及びこの光学ピックアップを備える光ディスク装置

Info

Publication number
JP2000113495A
JP2000113495A JP10279898A JP27989898A JP2000113495A JP 2000113495 A JP2000113495 A JP 2000113495A JP 10279898 A JP10279898 A JP 10279898A JP 27989898 A JP27989898 A JP 27989898A JP 2000113495 A JP2000113495 A JP 2000113495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
light beam
light source
signal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10279898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Baba
友彦 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10279898A priority Critical patent/JP2000113495A/ja
Publication of JP2000113495A publication Critical patent/JP2000113495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で電力消費の小さい光学ピックアップ及
びこの光学ピックアップを備える光ディスク装置を提供
すること。 【解決手段】 光ビームを出射する光源21と、前記光
源21から出射された前記光ビームを、回転駆動される
光ディスク11の信号記録面上に集束させ、かつ、前記
信号記録面を物点として4倍以上7倍未満の倍率を有す
る光集束手段26と、前記光源21と前記光集束手段2
6との間に配設された光分離手段24と、前記光源21
と前記光分離手段24との間に配置され、前記光源21
の前記光ビームの発散角を小さくするための非球面状の
発散角集束素子22とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミニディスク(M
D)、光磁気ディスク(MO)、コンパクトディスク
(CD)、CD−ROM等(以下、「光ディスク」とい
う)の信号を記録及び/又は再生するための光学ピック
アップ及びこの光学ピックアップを備える光ディスク装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク用の光学ピックアップ
は、例えば図7に示すように構成されている。図7にお
いて、光学ピックアップ1は、例えばミニディスク(M
D)用の有限光学系の光学ピックアップであって、光源
としての半導体レーザ素子2から出射された光ビームの
光路中に順次に配設された、非点収差補正板3a(AS
補正板)、グレーティング3b、ビームスプリッタ4、
立上げミラー6及び対物レンズ7と、ビームスプリッタ
4で反射された光ディスク11からの戻り光の分離光路
中に順次に配設されたウォラストンプリズム8a、マル
チレンズ8b及び光検出器9とから構成されている。
【0003】このような構成の光学ピックアップ1にお
いては、半導体レーザ素子2からの光ビームは、非点収
差補正板3aにより非点収差が補正された後、グレーテ
ィング3bによって3分割され、それぞれビームスプリ
ッタ4を通過し、立上げミラー6によって光ディスクの
方向に光路を折曲げられて、対物レンズ7により光ディ
スク11の信号記録面に照射される。このとき、前記3
分割された各光ビームによって3つのスポットが形成さ
れる。そして、この信号記録面で反射された戻り光ビー
ムは、再度対物レンズ7、立上げミラー6を介して、ビ
ームスプリッタ4に入射し、その反射面4aで反射され
ることにより、ウォラストンプリズム8aで偏光方向に
対応して3分割され、マルチレンズ8bにより非点収差
を付与され且つ光路長を延ばされて、光検出器9の受光
面で受光され、記録信号が検出されるようになってい
る。ここで、上記グレーティング3bにより分割された
各光ビームに基づいて、トラッキングエラー信号が検出
され、またウォラストンプリズム8aにより分割された
各ビームに基づいて、再生信号の検出、すなわちMO検
波が行なわれるようになっている。
【0004】そして、正確な再生信号の検出のために、
半導体レーザ素子2からの光ビームが光ディスク11の
信号記録面の正しい位置にスポットを形成して、正確な
記録信号の再生が行われるように、上記対物レンズ7
が、所定のサーボ信号に基づいて微動されるようになっ
ている。
【0005】この対物レンズ7のサーボとしては、光デ
