JP2000102060A - 移動端末における位置情報の交換方法および装置 - Google Patents

移動端末における位置情報の交換方法および装置

Info

Publication number
JP2000102060A
JP2000102060A JP28737998A JP28737998A JP2000102060A JP 2000102060 A JP2000102060 A JP 2000102060A JP 28737998 A JP28737998 A JP 28737998A JP 28737998 A JP28737998 A JP 28737998A JP 2000102060 A JP2000102060 A JP 2000102060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
mobile terminal
information
accuracy
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28737998A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shigeta
信夫 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP28737998A priority Critical patent/JP2000102060A/ja
Publication of JP2000102060A publication Critical patent/JP2000102060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動端末装置が位置検出機能を持たない場合
でも位置情報を入手することのできる方法および装置を
提供する。 【解決手段】 位置情報の検出機能を具備しない移動端
末装置が、その近傍に存在し位置情報を持つ端末装置と
の間で近傍通信を行うことにより位置情報を入手する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、位置検出機構を持
たない、あるいは利用できない移動端末に対しても、別
の端末から位置情報を送信し利用可能とする方法および
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】位置情報を利用してサービスを提供する
移動端末は、GPSやPHS等の位置情報を検出する手
段を具備していることが必須条件である。またこれらの
位置検出装置は、装置構成上、小型化することが障害と
なり、本格的な個人ナビゲーションサービスにまで発展
していない。現状、車載端末への搭載によるカーナビゲ
ーションサービスが普及している段階である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】移動端末における位置
検出手段は、検出場所や検出精度に応じて、各種の検出
手法の組み合わせが必要となる。従って、様々な状況で
位置検出を行うことを可能とする移動端末は、複数種類
の位置検出装置を含む必要がある。これが移動端末を複
雑にし、携帯性を損ね、コストも高くする要因となって
いる。しかも位置利用サービスの普及の阻害要因となり
つつある。
【0004】本発明の目的は、位置検出機能をもたない
移動端末でも位置情報を入手することのできる方法およ
び装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、位置
検出手段を持たない端末であっても、近傍に位置検出可
能な端末が存在した場合、そことの間で近傍通信を行
い、位置情報を授受する機能を実現することにより、位
置検出手段を持つ端末と同様なサービスを実現する。
【0006】この通信により得られた位置情報には、元
々の位置情報の精度以外に、通信距離による精度劣化が
生じるが、これを精度情報に加算していくことにより、
位置情報の精度を正しく認識できる。
【0007】さらに通信により精度が劣化するので、多
段に中継された情報を排除する。また一定時間経過した
情報は再利用しない機構により、不正確な情報の流通に
も歯止めがかかる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1にシステム全体の構成を示
す。1は、位置検出機能付きの移動端末である。2は位
置検出機能なしの移動端末である。1の移動端末は、G
PS衛星4、微弱無線5、赤外線6といった手法により
位置検出を行い、位置情報を確保している。これに対
し、2の移動端末は、位置情報を検出する手段がないも
のとする。
【0009】ここで2の移動端末から、1の移動端末に
対して位置情報の問合せの通信を行う。結果として2の
移動端末は位置情報を入手し、利用者に対して1と同様
なサービスを利用者へ提供するものである。
【0010】図2は移動端末のハードウェア構成を示
す。1の移動端末(位置検出機能付き)は、各種の位置
検出装置7、および位置データの変換のための形式変換
装置8を持つ。これらから得た位置情報は、制御装置9
で処理を受け、記憶装置10に格納され、各種のアプリ
ケーションサービスに活用され、入出力装置11を介し
て表示等を行う。また位置情報の送受信のため、通信装
置12をもつ。
【0011】2の移動端末(位置検出機能なし)は、1
の移動端末(位置検出機能付き)に含まれている位置検
出関連装置はなく、通信装置12と制御装置9、記憶装
置10、および入出力装置11から構成される。すなわ
ち、1の移動端末に比べてシンプルな構成となる。
【0012】図3は、移動端末の動作をブロック図で説
明するものである。なお、位置情報の送受信機能は、1
の移動端末(位置検出機能付き)、および2の移動端末
(位置検出機能なし)の両方に共通するものとする。実
際、1の移動端末であっても、自分の持つ位置情報より
高精度の位置情報が利用できる場合があるため、情報要
求側としても動作するものとする。
【0013】まず、移動端末から位置情報を要求する信
号をブロードキャスト送信13する。この実現方法につ
いては、特定の端末を指定しないで近傍の端末すべてに
送信するタイプであっても、特定の相手(事前に登録さ
れた相手)に限定するタイプでもよい。
【0014】近傍通信の手段については、微弱無線通信
や赤外線通信等を想定しているが、本発明ではこの通信
手段については限定しない。
【0015】次に、これに応答した近傍の端末から、位
置情報を受信14する。この応答は一般に近傍に複数台
の応答可能な端末があった場合、複数の応答が得られ
る。得られた位置情報に、通信による距離に応じて、位
置精度を加算する処理15を行う。つまり当初の位置精
度が半径Rメートルとし、近傍通信の最大通信距離がr
