JP2000090547A - Information recording/reproducing device - Google Patents

Information recording/reproducing device

Info

Publication number
JP2000090547A
JP2000090547A JP10254259A JP25425998A JP2000090547A JP 2000090547 A JP2000090547 A JP 2000090547A JP 10254259 A JP10254259 A JP 10254259A JP 25425998 A JP25425998 A JP 25425998A JP 2000090547 A JP2000090547 A JP 2000090547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
voltage
data
reproducing
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10254259A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Ogami
裕二 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10254259A priority Critical patent/JP2000090547A/en
Publication of JP2000090547A publication Critical patent/JP2000090547A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information recording/reproducing device capable of performing a long-time operation by efficiently and effectively using a power source battery. SOLUTION: This device is provided with a data recording control means 6 for recording digital data in a recording medium, a data reproducing control means 6 for reading the digital data from the recording medium and then reproducing it, a voltage detecting means 14 for detecting that voltage supplied to the device becomes lower than a specified value, and an operation control means 6 for stopping the operation of the device when the voltage detecting means 14 detects that the supplied voltage becomes lower than the specified value. The operation control means 6 changes a specified voltage value applied during the stopping of the operation of the device according to an operation mode.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、情報記録再生装
置、詳しくはデジタルデータを記録媒体に記録し得ると
共に、記録媒体に記録されたデジタルデータを再生出力
し得るように構成された情報記録再生装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus, and more particularly, to an information recording / reproducing apparatus capable of recording digital data on a recording medium and reproducing / outputting the digital data recorded on the recording medium. It concerns the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、音声等を電気的な信号に変換し、
この電気信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換し
た後、これを半導体メモリ等の記録媒体に記録したり、
この記録媒体に記録されたデジタル信号を読み出してア
ナログ信号に変換した後、これを再生出力し得るように
した情報記録再生装置については、種々の提案がなさ
れ、また実用化されている。
2. Description of the Related Art In recent years, voices and the like have been converted into electrical signals,
After converting this electric signal (analog signal) into a digital signal, this is recorded on a recording medium such as a semiconductor memory,
Various proposals and proposals have been made for information recording / reproducing apparatuses which can read out digital signals recorded on the recording medium, convert them into analog signals, and reproduce and output the analog signals.

【0003】このような従来の情報記録再生装置におい
ては、記録媒体としてフラッシュメモリ等の半導体メモ
リ等を使用するのが普通である。この記録媒体に対して
デジタルデータの記録を行なう場合には、一連のデータ
をデータファイル単位で管理することが一般的に行なわ
れている。デジタルデータをデータファイル単位で管理
すると、データ管理が極めて容易なものとなり、記録媒
体としての半導体メモリ等をより効率的に使用すること
ができるという利点がある。
In such a conventional information recording / reproducing apparatus, it is common to use a semiconductor memory such as a flash memory as a recording medium. When digital data is recorded on this recording medium, a series of data is generally managed in data file units. When digital data is managed in data file units, data management becomes extremely easy, and there is an advantage that a semiconductor memory or the like as a recording medium can be used more efficiently.

【0004】ここで、従来の情報記録再生装置として、
音声データを扱う音声記録再生装置を例にとって、その
記録動作時及び再生動作時における作用を、以下に簡単
に説明する。
Here, as a conventional information recording / reproducing apparatus,
Taking an audio recording / reproducing apparatus that handles audio data as an example, the operation during the recording operation and the reproducing operation will be briefly described below.

【0005】使用者によって記録動作を開始するための
録音ボタン等が操作されると、その信号を受けて、まず
音声データを記録するためのデータファイルが新規に作
成され、このデータファイルが開成された後、同データ
ファイルに対して音声データの記録が行なわれる。
When a user operates a recording button or the like for starting a recording operation, a signal is received and a data file for recording audio data is newly created, and this data file is opened. After that, audio data is recorded in the data file.

【0006】次いで、使用者によって停止ボタン等が操
作されることによって、同データファイルが閉じられて
記録動作が終了する。この場合において、一連の連続記
録によって取得された音声データは、一つのデータファ
イルとして記録媒体に記録される。
Next, when the user operates a stop button or the like, the data file is closed and the recording operation is completed. In this case, audio data obtained by a series of continuous recordings is recorded on a recording medium as one data file.

【0007】このようにして記録媒体に記録された音声
データは、再生ボタン等の操作によって記録媒体からフ
ァイル単位で読み出され、所定のデータ処理が施された
後、音声として再生出力される。
The audio data recorded on the recording medium in this manner is read out from the recording medium in file units by operating a play button or the like, subjected to predetermined data processing, and then reproduced and output as audio.

【0008】一方、上述のような従来の情報記録再生装
置においては、通常の使用形態として、携帯して使用す
るのが普通である。このことから、駆動電源として乾電
池等の電池を利用するようにしたものが一般的に実用化
されている。
On the other hand, in the conventional information recording / reproducing apparatus as described above, it is common to carry it as a normal use form. For this reason, a battery that uses a battery such as a dry battery as a driving power source is generally put into practical use.

【0009】従来の情報記録再生装置において、電池を
利用して駆動するようにしたものでは、その使用中に電
源電池が放電状態になると、いわゆる電池寿命によって
装置の動作が停止してしまうのが普通である。そして、
それ以降は、その装置を使用することができない状態と
なる。また、電源電池が放電状態に近い状態では、その
電池の満充電状態と比べて電池電圧は不安定であるの
で、これにより装置の動作自体も不安定なものとなって
しまう場合がある。特に、記録動作の実行中に電池電圧
が不安定になると、正常な記録を行なうことが困難にな
るという問題がある。
In a conventional information recording / reproducing apparatus which is driven by using a battery, if the power supply battery is discharged during use, the operation of the apparatus is stopped due to the so-called battery life. Normal. And
Thereafter, the device cannot be used. Further, when the power supply battery is in a state close to the discharged state, the battery voltage is unstable as compared with the fully charged state of the battery, so that the operation itself of the apparatus may become unstable. In particular, when the battery voltage becomes unstable during the execution of the recording operation, there is a problem that it is difficult to perform normal recording.

