JP2000101916A - Electronic still camera and its control method - Google Patents

Electronic still camera and its control method

Info

Publication number
JP2000101916A
JP2000101916A JP10285987A JP28598798A JP2000101916A JP 2000101916 A JP2000101916 A JP 2000101916A JP 10285987 A JP10285987 A JP 10285987A JP 28598798 A JP28598798 A JP 28598798A JP 2000101916 A JP2000101916 A JP 2000101916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
recording
buffer memory
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10285987A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Oie
正洋 尾家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10285987A priority Critical patent/JP2000101916A/en
Publication of JP2000101916A publication Critical patent/JP2000101916A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic still camera which can output a panoramic image that is available as it is, without requiring special processing by an external personal computer, etc. SOLUTION: This electronic still camera consists of a 1st recording means which records plural sheets of unit images photographed, so as to partly overlap each other on a recording medium 400, an expanding means which composites the unit images recorded on the medium 400 by joining them together and expands the composited images into a buffer memory 37, a display control means, which shows the images expanded into the memory 37 on a display means 200 and an output means 500 which outputs the composited images expanded into the memory 37 to the outside. With such a constitution, the composited images expanded into the memory 37 can be outputted to the outside and are available without requiring special image processing of an external image processor (such as a personal computer).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子スチルカメラ
及びその制御方法に関し、特に、パノラマ撮影機能を有
する電子スチルカメラ及びその制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic still camera and a control method thereof, and more particularly, to an electronic still camera having a panoramic photographing function and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】パノラマ撮影とは、撮影者の周囲の広い
範囲を撮影するために、カメラを水平にパンさせながら
複数枚の写真を撮影する技法のことをいい、それをつな
ぎあわせて一枚の写真に仕上げたものをパノラマ写真と
いう。なお、ある種の簡易型銀塩カメラでは、広角レン
ズで撮影した写真の上下をカットして横長の写真を作
り、これをパノラマ写真と称しているが、このパノラマ
写真は1枚の写真から作られた(複数枚の写真から作ら
れていない)擬似的なパノラマ写真であるから、本発明
では対象としない。
2. Description of the Related Art Panoramic photography is a technique of taking a plurality of pictures while panning a camera horizontally to capture a wide area around a photographer. A panoramic photograph is what you have finished. In addition, some types of simple silver halide cameras cut the top and bottom of a photo taken with a wide-angle lens to create a horizontally long photo, which is called a panorama photo. Since it is a pseudo panorama photograph (not created from a plurality of photographs), it is not targeted in the present invention.

【0003】電子スチルカメラは、その場で画像を再生
できる、遠隔地に画像を転送できるなどの特長に加え、
画像の加工や編集も容易であるという従来型カメラ(銀
塩カメラ)にない優れた特長を持っているが、パノラマ
撮影を行う際の手順は、基本的に従来型カメラと変わり
ない。すなわち、電子スチルカメラを水平にパンさせな
がら複数枚の写真を撮影して記録し、その記録画像を外
部のパソコン等で合成して1枚のパノラマ写真に仕上げ
ており、合成の仕方に違い(現像によるものか画像処理
によるものか)があるものの基本的な手順は同じであ
る。ところで、既述のとおり、パノラマ写真は複数枚の
写真をつなぎあわせて合成したものであり、そのつなぎ
目に不自然さ(段差や途切れ)があると見た目が悪い。
このため、パノラマ撮影を行う際は一枚一枚の写真が上
手く連続するような微妙な構図調整が求められるが、こ
の作業は結構面倒である上、ある程度の慣れも必要であ
ることから、誰でも簡単に行えるというものではなかっ
た。
[0003] Electronic still cameras have the features of being able to reproduce images on the spot and to transfer images to remote locations.
Although it has excellent features that conventional cameras (silver halide cameras) can easily process and edit images, the procedure for performing panoramic photography is basically the same as that of conventional cameras. That is, a plurality of pictures are taken and recorded while the electronic still camera is panned horizontally, and the recorded images are combined with an external personal computer or the like to complete one panoramic picture. The basic procedure is the same, although there are two cases: development or image processing. By the way, as described above, a panoramic photograph is a composite of a plurality of photographs joined together, and if the joints have unnaturalness (steps or discontinuities), the appearance is poor.
For this reason, when performing panoramic shooting, it is necessary to make fine composition adjustments so that each photograph is successively well, but this work is quite troublesome and requires some familiarity, so But it wasn't easy.

【0004】そこで、電子スチルカメラの特長の一つで
ある撮影画像の即時再生性(撮影した画像を即座にモニ
ター画面に再生できる)を活用し、誰でも簡単にパノラ
マ撮影を行えるようにした電子スチルカメラが知られて
いる。図5は、この種の電子スチルカメラの概念図であ
る。この概念図は、撮像系1、バッファメモリ2、表示
系3、圧縮・伸張処理系4、記録媒体5及び通信系6の
間を行き来するデータの流れを模式化したものであり、
この図では、六つの流れ〜が示されている。
Accordingly, an electronic still camera is one of the features of the present invention, which utilizes the instantaneous reproducibility of a photographed image (a photographed image can be immediately reproduced on a monitor screen), so that anyone can easily perform panoramic photographing. Still cameras are known. FIG. 5 is a conceptual diagram of this type of electronic still camera. This conceptual diagram schematically illustrates a flow of data flowing between an imaging system 1, a buffer memory 2, a display system 3, a compression / expansion processing system 4, a recording medium 5, and a communication system 6.
In this figure, six flows are shown.

【0005】それぞれの流れを説明すると、第1の流れ
は撮像系1からバッファメモリ2へと向かうデータ
(撮像系1に含まれるカラーイメージセンサで撮影され
た、例えば640×480画素の画像サイズを持つ所定
周期のフレーム画像データ)の流れ、第2の流れはバ
ッファメモリ2から表示系3へと向かうデータ(表示系
3に含まれるモニター画面の画素構成に見合ったサイズ
に縮小された表示用画像データ)の流れであり、さら
に、第3の流れはバッファメモリ2から圧縮・伸長処
理系4へと向かうデータの流れ、第4の流れは圧縮・
伸長処理系4から記録媒体5へ(又はこの逆)へと向か
うデータの流れ、第5の流れは圧縮・伸張処理系4か
らバッファメモリ2へと向かうデータの流れ、第6の流
れは記録媒体5から通信系6へ(又はこの逆)へと向
かうデータの流れである。
[0005] Each flow will be described. The first flow is a data flow from the imaging system 1 to the buffer memory 2 (for example, an image size of, for example, 640 x 480 pixels captured by a color image sensor included in the imaging system 1). The flow of the frame image data having a predetermined period, and the second flow are the data going from the buffer memory 2 to the display system 3 (the display image reduced to a size corresponding to the pixel configuration of the monitor screen included in the display system 3). The third flow is the flow of data from the buffer memory 2 to the compression / decompression processing system 4, and the fourth flow is the flow of compression / decompression.
The data flow from the decompression processing system 4 to the recording medium 5 (or vice versa), the fifth flow is the data flow from the compression / decompression processing system 4 to the buffer memory 2, and the sixth flow is the recording medium. 5 is a data flow from the communication system 5 to the communication system 6 (or vice versa).

【0006】1枚の画像を記録し又はその記録画像を再
生する通常の動作モード(以下「通常モード」という)
では、(イ)カメラ本体のモニター画面を見ながら構図
を調整する撮影準備段階で第1の流れと第2の流れ
が発生するように制御され、(ロ)シャッターキーを押
して画像をキャプチャーする記録段階で第3の流れと
第4の流れが発生するように制御され、(ハ)所望の
画像を記憶媒体5から読み出してモニター画面上に表示
する再生段階で第2の流れと第4の流れ及び第5の
流れが発生するように制御される。
A normal operation mode for recording one image or reproducing the recorded image (hereinafter referred to as "normal mode")
In (a), the composition is adjusted while looking at the monitor screen of the camera body. In the shooting preparation stage, the first flow and the second flow are controlled so as to occur, and (b) the recording is performed by pressing the shutter key to capture the image. The third flow and the fourth flow are controlled so as to be generated in the stage, and (c) the second flow and the fourth flow in the reproduction stage in which a desired image is read from the storage medium 5 and displayed on the monitor screen And a fifth flow is generated.

【0007】一方、パノラマ画像を記録し又はその記録
画像を再生する動作モード(以下「パノラマモード」と
いう)でも、上記(イ)〜(ハ)と同様の制御が行われ
るが、パノラマ画像を構成する各々の記録画像にオーバ
ラップ領域が設けられる点、及び再生時に記録媒体5か
ら一連のパノラマ画像をまとめて読み出し、それをスク
ロールしながら表示系3に出力する点で相違する。図6
はパノラマ撮影の模式図であり、7は1回目の撮影画
像、8は2回目の撮影画像、9は3回目の撮影画像であ
る(但し、回数は便宜値)。各画像の右端のハッチング
部分7a、8a、9aは、2回目以降の撮影時にモニタ
ー画面の左端にオーバラップして薄く映し出される参照
用画像7b、8b、9bであり、この参照用画像を見な
がら2枚目以降の構図を調整することにより、つなぎ目
に不自然さのない良好なパノラマ画像を誰でも簡単に撮
影できるようになっている。
On the other hand, in an operation mode for recording a panoramic image or reproducing the recorded image (hereinafter referred to as "panorama mode"), the same control as in the above (a) to (c) is performed, but the panoramic image is formed. The difference is that an overlap area is provided for each recorded image, and that a series of panoramic images are collectively read from the recording medium 5 during reproduction and output to the display system 3 while scrolling. FIG.
Is a schematic diagram of panoramic photographing, 7 is a first photographed image, 8 is a second photographed image, and 9 is a third photographed image (however, the number of times is a convenient value). The hatched portions 7a, 8a, 9a at the right end of each image are reference images 7b, 8b, 9b that overlap and lightly appear on the left end of the monitor screen at the time of the second or subsequent shooting, while viewing this reference image. By adjusting the composition of the second and subsequent images, anyone can easily shoot a good panoramic image without unnaturalness at the joint.