メートルとすると、位置精度はR+rメートルとなる。
この処理も受信した位置情報の数だけ行う。
【0016】次にこれらの複数の位置情報から選択を行
う。まず精度の最も高いものを選択16する。あるいは
複数の位置情報を検証して、より精度の高い情報に加工
生成17する処理を行う。この様にして得られた情報を
利用18する。
【0017】なお、情報を得てからあらかじめ規定した
一定時間内であれば、これを他の端末に配信する処理に
入る。つまり他の端末からの情報要求19を受信した場
合、位置情報の送信20を行う。これを一定時間内に限
定するのは、受信後の端末の移動に伴う影響を排除する
ためと、古いデータの流通を阻止するためである。
【0018】図4には、近傍通信による位置検出精度の
拡大の様子を説明する概念図である。これは、図3の1
5の処理に対応する。図の円の中心は、位置情報により
示される座標位置とする。この位置が検出された際の精
度が半径Rとすると、端末の真の位置は、指定された座
標を中心として半径Rの円内21に位置すると考えられ
る。この情報を他の端末に伝えた場合、この伝える手段
による誤差拡大については、近傍通信の最大交信距離で
あるrを加算したもの(=R+r)が新たな精度とな
る。すなわち図4の破線の円内22に位置すると考えら
れる。
【0019】図5は、移動端末間の交信方法を説明する
ものである。これは図3の16の処理に対応する。まず
Aの端末は位置検出機能を持つものとする。この近傍に
いた端末Bは、端末Aから位置情報を受信し、位置精度
=R+rと認識する。さらに端末Cは、距離的に端末A
からの情報を直接受信できない場合、端末Bからの情報
を受信し、位置精度=R+2rと認識する。(ただし近
傍通信の距離rは共通であると仮定した。)さらに、端
末Dは後からこの位置に加わり、端末A、B、Cといず
れとも交信可能とする。この場合、3つの端末(A、
B、C)から位置情報を受信するが、最も位置検出精度
が高い端末Aからの情報を採用する。そして位置精度=
R+rと認識する。
【0020】図6は、移動端末間の交信の流れ(情報の
受信要求の場合)を示す。これは図3の13と14の処
理に対応する。端末の対応関係は図5に示す通りとす
る。
【0021】端末Dは周期的に近傍の端末への情報要求
をブロードキャスト送信する。これに応答する端末A、
B、Cは、それぞれ保持する位置情報を送信する。この
複数の応答により位置情報を獲得する。
【0022】図7は、移動端末間の交信の流れ(情報の
送信の場合)を示す。これは図3の19と20の処理に
対応する。端末の対応関係は図5に示す通りとする。
【0023】端末Dが受信した要求に対して、有効な位
置情報を保持している場合これを返却する。
【0024】図8は、位置情報の交換による複数の位置
情報を利用し、位置精度が向上する場合の例を説明す
る。これは図3の17の処理に対応する。1つの位置情
報がA23であり、別の位置情報がB24であったとす
る。2つの円の重複部分(図の網掛け部分25)がより
高い精度を与えるため、これを採用する。
【0025】図9は、位置情報の交換による複数の位置
情報を利用し、位置精度が向上する場合の別の例を説明
する。これも図3の17の処理に対応する。
【0026】先ほどと同様に、1つの位置情報がA23
であり、別の位置情報がB24であったとする。2つの
円の重複部分(図の網掛け部分25)がより高い精度を
与えるため、これを採用する。ただしこの場合、位置情
報が中心座標と半径(精度)で示される形式に統一する
ため、網掛け部分の外接円26を求める。すなわち、円
の中心は、AcからBcの方向へX、半径Yの円を求
め、新しい位置情報とする。ただしここで
【0027】
【数1】
【0028】である。この位置情報は最初の位置情報よ
りも精度的に向上したものとなっている。
【0029】図10は、移動端末間の近傍交信の応用例
を示す。(1)は、カーナビ搭載の移動端末を利用し
て、近傍の位置検出機能のない移動端末に情報を提供す
る場合である。現状のカーナビの普及台数を考慮すれば
有効な情報源として活用できると想定される。(2)
は、集団行動するグループにおいて、引率者端末にのみ
位置検出機能をもつ場合である。近傍で行動するため、
位置情報を効率良く利用できると想定される。
【0030】図11は、双方向通信可能な近傍通信方式
の例である。本発明においては、これらの通信手段は限
定するものではない。なお例示した交信距離が図4のr
に相当する。ただし交信距離は各種の条件により異なる
ため、あくまで参考値である。
【0031】移動端末においては、このようなテーブル
を記憶装置内に保持し、通信手段に応じたrの値(時々
刻々と変化しても良い)を利用することとなる。
【0032】図12は、位置情報の形式を示す例であ
る。位置情報(緯度、経度、高度)に加えて、属性情報
として「精度」29が含まれていることが必須である。
【0033】
【発明の効果】本発明により、位置検出機能を持たない
移動端末においても、近傍通信の機能を持つことによ
り、位置情報を送受信し、必要なアプリケーションサー
ビスの提供が可能となる。しかも近傍通信機能は、位置
検出装置よりも複雑さコスト等において有利であるた
め、端末機の小型軽量化、コスト低下、サービス性の向
上等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム全体を説明する図である。
【図2】本発明に使用する移動端末のハードウェア構成
を示すものである。
【図3】本発明における、移動端末の動作を説明するも
のである。
【図4】近傍通信による位置検出精度が拡大する概念を
説明するものである。
【図5】移動端末間の交信方法を説明するものである。
【図6】移動端末間の交信フロー(位置情報の受信要
求)を示すものである。
【図7】移動端末間の交信フロー(位置情報の送信)を
示すものである。
【図8】位置精度の向上が可能となる場合の説明図であ
る。
【図9】位置精度の向上が可能となる別の場合の説明図
である。
【図10】本発明の移動端末での応用事例を説明するも
のである。
【図11】双方向近傍通信の例を示す参考図である。
【図12】位置情報に付随する精度情報を含めた位置情
報の形式の例を示す図である。
【符号の説明】
1 移動端末(位置検出機能付き) 2 移動端末(位置検出機能なし) 3 利用者 4 GPS衛星 5 微弱無線発信機 6 赤外線ID送信機 7 位置検出装置 8 形式変換装置 9 制御装置 10 記憶装置 11 入出力装置 12 通信装置 13 情報要求信号をブロードキャスト送信 14 応答(位置情報)を受信 15 通信手段に対応する精度劣化量(r)を加算 16 精度の高いものを選択 17 複数の情報から、より精度の高い情報を生成 18 位置情報の抽出、利用 19 情報要求信号の受信 20 位置情報の送信 21 移動端末(位置検出機能付き)により選られた位