【0010】そこで、電源電池の電源管理を行なうよう
にして、電池寿命の時期を予め検知し得るようにすれば
至便である。従来の情報記録再生装置においては、装置
の動作中に電池寿命となり、電池電圧が低下することに
よって実行中の動作が不安定になったり、動作が停止し
てしまうことを防ぐために、全ての動作モードにおいて
装置を正常に動作させ得るだけの所定の電圧値を予め設
定し、この設定された所定の電圧値よりも電源電池の電
圧が低下すると、これを検知して、その装置における全
ての動作を停止させるように制御する等の手段が、一般
的に実用化されている。
Therefore, it is convenient if the power supply of the power supply battery is managed so that the timing of the battery life can be detected in advance. In a conventional information recording / reproducing apparatus, all operations are performed to prevent the operation during operation from becoming unstable during operation of the apparatus and causing the operation during operation to become unstable or stop due to a decrease in battery voltage. In the mode, a predetermined voltage value that can normally operate the apparatus is set in advance, and when the voltage of the power supply battery falls below the set predetermined voltage value, this is detected and all operations in the apparatus are detected. In general, means for controlling so as to stop is practically used.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところが、通常の情報
記録再生装置等の機器においては、記録動作を実行し得
るための電池電圧は、再生動作を実行するときの電池電
圧に比べて、より多くの電圧を必要とするようになって
いるのが普通である。
However, in a device such as an ordinary information recording / reproducing apparatus, a battery voltage for performing a recording operation is higher than a battery voltage for performing a reproducing operation. Is usually required.

【0012】したがって、上記従来の情報記録再生装置
における電源を制御する手段において、装置の動作を停
止させるために設定される電池電圧の所定値を、例えば
記録動作を実行し得る電池電圧に基づいて設定すると、
再生動作を安定して実行し得る電池電圧が残っているに
も関わらず、その装置の全ての動作を停止させてしまう
ということになり、それ以後は、電池交換等により充分
な電圧供給を行わない限り、その装置を動作させること
ができないという問題点があった。
Therefore, in the means for controlling the power supply in the conventional information recording / reproducing apparatus, the predetermined value of the battery voltage set for stopping the operation of the apparatus is determined based on, for example, the battery voltage at which the recording operation can be performed. When set,
In spite of the remaining battery voltage capable of stably performing the reproducing operation, all operations of the device are stopped, and thereafter sufficient voltage is supplied by replacing the battery. Unless there is a problem, the device cannot be operated.

【0013】この場合において、記録動作中において電
池電圧が低下したことに起因して実行中の記録動作が停
止された場合にも、それ以後の再生動作等、他の動作を
行なうための電池電圧が残っている場合には、これらの
動作を実行させることができれば、装置を使用するに際
して極めて至便なものであると言える。
In this case, even when the recording operation being performed is stopped due to a decrease in the battery voltage during the recording operation, the battery voltage for performing other operations such as the subsequent reproduction operation is also required. If these operations remain, it can be said that it is extremely convenient to use the device if these operations can be performed.

【0014】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、情報記録再生装
置において、電池電圧が低下した場合に、動作を停止さ
せるための電池電圧の所定値を各動作モードに応じて設
定し、各設定値に基づいて動作の停止時期を制御するこ
とで、電源電池をより効率的にかつ有効に使用し、これ
によって長時間の動作を可能にすることのできる情報記
録再生装置を提供することである。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an information recording / reproducing apparatus with a battery voltage for stopping operation when the battery voltage drops. By setting the predetermined value according to each operation mode and controlling the stop time of the operation based on each set value, the power battery can be used more efficiently and effectively, thereby enabling a long operation. It is an object of the present invention to provide an information recording / reproducing apparatus capable of performing such operations.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明による情報記録再生装置は、デジタルデ
ータを記録媒体に記録するデータ記録制御手段と、上記
デジタルデータを上記記録媒体から読み出して再生する
データ再生制御手段と、装置に供給される電圧が所定の
値よりも低下したことを検知し得る電圧検出手段と、供
給電圧が所定の値以下に低下したことを上記電圧検出手
段が検知した場合には、装置の動作を停止させ得る動作
制御手段とを具備し、上記動作制御手段は、装置の動作
を停止させる際の所定の電圧値を、動作モードに応じて
変化させ得るようにしたことを特徴とする。
To achieve the above object, an information recording / reproducing apparatus according to a first aspect of the present invention comprises a data recording control means for recording digital data on a recording medium, Data reproduction control means for reading and reproducing; voltage detection means capable of detecting that the voltage supplied to the device has dropped below a predetermined value; and voltage detection means for detecting that the supply voltage has dropped below a predetermined value. And operation control means for stopping the operation of the apparatus when the operation is detected, wherein the operation control means can change a predetermined voltage value when the operation of the apparatus is stopped according to the operation mode. It is characterized by doing so.

【0016】また、第2の発明は、上記第1の発明によ
る情報記録再生装置において、動作制御手段が、記録モ
ードで動作しているときに供給電圧が所定の値以下に低
下した場合には、記録動作を停止させるように制御し、
再生モードで動作しているときに供給電圧が上記所定の
値以下に低下した場合には、再生動作を継続して実行す
るよう制御することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the information recording / reproducing apparatus according to the first aspect, when the operation control means operates in the recording mode and the supply voltage drops to a predetermined value or less. , Control to stop the recording operation,
If the supply voltage falls below the predetermined value while operating in the reproduction mode, control is performed so that the reproduction operation is continuously performed.