【0008】ちなみに、パノラマ画像を再生する場合
は、まず、バッファメモリ2に所要の大きさのパノラマ
画像バッファ(図7参照)を確保し、このバッファに記
録媒体5から読み出した一連のパノラマ画像を合成して
展開した後、図8に示すように、バッファ内のパノラマ
画像をスクロールしながらカメラ本体のモニター画面に
出力する。
When a panoramic image is reproduced, first, a panoramic image buffer (see FIG. 7) of a required size is secured in the buffer memory 2 and a series of panoramic images read from the recording medium 5 is stored in this buffer. After synthesizing and expanding, as shown in FIG. 8, the panoramic image in the buffer is output to the monitor screen of the camera body while scrolling.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術にあっては、パノラマ画像を構成する各々の記
録画像を記録媒体から読み出し、それを合成してバッフ
ァメモリに展開しているため、実質的な“パノラマ画
像"はバッファメモリの内部にしか存在せず、例えば、
記録媒体に格納されたパノラマ画像を外部のパソコン等
に出力しても、その出力画像はパノラマ画像を構成する
各々の記録画像(すなわち、1枚の画像)にすぎないか
ら、パソコン側で画像合成等の特別な処理を施さない限
り、パノラマ画像として外部利用できないという問題点
があった。
However, in the above-mentioned prior art, each of the recorded images constituting the panoramic image is read from the recording medium, and the combined images are developed in the buffer memory. A typical “panoramic image” exists only inside the buffer memory. For example,
Even if the panoramic image stored in the recording medium is output to an external personal computer or the like, the output image is only a recording image (that is, one image) constituting the panoramic image. However, there is a problem that a panoramic image cannot be externally used unless special processing such as is performed.

【0010】そこで本発明は、外部のパソコン等で特別
な処理を施すことなく、そのまま利用可能なパノラマ画
像を出力できる電子スチルカメラの提供を目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an electronic still camera capable of outputting a panoramic image that can be used without any special processing by an external personal computer or the like.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る電子スチルカメラは、一部が重複するようにして撮像
された複数枚の単位画像を記録媒体に記録する第1の記
録手段と、前記記録媒体に記録されている複数枚の単位
画像をつなぎ合わせることにより合成しバッファメモリ
に展開する展開手段と、前記バッファメモリに展開され
た画像を表示手段に表示させる表示制御手段と、前記バ
ッファメモリに展開されている合成画像を外部に出力す
る出力手段と、を備えたことを特徴とする。請求項2記
載の発明に係る電子スチルカメラは、請求項1記載の電
子スチルカメラにおいて、前記バッファメモリに展開さ
れている合成画像を前記記録媒体に記録する第2の記録
手段を備え、前記出力手段は、前記記録媒体に記録され
ている合成画像を外部に出力することを特徴とする。請
求項3記載の発明に係る電子スチルカメラは、請求項1
記載の電子スチルカメラにおいて、画像を圧縮又は伸長
する画像圧縮伸長手段を備え、前記第1の記録手段は、
前記複数枚の単位画像を前記画像圧縮伸長手段で圧縮し
て前記記録媒体に記録し、前記展開手段は、前記複数枚
の単位画像を前記画像圧縮伸長手段で伸長した後、つな
ぎ合わせることにより合成しバッファメモリに展開し、
前記出力手段は、前記合成画像を前記画像圧縮伸長手段
で圧縮して外部に出力することを特徴とする。請求項4
記載の発明に係る電子スチルカメラは、請求項1記載の
電子スチルカメラにおいて、前記第1の記録手段は、さ
らに撮像された1枚単位の画像を記録媒体に記録する手
段を備え、前記出力手段は、さらに前記第1の記録手段
により記録媒体に記録されている前記1枚単位の画像を
外部に出力する手段を備えることを特徴とする。請求項
5記載の発明に係る電子スチルカメラの制御方法は、一
部が重複するようにして撮像された複数枚の単位画像を
記録媒体に記録するステップと、前記記録媒体に記録さ
れている複数枚の単位画像をつなぎ合わせることにより
合成しバッファメモリに展開するステップと、前記バッ
ファメモリに展開された画像を表示手段に表示させるス
テップと、前記バッファメモリに展開されている合成画
像を外部に出力するステップと、を含むことを特徴とす
る。
An electronic still camera according to the first aspect of the present invention includes a first recording unit that records a plurality of unit images that are partially overlapped on a recording medium. A developing means for combining a plurality of unit images recorded on the recording medium by combining them and developing the combined image in a buffer memory; a display control means for displaying an image developed in the buffer memory on a display means; Output means for outputting the composite image developed in the buffer memory to the outside. An electronic still camera according to a second aspect of the present invention is the electronic still camera according to the first aspect, further comprising second recording means for recording the composite image developed in the buffer memory on the recording medium, and The means outputs the composite image recorded on the recording medium to the outside. The electronic still camera according to the third aspect of the present invention is the first aspect of the invention.
The electronic still camera according to claim 1, further comprising image compression / expansion means for compressing or expanding the image, wherein the first recording means comprises:
The plurality of unit images are compressed by the image compression / expansion unit and recorded on the recording medium, and the decompression unit expands the plurality of unit images by the image compression / expansion unit and combines them by joining them together. And expand to buffer memory,
The output means compresses the composite image by the image compression / decompression means and outputs the compressed image to the outside. Claim 4
The electronic still camera according to the present invention is the electronic still camera according to claim 1, wherein the first recording means further comprises means for recording a captured single image on a recording medium, and the output means Is characterized by further comprising means for outputting the one-image unit recorded on the recording medium by the first recording means to the outside. 6. A method for controlling an electronic still camera according to claim 5, wherein a plurality of unit images that are partially overlapped and captured are recorded on a recording medium, and a plurality of unit images recorded on the recording medium are recorded. Combining the unit images by combining them and developing the combined image in a buffer memory; displaying the image developed in the buffer memory on a display unit; outputting the combined image developed in the buffer memory to the outside And performing the steps.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。図1は、電子スチルカメラ
の外観図である。図示の電子スチルカメラ10は、カメ
ラ本体11にシャッターキー12を含む様々なキースイ
ッチ12〜21(詳細は後述)を備えるとともに、その
前面にストロボ22、写真レンズ23、ファインダー2
4及びオートフォーカスユニット部25などを備え、且
つ、その背面に液晶ディスプレイ26やファインダー接
眼窓24aなどを備えて構成されている。キースイッチ
12〜21の一つは、先にも述べたようにシャッターキ
ー12であり、それ以外は、例えば、プラスキー13、
マイナスキー14、電源スイッチ15、メニューキー1
6、ディスプレイキー17、記録モードキー18、セル
フタイマーキー19、ストロボモードキー20、REC
/PLAYキー21などであり、これら各キーの機能
(役割)は、以下のとおりである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of an electronic still camera. The illustrated electronic still camera 10 includes various key switches 12 to 21 (details will be described later) including a shutter key 12 on a camera body 11, and a strobe 22, a photographic lens 23, and a finder 2 on its front surface.
4 and an autofocus unit 25, and a liquid crystal display 26, a finder eyepiece window 24a, and the like on the rear surface thereof. One of the key switches 12 to 21 is the shutter key 12 as described above, and the other is, for example, a plus key 13,
Minus key 14, power switch 15, menu key 1
6, display key 17, recording mode key 18, self-timer key 19, strobe mode key 20, REC
/ PLAY key 21 and the functions (roles) of these keys are as follows.

【0013】(1)シャッターキー12:記録モード時
には、その名のとおり“シャッターキー"(半押しで露
出とフォーカスを固定し、全押しで画像をキャプチャー
する)として働くキーであるが、記録モードや再生モー
ド(キャプチャー画像を再生したり他の機器に出力した
りするモード)時にメニューキー16が押された場合に
は、液晶ディスプレイ26に表示された様々な選択項目
を了解するためのYESキーとしても働くマルチ機能キ
ーである。 (2)プラスキー13:再生画像を選択したり、各種シ
ステム設定を選択したりするために用いられるキーであ
る。“プラス"は、その選択方向を意味し、画像選択の
場合であれば最新画像の方向、システム設定選択の場合
であれば液晶ディスプレイ26の走査方向である。
(1) Shutter key 12: In the recording mode, as the name implies, it is a key that functions as a "shutter key" (exposure and focus are fixed by half-pressing and an image is captured by full-pressing). When the menu key 16 is pressed during the playback mode or the playback mode (the mode in which a captured image is played back or output to another device), a YES key for confirming various selection items displayed on the liquid crystal display 26 is displayed. It is a multi-function key that also works. (2) Plus key 13: A key used to select a reproduced image and various system settings. “Plus” means the selection direction, which is the direction of the latest image in the case of image selection, and the scanning direction of the liquid crystal display 26 in the case of system setting selection.

