JP2000112043A - 面光源装置とこれを用いたフィルムスキャナ - Google Patents

面光源装置とこれを用いたフィルムスキャナ

Info

Publication number
JP2000112043A
JP2000112043A JP10283917A JP28391798A JP2000112043A JP 2000112043 A JP2000112043 A JP 2000112043A JP 10283917 A JP10283917 A JP 10283917A JP 28391798 A JP28391798 A JP 28391798A JP 2000112043 A JP2000112043 A JP 2000112043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
film
optical path
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10283917A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Wada
滋 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10283917A priority Critical patent/JP2000112043A/ja
Priority to US09/410,629 priority patent/US6499865B1/en
Publication of JP2000112043A publication Critical patent/JP2000112043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0284Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light integrating, concentrating or diffusing cavity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型かつ低コストなもので均一な平面光が十
分な光量で得られるようにする。 【解決手段】 光源1と、この光源1からの光路2上に
この光路2と垂直に位置する第1の反射面3と、光源1
と第1の反射面3との間で、前記光路2を挟んでこの光
路2と平行に位置する第2の反射面4、および射出拡散
板5と、前記光源1からの光6を第2の反射面4の側に
反射させる向きに前記光路2に対して傾斜し、かつ拡散
パターンが配列された透明薄板10を持った面光源装置
Aにおいて、光源1からの光6が入射面11に戻る割合
を低減し、光源1からの光6の出射までの拡散回数を増
加することにより、上記の目的を達成し、これをフィル
ムキャリアBの画像読取りに利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は面光源装置およびこ
れを用いたフィルムスキャナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】面光源装置は、液晶表示装置や看板など
平面表示装置のバックライト、あるいはフィルム画像を
読み取るフィルムスキャナでのフィルム画像の背面照明
装置などとして用いられている。
【0003】特開平09−33923号公報はバックラ
イト用の面光源装置を開示している。このものは図8に
示すように、導光板aの側方から管状の放射光源bから
の光を直接および反射笠mにて反射させた後に入射さ
せ、これら入射光と、導光板aの入射対向面に設けられ
た反射面cによる反射光とが、射出対向反射面dに設け
られた拡散パターンd1や、反射面cに対向する射出面
eに設けられた拡散板fによって拡散されることで、放
射光源bからの光がムラなく射出面eに導かれるように
している。
【0004】また、特開平09−146089号公報は
バックライト用のカラー面状光源装置を開示している。
このものは図9に示すようにLEDgからの光を箱hの
側方から入射させ、この光を箱h内の反射板iで反射さ
せた後拡散板jに当てて拡散されるようにし、これによ
ってLEDgからの光がムラなく射出面kから射出され
るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図8に示す従
来例では、放射光源bの光を有効利用するために、反射
笠mと導光板aを用いており、構造が複雑で高価につ
く。また、放射光源bに蛍光管を用いると使用電圧が2