ィスク11の記録トラックに対して、光ディスク11の
径方向に沿って対物レンズ7を微動させるトラッキング
サーボと、光軸に沿って光ディスク11の信号記録面に
接近、離間させる方向に対物レンズ7を微動させるフォ
ーカシングサーボとが行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な光学ピックアップであって、有限光学系の光学ピック
アップにおいては、全光路長が長くなり小型化すること
が難しい上、半導体レーザ素子のレーザ光の利用効率が
低下してしまい、このため消費電力が大きくなる。従っ
て、このような光学ピックアップは、例えば携帯型の光
ディスク装置には適さない。
【0007】上述のような欠点を解消するために、光学
ピックアップには、半導体レーザ素子2と対物レンズ7
との間に光ビームの発散角を小さくするカップリングレ
ンズを設けて、半導体レーザ素子2の光ビームの発散角
を小さくして光路長を短くする方法も考えられる。この
ようにすれば、光学系全体を小型に形成してもカップリ
ングレンズにより、半導体レーザ素子2からの光ビーム
を効率よく対物レンズ7に入射させることができ、半導
体レーザ素子2の利用効率を高めることができる。とこ
ろが、このような光学ピックアップでは、倍率が高いカ
ップリングレンズを設けて光路長を短くしようとして
も、カップリングレンズの倍率が一定以上となると光学
収差の小さいカップリングレンズの成形自体が困難であ
った。
【0008】そこで本発明は前記課題を解消し、小型で
電力消費の小さい光学ピックアップ及びこの光学ピック
アップを備える光ディスク装置を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、光ビームを出射する光源と、前記光源から出射
された前記光ビームを、回転駆動される光ディスクの信
号記録面上に集束させ、かつ、前記信号記録面を物点と
して4倍以上7倍未満の倍率を有する光集束手段と、前
記光源と前記光集束手段との間に配設された光分離手段
と、前記光源と前記光分離手段との間に配置され、前記
光源の前記光ビームの発散角を小さくするための非球面
状の発散角集束素子と、前記光分離手段で分離された前
記光ディスクの前記信号記録面からの戻り光ビームを受
光する受光部を有する光検出器とを備えることを特徴と
する光学ピックアップにより、達成される。
【0010】上記構成によれば、光源から出射された前
記光ビームは、発散角集束手段によってその発散角が集
束され光集束手段に照射される。光集束手段は、回転駆
動される光ディスクの信号記録面上に光ビームを集束さ
せる。光ディスクの信号記録面にて反射された戻り光
は、光分離手段で分離され、受光部を有する光検出器に
よって受光される。この光学ピックアップは、光源から
出射された光ビームの発散角を小さくして、光集束手段
に光ビームを供給する非球面状の発散角集束手段を有す
る。この発散角集束手段は、光ビームを効率良く光集束
手段に入射させる。これにより、光源から光ディスクに
至る光路長を短くできる。光集束手段は倍率が4倍以上
7倍未満であるから従来よく使用されているものよりも
倍率が低く、これにより、発散角集束手段は従来より低
倍率であっても良いことになる。このため、発散角集束
手段は、製造しやすく、光学収差の小さなものとするこ
とができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0012】第1実施形態 図1は、本発明の第1実施形態としての光学ピックアッ
プを組み込んだ光ディスク装置の全体構成を示すブロッ
ク図である。図1において、光ディスク装置10は、光
ディスク11を回転駆動する駆動手段としてのスピンド
ルモータ12と、回転する光ディスク11の信号記録面
に対して光ビームを照射して信号を記録し、この信号記
録面からの戻り光ビームにより記録信号を再生する光学
ピックアップ20及びこれらを制御する制御部13を備
えている。ここで、制御部13は、光ディスクコントロ
ーラ14、信号復調器15、誤り訂正回路16、インタ
ーフェイス17、ヘッドアクセス制御部18及びサーボ
回路19を備えている。
【0013】光ディスクコントローラ14は、スピンド
ルモータ12を所定の回転数で駆動制御する。信号復調
器15は、光学ピックアップ20からの記録信号を復調
して誤り訂正し、インターフェイス17を介して外部コ
ンピュータ等に送出する。これにより、外部コンピュー
タ等は、光ディスク11に記録された信号を再生信号と
して受け取ることができるようになっている。
【0014】ヘッドアクセス制御部18は、光学ピック
アップ20を例えば光ディスク11上の所定の記録トラ
ックまでトラックジャンプ等により移動させる。サーボ
回路19は、この移動された所定位置において、光学ピ