【0014】(3)マイナスキー14:方向が逆向きで
ある以外、プラスキーと同じ機能である。 (4)電源スイッチ15:カメラの電源をオンオフする
スライド方式のスイッチである。 (5)メニューキー16:各種システム設定を行うため
のキーである。記録モードにおいては、画像の記録に必
要な、例えば、記録画像の精細度、オートフォーカスの
オンオフなどの選択項目を液晶ディスプレイ26に表示
し、再生モードにおいては、画像を1枚ずつ再生する通
常再生モードやパノラマモードで撮影された画像をスク
ロールしながら再生するパノラマ再生モードなどを切り
換えるための各種選択項目を液晶ディスプレイ26に表
示する。
(3) Minus key 14: Same function as the plus key except that the direction is reversed. (4) Power switch 15: A slide type switch for turning on / off the power of the camera. (5) Menu key 16: a key for performing various system settings. In the recording mode, selection items necessary for recording the image, such as the definition of the recorded image and on / off of the auto focus, are displayed on the liquid crystal display 26. In the reproduction mode, the images are reproduced one by one. Various selection items are displayed on the liquid crystal display 26 for switching between a mode and a panorama reproduction mode for reproducing images captured in the panorama mode while scrolling.

【0015】(6)ディスプレイキー17:液晶ディス
プレイ26に表示された画像に様々な情報をオーバラッ
プ表示するためのキーであり、例えば、記録モードで
は、残り撮影可能枚数や撮影形態(通常撮影やパノラマ
撮影等)などの情報をオーバラップ表示し、再生モード
では、再生画像の属性情報(ページ番号や精細度等)を
オーバラップ表示する。 (7)記録モードキー18:記録モード時のみ使用可能
になるキーである。通常撮影やパノラマ撮影等を選択す
る。 (8)セルフタイマーキー19:セルフタイマー機能を
オンオフするキーである。 (9)ストロボモードキー20:ストロボに関する様々
な設定、例えば、強制発光させたり、発光を禁止した
り、赤目を防止したりするキーである。 (10)REC/PLAYキー21記録モードと再生モ
ードを切り替えるためのキーである。この例では、スラ
イドスイッチになっており、上にスライドすると記録モ
ード、下にスライドすると再生モードになる。
(6) Display key 17: A key for overlappingly displaying various information on the image displayed on the liquid crystal display 26. For example, in the recording mode, the remaining number of recordable images and the form of photographing (normal photographing, Information such as panoramic photography) is displayed in an overlapped manner, and in the playback mode, attribute information (page number, definition, etc.) of the playback image is displayed in an overlapped manner. (7) Recording mode key 18: A key that can be used only in the recording mode. Select normal shooting or panoramic shooting. (8) Self-timer key 19: A key for turning on / off the self-timer function. (9) Strobe mode key 20: A key for various settings related to the strobe, for example, for forcibly emitting light, prohibiting light emission, and preventing red-eye. (10) REC / PLAY key 21 A key for switching between a recording mode and a reproduction mode. In this example, the switch is a slide switch. When the switch is slid up, the recording mode is set, and when the switch is slid down, the playback mode is set.

【0016】図2は、本実施の形態における電子スチル
カメラのブロック図である。図2において、30はCC
D(イメージセンサ)、31はCCD30のドライバ、
32はタイミング発生器(略称:TG)、33はサンプ
ルホールド回路(同:S/H)、34はアナログディジ
タル変換器(同:A/D)、35はカラープロセス回
路、36はビデオトランスファー回路、37はバッファ
メモリ、38は圧縮・伸長回路、39はフラッシュメモ
リ、40はCPU(展開手段、表示制御手段、出力手
段、第1の記録手段及び第2の記録手段)、41はキー
入力部、42はディジタルビデオエンコーダ、43は通
信部、44はバスである。なお、23は写真レンズ、2
6は液晶ディスプレイである。
FIG. 2 is a block diagram of the electronic still camera according to the present embodiment. In FIG. 2, 30 is CC
D (image sensor), 31 is a driver for the CCD 30,
32 is a timing generator (abbreviation: TG), 33 is a sample hold circuit (S / H), 34 is an analog-to-digital converter (A / D), 35 is a color process circuit, 36 is a video transfer circuit, 37 is a buffer memory, 38 is a compression / expansion circuit, 39 is a flash memory, 40 is a CPU (expansion means, display control means, output means, first recording means and second recording means), 41 is a key input unit, 42 is a digital video encoder, 43 is a communication unit, and 44 is a bus. 23 is a photographic lens, 2
6 is a liquid crystal display.

【0017】ここで、写真レンズ23、CCD30、ド
ライバ31、タイミング発生器32、サンプルホールド
回路33、アナログディジタル変換器34及びカラープ
ロセス回路35は一体として撮像系100を構成し、デ
ィジタルビデオエンコーダ42と液晶ディスプレイ26
は一体として表示系200(表示手段)を構成する。ま
た、圧縮・伸長回路38は圧縮・伸張処理系300に相
当し、フラッシュメモリ39は記録媒体400に相当
し、通信部43は通信系500(出力手段)に相当す
る。
Here, the photographic lens 23, the CCD 30, the driver 31, the timing generator 32, the sample-and-hold circuit 33, the analog-to-digital converter 34, and the color process circuit 35 constitute an image pickup system 100 as a single unit. Liquid crystal display 26
Constitute a display system 200 (display means) as one body. The compression / expansion circuit 38 corresponds to the compression / expansion processing system 300, the flash memory 39 corresponds to the recording medium 400, and the communication unit 43 corresponds to the communication system 500 (output means).

【0018】各部の機能は、概ね以下のとおりである。 (A)写真レンズ23:CCD30の受光面上に被写体
の像を結ばせるためのものであり、自動焦点機能のため
の焦点合わせ機構を備えている。なお、ズーム機能を備
えたり、沈胴式であったりしてもよい。 (B)CCD30:電荷をアレイ状に転送する固体撮像
デバイスである。電荷結合素子とも呼ばれる。アナログ
遅延線などに用いられるものもあるが、本明細書では、
特に、二次元の光学情報を時系列(シリアル列)の電気
信号に変換して出力する固体のイメージセンサーを指
す。
The function of each section is generally as follows. (A) Photo lens 23: This is for forming an image of a subject on the light receiving surface of the CCD 30, and has a focusing mechanism for an automatic focusing function. Note that a zoom function may be provided, or a retractable type may be provided. (B) CCD 30: a solid-state imaging device that transfers electric charges in an array. Also called a charge-coupled device. Some are used for analog delay lines, etc., but in this specification,
In particular, it refers to a solid-state image sensor that converts two-dimensional optical information into a time-series (serial sequence) electric signal and outputs the signal.

【0019】一般にCCDは、多数の光電変換素子をア
レイ状に並べた光電変換部と、光電変換素子の出力電荷
を蓄積する電荷蓄積部と、電荷蓄積部の電荷を所定の方
式で読み出す電荷読み出し部とから構成されており、光
電変換素子の一つ一つが画素になる。例えば、有効画素
数が100万画素のCCDでは、少なくともアレイの桝
目が100万個並んでいることになる。以下、説明の都
合上、図示のCCD30の有効画素数を640×480
とする。すなわち、行方向(横方向)に640個、列方
向(縦方向)に480個の画素で構成された、640列
×480行のアレイ構造を有しているものとする。
In general, a CCD has a photoelectric conversion section in which a large number of photoelectric conversion elements are arranged in an array, a charge accumulation section for accumulating output charges of the photoelectric conversion elements, and a charge readout for reading out the charges of the charge accumulation section in a predetermined manner. And each of the photoelectric conversion elements becomes a pixel. For example, in a CCD having one million effective pixels, at least one million cells in the array are arranged. Hereinafter, for convenience of explanation, the number of effective pixels of the illustrated CCD 30 is 640 × 480.
And In other words, it has an array structure of 640 columns × 480 rows composed of 640 pixels in the row direction (horizontal direction) and 480 pixels in the column direction (vertical direction).

【0020】なお、本実施の形態のCCD30はカラー
CCDである。一般にCCDの画素情報そのものは色情
報を持っていないため、カラーCCDでは前面に色フィ
ルタアレイ(光の三原色を用いた原色フィルタ又は色の
三原色を用いた補色フィルタ)を装着し、さらにその前
面に、色フィルタアレイのピッチに相当する周波数成分
を有する偽の色信号を除去するための光学ローパスフィ
ルタを装着するが、図面では略してある。
Note that the CCD 30 of the present embodiment is a color CCD. Generally, since the pixel information of a CCD itself does not have color information, a color filter array (a primary color filter using three primary colors of light or a complementary color filter using three primary colors of colors) is mounted on the front surface of a color CCD, and furthermore, a color filter array is mounted on the front surface. An optical low-pass filter for removing a false color signal having a frequency component corresponding to the pitch of the color filter array is attached, but is omitted in the drawing.

【0021】また、CCDは、電荷の読み出し方式によ
って二つのタイプに分けることができる。第1は、信号
を読み出すときに画素を一つずつ飛ばす「飛び越し読み
出し方式」(インターレースCCDとも言う)のタイプ
であり、第2は、全画素を順番に読み出す「全面読み出
し方式」(ノンインターレースCCD又はプログレッシ
ブCCDとも言う)のタイプである。電子スチルカメラ
では第2のタイプがよく用いられるものの、昨今の10
0万画素を越えるメガピクセル級の電子スチルカメラで
は第1のタイプを用いることもある。以下、説明の便宜
上、本実施の形態のCCD30は、第2のタイプ(全面
読み出し方式)とする。
Further, CCDs can be classified into two types according to a charge reading method. The first is a "interlaced readout method" (also referred to as an interlaced CCD) in which pixels are skipped one by one when signals are read out. The second is a "full-surface readout method" (non-interlaced CCD) in which all pixels are read out in order. Or a progressive CCD). Although the second type is often used in electronic still cameras, recent 10
The first type may be used in an electronic still camera of a megapixel class exceeding 100,000 pixels. Hereinafter, for convenience of explanation, the CCD 30 of the present embodiment is of a second type (full-surface readout type).