置と精度 22 近傍通信により選られた位置と精度(オリジナル
位置情報に対して、近傍通信による位置精度の拡大を加
算する) 23 位置検出範囲 A 24 位置検出範囲 B 25 位置検出の重複範囲(網掛け部分) 26 合成された位置範囲(円形) C 27 GPS搭載移動端末(カーナビ等) 28 属性情報・精度

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置情報の検出機能を具備しない移動端
    末装置が、その近傍に存在し位置情報を持つ端末装置と
    の間で近傍通信を行うことにより位置情報を入手するこ
    とを特徴とする、移動端末における位置情報の交換方
    法。
  2. 【請求項2】 前記移動端末装置が、更に、近傍の位置
    情報の検出機能を具備しない別の移動端末に、入手した
    位置情報を配信する、請求項1記載の位置情報の交換方
    法。
  3. 【請求項3】 前記移動端末装置は、近傍に存在し位置
    情報を持つ複数の端末装置からの複数の位置情報に対
    し、各位置情報がもつ位置精度に近傍通信により発生す
    る誤差を加算した位置精度を求め、最も高い位置精度を
    もつ位置情報を選択する、請求項1または2のいずれか
    に記載の位置情報の交換方法。
  4. 【請求項4】 前記近傍通信は、任意の相手との近傍通
    信を可能とするブロードキャスト通信をふくむ、請求項
    1−3のいずれかひとつに記載の位置情報の交換方法。
  5. 【請求項5】 位置情報を入手した移動端末装置は、複
    数の位置情報を組み合わせることにより、もとの位置情
    報より高い精度の位置情報を得る、請求項1−4のいず
    れかひとつに記載の位置情報の交換方法。
  6. 【請求項6】 位置情報を近傍通信手段により問合せる
    手段と、 応答した端末からの位置情報を近傍通信手段により受信
    する手段と、 複数個受信した位置情報から適切なものを選択する手段
    と、 入手した情報の精度を適切に設定あるいは精度を向上す
    る手段と、 他の端末からの情報要求に応じて位置情報を送信する手
    段と、 得られた位置情報をアプリケーションプログラムを通し
    て利用者にサービスを提供する手段を有することを特徴
    とする移動端末装置。
JP28737998A 1998-09-25 1998-09-25 移動端末における位置情報の交換方法および装置 Withdrawn JP2000102060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28737998A JP2000102060A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 移動端末における位置情報の交換方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28737998A JP2000102060A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 移動端末における位置情報の交換方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000102060A true JP2000102060A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17716599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28737998A Withdrawn JP2000102060A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 移動端末における位置情報の交換方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000102060A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001235528A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Ntt Docomo Inc 携帯端末
JP2002124913A (ja) * 2000-07-18 2002-04-26 Hewlett Packard Co <Hp> 位置データ拡散および位置発見方法
JP2002152798A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Nec Corp 移動端末を用いた測位方法及び測位機能を有する移動端末
JP2002257564A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 精度と計測時刻の異なる複数の位置情報に基づく位置推定方法、システム、プログラム及びプログラムを記録した記録媒体
JP2003534688A (ja) * 2000-05-25 2003-11-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 装置の位置推定方法
JP2004503787A (ja) * 2000-06-16 2004-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 位置の推定値を提供する方法
JP2004179846A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 位置情報推定方法及び位置情報推定機能を持つ端末
JP2004221991A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Mitsubishi Electric Corp 位置検知装置及び位置検知システム及び位置検知方法及び位置検知プログラム
JP2004265350A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Toyota Motor Corp 移動体間通信システム及び車両用運転補助装置
JP2004356677A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Ltd ネットワークに接続されたノードの位置情報管理方法
JP2005528049A (ja) * 2002-05-27 2005-09-15 シンビアン リミテッド 無線情報装置により位置データをアクセス可能にする方法