ックアップ20の二軸アクチュエータに保持されている
対物レンズをフォーカシング方向及びトラッキング方向
に移動させる。
【0015】図2は、上記光ディスク装置10に組み込
まれた光学ピックアップ20の構成例を示している。図
2において、光学ピックアップ20は、半有限光学系の
場合の一例として構成されており、光源としての半導体
レーザ素子21から出射される光ビームの光路中に順次
に配設された、発散角集束素子としてのカップリングレ
ンズ22(メニスカスレンズ)、光分割手段としてのグ
レーティング23、光分離手段としてのビームスプリッ
タ24、光路折曲げ手段としての立上げミラー25及び
光集束手段としての対物レンズ26と、ビームスプリッ
タ24による分離光路中に順次に配設された、ウォラス
トンプリズム27、マルチレンズ28及び光検出器29
とを備えている。
【0016】ここで、上記対物レンズ26を除く各光学
素子、即ち半導体レーザ素子21、カップリングレンズ
22、グレーティング23、ビームスプリッタ24、立
上げミラー25、ウォラストンプリズム27、マルチレ
ンズ28及び光検出器29は、光学ピックアップ20に
設けられたガイド(図示せず)に沿って、光ディスク1
1の半径方向に移動可能に支持された光学ベースに、そ
れぞれ固定保持されている。
【0017】上記半導体レーザ素子21は、半導体の再
結合発光を利用した発光素子であり、所定のレーザ光を
出射する。この場合、半導体レーザ素子21は、例えば
発光面に対して平行な方向に関して所定の第1角度の発
散角を有し、発光面に対して垂直な方向に関して、所定
の第2角度の発散角を有するものが使用される。
【0018】上記カップリングレンズ22は、光学ピッ
クアップ20において、半導体レーザ素子21とビーム
スプリッタ24との間に設けられている。カップリング
レンズ22は、半導体レーザ素子21から発散される光
ビームの発散角を小さくするための光学素子である。従
って、カップリングレンズ22は、より多くのレーザ光
を対物レンズ26に集光することができる。カップリン
グ22には、例えば非球面レンズが使用される。図3
(A)及び(B)に球面レンズ22eの例を示す。「球
面レンズ」とは図示されているように、レンズ面全体が
一様の曲率で形成されているレンズを示す。これに対し
て、「非球面レンズ」は、例えば図4(A)及び(B)
のようにカップリングレンズ22の中央部の第1の面2
2aが球面であってその周囲の第2の面22bが、平面
や第1の面22aとは異なる径の球面が成形されたレン
ズ(非球面状の発散角集束手段)である。
【0019】光分割手段としてのグレーティング23
は、入射光を回折させる回折格子であって、カップリン
グレンズ22からの光ビームを、0次光から成る主ビー
ム及びプラスマイナス1次回折光から成るサイドビーム
の少なくとも3本の光ビームに分割する。従って、少な
くとも3本の光ビームを分割生成できれば、ホログラム
素子等の他の分割素子を用いて光分割手段を構成しても
よい。
【0020】光分離手段としてのビームスプリッタ24
は、その偏光分離膜24aが光軸に対して45度傾斜し
た状態で配設された偏光ビームスプリッタであり、グレ
ーティング23からの光ビームと光ディスク11の信号
記録面からの戻り光を偏光分離する。即ち、半導体レー
ザ素子21からの光ビームの一部は、ビームスプリッタ
24の偏光分離膜24aを透過し、戻り光ビームの一部
は、ビームスプリッタ24の偏光分離膜24aで反射さ
れるようになっている。尚、図示の場合、ビームスプリ
ッタ24は、平行平板から構成されており、グレーティ
ング23からの光ビームが透過する際、これらの光ビー
ムに含まれる非点収差が補正されるようになっている。
【0021】立上げミラー25は、光ディスク11の円
周方向に対して45度傾斜して配設されており、ビーム
スプリッタ24からの光ビームを鉛直方向に90度反射
させると共に、光ディスク11からの戻り光ビームを水
平方向に90度反射させる。
【0022】対物レンズ26は、凸レンズであって、ビ
ームスプリッタ24からの光ビームを、回転駆動される
光ディスク11の信号記録面の所望の記録トラック上に
集束させる。ここで、対物レンズ26は、図示しない二
軸アクチュエータにより、二軸方向即ちフォーカス方向
及びトラッキング方向に移動可能に支持されている。
【0023】尚、対物レンズ26は、例えば光ディスク
11の信号記録面を物点(対物レンズ26の光ビームの
集束点)として4倍以上7倍未満の倍率のものが使用さ
れる。ここで、対物レンズ26の倍率を4倍以上とした
のは、4倍未満では対物レンズ視野振り時の光学収差が
大きくなって、情報の読み取り、書き込みができなくな
るという理由によるものであり、対物レンズ26の倍率
を7倍以下としたのは、7倍以上で光路長を短くしよう
とした場合、又は半導体レーザ素子2の消費電力を下げ
