JP2000096172A - 表面処理用アルミニウム合金板およびその製造方法 - Google Patents

表面処理用アルミニウム合金板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000096172A
JP2000096172A JP10266924A JP26692498A JP2000096172A JP 2000096172 A JP2000096172 A JP 2000096172A JP 10266924 A JP10266924 A JP 10266924A JP 26692498 A JP26692498 A JP 26692498A JP 2000096172 A JP2000096172 A JP 2000096172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rolling
aluminum alloy
orientation
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10266924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887497B2 (ja
Inventor
Katsura Kajiwara
桂 梶原
Yuichi Seki
勇一 関
Masanao Oyama
正直 大山
Yasuaki Sugizaki
康昭 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP26692498A priority Critical patent/JP3887497B2/ja
Publication of JP2000096172A publication Critical patent/JP2000096172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887497B2 publication Critical patent/JP3887497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グレインストリーク、リビングマークおよび
肌荒れ等が発生することなく、また板のエッチング均一
性にも優れた表面処理用アルミニウム合金板、およびそ
の様なアルミニウム合金板を製造する方法を提供する。 【解決手段】 FeおよびSiを含有するアルミニウム
合金板であって、集合組織として、S方位の方位分布密
度が12以上であり、Copper方位の方位分布密度
が10以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陽極酸化処理等の
表面処理等が施されて建築用内外装パネル、平版印刷版
支持体、日用品、厨房用品等の素材として用いられる、
或は表面を研磨・研削したり化学的または電気化学的な
エッチング処理が施されて印刷版用支持体等の素材とし
て用いられる表面処理用アルミニウム合金板、およびこ
うしたアルミニウム合金板を製造する為の有用な方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】表面処理用として使用される工業純度の
純アルミニウム系合金板(Al純度が99.0%以上)
としては、JIS−1100、1200、1500等が
知られており、その特性としては表面性状が優れている
ことが要求される。そしてこうした表面性状を評価する
為の具体的な基準としては、表面にグレインストリー
ク等の欠陥が生じない程度に表面品質が優れていること
や、加工後の表面においてリビングマークや肌荒れが
発生しないこと、等が挙げられる。ここでグレインスト
リークとは、製品にアルマイト処理を施したときに表面
に生じる筋状欠陥であり、リビングマークとは製品に絞
り加工を施したときに圧延方向に沿って生じるしま状の
凹凸である。
【0003】ところで、この様なアルミニウム合金板の
製造方法としては、DC鋳造(半連続鋳造)した合金鋳
塊を、均質化処理、熱間圧延、冷間圧延および焼鈍等の
工程によって、或は更に熱間圧延と冷間圧延の間に中間
焼鈍を入れた工程によって製造されるのが一般的であ
る。そして、こうした工程において上記,の様な要
求特性を満足させる為に、これまで様々な工夫がなされ
ている。
【0004】例えば特開昭64−31954号には、熱
間圧延で生じる繊維状組織は焼鈍を行なうだけでは集合
組織として残存し、これがグレインストリーク発生の原
因となることが示されている。そして、熱間圧延のパス
とパスとの間で再結晶を起こさせて繊維状組織を消滅さ
せる方法において、熱間圧延の各パスの圧下量できるだ
け大きくすると共に圧延温度を上げることによって、グ
レインストリークの発生を防止できることが開示されて
いる。またその為の具体的な処理条件として、全圧下量
が50%を超えた後のパス間で300〜450℃の温度
で1分間以上保持する処理が行われている。
【0005】また特開平3−204104号、同5−9
675号、同5−9674号および同4−23745号
等には、グレインストリークの発生原因について上記特
開昭64−31954号と同様の記載が認められるが、
その解決手段としては、熱延後に高冷延率を図ることや