【0022】(C)ドライバ31とタイミング発生器3
2:CCD30の読み出しに必要な駆動信号を生成する
部分であり、CCD30はこの駆動信号に同期して画像
信号を出力する。本実施の形態のCCD30は、全面読
み出し方式と仮定されているから、CCD30の各列を
次々に指定しながら行単位に画素の情報を転送する(読
み出す)ことができる駆動信号、要するに、640列×
480行のアレイ構造の左上から右下の方向(この方向
はテレビジョンの走査方向に類似する)に画素情報をシ
リアルに読み出すための水平・垂直それぞれの駆動信号
を生成するものである。 (D)サンプルホールド回路33:CCD30から読み
出された時系列の信号(この段階ではアナログ信号であ
る)を、CCD30の解像度に適合した周波数でサンプ
リング(例えば、相関二重サンプリング)するものであ
る。なお、サンプリング後に自動利得調整を行うことも
ある。 (E)アナログディジタル変換器34:サンプリングさ
れた信号をディジタル信号に変換するものである。
(C) Driver 31 and timing generator 3
2: A part for generating a drive signal necessary for reading the CCD 30. The CCD 30 outputs an image signal in synchronization with the drive signal. Since the CCD 30 according to the present embodiment is assumed to be of the full-surface read type, a drive signal capable of transferring (reading) pixel information in a row unit while designating each column of the CCD 30 one after another, in other words, 640 columns ×
It generates horizontal and vertical drive signals for serially reading out pixel information in a direction from the upper left to the lower right of the 480-row array structure (this direction is similar to the television scanning direction). (D) Sampling and holding circuit 33: Sampling (for example, correlated double sampling) a time-series signal (an analog signal at this stage) read from the CCD 30 at a frequency suitable for the resolution of the CCD 30. . Note that automatic gain adjustment may be performed after sampling. (E) Analog-to-digital converter 34: Converts a sampled signal into a digital signal.

【0023】(F)カラープロセス回路35:アナログ
ディジタル変換器34の出力から輝度・色差マルチプレ
クス信号(以下、YUV信号と言う)を生成する部分で
ある。YUV信号を生成する理由は、次のとおりであ
る。アナログディジタル変換器34の出力は、アナログ
かディジタルかの違い及びサンプリングやディジタル変
換の誤差を除き、実質的にCCD30の出力と一対一に
対応し、光の三原色データ(RGBデータ)そのもので
あるが、このデータはサイズが大きく、限られたメモリ
資源の利用や処理時間の点で不都合をきたす。そこで、
何らかの手法で多少なりともデータ量の削減を図る必要
がある。YUV信号は、一般にRGBデータの各要素デ
ータ(Rデータ、Gデータ、Bデータ)は輝度信号Yに
対して、G−Y、R−Y、B−Yの三つの色差信号で表
現できるうえ、これら三つの色差信号の冗長を取り除け
ば、G−Yを転送しなくてもよく、G−Y=α(R−
Y)−β(B−Y)で再現できる、という原理に基づく
一種のデータ量削減信号と言うことができる。ここで、
αやβは合成係数である。
(F) Color process circuit 35: A portion for generating a luminance / color difference multiplex signal (hereinafter, referred to as a YUV signal) from the output of the analog / digital converter 34. The reason for generating the YUV signal is as follows. The output of the analog-to-digital converter 34 substantially corresponds to the output of the CCD 30 on a one-to-one basis, except for the difference between analog and digital and errors in sampling and digital conversion, and is the light primary color data (RGB data) itself. However, this data is large in size, causing disadvantages in terms of limited memory resource utilization and processing time. Therefore,
It is necessary to reduce the amount of data to some extent by some method. In general, each component data (R data, G data, and B data) of RGB data can be represented by three color difference signals GY, RY, and BY with respect to the luminance signal Y. If the redundancy of these three color difference signals is removed, GY need not be transferred, and GY = α (R−
Y) -β (BY), which is a kind of data amount reduction signal based on the principle that the signal can be reproduced. here,
α and β are synthesis coefficients.

【0024】なお、YUV信号をYCbCr信号(Cb
とCrはそれぞれB−YとR−Y)と言うこともある
が、本明細書ではYUV信号に統一することにする。ま
た、YUV信号の信号フォーマットは、輝度信号と二つ
の色差信号のそれぞれを独立して含む“コンポーネン
ト"と呼ばれる固定長の三つのブロックで構成されてお
り、各コンポーネントの長さ(ビット数)の比をコンポ
ーネント比と言う。変換直後のYUV信号のコンポーネ
ント比は1:1:1であるが、色差信号の二つのコンポ
ーネントを短くする、すなわち、1:x:x(但し、x
<1)とすることによってもデータ量を削減できる。こ
れは、人間の視覚特性は輝度信号よりも色差信号に対し
て鈍感であると言うことを利用したものである。
The YUV signal is converted to a YCbCr signal (Cb
And Cr may be referred to as BY and RY, respectively, but in this specification, they are unified to YUV signals. The signal format of the YUV signal is composed of three fixed-length blocks called "components" each independently including a luminance signal and two color difference signals, and has a length (number of bits) of each component. The ratio is called the component ratio. Although the component ratio of the YUV signal immediately after the conversion is 1: 1: 1, the two components of the color difference signal are shortened, that is, 1: x: x (where x
<1) can also reduce the data amount. This utilizes the fact that human visual characteristics are less sensitive to color difference signals than luminance signals.

【0025】(G)ビデオトランスファー回路36:バ
ッファメモリ37と撮像系100、バッファメモリ37
と表示系200、バッファメモリ37と圧縮・伸張処理
系300との間の間を行き来するデータの流れをコント
ロールするものである。すなわち、ビデオトランスファ
ー回路36は、(撮像系100の出口を構成する)カラ
ープロセス回路35、バッファメモリ37、(表示系2
00の入り口を構成する)ディジタルビデオエンコーダ
42及び(圧縮・伸長系300の主要部を構成する)圧
縮・伸張回路38の間を行き来するデータの流れをコン
トロールするものである、具体的には、図3にその模式
図を示すように、液晶ディスプレイ26の表示を見なが
ら構図を調整する撮影準備段階で図示の第1の流れと
第2の流れを許容し、シャッターキー12を押して表
示中の画像をフラッシュメモリ39にキャプチャーする
記録段階で図示の第3の流れと第4の流れを許容
し、所望の画像をフラッシュメモリ39から読み出して
液晶ディスプレイ26に表示する再生段階で図示の第2
の流れ、第4の流れ及び第5の流れを許容し、記
録媒体400に格納された画像データを通信系500を
介して外部に出力したり、外部から画像データを取り込
んで記録媒体400に格納したりする外部インターフェ
ース段階で第6の流れを許容する点で従来技術と共通
するが、これらに加えて、さらに、バッファメモリ37
に展開されたパノラマ画像を圧縮・伸長処理系300で
圧縮処理した後、通信系500を経て外部に出力する
“パノラマ画像出力段階"で第7の流れと第8の流れ
を許容する点で相違している。なお、厳密には、第4
の流れ、第6の流れ及び第8の流れはCPU40
のコントロールで行われるが、ここでは説明の簡単化の
ために全ての流れがビデオトランスファー回路36でコ
ントロールされているものとする。
(G) Video transfer circuit 36: buffer memory 37, imaging system 100, buffer memory 37
And the display system 200, and the flow of data flowing between the buffer memory 37 and the compression / decompression processing system 300. That is, the video transfer circuit 36 includes the color process circuit 35 (which constitutes the exit of the imaging system 100), the buffer memory 37, and the display system 2 (display system 2).
00, which controls the flow of data flowing between the digital video encoder 42 (constituting the entrance of 00) and the compression / decompression circuit 38 (constituting the main part of the compression / decompression system 300). As shown in the schematic diagram of FIG. 3, the first flow and the second flow shown in the drawing are allowed in the shooting preparation stage of adjusting the composition while watching the display on the liquid crystal display 26, and the shutter key 12 is pressed to display the currently displayed image. A third flow and a fourth flow shown in the drawing are allowed in a recording step of capturing an image in the flash memory 39, and a second image shown in a reproduction step of reading a desired image from the flash memory 39 and displaying the image on the liquid crystal display 26.
, The fourth flow and the fifth flow are allowed, and the image data stored in the recording medium 400 is output to the outside via the communication system 500, or the image data is taken in from the outside and stored in the recording medium 400. The third embodiment allows the sixth flow at the external interface stage, which is common to the prior art.
After the panorama image expanded in is compressed by the compression / decompression processing system 300 and then output to the outside via the communication system 500, the difference is that the seventh and eighth flows are allowed in the “panorama image output stage”. are doing. Strictly speaking, the fourth
Flow, the sixth flow and the eighth flow are performed by the CPU 40.
In this case, it is assumed that all the flows are controlled by the video transfer circuit 36 for simplification of the description.