ようとすると、カップリングレンズ22の曲率が小さく
なり過ぎにより、カップリングレンズ22の量産(製
造)が困難となるという理由によるものである。
【0024】尚、説明中で使用する「倍率」とは、対物
レンズ26の倍率(例えば図5(A)のL2/L1)を
示し、「合成倍率」とは、対物レンズ26の倍率とカッ
プリングレンズ22の倍率とを考慮した場合の光学ピッ
クアップの光学系全体の倍率(例えば図5(B)のL3
/L1)をいうものとする。ここで、合成倍率と倍率の
関係は、 合成倍率=対物レンズ26の倍率/カップリングレンズ
22の倍率 のように表すことができる。ここで、上述の説明におけ
る変数L1やL2は、それぞれ以下のような意味を示
す。 L1:対物レンズ26の前側主点と物点間の距離 L2:対物レンズ26の後側主点と像点間の距離 L3:カップリングレンズ22を含めた場合の対物レン
ズ26の後側主点と像点間の距離
【0025】ウォラストンプリズム27は、光ディスク
11からの戻り光ビームに基づいて偏光分離を行なうこ
とにより、複数の光ビームを出射するものである。マル
チレンズ28は、シリンドリカルレンズ及び凹レンズで
あって、戻り光ビームに対してフォーカスエラー信号の
検出のために、入射光に対して非点収差を付与する。光
検出器29は、ビームスプリッタ24で反射された戻り
光ビームに対して、受光部を有するように構成されてい
る。
【0026】ここで、上述したカップリングレンズ22
が光学ピックアップ20に設けられているので、半導体
レーザ素子21から出力された光ビームは、対物レンズ
26に効率よく集束されることになる。従って、半導体
レーザ素子21のレーザ光の出力を効率よく利用するこ
とができ、光学ピックアップ20の消費電力を下げるこ
とができる。また、光学ピックアップ20は、従来の光
路長よりも短い光路長であっても、カップリングレンズ
22によって対物レンズ26に、必要とする光量が十分
に集束される。従って、光学ピックアップ20の小型化
を図ることができる。さらに、光学ピックアップ20
は、対物レンズ26の倍率を従来から良く用いられてい
るものよりも低い倍率とすることで、カップリングレン
ズ22の倍率を下げることができる。カップリングレン
ズ22は、その倍率が高い(例えば2.5倍以上)と光
学収差が大きくなり、例えば球面の成形(製造)がしに
くい。しかし、このカップリングレンズ22は、倍率が
低いものでよいことで製造が容易で、光学収差の小さい
ものとすることができる。従って、光学ピックアップ2
0は、その光学系において光学収差が小さく、安価な部
品を使用して構成することができる。
【0027】本実施形態による光学ピックアップ20を
組み込んだ光ディスク装置10は、以上のように構成さ
れており、次のように動作する。先づ、光ディスク装置
10のスピンドルモータ12が回転することにより、光
ディスク11が回転駆動される。そして、光学ピックア
ップ20が、図示しないガイドに沿って、光ディスク1
1の半径方向に移動されることにより、対物レンズ26
の光軸が、光ディスク11の所望のトラック位置まで移
動されることにより、アクセスが行なわれる。
【0028】この状態にて、光学ピックアップ20に
て、半導体レーザ素子21からの光ビームは、非球面状
のカップリングレンズ22によって光ビームの発散角が
小さくされ、グレーティング23により3本の光ビーム
に分割される。その後、光ビームは、ビームスプリッタ
24を透過し、立上げミラー25で光ディスク11に向
かって反射され、対物レンズ26を介して、光ディスク
11の信号記録面に集束される。光ディスク11からの
戻り光は、再び対物レンズ26及び立上げミラー25を
介して、ビームスプリッタ24に入射する。そして、ビ
ームスプリッタ24の偏光分離膜24aで反射され、ウ
ォラストンプリズム27及びマルチレンズ28を介し
て、光検出器29に結像する。これにより、光検出器2
9の検出信号に基づいて、光ディスク11の記録信号が
再生される。
【0029】その際、信号復調器15は、光検出器29
からの検出信号により、トラッキングエラー信号を検出
すると共に、非点収差法によりフォーカシングエラー信
号を検出する。そして、サーボ回路19は、光ディスク
ドライブコントローラ14を介して、サーボ制御を行な
い、フォーカシング及びトラッキングが行なわれる。
【0030】本発明の第1実施形態によれば、カップリ
ングレンズ22が非球面レンズであることより、球面レ
ンズである場合と比較して対物レンズ視野振り時の光学
収差や、半導体レーザ素子2の位置ずれに対する光学収
差の変化をより小さくすることができる。半導体レーザ
素子21から出射された光ビームは、カップリングレン
ズ22によってその発散角が集束され対物レンズ26に
照射される。対物レンズ26は、回転駆動される光ディ
スク11の信号記録面上に光ビームを集束させる。光デ