焼鈍条件を工夫することが示されている。
【0006】一方、建築用パネルや日用品等では、90
°以上の曲げ加工、張り出し加工、絞り加工が行われる
ので、これらの用途に使用されるアルミニウム合金板
は、成形加工性や加工後の表面品質に優れていることが
必要であり、これらの特性を改善するには板材の結晶粒
径の微細化が必要であるとされている。また絞り加工時
に生じる肌荒は製品の再結晶粒径が大きいときに生じる
とされており、再結晶粒径を小さくすることは上記した
肌荒れを防止する上でも有用である。
【0007】結晶粒径を微細化することによって表面性
状を改善するという観点からなされた技術として、例え
ば特開平5−320839号の技術も提案されており、
この技術では、化学成分組成を調整すると共に、最終冷
間圧延や最終焼鈍条件等を制御することによって結晶粒
径の微細化を達成することが開示されている。
【0008】また印刷版用支持体等の素材として用いら
れる場合の様に、表面を研磨・研削したり化学的または
電気化学的なエッチング処理を施されて使用されるアル
ミニウム合金板では、その研磨・研削むらやエッチング
むらが生じるという問題がある。こうした問題を解決す
る技術として、例えば特開平7−224339号には、
結晶粒の寸法や形状を制御することが開示されている。
更に、アルミニウム板の板厚が薄いものが要求されるに
つれて、例えば1mm以下のものでは、板の強度とし
て、強度不足や強度のバラツキという問題も生じること
になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年、アルミニウム合
金板の表面品質については、要求される特性が益々厳し
くなる傾向にあり、更に表面性状に優れた板が求められ
る様になっている。しかしながら、これまで提案されて
いる技術の様に、熱延後の冷間圧延や焼鈍条件を制御し
たり、或は熱間圧延条件の一部の制御だけでは、こうし
た要求に十分に対応できるアルミニウム合金板を得るこ
とができず、表面性状を更に改善する技術の確立が望ま
れているのが実情である。
【0010】本発明は上記の様な事情に着目してなされ
たものであって、その目的は、グレインストリーク、リ
ビングマークおよび肌荒れ等が発生することなく、また
板のエッチング均一性にも優れた表面処理用アルミニウ
ム合金板、およびその様なアルミニウム合金板を製造す
る為の有用な方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係るアルミニウム合金板は、Feおよ
びSiを含有するアルミニウム合金板であって、集合組
織として、S方位の方位分布密度が12以上であり、且
つCopper方位の方位分布密度が10以上である点
に要旨を有するものである。またこのアルミニウム合金
板においては、圧延方向に対して直角方向の結晶平均粒
径が70μm以下であることが好ましい。
【0012】本発明で対象とするアルミニウム合金板
は、工業純度の純アルミニウム系合金板を想定したもの
であり、基本的な成分として少量のFeおよびSiを含
有するものであるが、このFeおよびSiの含有量は、
夫々0.8質量%以下(0質量%を含まない)、0.5
質量%以下(0質量%を含まない)であることが好まし
い。また必要によって、下記(a)〜(d)の成分を含
有させることも有用であり、これによってアルミニウム
合金板の特性を更に改善することができる。
【0013】(a)Ti:0.1質量%以下(0質量%
を含まない)および/またはB:0.1質量%以下(0
質量%を含まない)、(b)Cu:0.5質量%以下
(0質量%を含まない)および/またはMn:0.5質
量%以下(0質量%を含まない)、(c)Mg:0.5
質量%以下(0質量%を含まない)、(d)Cr:0.
3質量%以下(0質量%を含まない)および/またはZ
r:0.3質量%以下(0質量%を含まない)。
【0014】一方、上記の様な本発明のアルミニウム合
金板を製造するに当たっては、鋳塊に均熱化熱処理を施
した後、圧延開始温度を450℃以下として開始パスか
ら50m/分以上の圧延速度で、且つ圧下量30mm以
上または1パス圧下率30%以上のどちらかを満足させ
つつ、終了温度を300〜370℃とする熱間粗圧延を
行ない、引き続き熱間仕上げ圧延の最終パスにおいて圧
延速度が50m/分以上で仕上げ巻き取り温度を300
℃以下とし、次いで圧下率40%以上の冷間圧延を行な
った後、中間焼鈍を施して更に50%以上の圧延を行な
う様にすれば良い。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明者らは、従来のアルミニウ
ム合金板における表面品質が不十分である原因につい
て、様々な角度から検討した。その結果、集合組織の制
御が十分になされていなかったことが、表面性状が悪化
する原因であることを突き止めた。また本発明者らが、
集合組織を種々に変化させ、表面性状やエッチングむら
の有無との関係について調査し、その発生メカニズムを
研究したところ、表面品質を悪化させているのは、或る
特定の方位が発達していない為であることが分かった。
これらの着想に基づいて、表面性状を良好にする為の具
体的手段について更に検討したところ、上記した様な構
成を採用すれば、上記目的が見事に達成されることを見
出し、本発明を完成した。