【0026】なお、“流れ"とは、各部の間を行き来す
るデータの動きを概念的に捉えた便宜上の表現であり、
その言葉自体に格別の意味はないものの、一般にディジ
タルシステムにとっては、データの素早い動きはその性
能を直接に左右し、とりわけ大量の画素情報を取り扱う
電子スチルカメラにとっては、(データの素早い動き
は)当然配慮されなければならない設計条件の一つであ
るから、上記流れのすべて又は一部は高速データ転送の
手法を駆使したデータの流れを意味するものである。す
なわち、第1から第8の流れ〜のすべて又は一部
は、例えば、DMA(direct memory access)転送によ
る流れであり、ビデオトランスファー回路36は、それ
に必要な制御部(DMAコントローラ)やその他の周辺
部分(例えば、転送速度調節のためのFIFOメモリ及
びインターフェース回路など)を含み、これら各部の働
きによって、各部の間の素早いデータの動きを実現する
ものである。
The term "flow" is an expedient expression that conceptually captures the movement of data flowing between the units.
Although the words themselves have no special meaning, generally for digital systems, the fast movement of data directly affects its performance, especially for electronic still cameras that deal with a large amount of pixel information (quick movement of data). Since it is one of the design conditions that must be taken into consideration, all or a part of the above-mentioned flow means a data flow utilizing a high-speed data transfer method. That is, all or a part of the first to eighth flows is, for example, a flow based on DMA (direct memory access) transfer, and the video transfer circuit 36 includes a control unit (DMA controller) necessary for the transfer and other peripheral components. It includes parts (for example, a FIFO memory and an interface circuit for adjusting a transfer speed), and realizes quick data movement between the parts by the operation of these parts.

【0027】(H)バッファメモリ37:書き換え可能
な半導体メモリの一種であるDRAMで構成されてい
る。一般にDRAMは記憶内容を保持するために、デー
タの再書込み(リフレッシュ)をダイナミックに行う点
でスタティックRAM(SRAM)と相違するが、SR
AMと比べて書込みや読み出し速度が劣るものの、ビッ
ト単価が安く、大容量の一時記憶を安価に構成できるこ
とから、特に電子スチルカメラに好適である。但し、本
発明では、DRAMに限定しない。書き換え可能な半導
体メモリであればよい。
(H) Buffer memory 37: It is composed of a DRAM which is a kind of rewritable semiconductor memory. Generally, a DRAM is different from a static RAM (SRAM) in that data is dynamically rewritten (refreshed) in order to retain storage contents, but a DRAM is different from a static RAM (SRAM).
Although the writing and reading speeds are inferior to those of AM, it is particularly suitable for an electronic still camera because the unit cost per bit is low and a large-capacity temporary storage can be configured at low cost. However, the present invention is not limited to a DRAM. Any rewritable semiconductor memory may be used.

【0028】ここで、バッファメモリ37の記憶容量
は、以下の条件を全て満たさなければならない。第1の
条件は作業に必要な充分なワークエリア(作業空間)を
確保できる容量であるという点である。作業空間の大き
さはCPU40のアーキテクチャやOS(オペレーティ
ングシステム)及びそのOSの管理下で実行される各種
のアプリケーションプログラムによって決まるので、こ
れらの仕様を検討して過不足のない適切な大きさにすれ
ばよい。第2の条件は少なくともカラープロセス回路3
5で生成された高精細な画像の情報(640×480画
素の画像情報で且つ1:1:1のコンポーネント比をも
つYUV信号)を1画面若しくは複数画面分格納できる
大きさのバッファ(画像バッファ;図7参照)を確保で
きる容量であるという点であり、さらに、第3の条件は
所定容量のパノラマ画像展開用のバッファ(パノラマ画
像バッファ;図7参照)を確保できる容量であるという
点である。パノラマ画像バッファの大きさは、例えば、
パノラマ画像を構成する単位画像の枚数をnとし、各単
位画像の画素数をmとすると、n×mである。
Here, the storage capacity of the buffer memory 37 must satisfy all of the following conditions. The first condition is that the capacity is such that a sufficient work area (work space) necessary for the work can be secured. The size of the work space is determined by the architecture of the CPU 40, the OS (operating system), and various application programs executed under the control of the OS. I just need. The second condition is that at least the color process circuit 3
Buffer (image buffer) having a size capable of storing one or more screens of high-definition image information (640 × 480 pixel image information and a YUV signal having a component ratio of 1: 1: 1) generated in step 5. ; And FIG. 7). The third condition is that the capacity is such that a buffer for panoramic image development of a predetermined capacity (panorama image buffer; see FIG. 7) can be secured. is there. The size of the panorama image buffer is, for example,
Assuming that the number of unit images constituting the panoramic image is n and the number of pixels of each unit image is m, n × m.

【0029】(I)圧縮・伸長回路38:JPEGの圧
縮と伸長を行う部分である。JPEGの圧縮パラメータ
は固定であっても、圧縮処理の都度CPU40から与え
るようにしてもよい。なお、圧縮・伸長回路38は処理
速度の点で専用のハードウェアにすべきであるが、CP
U40でソフト的に行うことも可能である。
(I) Compression / expansion circuit 38: A portion for performing JPEG compression and expansion. The JPEG compression parameter may be fixed or may be provided from the CPU 40 each time the compression processing is performed. The compression / decompression circuit 38 should be dedicated hardware in terms of processing speed.
It is also possible to perform this in U40 by software.

【0030】なお、JPEGとは、joint photographic
experts groupの略であり、カラー静止画(2値画像や
動画像を含まないフルカラーやグレイスケールの静止
画)の国際符号化標準である。JPEGでは、圧縮され
たデータを完全に元に戻すことができる可逆符号化と、
元に戻せない非可逆符号化の二つの方式が定められてい
るが、殆どの場合、圧縮率の高い後者の非可逆符号化が
用いられている。JPEGの使い易さは、圧縮に用いら
れるパラメータ(圧縮パラメータ)を調節することによ
って、符号化に伴う画質劣化の程度を自在に変えられる
点にある。すなわち、符号化側では、画像品質とファイ
ルサイズのトレードオフの中から適当な圧縮パラメータ
を選択できるし、あるいは、復号化側では、品質を多少
犠牲にして復号スピードを上げたり、時間はかかっても
最高品質で再生したりするなどの選択ができる点で使い
易い。JPEGの実用上の圧縮率は、非可逆符号の場合
で、およそ10:1から50:1程度である。一般的に
10:1から20:1であれば視覚上の劣化を招かない
が、多少の劣化を許容すれば30:1から50:1でも
十分実用に供する。ちなみに、他の符号化方式の圧縮率
は、例えば、GIF(graphics interchange format)
の場合で5:1程度に留まるから、JPEGの優位性は
明らかである。
Note that JPEG stands for joint photographic.
An abbreviation of experts group, an international coding standard for color still images (full-color or grayscale still images that do not include binary or moving images). In JPEG, lossless encoding that can completely restore compressed data,
Two methods of irreversible coding that cannot be undone are defined, but in most cases, the latter irreversible coding with a high compression ratio is used. The ease of use of JPEG lies in the fact that the degree of image quality degradation accompanying encoding can be freely changed by adjusting parameters used for compression (compression parameters). That is, on the encoding side, an appropriate compression parameter can be selected from the trade-off between image quality and file size, or on the decoding side, the decoding speed is increased at the expense of some quality, or it takes time. Is easy to use because you can choose to play it at the highest quality. The practical compression ratio of JPEG is about 10: 1 to 50: 1 for lossy codes. Generally, if the ratio is from 10: 1 to 20: 1, visual deterioration does not occur, but if some deterioration is allowed, even from 30: 1 to 50: 1 can be used sufficiently. Incidentally, the compression ratio of another encoding system is, for example, GIF (graphics interchange format).
In the case of (1), since the ratio is only about 5: 1, the superiority of JPEG is apparent.

【0031】(J)フラッシュメモリ39:書き換え可
能な読み出し専用メモリ(PROM:programmable rea
d only memory)のうち、電気的に全ビット(又はブロ
ック単位)の内容を消して内容を書き直せるものを指
す。フラッシュEEPROM(flash electrically era
sablePROM)とも言う。本実施の形態におけるフラ
ッシュメモリ39は、カメラ本体から取り外せない固定
型であってもよいし、カード型やパッケージ型のように
取り外し可能なものであってもよい。なお、フラッシュ
メモリ39は、内蔵型であれ取り外し可能型であれ、所
定の形式で初期化(フォーマット)されている必要があ
る。初期化済みのフラッシュメモリ39には、その記憶
容量に応じた枚数の画像を記録できる。
(J) Flash memory 39: rewritable read-only memory (PROM: programmable area)
d only memory) that can be electrically rewritten by erasing the contents of all bits (or blocks). Flash EEPROM (flash electrically era
sablePROM). The flash memory 39 in the present embodiment may be a fixed type that cannot be removed from the camera body, or may be a removable type such as a card type or a package type. The flash memory 39, whether built-in or removable, must be initialized (formatted) in a predetermined format. In the initialized flash memory 39, the number of images corresponding to the storage capacity can be recorded.

【0032】(K)CPU40:所定のプログラムを実
行してカメラの動作を集中制御するものである。プログ
ラムは、CPU40の内部のインストラクションROM
に書き込まれており、記録モードでは、そのモード用の
プログラムが、また、再生モードでは、そのモード用の
プログラムがインストラクションROMからCPU40
の内部RAMにロードされて実行される。
(K) CPU 40: centrally controls the operation of the camera by executing a predetermined program. The program is an instruction ROM in the CPU 40.
In the recording mode, the program for the mode is written. In the reproduction mode, the program for the mode is written from the instruction ROM to the CPU 40.
Is loaded into the internal RAM and executed.