ィスク11の信号記録面にて反射された戻り光は、ビー
ムスプリッタ24で分離され、受光部を有する光検出器
29によって受光される。
【0031】光学ピックアップ20は、半導体レーザ素
子21から出射された光ビームの発散角を小さくして対
物レンズ26に光ビームを供給するカップリングレンズ
22を有する。カップリングレンズ22は、より多くの
光ビームを効率良く(光ビームの利用効率が高くなるよ
うに)対物レンズ26に入射させる。このため、対物レ
ンズ出射パワーは、従来の光学ピックアップでは約7%
の利用効率であるが、第1実施形態の光学ピックアップ
20では約20%の利用効率となり、光ディスク装置の
消費電力を抑え、例えば携帯型の光ディスク装置の電池
寿命を長くすることができる。
【0032】対物レンズ26は、従来から使用されてい
るものよりも倍率が低い。これにより、カップリングレ
ンズ22は従来より低倍率であっても良いことになる。
このため、カップリングレンズ22は、製造しやすく、
光学収差の小さなものを採用することができる。
【0033】光学ピックアップ20は、光路中にカップ
リングレンズ22を設けるので、光路長を短くすること
ができる。この光学ピックアップ20の光路長は、従来
の光学ピックアップの光路長と比較して約83%程度に
なる。
【0034】よって、小型で電力消費の小さい光学ピッ
クアップを提供することができると共に、この光学ピッ
クアップを備える小型で電力消費の小さな光ディスク装
置を提供することができる。
【0035】第2実施形態 図6は、光ディスク装置10に組み込まれた本発明の第
2実施形態としての光学ピックアップ20の構成例を示
している。図1〜図5において、第1実施形態と同一の
符号を付した箇所は同じ構成であるから、異なる点につ
いてのみ説明する。第2実施形態の光学ピックアップ2
0では、第1実施形態において使用されていたカップリ
ングレンズ22の代わりに発散角集束手段としてのフレ
ンネルレンズやフォログラム(平板状の光学素子)を使
用している。
【0036】本発明の第2実施形態によれば、第1実施
形態の効果を発揮できるとともに、これに加えて、カッ
プリングレンズ22が平板状の光学素子であるので、カ
ップリングレンズ22を取り付けるためのスペースが第
1実施形態より小さくて済み、また、カップリングレン
ズ22は、グレーティング23と一体化できたりして機
構的に簡単化することができる。
【0037】第3実施形態 図1〜図5において、第1実施形態と同一の符号を付し
た箇所は同じ構成であるから、異なる点についてのみ説
明する。第3実施形態の光学ピックアップ20では、第
1実施形態において使用されていた非球面状のレンズと
してのカップリングレンズ22の代わりに球面状のカッ
プリングレンズ(球面状の発散角集束手段)を使用して
いる。球面状のカップリングレンズは、例えばガラス研
磨によって成形される。
【0038】この際、対物レンズ26の倍率は、好まし
くは4倍以上6倍未満であることが望ましい。ここで、
対物レンズ26の倍率を6倍未満としたのは、上述の場
合、例えばガラス研磨の球面状のカップリングレンズを
用いており、成形できる球面状のカップリングレンズの
曲率半径が例えば2.5mm程度が限界のため対物レン
ズ26が6倍以上のものが使用することができないとい
う理由によるものである。
【0039】本発明の第3実施形態によれば、第1実施
形態の効果に加えて、この場合、球面状のカップリング
レンズは例えばガラス研磨によって成形されるので、温
度変化に対するレンズ曲率変化の割合が他のものより小
さく信頼性がよい。
【0040】ところで本発明は上述した実施形態に限定
されるものではない。上記実施形態による光ディスク装
置10及び光学ピックアップ20においては、光磁気デ
ィスク再生用の偏光光学ピックアップの構成が示されて
いるが、これに限らず、コンパクトディスク(CD)や
CD−ROMのための無偏光光学ピックアップ及び光デ
ィスク装置に対しても本発明を適用できることは明らか
である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
小型で電力消費の小さい光学ピックアップ及びこの光学
ピックアップを備える光ディスク装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としての光学ピックアッ
プを組み込んだ光ディスク装置の全体構成を示すブロッ
ク図。
【図2】図1の光ディスク装置における光学ピックアッ
プの構成例を示す平面図。
【図3】球面レンズの形状を示す断面図及び平面図。
【図4】非球面レンズの形状を示す断面図及び平面図。
【図5】図2の光学ピックアップの光路を簡略化した平
面図。
【図6】光ディスク装置に組み込まれた本発明の第2実
施形態としての光学ピックアップの構成例を示すブロッ
ク図。