【0016】本発明のアルミニウム合金板は、その集合
組織を特定したものであるが、まずアルミニウム合金の
持つ結晶面および集合組織について説明する。通常のア
ルミニウム合金板においては、Cube方位、Goss
方位、Brass方位(以下、この方位を「B方位」と
呼ぶ)、Copper方位(以下、この方位を「Cu方
位」と呼ぶ)、およびS方位と呼ばれる集合組織を形成
し、それらに応じた結晶面が存在する。ここで、集合組
織のでき方は同じ結晶系でも加工法によって異なり、圧
延による板材の場合には圧延面と圧延方向で表す必要が
ある。圧延面は{○○○}で表現され、圧延方向は〈△
△△〉で表現される(○,△は整数を示す)。かかる表
現方法に基づいて、各方位は下記の様に表わされる。 Cube方位 {001}〈100〉 Goss方位 {011}〈100〉 B方位 {011}〈211〉 Cu方位 {112}〈111〉 (若しくはD方位{4411}〈11 11 8〉 S方位 {123}〈634〉
【0017】尚本発明においては、基本的にこれらの結
晶面から±10°以内の方位のずれは、同一の結晶面に
属するものと定義する。またB方位、Cu方位、S方位
に関しては、各方位間で連続的に連続的に変化するファ
イバー集合組織(β-fiber)で存在している。
【0018】本発明者らは、結晶面によって強度および
研削加工が異なること、および化学的若しくは電気化学
的エッチング速度、陽極酸化処理性・速度が異なること
により、表面の凹凸が変化して表面品質を悪化させてい
ることを見出した。
【0019】本発明では、集合組織の方位分布密度(Ori
entation Density) を規定するものであるが、この方位
分布密度の測定には、通常のX線回折法を用いて、(1
00)、(110)、(111)の完全極点図(Pole F
igure )を測定し、それから結晶方位分布関数(Orient
ation Distribution Function :ODF )を用いて、各方
位の強度ピーク値の合計に対する各方位の強度ピークの
割合を計算することによって求められる[例えば、長島
晋一編著「集合組織」(丸善株式会社刊)1984,P8-44、
金属期学会セミナー「集合組織」(日本金属学会編)19
81,P3-7 等]。或いは、TEM(Transmission Electro
n Microscopy) による電子線回折法、SEM(Scanning
Electron Microscopy)-ECP (Electron Channeling
Pattern) 法、SEM- EBSP( Electron Back Scatt
ering Pattern )等を用いて測定したデータに基に結晶
方位分布関数を用いて方位密度を求めることができる。
またこれらの方位分布は、板厚方向に変化しているの
で、板厚方向に何点か任意にとって平均値をとることに
よって求める。
【0020】尚上記結晶方位分布関数とは、結晶方位分
布(集合組織)を三次元的に表示するものであり、結晶
方位を表すのに必要なパラメータとして3個のオイラー
角(Euler angle )を用い、これらを直交座標軸とする
三次元空間において、空間内の点の関数として極点密度
を表示するものである。
【0021】本発明者らは、Cu方位およびS方位にお
ける分布密度をある値以上に制御すれば、表面性状およ
び強度に優れたアルミニウム合金板が得られることを見
出した。具体的には、アルミニウム合金板の集合組織と
して、S方位の分布密度が12以上で且つCu方位の分
布密度が10以上となる様にすれば、上記特性を満足す
るアルミニウム合金板が得られたのである。
【0022】ところでS方位やCu方位の発達は、研削
均一性や表面処理性に優れるだけでなく、ムラやバラツ
キをも小さくすることが出来、しかも板の強度をも安定
化させる効果もある。しかしながら、S方位分布密度が
12未満またはCu方位の分布密度が10未満になると
表面処理性が劣るだけでなく、板の集合組織として相対
的に他の方位の影響が大きくなり、ムラやバラツキが生
じることになる。また板の強度不足といった問題も生じ
ることになる。これらの方位分布密度の好ましい範囲
は、S方位で13以上、Cu方位で11以上である。
【0023】本発明のアルミニウム合金板においては、
その結晶の平均粒径が70μm以下であることが好まし
い。この値が70μmを超えると、成形加工後の肌荒れ
の原因になる。この結晶の平均粒径は、60μm以下で
あることがより好ましい。尚本発明における「結晶粒
径」とは、圧延直角方向でラインインターセプト法によ
って測定した値である。
【0024】本発明で対象とするアルミニウム合金は、
JIS−1100、1200等の様にAl純度が99.
0%以上の純アルミニウム系合金を想定したものであ
り、基本的な成分として少量のFeおよびSiを含有す
るものであるが、その他必要によって下記(a)〜
(d)の様な元素を添加することも有効である。これら
の元素の範囲限定理由は下記に通りである。
【0025】(a)Ti:0.1質量%以下(0質量%
を含まない)および/またはB:0.1質量%以下(0
質量%を含まない)、(b)Cu:0.5質量%以下
(0質量%を含まない)および/またはMn:0.5質
量%以下(0質量%を含まない)、(c)Mg:0.5
質量%以下(0質量%を含まない)、(d)Cr:0.