4V程度に昇圧して使用する必要があるし、照明のちら
つきを抑えるためにインバータ回路が必要で、フィルム
の画像など小型画面を照明するのにはコストがかさみ過
ぎ、不向きである。ランニングコストも高い。また蛍光
管に代わってXe管を用いると、蛍光管と同じく昇圧し
てコンデンサに電荷を溜める必要があるので蛍光管ほど
でなくてもコストが多少かさむ。また、常灯できないの
で電荷を取り込むタイミングを管理する必要がある。蛍
光管およびXe管はまだ太く面光源装置の小型化、特に
薄型化に向かない。
【0006】図9に示す従来例では、LEDgからの光
を1回折り曲げるだけであるし、拡散も1回されるだけ
であるので、均一な平面光を得ようとすると光路を長く
採る必要があり、これも小型化に向かない。
【0007】一方、白色LEDgが最近発明され照明光
源として注目されている。このものは使用電圧が4V程
度でエネルギー変換効率がよく、しかも故障することが
ないという特質を持っている。
【0008】そこで、本発明者等もこれを用いた面光源
装置を試作した。しかし、発光量に限りがあり、拡散性
の高いLEDgを用いて導光板の側方から入射させる図
8に示す方式では、十分な光量が得られない。従って、
必要な光量の平面光を得ようとすると必要面積分だけL
EDを敷き詰める結果となり、コストが高くなる。
【0009】図1の(a)に示すように、LEDg自体
にレンズ機能を持ったものを採用すると光の利用率が高
くその全てを巧みに利用すると小面積のバックライトと
して十分な光量が得られる。しかし、指向性が強いため
に直方体の導光板を前記した図1の(a)に示すような
用い方をするだけでは、入射対向面で反射した光が再度
入射面から外部に出てしまうので、光の利用効率は大き
く低下する。これは、LEDgの部分に外部に出ようと
する光を内部に反射させる反射板を設ければ対策できる
が、LEDgのリードの引き出しなどのために反射板を
設けないことに上記問題の原因がある。
【0010】これを防ぐには、LEDgの光軸上の光が
射出対向面で反射して、射出面の入射対向面側の縁近傍
に至るよう、LEDgを図1の(b)に示すように斜め
に配置すると、入射対向面で反射して入射面に戻る光の
量を大きく減らし、光の利用率を高めることはできる。
しかし、LEDgの光の射出方向で見た設置高さが高く
なってしまい、面光源装置としては厚さが増大する。こ
れを避けるには導光板を楔型にして、LEDgからの光
の大半または全てを導光板の斜めの射出対向面で反射さ
せて、直接、あるいは入射対向面で反射させて射出面に
導くとよい。しかし、導光板が異形になりこれを製造す
るのにコスト高になる。
【0011】本発明の目的は、小型かつ低コストなもの
で均一な平面光が十分な光量で得られる面光源装置およ
びこれを用いたフィルムスキャナを提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の面光源装置は、光源と、この光源からの
光路上にこの光路と垂直に位置する第1の反射面と、光
源と第1の反射面との間で、前記光路を挟んでこの光路
と平行に位置する第2の反射面、および射出拡散板と、
前記光源からの光を第2の反射面の側に反射させる向き
に前記光路に対して傾斜し、かつ拡散パターンが配列さ
れた透明薄板とを備えたことを1つの特徴としている。
【0013】このような構成では、光源からの光はその
光路上にある透明薄板をその拡散パターンがない透明部
分で一部が透過し、射出対向面となる第1の反射面に到
達して入射面側に反射される。しかし、この光源から第
1の反射面にストレートに到達する光の割合は、透明薄
板の拡散パターンにより邪魔される光の分と、透明薄板
により第2の反射面側に反射される光の分とで半減す
る。また、第1の反射面に到達して入射面側に反射され
る光は再度透明薄板に到達するので、これの透明部分か
ら入射面側にストレートに抜ける光の割合は、同じよう
に拡散パターンにより邪魔される光の分と、透明薄板に
より射出面側に表面反射される光の分とでさらに半減す
る。従って、入射面側に反射面がなくても光の有効率は
向上し、LEDを用いるにしても十分な射出光量が得ら
れ、LEDの長寿命で、装置コストおよびランニングコ
スト共に低減する特徴を発揮できる。しかも、光源から
の光は、最初に透明薄板に到達したとき、透明薄板で第
1の反射面側に透過して第1の反射面で反射され再度透
明薄板に到達したとき、および光源から透明薄板に最初
に到達して第2の反射面側に表面反射された後、第2の
反射面で反射されて再度透明薄板に到達したとき、の3
回以上、透明薄板の拡散パターンによる拡散を受け、射