【0017】したがって、第1の発明による情報記録再
生装置は、データ記録制御手段がデジタルデータを記録
媒体に記録し、データ再生制御手段がデジタルデータを
記録媒体から読み出して再生する場合において、電圧検
出手段が装置に供給される電圧が所定の値よりも低下し
たことを検知する。そして、供給電圧が所定の値以下に
低下したことを電圧検出手段が検知した場合には、動作
制御手段が動作モードに応じて装置の動作を停止させる
際の所定の電圧値を変化させて、装置の動作を停止させ
る。
Therefore, in the information recording / reproducing apparatus according to the first invention, when the data recording control means records digital data on the recording medium and the data reproduction control means reads out and reproduces the digital data from the recording medium, the voltage detection means Means detects that the voltage supplied to the device has dropped below a predetermined value. Then, when the voltage detection unit detects that the supply voltage has dropped below the predetermined value, the operation control unit changes the predetermined voltage value when stopping the operation of the device according to the operation mode, Stop the operation of the device.

【0018】また、第2の発明は、第1の発明による情
報記録再生装置において、記録モードで動作していると
きに供給電圧が所定の値以下に低下したことが上記電圧
検出手段によって検知された場合には、動作制御手段
は、記録動作を停止させるように制御し、再生モードで
動作しているときに供給電圧が上記所定の値以下に低下
したことが上記電圧検出手段によって検知された場合に
は、動作制御手段は、再生動作を継続して実行するよう
制御する。
According to a second aspect of the present invention, in the information recording / reproducing apparatus according to the first aspect, it is detected by the voltage detecting means that the supply voltage drops below a predetermined value while operating in the recording mode. In this case, the operation control unit controls the recording operation to stop, and when operating in the reproduction mode, the voltage detection unit detects that the supply voltage has dropped below the predetermined value. In this case, the operation control means controls the reproduction operation to be continuously performed.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図に基づいて本発明の実施
の形態を説明する。なお、以下に説明する本実施形態に
おいては、情報記録再生装置の一つの例として、音声デ
ータをデジタルデータとして記録しまたこれを再生する
音声記録再生装置について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment described below, an audio recording / reproducing apparatus that records audio data as digital data and reproduces the digital data will be described as one example of an information recording / reproducing apparatus.

【0020】本実施形態の音声記録再生装置は、音声を
集音して、これを電気信号に変換するマイクロフォン1
を具備し、このマイクロフォン1からの音声出力信号
は、これに接続されたマイクアンプ(AMP)2によっ
て増幅されるようになっている。このマイクアンプ2の
出力は、ローパスフィルタ(LPF)3を介してA/D
変換器(A/D)4に入力されるようになっており、マ
イクアンプ2で増幅された音声信号(アナログ信号)
は、ローパスフィルタ3を介することでエリアシングノ
イズの発生を防止するために不要となる周波数帯域がカ
ットされた後、A/D変換器4に入力される。このA/
D変換器4において音声信号(アナログ信号)は、デジ
タル信号に変換された後、デジタル信号処理部(DS
P)5に入力されるようになっている。
The audio recording / reproducing apparatus of the present embodiment collects audio and converts it into an electric signal.
The audio output signal from the microphone 1 is amplified by a microphone amplifier (AMP) 2 connected thereto. The output of the microphone amplifier 2 is supplied to an A / D through a low-pass filter (LPF) 3.
An audio signal (analog signal) that is input to a converter (A / D) 4 and amplified by the microphone amplifier 2
Is input to the A / D converter 4 after an unnecessary frequency band is cut through the low-pass filter 3 to prevent generation of aliasing noise. This A /
The audio signal (analog signal) is converted to a digital signal in the D converter 4 and then converted to a digital signal processing unit (DS).
P) 5.

【0021】DSP5には、このDSP5の動作を制御
する制御回路(図示せず)が接続されていると共に、符
号化された音声データを一時的に記憶するデータI/O
バッファ(図示せず)が接続されている。なお、上記制
御回路は、後述するシステム制御部6に接続され、これ
により制御されるようになっている。
A control circuit (not shown) for controlling the operation of the DSP 5 is connected to the DSP 5 and a data I / O for temporarily storing encoded audio data.
A buffer (not shown) is connected. The control circuit is connected to a system control unit 6, which will be described later, and is controlled by this.

【0022】またDSP5は、記録動作時には、システ
ム制御部6に制御されてA/D変換器4によりデジタル
信号に変換された音声信号を所定のフォーマットからな
る音声データに圧縮変換(符号化)処理をし、この符号
化された音声データを一時的にデータI/Oバッファに
記録した後、システム制御部6に対して伝送するように
している。
During the recording operation, the DSP 5 compresses (converts) the audio signal converted into a digital signal by the A / D converter 4 into audio data of a predetermined format under the control of the system control unit 6. The encoded audio data is temporarily recorded in the data I / O buffer, and then transmitted to the system control unit 6.

【0023】一方、DSP5は、再生動作時には、シス
テム制御部6に制御されて、このシステム制御部6から
の音声データに対して伸長変換(復号化)処理を行な
い、この復号化されたデジタル信号をD/A変換器(D
/A)9に入力するようにしている。このD/A変換器
9において音声データは、アナログ信号に変換され、同
音声信号は、不要な周波数帯域をカットし量子化雑音等
を軽減するローパスフィルタ(図示せず)を介して、パ
ワーアンプ(AMP)10に出力されるようになってい
る。なお、このパワーアンプ(AMP)10は、入力さ
れた音声信号を増幅して、スピーカ11を駆動するため
のものである。そして、パワーアンプ10によって増幅
された音声信号は、音声として発音するためのスピーカ
11により発音されるようになっている。
On the other hand, the DSP 5 is controlled by the system control unit 6 at the time of the reproducing operation to perform an expansion conversion (decoding) process on the audio data from the system control unit 6, and To the D / A converter (D
/ A) 9 is input. The audio data is converted into an analog signal in the D / A converter 9, and the audio signal is converted to a power amplifier via a low-pass filter (not shown) for cutting unnecessary frequency bands and reducing quantization noise and the like. (AMP) 10. The power amplifier (AMP) 10 is for amplifying the input audio signal and driving the speaker 11. The audio signal amplified by the power amplifier 10 is generated by a speaker 11 for generating sound.