JP2005348418A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Samsung Electronics Co Ltd 複数のノードから構成された通信システムにおける位置推定方法、位置推定システム、コンピュータが読み取り可能な記録媒体およびセンサネットワーク
US7181343B2 (en) 2002-12-04 2007-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2008134947A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 National Institute Of Information & Communication Technology ネットワーク時空情報配信システム,ネットワーク時空情報配信装置,時空情報を受信する端末装置,およびネットワーク時空情報配信方法
JP2009500958A (ja) * 2005-07-07 2009-01-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスワイドエリアネットワークおよびワイヤレスローカルエリアネットワークまたはワイヤレスパーソナルエリアネットワークのインターワーキングのための方法および装置
JP2010066163A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fujitsu Ltd 端末装置、通信システム及び位置の測定方法
JP2010071962A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nec Corp 位置情報取得システム、位置情報取得方法、移動体通信端末、及び、プログラム
JP2010145355A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ntt Docomo Inc 移動機、測位システム及び測位方法
JP2010226174A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Ntt Docomo Inc 移動手段推定装置及び移動手段推定方法
JP2010230380A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Ntt Docomo Inc 位置推定装置及び位置推定方法
JP2011124804A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toshiba Corp 通信装置及び位置情報送受信方法
JP2011146975A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Nintendo Co Ltd 携帯端末プログラム、携帯端末装置およびシステム
JP2011188064A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Nec Corp 移動機、並びにこれに用いる位置情報の収集方法及びプログラム
US8311543B2 (en) 2005-07-07 2012-11-13 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
US8364148B2 (en) 2005-07-07 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
US8417021B2 (en) 2005-10-13 2013-04-09 Cambridge University Technical Services Limited Image processing methods and apparatus
JP2013513295A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 オソカド リモート リミテッド ライアビリティ カンパニー 移動体通信デバイスのアプリケーションのためのシステムおよび方法
JP2014529725A (ja) * 2011-08-30 2014-11-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation モバイル・デバイスのロケーションを確定するための方法および装置(モバイル・デバイスのロケーションの確定)
KR101573374B1 (ko) * 2008-11-06 2015-12-01 삼성전자주식회사 Supl을 이용한 단말기의 위치 결정 방법 및 시스템
JP2017142229A (ja) * 2015-12-15 2017-08-17 アクシス アーベー 位置を決定する方法、固定機器、及びシステム
US9851450B2 (en) 2000-06-30 2017-12-26 Nokia Technologies Oy Portable terminal and method for position determination
JP2018056692A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び無線通信装置

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001235528A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Ntt Docomo Inc 携帯端末
JP2003534688A (ja) * 2000-05-25 2003-11-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 装置の位置推定方法
JP4738701B2 (ja) * 2000-05-25 2011-08-03 エヌエックスピー ビー ヴィ 装置の位置推定方法
JP2004503787A (ja) * 2000-06-16 2004-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 位置の推定値を提供する方法
US9851450B2 (en) 2000-06-30 2017-12-26 Nokia Technologies Oy Portable terminal and method for position determination
JP2002124913A (ja) * 2000-07-18 2002-04-26 Hewlett Packard Co <Hp> 位置データ拡散および位置発見方法
US7047022B2 (en) 2000-11-07 2006-05-16 Nec Corporation Positioning method using mobile terminal and mobile terminal having positioning function