出面から射出されるとき射出拡散板によりさらに拡散さ
れて射出される光の拡散度が高くなるので、LEDの中
でも光を有効利用しやすい指向性のよいものを光源に用
いるにしても、均一な平面光が得られる。従って、透明
薄板で拡散される光はあらゆる方向に向かい、一部は入
射面から外部に出ていくものも生じるがその割合は極く
少なく、他は射出面に到達するので前記射出量にほとん
ど影響しない。また、光源の光軸は射出面に平行である
ので光源を斜め配置する場合のような面光源装置として
の厚み方向のかさ張りは小さく、かつ、導光板に代えて
拡散パターンを持った透明薄板を斜めに配置するだけで
あって、小型で低コストなものとなり、フィルムの画像
などの小面積を照明するような用途にも好適である。ま
た、軽量にもなる。
【0014】光源は1つでもよいが照明の必要な面積の
大きさに合わせてLEDなどの複数の光源を射出面に平
行に配列すればよい。
【0015】光源、第1の反射面、第2の反射面、射出
拡散板、および透明薄板のそれぞれは、1つのホルダー
に保持されていると、構造が簡単で相互の位置決めも容
易になるし、全体をユニットとして取り扱え使用に便利
である。
【0016】本発明はまた、撮像位置にて面光源により
背部から照明したフィルムの画像を撮像手段により撮像
して読み取るフィルムスキャナを構成するのに、撮像位
置に位置されるフィルムの背部に前記照明を行う面光源
を設け、この面光源を上記の面光源装置同様に、光源
と、この光源からの光路上に垂直に位置する第1の反射
面と、光源と第1の反射面との間で、前記光路を挟んで
この光路と平行に位置する第2の反射面、および射出拡
散板と、前記光源からの光を第2の反射面の側に反射さ
せる向きに前記光路に対して傾斜し、かつ拡散パターン
が配列された透明薄板とを備えたものとすればよく、上
記面光源装置の特徴を活かした均一で十分な光量の平面
光によりフィルムの画像を高精度に読み取ることがで
き、しかも全体が小型で低コスト、軽量なものとなり、
光源はLEDで、射出拡散板に平行な方向に複数配列さ
れているのが上記の理由から好適である。
【0017】本発明のそれ以上の目的および特徴は、以
下の詳細な説明および図面によって明らかになる。本発
明の各特徴は可能な限りにおいて、それ単独で、あるい
は種々な組合せで複合して用いることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の面光
源装置およびこれを用いたフィルムスキャナについてそ
の実施例とともに図1〜図7を参照しながら説明し、本
発明の理解に供する。
【0019】本実施の形態の図1の(c)、図2に示す
面光源装置Aは、図3〜図6に示すフィルムスキャナB
に用いる場合の一例である。しかし、本発明はこれに限
られることはなく、液晶表示装置や透光看板、透光画像
など各種表示や視認のためなど各種用途でのバックアッ
プライトなどとして、適用して有効である。
【0020】本実施の形態の面光源装置Aは図1の
(c)および図2に示すように、光源1と、この光源1
からの光路2上にこの光路2と垂直に位置する第1の反
射面3と、光源1と第1の反射面3との間で、前記光路
2を挟んでこの光路2と平行に位置する第2の反射面
4、および射出拡散板5と、前記光源2からの光6を第
2の反射面4の側に反射させる向きに前記光路2に対し
て傾斜し、かつ拡散パターンが配列された透明薄板10
とを備え、これらは、図に示す実施例ではそれぞれ1つ
のホルダー7に保持されている。
【0021】ホルダー7は特に材料を問わないが合成樹
脂製とし、所定の形状および構造を一体成形によって得
ている。ホルダー7はフィルムスキャナBへの搭載のた
めの大きさ、形状、および構造を持っている。ホルダー
7は平坦で長方形な保持壁7aの左右長手方向の一端寄
りに、照明領域8を囲うようにほぼ方形に配した上下左
右4辺のリブ7bが一体成形して設けられている。4辺
の各リブ7bのそれぞれは、互いの間に適当な隙間が設
けられている。上辺のリブ7bは他のリブ7bよりも厚
く形成され光源1であるLED1aを圧入する孔7c
が、照明領域8のやや長手方向となる左右方向の大きさ
に対応して複数個形成されている。図示する実施例では
4つ設けられている。
【0022】4辺の各リブ7bの保持壁7aからの突出
端には、射出拡散板5としての拡散シートがそれぞれに
跨がって当てがわれ、四隅をねじ12により保持壁7a
にねじ止めされている。このねじ止めはリブ7bに対し
て行ってもよい。上辺のリブ7bの前記各孔7cには前
記LED1aが上方から発光端1bを下に向けて圧入さ
