JP2000101736A - Radio communication equipment - Google Patents

Radio communication equipment

Info

Publication number
JP2000101736A
JP2000101736A JP28333798A JP28333798A JP2000101736A JP 2000101736 A JP2000101736 A JP 2000101736A JP 28333798 A JP28333798 A JP 28333798A JP 28333798 A JP28333798 A JP 28333798A JP 2000101736 A JP2000101736 A JP 2000101736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
isdn
phs
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28333798A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideya Tabeta
秀也 多辺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28333798A priority Critical patent/JP2000101736A/en
Publication of JP2000101736A publication Critical patent/JP2000101736A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the radio communication equipment that conducts communication efficiently via a public communication channel even when a data terminal connects to a terminal adaptor via a wired line and a radio channel. SOLUTION: A data terminal 103 is connected to a radio communication terminal 101 via a wired line and a data terminal 106 connects to the terminal 101 via a PHS telephone terminal 104 and a PIAFS(PHS Internet access forum standard) card 105 through a radio channel. The data terminal to be connected is selected by control information from an ISDN 107 during data communication between the data terminals connected to the ISDN 107 via a wired line or a radio channel.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル公衆回線
(ISDN)に接続され、ターミナルアダプタ、デジタ
ル無線(たとえばPHS)親機、ファクシミリ装置等の
複合機能を有する無線通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a radio communication apparatus connected to a digital public line (ISDN) and having a composite function such as a terminal adapter, a digital radio (for example, PHS) base station, and a facsimile apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ISDNの普及に伴い、パソコン
等のデータ端末を使ったデータ通信を行う際には、ター
ミナルアダプタを介してISDNに接続されるようにな
ってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of ISDN, when performing data communication using a data terminal such as a personal computer, the terminal is connected to the ISDN via a terminal adapter.

【0003】この場合、データ端末(以下PCという)
をRS232C等のケーブルでターミナルアダプタに接
続し、PCからターミナルアダプタに対して2400b
ps、4800bps、9600bps、19.2Kb
ps、38.4Kbps等の伝送速度で調歩同期方式で
データを送信する。データを受けたターミナルアダプタ
では、CCITT標準勧告のV.110、I.460に
従ってデータを64Kbpsの伝送速度に変換してIS
DNに送信する。
In this case, a data terminal (hereinafter referred to as a PC)
Is connected to the terminal adapter with a cable such as RS232C.
ps, 4800 bps, 9600 bps, 19.2 Kb
Data is transmitted in a start-stop synchronization method at a transmission speed such as ps or 38.4 Kbps. In the terminal adapter that receives the data, the CC. 110, I.P. The data is converted to a transmission rate of 64 Kbps according to IS
Send to DN.

【0004】ターミナルアダプタに公衆回線であるIS
DNが接続されるので、一般には、他のメディア(音
声、画像)の通信に使用する電話機、ファクシミリ等は
ターミナルアダプタのアナログポートに接続して使用す
る。
A public line IS is connected to a terminal adapter.
Since the DN is connected, a telephone, a facsimile, and the like used for communication of other media (voice, image) are generally used by connecting to the analog port of the terminal adapter.

【0005】図22は、従来のターミナルアダプタを使
用する場合のシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a system when a conventional terminal adapter is used.

【0006】同図において、ターミナルアダプタ210
1は、ISDN2108に接続されており、PHS親機
2102はターミナルアダプタ2101の第1のアナロ
グポートと接続されている。また、PHS電話機210
3は、PHS親機2102に無線により接続される。
[0006] In FIG.
1 is connected to the ISDN 2108, and the PHS master 2102 is connected to the first analog port of the terminal adapter 2101. Also, the PHS telephone 210
3 is wirelessly connected to the PHS base unit 2102.

【0007】PC(パーソナルコンピュータ)2104
は、ターミナルアダプタ2101とRS232Cケーブ
ルで接続されており、スキャナ2105、プリンタ21
06はは、PC2104とケーブルで接続されている。
PC (Personal Computer) 2104
Is connected to the terminal adapter 2101 by an RS232C cable, and the scanner 2105, the printer 21
Reference numeral 06 is connected to the PC 2104 via a cable.

【0008】ファクシミリ装置2107は、ターミナル
アダプタ2101の第2のアナログポートと接続されて
いる。
[0008] The facsimile apparatus 2107 is connected to the second analog port of the terminal adapter 2101.

【0009】図23は、従来のターミナルアダプタ21
01の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 23 shows a conventional terminal adapter 21.
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the device.

【0010】ターミナルアダプタ2101は、CPU
(マイクロコンピュータ)2201、メモリ2202、
データバス2203、DSU(Digital Secvice Unit)
を含むISDNインターフェース部2204、ISDN
で伝送されるデータフレームの組立/分解を行うHDL
Cコントローラ2206、RS232Cインターフェー
ス2207、アナログ公衆回線に接続できる端末を接続
するアナログポート2208を有する。
The terminal adapter 2101 has a CPU
(Microcomputer) 2201, memory 2202,
Data bus 2203, DSU (Digital Secvice Unit)
ISDN interface unit 2204 including ISDN
HDL for assembling / disassembling data frames transmitted by
It has a C controller 2206, an RS232C interface 2207, and an analog port 2208 for connecting a terminal that can be connected to an analog public line.

【0011】また、信号2205は、ISDNインター
フェース部2204とHDLCコントローラ2206の
間で伝送されるBチャネルシリアル信号である。
The signal 2205 is a B-channel serial signal transmitted between the ISDN interface 2204 and the HDLC controller 2206.

【0012】図24、図25は、従来のターミナルアダ
プタ2101のデータ発着信時の通信シーケンスを示す
説明図である。
FIGS. 24 and 25 are explanatory diagrams showing a communication sequence when data is transmitted and received by the conventional terminal adapter 2101. FIG.

【0013】従来のターミナルアダプタ210を使って
データ通信を行う場合の手順は、以下の通りである。ま
ず、PC2104を使ってのデータ通信を行う場合、P
C2104から入力された通信のためのコマンド(通信
ユニットとPC間での通信コマンドであり、たとえばA
Tコマンド等)は、シリアル通信インターフェース22
07に受信される。
The procedure for performing data communication using the conventional terminal adapter 210 is as follows. First, when performing data communication using the PC 2104, P
A command for communication (a communication command between the communication unit and the PC, for example, A
T command, etc.)
07.

【0014】シリアル通信インターフェース2207
は、CPU2201に割り込み要求を発生し、その割り
込み要求により実行される割り込み処理において、CP
U2201にデータを受信したことを通知し、CPU2
201は、シリアル通信インターフェース2207を介
してPC2104から受信された受信データをメモリ2
202に転送する。
Serial communication interface 2207
Generates an interrupt request to the CPU 2201, and in an interrupt process executed by the interrupt request,
Notify U2201 that data has been received, and
201 stores received data received from the PC 2104 via the serial communication interface 2207 in the memory 2
Transfer to 202.

【0015】CPU2201は、PC2207からのA
Tコマンドを解析してISDNへの発信であることを認
識すると、ISDNインターフェース2204を起動し
て発信処理を行う。ISDNから応答メッセージを受信
すると、シリアル通信インターフェース2207を介し
てATコマンドをPC2104に送信し、相手が応答し
たことを通知する。
The CPU 2201 receives A from the PC 2207
When the T command is analyzed to recognize that the transmission is to ISDN, the ISDN interface 2204 is activated to perform transmission processing. When a response message is received from the ISDN, an AT command is transmitted to the PC 2104 via the serial communication interface 2207 to notify that the other party has responded.

【0016】それ以降、PC2104は、ターミナルア
ダプタを経由してデータの送信を開始する。
Thereafter, the PC 2104 starts transmitting data via the terminal adapter.

【0017】送信するデータは、先のATコマンドの場
合と同様にして、メモリ2202に格納される。次に、
CPU2201は、メモリに格納されたデータをHDL
Cコントローラ2206に書き込み、HDLCコントロ
ーラ2206で組み立てられたHDLCフレームフォー
マットのデータは、CPU2201によりISDNに送
信される。
The data to be transmitted is stored in the memory 2202 in the same manner as in the case of the AT command. next,
The CPU 2201 converts the data stored in the memory into the HDL
The data in the HDLC frame format written into the C controller 2206 and assembled by the HDLC controller 2206 is transmitted by the CPU 2201 to the ISDN.

【0018】逆に、ISDNから受信したデータは、H
DLCコントローラ2206で受信したことを検出し、
メモリ2202に格納される。格納されたデータをCP
U2201はシリアル通信コントローラ2207に書き
込み、RS232Cケーブルを介してPC2104に出
力する。
Conversely, the data received from the ISDN is H
DLC controller 2206 detects the reception,
Stored in the memory 2202. CP stored data
U2201 writes to the serial communication controller 2207 and outputs it to the PC 2104 via the RS232C cable.

【0019】一方、ターミナルアダプタ2101のアナ
ログポートには、PHS親機2102、ファクシミリ装
置2107等を接続することが可能である。PHS電話
機2103からの発信を受けたPHS親機2102が発
信処理(極性反転)を行うと、それをターミナルアダプ
タ2101内のアナログポート2208を介してCPU
2201が検出し、ISDNに対して発信処理を行い、
PHSによる通話を行うことができる。ファクシミリ装
置2107についても同様である。
On the other hand, a PHS base unit 2102, a facsimile apparatus 2107, and the like can be connected to the analog port of the terminal adapter 2101. When the PHS base station 2102 receives the transmission from the PHS telephone 2103 and performs the transmission processing (polarity inversion), the transmission processing is performed by the CPU via the analog port 2208 in the terminal adapter 2101.
2201 detects and performs transmission processing to ISDN,
Calls can be made by PHS. The same applies to the facsimile apparatus 2107.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たターミナルアダプタは、一旦ISDNより受信するデ
ータを、データ端末2104で受けた場合に、このPC
2104に希望するデータがなく、アナログポート22
08に接続されるPHS親機2102に接続される別の
PCに希望するデータがあることが分かったとしても、
一旦接続した回線を切断する必要があった。そして、再
度アナログポート2208を用いて通信が可能なプロト
コルで通信を行う必要があり、発呼する側については、
通信コストがかかるとともに操作性の悪いシステムとな
っていた。
However, when the data received from the ISDN is received by the data terminal 2104, the terminal adapter described above uses this PC.
There is no desired data in 2104 and analog port 22
Even if it is found that another PC connected to the PHS base unit 2102 connected to the PC 08 has the desired data,
It was necessary to disconnect the line once connected. Then, it is necessary to perform communication again using a protocol that allows communication using the analog port 2208.
The communication cost was high and the system was poor in operability.

【0021】ところで、近年のデジタル無線技術、例え
ばPHS(Personal Handy-phone System )の普及に伴
い、PHSを利用した無線データ伝送を行う端末も実用
化されようとしている。PHSを利用した無線データ伝
送を行う場合には、端末間で再送制御等を行うために、
所定のフォーマットのフレームを構成してデータ伝送を
行う。日本においては、PIAFS(PHS Internet Acc
ess Forum Standard)として、無線データ伝送プロトコ
ルが標準化されている。この無線データ伝送プロトコル
を利用することで、無線によるPCからのデータ通信を
実現することが可能となる。
By the way, with the recent spread of digital wireless technology, for example, PHS (Personal Handy-phone System), terminals for wireless data transmission using PHS are also being put into practical use. When performing wireless data transmission using PHS, in order to perform retransmission control and the like between terminals,
Data transmission is performed by forming a frame of a predetermined format. In Japan, PIAFS (PHS Internet Acc
An ess Forum Standard) has standardized a wireless data transmission protocol. By using this wireless data transmission protocol, wireless data communication from a PC can be realized.

【0022】そこで本発明は、近年普及が著しいデジタ
ル無線技術を使うことで、データ端末がターミナルアダ
プタと有線および無線で接続される場合にも、公衆通信
回線を介して効率よく通信を行うことが可能な無線通信
装置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention makes it possible to efficiently communicate via a public communication line even when a data terminal is connected to a terminal adapter in a wired or wireless manner by using digital wireless technology, which has become very popular in recent years. It is an object to provide a possible wireless communication device.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】本発明は、デジタル公衆
回線に接続可能であり、デジタル無線基地局機能を有す
る無線通信装置において、前記デジタル公衆回線からの
制御データを受信する受信手段と、データ端末と有線ま
たは無線で接続するためのインターフェースと、前記有
線または無線によるデータ端末の収容の有無を検出する
検出手段と、有線で接続されるデータ端末と無線で接続
されるデータ端末間のデータ通信のパスを切り換える切
換手段とを有し、前記デジタル公衆回線と有線または無
線で接続されるデータ端末間のデータ通信中に、デジタ
ル公衆回線からの制御情報により、接続するデータ端末
を切り換えることを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a wireless communication apparatus which is connectable to a digital public line and has a digital radio base station function, comprising: receiving means for receiving control data from the digital public line; An interface for connecting to the terminal by wire or wireless, a detecting unit for detecting whether or not the data terminal is accommodated by wire or wireless, and data communication between the data terminal connected by wire and the data terminal wirelessly connected Switching means for switching the path of the digital public line, and during data communication between the digital public line and the data terminal connected by wire or wireless, the data terminal to be connected is switched by control information from the digital public line. And

【0024】[0024]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例における無線通信システムの構成を示すブロック
図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a wireless communication system according to one embodiment of the present invention.

【0025】同図において、無線通信装置101は、デ
ジタル公衆通信網(以下ISDNという)107に接続
され、無線によりPHS電話機102、104が接続さ
れるとともに、PC103が有線ケーブルにより接続さ
れている。
In FIG. 1, a radio communication apparatus 101 is connected to a digital public communication network (hereinafter, referred to as ISDN) 107, PHS telephones 102 and 104 are connected by radio, and a PC 103 is connected by a wired cable.

【0026】また、PHS電話機104には、無線デー
タ伝送プロトコル処理カード(以下PIAFSカード)
105が接続され、PC(データ端末)106が無線で
接続されている。
The PHS telephone 104 has a wireless data transmission protocol processing card (hereinafter referred to as a PIAFS card).
105 is connected, and a PC (data terminal) 106 is wirelessly connected.

【0027】図2は、無線通信装置101の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the wireless communication apparatus 101.

【0028】同図において、中央制御部(MPU)20
1は、ROM203、RAM204に記憶されたプログ
ラムおよびデータを用いて、データバスおよびアドレス
バス202を介して本装置101の全体を制御するもの
である。
In the figure, a central control unit (MPU) 20
1 controls the entire apparatus 101 via a data bus and an address bus 202 using programs and data stored in a ROM 203 and a RAM 204.