JP2002152798A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Nec Corp 移動端末を用いた測位方法及び測位機能を有する移動端末
JP2002257564A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 精度と計測時刻の異なる複数の位置情報に基づく位置推定方法、システム、プログラム及びプログラムを記録した記録媒体
US8331952B2 (en) 2002-05-27 2012-12-11 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Method of enabling a wireless information device to access location data
JP2005528049A (ja) * 2002-05-27 2005-09-15 シンビアン リミテッド 無線情報装置により位置データをアクセス可能にする方法
US9844017B2 (en) 2002-05-27 2017-12-12 Conversant Wireless Licensing S.a.r.l. Method of enabling a wireless information device to access location data
US10798669B2 (en) 2002-05-27 2020-10-06 Conversant Wireless Licensing S.A R.L. Method of enabling a wireless information device to access location data
US10149271B2 (en) 2002-05-27 2018-12-04 Conversant Wireless Licensing S.A R.L. Method of enabling a wireless information device to access location data
JP2004179846A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 位置情報推定方法及び位置情報推定機能を持つ端末
US7181343B2 (en) 2002-12-04 2007-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2004221991A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Mitsubishi Electric Corp 位置検知装置及び位置検知システム及び位置検知方法及び位置検知プログラム
JP2004265350A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Toyota Motor Corp 移動体間通信システム及び車両用運転補助装置
DE102004009515B4 (de) * 2003-03-04 2010-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Kommunikationssystem zur Kommunikation zwischen sich bewegenden Objekten; sowie Fahrzeug-Fahrunterstützungsvorrichtung
JP2004356677A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Ltd ネットワークに接続されたノードの位置情報管理方法
JP2005348418A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Samsung Electronics Co Ltd 複数のノードから構成された通信システムにおける位置推定方法、位置推定システム、コンピュータが読み取り可能な記録媒体およびセンサネットワーク
US8364148B2 (en) 2005-07-07 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
US8126477B2 (en) 2005-07-07 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
US9144107B2 (en) 2005-07-07 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
JP2009500958A (ja) * 2005-07-07 2009-01-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスワイドエリアネットワークおよびワイヤレスローカルエリアネットワークまたはワイヤレスパーソナルエリアネットワークのインターワーキングのための方法および装置
US8311543B2 (en) 2005-07-07 2012-11-13 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
JP2012010370A (ja) * 2005-07-07 2012-01-12 Qualcomm Inc ワイヤレスワイドエリアネットワークおよびワイヤレスローカルエリアネットワークまたはワイヤレスパーソナルエリアネットワークのインターワーキングのための方法および装置
US8417021B2 (en) 2005-10-13 2013-04-09 Cambridge University Technical Services Limited Image processing methods and apparatus
JP2008134947A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 National Institute Of Information & Communication Technology ネットワーク時空情報配信システム,ネットワーク時空情報配信装置,時空情報を受信する端末装置,およびネットワーク時空情報配信方法
JP2010066163A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fujitsu Ltd 端末装置、通信システム及び位置の測定方法
JP2010071962A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nec Corp 位置情報取得システム、位置情報取得方法、移動体通信端末、及び、プログラム