れ、LED1aからの光路2が下辺のリブ7bの側に向
くようにされている。
【0023】圧入によるとLED1aを固定する特別な
部材が不要になるし、孔7cとの嵌め合いにより位置決
めできる利点がある。下辺のリブ7bの内面は前記光路
2に直角な第1の反射面3、保持壁7aの各リブ7bに
囲われた部分の内面は光路2と平行にその片側に位置す
る第2の反射面4、射出拡散板5の表面で形成する射出
面13が光路2と平行で、かつ光路2を第2の反射面4
との間に挟むようになっている。
【0024】透明薄板10はアクリル樹脂やガラスの板
に拡散パターンが印刷されたものである。透明薄板10
の拡散パターンは点在する透明部分を残す範囲とした
り、その逆の関係としたりすることができる。要は種々
な光の進路ができ、それらが混合し合うことによってよ
り均一な平面光が得られる。この意味で、光を反射する
部分だけをその一面あるいはその両面に持つものでもよ
い。
【0025】LED1aはマイクロフィルムの画像の読
取りと云う本実施の形態の用途からは、白色のものが好
適である。しかし、用途が異なればそれに応じた色のも
のを採用すればよい。また、光の有効利用という面から
LED1aはそれ自体がレンズ機能による指向性を持っ
たものを採用するのが好適である。射出拡散板5は光源
1側の有効領域外の部分に窓13aを持ち、この窓13
aから透明薄板10の一端が外部に臨むようにしてあ
る。これにより、透明薄板10を傾斜させて配置するた
めに必要なホルダー7の厚み寸法を小さくでき、面光源
装置Aの厚みはLED1aの寸法をほとんど上回らない
までに薄く抑えられる。
【0026】図1の(c)において、光源1からの光6
はその光路2上にある透明薄板10をその拡散パターン
がない透明部分で一部が透過し、射出対向面となる第1
の反射面3に到達して入射面11側に反射される。しか
し、この光源1から第1の反射面3にストレートに到達
する光の割合は、透明薄板10の拡散パターンにより邪
魔される光の分と、透明薄板10により第2の反射面4
側に表面反射される光の分とで半減する。また、第1の
反射面3に到達して入射面11側に反射される光は再度
透明薄板10に到達する。これにより透明薄板10の透
明部分から入射面11側にストレートに抜ける光の割合
は、同じように拡散パターンにより邪魔される光の分
と、透明薄板10により射出面13側に表面反射される
光の分とでさらに半減する。従って、入射面11側に反
射面がなくても光6の有効率は向上し、LED1aを用
いるにしても、十分な射出光量が得られ、長寿命で、装
置コストおよびランニングコスト共に低減するLEDの
特徴を発揮できる。
【0027】しかも、光源1からの光6は、最初に透明
薄板10に到達したとき、透明薄板10で第1の反射面
3側に透過して第1の反射面3で反射され再度透明薄板
10に到達したとき、および光源1から透明薄板10に
最初に到達して第2の反射面4側に反射された後、第2
の反射面4で反射されて再度透明薄板10に到達したと
きの3回以上、透明薄板10の拡散パターンによる拡散
を受け、射出面13から射出されるとき射出拡散板5に
よりさらに拡散されるので、透明薄板10の拡散パター
ンの影像などは射出面13において見えないのは勿論、
上記のようにLED1aの中でも光6を有効利用しやす
い指向性のよいものを光源1に用いるにしても、均一な
平面光6aが得られる。従って、透明薄板10で拡散さ
れる光はあらゆる方向に向かい、一部は入射面11から
外部に出ていくものも生じるがその割合は極く少なく、
他は射出面13に到達するので前記射出量にほとんど影
響しない。また、光源1の光軸14は第2の反射面4お
よび射出面13に平行であるので光源1を斜め配置する
図1の(b)に示す場合のような面光源装置Aとしての
厚み方向のかさ張りは小さく、かつ、導光板に代えて拡
散パターンを持った透明薄板10を斜めに配置するだけ
であって、小型で低コストなものとなり、フィルムの画
像などの小面積を照明するような用途にも好適である。
また、軽量にもなる。
【0028】基本的には光源1は1つでもよい。しか
し、照明の必要な面積の大きさに合わせてLED1aな
どの複数の光源1を図1の(c)、図2に示すように射
出面13に平行に配列すればよい。あるいは、1つの光
源1からの光路2方向への光の広がり域の限界に対して
は光軸14の方向に面対称に配して光路2方向の照明範
囲を倍増することもできる。
【0029】上記のように面光源装置Aが、光源1、第
1の反射面3、第2の反射面4、射出拡散板5、および
透明薄板10のそれぞれを1つのホルダー7に保持した
ものであると、構造が簡単で相互の位置決めも容易にな