【図7】従来の光学ピックアップの一例の構成を示す平
面図。
【符号の説明】
10・・・光ディスク装置、11・・・光ディスク、1
2・・・スピンドルモータ、13・・・制御部、14・
・・光ディスクトライブコントローラ、15・・・信号
復調器、16・・・誤り訂正回路、17・・・インター
フェイス、18・・・ヘッドアクセス制御部(対物レン
ズ駆動手段)、19・・・サーボ回路(サーボ手段)、
20・・・光学ピックアップ(光検出手段)、21・・
・半導体レーザ素子(光源)、22・・・カップリング
レンズ(発散角集束手段)、23・・・グレーティング
(光分割手段)、24・・・ビームスプリッタ(光分離
手段)、25・・・立上げミラー、26・・・対物レン
ズ(光集束手段)、26a・・・アパーチャ、27・・
・ウォラストンプリズム、28・・・マルチレンズ、2
9・・・光検出器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを出射する光源と、 前記光源から出射された前記光ビームを、回転駆動され
    る光ディスクの信号記録面上に集束させ、かつ、前記信
    号記録面を物点として4倍以上7倍未満の倍率を有する
    光集束手段と、 前記光源と前記光集束手段との間に配設された光分離手
    段と、 前記光源と前記光分離手段との間に配置され、前記光源
    の前記光ビームの発散角を小さくするための非球面状の
    発散角集束素子と、 前記光分離手段で分離された前記光ディスクの前記信号
    記録面からの戻り光ビームを受光する受光部を有する光
    検出器とを備えることを特徴とする光学ピックアップ。
  2. 【請求項2】 光源から出射した光ビームを、光ディス
    クの信号記録面上に集束させ、かつ、前記信号記録面を
    物点として4倍以上7倍未満の倍率を有する光集束手段
    と、 前記光源と前記光集束手段との間に配設された光分離手
    段と、 前記光源と前記光分離手段との間に配置され、前記光源
    の前記光ビームの発散角を小さくするための非球面状の
    発散角集束素子と、 前記光ディスクの前記信号記録面からの戻り光ビームを
    受光する受光部を有する光検出手段と、 前記光検出手段の前記受光部からの信号に基づいて生成
    されるサーボ信号に対応して対物レンズ駆動手段を制御
    するサーボ手段とを備えることを特徴とする光ディスク
    装置。
  3. 【請求項3】 光ビームを出射する光源と、 前記光源から出射された前記光ビームを、回転駆動され
    る光ディスクの信号記録面上に集束させ、かつ、前記信
    号記録面を物点として4倍以上7倍未満の倍率を有する
    光集束手段と、 前記光源と前記光集束手段との間に配設された光分離手
    段と、 前記光源と前記光分離手段との間に配置され、前記光源
    の前記光ビームの発散角を小さくするための平板状の発
    散角集束素子と、 前記光分離手段で分離された前記光ディスクの前記信号
    記録面からの戻り光ビームを受光する受光部を有する光
    検出器とを備えることを特徴とする光学ピックアップ。
  4. 【請求項4】 前記発散角集束素子は、フレンネルレン
    ズ又はフォログラムである請求項3に記載の光学ピック
    アップ。
  5. 【請求項5】 光ビームを出射する光源と、 前記光源から出射された前記光ビームを、回転駆動され
    る光ディスクの信号記録面上に集束させ、かつ、前記信
    号記録面を物点として4倍以上6倍未満の倍率を有する
    光集束手段と、 前記光源と前記光集束手段との間に配設された光分離手
    段と、 前記光源と前記光分離手段との間に配置され、前記光源
    の前記光ビームの発散角を小さくするための球面状の発
    散角集束素子と、 前記光分離手段で分離された前記光ディスクの前記信号
    記録面からの戻り光ビームを受光する受光部を有する光
    検出器とを備えることを特徴とする光学ピックアップ。
JP10279898A 1998-10-01 1998-10-01 光学ピックアップ及びこの光学ピックアップを備える光ディスク装置 Pending JP2000113495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279898A JP2000113495A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 光学ピックアップ及びこの光学ピックアップを備える光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279898A JP2000113495A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 