3質量%以下(0質量%を含まない)および/またはZ
r:0.3質量%以下(0質量%を含まない)。
【0026】Fe:0.8質量%以下(0質量%を含ま
ない)およびSi:0.5質量%以下(0質量%を含ま
ない) Feは製品の焼鈍時に生じる再結晶粒を微細化するのに
有効に作用し、成形性の向上と肌荒れの防止に効果的で
ある。しかしながら、その量が0.8質量%を超えると
その効果がなくなってしまう。尚Fe含有量の好ましい
下限は0.01%であり、より好ましいくは0.1%以
上とするのが良い。
【0027】Siは製品の強度を向上させる他、LDR
(限界絞り比)等の形成性を向上させるのに有効であ
る。しかしながら、0.5質量%を超えて添加しても成
形性の向上が望めないばかりか、Al−Fe−Si系の
金属間化合物を生じ、加えてアルマイト色調むらが生じ
易くなる。尚Si含有量の好ましい下限は0.003%
であり、より好ましくは0.01%以上とするのが良
い。
【0028】Ti:0.1質量%以下(0質量%を含ま
ない)および/またはB:0.1質量%以下(0質量%
を含まない) TiおよびBは、鋳造組織の微細化や圧延板の再結晶粒
微細化に有効に作用する。しかしながら、いずれも0.
1質量%を超えて含有させても上記効果が飽和するばか
りでなく、粗大なAl−Ti系化合物を形成してその化
合物が圧延板に筋状に分布して陽極酸化処理皮膜に欠陥
を与えることにもなる。尚Ti添加は、Ti単独だけで
はなく、Ti−B複合化合物として添加する方法もある
が、この場合でも上記範囲に調整することに変わりがな
い。またTiおよびBの好ましい下限は、いずれも0.
0001%であり、好ましい上限はいずれも0.09%
である。
【0029】Cu:0.5質量%以下(0質量%を含ま
ない)および/またはMn:0.5質量%以下(0質量
%を含まない) CuとMnは、絞り加工性や耳率のばらつきを安定さ
せ、成形性を向上させる作用を発揮する。またCuは強
度向上にも寄与する元素である。しかしながら、その量
がいずれも0.5質量%を超えるとその効果が飽和す
る。尚CuおよびMnの好ましい下限は、いずれも0.
0001%であり、好ましい上限はいずれも0.4%で
ある。
【0030】Mg:0.5質量%以下(0質量%を含ま
ない) Mgは、強度向上に寄与する元素であるが、その量が
0.5質量%を超えるとその効果が飽和する。尚Mgの
好ましい下限は、0.0001%であり、好ましい上限
は0.4%である。
【0031】Cr:0.3質量%以下(0質量%を含ま
ない)および/またはZr:0.3質量%以下(0質量
%を含まない) CrとZrは、結晶粒の安定化に寄与する元素である
が、その量がいずれも0.3質量%を超えるとその効果
が飽和する。尚CrおよびZrの好ましい下限は、いず
れも0.0001%であり、好ましい上限はいずれも
0.2%である。
【0032】本発明のアルミニウム合金板においては、
上記以外の添加元素として或は不可避不純物として、夫
々0.05%以下で且つ合計で0.15%以下であれ
ば、それらの元素は本発明の特性には影響を及ぼさない
ので添加されても構わない。こうした成分として、Z
n,Ni,V,Be,Bi,Sn,Pb,Ga等が挙げ
られる。
【0033】次に、上記の様な要件を満足するアルミニ
ウム合金板を製造する方法について説明する。まず本発
明に用いる合金鋳塊は通常のDC鋳造法によって製造さ
れたもので良い。この合金鋳塊は均熱化処理が施される
が、均熱化処理は面削後に熱間圧延前の加熱を兼ねて行
なっても良いし、均質化処理として熱間圧延の加熱の前
に行なっても良い。尚予め均質化処理を行ない、その後
面削して再加熱した後熱間圧延を行なうと、圧延前の鋳
塊表面の酸化皮膜が少なくなるので表面品質の向上に効
果的である。
【0034】熱間圧延は、熱間粗圧延と熱間仕上げ圧延
とからなるが、これらは夫々異なった圧延機で行なうこ
とが必要である。即ち、本発明は粗圧延開始から終了ま
で、仕上げ圧延に移行する間に再結晶を制御し、グレイ
ンストリークとリビングマークの発生を抑えるものであ
り、その為には熱間粗圧延と熱間仕上げ圧延を夫々異な
った圧延機で行なうのが好都合だからである。
【0035】本発明では、熱間粗圧延の条件を開始温
度:450℃以下、開始パスから50m/分以上の圧延
速度、且つ圧下量:30mm以上または1パス圧下率:
30%以上、終了温度:300〜370℃とする。また
熱間仕上げ圧延では、最終パスにおいて圧延速度が50
m/分以上、仕上げ巻き取り温度を300℃以下とす
る。更に、後工程では、圧下率:40%以上の冷間圧延
を行なった後、中間焼鈍を施し、更に50%以上の圧延
を行なうものである。こうした条件を設定することによ
り、グレインストリークとリビングマークの発生を防止
し、またピックアップレベルの向上および製品特性のコ
イル内バラツキなくす効果も発揮する。そして、これら
の結果として、強度と表面性状の優れた板を得られるの
である。
【0036】本発明は、表面性状に関わる組織因子を熱
間圧延の開始条件から制御し、本質的な改善を試みたも