【0024】マイクロプロセッサ(CPU)等からなる
ステム制御部6は、この音声記録再生装置の全体の動作
を制御する制御手段としての役目を果たしている。ま
た、録音モードが実行された場合には、所定のデータフ
ァイルを作成すると共に、このデータファイルを開成し
た後、同データファイルに音声データの記録を行ない、
記録動作の終了時には、記録した音声データをデジタル
データとして記録媒体7に記録するよう制御するデータ
記録制御手段の役目をしている。
A stem control section 6 composed of a microprocessor (CPU) or the like plays a role as control means for controlling the entire operation of the audio recording / reproducing apparatus. When the recording mode is executed, a predetermined data file is created, and after opening this data file, audio data is recorded in the same data file,
At the end of the recording operation, it plays the role of data recording control means for controlling the recorded audio data to be recorded on the recording medium 7 as digital data.

【0025】そして、再生モードが実行された際には、
記録媒体7に記録されたデジタルデータのデータファイ
ルを読み出して、音声として再生出力するよう制御する
データ再生制御手段の役目もしている。
When the playback mode is executed,
It also plays a role of data reproduction control means for reading a data file of digital data recorded on the recording medium 7 and controlling reproduction and output as audio.

【0026】システム制御部6には、取得した音声信号
を記録する半導体メモリ等の記録媒体7と、アドレス制
御回路(図示せず)等が電気的に接続されている。そし
て、操作入力部19からの各操作信号に応じて、アドレ
ス制御回路に対し適当なアドレス信号が与えられ、デー
タI/Oバッファから供給される音声信号のほか、録音
日時情報、インデックス情報等が所定のフォーマットに
基づいて記録媒体7に記録され、またこの記録媒体7に
記録されている各種の情報を読み出してデータI/Oバ
ッファを介してDSP5に対して供給するように構成さ
れている。
The system controller 6 is electrically connected to a recording medium 7 such as a semiconductor memory for recording the acquired audio signal, an address control circuit (not shown), and the like. In response to each operation signal from the operation input unit 19, an appropriate address signal is given to the address control circuit, and in addition to the audio signal supplied from the data I / O buffer, the recording date and time information, the index information, etc. The information is recorded on the recording medium 7 based on a predetermined format, and various kinds of information recorded on the recording medium 7 are read and supplied to the DSP 5 via the data I / O buffer.

【0027】記録媒体7は、上述したように半導体メモ
リ等によって構成されており、その内部は、一時記録媒
体部と主記録媒体部とによって構成されている。この記
録媒体7のうち一時記録媒体部は、主記録媒体部と比較
して比較的高速で読み書きを実行できるフラッシュメモ
リ等が主に用いられる。一方、主記録媒体部は、例えば
フラッシュメモリの他、メモリカード媒体、光磁気ディ
スク媒体、磁気ディスク媒体や磁気テープ媒体等の一般
的な記録媒体が用いられる。本実施形態の音声記録再生
装置においては、一時記録媒体部及び主記録媒体の双方
共、フラッシュメモリを用いて構成されているものとし
ている。
The recording medium 7 is constituted by a semiconductor memory or the like as described above, and the inside thereof is constituted by a temporary recording medium section and a main recording medium section. As the temporary recording medium portion of the recording medium 7, a flash memory or the like that can execute reading and writing at a relatively high speed as compared with the main recording medium portion is mainly used. On the other hand, a general recording medium such as a memory card medium, a magneto-optical disk medium, a magnetic disk medium, or a magnetic tape medium is used for the main recording medium unit, for example, in addition to a flash memory. In the audio recording / reproducing apparatus of the present embodiment, it is assumed that both the temporary recording medium unit and the main recording medium are configured using flash memories.

【0028】なお、音声情報の記録位置を示す情報であ
るアドレスは、本実施形態の音声記録再生装置に対して
着脱自在な半導体メモリにより構成される、例えばメモ
リカード等の記録媒体に記憶するようにしても良いし、
音声記録再生装置の内部に固設される上記アドレス制御
回路に付随して配設される半導体メモリ(内部記憶部
等;図示せず)に記憶するようにしても良い。
It should be noted that the address, which is the information indicating the recording position of the audio information, is stored in a recording medium such as a memory card, which is constituted by a semiconductor memory detachable from the audio recording and reproducing apparatus of the present embodiment. You can do it,
The data may be stored in a semiconductor memory (an internal storage unit or the like; not shown) provided along with the address control circuit fixed inside the audio recording / reproducing apparatus.

【0029】また、記録媒体7に記録される音声データ
は、連続的な記録動作によって取得された一連の音声デ
ータが一つのデータファイルとして記録されるように制
御されており、記録媒体7に記録済みのデータファイル
は、それぞれのファイル単位によって管理されるように
なっている。そして、これらのデータファイルの管理
は、システム制御部6によってなされている。
The audio data recorded on the recording medium 7 is controlled so that a series of audio data obtained by a continuous recording operation is recorded as one data file. The completed data files are managed on a file-by-file basis. The management of these data files is performed by the system control unit 6.