【0029】ファクシミリ(FAX)エンジン部205
は、CPU、画像処理部等から構成され、ファクシミリ
動作を制御するものである。CPU206はFAXエン
ジン用のCPU、バス207はFAXエンジン部のデー
タバスであり、これらはファクシミリ動作を行うために
必要となるデバイス(208〜216)と接続され、そ
れらを制御する。
Facsimile (FAX) engine unit 205
Is composed of a CPU, an image processing unit and the like, and controls facsimile operation. A CPU 206 is a CPU for a facsimile engine, and a bus 207 is a data bus of a facsimile engine unit. These are connected to devices (208 to 216) necessary for performing a facsimile operation and control them.

【0030】また、カラープリンタ208、カラースキ
ャナ209、オペレーションパネル210、パラレル通
信インターフェースポート211、パラレル通信インタ
ーフェース用コネクタ212を有し、パラレル通信イン
ターフェースコネクタ212を介してPCから送信され
るデータをプリンタ208で印刷したり、スキャナ20
9で読み取った画像をパラレル通信インターフェースコ
ネクタ212を介してPCに送信したりすることができ
る。
The printer 208 has a color printer 208, a color scanner 209, an operation panel 210, a parallel communication interface port 211, and a parallel communication interface connector 212. Data transmitted from a PC via the parallel communication interface connector 212 is transmitted to the printer 208. To print on the scanner 20
9 can be transmitted to the PC via the parallel communication interface connector 212.

【0031】また、FAXモデム213、ハンドセット
214、スピーカ215、保留メロディ発生部216を
有し、これらはFAXエンジン部205に制御されると
同時にアナログスイッチ217と接続されて、音声また
はファクシミリのアナログデータはアナログスイッチ2
17経由で公衆通信回線に接続される。
Further, a facsimile modem 213, a handset 214, a speaker 215, and a hold melody generating unit 216 are controlled by the facsimile engine unit 205 and connected to an analog switch 217, thereby outputting voice or facsimile analog data. Is analog switch 2
17 is connected to a public communication line.

【0032】また、共有レジスタ218は、FAXエン
ジン部205のデータバス207に接続されたデバイス
とMPU201のデータバスに接続されたデバイスの間
でデータのやり取りを行う際に使用される。
The shared register 218 is used when exchanging data between a device connected to the data bus 207 of the FAX engine unit 205 and a device connected to the data bus of the MPU 201.

【0033】また、シリアル通信コントローラ219、
RS232Cドライバ/レシーバ220、RS232C
コネクタ221を有し、これらはPCの通信ポートと接
続され、PCが公衆通信回線との間で送受信するデータ
のインターフェースとして機能する。
The serial communication controller 219,
RS232C driver / receiver 220, RS232C
It has a connector 221 which is connected to a communication port of the PC and functions as an interface for data transmitted and received by the PC to and from a public communication line.

【0034】また、ISDN(U点)を接続するモジュ
ラコネクタ222、およびDSU223を有し、局交換
機との間でやり取りされるデータをTTLレベルの信号
に変換するものである。
Further, it has a modular connector 222 for connecting the ISDN (point U) and a DSU 223, and converts data exchanged with the central office exchange into a TTL level signal.

【0035】また、ISDN(S/T点)に接続する端
末とバス接続するモジュラコネクタ224(a)、トラ
ンス224(b)、ドライバ/レシーバ224(c)を
有し、これらはS/T点に接続する機能をもつISDN
端末とやり取りするAMI符号のデータとTTLレベル
信号の変換処理を行うことで、複数のISDN端末をバ
ス接続して使用できるようにするものである。
Further, there are provided a modular connector 224 (a), a transformer 224 (b), and a driver / receiver 224 (c) for bus connection with a terminal connected to the ISDN (S / T point). ISDN with function to connect to
By converting the AMI code data exchanged with the terminal and the TTL level signal, a plurality of ISDN terminals can be connected to a bus and used.

【0036】また、ISDNインターフェース部225
は、ISDNのレイヤ1〜レイヤ3までの制御を行い、
ISDNのBチャネルのデータの入出力機能を有してい
る。また、エコーキャンセラ226は、公衆通信回線で
発生したエコーを除去するものである。エコーキャンセ
ラ制御信号232は、エコーキャンセラの動作モード設
定やエコーキャンセラ動作のオン/オフ制御を行う。
The ISDN interface unit 225
Performs control of ISDN layers 1 to 3,
It has an input / output function for ISDN B channel data. Further, the echo canceller 226 removes an echo generated in the public communication line. The echo canceler control signal 232 performs operation mode setting of the echo canceller and on / off control of the echo canceller operation.

【0037】また、HDLCコントローラ227は、I
SDNにHDLCフォーマットのデータの組立/分解処
理を行うものである。また、PHSデータ通信コントロ
ーラ228は、PHSデータ通信プロトコルフォーマッ
トのデータの組立/分解処理を行う。
Further, the HDLC controller 227
This is to perform assembling / disassembling processing of HDLC format data on SDN. Further, the PHS data communication controller 228 performs assembling / disassembling processing of data in the PHS data communication protocol format.

【0038】また、第1のポートスイッチ229は、5
−2切り替えスイッチ230、2−1切り替えスイッチ
231を有し、これらはMPU201の制御によりIS
DNのB1チャネルとB2チャネルで伝送するデータの
切り替え処理を行う。
The first port switch 229 has 5
-2 changeover switch 230, and 2-1 changeover switch 231.
A process of switching data transmitted on the B1 channel and the B2 channel of the DN is performed.

【0039】また、第2のポートスイッチ233は、2
−1切り替えスイッチ234、235を有し、これらは
MPU201の制御によりポートスイッチ229に接続
するデータの切り替え処理を行う。また、第2のポート
スイッチ233は、I.460データ変換処理部236
を有し、32Kbps/64Kbpsの伝送遠度変換処
理を行う。
Further, the second port switch 233 is
-1 switching switches 234 and 235, which perform switching processing of data connected to the port switch 229 under the control of the MPU 201. In addition, the second port switch 233 is connected to the I.O. 460 data conversion processing unit 236
And performs a transmission distance conversion process of 32 Kbps / 64 Kbps.

【0040】また、PHS親機部237は、以下のよう
な構成を有する。CPU238は、PHS制御用CPU
であり、PHSベースバンド処理部239、240は、
音声コーデック部、無線伝送フレームの組立/分解部、
変復調部等から構成される。高周波ユニット241およ
びアンテナ242は、アナログスイッチ217を介して
入出力されるアナログ音声、ファクシミリデータをPC
Mデータに変換するとともに、PHS電話機との間で2
チャネルの32Kbps無線音声/データ伝送を行うこ
とを可能にする。
The PHS master unit 237 has the following configuration. The CPU 238 is a PHS control CPU
And the PHS baseband processing units 239 and 240
Voice codec unit, wireless transmission frame assembling / disassembling unit,
It is composed of a modulation / demodulation unit and the like. The high-frequency unit 241 and the antenna 242 transmit analog voice and facsimile data input / output via the analog switch 217 to a PC.
M data, and 2
Enables 32 Kbps wireless voice / data transmission of the channel.

【0041】次に、以上のような構成における各信号の
機能を説明する。
Next, the function of each signal in the above configuration will be described.

【0042】まず、信号243は、MPU101とFA
Xエンジン部のCPU206のCPU間通信用シリアル
通信信号であり、信号244は、MPU201とPHS
親機部のCPU206のCPU間通信用シリアル通信信
号である。
First, the signal 243 is transmitted between the MPU 101 and the FA.
A serial communication signal for communication between CPUs of the CPU 206 of the X engine unit.
This is a serial communication signal for communication between CPUs of the CPU 206 of the master unit.

【0043】また、信号245、246は、アナログス
イッチ217とPHS親機部237を接続するアナログ
信号であり、それぞれPHSベースバンド処理部23
9、PHSベースバンド処理部240のPCMコーデッ
クにおいてPCM信号に変換される。
The signals 245 and 246 are analog signals for connecting the analog switch 217 and the PHS base unit 237, and the PHS baseband processing unit 23
9. The signal is converted into a PCM signal by the PCM codec of the PHS baseband processing unit 240.

【0044】また、信号247は、アナログ信号245
をPCM変換した64Kbpsのデータであり、信号2
48は、第1の無線スロットで通信する64Kbpsの
データである。また、信号249は、アナログ信号24
6をPCM変換した64Kbpsのデータであり、信号
250は、第2の無線スロットで通信する64Kbps
のデータである。
The signal 247 is an analog signal 245
Is 64 Kbps data obtained by PCM conversion of
48 is data of 64 Kbps which communicates in the first wireless slot. The signal 249 is the analog signal 24
6 is 64 Kbps data obtained by performing PCM conversion on signal 6, and signal 250 is 64 Kbps that communicates in the second wireless slot.
Data.

【0045】信号251は、非制限デジタル通信で使用
する32Kbpsのデータであり、ISDNのBチャネ
ルに接続するために、I.460変換部236を介して
ポートスイッチ229に接続される。
The signal 251 is 32 Kbps data used in the unrestricted digital communication. In order to connect to the ISDN B channel, the signal 251 is used. It is connected to the port switch 229 via the 460 converter 236.

【0046】信号252は、ベースバンド処理部239
と接続されるPCM音声データであり、信号253は、
ベースバンド処理部240と接続されるPCM音声デー
タである。また、信号254、255は、I.460処
理部236と接続される非制限デジタルデータであり、
それぞれスイッチ231、PHSデータ通信コントロー
ラ228に接続される。
The signal 252 is supplied to a baseband processing section 239.
Signal 253 is connected to the PCM audio data.
PCM audio data connected to the baseband processing unit 240. Also, the signals 254 and 255 correspond to the I.D. 460 is unrestricted digital data connected to the processing unit 236,
Each is connected to the switch 231 and the PHS data communication controller 228.

【0047】信号256は、PHSデータ通信コントロ
ーラに接続される64Kbpsのデータであり、信号2
57は、HDLCコントローラに接続される64Kbp
sのデータである。信号258は、ISDNのB1チャ
ネルで伝送される64Kbpsのデータであり、信号2
59は、ISDNのB2チャネルで伝送される64Kb
psのデータである。
Signal 256 is 64 Kbps data connected to the PHS data communication controller.
57 is 64 Kbp connected to the HDLC controller
This is the data of s. The signal 258 is 64 Kbps data transmitted on the ISDN B1 channel.
59 is 64 Kb transmitted on the ISDN B2 channel.
This is ps data.

【0048】信号260は、ISDNから抽出した8K
Hzと64KHzのクロックであり、データ線258、
259は、これらのクロックに同期している。信号26
1は、PHS親機部237から出力される8KHzと3
2KHzと64KHzのクロックであり、信号247、
248、249、250は、これらの8KHzと64K
Hzのクロックに同期しており、信号251は8KHz
と32KHzのクロックに同期している。
The signal 260 is an 8K signal extracted from ISDN.
Hz and 64 KHz clocks, and data lines 258,
259 are synchronized with these clocks. Signal 26
1 is 8 KHz output from the PHS master unit 237 and 3 is
2KHz and 64KHz clocks, signal 247,
248, 249 and 250 are 8KHz and 64K
Hz, and the signal 251 is 8KHz.
And 32 KHz clock.

【0049】図3は、PHS親機部237の詳細な構成
を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of PHS base unit 237.

【0050】同図において、スイッチ301、306
は、アナログスイッチ217と接続される信号、無線伝
送される信号、ISDNに接続される信号の切り替えを
行うものである。
In the figure, switches 301 and 306
Performs switching between a signal connected to the analog switch 217, a signal transmitted wirelessly, and a signal connected to ISDN.

【0051】アナログ/PCM変換部302と307
は、アナログ音声信号と64KPCM信号との変換を行
うものであり、ADPCM/PCM変換部303、30
8は、32KADPCM信号と64KPCM信号との変
換を行うものである。TDMA組立/分解部304、3
09は、それぞれ図7に示す無線伝送フレームの組立/
分解を行うものであり、π/4シフトQPSK変調/復
調部305、310は、それぞれPHS無線モデムとし
て、π/4シフトQPSK変調/復調を行うものであ
る。
Analog / PCM conversion units 302 and 307
Performs conversion between an analog audio signal and a 64K PCM signal, and includes ADPCM / PCM conversion sections 303 and 30.
Numeral 8 converts between a 32K ADPCM signal and a 64K PCM signal. TDMA assembling / disassembling units 304, 3
09 is an assembly / assembly of the wireless transmission frame shown in FIG.
The π / 4 shift QPSK modulation / demodulation units 305 and 310 perform π / 4 shift QPSK modulation / demodulation as PHS wireless modems.

【0052】マルチプレクサ311は、無線データ通信
を行う際に使用するベースバンド処理部を選択するもの
である。なお、第2実施例で説明するように、PHSデ
ータ通信を2チャネルで行う場合には、本マルチプレク
サは不要となる。
The multiplexer 311 selects a baseband processing unit used when performing wireless data communication. As described in the second embodiment, when PHS data communication is performed using two channels, the multiplexer is unnecessary.

【0053】ベースバンド処理部239および240の
中では、CPU238の制御によりスイッチ301、3
06を切り替え、状況に応じてさまざまにデータ伝送経
路を切り替える。
In the baseband processing units 239 and 240, the switches 301 and 3 are controlled by the CPU 238.
06, and various data transmission paths are switched according to the situation.

【0054】たとえばハンドセットを使ってISDN回
線経由で通話を行う場合には、アナログスイッチ217
から出力されたアナログ信号245は、アナログ/PC
M変換部302においてPCM符号に変換されて、デー
タ線247に出力される。
For example, when making a call via an ISDN line using a handset, the analog switch 217 is used.
The analog signal 245 output from is analog / PC
The data is converted into a PCM code by the M conversion unit 302 and output to the data line 247.

【0055】一方、ハンドセットと無線電話機の間で通
話を行う場合には、PCM符号に変換された音声データ
は、ADPCM/PCM変換部においてADPCM符号
に変換された上で無線フレームに組み立てられ、変調さ
れた後に無線回線に送信される。さらに、無線電話機か
らの音声データをISDNに送出する場合には、データ
線247がADPCM/PCM変換部303と接続され
る。
On the other hand, when a telephone call is made between the handset and the radio telephone, the voice data converted into the PCM code is converted into the ADPCM code in the ADPCM / PCM conversion unit, and then assembled into a radio frame and modulated. After that, it is transmitted to the wireless line. Further, when transmitting voice data from the wireless telephone to ISDN, data line 247 is connected to ADPCM / PCM conversion section 303.