のであるが、上記の熱間粗圧延条件によって特性が向上
する理由については、次の様に考えることができる。即
ち、上記の様にS方位、C方位の集合組織を制御する為
には、粗圧延時の結晶粒径の微細化が必要である。この
点に関して従来技術では、最終パス付近の温度や圧下率
の制御によって達成されていたが、本発明では更に粗圧
延の開始条件から最終パス付近の温度に至るまでの一連
の条件を制御することによって、結晶方位密度を適切に
制御することに成功したのである。また本発明は熱間圧
延開始からの組織微細化を図るものであるので、熱延中
の析出も均一に生じ、ロット内の特性のばらつき低減に
も大きな効果を示すことになる。
【0037】まず熱間粗圧延の開始温度が450℃を超
えると、粗圧延前半で同一の結晶面の集合体を生成して
好ましくない。即ち、圧延開始温度を450℃以下とす
るのは、表層部に微細な再結晶粒を生じさせてグレイン
ストリークやピックアップレベルを向上させる為であ
る。この熱間粗圧延の開始温度は、好ましくは430℃
以下とするのが良い。
【0038】粗圧延の開始パスからの圧延速度は、50
m/分以上とする必要がある。圧延速度が50m/分未
満になると、圧延時の表面部に導入される歪や歪速度が
小さくなり、パス間に生じる再結晶粒径が粗大化し、同
一結晶方位の集合体の元を形成してしまうことになる。
この圧延速度は、より好ましくは60m/分以上とする
ことが推奨される。
【0039】粗圧延条件として、圧下量30mm以上ま
たは1パスの圧下率30%以上の少なくともどちらかの
条件を満足する必要がある。この要件は、表面部に大き
な歪みまたは歪速度で加工を施すことによって、結晶方
位を分散させるという観点から重要である。上記条件
は、粗圧延の開始から終了までいずれかの条件を満足さ
せる必要がある。これらの条件のより好ましい範囲は、
圧下量:40mm以上、1パスの圧下率:35%以上で
ある。尚各圧延パスの圧下率とは、1回の圧延パス前後
の板厚を夫々tn ,tn+1 としたとき、{(tn −t
n+1 )/tn }×100(%)で表したものである。
【0040】次に、粗圧延の終了温度は、300〜37
0℃とする必要がある。この温度が300℃未満になる
と、表面部で微細な再結晶粒が生じない。一方、この温
度が370℃を超えると、結晶粒成長や粒界移動等によ
って所定の結晶方位密度が発達しない。この温度のより
好ましい下限は310℃であり、より好ましい上限は3
60℃である。またこの様な温度制御は、最終パスの速
度やパス後の水冷制御によって達成することができる。
【0041】熱間圧延仕上げ条件については、最終パス
において、圧延速度を50m/分以上、仕上げ圧延温度
を300℃以下とする必要がある。仕上げ圧延速度が変
化すると、板厚方向への歪分布が異なってくるので、圧
延速度はできるだけ一定であることが好ましいが、この
圧延速度が50m/分未満では表面に十分な歪を導入す
ることができず、高品質の表面性状が得られなくなり、
また不均一な歪分布が生じ、バラツキが発生する原因と
なる。一方、仕上げ巻取り温度が300℃を超えると、
板表面部で再結晶のムラや混合組織が生じ、表面性状を
悪化させる。
【0042】熱間仕上げ圧延の後の終了板厚は、製品の
板厚によって定まるが、本発明の冷間圧延条件を実施で
きる板厚であれば良く、通常適用される製品板厚である
0.1〜6mm程度に対して通常2.5〜12mm程度
である。
【0043】熱間圧延以降では、各用途毎の製品に要求
される板厚や強度の面からして、冷間圧延材や再結晶焼
鈍材と様々なものとなる。そして従来技術では、後工程
で冷間圧延・焼鈍の工程を2回行なう等、その工程数を
増やす程グレインストリークやリビングマーク等の発生
を回避する方法が採用されており、これらの方法であれ
ば表面品質は確かに良好になるのであるが、工程数を増
やす程コスト高となり、好ましくない。
【0044】これに対し本発明では、熱間圧延条件を適
切にすることによって、組織を根本的に制御しているの
で、後工程で行なう焼鈍は1回で良い。具体的には、熱
間圧延後の条件は、40%以上の冷間圧延の後、中間焼
鈍を経て50%以上の最終冷間圧延によって製品板とす
る。このときの中間焼鈍条件については、完全に再結晶
を生じる温度であれば、得に限定されるものではない
が、過度の焼鈍は結晶粒成長や粒界移動による同一結晶
面の成長が起こり、集合体を生成してしまうことにな
る。通常、徐加熱焼鈍になるバッチ式の焼鈍であれば、
300〜450℃で0.5〜6時間程度であれば良い
し、連続式の焼鈍(CAL)であれば430〜580℃
で0.3〜60秒程度であれば良い。但し、低コストで
あるという観点からすれば、バッチ焼鈍であることが好
ましい。
【0045】以下、本発明を実施例によって更に詳細に
説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもの
ではなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することは
いずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0046】