【0030】一方、上述したようにシステム制御部6に
は、操作入力部19が接続されており、さらに駆動回路
12を介して、本装置の動作モード等を表示する液晶デ
ィスプレイ等の表示手段である表示器13等が電気的に
接続されている。
On the other hand, the operation input section 19 is connected to the system control section 6 as described above, and is further provided with a display means such as a liquid crystal display for displaying the operation mode of the apparatus via the drive circuit 12. A certain display 13 or the like is electrically connected.

【0031】上記操作入力部19は、各種の操作手段で
ある操作ボタン、即ち記録ボタン(REC)、再生ボタ
ン(PLAY)、停止ボタン(STOP)、早送りボタ
ン(FF)、早戻しボタン(REW)等の操作手段であ
る操作ボタン群等によって構成されている。
The operation input unit 19 includes various operation buttons, ie, a recording button (REC), a reproduction button (PLAY), a stop button (STOP), a fast forward button (FF), and a fast rewind button (REW). And the like.

【0032】さらに、システム制御部6には、本装置全
体に対して電力を供給する電源電池(図示せず)を制御
するための電源制御部14が電気的に接続されており、
この電源制御部14は、上記電源電池から供給される電
力を各回路へと給電する制御を行なっていると共に、電
源電池の電池電圧を検出する電圧検出手段の役目をして
いる。
Further, a power control unit 14 for controlling a power battery (not shown) for supplying power to the entire apparatus is electrically connected to the system control unit 6,
The power supply control unit 14 controls the power supplied from the power supply battery to each circuit and also serves as a voltage detection unit that detects the battery voltage of the power supply battery.

【0033】このように構成された本実施形態の音声記
録再生装置における録音処理の動作を図2のフローチャ
ートに基づいて、以下に説明する。
The operation of the recording process in the audio recording / reproducing apparatus of this embodiment having the above-mentioned configuration will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0034】本装置の使用者が録音ボタン(REC)を
操作することにより、同録音ボタンに連動するスイッチ
から録音動作を開始する旨の指示信号が発生すると、シ
ステム制御部6は、これを検出し録音モードに移行し
て、図2に示す録音処理のシーケンスが実行される。
When a user of this apparatus operates a recording button (REC), an instruction signal for starting a recording operation is generated from a switch associated with the recording button, and the system control unit 6 detects this. Then, the mode shifts to the recording mode, and the sequence of the recording process shown in FIG. 2 is executed.

【0035】まずステップS1において、システム制御
部6は、データを記録すべきデータファイルを新規に作
成してこれを開成する。次いでステップS2において、
DSP5に録音処理を行わせるための指令(録音コマン
ド)を送信した後、ステップS3の処理において、ファ
イルの現在位置の情報を更新し、次のステップS4の処
理に進む。このステップS4において、システム制御部
6は、上述のステップS3で更新した位置情報に基づい
て、表示器13の表示を変更する。
First, in step S1, the system control section 6 newly creates a data file for recording data and opens it. Next, in step S2,
After transmitting a command (recording command) for causing the DSP 5 to perform a recording process, in the process of step S3, the information of the current position of the file is updated, and the process proceeds to the next step S4. In step S4, the system control unit 6 changes the display on the display 13 based on the position information updated in step S3 described above.

【0036】次に、ステップS5において、システム制
御部6は、操作部入力部19の何れかの操作ボタン(ス
イッチ;SW)が操作されたか否かの検出を行なう。こ
こで、何れの操作ボタンも操作されなかったと判断され
た場合には、次のステップS6の処理に進み、このステ
ップS6において、電池電圧が所定の録音停止電圧値
(例えば2.0V)以上であるか否かの検出を行なう。
この場合において、所定の録音停止電圧とは、予め設定
された基準電圧値のうち録音動作を安定させて動作させ
得る電圧値として設定された所定の基準電圧値であっ
て、後述するように、この録音停止電圧よりも電圧値が
低下したときには、動作制御手段であるシステム制御部
6は、録音動作を停止させるよう制御する。
Next, in step S5, the system control unit 6 detects whether any operation button (switch; SW) of the operation unit input unit 19 has been operated. If it is determined that none of the operation buttons has been operated, the process proceeds to the next step S6. In this step S6, when the battery voltage is equal to or higher than a predetermined recording stop voltage value (for example, 2.0 V). It detects whether or not there is.
In this case, the predetermined recording stop voltage is a predetermined reference voltage value that is set as a voltage value capable of operating the recording operation stably among the preset reference voltage values, and as described below, When the voltage value becomes lower than the recording stop voltage, the system control unit 6 as the operation control means controls to stop the recording operation.

【0037】上述のステップS6において、所定の録音
停止電圧以上の電池電圧が検出された場合には、上述の
ステップS3の処理に戻り、以降の処理が繰り返され
る。また、所定の録音停止電圧以上の電池電圧が検出さ
れなかった場合、即ち、電源電池が消耗し、所定の録音
停止電圧よりも電池電圧が低下したことが検知された場
合には、次のステップS7の処理に進む。このステップ
S7において、システム制御部6は、DSP5に対して
録音動作を停止させるための指令(停止コマンド)を送
信する。その後、ステップS8において、システム制御
部6は、現在位置情報を更新し、次いでステップS9に
おいて、表示器13の表示を変更する。この場合におい
て、システム制御部6は、記録媒体7において開成して
いる記録中のデータファイルにおけるヘッダー部に対
し、録音終了日時や録音時間等の属性情報を記録した
後、同データファイルを閉じて、一連の録音処理のシー
ケンスを終了する(リターン)。
If a battery voltage equal to or higher than the predetermined recording stop voltage is detected in step S6, the process returns to step S3, and the subsequent processes are repeated. If a battery voltage equal to or higher than the predetermined recording stop voltage is not detected, that is, if it is detected that the power battery has been exhausted and the battery voltage has dropped below the predetermined recording stop voltage, the next step is performed. The process proceeds to S7. In step S7, the system control unit 6 transmits a command (stop command) for stopping the recording operation to the DSP 5. Thereafter, in step S8, the system control unit 6 updates the current position information, and then changes the display on the display 13 in step S9. In this case, the system control unit 6 closes the data file after recording the attribute information such as the recording end date and time and the recording time in the header part of the data file being recorded opened in the recording medium 7. Then, the sequence of the series of recording processing ends (return).