るし、全体をユニットとして取り扱え使用に便利であ
る。これを用いた図3〜図6に示す本実施の形態のフィ
ルムスキャナBは、撮像位置Cにて面光源としての面光
源装置Aにより背部から照明したフィルムの画像を撮像
手段21により撮像して読み取る。
【0030】図3〜図6に示す実施例では図4に示す新
写真システムのフィルムカートリッジ22を装填してこ
れに収納されたフィルムの画像を読み取るものである。
しかし、これに限られることはなく、他の種類のフィル
ムカートリッジを装填して用いるものでもよいし、ロー
ルフィルムに限らず1駒を収録した、あるいは複数駒を
収録したシート状のフィルムを用いるものでもよい。
【0031】図3〜図6に示す実施例ではロールフィル
ムを用いるものであるので、ボディ23の左右の一方に
フィルムカートリッジ22を装填する装填室24、他方
にフィルムカートリッジ22から引き出されるフィルム
を巻き取り、収納する収納室25が設けられ、装填室2
4および収納室25の間の撮像位置Cに撮像用のアパー
チャ26が設けられている。また、新写真システムのフ
ィルムカートリッジ22を用いるためのフィルム給送機
構27が装填室24から収納室25に亘って設けられて
いる。このフィルム給送機構27はフィルムカートリッ
ジ22の蓋22aを開いてフィルムを押し出し収納室2
5の巻取り軸28に送りつけて巻取る。
【0032】また、フィルム給送機構27は撮像終了
後、巻取り軸28に巻き取られているフィルムをフィル
ムカートリッジ22内に巻き取って収容し、収容後フィ
ルムカートリッジ22の蓋22aを閉める。装填室24
には外装ケース30に設けられた図5に示す蓋29が開
かれたときにフィルムカートリッジ22をイジェクトす
るためのイジェクト機構31が設けられている。
【0033】撮像位置Cに位置されるフィルムの背部に
前記照明を行うために面光源装置Aを設けてある。面光
源装置Aはそのホルダー7の保持壁7aを図4に示すよ
うにボディ23に当てがい各部をねじ止めすることで、
前記撮像位置Cにあるアパーチャ26にフィルム給送路
32を挟んで射出面13が対向している。ボディ23と
保持壁7aとの間にはアパーチャ26の側にばねで付勢
された圧板33が設けられ、フィルムを平面性よくアパ
ーチャ26に密着させられるようにしている。
【0034】圧板33にはフィルムの磁気記録帯に対し
て書き込みを行い、また読み出しをする磁気ヘッド34
がヘッド台板35に保持して設けられている。ヘッド台
板35は圧板33に対してスライドまたは回動して上下
に移動できるように圧板33にフローティング支持さ
れ、フォローばね36の付勢によって給送されるフィル
ムのエッジに当接するようにフィルム給送路32内に少
し入り込んだ図示しない腕を持ち、磁気ヘッド34の位
置をフィルムに対して安定させる。台板35にはまた磁
気ヘッド34をフィルムに押し当てる押圧ばね37が働
かされている。磁気ヘッド34がフィルムに押し当てら
れるフィルム給送路32の位置にはフィルムを反対の側
からバックアップするパッド38がボディ23に設けら
れている。
【0035】圧板33にはさらに面光源装置Aからの照
明を邪魔しないための照明窓39がアパーチャ26に対
向して設けられている。
【0036】フィルムカートリッジ22から送り出され
たフィルムが磁気ヘッド34の近傍にくると、ヘッド台
板35に設けられた腕部にこれを若干押し退ける状態で
当接することにより、磁気ヘッド34をフィルムエッジ
基準に案内する。磁気ヘッド34はフィルムがくるまで
はパッド38に当接しているが、フィルムがくるとフィ
ルムをパッド38に押しつけるようになる。フィルムの
走行方向に直角な向き、つまりフィルムの幅方向にフィ
ルムが揺れると、磁気ヘッド34はフォローばね36の
付勢によってそれに従動して上下に移動し、フィルムエ
ッジ基準の位置決め状態は変化しない。フィルムがフィ
ルムカートリッジ22に収納されるのに、フィルムの先
端が磁気ヘッド34とパッド38との間から抜けると、
磁気ヘッド34は再度パッド38に当接する。
【0037】撮像手段21は図3に示すように、アパー
チャ26の位置にあるフィルムの画像が前記面光源装置
Aからの均一な平面光により照明されることによる透過
光を、画像読取り光学系41によってCCDセンサなど
を利用した光電変換特性を持った画像読取り部42の読
取り面に結像させ、これを電気信号に変換して図示しな
い記憶手段に格納し読取りを行う。画像の読取りは読取
り面に結像される画像全体に対応するように配列された
CCDセンサで読み取れるし、CCDラインセンサを用