【実施例】実施例1 下記表1に示す化学成分組成のアルミニウム合金を通常
のDC鋳造によって厚さ:50mm,幅:1500mm
の鋳塊を鋳造した。
【0047】
【表1】
【0048】次に、上記合金鋳塊に対して、均質化処理
(590℃×4時間)を施した後、面削だけ、または面
削の後に再度均質化処理を施し、その後熱間圧延に供す
る為に、加熱または炉冷して下記表2に示す様に熱間圧
延条件を変えて、アルミニウム合金板(コイル)を得
た。また表3には、熱間後の工程・条件と共に、下記の
方法によって測定した結晶粒径、およびCu方位分布密
度、S方位分布密度等についても示した。
【0049】(結晶粒径)板表面を約0.05〜0.1
mmまで機械研磨した後、電解エッチングし、光学顕微
鏡(偏光板使用)を用いて観察し、圧延直角方向でライ
ンインターセプト法にて結晶粒径粒を測定した。
【0050】(結晶方位分布密度)集合組織の結晶方位
分布密度は、X線回折法により測定し、得られた三次元
方位分布関数によって、各方位の結晶方位密度を求め
た。
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】得られた各コイルの長さ方向の前、中、後
部での幅方向の端部と中心の夫々について、グレインス
リトーク、リビングマーク、肌荒れ等の特性について、
下記の方法で調査した。これらの結果を、下記表4に示
す。
【0054】(特性の調査方法)グレインストークスに
ついては、板を王水でエッチングした後に目視でその表
面性状を観察し、下記の基準で評価した。またリビング
マークおよび肌荒れについては、ブランク径:61m
m、ポンチ径:33mmでカップを絞った後、目視でそ
の表面性状を観察し、下記の基準で評価した。 (1) グレインストリーク、エッチングむら ◎:良好、 ○:可、 △:悪い、 ×:非常に悪い (2) リビングマークおよび肌荒れ ◎:発生なし、 ○:軽度に発生、 △:発生、 ×:
強く発生
【0055】
【表4】
【0056】実施例2 下記表5に示す化学成分組成のアルミニウム合金を造塊
後、590℃×4時間の条件で均質化処理を施した後、
熱間圧延で4.5mm厚さの板とし、70%冷延後、4
20℃の中間焼鈍(連続式CAL)を施し、その後75
%の冷間圧延後0.3mm厚さの板材にした。
【0057】得られた各コイルの長さ方向の前、中、後
部での幅方向の端部と中心の夫々について、グレインス
トリーク、リビングマーク、肌荒れ等の特性について調
査した。これらの結果を、下記表6に示す。
【0058】
【表5】
【0059】
【表6】
【0060】これらの結果から明らかな様に、本発明で
規定する要件を満足する実施例のものは、グレインスト
リーク、エッチング特性に優れ、絞り加工においてリビ
ングマークや肌荒れ等が生じずに、表面性状に優れてい
ることが分かる。
【0061】図1に、種々の製造条件および成分におけ
る結晶方位密度の変化の一例[オイラー角(Euler angl
e) と結晶方位密度(Orientation density) の関係]を
示した。
【0062】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、グ
レインストリーク等の特性に優れ、絞り加工においてリ
ビングマークや肌荒れ等が生じることなく、それら特性
のコイル内でのばらつきが少ない表面処理用アルミニウ
ム合金が実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】種々の製造条件および成分における結晶方位密
度の変化の一例を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 674 C22F 1/00 674 683 683 685 685Z 694 694B 694A (72)発明者 大山 正直 栃木県真岡市鬼怒ケ丘15番地 株式会社神 戸製鋼所真岡製造所内 (72)発明者 杉崎 康昭 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会 社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FeおよびSiを含有するアルミニウム
    合金板であって、集合組織として、S方位の方位分布密
    度が12以上であり、且つCopper方位の方位分布
    密度が10以上であることを特徴とする表面処理用アル
    ミニウム合金板。
  2. 【請求項2】 圧延方向に対して直角方向の結晶平均粒
    径が70μm以下である請求項1に記載のアルミニウム
    合金板。
  3. 【請求項3】 Feの含有量が0.8質量%以下(0質
    量%を含まない)であり、Siの含有量が0.5質量%
    以下(0質量%を含まない)である請求項1または2に
    記載のアルミニウム合金板。
  4. 【請求項4】 更に他の元素として、Ti:0.1質量
    %以下(0質量%を含まない)および/またはB:0.