【0056】位相比較器309は、位相差に応じた幅の
パルスを出力する。また、310はローパスフィルタ、
311は温度補償電圧制御発振器(TVCXO)、31
2は分周回路であり、これらによって、ISDNから抽
出した64KHzクロックに同期した±5ppm精度の
19.2MHzクロック313を生成している。生成し
た19.2MHzクロックを基準にして、ベースバンド
処理部239、240は動作している。
The phase comparator 309 outputs a pulse having a width corresponding to the phase difference. 310 is a low-pass filter,
311 is a temperature compensated voltage controlled oscillator (TVCXO), 31
Reference numeral 2 denotes a frequency dividing circuit, which generates a 19.2 MHz clock 313 with a precision of ± 5 ppm synchronized with the 64 kHz clock extracted from the ISDN. The baseband processing units 239 and 240 operate based on the generated 19.2 MHz clock.

【0057】PHSとISDNの間でデータ(PCM符
号化された音声を含む)の送受信を行う場合、データの
オーバーラン、アンダーランを防ぐために、ISDN回
線とPHS無線回線が同期して動作することが必要とな
る。その一方で、PHS無線回線の同期タイミング精度
は±5ppm以内という高い精度が求められる。
When data (including PCM encoded voice) is transmitted / received between the PHS and the ISDN, the ISDN line and the PHS radio line operate in synchronization to prevent overrun and underrun of the data. Is required. On the other hand, the synchronization timing accuracy of the PHS wireless line is required to be as high as ± 5 ppm.

【0058】ISDNから抽出される同期タイミングク
ロックの精度は、±5ppmに比べて悪いものであるた
め、位相比較器309、ローパスフィルタ310、TV
CXO311、分周回路312から構成されるPLLに
よって、ISDNに同期した64KHzクロック260
を逓倍した19.2MHzクロックを生成し、ベースバ
ンド処理部239および240を動作させる必要性が生
じている。
Since the accuracy of the synchronous timing clock extracted from the ISDN is worse than ± 5 ppm, the phase comparator 309, low-pass filter 310, TV
A 64 kHz clock 260 synchronized with ISDN is generated by a PLL comprising a CXO 311 and a frequency dividing circuit 312.
There is a need to generate a 19.2 MHz clock obtained by multiplying by 1 and operate the baseband processing units 239 and 240.

【0059】TVCXO311は、入力電圧によらず、
出力周波数が19.2MHz±5ppmに収まってお
り、その出力クロックを分周した64KHzクロックと
ISDNに同期した64KHzクロックが位相比較器3
09に入力される。位相比較結果に応じて、ISDNク
ロックの位相が進んでいれば5Vのパルスを、位相が遅
れていれば0Vのパルスが出力され、ローパスフィルタ
310で平滑された信号がTVCXO311を制御す
る。
The TVCXO 311 operates independently of the input voltage.
The output frequency is within 19.2 MHz ± 5 ppm, and a 64 KHz clock obtained by dividing the output clock and a 64 KHz clock synchronized with ISDN are used as the phase comparator 3.
09 is input. According to the result of the phase comparison, a 5 V pulse is output if the phase of the ISDN clock is advanced, and a 0 V pulse is output if the phase is delayed, and the signal smoothed by the low-pass filter 310 controls the TVCXO 311.

【0060】この結果、ISDNクロックの位相が進む
とTVCXO311の制御電圧が上昇し、TVCXO3
11の出力周波数は高くなり、TVCXO出力とISD
Nクロックの位相が一致する方向に向かう。逆にISD
Nクロックの位相が遅れると、TVCXO311の制御
電圧が低下し、TVCXO311の出力周波数は低くな
り、TVCXO出力とISDNクロックの位相が一致す
る方向に働くものである。
As a result, when the phase of the ISDN clock advances, the control voltage of the TVCXO 311 rises,
11 output frequency becomes higher, TVCXO output and ISD
It goes in the direction where the phases of the N clocks match. Conversely, ISD
If the phase of the N clock is delayed, the control voltage of the TVCXO 311 decreases, the output frequency of the TVCXO 311 decreases, and the TVCXO output and the ISDN clock operate in the same direction.

【0061】図4、図5は、スイッチ230の詳細な構
成を示すブロック図である。
FIGS. 4 and 5 are block diagrams showing a detailed configuration of the switch 230. FIG.

【0062】同図において、スイッチ230は、デコー
ダ401、402、ORゲート403、405、AND
ゲート404、406を有する。
In the figure, a switch 230 includes decoders 401 and 402, OR gates 403 and 405, AND
Gates 404 and 406 are provided.

【0063】図4は、ISDNから受信したB1チャネ
ル、B2チャネルのデータを、PHS親機部237に接
続された3本の信号、HDLCコントローラ227、P
HSデータ通信コントローラ228のうちのどれかに接
続するための回路である。
FIG. 4 shows the data of the B1 channel and the B2 channel received from the ISDN as three signals connected to the PHS master unit 237, the HDLC controller 227 and the PLC controller 227.
A circuit for connecting to any of the HS data communication controllers 228.

【0064】本スイッチに割り当てられたアドレスにM
PU201が所定の値を書き込むと、その値をデコーダ
402がデコードして、データ線258、259を接続
する相手(252、253、254、256、257)
のうちで接続する相手と接続されているORゲート40
3にのみ「L」を出力し、他のORゲートに「H」を出
力する。
The address assigned to this switch is M
When the PU 201 writes a predetermined value, the decoder 402 decodes the value and the other party to connect the data lines 258, 259 (252, 253, 254, 256, 257)
OR gate 40 connected to the other party to be connected
"L" is output to only the third OR gate, and "H" is output to the other OR gates.

【0065】したがって、選択されたORゲートからの
みデータ線258、259のデータがANDゲート40
4に入力され、結果としてデータ線258、259がそ
れぞれ5本の出力データ線のうちの1本と接続されるも
のである。
Therefore, the data on the data lines 258 and 259 is transferred only from the selected OR gate to the AND gate 40
4, and as a result, the data lines 258 and 259 are respectively connected to one of the five output data lines.

【0066】図5は、PHS親機部237に接続された
3本の信号、HDLCコントローラ227、PHSデー
タ通信コントローラ228のうちのどれかを、ISDN
のB1チャネル、B2チャネル送信データ線に接続する
ための回路である。
FIG. 5 shows one of the three signals, HDLC controller 227 and PHS data communication controller 228, connected to PHS master unit 237,
This is a circuit for connecting to the B1 channel and B2 channel transmission data lines.

【0067】本スイッチに割り当てられたアドレスにM
PU201が所定の値を書き込むと、データ線252、
253、254、256、257のうちで、データ線2
58、259に接続する信号が接続されたORゲート4
05にのみデコーダ402がLを出力し、5本の信号の
うちの1本のみをデータ線258に、他の1本をデータ
線259に接続するものである。
The address assigned to this switch is M
When the PU 201 writes a predetermined value, the data line 252,
253, 254, 256, 257, data line 2
OR gate 4 to which signals connected to 58 and 259 are connected
The decoder 402 outputs L only at 05, and connects only one of the five signals to the data line 258 and the other to the data line 259.

【0068】図6は、ポートスイッチ233の詳細な構
成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a detailed configuration of the port switch 233.

【0069】同図において、デコーダ501は、選択回
路505、509を制御する信号を生成するものであ
る。また、シリアル/パラレル変換部502は、ポート
スイッチ229から受信したシリアルデータをパラレル
データに変換するものであり、ISDNから抽出した8
KHz、64KHzクロックに同期してパラレル変換動
作を行う。
In the figure, a decoder 501 generates a signal for controlling the selection circuits 505 and 509. A serial / parallel converter 502 converts serial data received from the port switch 229 into parallel data, and extracts the serial data from the ISDN.
The parallel conversion operation is performed in synchronization with the KHz and 64 KHz clocks.

【0070】FIFOバッファ503は、パラレル変換
したデータをバッファリングするものである。また、パ
ラレル/シリアル変換部504は、FIFOバッファ5
03から出力されるパラレル信号をシリアルデータに変
換するものであり、PHS親機部237から供給される
8KHzクロック、64KHzクロックに同期して変換
動作を行う。
The FIFO buffer 503 buffers parallel-converted data. The parallel / serial conversion unit 504 includes a FIFO buffer 5
The PHS master unit 237 converts a parallel signal output from the P03 into serial data, and performs a conversion operation in synchronization with the 8 KHz clock and the 64 KHz clock supplied from the PHS master unit 237.

【0071】FIFOバッファ503は、ISDN側ク
ロックとPHS側クロックの位相差によるデータ誤りを
防ぐものである。つまり、シリアル/パラレル変換部5
02の出力データが変化するタイミングと、パラレル/
シリアル変換部504のデータラッチタイミングが一致
した場合でも、データ誤りが発生しないように、データ
を2バイト分バッファリングしているものである。
The FIFO buffer 503 prevents a data error due to a phase difference between the ISDN clock and the PHS clock. That is, the serial / parallel converter 5
02, when the output data changes, and
Even if the data latch timings of the serial conversion unit 504 match, data is buffered for 2 bytes so that no data error occurs.

【0072】選択回路505は、シリアルデータをアナ
ログ信号に変換するか、無線回線に出力するかを切り替
えるための回路であり、デコーダ501を介してMPU
201に制御される。本選択回路505の出力は、PH
S親機部237に入力される。
The selection circuit 505 is a circuit for switching between converting serial data into an analog signal and outputting the data to a wireless line.
It is controlled by 201. The output of the main selection circuit 505 is PH
The data is input to the S master unit 237.

【0073】逆に、PHS親機部237から出力される
データはマルチプレクサ509、シリアル/パラレル変
換部508、FIFOバッファ507、パラレル/シリ
アル変換部506を介してポートスイッチ229に出力
される。
Conversely, data output from the PHS master unit 237 is output to the port switch 229 via the multiplexer 509, the serial / parallel converter 508, the FIFO buffer 507, and the parallel / serial converter 506.

【0074】また、シリアル/パラレル変換部510、
513、FIFOバッファ511、514、パラレル/
シリアル変換部512、515についても、シリアル/
パラレル変換部502、506、FIFOバッファ50
3、507、パラレル/シリアル変換部504、508
と同様の動作を行う。
The serial / parallel converter 510,
513, FIFO buffers 511, 514, parallel /
Regarding the serial conversion units 512 and 515,
Parallel converters 502 and 506, FIFO buffer 50
3, 507, parallel / serial conversion units 504, 508
The same operation as is performed.

【0075】ただし、パラレル/シリアル変換部51
2、シリアル/パラレル変換部515は8KHz、32
KHzクロックタイミングで動作し、本回路において3
2Kbps−64Kbps速度変換が行われる。
However, the parallel / serial converter 51
2. The serial / parallel converter 515 is 8KHz, 32
It operates at KHz clock timing, and 3
2Kbps-64Kbps speed conversion is performed.

【0076】図7は、アナログスイッチ217の詳細な
構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a detailed configuration of the analog switch 217.

【0077】同図において、レジスタ601は、アナロ
グスイッチを制御するためのレジスタであり、データバ
スを介してMPU201によってデータが書き込まれ
る。
In the figure, a register 601 is a register for controlling an analog switch, and data is written by the MPU 201 via a data bus.

【0078】デコーダ602は、レジスタ601に書か
れたデータを変換して、アナログスイッチ603〜61
4とポートスイッチ615、616を制御する信号を発
生する。
The decoder 602 converts data written in the register 601 and converts the data into analog switches 603 to 61.
4 and a signal for controlling the port switches 615 and 616.

【0079】アナログスイッチ素子603〜614は、
入力ピン、出力ピン、制御ピンから構成され、制御ピン
がローレベルの時には入力ピンと出力ピンが接続され、
制御ピンがハイレベルの時には入力ピンと出力ピンが切
り離される。
The analog switch elements 603 to 614 are
It consists of an input pin, an output pin, and a control pin. When the control pin is low, the input pin and the output pin are connected,
When the control pin is at a high level, the input pin and the output pin are disconnected.

【0080】ポートスイッチ616は、ベースバンド処
理部239、240、メロディ音218、モデム内の通
話録音出力212をハンドセットとスピーカのどちらに
接続するかの制御を行うものである。
The port switch 616 controls whether the baseband processing units 239 and 240, the melody sound 218, and the call recording output 212 in the modem are connected to the handset or the speaker.

【0081】ベースバンド処理部239、240に送ら
れるデータは、アナログスイッチにより、モデム213
からの出力信号、ハンドセット214から入力される音
声信号、メロディ音源216のうちからMPU201の
制御に基づいて選択される。具体的には、FAX通信を
行う場合には、モデム213が接続され、ハンドセット
通話が行われる場合にはハンドセット214が接続さ
れ、保留中はメロディ音源216が接続される。
The data sent to the baseband processing units 239 and 240 is transmitted to the modem 213 by an analog switch.
, An audio signal input from the handset 214, and the melody sound source 216 based on the control of the MPU 201. More specifically, the modem 213 is connected when performing FAX communication, the handset 214 is connected when performing a handset call, and the melody sound source 216 is connected during holding.

【0082】逆に、FAX通信中には、ベースバンド処
理部239、240から出力されるデータはモデム21
3に入力される。通話中にはポートスイッチ615、6
16を切り替えて、ハンドセットやスピーカにベースバ
ンド処理部から出力される音声信号を出力することが可
能である。保留中には保留音源216から出力される信
号をハンドセット214やスピーカ215に接続し、モ
デム212内の通話録音部に録音された音声を聞く場合
には、モデム212から出力される信号をハンドセット
214やスピーカ215に接続して使用する。
Conversely, during fax communication, data output from baseband processing sections 239 and 240
3 is input. Port switches 615 and 6 during a call
By switching 16, it is possible to output an audio signal output from the baseband processing unit to a handset or a speaker. During the hold, the signal output from the hold sound source 216 is connected to the handset 214 or the speaker 215, and when listening to the voice recorded in the call recording unit in the modem 212, the signal output from the modem 212 is output to the handset 214. Or a speaker 215 for use.

【0083】以上のようにして、動作モードに応じて、
複数種類のアナログ信号を切り替えてベースバンド処理
部に入力し、ISDN回線や無線回線上で通信を行うこ
とができる。
As described above, according to the operation mode,
A plurality of types of analog signals can be switched and input to the baseband processing unit to perform communication on an ISDN line or a wireless line.

【0084】図8は、PHS無線伝送フレームフォーマ
ットを示す説明図であり、図8(a)は無線リンク確立
時に使用するSCCH(個別セル呼び出し)フレーム、
図8(b)はPCH(一斉呼び出しチャネル)フレー
ム、図8(c)は通常データの通信に使用するTCH、
FACCH等のフレームを示している。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a PHS radio transmission frame format. FIG. 8A shows an SCCH (individual cell call) frame used when establishing a radio link.
FIG. 8B shows a PCH (broadcasting channel) frame, FIG. 8C shows a TCH used for normal data communication,
2 shows a frame such as FACCH.