【0033】(L)キー入力部41:カメラ本体に設け
られた各種キースイッチの操作信号を生成する部分であ
る。 (M)ディジタルビデオエンコーダ42:ビデオトラン
スファー回路36を介してバッファメモリ37の画像バ
ッファから読み出されたディジタル値の表示用画像をア
ナログ電圧に変換するとともに、液晶ディスプレイ26
の走査方式に応じたタイミングで順次に出力するもので
ある。 (N)通信部43:光、電波又は音波などの通信媒体を
用い、所定の通信プロトコルを利用して、同じプロトコ
ルに対応した外部機器との間でデータの送受を行うもの
である。 (O)バス44:以上各部の間で共有されるデータ(及
びアドレス)転送路である。図では省略しているが、各
部の間には所要の制御線(コントロールライン)も設け
られている。
(L) Key input section 41: a section for generating operation signals for various key switches provided on the camera body. (M) Digital video encoder 42: converts the digital value display image read from the image buffer of the buffer memory 37 via the video transfer circuit 36 into an analog voltage,
Are sequentially output at a timing according to the scanning method. (N) Communication unit 43: It transmits and receives data to and from an external device that supports the same protocol by using a predetermined communication protocol using a communication medium such as light, radio waves, or sound waves. (O) Bus 44: A data (and address) transfer path shared among the above components. Although not shown in the figure, necessary control lines (control lines) are also provided between the units.

【0034】次に、作用を説明する。まず、はじめに画
像の記録と再生の概要を説明する。 <通常記録モード>このモードでは、写真レンズ23の
後方に配置されたCCD30がドライバ31からの信号
で駆動され、写真レンズ23で集められた映像が一定周
期毎に光電変換されて1画像分の映像信号が出力され
る。そして、この映像信号がサンプリングホールド回路
34でサンプリングされ、アナログディジタル変換器3
4でディジタル信号に変換された後、カラープロセス回
路35でYUV信号が生成される。このYUV信号は、
ビデオトランスファー回路36を介してバッファメモリ
37の画像バッファに転送され(第1の流れ)、同バ
ッファへの転送完了後に、ビデオトランスファー回路3
6によって読み出され(第2の流れ)、ディジタルビ
デオエンコーダ42を介して液晶ディスプレイ26に送
られ、スルー画像として表示される。
Next, the operation will be described. First, an outline of recording and reproduction of an image will be described. <Normal Recording Mode> In this mode, the CCD 30 disposed behind the photographic lens 23 is driven by a signal from the driver 31, and the images collected by the photographic lens 23 are photoelectrically converted at regular intervals and are used for one image. A video signal is output. Then, this video signal is sampled by the sampling and holding circuit 34 and the analog / digital converter 3
After being converted into a digital signal in step 4, a YUV signal is generated in the color processing circuit 35. This YUV signal is
The data is transferred to the image buffer of the buffer memory 37 via the video transfer circuit 36 (first flow), and after the transfer to the buffer is completed, the video transfer circuit 3
6 (second flow), sent to the liquid crystal display 26 via the digital video encoder 42, and displayed as a through image.

【0035】この状態でカメラの向きを変えると、液晶
ディスプレイ26に表示されているスルー画像の構図が
変化し、適宜の時点(所望の構図が得られた時点)でシ
ャッターキー12を“半押し"して露出とフォーカスを
セットした後、“全押し"すると、バッファメモリ37
の画像バッファに保存されているYUV信号がその時点
のYUV信号で固定され、かつ液晶ディスプレイ26に
表示されているスルー画像も同時点の画像で固定され
る。
When the direction of the camera is changed in this state, the composition of the through image displayed on the liquid crystal display 26 changes, and at an appropriate time (when a desired composition is obtained), the shutter key 12 is pressed halfway. After "exposure and focus" are set and "full press", the buffer memory 37
The YUV signal stored in the image buffer is fixed by the current YUV signal, and the through image displayed on the liquid crystal display 26 is also fixed by the image at the same time.

【0036】そして、その時点でバッファメモリ37の
画像バッファに保存されているYUV信号は、ビデオト
ランスファー回路36を介して圧縮・伸長回路38に送
られ(第3の流れ)、Y、Cb、Crの各コンポーネ
ント毎に8×8画素の基本ブロックと呼ばれる単位でJ
PEG符号化された後、フラッシュメモリ39に書き込
まれ(第4の流れ)、1画像分のキャプチャー画像と
して記録される。
Then, the YUV signal stored in the image buffer of the buffer memory 37 at that time is sent to the compression / decompression circuit 38 via the video transfer circuit 36 (third flow), and Y, Cb, Cr J in units called 8x8 pixel basic blocks for each component
After the PEG encoding, it is written to the flash memory 39 (fourth flow) and recorded as a captured image for one image.

【0037】<通常再生モード>このモードでは、CC
D30からバッファメモリ37までの経路(第1の流れ
)が停止されるとともに、最新のキャプチャー画像が
フラッシュメモリ39から読み出され(第4の流れ
)、圧縮・伸長回路38で伸張処理された後、ビデオ
トランスファー回路36を介してバッファメモリ37の
画像バッファに送られる(第5の流れ)。そして、こ
の画像バッファのデータがビデオトランスファー回路3
6とディジタルビデオエンコーダ42を介して液晶ディ
スプレイ26に送られ(第2の流れ)、再生画像とし
て表示される。
<Normal Playback Mode> In this mode, CC
After the path (first flow) from D30 to the buffer memory 37 is stopped, the latest captured image is read out from the flash memory 39 (fourth flow), and is decompressed by the compression / decompression circuit 38. Is sent to the image buffer of the buffer memory 37 via the video transfer circuit 36 (fifth flow). The data in the image buffer is transferred to the video transfer circuit 3.
6 and to the liquid crystal display 26 via the digital video encoder 42 (second flow) and displayed as a reproduced image.

【0038】なお、プラスキー13やマイナスキー14
を押すことにより、フラッシュメモリ39から読み出す
画像を前に進めたり後に戻したりしながらこの動作を繰
り返すことができ、希望の画像を再生することができ
る。
The plus key 13 and the minus key 14
By pressing, this operation can be repeated while moving the image read out from the flash memory 39 forward or backward, and the desired image can be reproduced.

【0039】<パノラマ記録モード>このモードでも通
常撮影モードと同様に、液晶ディスプレイ26にスルー
画像が表示されるが、2枚目以降のスルー画像につい
て、直前に撮影された画像の一部(図6の参照用画像7
a、8a、9a)が重畳表示される点で相違する。
<Panorama Recording Mode> In this mode, a through image is displayed on the liquid crystal display 26 in the same manner as in the normal photographing mode. Reference image 7 of 6
a, 8a, and 9a) are superimposed and displayed.

【0040】すなわち、パノラマ撮影モードでは、カラ
ープロセス回路35からのYUV信号がビデオトランス
ファー回路36を介してバッファメモリ37の画像バッ
ファに転送され(第1の流れ)、同バッファへの転送
完了後に、ビデオトランスファー回路36によって読み
出され(第2の流れ)、ディジタルビデオエンコーダ
42を介して液晶ディスプレイ26に送られ、スルー画
像として表示されるが、2枚目以降のスルー画像につい
ては、その画像の左端に参照用画像(直前に撮影された
画像の右端の部分)がオーバラップ表示されるようにな
っており、この参照用画像とスルー画像の類似部分との
重なり具合を調整するだけで、つなぎ目に不自然さのな
い適正なパノラマ画像を簡単に撮影できるようになって
いる点で相違する。
That is, in the panoramic photographing mode, the YUV signal from the color process circuit 35 is transferred to the image buffer of the buffer memory 37 via the video transfer circuit 36 (first flow), and after the transfer to the buffer is completed, The video data is read out by the video transfer circuit 36 (second flow), sent to the liquid crystal display 26 via the digital video encoder 42, and displayed as a through image. At the left end, a reference image (the right end portion of the image taken immediately before) is displayed in an overlapped manner, and the seam is adjusted only by adjusting the degree of overlap between the reference image and a similar portion of the through image. The difference is that an appropriate panoramic image without any unnaturalness can be easily taken.

【0041】そして、所望の構図が得られた時点でシャ
ッターキー12を“半押し"して露出とフォーカスをセ
ットした後、“全押し"すれば、バッファメモリ37の
画像バッファに保存されているYUV信号がその時点の
YUV信号で固定され、かつ液晶ディスプレイ26に表
示されているスルー画像も同時点の画像で固定されると
ともに、バッファメモリ37の画像バッファに保存され
ているYUV信号がビデオトランスファー回路36を介
して圧縮・伸長回路38に送られ(第3の流れ)、
Y、Cb、Crの各コンポーネント毎に8×8画素の基
本ブロックと呼ばれる単位でJPEG符号化された後、
フラッシュメモリ39に書き込まれ(第4の流れ)、
パノラマ写真を構成する単位画像の一つとして記録され
る。
When the desired composition is obtained, the shutter key 12 is "half-pressed" to set exposure and focus, and then "full-press", the image is stored in the image buffer of the buffer memory 37. The YUV signal is fixed by the current YUV signal, the through image displayed on the liquid crystal display 26 is also fixed by the image at the same time, and the YUV signal stored in the image buffer of the buffer memory 37 is transferred by video transfer. Sent to the compression / decompression circuit 38 via the circuit 36 (third flow)
After each component of Y, Cb, and Cr is JPEG encoded in a unit called a basic block of 8 × 8 pixels,
Written into the flash memory 39 (fourth flow),
It is recorded as one of the unit images constituting the panoramic photograph.