光学ピックアップ及びこの光学ピックアップを備える光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000113495A true JP2000113495A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17617469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10279898A Pending JP2000113495A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 光学ピックアップ及びこの光学ピックアップを備える光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000113495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065942A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sony Corp 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065942A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sony Corp 光ピックアップ及びこれを用いた光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089850B2 (en) Optical pickup, optical disc apparatus, integrated coupling lens, integrated prism, and optical information equipment
KR20010033409A (ko) 광학 헤드 및 기록 재생 장치
US8169880B2 (en) Optical pickup having radially arranged lenses in a low profile construction
JPH0648543B2 (ja) 光学ヘツド装置
JPH0917023A (ja) 情報ピックアップ装置及び光ディスク装置
US6188528B1 (en) Optical lens, and optical pickup and optical disc apparatus using such lens
JP2000347088A (ja) レンズホルダ、レンズホルダの製造方法、レンズホルダ製造用金型及び対物レンズ装置
JP2005085293A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH11190818A (ja) 対物レンズ、光学ヘッド並びに記録及び/又は再生装置
JP2000113495A (ja) 光学ピックアップ及びこの光学ピックアップを備える光ディスク装置
JP2004039144A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JP2000030290A (ja) 光学ヘッド装置及び光ディスクの記録再生装置
US8179750B2 (en) Optical pickup device and optical disc device
JP2003331456A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2009123253A (ja) 光ピックアップ
JPH11203716A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH11273123A (ja) 光ヘッド装置
US20110182166A1 (en) Optical pickup
JP2004055071A (ja) 光学ピックアップ装置、光学ピックアップ装置の製造方法及び記録再生装置
JP2001043556A (ja) 光学ヘッド
JPH10149562A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH11238243A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2004206743A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2003331455A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2008226301A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415