【0038】一方、上述のステップS5において、シス
テム制御部6は、何れかの操作ボタンが使用者により操
作されたことを確認すると、次のステップS7の処理に
進み、以降の処理(ステップS7〜S9の処理)を同様
に実行し、録音処理のシーケンスを終了する(リター
ン)。
On the other hand, in step S5, when the system control unit 6 confirms that any one of the operation buttons has been operated by the user, the system control unit 6 proceeds to the next step S7, and performs the subsequent processing (steps S7 to The process of S9) is similarly executed, and the sequence of the recording process ends (return).

【0039】次に、本実施形態の音声記録再生装置にお
ける再生処理の動作を図3のフローチャートによって、
以下に説明する。
Next, the operation of the reproducing process in the audio recording / reproducing apparatus of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
This will be described below.

【0040】本装置の使用者が再生ボタン(PLAY)
を操作することにより、同再生ボタンに連動するスイッ
チから再生動作を開始する旨の指示信号が発生すると、
システム制御部6は、これを検出し再生モードに移行し
て、図3に示す再生処理のシーケンスが実行される。
When the user of the apparatus operates a play button (PLAY)
By operating the button, when an instruction signal to start a playback operation is generated from a switch linked to the playback button,
The system control unit 6 detects this, shifts to the reproduction mode, and executes the sequence of the reproduction process shown in FIG.

【0041】まずステップS11において、システム制
御部6は、現在位置に対応するデータファイルを開成
し、次いでステップS12において、DSP5に再生処
理を実行させるための指令(再生コマンド)を送信す
る。そして、システム制御部6は、ステップS13にお
いて、現在位置の更新を行なった後、次のステップS1
4の処理において、表示器13の表示を変更する。
First, in step S11, the system control unit 6 opens a data file corresponding to the current position, and then in step S12, transmits a command (reproduction command) for causing the DSP 5 to execute a reproduction process. Then, in step S13, the system control unit 6 updates the current position, and then proceeds to step S1.
In the process of 4, the display on the display 13 is changed.

【0042】次に、システム制御部6は、ステップS1
5において、操作部入力部19の何れかの操作ボタン
(スイッチ;SW)が操作されたか否かの検出を行な
う。ここで、何れの操作ボタンも操作されなかったと判
断された場合には、上述のステップS13の処理に戻
り、以降の処理を繰り返す。
Next, the system control unit 6 determines in step S1
In 5, it is detected whether or not any operation button (switch; SW) of the operation section input section 19 has been operated. If it is determined that none of the operation buttons has been operated, the process returns to the above-described step S13, and the subsequent processes are repeated.

【0043】なお、上述のステップS13〜S15の動
作を繰り返している途中で電池電圧が上述の所定値、即
ち所定の録音停止電圧値以下に低下したことが検知され
ても、システム制御部6は、このとき実行中の再生動作
を停止しないように制御している。したがって、電池電
圧が所定の録音停止電圧値以下に低下しても、現在開い
ているファイルの再生動作は継続して実行される。
It should be noted that even if it is detected that the battery voltage has dropped below the above-mentioned predetermined value, that is, the predetermined recording stop voltage value, while the operations of steps S13 to S15 are being repeated, the system control unit 6 will continue to operate. At this time, control is performed so as not to stop the reproducing operation being executed. Therefore, even if the battery voltage drops below the predetermined recording stop voltage value, the playback operation of the currently open file is continuously executed.

【0044】一方、上述のステップS15において、シ
ステム制御部6は、何れかの操作ボタンが使用者によっ
て操作されたことを検出すると、次のステップS16の
処理に進み、このステップS16において、システム制
御部6は、DSP5に対して停止コマンドを送信する。
その後、ステップS17において、システム制御部6
は、現在位置情報を更新し、次いでステップS18にお
いて、表示器13の表示を変更した後、一連の再生処理
のシーケンスを終了する(リターン)。
On the other hand, in step S15, when the system control section 6 detects that any one of the operation buttons has been operated by the user, the system control section 6 proceeds to the next step S16. The unit 6 transmits a stop command to the DSP 5.
Thereafter, in step S17, the system control unit 6
Updates the current position information, then changes the display on the display unit 13 in step S18, and ends a sequence of a series of reproduction processing (return).

【0045】このように録音処理のシーケンス(図2参
照)においては、記録媒体7へのデータ記録動作中に装
置全体に供給されている電池電圧の検出を行なって、供
給電圧(電池電圧)が安定した録音動作を確保し得る所
定の録音停止電圧値以下に低下すると、装置の動作(録
音動作)を停止させるようにしている。この場合におい
て、実際に録音動作を停止させる前には、記録動作中の
ファイルのヘッダー部に対して記録されるべき属性情報
(録音開始日時、録音終了日時、録音時間等の各種属性
情報等)を確実に記録し、同データファイルを閉じる等
の所定の録音終了処理を実行するようにしている。
As described above, in the recording process sequence (see FIG. 2), the battery voltage supplied to the entire apparatus is detected during the data recording operation on the recording medium 7, and the supply voltage (battery voltage) is reduced. When the voltage drops below a predetermined recording stop voltage value at which a stable recording operation can be ensured, the operation of the apparatus (recording operation) is stopped. In this case, before actually stopping the recording operation, attribute information to be recorded in the header portion of the file during the recording operation (various attribute information such as recording start date and time, recording end date and time, and recording time). Is securely recorded, and a predetermined recording end process such as closing the data file is executed.