【0085】ここで、Rはキャリアセンス時間、SSは
スタートシンボル、PRはプリアンブル、UWはユニー
クワード、CIはチャネル種別、発IDは発信側のID
番号、着IDは着信側のID番号、Iは情報要素(SC
CH、TCH、FACCH等)、CRCはエラーチェッ
ク、SAはSACCHの各要素を示している。また、各
要素に付加した数値はそれぞれのビット数である。
Here, R is the carrier sense time, SS is the start symbol, PR is the preamble, UW is the unique word, CI is the channel type, and the calling ID is the ID of the transmitting side.
Number, called ID is the ID number of the called party, and I is the information element (SC
CH, TCH, FACCH, etc.), CRC indicates an error check, and SA indicates each element of the SACCH. The numerical value added to each element is the number of bits.

【0086】図9は、無線データ伝送プロトコル(PI
AFS)で使用するフレームフォーマットを示す説明図
であり、図9(a)はプロトコルの選択およびフレーム
同期を確立するために送受信されるネゴシエーションフ
レーム、図9(b)は通信中のフレーム再同期を取るた
めに送受信される同期フレーム、図9(c)は制御情報
を送受信するための制御フレーム、図9(d)はユーザ
データを送受信するためのデータフレームを示してい
る。
FIG. 9 shows a wireless data transmission protocol (PI
FIG. 9A is a diagram illustrating a frame format used in AFS). FIG. 9A shows a negotiation frame transmitted and received to select a protocol and establish frame synchronization, and FIG. 9B shows a frame resynchronization during communication. FIG. 9C shows a control frame for transmitting and receiving control information, and FIG. 9D shows a data frame for transmitting and receiving user data.

【0087】PIAFSによるデータ通信を行う際に
は、まずネゴシエーションフレームを使ってインバンド
ネゴシエーション、フレーム同期確立、応答遅延時間測
定等を行い、次に制御フレームにより通信パラメータの
設定を行い、データフレームによるデータ通信を開始す
る。
When performing data communication by PIAFS, first, in-band negotiation, frame synchronization establishment, response delay time measurement, and the like are performed using a negotiation frame, and then communication parameters are set by a control frame, and the data frame is used. Start data communication.

【0088】図10は、PPP(Point to Point Proto
col )のフレームフォーマットを示す説明図である。
FIG. 10 shows a PPP (Point to Point Proto)
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a frame format of (col).

【0089】同図において、フラグは01111110
のフレームの始まりと終わりを示すパターン、アドレス
は11111111の固定パターン、制御は00000
011の固定パターン、プロトコルは使用するネットワ
ーク層プロトコルの種別を示す2バイトのデータ、デー
タはPPPの制御データ、ユーザデータ等を含む可変長
の伝送情報、FCSはデータ誤り検出符号である。
In the figure, the flag is 01111110
, A pattern indicating the start and end of the frame, the address is a fixed pattern of 11111111, and the control is 000000.
011 is a fixed pattern, a protocol is 2-byte data indicating the type of a network layer protocol to be used, data is variable-length transmission information including PPP control data, user data, and the like, and FCS is a data error detection code.

【0090】図11は、PHS電話機102による音声
通信およびPC106によるPIAFS通信の動作を示
すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of voice communication by PHS telephone 102 and PIAFS communication by PC 106.

【0091】また、図12は、有線で接続されたPC1
03によるデータ通信の動作を示すフローチャートであ
る。また、図13は、無線で接続されたPC106によ
る同期PPPデータ通信の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 12 shows a PC 1 connected by wire.
11 is a flowchart showing an operation of data communication according to the third embodiment. FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the synchronous PPP data communication by the PC 106 wirelessly connected.

【0092】また、図14〜図17は、ISDNからの
着信時の有線または無線で接続されたPCによるデータ
通信の動作を示すフローチャートである。
FIGS. 14 to 17 are flow charts showing the operation of data communication by a wired or wirelessly connected PC at the time of an incoming call from ISDN.

【0093】また、図18〜図21は、無線電話機、P
C106を収容する無線通信装置における、発信・着信
時の通信シーケンスを示す説明図である。
FIGS. 18 to 21 show a radio telephone, P
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a communication sequence at the time of outgoing / incoming calls in a wireless communication device accommodating C106.

【0094】図18は、PC106より発呼を行いデー
タ通信を行う場合のシーケンスを示し、図19は、TA
に収容されるデータ端末が1台のときの着呼時のシーケ
ンスを示す。また、図20は、TAに収容されるデータ
端末が複数台あるときの着呼時のシーケンスを示し、図
21は、PC103とのデータ通信からPC106とデ
ータ通信に切換えるときのシーケンスを示す。
FIG. 18 shows a sequence when a call is made from the PC 106 to perform data communication, and FIG.
2 shows a sequence at the time of an incoming call when only one data terminal is accommodated in the terminal. FIG. 20 shows a sequence at the time of an incoming call when there are a plurality of data terminals accommodated in the TA, and FIG. 21 shows a sequence at the time of switching from data communication with PC 103 to data communication with PC 106.

【0095】上述の図11〜図21に示す処理を実行す
るためのプログラムは、データ端末内のアプリケーショ
ンプログラムを格納したプログラムメモリ、CPU23
8に内蔵されているROM、およびROM203にそれ
ぞれ各処理に必要なコンピュータ(またはマイクロコン
ピュータ)により実行されるプログラムとして格納され
ている。
A program for executing the processing shown in FIGS. 11 to 21 is a program memory storing an application program in the data terminal, a CPU 23 or the like.
8 and stored in a ROM 203 and a ROM 203 as programs executed by a computer (or microcomputer) necessary for each process.

【0096】以下、本発明の実施例における無線通信装
置が実行可能な種々の動作モードでの動作処理とデータ
の流れについて説明する。 [1]PHS電話機102による音声通信動作 PHS電話機102がISDNを介して接続された相手
と音声通信を行う場合の動作を説明する。
Hereinafter, operation processes and data flows in various operation modes which can be executed by the wireless communication apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. [1] Voice Communication Operation by PHS Telephone 102 An operation when the PHS telephone 102 performs voice communication with a partner connected via ISDN will be described.

【0097】PHS電話機102のキー操作によってダ
イヤルされると、無線通信装置101とPHS電話機1
02の間で図14に示すシーケンスにより発信処理が行
われる。
When dialed by key operation of PHS telephone 102, wireless communication apparatus 101 and PHS telephone 1 are dialed.
During the period 02, the transmission processing is performed according to the sequence shown in FIG.

【0098】具体的には、まず、PHS電話機102
は、無線通信装置101に対して無線リンクのリンクチ
ャネル確立要求をSCCHチャネルにより送信する。無
線通信装置101においては、PHSエンジン部237
内のCPU238がアンテナ242、高周波ユニット2
41、ベースバンド処理部239を介して無線リンクチ
ャネル確立要求を受信すると(S1001)、PHS電
話機102に対してリンクチャネル割り当てメッセージ
を送信する。
Specifically, first, the PHS telephone 102
Transmits a link channel establishment request for a wireless link to the wireless communication apparatus 101 via the SCCH channel. In the wireless communication device 101, the PHS engine unit 237
CPU 238 in the antenna 242 and the high-frequency unit 2
41, upon receiving a wireless link channel establishment request via the baseband processing unit 239 (S1001), transmits a link channel assignment message to the PHS telephone 102.

【0099】無線通信装置101からリンクチャネル割
り当てをSCCHにより受けたPHS電話機102は、
呼設定メッセージを送信する。呼設定メッセージを受け
たCPU238は、呼設定確認メッセージをPHS電話
機102に送り、呼設定確認メッセージを受けたPHS
電話機102は、無線管理、移動管理関連メッセージを
CPU238とやり取りした後、付加情報メッセージを
送信する。
The PHS telephone 102, which has received the link channel assignment from the radio communication apparatus 101 by the SCCH,
Send a call setup message. Upon receiving the call setup message, CPU 238 sends a call setup confirmation message to PHS telephone 102 and receives the call setup confirmation message.
The telephone 102 transmits an additional information message after exchanging messages related to wireless management and mobility management with the CPU 238.

【0100】CPU238は付加情報メッセージを受信
すると、ISDNへの発信要求があったことをシリアル
通信データ244によりMPU201に通知する(S1
002)。
When the CPU 238 receives the additional information message, it notifies the MPU 201 of the request for transmission to the ISDN through the serial communication data 244 (S1).
002).

【0101】発信要求を受けたMPU201は、ISD
Nインターフェース225の発信処理を起動する(S1
003)。ISDNインターフェース225は、MPU
201がメモリ204に格納したレイヤ3メッセージを
DMA転送し、ISDNとの間でメッセージのやり取り
を行う(S1004)。
Upon receiving the transmission request, the MPU 201
The transmission process of the N interface 225 is started (S1
003). The ISDN interface 225 is an MPU
The DMA 201 transfers the layer 3 message stored in the memory 204 by DMA, and exchanges the message with the ISDN (S1004).

【0102】ISDNから応答メッセージを受信すると
(S1005)、ISDNインターフェース225は、
MPU201に割り込みを発生し、割り込みを受けたM
PU201が相手の応答を認識すると、MPU201は
CPU238に対して応答通知を行う。それを受けたC
PU238は、ベースバンド処理部239等を介してP
HS電話機202に応答メッセージを送信し(S100
6)、それ以降PHS電話機202と無線通信装置10
1の間で通話チャネルが接続される。
Upon receiving a response message from the ISDN (S1005), the ISDN interface 225
An MPU 201 generates an interrupt and receives the interrupt.
When the PU 201 recognizes the response of the other party, the MPU 201 notifies the CPU 238 of the response. C that received it
The PU 238 transmits the P via the baseband processing unit 239 and the like.
A response message is transmitted to the HS telephone 202 (S100
6), and thereafter, the PHS telephone 202 and the wireless communication device 10
1 are connected to the communication channel.

【0103】同時に、MPU201は、PHS電話機2
02の通話チャネルとISDNのBチャネルを接続する
ようにポートスイッチを切り替える。本例では、PHS
電話機202で送受信する音声はベースバンド処理部2
39で送受信されてデータ線247で伝送されるので、
ポートスイッチ233のスイッチ234を制御して、デ
ータ線247をデータ線252に接続する。さらに、ス
イッチ234が接続されているデータ線252がISD
NのB1チャネルのデータ線258に接続されるように
ポートスイッチ229を切り替える(S1008)。
At the same time, the MPU 201
The port switch is switched so as to connect the 02 communication channel and the ISDN B channel. In this example, PHS
The voice transmitted and received by the telephone 202 is transmitted to the baseband processing unit 2
Since it is transmitted and received at 39 and transmitted over the data line 247,
The data line 247 is connected to the data line 252 by controlling the switch 234 of the port switch 233. Further, the data line 252 to which the switch 234 is connected is connected to the ISD
The port switch 229 is switched so as to be connected to the data line 258 of the N B1 channel (S1008).

【0104】さらに、PHS電話機での音声通信をする
場合、PHSフレーム組立/分解処理による遅延の影響
で回線エコーが発生するため、エコーキャンセラを動作
させることが必要である。そこで、MPU201はポー
トスイッチ229を介して、エコーキャンセラ226が
エコーキャンセル動作を開始するように設定を行う(S
1009)。
Further, when voice communication is performed by the PHS telephone, a line echo is generated due to the influence of delay due to the PHS frame assembling / disassembling process, and therefore, it is necessary to operate an echo canceller. Therefore, the MPU 201 sets via the port switch 229 such that the echo canceller 226 starts the echo canceling operation (S
1009).

【0105】以上の処理により、PHS電話機202か
ら入力された音声はPHSベースバンド処理部239で
受信され、受信したPCMデータをエコーキャンセラ2
26、ISDNインターフェース225、DSU22
3、コネクタ222を介してISDNに送信される。I
SDNから受信した音声データもまったく同様の経路で
PHS電話機102に送信される。 [2]PC103のISDNアクセス動作 PC103がISDNを介して接続された相手とデータ
通信を行う場合、PC103の通信アプリケーションソ
フトが起動し、ATコマンドにより発信先番号が送信さ
れる。
By the above processing, the voice input from PHS telephone 202 is received by PHS baseband processing section 239, and the received PCM data is transmitted to echo canceller 2
26, ISDN interface 225, DSU22
3. Sent to ISDN via connector 222. I
Voice data received from the SDN is also transmitted to the PHS telephone 102 via exactly the same route. [2] ISDN Access Operation of PC 103 When the PC 103 performs data communication with a partner connected via ISDN, communication application software of the PC 103 is activated, and a destination number is transmitted by an AT command.

【0106】無線通信装置101においては、上記コマ
ンドを受信すると(S1101)、データはRS232
Cコネクタ221を介してシリアル通信コントローラ2
19に入力される。シリアル通信コントローラ219は
データを受信すると、MPU201に割り込みを発生し
(S1102)、MPU201はシリアル通信コントロ
ーラに格納されたデータをメモリ204に転送する(S
1103)。
Upon receiving the above command (S1101), the wireless communication apparatus 101 transmits the data to the RS232.
Serial communication controller 2 via C connector 221
19 is input. Upon receiving the data, the serial communication controller 219 generates an interrupt in the MPU 201 (S1102), and the MPU 201 transfers the data stored in the serial communication controller to the memory 204 (S110).
1103).

【0107】MPU201は、受信したデータを解析
し、それが発信要求であることを認識すると、ISDN
インターフェース225の発信処理を起動する(S11
04)。ISDNインターフェース225は、MPU2
01がメモリ204に格納したレイヤ3メッセージをD
MA転送し、ISDNとの間でメッセージのやり取りを
行う(S1105)。
The MPU 201 analyzes the received data and recognizes that it is a transmission request,
The transmission process of the interface 225 is started (S11).
04). ISDN interface 225 is MPU2
01 stores the layer 3 message stored in the memory 204 as D
MA transfer is performed, and a message is exchanged with the ISDN (S1105).

【0108】ISDNから応答メッセージを受信する
と、ISDNインターフェース225は、MPU201
に割り込みを発生し、割り込みを受けたMPU201が
相手との接続を認識すると、シリアル通信コントローラ
219を介して、PC103に接続通知を行う(S11
07)。さらに、MPU201はポートスイッチ229
を制御し、データ線257とデータ線258を接続する
(S1108)。
Upon receiving the response message from the ISDN, the ISDN interface 225
When the MPU 201 having received the interrupt recognizes the connection with the other party, the MPU 201 notifies the PC 103 via the serial communication controller 219 (S11).
07). Further, the MPU 201 has the port switch 229
Is controlled to connect the data line 257 and the data line 258 (S1108).

【0109】したがって、HDLCコントローラ227
から出力されたデータはエコーキャンセラ226、IS
DNインターフェース225、DSU223、コネクタ
222を介してISDNに送信されることになる。この
際、データ通信においてはエコーキャンセル処理を行う
必要がないため、MPU201は、ポートスイッチ22
9を介してエコーキャンセラ226をスルーモードに設
定する(S1109)。
Therefore, the HDLC controller 227
Is output from the echo canceller 226, IS
The data is transmitted to the ISDN via the DN interface 225, the DSU 223, and the connector 222. At this time, since there is no need to perform the echo cancellation processing in the data communication, the MPU 201
9, the echo canceller 226 is set to the through mode (S1109).