いてスキャンし読み取ることもできる。画像読取り光学
系41の光路はどのようにも構成することができる。し
かし、図示する実施例のように光路を複数回折り曲げる
ことによって画像の読取りに必要な共役長がコンパクト
な領域で得られる利点がある。
【0038】フィルム画像のこのような取り込みは、給
送するフィルムの各駒の画像につき磁気記録帯に記録さ
れた記録内容から検索することができ、フィルムを往復
移動させながら所望の画像を所望の順序で取り込むこと
ができる。これら画像読取り手段21による画像読取り
の操作および磁気ヘッド34による記録や読み出しの操
作のための各部間の信号の授受は、面光源装置Aと外装
ケース30との間に配された信号基板43を介して行
う。磁気ヘッド34による読み書きはフィルムを給送し
ているときでも、フィルムを巻き戻しているときでも行
える。前記信号の授受のために信号基板43は制御部4
4との間がコネクタ部45によって必要数の電気的な接
続を行い、磁気ヘッド34との間はフレキシブル基板よ
りなる薄い帯状で必要数の接続ラインを保持した接続フ
ィレット46により接続してある。
【0039】接続フィレット46は図6に示すように中
央部をホルダー7の保持壁7aにねじ47でねじ止め
し、その一方の側をカールさせて向きを反転させてから
先端部を磁気ヘッド34にコネクタ48で接続してあ
り、他方の側を前記とは逆な向きにカールさせて向きを
反転させてから先端部を信号基板43に半田付け49な
どで接続してある。前記カールしたカール部分46aは
その変形によって、磁気ヘッド34およびねじ止め部の
間、ねじ止め部および信号基板43の間における位置決
め誤差や位置の変化を吸収し、接続フィレット46が損
傷したりこれと磁気ヘッド34や信号基板43との接続
部が外れたり損傷したりするようなことを防止すること
ができる。
【0040】カール部分46aによる動きの吸収は、フ
ィルムに従動する動きをする磁気ヘッド34において特
に有効であり、図7に示すように磁気ヘッド34と信号
基板43とをダイレクトに接続する場合、接続フィレッ
ト46は一か所にカール部分46aを持つようにすれば
よい。外装ケース30の底部には電源基板51が設けら
れ必要な1つあるいは複数の電源を作る。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、光源からの光が再び入
射面に戻って外部にでる割合が低減するので、入射面側
に反射面がなくても光の有効率は向上し、LEDを用い
るにしても十分な射出光量が得られ、LEDの長寿命
で、装置コストおよびランニングコスト共に低減する特
徴を発揮できる。しかも、光源からの光が射出面に到達
するまでに透明薄板の拡散パターンによって繰り返し拡
散される割合を高めておいて、射出面から射出されると
き射出拡散板によりさらに拡散させることにより、射出
される光の拡散度が高くなるので、LEDの中でも光を
有効利用しやすい指向性のよいものを光源に用いるにし
ても、均一な平面光が得られる。また、導光板に代えて
拡散パターンを持った透明薄板を斜めに配置するだけで
あって、小型で低コストなものとなり、フィルムの画像
などの小面積を照明するような用途にも好適である。ま
た、軽量にもなる。
【0042】また、上記面光源装置を利用した本発明の
フィルムスキャナによれば、上記面光源装置の特徴を活
かした均一で十分な光量の平面光によりフィルムの画像
を高精度に読み取ることができ、しかも、全体が小型で
低コスト、軽量なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の試作段階および実施の形態に係る面光
源装置を示す断面図で、その(a)は1つの試作品を示
し、その(b)は別の試作品を示し、その(c)は本実
施の形態の1つの実施例を示している。
【図2】図1の(c)の実施例の面光源装置を示す正面
図である。
【図3】図1の(c)の実施例の面光源装置を用いた本
実施の形態に係るフィルムスキャナの1つの実施例を示
す縦断面図である。
【図4】図3のフィルムスキャナの横断面図である。
【図5】図3のフィルムスキャナのボディの外装ケース
を除いて見た背面図である。
【図6】図3のフィルムスキャナの図3とは別の位置で
見た縦断面図である。
【図7】磁気記録ヘッドと信号板との接続構造の別の実
施例を示す斜視図である。
【図8】従来の面光源装置の1つの例を示す断面図であ
る。
【図9】従来の面光源装置の他の例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