【0046】通常、情報記録再生装置等においては、ヘ
ッダー部に記録された各種属性情報等に基づいてデータ
管理が行なわれている。したがって、本来ヘッダー部に
記録されるべき各種属性情報等が記録されずに録音動作
が停止されてしまうと、記録媒体7に記録された音声デ
ータを正確に再生することができない等の問題が生じ得
る。
Normally, in an information recording / reproducing apparatus or the like, data management is performed based on various attribute information and the like recorded in a header portion. Therefore, if the recording operation is stopped without recording various attribute information and the like that should be originally recorded in the header portion, there arises a problem that audio data recorded on the recording medium 7 cannot be accurately reproduced. obtain.

【0047】したがって、電池電圧の低下によって録音
動作を停止させる場合にも、ヘッダー部への各種属性情
報等を確実に記録し記録動作を完結させるようにしたこ
とで、記録媒体7に対して音声データは確実に記録され
る。
Therefore, even when the recording operation is stopped due to a decrease in the battery voltage, various attribute information and the like are securely recorded in the header section and the recording operation is completed. Data is recorded reliably.

【0048】また、再生処理のシーケンス(図3参照)
は、記録媒体7に記録されているデータを読み出し、こ
れを再生出力するのみの動作である。したがって、この
再生動作中に装置に供給されている電圧が低下して、動
作が不安定になったとしても、正確な再生動作を得られ
ないのみで、再生中のデータを破損してしまう等の重大
な事故につながる問題は生じ得ない。したがって再生動
作中には、電池寿命となるまで装置を動作させ続けても
何ら問題はない。
The sequence of the reproduction process (see FIG. 3)
Is an operation of only reading data recorded on the recording medium 7 and reproducing and outputting the data. Therefore, even if the voltage supplied to the apparatus during the reproducing operation is lowered and the operation becomes unstable, the accurate reproducing operation cannot be obtained, and the data being reproduced is damaged. No problems can lead to serious accidents. Therefore, during the reproduction operation, there is no problem even if the apparatus is continuously operated until the end of the battery life.

【0049】そこで、本実施形態の音声記録再生装置で
は、再生動作中には、電池電圧が予め設定されている所
定の録音停止電圧値以下に低下しても、再生動作を停止
させないように制御している。なお、このとき再生動作
中には、特に電池電圧の検出を行なわないようにしても
良い。このようにした場合には、再生動作は、電池電圧
の消耗によって停止されるまで実行されることとなる。
Therefore, in the audio recording / reproducing apparatus of the present embodiment, during the reproducing operation, the control is performed so that the reproducing operation is not stopped even if the battery voltage drops below a predetermined recording stop voltage value. are doing. At this time, the detection of the battery voltage may not be performed during the reproducing operation. In this case, the reproduction operation is executed until the operation is stopped due to the consumption of the battery voltage.

【0050】以上説明したように上記一実施形態の音声
記録再生装置によれば、録音動作の実行中に電池電圧を
検出(監視)し、電池電圧が予め設定された録音停止電
圧以下に低下した場合には、録音動作を停止させるよう
制御することで、常に安定した記録動作を確保すること
ができる。また再生動作時には、電池電圧が録音停止電
圧値以下に低下しても再生動作を継続し得るように制御
されるので、電源電池をより効率的に使用することがで
き、よって長時間の再生動作を可能にすることができる
と共に、装置の使用感及び操作性の向上に寄与すること
ができる。
As described above, according to the audio recording / reproducing apparatus of the above-described embodiment, the battery voltage is detected (monitored) during the execution of the recording operation, and the battery voltage falls below the preset recording stop voltage. In such a case, a stable recording operation can always be ensured by controlling the recording operation to be stopped. In addition, during the playback operation, since the playback operation is controlled so that the playback operation can be continued even if the battery voltage drops below the recording stop voltage value, the power supply battery can be used more efficiently, and the playback operation for a long time Can be made possible, and it is possible to contribute to improvement in the usability and operability of the device.

【0051】なお、上述した例では、再生動作時には、
電池が消耗するまで再生動作を実行し得るようにしてい
るが、録音停止電圧値とは、異なる所定の再生停止電圧
値を別に設定するようにしても良い。この場合におい
て、設定される再生停止電圧値は、録音停止電圧値より
も低い電圧値であって、再生動作を安定して実行し得る
所定の電圧値となる。
In the example described above, during the reproducing operation,
Although the playback operation can be performed until the battery is exhausted, a predetermined playback stop voltage value different from the recording stop voltage value may be set separately. In this case, the set reproduction stop voltage value is a voltage value lower than the recording stop voltage value, and is a predetermined voltage value that can stably execute the reproduction operation.

【0052】そして、再生処理のシーケンス中において
は、図2に示す録音処理のシーケンスと同様に、再生動
作時に電池電圧の検出を行なうようにし、電池電圧が設
定された所定の再生停止電圧値よりも低下したことが確
認された場合には、動作制御手段であるシステム制御部
6が再生動作を停止するように制御する。このような構
成とすることによって、電池容量をより有効に活用する
ことができると共に、常に安定した再生動作を確保する
ことができるという効果がある。
During the reproduction process sequence, the battery voltage is detected during the reproduction operation, as in the recording process sequence shown in FIG. 2, and the battery voltage is set to a predetermined reproduction stop voltage value. If it is confirmed that the reproduction operation has also been reduced, the system control unit 6 as the operation control means controls the reproduction operation to stop. With such a configuration, there is an effect that the battery capacity can be more effectively utilized and a stable reproduction operation can always be ensured.