【0110】以上でデータ通信チャネルが接続され、P
C103がISDNとの間でデータの送受信を行うこと
ができるようになる(S1110)。
With the above, the data communication channel is connected, and P
The C103 can send and receive data to and from the ISDN (S1110).

【0111】接続通知を受けたPC103は、それ以降
データの送信を開始する。この際、送信するデータは、
図10に示す非同期PPPに従ったフレーム構成となっ
ている。
The PC 103 that has received the connection notification starts transmitting data thereafter. At this time, the data to be transmitted is
It has a frame configuration according to the asynchronous PPP shown in FIG.

【0112】PC103が送信するデータは、先のAT
コマンドデータと同様にして、シリアル通信コントロー
ラ219を介してメモリ204に格納される。つまり、
データを受信すると(S1111)、シリアル通信コン
トローラ219がMPU201に割り込みを発生し(S
1112)、MPU201がメモリ204にデータを転
送する(S1113)。格納されたデータは非同期PP
Pに従っているため、ISDNに送信する際に使用する
HDLCのフラグパターン(01111110)と同一
のパターンを含む場合がある。
The data transmitted by the PC 103 is based on the previous AT
Like the command data, the data is stored in the memory 204 via the serial communication controller 219. That is,
Upon receiving the data (S1111), the serial communication controller 219 generates an interrupt to the MPU 201 (S111).
1112), the MPU 201 transfers the data to the memory 204 (S1113). Stored data is asynchronous PP
Since the packet conforms to P, it may include the same pattern as the HDLC flag pattern (01111110) used when transmitting to ISDN.

【0113】そこで、MPU201が格納されたデータ
を読み出して、上記フラグパターンがデータ中に現れな
いようなPPP非同期/同期変換処理を行う(S111
4)。具体的には、フラグパターンと同じビット列が現
れたときには、コントロールエスケープ(011111
01)+フラグパターンの第6ビットを反転したデータ
(01011110)に置換する処理を行う。
Therefore, the MPU 201 reads out the stored data and performs a PPP asynchronous / synchronous conversion process such that the flag pattern does not appear in the data (S111).
4). Specifically, when the same bit string as the flag pattern appears, control escape (011111) is performed.
01) + Replace the sixth bit of the flag pattern with inverted data (0101110).

【0114】その上で、MPU201はフラグパターン
以外のデータをHDLCコントローラ227に転送し
(S1115)、HDLCコントローラ227はISD
Nから抽出した64kHzクロックに同期したデータ2
55をポートスイッチ229に送信し、ISDNインタ
ーフェース225を介してISDNに送信される(S1
116)。
After that, the MPU 201 transfers data other than the flag pattern to the HDLC controller 227 (S1115), and the HDLC controller 227
Data 2 synchronized with the 64 kHz clock extracted from N
55 is transmitted to the port switch 229 and transmitted to the ISDN via the ISDN interface 225 (S1).
116).

【0115】逆に、ISDNからデータを受信すると
(S1117)、コネクタ222、DSU223、IS
DNインターフェース225、エコーキャンセラ22
6、ポートスイッチ229を介してHDLCコントロー
ラ227に入力される。HDLCコントローラ227に
おいては、受信したデータからフラグパターンを検出す
ると(S1118)、MPU201に対して割り込みを
発生し、MPU201は受信したデータをメモリ204
に格納する(S1119)。
Conversely, when data is received from the ISDN (S1117), the connector 222, the DSU 223, the IS
DN interface 225, echo canceller 22
6. Input to the HDLC controller 227 via the port switch 229. When detecting a flag pattern from the received data (S1118), the HDLC controller 227 generates an interrupt to the MPU 201, and the MPU 201 stores the received data in the memory 204.
(S1119).

【0116】MPU201は、格納されたデータのPP
P同期/非同期変換処理を行った上で(S1120)、
シリアル通信コントローラ219を介して、PC103
に送信する(S1121)。
The MPU 201 determines the PP of the stored data.
After performing P synchronous / asynchronous conversion processing (S1120),
The PC 103 via the serial communication controller 219
(S1121).

【0117】以上の手順によって、PC103がISD
Nを介してデータ通信を行うことが可能となる。 [3]PC106からのPIAFSによるデータ送信 PC106がISDNを介して接続され、PIAFSデ
ータの通信を行うことのできる相手とデータ通信を行う
場合、PC106の通信アプリケーションソフトが起動
し、PC106に接続されたPIAFSカード105に
対して発信要求が出される。
According to the above procedure, the PC 103
Data communication can be performed via N. [3] Data transmission by PIAFS from PC 106 When the PC 106 is connected via ISDN and performs data communication with a partner capable of performing PIAFS data communication, communication application software of the PC 106 is started and connected to the PC 106. A transmission request is issued to the PIAFS card 105.

【0118】PIAFSカード105においては、接続
されたPHS電話機104に対して発信要求を出し、発
信要求を受けたPHS電話機104は、「[1]PHS
電話機102による音声通信動作」で説明した場合と同
様に、図18に示すシーケンスに従って無線通信装置1
01に発信を行い、無線通信装置101はISDNに対
して発信を行う(S1001〜S1004)。
In the PIAFS card 105, an outgoing call request is issued to the connected PHS telephone 104, and the PHS telephone 104 that has received the outgoing request transmits "[1] PHS telephone".
Wireless communication device 1 according to the sequence shown in FIG.
01, and the wireless communication apparatus 101 makes a call to the ISDN (S1001 to S1004).

【0119】ただし、この場合には、呼設定メッセージ
内の情報要素は32Kbpsの非制限デジタルデータに
設定されている。
In this case, however, the information element in the call setup message is set to 32 Kbps unrestricted digital data.

【0120】ISDNからの応答を受けると(S100
5)、「[1]PHS電話機102による音声通信動
作」と同様にPHS電話機104に対して応答メッセー
ジを送信し(S1006)、PHS電話機104はPI
AFSカード105を介してPC106に相手が応答し
たことを通知する。
When a response is received from the ISDN (S100
5), a response message is transmitted to the PHS telephone 104 in the same manner as “[1] Voice communication operation by the PHS telephone 102” (S1006), and the PHS telephone 104
The PC 106 notifies the PC 106 via the AFS card 105 that the other party has responded.

【0121】一方、無線通信装置101においては、先
の呼設定メッセージ内の情報要素が32Kbpsの非制
限デジタルデータに設定されているので送信データはP
IAFSデータであると判断し、ポートスイッチ229
内のスイッチ230とスイッチ231を切り替える。
On the other hand, in radio communication apparatus 101, since the information element in the previous call setup message is set to 32 Kbps unrestricted digital data, the transmission data is P
The port switch 229 determines that the data is IAFS data.
Between the switch 230 and the switch 231 in FIG.

【0122】具体的には、データ線251の信号がI.
460変換部236経由でデータ線252に接続される
ようにスイッチ231を切り替え、データ線252がデ
ータ線258に接続されるようにスイッチ230を切り
替える(S1011)。さらに、エコーキャンセラ22
6はスルーモードに設定されている(S1012)。以
上の手順でデータ通信チャネルが接続された(S101
3)。
More specifically, the signal on data line 251 is set to I.D.
The switch 231 is switched so as to be connected to the data line 252 via the 460 converter 236, and the switch 230 is switched so that the data line 252 is connected to the data line 258 (S1011). Further, the echo canceller 22
No. 6 is set to the through mode (S1012). The data communication channel is connected by the above procedure (S101).
3).

【0123】通信チャネルの確立後は、まずPC106
と相手端末との間でPIAFSプロトコルのネゴシエー
ションが行われる。PIAFSカード105が送信する
PIAFSネゴシエーションフレームは、PHS電話機
104を介して無線通信装置101のPHSベースバン
ド処理部239で受信される。
After the communication channel is established, first, the PC 106
A PIAFS protocol negotiation is performed between the terminal and the partner terminal. The PIAFS negotiation frame transmitted by the PIAFS card 105 is received by the PHS baseband processing unit 239 of the wireless communication device 101 via the PHS telephone 104.

【0124】受信した32Kbpsデータはデータ線2
51を介してI.460変換処理部234で64Kbp
sに変換された上で、ポートスイッチ229、エコーキ
ャンセラ226、ISDNインターフェース225、D
SU223を介してISDNに送信される。
The received 32 Kbps data is transmitted on data line 2
51 via I.I. 64Kbp in the 460 conversion processing unit 234
s, the port switch 229, the echo canceller 226, the ISDN interface 225,
It is sent to ISDN via SU223.

【0125】このようにして、ISDNを介して接続さ
れた相手との間でPIAFSデータの送受信を行えるよ
うになるので、PIAFSプロトコルに従った所定のネ
ゴシエーションにより相手とPIAFSリンクを確立し
た上で、データの送受信が開始される。
In this way, PIAFS data can be transmitted / received to / from the other party connected via ISDN. Therefore, after establishing a PIAFS link with the other party by a predetermined negotiation according to the PIAFS protocol, Data transmission / reception is started.

【0126】PC106が送信するデータ(PPPプロ
トコルフォーマット)は、PIAFSカード105にお
いてPIAFSヘッダとトレーラが付加され、上記ネゴ
シエーションフレームと同様の流れで相手に送られ、相
手においてPIAFSヘッダとトレーラが削除されて、
データフィールドに格納されたPPPプロトコルフォー
マットのデータのみが取り出され、上位ソフトにより処
理される。 [4]PC106からのPIAFSデータのPPP送信 PC106がISDNを介して接続され、PIAFSデ
ータの通信を行うことのできない相手とデータ通信を行
う場合について説明する。この場合、相手に対してはP
PPデータの形式で送信する必要があるため、無線通信
装置101内部でデータ変換処理が必要となる。
The data (PPP protocol format) transmitted by the PC 106 is added with a PIAFS header and a trailer in the PIAFS card 105, sent to the other party in the same flow as the above-mentioned negotiation frame, and the other party deletes the PIAFS header and the trailer. ,
Only the data of the PPP protocol format stored in the data field is extracted and processed by the host software. [4] PPP transmission of PIAFS data from PC 106 A case will be described in which the PC 106 is connected via ISDN and performs data communication with a partner that cannot perform PIAFS data communication. In this case, P
Since the data needs to be transmitted in the form of PP data, data conversion processing is required inside the wireless communication apparatus 101.

【0127】PC106からデータ送信を行う場合に
は、PC104の通信アプリケーションソフトが起動
し、PC106に接続されたPIAFSカード105に
対して発信要求が出される。PIAFSカード105に
おいては、接続されたPHS電話機104に対して発信
要求を出し、発信要求を受けたPHS電話機104は、
「[1]PHS電話機102による音声通信動作」で説
明した場合と同様に図18に示すシーケンスに従って無
線通信装置101に発信を行う。
When data transmission is performed from the PC 106, communication application software of the PC 104 is activated, and a transmission request is issued to the PIAFS card 105 connected to the PC 106. In the PIAFS card 105, a call request is issued to the connected PHS phone 104, and the PHS phone 104 that has received the call request,
As in the case described in "[1] Voice communication operation by PHS telephone 102", a call is transmitted to wireless communication apparatus 101 in accordance with the sequence shown in FIG.

【0128】無線通信装置101のPHSエンジン部2
37においては、PHS電話機より発信要求を受信する
と(S1201)、MPU201に対して割り込みを発
生し(S1202)、MPU201はISDNインター
フェースの発信処理起動を行い(S1203)、ISD
Nに対して呼設定メッセージの送信を行う(S120
4)。
PHS engine section 2 of radio communication apparatus 101
In 37, upon receiving a call request from the PHS telephone (S1201), an interrupt is generated for the MPU 201 (S1202), and the MPU 201 activates the call processing of the ISDN interface (S1203), and the ISD
A call setup message is transmitted to N (S120)
4).

【0129】ただし、この場合には64Kbpsの同期
PPPデータを送信することになるので、呼設定メッセ
ージ内の情報要素は64Kbpsの非制限デジタルデー
タに設定されている。
However, in this case, since synchronous PPP data of 64 Kbps is transmitted, the information element in the call setup message is set to 64 Kbps of unrestricted digital data.

【0130】ISDNからの応答を受けると(S120
5)、「[1]PHS電話機102による音声通信動
作」と同様にPHS電話機104に対して応答メッセー
ジを送信し(S1206)、PHS電話機104はPI
AFSカード105を介してPC106に相手が応答し
たことを通知して通信チャネルが確立される。
Upon receiving a response from the ISDN (S120)
5), a response message is transmitted to the PHS telephone 104 in the same manner as “[1] Voice communication operation by PHS telephone 102” (S1206), and the PHS telephone 104
The communication channel is established by notifying the PC 106 via the AFS card 105 that the other party has responded.

【0131】一方、無線通信装置101においては、受
信したPIAFSデータを同期PPPデータとしてIS
DNに送信するために、ポートスイッチ229内のスイ
ッチ230とスイッチ231を切り替える。
On the other hand, in the radio communication apparatus 101, the received PIAFS data is
The switch 230 and the switch 231 in the port switch 229 are switched to transmit to the DN.

【0132】具体的には、データ線251の信号がI.
460変換部236経由でデータ線255経由でPIA
FSコントローラ228の32KbpsPIAFSデー
タインターフェースに接続されるようにスイッチ231
を切り替えると同時に、HDLCコントローラ227の
64Kbpsデータインターフェースがデータ線257
およびスイッチ230経由でデータ線258に接続され
るようにスイッチ230を切り替える(S1207)。
More specifically, the signal on data line 251 is set to I.D.
PIA via data line 255 via 460 converter 236
The switch 231 is connected to the 32 Kbps PIAFS data interface of the FS controller 228.
And the 64 Kbps data interface of the HDLC controller 227
Then, the switch 230 is switched so as to be connected to the data line 258 via the switch 230 (S1207).

【0133】また、エコーキャンセラ226はスルーモ
ードに設定され、I.460変換処理部236も、変換
処理を行わないスルーモードに設定されている(S12
09)。
The echo canceller 226 is set to the through mode, and the I.C. The 460 conversion processing unit 236 is also set to the through mode in which no conversion processing is performed (S12).
09).

【0134】通信チャネルの確立後は、まずPC106
と無線通信装置101内のPIAFSコントローラ22
8との間でPIAFSプロトコルのネゴシエーションが
行われる。PIAFSカード105が送信する通信パラ
メータ設定要求フレームは、PHS電話機106を介し
て無線通信装置101のPHSベースバンド処理部23
9で受信される(S1210)。
After the communication channel is established, the PC 106
And PIAFS controller 22 in wireless communication device 101
8, a PIAFS protocol negotiation is performed. The communication parameter setting request frame transmitted by the PIAFS card 105 is transmitted to the PHS baseband processing unit 23 of the wireless communication apparatus 101 via the PHS telephone 106.
9 (S1210).