A 面光源装置 B フィルムスキャナ C 撮像位置 1 光源 1a LED 2 光路 3 第1の反射面 4 第2の反射面 5 射出拡散板 6 光 6a 平面光 7 ホルダー 8 照明領域 10 透明薄板 11 入射面 13 射出面 14 光軸 21 撮像手段 22 フィルムカートリッジ 26 アパーチャ 27 フィルム給送機構 28 巻取り軸 32 フィルム給送路 41 画像読取り光学系 42 画像読取り部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、この光源からの光路上にこの光
    路と垂直に位置する第1の反射面と、光源と第1の反射
    面との間で、前記光路を挟んでこの光路と平行に位置す
    る第2の反射面、および射出拡散板と、前記光源からの
    光を第2の反射面の側に反射させる向きに前記光路に対
    して傾斜し、かつ拡散パターンが配列された透明薄板と
    を備えたことを特徴とする面光源装置。
  2. 【請求項2】 光源、第1の反射面、第2の反射面、射
    出拡散板、および透明薄板のそれぞれは、1つのホルダ
    ーに保持されている請求項1に記載の面光源装置。
  3. 【請求項3】 光源は1つまたは射出面に平行な向きに
    配された複数のLEDである請求項1、2のいずれか一
    項に記載の面光源装置。
  4. 【請求項4】 撮像位置にて面光源により背部から照明
    したフィルムの画像を撮像手段により撮像して読み取る
    フィルムスキャナにおいて、 撮像位置に位置されるフィルムの背部に前記照明を行う
    面光源を設け、この面光源は、光源と、この光源からの
    光路上にこの光路と垂直に位置する第1の反射面と、光
    源と第1の反射面との間で、前記光路を挟んでこの光路
    と平行に位置する第2の反射面、および射出拡散板と、
    前記光源からの光を第2の反射面の側に反射させる向き
    に前記光路に対して傾斜し、かつ拡散パターンが配列さ
    れた透明薄板とを備えたことを特徴とするフィルムスキ
    ャナ。
  5. 【請求項5】 光源はLEDであり、射出拡散板に平行
    な方向に複数配列されている請求項4に記載のフィルム
    スキャナ。
  6. 【請求項6】 面光源は1つのホルダに組付けられてい
    る請求項4、5のいずれか一項に記載のフィルムスキャ
    ナ。
JP10283917A 1998-10-06 1998-10-06 面光源装置とこれを用いたフィルムスキャナ Pending JP2000112043A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283917A JP2000112043A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 面光源装置とこれを用いたフィルムスキャナ
US09/410,629 US6499865B1 (en) 1998-10-06 1999-10-04 Surface light source device and film scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283917A JP2000112043A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 面光源装置とこれを用いたフィルムスキャナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000112043A true JP2000112043A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17671880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10283917A Pending JP2000112043A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 面光源装置とこれを用いたフィルムスキャナ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6499865B1 (ja)
JP (1) JP2000112043A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI267018B (en) * 2004-06-25 2006-11-21 Lite On Technology Corp Optical member and method of producing the same