【0053】なお、上記一実施形態においては、情報記
録再生装置としての音声記録再生装置について説明した
が、本発明は、このような音声記録再生装置のみに限ら
ず、その他の各種の情報を扱う情報記録再生装置に対し
て広く適用し得るものである。
In the above-described embodiment, the audio recording / reproducing device as the information recording / reproducing device has been described. However, the present invention is not limited to such an audio recording / reproducing device, but handles various other information. It can be widely applied to information recording / reproducing devices.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、情報
記録再生装置において、電池電圧が低下した場合に動作
を停止させるための電池電圧の所定値を各動作モードに
応じて設定し、各設定値に基づいて動作の停止時期を制
御することで、電源電池をより効率的にかつ有効に使用
し、これによって長時間の動作を可能にした情報記録再
生装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, in the information recording / reproducing apparatus, a predetermined value of the battery voltage for stopping the operation when the battery voltage decreases is set according to each operation mode, By controlling the stop time of the operation based on each set value, it is possible to provide an information recording / reproducing device that uses the power battery more efficiently and effectively, thereby enabling a long operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態の音声記録再生装置を示す
ブロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram showing an audio recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の音声記録再生装置における録音処理の動
作を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a recording process in the audio recording / reproducing apparatus of FIG. 1;

【図3】図1の音声記録再生装置における再生処理の動
作を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of a reproducing process in the audio recording / reproducing apparatus of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……マイクロフォン 2……マイクアンプ(AMP) 3……ローパスフィルタ(LPF) 4……A/D変換器 5……デジタル信号処理部(DSP) 6……システム制御部(CPU;データ記録制御手段、
データ再生制御手段、動作制御手段) 7……記録媒体 9……D/A変換器 10…パワーアンプ(AMP) 11…スピーカ 12…駆動回路 13…表示器 14…電源制御部(電圧検出手段) 19…操作入力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Microphone 2 ... Microphone amplifier (AMP) 3 ... Low-pass filter (LPF) 4 ... A / D converter 5 ... Digital signal processing part (DSP) 6 ... System control part (CPU; Data recording control) means,
Data reproduction control means, operation control means 7 Recording medium 9 D / A converter 10 Power amplifier (AMP) 11 Speaker 12 Drive circuit 13 Display 14 Power supply control unit (voltage detection means) 19 Operation input section

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デジタルデータを記録媒体に記録する
データ記録制御手段と、 上記デジタルデータを上記記録媒体から読み出して再生
するデータ再生制御手段と、 装置に供給される電圧が所定の値よりも低下したことを
検知し得る電圧検出手段と、 供給電圧が所定の値以下に低下したことを上記電圧検出
手段が検知した場合には、装置の動作を停止させ得る動
作制御手段と、 を具備し、 上記動作制御手段は、装置の動作を停止させる際の所定
の電圧値を、動作モードに応じて変化させ得るようにし
たことを特徴とする情報記録再生装置。
Data recording control means for recording digital data on a recording medium; data reproduction control means for reading and reproducing the digital data from the recording medium; and a voltage supplied to the device being lower than a predetermined value. Voltage detecting means that can detect that the power supply voltage has dropped below a predetermined value, and operation control means that can stop the operation of the device when the voltage detecting means detects that the supply voltage has dropped below a predetermined value. An information recording / reproducing apparatus, wherein the operation control means can change a predetermined voltage value at the time of stopping the operation of the apparatus according to an operation mode.
【請求項2】 上記動作制御手段は、記録モードで動
作しているときに供給電圧が所定の値以下に低下した場
合には、記録動作を停止させるように制御し、再生モー
ドで動作しているときに供給電圧が上記所定の値以下に
低下した場合には、再生動作を継続して実行するよう制
御することを特徴とする請求項1に記載の情報記録再生
装置。
2. The operation control means controls a recording operation to be stopped when a supply voltage falls below a predetermined value while operating in a recording mode, and operates in a reproduction mode. 2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein when the supply voltage falls below the predetermined value during the operation, the reproducing operation is controlled to be continuously performed.
JP10254259A 1998-09-08 1998-09-08 Information recording/reproducing device Withdrawn JP2000090547A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254259A JP2000090547A (en) 1998-09-08 1998-09-08 Information recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254259A JP2000090547A (en) 1998-09-08 1998-09-08 Information recording/reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090547A true JP2000090547A (en) 2000-03-31

Family

ID=17262501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10254259A Withdrawn JP2000090547A (en) 1998-09-08 1998-09-08 Information recording/reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090547A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312335A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp System and device for processing information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312335A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp System and device for processing information
JP4547771B2 (en) * 2000-04-28 2010-09-22 ソニー株式会社 Information processing system, information processing method, and information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388961B1 (en) Recording apparatus, playback apparatus, recording method, and playback method
JP2000090547A (en) Information recording/reproducing device
JP2000214884A (en) Sound recording apparatus
JP4074013B2 (en) Audio recording / playback device
JP4363690B2 (en) Audio recording / playback device
JP2001035063A (en) Reproducing device provided with resume function
JP4222665B2 (en) Audio recording / playback device
JP2001175284A (en) Sound recording/reproducing device
JPH0950299A (en) Voice recording/reproducing device
JPH10320513A (en) Recording and reproducing device
JPH0734480Y2 (en) Power control circuit for voice recording / playback device
JPH09311699A (en) Voice recording and reproducing device
JP2001296895A (en) Voice recording and reproducing device
JPH10124354A (en) Speech information recording device
JPH0981524A (en) Portable electronic equipment
JPH0720900A (en) Voice information recording device
JP2504241Y2 (en) Automotive audio equipment
JPH113100A (en) Recording and reproducing device
JP2000206993A (en) Voice recorder, voice reproducing device and voice processing device
JP2000207877A (en) Voice recording and reproducing device
JP2000267697A (en) Voice recording and reproducing device
JPH09320148A (en) Sound recording and reproducing device
JPH09258800A (en) Voice information recording device
JPS63282797A (en) Display circuit for voice recorder/reproducer
JPH06325587A (en) Information reproducer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110