【0135】受信した32Kbpsデータはデータ線2
51を介してI.460変換処理部234に入力され
る。I.460変換処理部はスルーモードに設定されて
いるので、データ変換されないままポートスイッチ22
9に入力される。ポートスイッチ229に入力されたデ
ータはスイッチ231経由でPIAFSコントローラ2
28に入力される。
The received 32 Kbps data is transmitted on data line 2
51 via I.I. It is input to the 460 conversion processing unit 234. I. Since the 460 conversion processing unit is set to the through mode, the port switch 22 is not converted.
9 is input. The data input to the port switch 229 is transmitted via the switch 231 to the PIAFS controller 2.
28.

【0136】PIAFSコントローラでは通信パラメー
タ設定要求フレームを受けて、通信パラメー夕設定受付
フレームをPHSエンジン部237経由でPC106に
送信し(S1211)、所定のネゴシエーション手順を
終えると無線データ伝送リンク(PIAFSリンク)が
確立するかを確認する(S1212)。
Upon receiving the communication parameter setting request frame, the PIAFS controller transmits a communication parameter setting reception frame to the PC 106 via the PHS engine unit 237 (S1211). When a predetermined negotiation procedure is completed, the wireless data transmission link (PIAFS link) ) Is established (S1212).

【0137】PIAFSカード105とPIAFSコン
トローラ228との間でPIAFSリンクが確立する
と、それ以降はPC106の送信するデータのISDN
への送信が開始される。
When the PIAFS link is established between the PIAFS card 105 and the PIAFS controller 228, the ISDN of the data transmitted by the PC
Transmission to is started.

【0138】具体的には、PC106が送信するPPP
フォーマットのデータにPIAFSカード105がPI
AFSヘッダとトレーラを付加し、上記ネゴシエーショ
ンフレームの場合と同様にしてPIAFSコントローラ
228に入力される。
More specifically, the PPP transmitted by PC 106
The PIAFS card 105 stores the PI
An AFS header and a trailer are added, and input to the PIAFS controller 228 in the same manner as in the case of the negotiation frame.

【0139】PIAFSコントローラ228がデータを
受信したことを検出すると(S1213)、MPU20
1に割り込みをかけデータを受信したことを通知し、P
IAFSフレームのヘッダとトレーラを削除して、PP
Pデータをメモリ204に転送する(S1214)。
If the PIAFS controller 228 detects that the data has been received (S1213), the MPU 20
1 to notify that data has been received,
Delete the header and trailer of the IAFS frame,
The P data is transferred to the memory 204 (S1214).

【0140】その後、PPPデータを同期PPPフォー
マットに変換した上で(S1215)、MPU201が
メモリ204に格納されたデータをHDLCコントロー
ラ227に書き込み(S1216)、HDLCコントロ
ーラ227からはISDNの64kHzタイミングに同
期してデータが送出される。送出されたデータは、スイ
ッチ230、エコーキャンセラ226、ISDNインタ
ーフェース225、DSU223を介してISDNに送
信される(S1217)。
Then, after converting the PPP data into the synchronous PPP format (S1215), the MPU 201 writes the data stored in the memory 204 to the HDLC controller 227 (S1216), and the HDLC controller 227 synchronizes the data with the 64 kHz ISDN timing. And the data is transmitted. The transmitted data is transmitted to the ISDN via the switch 230, the echo canceller 226, the ISDN interface 225, and the DSU 223 (S1217).

【0141】逆に、ISDNからデータを受信すると
(S1218)、コネクタ222、DSU223、IS
DNインターフェース225、エコーキャンセラ22
6、ポートスイッチ229を介してHDLCコントロー
ラ227に入力される。HDLCコントローラ227に
おいては、受信したデータからフラグパターンを検出す
ると(S1219)、MPU201に対して割り込みを
発生し、MPU201は受信したデータをメモリ204
に格納する(S1220)。
Conversely, when data is received from the ISDN (S1218), the connector 222, DSU 223, IS
DN interface 225, echo canceller 22
6. Input to the HDLC controller 227 via the port switch 229. When detecting the flag pattern from the received data (S1219), the HDLC controller 227 generates an interrupt to the MPU 201, and the MPU 201 stores the received data in the memory 204.
(S1220).

【0142】MPU201は、格納されたデータのPP
P同期/非同期変換処理を行った上で(S1221)、
PIAFSコントローラ228でヘッダとトレーラを付
加した上で、PHSエンジン部237を介して、PC1
06に送信する(S1222)。
[0142] The MPU 201 determines the PP of the stored data.
After performing P synchronous / asynchronous conversion processing (S1221),
After adding a header and a trailer by the PIAFS controller 228, the PC 1
06 (S1222).

【0143】以上のようにして、PC106との間でP
IAFSデータの送受信を行いながら、ISDNでは同
期PPPデータ通信を行うことが可能になるものであ
る。 [5]ISDNからのデータ着信時の通信動作 図14から図17は、着信時に収容しているPCを確認
して通信を行う処理を示している。 (1)着信時の処理 ISDNインターフェース225でISDNからの受信
データの検出を行い、網からの受信制御データがあるこ
とを検出すると(S1301)、MPU201に対して
割り込みを発生し(S1302)、受信データをメモリ
204に転送する(1303)。
In the manner described above, P
The ISDN enables synchronous PPP data communication while transmitting and receiving IAFS data. [5] Communication Operation at the Time of Incoming Data from ISDN FIGS. 14 to 17 show a process of confirming a PC accommodated at the time of incoming and performing communication. (1) Processing at the time of an incoming call The reception data from ISDN is detected by the ISDN interface 225, and when it is detected that there is reception control data from the network (S1301), an interrupt is generated to the MPU 201 (S1302) and the reception is performed. The data is transferred to the memory 204 (1303).

【0144】割り込みを受けたMPU201は、所定の
メモリ204の内容を読み該内容が着呼を示していた場
合着信呼に対する接続を処理を行い(S1304)、着
信呼情報中の呼設定より音声・データ・無線データ通信
のどのプロトコルによる通信を行うかの判定を行う(S
1305)。本実施例では、32Kbpsの非同期バー
ストデータのPIAFSデータ通信プロトコルによりデ
ータ通信を行う要求を受けたときの処理をあらわす。
Upon receiving the interrupt, the MPU 201 reads the contents of the predetermined memory 204 and, if the contents indicate an incoming call, processes the connection for the incoming call (S1304), and outputs the voice / audio data from the call setting in the incoming call information. It is determined which protocol of data / wireless data communication is to be performed (S
1305). In the present embodiment, a process when a request for performing data communication according to the PIAFS data communication protocol for asynchronous burst data of 32 Kbps is represented.

【0145】PIAFSデータ通信プロトコルによる着
信であることをMPU201が検出すると、シリアル通
信コントローラ219に対し接続されているPCがある
かの確認を行うメッセージをATコマンドで送信すると
ともに、PHSエンジン部237のCPU238に対し
てPC106の収容の有無および使用可能かを確認する
(S1306)。
When the MPU 201 detects that there is an incoming call according to the PIAFS data communication protocol, the MPU 201 transmits a message for confirming whether or not there is a connected PC to the serial communication controller 219 by an AT command. The CPU 238 checks whether the PC 106 is accommodated or not and whether it can be used (S1306).

【0146】この処理の結果、MPU201がシステム
で有線および無線のPC103、106を収容し、両端
末が使用可能であることを検出した場合(S130
7)、シリアル通信コントローラ部219およびPHS
エンジン部237に対して着信があったことを通知し、
PC103、106に対し着信を行わせる。
As a result of this processing, when the MPU 201 detects that the system accommodates the wired and wireless PCs 103 and 106 and that both terminals are usable (S130).
7), serial communication controller 219 and PHS
Notify the engine unit 237 that there is an incoming call,
Causes the PCs 103 and 106 to make incoming calls.

【0147】MPU201が収容しているPCがPC1
03のみであることを検出した場合(S1308)、I
SDNインターフェース225に対しては呼出を示す信
号を送信し、ISDNに対して呼出中を示す信号を送信
する。また、シリアル通信コントローラ219に対し着
信処理を促すメッセージを送信し、RS232Cコネク
タ221を介してデータをATコマンドで送信する(S
1313)。
The PC accommodated in the MPU 201 is the PC 1
03 is detected (S1308),
A signal indicating paging is transmitted to the SDN interface 225, and a signal indicating paging is transmitted to the ISDN. In addition, a message for prompting an incoming call process is transmitted to the serial communication controller 219, and data is transmitted as an AT command via the RS232C connector 221 (S
1313).

【0148】この処理後、PC103より着信への応答
がある場合は(S1314)、PIAFSデータ通信プ
ロトコルから有線データ通信プロトコルへのデータの変
換処理を行いPC103との通信を開始する(図15、
図16参照)。
After this process, if there is a response from the PC 103 to the incoming call (S1314), the data conversion process from the PIAFS data communication protocol to the wired data communication protocol is performed, and communication with the PC 103 is started (FIG. 15,
See FIG. 16).

【0149】MPU201が収容しているPCがPC1
06のみであることを検出した場合(S1309)、I
SDNインターフェース225に対しては呼出を示す信
号を送信し、ISDNに対して呼出中を示す信号を送信
する。また、PHSエンジン部237に対して着信処理
を行うようメッセージを送信する(S1315)。
The PC accommodated by MPU 201 is PC1
06 (S1309), the I
A signal indicating paging is transmitted to the SDN interface 225, and a signal indicating paging is transmitted to the ISDN. In addition, a message is transmitted to the PHS engine unit 237 to perform the incoming call processing (S1315).

【0150】この要求送信後、MPU201がPC10
6より応答があったことを示すメッセージをPHSエン
ジン部237のCPU238より受信すると(S131
6)、PC106での無線プロトコルによるデータ通信
を開始する(図15、図17参照)。
After transmitting this request, MPU 201
6 is received from the CPU 238 of the PHS engine unit 237 (S131).
6) Start data communication by the wireless protocol in the PC 106 (see FIGS. 15 and 17).

【0151】MPU201がISDNからの着信時に有
線および無線で接続されるPCがないと判断した場合
は、ISDNインターフェース225に対して切断要求
を送信し(S1310)、ISDNインターフェース2
25は該要求を受けISDNに対して切断を送信し(S
1311)、通信を終了させる(S1312)。 (2)システムに有線および無線で接続されるPCを有
する場合の着信処理 MPU201が有線および無線で接続されるPC10
3、106を収容し、データ通信が可能なアプリケーシ
ョンが立ち上がっていることを検出した場合、ISDN
インターフェース225に対しては呼出を示す信号を送
信し、ISDNに対して呼出中を示す信号を送信する。
If the MPU 201 determines that there is no wired or wirelessly connected PC when an incoming call is received from the ISDN, the MPU 201 transmits a disconnection request to the ISDN interface 225 (S1310).
25 receives the request and sends a disconnection to the ISDN (S
1311), the communication is terminated (S1312). (2) Incoming Call Processing When PC is Connected to the System by Wired and Wireless PC 10 to which MPU 201 is Connected by Wired and Wireless
3 and 106, and if it is detected that an application capable of data communication has started, the ISDN
A signal indicating a call is transmitted to the interface 225, and a signal indicating a call is transmitted to the ISDN.

【0152】また、PHSエンジン部237のCPU2
38に対して着信処理を行うようメッセージを送信する
(S1401)。さらにシリアル通信コントローラ21
9に対し着信処理を促すメッセージを送信し、RS23
2Cコネクタ221を介してATコマンドのデータを送
信する(S1402)。
The CPU 2 of the PHS engine unit 237
A message is transmitted to the C.38 so as to perform an incoming call process (S1401). Further, the serial communication controller 21
9 sends a message prompting incoming call processing to RS23.
The AT command data is transmitted via the 2C connector 221 (S1402).

【0153】この処理後、PC103より着信への応答
をATコマンドで受信した場合は(S1403)、IS
DNインターフェース225に対して応答信号を送信
し、DSU223、コネクタ222を介してISDNに
応答を送信する。さらに、MPU201はポートスイッ
チ229を制御し、データ線256とデータ線258を
接続する(S1413)。
After this processing, if a response to the incoming call is received from the PC 103 by the AT command (S1403), the IS
A response signal is transmitted to the DN interface 225, and a response is transmitted to the ISDN via the DSU 223 and the connector 222. Further, the MPU 201 controls the port switch 229 to connect the data line 256 and the data line 258 (S1413).

【0154】したがって、PIAFSコントローラ22
8から出力されたデータはエコーキャンセラ226、I
SDNインターーフェース225、DSU223、コネ
クタ222を介してISDNに送信されることになる。
この際、データ通信においてはエコーキャンセル処理を
行う必要がないため、MPU201はポートスイッチ2
29を介してエコーキャンセラ226をスルーモードに
設定する(S1414)。
Therefore, the PIAFS controller 22
8 output from the echo canceller 226, I
The data is transmitted to the ISDN via the SDN interface 225, the DSU 223, and the connector 222.
At this time, since there is no need to perform the echo cancellation processing in the data communication, the MPU 201
The echo canceller 226 is set to the through mode via the interface 29 (S1414).

【0155】以上で、データ通信チャネルが接続され、
PC103がISDNとの間でデータの送受信を行うこ
とができるようになる(S1415)。この設定終了
後、受信したデータをPIAFSデータ通信プロトコル
から有線データ通信プロトコルに変換しデータ通信を行
う(図16参照)。
With the above, the data communication channel is connected,
The PC 103 can transmit and receive data to and from the ISDN (S1415). After this setting is completed, the received data is converted from the PIAFS data communication protocol to the wired data communication protocol and data communication is performed (see FIG. 16).

【0156】MPU201は、シリアル通信コントロー
ラ219からのPC103からの応答が確認できない場
合、PHSエンジン部237のCPU238からのPC
106からの応答を確認する(S1404)。
When the MPU 201 cannot confirm the response from the PC 103 from the serial communication controller 219, the MPU 201 sends the PC from the CPU 238 of the PHS engine unit 237 to the PC.
The response from 106 is confirmed (S1404).

【0157】PC106からの応答を確認した場合は、
PHSエンジン部237のCPU238からの無線リン
クの確立を確認する(S1405)。そして、PHSエ
ンジン部237のCPU238からの応答を確認する
と、MPU201はISDNインターフェース225に
対して応答信号を送信し、DSU223、コネクタ22
2を介してISDNに応答を送信しPIAFSデータ通
信を開始する(S1406)。
When the response from the PC 106 is confirmed,
The establishment of a wireless link from the CPU 238 of the PHS engine unit 237 is confirmed (S1405). When confirming the response from the CPU 238 of the PHS engine unit 237, the MPU 201 transmits a response signal to the ISDN interface 225, and the DSU 223 and the connector 22
Then, a response is transmitted to the ISDN via the PID 2 and the PIAFS data communication is started (S1406).