【0042】<パノラマ再生モード>パノラマモードで
記録された画像(パノラマ画像)がフラッシュメモリ3
9に書き込まれている場合、メニューキー16によって
パノラマ再生モードの選択が可能になる。
<Panorama Reproduction Mode> An image (panorama image) recorded in the panorama mode is stored in the flash memory 3.
If it is written in 9, the menu key 16 allows selection of the panorama playback mode.

【0043】パノラマ再生モードを選択すると、CCD
30からバッファメモリ37までの経路(第1の流れ
)が停止されるとともに、パノラマ画像を構成する最
初の単位画像がフラッシュメモリ39から読み出され
(第4の流れ)、圧縮・伸長回路38で伸張処理され
た後、ビデオトランスファー回路36を介してバッファ
メモリ37の画像バッファに送られる(第5の流れ
)。そして、この画像バッファのデータがビデオトラ
ンスファー回路36とディジタルビデオエンコーダ42
を介して液晶ディスプレイ26に送られ(第2の流れ
)、確認用の画像として表示されるので、シャッター
キー12を押してパノラマ画像の再生処理を実行する。
なお、確認用の画像が所望のものでない場合は、プラス
キー13やマイナスキー14を押してフラッシュメモリ
39から読み出す画像を前に進めたり後に戻したりしな
がら所望の画像を表示させた後、シャッターキー12を
押す。
When the panorama playback mode is selected, the CCD
The path (first flow) from 30 to the buffer memory 37 is stopped, and the first unit image constituting the panoramic image is read from the flash memory 39 (fourth flow). After being decompressed, it is sent to the image buffer of the buffer memory 37 via the video transfer circuit 36 (fifth flow). The data in the image buffer is transferred to the video transfer circuit 36 and the digital video encoder 42.
Is transmitted to the liquid crystal display 26 via the LCD (a second flow), and is displayed as an image for confirmation. Thus, the shutter key 12 is pressed to execute a panoramic image reproduction process.
If the image for confirmation is not the desired image, the user presses the plus key 13 or the minus key 14 to display the desired image while moving forward or backward through the image read from the flash memory 39, and then press the shutter key. Press 12.

【0044】確認用の画像が表示されている状態でシャ
ッターキー12を押すと、その画像を含む一連のパノラ
マ画像がフラッシュメモリ39から順次に読み出され
(第4の流れ)、圧縮・伸長回路38で伸長処理され
た後、バッファメモリ37の「パノラマ画像バッファ」
(図7参照)に合成して展開される(第5の流れ)。
ここに、展開順は、そのパノラマ画像を構成する単位画
像の撮影順(記録順)であり、且つ、合成は、隣接する
画像の類似部分(参照用画像)の一方を削除しながら画
像をつなぎ合わせていくという処理である。
When the shutter key 12 is pressed while an image for confirmation is displayed, a series of panoramic images including the image is sequentially read from the flash memory 39 (fourth flow), and a compression / expansion circuit is provided. After the image is decompressed at 38, the "panorama image buffer"
(See FIG. 7) and developed (fifth flow).
Here, the development order is the photographing order (recording order) of the unit images constituting the panoramic image, and the combining is performed while deleting one of similar parts (reference images) of adjacent images. This is the process of matching.

【0045】パノラマ画像バッファへの展開が完了する
と(又は最初のスクロール範囲の展開が完了すると)、
図8に示すように、適当な大きさの抽出ウィンドウで同
バッファをスクロールしながら、同バッファから画像を
読み出して液晶ディスプレイ26に出力する(第2の流
れ)。これにより、液晶ディスプレイ26には、抽出
ウィンドウの動きに合わせて左から右へとゆっくり動く
パノラマ画像が表示される。
When the expansion into the panoramic image buffer is completed (or when the expansion of the first scroll range is completed),
As shown in FIG. 8, while scrolling the buffer with an extraction window having an appropriate size, an image is read from the buffer and output to the liquid crystal display 26 (second flow). As a result, a panoramic image that moves slowly from left to right in accordance with the movement of the extraction window is displayed on the liquid crystal display 26.

【0046】<パノラマ画像の外部出力>本実施の形態
においては、少なくとも、バッファメモリ37の「パノ
ラマ画像バッファ」(図7参照)にパノラマ画像が展開
されている状態で、第7の流れと第8の流れを許容
することにより、通信部43に接続された外部の画像処
理装置(例えば、パソコン等)に展開済みのパノラマ画
像を転送することができる。
<External Output of Panorama Image> In the present embodiment, at least the seventh flow and the seventh flow are performed in a state where the panorama image is expanded in the “panorama image buffer” (see FIG. 7) of the buffer memory 37. By allowing the flow of 8, the developed panoramic image can be transferred to an external image processing device (for example, a personal computer or the like) connected to the communication unit 43.

【0047】このパノラマ画像は、外部の画像処理装置
のファイルシステム(OSの一機能)で認識できるファ
イル形式を持っていなければならないが、静止画の典型
的なファイル形式は既述のとおりJPEGであり、圧縮
・伸長回路38を経た後の画像もJPEG形式の圧縮画
像であるから問題ないし、ファイル名も上記ファイルシ
ステムに適合した適当な名前を付ければよいから、外部
の画像処理装置でそのまま利用することができる。図4
は、液晶ディスプレイ26に再生中の画像(通常の再生
画像又はパノラマ画像)を外部出力する際の処理フロー
を示す図であり、このフローでは、まず、再生中の画像
がパノラマ画像であるか否かを判定し(S1)、パノラ
マ画像でない場合、すなわち、通常の再生画像である場
合はその画像のファイルをフラッシュメモリ39から読
み出し(S2)て外部出力する(S3)一方、パノラマ
画像である場合はバッファメモリ37に展開中の合成画
像を圧縮・伸長回路38で圧縮処理(S4)した後、外
部出力する(S3)というものである。再生中の画像の
種類に関わらず、簡単な操作で単位画像またはパノラマ
画像を外部出力できる。
This panoramic image must have a file format that can be recognized by a file system (a function of the OS) of an external image processing apparatus. A typical file format of a still image is JPEG as described above. Yes, there is no problem because the image after passing through the compression / decompression circuit 38 is also a JPEG format compressed image, and the file name may be given an appropriate name compatible with the above file system. can do. FIG.
Is a diagram showing a processing flow when an image being reproduced (normal reproduced image or panoramic image) is externally output to the liquid crystal display 26. In this flow, first, it is determined whether or not the image being reproduced is a panoramic image. If the image is not a panoramic image, that is, if the image is a normal reproduced image, the file of the image is read out from the flash memory 39 (S2) and externally output (S3), while the image is a panoramic image Means that the combined image being developed in the buffer memory 37 is compressed (S4) by the compression / decompression circuit 38 and then output externally (S3). Regardless of the type of image being reproduced, a unit image or a panoramic image can be externally output by a simple operation.

【0048】<まとめ>以上、説明したとおり、本実施
の形態の電子スチルカメラによれば、通常画像の記録と
再生及びパノラマ画像の記録と再生を行うことができる
上、バッファメモリ37に展開したパノラマ画像を通信
部43を介して外部に出力することができる。したがっ
て、例えば、外部のパソコン等に取り込めば、JPEG
画像の閲覧ソフトといった汎用のツールを用いるだけ
で、特別な画像処理等をまったく必要とせずに、パノラ
マ画像を画面に表示したりプリンタで印刷したりするこ
とができるという従来技術にない格別な効果が得られ
る。
<Summary> As described above, according to the electronic still camera of the present embodiment, recording and reproduction of a normal image and recording and reproduction of a panoramic image can be performed, and the electronic still camera is developed in the buffer memory 37. The panoramic image can be output to the outside via the communication unit 43. Therefore, for example, if it is taken into an external personal computer, JPEG
A special effect that can be displayed on a screen or printed with a printer by simply using a general-purpose tool such as image browsing software without requiring any special image processing etc. Is obtained.

【0049】なお、上記実施例では、再生時にバッファ
メモリ37に展開したパノラマ画像を外部に出力するよ
うにしているが、これに限らない。同画像を一旦フラッ
シュメモリ39に格納しておき、任意の時点でフラッシ
ュメモリ39から読み出して外部に出力してもよいし、
或いは、パノラマ画像の撮影時にバッファメモリ37へ
のパノラマ画像の展開を同時に行って、その展開画像
(パノラマ画像)を外部に出力したり、フラッシュメモ
リ39に格納したりしてもよい。
In the above embodiment, the panoramic image developed in the buffer memory 37 is output to the outside at the time of reproduction. However, the present invention is not limited to this. The same image may be temporarily stored in the flash memory 39, read out from the flash memory 39 at any time, and output to the outside,
Alternatively, the panorama image may be simultaneously developed in the buffer memory 37 when the panorama image is captured, and the developed image (panorama image) may be output to the outside or stored in the flash memory 39.