KR101573374B1 (ko) * 2008-11-06 2015-12-01 삼성전자주식회사 Supl을 이용한 단말기의 위치 결정 방법 및 시스템
JP2010145355A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ntt Docomo Inc 移動機、測位システム及び測位方法
JP2010226174A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Ntt Docomo Inc 移動手段推定装置及び移動手段推定方法
JP2010230380A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Ntt Docomo Inc 位置推定装置及び位置推定方法
US8644854B2 (en) 2009-12-03 2014-02-04 Osocad Remote Limited Liability Company System and method for processing enhanced data exchanged with an enhanced mobile station via a wireless connection
US8849233B2 (en) 2009-12-03 2014-09-30 Osocad Remote Limited Liability Company System and method for applications on mobile communications devices
JP2013513295A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 オソカド リモート リミテッド ライアビリティ カンパニー 移動体通信デバイスのアプリケーションのためのシステムおよび方法
JP2011124804A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toshiba Corp 通信装置及び位置情報送受信方法
JP2011146975A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Nintendo Co Ltd 携帯端末プログラム、携帯端末装置およびシステム
JP2011188064A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Nec Corp 移動機、並びにこれに用いる位置情報の収集方法及びプログラム
JP2014529725A (ja) * 2011-08-30 2014-11-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation モバイル・デバイスのロケーションを確定するための方法および装置(モバイル・デバイスのロケーションの確定)
US9265024B2 (en) 2011-08-30 2016-02-16 International Business Machines Corporation Determining location of mobile device
JP2017142229A (ja) * 2015-12-15 2017-08-17 アクシス アーベー 位置を決定する方法、固定機器、及びシステム
JP2018056692A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000102060A (ja) 移動端末における位置情報の交換方法および装置
CN102547978B (zh) 无线移动网络中使用多个移动台确定基站位置的方法和设备
US6952158B2 (en) Pseudolite positioning system and method
US8868330B2 (en) Method for estimating location and apparatus using the same
CN1875290B (zh) 用于在位置确定技术中整合无线计算机网络的***和方法
EP2026085B1 (en) Providing carrier-phase measurements upon request for satellite based positioning
KR100583010B1 (ko) 추정 기준 시간을 사용하여 gps 수신기의 위치를 결정하는 방법
US8340692B2 (en) Positioning with several operators
US20030220116A1 (en) Method and apparatus for determining the position of a portable device
US9212922B2 (en) Mobile station position estimation using transmitter almanac information
US20030129993A1 (en) Position acquisition
US20110111726A1 (en) Location determination for mobile devices in emergency situations
KR20030070920A (ko) 이동국 위치 픽스를 유효화하는 방법 및 시스템
CN102356679A (zh) 到达角下行链路信令
WO2003060632A2 (en) Method for determining location information
CN102164340A (zh) 通信方法和通信***
EP4298836A1 (en) Discovery procedure for sidelink positioning
JP2001099909A (ja) 測位情報提供システム
JP2005286795A (ja) 緊急通報システム
JP3753152B2 (ja) 測位ゲートウェイ装置、端末位置情報要求処理方法およびプログラム
KR20030010318A (ko) 인접한 이동통신 단말기를 이용하여 위치정보를획득하거나 중계하는 이동통신단말기
JPH099339A (ja) 移動通信システムを用いた測位方式及び移動通信システムの呼出方式
KR20050088594A (ko) 네트워크기반 위치제공 서비스에서 단말기의 중계기 지역인식 방법
KR20030039035A (ko) 이동통신 단말기의 위치정보를 이용한 지역정보 서비스 방법
KR20060033661A (ko) 버스 이용시 gps 방식을 이용한 요금 정보 서비스를제공하는 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110