【0158】MPU201は、PIAFSデータをIS
DNとの間で送受信するために、ポートスイッチ229
内のスイッチ230とスイッチ231を切り替える。具
体的には、データ線251の信号がI.460変換部2
36経由でデータ線254経由でISDNインターフェ
イス225に接続されるようにスイッチ231を切り換
え、データ線254と258を接続する(S140
7)。また、エコーキャンセラ226はスルーモードに
設定され、I.460変換処理部236も、変換処理を
行わないスルーモードに設定される(S1408)。
The MPU 201 converts the PIAFS data into IS
The port switch 229 is used to transmit to and receive from the DN.
Between the switch 230 and the switch 231 in FIG. Specifically, the signal on the data line 251 is set to I.O. 460 converter 2
The switch 231 is switched so that the data line 254 is connected to the ISDN interface 225 via the data line 254, and the data lines 254 and 258 are connected (S140).
7). The echo canceller 226 is set to the through mode, and the I.C. The 460 conversion processing unit 236 is also set to the through mode in which no conversion processing is performed (S1408).

【0159】本処理が終了すると、ISDNとPC10
6間の通信チャネルが確立し無線を介してISDNを介
してのデータ伝送が可能になる(1409)。
When this processing is completed, the ISDN and the PC 10
A communication channel is established between the nodes 6 and 6, and data can be transmitted via the ISDN via wireless (1409).

【0160】通信チャネルの確立後は、まずPC106
とISDNを介しての発呼側端末との間でPIAFSプ
ロトコルのネゴシエーションが行われる。PIAFSカ
ード105が送信する通信パラメータ設定要求フレーム
は、PHS電話機104を介して無線通信装置101の
PHSベースバンド処理部239で受信される(S14
10)。
After the communication channel is established, the PC 106
The PIAFS protocol is negotiated between the terminal and the calling terminal via the ISDN. The communication parameter setting request frame transmitted by the PIAFS card 105 is received by the PHS baseband processing unit 239 of the wireless communication apparatus 101 via the PHS telephone 104 (S14).
10).

【0161】受信した32Kbpsデータはデータ線2
51を介してI.460変換処理部236に入力され
る。そして、I.460変換処理部236で32Kbp
sのデータをISDNに送信するためダミービットを挿
入し、ポートスイッチ229に入力される。ポートスイ
ッチ229では、64KbpsのPCMデータをそのま
まエコーキャンセラ258、ISDNインターフェース
225を介してISDNへと送信する。
The received 32 Kbps data is transmitted on data line 2
51 via I.I. It is input to the 460 conversion processing unit 236. And I. 32Kbp in the 460 conversion processing unit 236
In order to transmit the data of s to ISDN, a dummy bit is inserted and input to the port switch 229. The port switch 229 transmits the 64 Kbps PCM data to the ISDN via the echo canceller 258 and the ISDN interface 225 as it is.

【0162】また、ISDNより受信するPIAFSデ
ータは、ISDNインターフェース225、エコーキャ
ンセラ258、ポートスイッチ229をPCMデータと
してスルーで通過し、I.460変換処理部236でダ
ミービットを削除し、32Kbpsのデータに変換して
PHSエンジン部237へと送信する(S1411)。
所定のネゴシエーション手順を終えると、無線データ伝
送リンク(PIAFSリンク)が確立するかを確認し
(S1412)、リンクが確立した場合は、PIAFS
データ通信プロトコルによるデータ通信を開始する(図
17参照)。 (3)PC103によるデータ通信時の処理 PC103が送信するデータは、先のATメッセージデ
ータと同様にして、シリアル通信コントローラ219を
介してメモリ204に格納される。つまり、データを受
信すると(S1501)、シリアル通信コントローラ2
19がMPU201に割り込みを発生し(S150
2)、MPU201がメモリ204にデータを転送する
(S1503)。
The PIAFS data received from the ISDN passes through the ISDN interface 225, the echo canceller 258, and the port switch 229 as PCM data in a through manner. The dummy bit is deleted by the 460 conversion processing unit 236, the data is converted into data of 32 Kbps, and transmitted to the PHS engine unit 237 (S1411).
When a predetermined negotiation procedure is completed, it is confirmed whether a wireless data transmission link (PIAFS link) is established (S1412).
The data communication according to the data communication protocol is started (see FIG. 17). (3) Processing at the time of data communication by the PC 103 The data transmitted by the PC 103 is stored in the memory 204 via the serial communication controller 219 in the same manner as the AT message data. That is, when data is received (S1501), the serial communication controller 2
19 generates an interrupt to the MPU 201 (S150).
2), the MPU 201 transfers the data to the memory 204 (S1503).

【0163】ここで格納されたデータは、非同期PPP
に従っているため、ISDNに送信するためにメモリ2
04のデータをPIAFSコントローラ228に転送し
(S1504)、図9に示すフレームに変換するととも
に、I.460変換を行い、64KbpsのPCM信号
としてポートスイッチ229、エコーキャンセラ226
を介してISDNインターフェース225に送信し、I
SDNインターフェース225を介してISDNに送信
される(S1505)。
The data stored here is asynchronous PPP
Memory 2 to send to ISDN
04 is transferred to the PIAFS controller 228 (S1504), converted into the frame shown in FIG. 460 conversion, and as a 64 Kbps PCM signal, the port switch 229 and the echo canceller 226.
To the ISDN interface 225 via
The data is transmitted to the ISDN via the SDN interface 225 (S1505).

【0164】逆に、ISDNからデータを受信すると
(S1506)、コネクタ222、DSU223、IS
DNインターフェース225、エコーキャンセラ22
6、ポートスイッチ229を介してPIAFSコントロ
ーラ228に入力される。
Conversely, when data is received from the ISDN (S1506), the connector 222, DSU 223, IS
DN interface 225, echo canceller 22
6. Input to the PIAFS controller 228 via the port switch 229.

【0165】PIAFSコントローラ228において
は、受信した64KbpsのデータをI.460変換し
32Kbpsのデータ変換し、内部で所定のフレームの
データ部を取り出し、MP201に対して割り込みを発
生させる(S1507)。
The PIAFS controller 228 converts the received 64 Kbps data into I.A. The data is converted to 460 and converted to 32 Kbps, a data portion of a predetermined frame is taken out internally, and an interrupt is generated for the MP 201 (S1507).

【0166】MPU201は、受信したデータをメモリ
204に格納する(S1508)。MPU201は格納
されたデータをシリアル通信コントローラ219を介し
て、PC103に送信する(S1509)。以上の手順
によって、PC103がISDNを介してデータ通信を
行うことが可能となる。
The MPU 201 stores the received data in the memory 204 (S1508). The MPU 201 transmits the stored data to the PC 103 via the serial communication controller 219 (S1509). With the above procedure, the PC 103 can perform data communication via the ISDN.

【0167】この処理が終了すると、データ通信が終了
するかを検出する(S1510)。通信が終了しない場
合は、S1520で公衆回線より通信を行うデータ端末
の切り換え要求の検出を行う。MPU201がISDN
からの切り換え要求を検出すると(S1511)、PH
Sエンジン部237のCPU238に対してPC106
への着信要求コマンドを送信する。
When this process ends, it is detected whether the data communication has ended (S1510). If the communication does not end, a switching request for a data terminal that performs communication from the public line is detected in S1520. MPU 201 is ISDN
When a switching request from the server is detected (S1511), PH
PC 106 for CPU 238 of S engine unit 237
Send an incoming request command to

【0168】この処理が終了すると、MPU201はデ
ータ通信が終了するかを検出する(S1510)。通信
が終了しない場合は、ISDNより通信を行うデータ端
末の切り換え要求の検出を行う(S1511)。この要
求はISDNのユーザ情報に付加され、該要求をISD
Nインターフェース225が受信すると、MPU201
に割り込みを発生させ、データをメモリ204に転送す
る。
When this process ends, MPU 201 detects whether the data communication ends (S1510). If the communication does not end, the switching request of the data terminal performing the communication is detected from the ISDN (S1511). This request is added to the ISDN user information, and the request is
When the N interface 225 receives the data, the MPU 201
, And the data is transferred to the memory 204.

【0169】MPU201がメモリ204の内容を読み
ISDNからの切り換え要求を検出すると、PHSエン
ジン部237のCPU238に対してデータ端末への着
信要求コマンドを送信する(S1512)。
When MPU 201 reads the contents of memory 204 and detects a switching request from ISDN, it transmits an incoming call request command to the data terminal to CPU 238 of PHS engine unit 237 (S1512).

【0170】この着信要求送信後、MPU201がPH
Sエンジン部237より無線データ端末より応答があっ
たことを示すメッセージを受信し(S1513)、無線
リンクが確立したことを検出すると(S1514)、M
PU201はポートスイッチを切り換える。具体的に
は、データ線251の信号がI.460変換部236経
由でデータ線254に接続されるようにスイッチ231
を切り替え、データ線254がデータ線258に接続さ
れるようにスイッチ230を切り替える(S151
5)。以上の手順でデータ通信チャネルが接続される
(S1516)。
After transmitting the incoming call request, MPU 201
When a message indicating that a response has been received from the wireless data terminal is received from the S engine unit 237 (S1513), and it is detected that a wireless link has been established (S1514), M
The PU 201 switches the port switch. Specifically, the signal on the data line 251 is set to I.O. The switch 231 is connected to the data line 254 via the 460 conversion unit 236.
And switch 230 is switched so that data line 254 is connected to data line 258 (S151).
5). The data communication channel is connected in the above procedure (S1516).

【0171】通信チャネルの確立後は、まずPC106
とISDNを介しての発呼側端末との間でPIAFSプ
ロトコルのネゴシエーションが行われる。PIAFSカ
ード105が送信する通信パラメータ設定要求フレーム
は、PHS電話機104を介して無線通信装置101の
PHSベースバンド処理部239で受信される(S15
17)。
After the communication channel is established, first, the PC 106
The PIAFS protocol is negotiated between the terminal and the calling terminal via the ISDN. The communication parameter setting request frame transmitted by the PIAFS card 105 is received by the PHS baseband processing unit 239 of the wireless communication apparatus 101 via the PHS telephone 104 (S15).
17).

【0172】受信した32Kbpsデータは、データ線
251を介してI.460変換処理部236に入力され
る。I.460変換処理部236で32Kbpsのデー
タをISDNに送信するためダミービットを挿入し、ポ
ートスイッチ229に入力される。ポートスイッチ22
9では、64KbpsのPCMデータをそのままエコー
キャンセラ258、ISDNインターフェース225を
介してISDNへと送信する。
The received 32 Kbps data is transmitted to I.D. It is input to the 460 conversion processing unit 236. I. The 460 conversion processing unit 236 inserts a dummy bit for transmitting 32 Kbps data to the ISDN, and inputs the dummy bit to the port switch 229. Port switch 22
In step 9, the PCM data of 64 Kbps is transmitted to the ISDN via the echo canceller 258 and the ISDN interface 225 as it is.

【0173】また、ISDNより受信するPIAFSデ
ータは、ISDNインターフェース225、エコーキャ
ンセラ258、ポートスイッチ229をPCMデータと
してスルーで通過し、I.460変換処理部236でダ
ミービットを削除し、32Kbpsのデータに変換して
PHSエンジン部237へと送信する(S1518)。
The PIAFS data received from the ISDN passes through the ISDN interface 225, the echo canceller 258, and the port switch 229 as PCM data through. The dummy bits are deleted by the 460 conversion processing unit 236, converted into data of 32 Kbps, and transmitted to the PHS engine unit 237 (S1518).

【0174】所定のネゴシエーション手順を終えると無
線データ伝送リンク(PIAFSリンク)が確立するか
を確認し(S1519)、リンクが確立した場合はPI
AFSデータ通信プロトコルによるデータ通信を開始す
る(図17参照)。 (4)PC106によるデータ通信時の処理 PIAFSカード105とISDNを介しての発呼側P
Cとの間でPIAFSリンクが確立すると、それ以降は
PC106の送信するデータのISDNへの送信が開始
される。
When a predetermined negotiation procedure is completed, it is checked whether a wireless data transmission link (PIAFS link) is established (S1519).
The data communication according to the AFS data communication protocol is started (see FIG. 17). (4) Processing at the time of data communication by PC 106 Calling side P via PIAFS card 105 and ISDN
When the PIAFS link is established with C, transmission of data transmitted by the PC 106 to the ISDN is started thereafter.

【0175】PHSエンジン部237よりデータをデー
タ線251を介して受信した場合(S1601)、ポー
トスイッチ233において、受信する32kbpsのP
IAFSフォーマットのデータに32Kbpsのダミー
ビットを挿入し64KbpsのPCM信号への変換を行
うI.460変換処理を行い(S1602)、変換が終
了したPCMデータをISDNより抽出した64Kbp
sのクロックに同期して、ポートスイッチ229、エコ
ーキャンセラ226、ISDNインターフェース225
を介してISDNに送信する(S1603)。
When data is received from the PHS engine unit 237 via the data line 251 (S1601), the port switch 233 receives the 32 kbps P
I. Performs conversion into a 64 Kbps PCM signal by inserting 32 Kbps dummy bits into IAFS format data. 460 conversion processing is performed (S1602), and the converted PCM data is extracted from ISDN by 64Kbp.
s, the port switch 229, the echo canceller 226, the ISDN interface 225
(Step S1603).

【0176】逆に、ISDNからデータを受信すると
(S1604)、コネクタ222、DSU223、IS
DNインターフェース225、エコーキャンセラ22
6、ポートスイッチ229を介してポートスイッチ23
3のI.460変換部236に入力される。I.460
変換部236において64Kbpsのデータから32K
bpsのダミービットを削除し(S1605)、32K
bpsのPIAFSデータとしてPHSエンジン部23
7に送信され、PC106に送信される(S160
6)。
Conversely, when data is received from the ISDN (S1604), the connector 222, the DSU 223, the IS
DN interface 225, echo canceller 22
6. Port switch 23 via port switch 229
I.3. It is input to the 460 converter 236. I. 460
The conversion unit 236 converts the data of 64 Kbps to 32 Kbps.
bps dummy bits are deleted (S1605) and 32K
PHS engine unit 23 as PIAFS data of bps
7 is transmitted to the PC 106 (S160).
6).

【0177】以上のようにして、ISDNに接続される
PCと、PC106との間でPIAFSデータの送受信
を行うことが可能になる。
As described above, PIAFS data can be transmitted and received between the PC connected to the ISDN and the PC 106.