JP4363268B2 (ja) * 2004-07-08 2009-11-11 三菱電機株式会社 面状光源装置
US7553055B2 (en) * 2005-12-08 2009-06-30 Tpo Displays Corp. Systems for displaying images
CN114754311B (zh) * 2022-03-29 2023-06-23 华能伊敏煤电有限责任公司 一种挖机顶部挂式照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1010435A (en) * 1972-07-24 1977-05-17 Ator Corporation Light panel having light diffusing, transmitting and diffracting elements
FR2471012A1 (fr) * 1979-12-07 1981-06-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'eclairage pour grand ecran
US4453200A (en) * 1981-07-20 1984-06-05 Rockwell International Corporation Apparatus for lighting a passive display
JP2810053B2 (ja) * 1988-07-01 1998-10-15 株式会社日立製作所 光源装置および液晶表示装置
JP3376508B2 (ja) 1995-07-24 2003-02-10 ミネベア株式会社 面状光源装置に用いられる基板の製造方法
JPH09146089A (ja) 1995-11-28 1997-06-06 Masahiko Yamamoto カラー表示装置用面状光源および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6499865B1 (en) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585615A (en) Image reading apparatus
GB2194410A (en) Image reading unit
TWI232998B (en) Illuminating apparatus and image reading apparatus
US7973983B2 (en) Light guide device and illumination module using the same
JP4003893B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2000132113A (ja) 導光板
JP2000112043A (ja) 面光源装置とこれを用いたフィルムスキャナ
US5504545A (en) Illuminating apparatus
JP3471674B2 (ja) スキャナ付き液晶ディスプレイ
US6443584B2 (en) Spread illuminating apparatus with means for positioning a bar-like light source
US7864385B2 (en) Planar light source of scanning apparatus
JP2003060854A (ja) ライン照明装置
JPH0626417B2 (ja) 原稿読み取り光学装置
CN218772194U (zh) 扫描仪
JP4102927B2 (ja) バックライト装置および撮像機器
US6628437B1 (en) Image reading apparatus
US7198399B2 (en) Lamp module for planar source device
JPH06217083A (ja) 原稿読取装置
JP2000270174A (ja) 画像読み取り装置
JP2008005452A (ja) 電子黒板用読取装置
JPH10105767A (ja) 紙葉類読取装置
JP3068717B2 (ja) 画像読取装置
JP3596396B2 (ja) 反射型液晶表示装置用フロントライト及び反射型液晶表示装置
JP3307978B2 (ja) イメージセンサ
JP3505928B2 (ja) 発光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050622