    1質量%以下(0質量%を含まない)を含有するもので
    ある請求項3に記載のアルミニウム合金板。
  5. 【請求項5】 更に他の元素として、Cu:0.5質量
    %以下(0質量%を含まない)および/またはMn:
    0.5質量%以下(0質量%を含まない)を含有するも
    のである請求項3または4に記載のアルミニウム合金
    板。
  6. 【請求項6】 更に他の元素として、Mg:0.5質量
    %以下(0質量%を含まない)を含有するものである請
    求項3〜5のいずれかに記載のアルミニウム合金板。
  7. 【請求項7】 更に他の元素として、Cr:0.3質量
    %以下(0質量%を含まない)および/またはZr:
    0.3質量%以下(0質量%を含まない)を含有するも
    のである請求項3〜6のいずれかに記載のアルミニウム
    合金板。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載のアルミ
    ニウム合金板を製造するに当たり、鋳塊に均熱化熱処理
    を施した後、圧延開始温度を450℃以下として開始パ
    スから50m/分以上の圧延速度で、且つ圧下量30m
    m以上または1パス圧下率30%以上のどちらかを満足
    させつつ、終了温度を300〜370℃とする熱間粗圧
    延を行ない、引き続き熱間仕上げ圧延の最終パスにおい
    て圧延速度が50m/分以上で仕上げ巻き取り温度を3
    00℃以下とし、次いで圧下率40%以上の冷間圧延を
    行なった後、中間焼鈍を施して更に50%以上の圧延を
    行なうことを特徴とするアルミニウム合金板の製造方
    法。
JP26692498A 1998-09-21 1998-09-21 表面処理用アルミニウム合金板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3887497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26692498A JP3887497B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 表面処理用アルミニウム合金板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26692498A JP3887497B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 表面処理用アルミニウム合金板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096172A true JP2000096172A (ja) 2000-04-04
JP3887497B2 JP3887497B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=17437581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26692498A Expired - Fee Related JP3887497B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 表面処理用アルミニウム合金板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887497B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241878A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Mitsubishi Alum Co Ltd 平版印刷版用アルミニウム合金材および平版印刷版
JP2008013804A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Furukawa Sky Kk 表面処理性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
WO2008069180A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 印刷版用高強度アルミニウム合金板
JP2008223075A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kobe Steel Ltd 省熱延型アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2008243769A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 電池ケース封口板用アルミニウム板
JP2009512780A (ja) * 2005-10-19 2009-03-26 ハイドロ アルミニウム ドイチュラント ゲー エム ベー ハー 石版印刷版支持体用のアルミニウムストリップ
GB2461240A (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Bridgnorth Aluminium Ltd Aluminium alloy for lithographic sheet
JP2012509404A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 ハイドロ アルミニウム ドイチュラント ゲー エム ベー ハー リソグラフ印刷プレート支持体用の高い曲げ疲労強度を有するアルミニウムストリップ
WO2017182506A1 (de) * 2016-04-20 2017-10-26 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Lithobandfertigung mit hoher kaltwalzstichabnahme
WO2018073658A1 (es) * 2016-08-05 2018-04-26 Acr Ii Aluminium Group Cooperatief U.A. Proceso de laminación de aluminio para aplicaciones de grano fino
CN109365563A (zh) * 2018-09-12 2019-02-22 浙江海普厨具有限公司 一种锅具用免喷砂铝板生产线
CN115354179A (zh) * 2022-10-24 2022-11-18 中铝材料应用研究院有限公司 6xxx铝合金板材、其制备方法及应用

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241878A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Mitsubishi Alum Co Ltd 平版印刷版用アルミニウム合金材および平版印刷版
JP4590648B2 (ja) * 2001-02-09 2010-12-01 三菱アルミニウム株式会社 平版印刷版用アルミニウム合金材および平版印刷版
JP2009512780A (ja) * 2005-10-19 2009-03-26 ハイドロ アルミニウム ドイチュラント ゲー エム ベー ハー 石版印刷版支持体用のアルミニウムストリップ