【0178】この処理が終了すると、MPU201はデ
ータ通信が終了するかを検出する(S1607)。通信
が終了しない場合は、ISDNより通信を行うデータ端
末の切り換え要求の検出を行う(S1608)。この要
求は、ISDNのユーザ情報に付加され、該要求をIS
DNインターフェース225が受信すると、MPU20
1に割り込みを発生させ、データをメモリ204に転送
する。
When this process ends, the MPU 201 detects whether the data communication ends (S1607). If the communication does not end, the switching request of the data terminal with which communication is performed is detected from the ISDN (S1608). This request is added to the ISDN user information, and the request is
Upon reception by the DN interface 225, the MPU 20
1 to generate an interrupt, and transfer the data to the memory 204.

【0179】MPU201がメモリ204の内容を読
み、ISDNからの切り換え要求を検出すると、シリア
ル通信インターフェース219に対してデータ端末への
着信要求コマンドを送信する(S1609)。
When the MPU 201 reads the contents of the memory 204 and detects a switching request from the ISDN, the MPU 201 transmits an incoming call request command to the data terminal to the serial communication interface 219 (S1609).

【0180】この着信要求送信後、MPU201がシリ
アル通信インターフェース219を介してデータ端末よ
り応答があったことを示すメッセージを受信すると(S
1610)、MPU201は、着信可能としてポートス
イッチ229を制御し、データ線256とデータ線25
8を接続する(S1611)。
After transmitting the incoming call request, when MPU 201 receives a message indicating that there is a response from the data terminal via serial communication interface 219 (S
1610), the MPU 201 controls the port switch 229 to be able to receive a call, and the data line 256 and the data line 25
8 is connected (S1611).

【0181】したがって、PIAFSコントローラ22
8から出力されたデータはエコーキャンセラ226、I
SDNインターフェース225、DSU223、コネク
タ222を介してISDNに送信されることになる。以
上で、データ通信チャネルが接続され、PC103がI
SDNとの間でデータの送受信を行うことができるよう
になる。
Therefore, the PIAFS controller 22
8 output from the echo canceller 226, I
The data is transmitted to the ISDN via the SDN interface 225, the DSU 223, and the connector 222. With the above, the data communication channel is connected, and the PC 103
Data can be transmitted to and received from the SDN.

【0182】通信チャネルが接続されると、MPU20
1はPHSエンジン部237に対して切断を促すコマン
ドを送信し、PC106を待機状態とする(S161
2)。通信チャネルの確立後は、まずPC103とIS
DNを介しての発呼側端末がPIAFSコントローラ2
28を介して再度PIAFSプロトコルのネゴシエーシ
ョンが行う。
When the communication channel is connected, the MPU 20
1 transmits a command prompting disconnection to the PHS engine unit 237, and puts the PC 106 in a standby state (S161).
2). After the communication channel is established, the PC 103 and IS
The calling terminal via the DN is a PIAFS controller 2
Negotiation of the PIAFS protocol is performed again via 28.

【0183】PC103の送信するデータは、シリアル
通信インターフェース219に送信され、MPU201
は、このデータをPIAFSコントローラ228に転送
し、PIAFSコントローラ228よりポートスイッチ
229を介してISDNインターフェース225に送ら
れ、ISDNへと送信される(S1613)。
The data transmitted from the PC 103 is transmitted to the serial communication interface 219 and the MPU 201
Is transferred to the PIAFS controller 228, sent from the PIAFS controller 228 to the ISDN interface 225 via the port switch 229, and transmitted to the ISDN (S1613).

【0184】ISDNより受信するデータは、ISDN
インターフェース225よりPCMデータとしてポート
スイッチ229に入力され、ポートスイッチ229より
PIAFSコントローラ228へと入力される。PIA
FSコントローラ228ではデータを受信すると、MP
U201に割り込みを発生させ、割り込みを受けたMP
U201は、受信したデータをシリアル通信インターフ
ェース219に転送し、PC103にデータを転送する
(S1614)。
The data received from ISDN is ISDN
The data is input as PCM data from the interface 225 to the port switch 229, and is input from the port switch 229 to the PIAFS controller 228. PIA
When the FS controller 228 receives the data, it
An interrupt is generated in U201 and the interrupted MP
The U201 transfers the received data to the serial communication interface 219, and transfers the data to the PC 103 (S1614).

【0185】この処理の結果、PIAFSによるデータ
伝送のリンクが確立したことを検出すると、PIAFS
によるデータ伝送を開始する。
As a result of this processing, when it is detected that the data transmission link by PIAFS has been established, the PIAFS
Starts data transmission by.

【0186】以上のような本実施例の無線通信装置によ
れば、1つの着信呼について有線および無線により接続
される端末を切り換えて接続する構成をとることがで
き、ISDNからのデータ着信に対して有線で接続され
るデータ端末103だけでなく無線で接続されるデータ
端末106においても1つの通信で接続可能になること
で、操作性が向上するとともに、通信コストのかからな
いシステムを提供することができる。
According to the wireless communication apparatus of the present embodiment as described above, it is possible to adopt a configuration in which a terminal connected by wire or wireless is switched and connected for one incoming call. It is possible to provide not only the data terminal 103 connected by wire but also the data terminal 106 connected wirelessly by one communication, thereby improving the operability and providing a system free of communication cost. it can.

【0187】なお、上述した実施例においては、無線通
信方式としてPHS(Personal Handy-phone System )
を、無線データ伝送プロトコルとしてPIAFSを想定
していた。しかし、これらは他の無線通信法式、無線デ
ータ伝送プロトコルを使用した場合でも同様の効果を得
ることが可能である。
In the above-described embodiment, the PHS (Personal Handy-phone System) is used as the wireless communication system.
Was assumed to be PIAFS as a wireless data transmission protocol. However, the same effects can be obtained even when other wireless communication methods and wireless data transmission protocols are used.

【0188】また、上述のような動作を得るための制御
プログラムをフロッピディスク、ハードディスク、CD
−ROM、メモリカード等のコンピュータ読取可能な各
種記憶媒体に予め記憶させておき、これを読取装置によ
って無線通信装置に取り込み、上述のような各動作を実
行するようにしてもよい。
A control program for obtaining the above-described operation is stored in a floppy disk, hard disk, CD, or the like.
-The program may be stored in advance in various computer-readable storage media such as a ROM and a memory card, read into a wireless communication device by a reading device, and execute the above-described operations.

【0189】[0189]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1つの着信呼について有線および無線により接続される
端末を切り換えて接続する構成をとることができ、デジ
タル公衆通信回線からのデータ着信に対して有線で接続
されるデータ端末だけでなく無線で接続されるデータ端
末においても1つの通信で接続可能になり、操作性が向
上するとともに、通信コストのかからないシステムを提
供することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to adopt a configuration in which a terminal connected by wire and wireless is switched and connected for one incoming call, and not only a data terminal connected by wire but also a wireless connection by data incoming from a digital public communication line. It is possible to provide a system that can be connected to one data terminal by one communication, improves operability, and has no communication cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例におけるシステム構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a system configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例における無線通信装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a wireless communication device according to the embodiment.

【図3】上記実施例におけるPHSエンジン部の構成を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a PHS engine unit in the embodiment.

【図4】上記実施例におけるスイッチの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a switch in the embodiment.

【図5】上記実施例におけるスイッチの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a switch in the embodiment.

【図6】上記実施例におけるポートスイッチの構成を示
すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a port switch in the embodiment.

【図7】上記実施例におけるアナログスイッチの構成を
示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an analog switch in the embodiment.

【図8】上記実施例におけるPHS無線伝送フレームフ
ォーマットを示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a PHS wireless transmission frame format in the embodiment.

【図9】上記実施例における無線データ伝送プロトコル
で使用するフレームフォーマットを示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a frame format used in a wireless data transmission protocol in the embodiment.

【図10】上記実施例におけるPPPのフレームフォー
マットを示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a PPP frame format in the embodiment.

【図11】上記実施例におけるPHS電話機による音声
通信およびPCによるPIAFS通信の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing operations of voice communication by the PHS telephone and PIAFS communication by the PC in the embodiment.

【図12】上記実施例における有線で接続されたPCに
よるデータ通信動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a data communication operation by a PC connected by wire in the embodiment.

【図13】上記実施例における無線で接続されたPCに
よる同期PPP通信動作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a synchronous PPP communication operation by a PC connected wirelessly in the embodiment.

【図14】上記実施例における着信時のデータ通信動作
を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a data communication operation at the time of an incoming call in the embodiment.

【図15】上記実施例における着信時のデータ通信動作
を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a data communication operation at the time of an incoming call in the embodiment.

【図16】上記実施例における着信時のデータ通信動作
を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a data communication operation at the time of an incoming call in the embodiment.

【図17】上記実施例における着信時のデータ通信動作
を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a data communication operation at the time of an incoming call in the embodiment.

【図18】上記実施例における発信時の通信シーケンス
を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a communication sequence at the time of transmission in the embodiment.

【図19】上記実施例における着信時の通信シーケンス
を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a communication sequence at the time of an incoming call in the embodiment.

【図20】上記実施例における着信時の通信シーケンス
を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a communication sequence at the time of an incoming call in the embodiment.

【図21】上記実施例における着信時の通信シーケンス
を示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a communication sequence at the time of an incoming call in the embodiment.

【図22】従来のターミナルアダプタを使用したシステ
ム構成を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram showing a system configuration using a conventional terminal adapter.

【図23】従来のターミナルアダプタの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of a conventional terminal adapter.

【図24】従来のターミナルアダプタを使用したデータ
発着信時の通信シーケンスを示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a communication sequence at the time of data transmission / reception using a conventional terminal adapter.

【図25】従来のターミナルアダプタを使用したデータ
発着信時の通信シーケンスを示す説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing a communication sequence at the time of data transmission / reception using a conventional terminal adapter.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…無線通信装置、 102、104…PHS電話機、 103、106…データ端末、 105…PIAFSカード、 107…ISDN。 101: wireless communication device, 102, 104: PHS telephone, 103, 106: data terminal, 105: PIAFS card, 107: ISDN.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デジタル公衆回線に接続可能であり、デ
ジタル無線基地局機能を有する無線通信装置において、 前記デジタル公衆回線からの制御データを受信する受信
手段と;データ端末と有線または無線で接続するための
インターフェースと;前記有線または無線によるデータ
端末の収容の有無を検出する検出手段と;有線で接続さ
れるデータ端末と無線で接続されるデータ端末間のデー
タ通信のパスを切り換える切換手段とを有し、 前記デジタル公衆回線と有線または無線で接続されるデ
ータ端末間のデータ通信中に、デジタル公衆回線からの
制御情報により、接続するデータ端末を切り換えること
を特徴とする無線通信装置。
1. A wireless communication device connectable to a digital public line and having a digital radio base station function, comprising: a receiving unit for receiving control data from the digital public line; and connecting to a data terminal by wire or wireless. An interface for detecting the presence or absence of a wired or wireless data terminal; and a switching means for switching a data communication path between a wired data terminal and a wirelessly connected data terminal. A wireless communication apparatus, comprising: switching data terminals to be connected according to control information from a digital public line during data communication between the digital public line and a data terminal connected by wire or wirelessly.
【請求項2】 請求項1において、 無線電話機と無線通信を行うための無線通信手段を有す
ることを特徴とする無線通信装置。
2. The wireless communication device according to claim 1, further comprising wireless communication means for performing wireless communication with the wireless telephone.
【請求項3】 デジタル公衆回線に接続可能であり、デ
ジタル無線基地局機能を有し、データ端末と有線または
無線で接続するためのインターフェースを備えた無線通
信装置の制御方法であって、 前記有線または無線によるデータ端末の収容の有無を検
出し、前記デジタル公衆回線と有線または無線で接続さ
れるデータ端末間のデータ通信中に、デジタル公衆回線
からの制御情報により、接続するデータ端末を切り換え
ることを特徴とする無線通信装置の制御方法。
3. A method for controlling a wireless communication device which is connectable to a digital public line, has a digital wireless base station function, and is provided with an interface for connecting to a data terminal by wire or wirelessly. Or, detecting whether the data terminal is accommodated wirelessly, and switching the data terminal to be connected by the control information from the digital public line during data communication between the digital public line and the data terminal connected by wire or wirelessly. A method for controlling a wireless communication device, comprising:
JP28333798A 1998-09-18 1998-09-18 Radio communication equipment Pending JP2000101736A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28333798A JP2000101736A (en) 1998-09-18 1998-09-18 Radio communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28333798A JP2000101736A (en) 1998-09-18 1998-09-18 Radio communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000101736A true JP2000101736A (en) 2000-04-07

Family

ID=17664182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28333798A Pending JP2000101736A (en) 1998-09-18 1998-09-18 Radio communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000101736A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357476B1 (en) * 2000-08-18 2002-10-19 (주)클립컴 Wireless Internet Phone Servicing System utilizing Bluetooth-VoIP gateway apparatus
KR100443263B1 (en) * 2002-03-08 2004-08-04 (주)클립컴 Voice-over Internet Protocol Apparatus with Extensible Bluetooth Interface
JP2018046530A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Aosテクノロジーズ株式会社 Sms distribution device and sms distribution method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357476B1 (en) * 2000-08-18 2002-10-19 (주)클립컴 Wireless Internet Phone Servicing System utilizing Bluetooth-VoIP gateway apparatus
KR100443263B1 (en) * 2002-03-08 2004-08-04 (주)클립컴 Voice-over Internet Protocol Apparatus with Extensible Bluetooth Interface
JP2018046530A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Aosテクノロジーズ株式会社 Sms distribution device and sms distribution method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752199A (en) Method and apparatus for sending faxes over analog cellular
US20020044536A1 (en) Wireless communication system having network controller and wireless communication device connected to digital communication line, and method of controlling said system
JPH07500468A (en) Digital cellular wireless network facsimile transmission configuration
JP3074019B2 (en) Communication system and method for controlling connections within the communication system
JPH0414910B2 (en)
JPH1174992A (en) Radio communication device
JP3689591B2 (en) Wireless communication device
JP2766381B2 (en) Terminal adapter pooling system
JPH04117067A (en) Facsimile terminal
JP2000101736A (en) Radio communication equipment
JP3667057B2 (en) Image communication system, communication apparatus, camera, and control method thereof
JP2000102079A (en) Radio communication equipment
JPH11136396A (en) Communication equipment
JP2000041286A (en) Radio communication system
JPS6312422B2 (en)
JP2703023B2 (en) ISDN high-speed transmission method
US6914981B2 (en) Communication device
JP3531526B2 (en) Communications system
EP1075771B1 (en) Method and system for performing data transmission
JP2000040996A (en) Radio communication system
JPH0286391A (en) Isdn local communication system
JPH0715525A (en) Multi-media communications terminal equipment
JP3397246B2 (en) Audio processing device
JP2611374B2 (en) ISDN terminal equipment
JPH07170334A (en) Control method for remote conference communication terminal