【0050】[0050]

【発明の効果】請求項1又は請求項5記載の発明によれ
ば、バッファメモリに展開した合成画像を外部に出力す
ることができる。したがって、外部の画像処理装置(パ
ソコン等)で特別な画像処理を施すことなく、その合成
画像を利用することができる。請求項2記載の発明によ
れば、バッファメモリに展開した合成画像を記録媒体に
記録し、その記録媒体に記録された合成画像を外部に出
力することができる。したがって、出力の時点を選ばな
いので、好きなときに外部の画像処理装置で合成画像を
利用することができる。請求項3記載の発明によれば、
請求項1記載の発明において、圧縮処理した合成画像を
外部に出力することができる。したがって、外部の画像
処理装置(パソコン等)への転送時間を短縮できる。請
求項4記載の発明によれば、請求項1記載の発明におい
て、さらに1枚単位の画像を記録媒体に記録するととも
に、その記録媒体に記録された1枚単位の画像を外部に
出力することができる。したがって、外部の画像処理装
置(パソコン等)で特別な画像処理を施すことなく、合
成画像を利用できるとともに、1枚単位の画像も利用で
きる。
According to the first or fifth aspect of the present invention, it is possible to output a composite image developed in the buffer memory to the outside. Therefore, the composite image can be used without performing special image processing by an external image processing device (a personal computer or the like). According to the second aspect of the invention, it is possible to record the composite image developed in the buffer memory on a recording medium and output the composite image recorded on the recording medium to the outside. Therefore, since the output point is not selected, the composite image can be used by an external image processing device when desired. According to the invention described in claim 3,
According to the first aspect of the present invention, it is possible to output the compressed composite image to the outside. Therefore, the transfer time to an external image processing device (such as a personal computer) can be reduced. According to the fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the image of one unit is further recorded on a recording medium, and the image of one unit recorded on the recording medium is output to the outside. Can be. Therefore, the synthesized image can be used without using any special image processing by an external image processing device (a personal computer or the like), and an image of one sheet can be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態の電子スチルカメラの外観図であ
る。
FIG. 1 is an external view of an electronic still camera according to an embodiment.

【図2】実施の形態の電子スチルカメラのブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram of the electronic still camera according to the embodiment;

【図3】実施の形態の電子スチルカメラの画像データの
流れを示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a flow of image data of the electronic still camera according to the embodiment.

【図4】単画像または合成画像の外部出力処理フローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a single image or composite image external output process.

【図5】従来の電子スチルカメラの画像データの流れを
示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a flow of image data of a conventional electronic still camera.

【図6】パノラマ撮影の概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram of panoramic photographing.

【図7】バッファメモリのメモリマップ模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram of a memory map of a buffer memory.

【図8】パノラマ画像の再生概念図である。FIG. 8 is a conceptual diagram of reproducing a panoramic image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 電子スチルカメラ 37 バッファメモリ 40 CPU(展開手段、表示制御手段、出力手段、
第1の記録手段、第2の記録手段) 200 表示系(表示手段) 400 記録媒体 500 通信系(出力手段)
Reference Signs List 10 electronic still camera 37 buffer memory 40 CPU (developing means, display control means, output means,
(First recording means, second recording means) 200 display system (display means) 400 recording medium 500 communication system (output means)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一部が重複するようにして撮像された複
数枚の単位画像を記録媒体に記録する第1の記録手段
と、 前記記録媒体に記録されている複数枚の単位画像をつな
ぎ合わせることにより合成しバッファメモリに展開する
展開手段と、 前記バッファメモリに展開された画像を表示手段に表示
させる表示制御手段と、 前記バッファメモリに展開されている合成画像を外部に
出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする電子ス
チルカメラ。
1. A first recording unit that records a plurality of unit images captured in a partially overlapping manner on a recording medium, and connects the plurality of unit images recorded on the recording medium. Expansion means for synthesizing and expanding the image in the buffer memory, display control means for displaying the image expanded in the buffer memory on the display means, and output means for outputting the synthesized image expanded in the buffer memory to the outside An electronic still camera comprising:
【請求項2】 前記バッファメモリに展開されている合
成画像を前記記録媒体に記録する第2の記録手段を備
え、 前記出力手段は、前記記録媒体に記録されている合成画
像を外部に出力することを特徴とする請求項1記載の電
子スチルカメラ。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a second recording unit that records the composite image developed in the buffer memory on the recording medium, wherein the output unit outputs the composite image recorded on the recording medium to an external device. The electronic still camera according to claim 1, wherein:
【請求項3】 画像を圧縮又は伸長する画像圧縮伸長手
段を備え、 前記第1の記録手段は、前記複数枚の単位画像を前記画
像圧縮伸長手段で圧縮して前記記録媒体に記録し、 前記展開手段は、前記複数枚の単位画像を前記画像圧縮
伸長手段で伸長した後、つなぎ合わせることにより合成
しバッファメモリに展開し、 前記出力手段は、前記合成画像を前記画像圧縮伸長手段
で圧縮して外部に出力することを特徴とする請求項1記
載の電子スチルカメラ。
3. An image compression / decompression unit for compressing or decompressing an image, wherein the first recording unit compresses the plurality of unit images by the image compression / decompression unit and records the compressed unit image on the recording medium. The expansion means expands the plurality of unit images by the image compression / expansion means, combines them by combining them, and expands them in a buffer memory.The output means compresses the synthesized image by the image compression / expansion means. 2. The electronic still camera according to claim 1, wherein the electronic still camera outputs the image data to the outside.
【請求項4】 前記第1の記録手段は、さらに撮像され
た1枚単位の画像を記録媒体に記録する手段を備え、 前記出力手段は、さらに前記第1の記録手段により記録
媒体に記録されている前記1枚単位の画像を外部に出力
する手段を備えることを特徴とする請求項1記載の電子
スチルカメラ。
4. The first recording means further comprises means for recording a captured single image on a recording medium, and the output means is further recorded on the recording medium by the first recording means. 2. The electronic still camera according to claim 1, further comprising: a unit that outputs the single image to the outside.
【請求項5】 一部が重複するようにして撮像された複
数枚の単位画像を記録媒体に記録するステップと、 前記記録媒体に記録されている複数枚の単位画像をつな
ぎ合わせることにより合成しバッファメモリに展開する
ステップと、 前記バッファメモリに展開された画像を表示手段に表示
させるステップと、 前記バッファメモリに展開されている合成画像を外部に
出力するステップと、 を含むことを特徴とする電子スチルカメラの制御方法。
5. A step of recording, on a recording medium, a plurality of unit images picked up so as to partially overlap each other, and combining the plurality of unit images recorded on the recording medium by combining them. Expanding the image in the buffer memory, displaying the image expanded in the buffer memory on a display unit, and outputting the synthesized image expanded in the buffer memory to the outside. Control method of electronic still camera.
JP10285987A 1998-09-22 1998-09-22 Electronic still camera and its control method Pending JP2000101916A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285987A JP2000101916A (en) 1998-09-22 1998-09-22 Electronic still camera and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285987A JP2000101916A (en) 1998-09-22 1998-09-22 Electronic still camera and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000101916A true JP2000101916A (en) 2000-04-07

Family

ID=17698556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285987A Pending JP2000101916A (en) 1998-09-22 1998-09-22 Electronic still camera and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000101916A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10240874B4 (en) * 2001-09-12 2007-07-12 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Digital photography with extended picture
US7324135B2 (en) 2002-10-15 2008-01-29 Seiko Epson Corporation Panoramic composition of multiple image data
EP2046020A1 (en) 2007-10-05 2009-04-08 Fujifilm Corporation Image recording apparatus and image recording method
WO2009072375A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2011035509A (en) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujifilm Corp Compound-eye photographing apparatus, and control method for the same
CN102170523A (en) * 2010-02-25 2011-08-31 株式会社尼康 Electronic device, camera and image processing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10240874B4 (en) * 2001-09-12 2007-07-12 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Digital photography with extended picture
US7324135B2 (en) 2002-10-15 2008-01-29 Seiko Epson Corporation Panoramic composition of multiple image data
EP2046020A1 (en) 2007-10-05 2009-04-08 Fujifilm Corporation Image recording apparatus and image recording method
US8243121B2 (en) 2007-10-05 2012-08-14 Fujifilm Corporation Image recording apparatus and image recording method
WO2009072375A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and program
US8848034B2 (en) 2007-12-05 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2011035509A (en) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujifilm Corp Compound-eye photographing apparatus, and control method for the same
CN102170523A (en) * 2010-02-25 2011-08-31 株式会社尼康 Electronic device, camera and image processing method
JP2011176716A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp Electronic apparatus, camera, and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227576B2 (en) Electronic camera
JP4569389B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
JP3822380B2 (en) Image signal processing device
US7365777B2 (en) Digital camera
JP4189820B2 (en) Imaging apparatus and image recording method
US6774940B1 (en) Electronic camera apparatus having image reproducing function and method for controlling reproduction thereof
JP2009065320A (en) Imaging device
JP2000101916A (en) Electronic still camera and its control method
JP3695140B2 (en) Electronic still camera and control method thereof
JP4678273B2 (en) Imaging apparatus, moving image storage method, and moving image storage program
JP3945059B2 (en) Moving image recording apparatus and moving image recording method
JP2005217955A (en) Imaging device, its control method, program, and storage medium
JP2929956B2 (en) Creation method of still image data in video camera
JP2000032332A (en) Electronic camera
JP3815068B2 (en) Electronic still camera and control method thereof
JP3794529B2 (en) Moving picture recording apparatus and moving picture encoding method
JP2004186866A (en) Image recording apparatus
JP4193691B2 (en) Imaging apparatus, moving image file recording method, and program
JP4966680B2 (en) Video playback device, video playback method, and imaging device
JP4997745B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP3985115B2 (en) Electronic camera and image display method
JP2000278641A (en) Device and method for processing moving picture
JP3835657B2 (en) Electronic still camera and continuous shot image reproduction method
JP2000241846A (en) Method for deciding camera and upper side of image
JP2005150835A (en) Image processing apparatus, digital camera system, and digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070629