JP4913816B2 (ja) * 2005-10-19 2012-04-11 ハイドロ アルミニウム ドイチュラント ゲー エム ベー ハー 石版印刷版支持体用のアルミニウムストリップ
JP2008013804A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Furukawa Sky Kk 表面処理性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
WO2008069180A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 印刷版用高強度アルミニウム合金板
JP2008223075A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kobe Steel Ltd 省熱延型アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2008243769A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 電池ケース封口板用アルミニウム板
GB2461240A (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Bridgnorth Aluminium Ltd Aluminium alloy for lithographic sheet
US10927437B2 (en) 2008-11-21 2021-02-23 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Aluminium strip for lithographic printing plate supports with high flexural fatigue strength
JP2012509404A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 ハイドロ アルミニウム ドイチュラント ゲー エム ベー ハー リソグラフ印刷プレート支持体用の高い曲げ疲労強度を有するアルミニウムストリップ
WO2017182506A1 (de) * 2016-04-20 2017-10-26 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Lithobandfertigung mit hoher kaltwalzstichabnahme
US10696040B2 (en) 2016-04-20 2020-06-30 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Litho strip with high cold-rolling pass reduction
WO2018073658A1 (es) * 2016-08-05 2018-04-26 Acr Ii Aluminium Group Cooperatief U.A. Proceso de laminación de aluminio para aplicaciones de grano fino
CN109890995A (zh) * 2016-08-05 2019-06-14 Acr第二铝业集团合作公司 适用于细晶粒的铝材层压工艺
US11174541B2 (en) 2016-08-05 2021-11-16 Acr Ii Aluminium Group Cooperatief U.A. Method for laminating aluminum for fine-grain applications
CN109890995B (zh) * 2016-08-05 2022-02-18 Acr第二铝业集团合作公司 适用于细晶粒的铝材层压工艺
CN109365563A (zh) * 2018-09-12 2019-02-22 浙江海普厨具有限公司 一种锅具用免喷砂铝板生产线
CN115354179A (zh) * 2022-10-24 2022-11-18 中铝材料应用研究院有限公司 6xxx铝合金板材、其制备方法及应用
CN115354179B (zh) * 2022-10-24 2023-01-24 中铝材料应用研究院有限公司 6xxx铝合金板材、其制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3887497B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325472B2 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金基板およびその製造方法
JP6754025B1 (ja) アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金箔の製造方法
JP2021520059A (ja) アルミ電解コンデンサ用1xxx系陰極箔の製造方法
JP2000096172A (ja) 表面処理用アルミニウム合金板およびその製造方法
TW202039876A (zh) 鈦合金板、鈦合金板之製造方法、製造銅箔的滾筒及製造銅箔的滾筒之製造方法
WO2020066371A1 (ja) Cu-Ni-Al系銅合金板材およびその製造方法並びに導電ばね部材
JP2008223075A (ja) 省熱延型アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2000087198A (ja) 熱伝導性および強度に優れたAl−Mg−Si系合金板の製造方法
TWI747237B (zh) 鈦板、鈦軋延卷料及製造銅箔的滾筒
JP4398117B2 (ja) 微細組織を有する構造用アルミニウム合金板およびその製造方法
TW202120707A (zh) 鋁合金材
JP3974270B2 (ja) 表面性状に優れたアルミニウム合金板
JP2004263253A (ja) 缶胴用アルミニウム合金硬質板およびその製造方法
JP3808276B2 (ja) アルミニウム合金箔地及びその製造方法
JPH07166285A (ja) 焼付硬化型Al合金板及びその製造方法
JP4267284B2 (ja) 曲げ加工性に優れたAl−Mg系合金圧延板調質材
JP2002129269A (ja) アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2677887B2 (ja) 成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0585630B2 (ja)
JP2000269093A (ja) 電解コンデンサー電極用アルミニウム箔およびその製法
JPH04313403A (ja) 成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP5060253B2 (ja) アルミニウム圧延板およびその製造方法
JPH0787928B2 (ja) アルミニウム箔地の製造方法
JP2000282158A (ja) アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2000054045A (ja) 薄箔用アルミニウム箔地及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees