JP2000084377A - 管状膜装置の膜汚染物質除去方法 - Google Patents

管状膜装置の膜汚染物質除去方法

Info

Publication number
JP2000084377A
JP2000084377A JP10263254A JP26325498A JP2000084377A JP 2000084377 A JP2000084377 A JP 2000084377A JP 10263254 A JP10263254 A JP 10263254A JP 26325498 A JP26325498 A JP 26325498A JP 2000084377 A JP2000084377 A JP 2000084377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
water
pressure
tubular membrane
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263254A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hatakeyama
治 畠山
Ayano Yamada
綾野 山田
Yoshiaki Nishimura
由明 西村
Yasukiyo Sato
泰清 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Organo Corp
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP10263254A priority Critical patent/JP2000084377A/ja
Publication of JP2000084377A publication Critical patent/JP2000084377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精密濾過膜、限外濾過膜等の管状膜(中空糸
膜、チューブラ膜等)を用いた垂直設置式内圧型管状膜
装置の膜汚染物質除去方法であって、上記管状膜の内面
に付着した膜汚染物質を効果的に除去することができ、
しかも膜モジュールの中央部に存在する管状膜のみなら
ず、膜モジュールの周辺部に存在する管状膜も良好に洗
浄することが可能な膜汚染物質除方法を提供する。 【解決手段】 膜モジュール4の管状膜6内の滞留水の
一部又は全部を管状膜内から抜く水抜き工程と、水抜き
工程終了後の管状膜内に上から下に向けて高圧水25を
通す高圧通水工程と、高圧通水工程終了後の管状膜内に
上から下に向けて高圧ガス27を通す高圧通気工程とを
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば一般水、発
電所復水、一般産業復水、工業用水、一般産業希薄排水
などの濾過処理を行う膜濾過装置の膜汚染物質除去方法
に関し、さらに詳述すると、精密濾過膜、限外濾過膜等
の管状膜(中空糸膜、チューブラ膜等)を用いた垂直設
置式内圧型管状膜装置の膜汚染物質除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】前述したような濾過処理を行う膜濾過装
置として、内部に精密濾過膜、限外濾過膜等の中空糸膜
の多数本を垂直に設置してなる中空糸膜モジュールを用
いた垂直設置式内圧型中空糸膜装置がある。この装置で
は、膜モジュール内に原水を下から上に向けて通水し、
中空糸膜の内側から外側に原水を流すことにより、原水
を濾過する。
【0003】上述した垂直設置式内圧型中空糸膜装置で
は、濾過運転中に中空糸膜の内面に原水中に含まれる成
分が付着して中空糸膜が汚染される。そのため、濾過運
転中に定期的(通常10分〜数10分に1回の頻度)に
逆洗を行うことにより、中空糸膜の内面に付着した膜汚
染物質を除去している。
【0004】上記垂直設置式内圧型中空糸膜装置の逆洗
は、次のように行われる。まず、逆洗用流体(通常は透
過水を使用)を膜モジュール内に濾過時と逆方向、すな
わち膜の外側から内側に逆洗用流体を濾過時の数倍の流
量で流すことにより、中空糸膜の内面から膜汚染物質を
剥離させる。次に、中空糸膜内に洗い流し用流体(通常
は原水を使用)を下から上に向けて流し(濾過時の通水
方向と同じ)、この洗い流し用流体で膜内面から剥離し
た膜汚染物質を洗い流して中空糸膜内から除去するもの
である。なお、洗い流し用流体は中空糸膜の下端開口部
から中空糸膜内に流入させ、上端開口部から流出させ
る。この場合、後段の膜汚染物質を洗い流す工程におい
て、洗い流し用流体として水に気泡状の空気を混入させ
た水・空気混相流を用いることもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した逆洗
による従来の膜汚染物質除去方法には、下記〜のよ
うな問題点があった。 中空糸膜は、細径のものでは内径0.8mm程度であ
り、このような細径の中空糸膜の場合、逆洗用流体及び
洗い流し用流体として水のみを用いた逆洗では、十分な
洗浄効果が得られない。また、洗い流し用流体として前
記水・空気混相流を用いた場合は、それなりの効果はあ
るが、やはり満足すべき洗浄効果は得られない。 中空糸膜モジュールの中央部(モジュールを水平に切
った断面における中央部)は、逆洗用流体及び洗い流し
用流体が流れやすいため、この部分に存在する中空糸膜
の内面は比較的良好に洗浄される。しかし、中空糸膜モ
ジュールの周辺部(モジュールを水平に切った断面にお
ける周辺部)は、逆洗用流体及び洗い流し用流体が中央
部に較べて流れにくいので、この部分に存在する中空糸
膜の内面は洗浄されにくい。そのため、上記周辺部に存
在する中空糸膜の閉塞が生じやすく、またいったん閉塞
が生じると、前記のように中空糸膜モジュールの周辺部
は逆洗用流体及び洗い流し用流体が流れにくいため、閉
塞を通常の逆洗によって回復することは難しい。なお、
この問題は、洗い流し用流体として水のみを用いた場合
及び水・空気混相流を用いた場合のいずれでも同様であ
る。 洗い流し用流体による洗浄力が弱いので、膜内面から
剥離した膜汚染物質を十分に洗い流すためには洗い流し
用流体を多量に使用する必要があり、その結果水回収率
が低くなる。
【0006】したがって、従来の逆洗では中空糸膜内面
の十分な洗浄効果が得られないので、比較的高頻度で、
かつ大量の逆洗流体及び洗い流し用流体を使用して逆洗
を繰り返しても、中空糸膜の汚染を効果的に防止するこ
とができず、また膜モジュールの周辺部に存在する中空
糸膜の閉塞が生じやすかった。その結果、薬品洗浄、す
なわち膜汚染物質を化学的に溶解することにより除去す
る洗浄を、比較的高い頻度で行う必要があった。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、精密濾過膜、限外濾過膜等の管状膜(中空糸膜、チ
ューブラ膜等)を用いた垂直設置式内圧型管状膜装置の
膜汚染物質除去方法であって、上記管状膜の内面に付着
した膜汚染物質を効果的に除去することができ、しかも
膜モジュールの中央部に存在する管状膜のみならず、膜
モジュールの周辺部に存在する管状膜も良好に洗浄する
ことが可能な膜汚染物質除方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、垂直設置式内圧型管状膜装置の膜汚染物質
除去方法であって、濾過終了後、管状膜内の滞留水の一
部又は全部を該管状膜内から抜く水抜き工程と、水抜き
工程終了後の管状膜内に上から下に向けて高圧水を通す
高圧通水工程と、高圧通水工程終了後の管状膜内に上か
ら下に向けて高圧ガスを通す高圧通気工程とを含むこと
を特徴とする管状膜装置の膜汚染物質除去方法を提供す
る。
【0009】垂直設置式内圧型管状膜装置の管状膜の内
部(管内)に高圧水又は高圧ガスを通した場合、上記高
圧水と管内の気体との界面、又は、上記高圧ガスと管内
の水との界面が膜内面を通過するときに、管状膜の内面
に付着した膜汚染物質に強いせん断力が与えられ、この
せん断力によって管状膜内面の膜汚染物質が効果的に剥
離される。
【0010】本発明では、濾過終了後、まず、管状膜内
の滞留水(管状膜内に残留している原水))の一部又は
全部を抜く水抜き工程を行う。その後、高圧通水工程に
おいて、水抜き工程終了後の管状膜内に上から下に向け
て高圧水を通すと、管状膜内の気相に高圧水が流入し、
高圧水と管内の空気との界面が管状膜内を上から下に通
過する。また、次の高圧通気工程において、高圧通水工
程終了後の管状膜内に上から下に向けて高圧ガスを通す
と、管状膜内の水相に高圧ガスが流入し、高圧ガスと管
内の水との界面が管状膜内を上から下に通過する。その
ため、高圧通水工程における高圧水と気体との界面の通
過時、及び、高圧通気工程における高圧ガスと水との界
面の通過時にそれぞれ膜汚染物質に与えられる強いせん
断力により、管状膜内面の膜汚染物質が効果的に剥離さ
れる。また、高圧通気工程において、管状膜内面から剥
離された膜汚染物質が高圧ガス流に同伴して管状膜外に
排出される。さらに、管状膜の内面に膜汚染物質が残存
していても、高圧通気工程から通常の濾過工程に移ると
きに、管内の気体と原水との界面が管状膜内を下から上
に通過するので、上記界面によって膜汚染物質に与えら
れるせん断力により、管状膜内面の膜汚染物質が剥離、
除去される。
【0011】また、高圧ガスが膜モジュール内に流入す
るときには、まず膜モジュール内の上部にガス相が形成
され、このガス相からガスが流動して管状膜内に流入す
るが、ガスは質量が小さいために上記流動時の慣性力は
水に比べると著しく小さくなる。その結果、膜モジュー
ル内の上部のガス相内では圧力分布がほぼ均一となり、
膜モジュールの中央部及び周辺部に存在する管状膜にほ
ぼ同じ圧力で高圧ガスが流入する。そのため、ガスの流
入初期に管状膜内で水が押し下げられる過程において、
膜モジュールの中央部及び周辺部に存在する管状膜の全
てにほぼ均等な押し下げ力が与えられることになる。し
たがって、膜モジュールの中央部に存在する管状膜のみ
ならず、膜モジュールの周辺部に存在する管状膜も良好
に洗浄され、膜モジュールの周辺部に存在する管状膜が
閉塞しやすいという問題が解消される。
【0012】さらに、高圧通気工程において高圧ガスが
管状膜内を通るときには、前述した高圧ガスと水との界
面が管状膜内を通過することによる作用効果、及び、膜
汚染物質が高圧ガス流に同伴して管状膜外に排出される
という作用効果に加え、下記の作用効果が得られ、その
ため本発明によれば、管状膜の内面に付着した膜汚染物
質を極めて効果的かつ経済的に除去することができる。 (A)膜内面に付着している水膜状の付着物質を、下方に
向かうガス流に同伴させながら、飛沫化させて剥離す
る。 (B)前記飛沫が高速で移動する際に、飛沫が下流側に存
在する膜面付着物質に衝突し、この膜面付着物質が剥離
される。 (C)管状膜を高圧ガス流で微振動させ、この振動によっ
て膜面付着物質を剥離させる。 (D)高圧ガス流によって膜面付着物質の剥離及び剥離し
た物質の管外への排出を行うことができるので、洗浄水
の水量を低減することができる。
【0013】また、本発明においては、管状膜内に上か
ら下に向けて高圧ガス及び高圧水を通すことにより、下
記の作用効果が得られ、そのため本発明によれば、管状
膜の内面に付着した膜汚染物質を極めて効果的に除去す
ることができる。 (a)高圧ガス通気時の管内滞留水の排出及び高圧水の通
水に重力を利用できるので、高速に通気及び通水を行う
ことができ、その結果高圧ガス及び高圧水による洗浄効
果が向上する。(b)前述した、膜モジュール内の上部の
ガス相内で圧力分布がほぼ均一となり、その結果膜モジ
ュールの中央部及び周辺部に存在する管状膜にほぼ同じ
圧力で高圧ガスが流入するという利点は、管状膜内に上
から下に向けて高圧ガスを通すことによってのみ得られ
る。
【0014】以下、本発明につきさらに詳しく説明す
る。本発明を適用できる垂直設置式内圧型管状膜装置の
種類に限定はないが、例えば、管状膜として限外濾過
膜、精密濾過膜等の中空糸膜やチューブラ膜を用いたも
のが挙げられる。また、垂直設置式内圧型管状膜装置
は、クロスフロー型の装置でも全量濾過型の装置でもよ
く、またエレメントあるいはモジュールといった膜単位
を複数使用したものでもよく、単数使用したものでもよ
い。
【0015】本発明では、水抜き工程において任意の手
段で管状膜内から滞留水(管状膜内に残留している原
水)を抜くことができ、例えば管状膜内の滞留水を自重
により落下させて管状膜内から滞留水の一部又は全部を
抜く方法や、管状膜内に高圧ガスを通気して滞留水をガ
スの圧力により押し出す方法等を採用することができる
が、短時間で水抜きを行うことができるという点で高圧
ガスで押し出す方法がより好ましい。
【0016】また、本発明では、水抜き工程終了後に、
高圧通水工程及び高圧通気工程を交互にそれぞれ複数回
行うことができ、これにより管状膜の内面に付着した膜
汚染物質をより効果的に除去することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用する垂直設
置式内圧型管状膜装置(中空糸膜装置)の一例を示すフ
ロー図である。図1の装置において、2は原水槽、4は
内部に精密濾過膜、限外濾過膜等の中空糸膜6の多数本
が垂直に設置された中空糸膜モジュール、8は原水槽2
と中空糸膜モジュール4の下端部の原水室5との間に設
けられた原水導入管を示す。原水導入管8には、上流側
から下流側にかけて順次自動弁10及び原水ポンプ12
が介装されている。また、原水導入管8の原水ポンプ1
2設置個所の下流側には、自動弁14が介装された洗浄
水排出管16が連結されている。
【0018】図中18は中空糸膜モジュール4の濾過水
室7の上部に連結された透過水流出管、20は透過水流
出管18に介装された自動弁、22は透過水流出管18
から流出する透過水を貯留する処理水貯留槽、23は処
理水貯留槽22に連結された処理水排出管、24は中空
糸膜モジュール4の上端部の濃縮水室9に連結された濃
縮水流出管、26は濃縮水流出管24に介装された自動
弁を示す。濃縮水流出管24の流出端は原水槽2に接続
されている。
【0019】また、図中28は密閉容器状の水・ガス加
圧槽、29は水・ガス加圧槽28の上部に連結されたエ
アベント管、31はエアベント管29に介装された自動
弁、30は処理水貯留槽22と水・ガス加圧槽28との
間に設けられた洗浄水導入管を示す。エアベント管29
の端部は大気に開放されている。洗浄水導入管30に
は、上流側から下流側にかけて順次自動弁32及び洗浄
水ポンプ34が介装されている。
【0020】図中36は高圧ガス源、38は高圧ガス源
36と水・ガス加圧槽28との間に設けられた高圧ガス
導入管、40は高圧ガス導入管38に介装された自動
弁、42は流入端が水・ガス加圧槽28の下端部に連結
され、流出端が濃縮水流出管24の自動弁26設置個所
の上流に連結された水・ガス導入管、44は水・ガス導
入管42に介装された自動弁、46は中空糸膜モジュー
ル4の上端部に連結されたエアベント管、48はエアベ
ント管46に介装された自動弁を示す。エアベント管4
6の端部は大気に開放されている。
【0021】本例の装置は、次の動作で濾過処理を行
う。すなわち、自動弁10,20,26を開、自動弁1
4,32,40,44,48を閉とし、原水ポンプ12
の作動により中空糸膜モジュール4の原水室5に原水槽
2内の原水を通水し、原水室5に連通する中空糸膜6の
一端開口部から原水を中空糸膜6内に流入させ、中空糸
膜6の内側から外側に原水の一部を通すことにより中空
糸膜6で原水を濾過して、その透過水(処理水)を透過
水流出管18を通して処理水貯留槽22に送るととも
に、原水の他部を濃縮水として濃縮水室9及び濃縮水流
出管24を通して原水槽2に循環する。
【0022】また、本例の装置では、所定時間毎あるい
は必要に応じて、次の動作で本発明の膜汚染物質除去方
法を実施することができる。 (1)前記濾過動作の状態において、自動弁32,31
を開き、洗浄水ポンプ34の作動により、処理水貯留槽
22内の透過水の所定量(例えば20リットル)を、例
えば容量60リットルの水・ガス加圧槽28内に導入す
る。 (2)自動弁32,31を閉じるとともに、自動弁40
を開き、高圧ガス源36から所定圧力(例えば3kgf
/cm2G)の高圧ガス(例えば空気)の所定量(例え
ば40リットル)を水・ガス加圧槽28内に導入する。 (3)全自動弁10,14,20,26,31,32,
40,44,48を閉じた状態にして、前記濾過動作を
停止する。
【0023】(4)自動弁14,48を開き、膜モジュ
ール4の中空糸膜6内の滞留水(残留原水)を自重によ
り落下させ、洗浄水排出管16を通して排出することに
より、中空糸膜6内から原水の一部又は全部を抜く(水
抜き工程)。 (5)自動弁48を閉じるとともに、自動弁44を開
く。これにより、まず、高圧ガスにより加圧された水・
ガス加圧槽28内の透過水(高圧水)25が、濃縮水室
9を介して中空糸膜6内を上から下に向けて流れる(1
回目の高圧通水工程)。次に、加圧槽28内の高圧水が
無くなると、上記高圧通水工程に連続して、水・ガス加
圧槽28内の高圧ガス27が濃縮水室9を介して中空糸
膜6内を上から下に向けて流れる(1回目の高圧通気工
程)。通水後の排水(洗浄排水)及び通気後のガス(洗
浄排ガス)は、原水室5を介して洗浄水排出管16から
排出される。
【0024】(6)自動弁44を閉じるとともに、自動
弁32,31を開き、洗浄水ポンプ34の作動により、
再び処理水貯留槽22内の透過水の所定量を水・ガス加
圧槽28内に導入する。 (7)自動弁32,31を閉じるとともに、自動弁38
を開き、高圧ガス源36から所定圧力の高圧ガスの所定
量を水・ガス加圧槽28内に導入する。 (8)自動弁44を開く。これにより、まず、高圧ガス
により加圧された水・ガス加圧槽28内の透過水(高圧
水)25が、中空糸膜6内を上から下に向けて流れる
(2回目の高圧通水工程)。次に、上記高圧通水工程に
連続して、水・ガス加圧槽28内の高圧ガス27が中空
糸膜6内を上から下に向けて流れる(2回目の高圧通気
工程)。通水後の排水(洗浄排水)及び通気後のガス
(洗浄排ガス)は、原水室5を介して洗浄水排出管16
から排出される。 (9)前記濾過動作に戻る。
【0025】なお、本発明においては前記(5)の動作
まで終了した時点で、すなわち、第1回目の高圧通水工
程と高圧通気工程とを終了した時点で洗浄を終了し、濾
過動作に戻ってもよいことは勿論である。
【0026】さらに、本例の装置では、次の動作で、水
抜きを高圧ガスの通気によって行う膜汚染物質除去方法
を実施することができる。 前記濾過動作の状態において自動弁40を開き、高圧
ガス源36から所定圧力(例えば3kgf/cm2G)
の高圧ガス(例えば空気)の所定量(例えば60リット
ル)を水・ガス加圧槽28内に導入する。なお、この
時、透過水は導入しない。 全自動弁10,14,20,26,31,32,4
0,44,48を閉じた状態にして、前記濾過動作を停
止する。 自動弁44を開く。これにより、水・ガス加圧槽28
内の高圧ガスが濃縮水室9を介して中空糸膜6内に導入
され、中空糸膜6内の滞留水の一部又は全部が高圧ガス
の圧力によって強制的に押し出されて、洗浄水排出管1
6から排出される。
【0027】自動弁44を閉じるとともに、自動弁3
2,31を開き、洗浄水ポンプ34の作動により、処理
水貯留槽22内の透過水の所定量(例えば20リット
ル)を水・ガス加圧槽28内に導入する。 自動弁32,31を閉じるとともに、自動弁40を開
き、高圧ガス源36から所定圧力(例えば3kgf/c
2G)の高圧ガス(例えば空気)の所定量(例えば4
0リットル)を水・ガス加圧槽28内に導入する。 自動弁44を開く。これにより、まず、高圧ガスによ
り加圧された水・ガス加圧槽28内の透過水(高圧水)
25が、中空糸膜6内を上から下に向けて流れる(高圧
通水工程)。次に、上記高圧通水工程に連続して、水・
ガス加圧槽28内の高圧ガス27が中空糸膜6内を上か
ら下に向けて流れる(2回目の高圧通気工程)。通水後
の排水(洗浄排水)及び通気後のガス(洗浄排ガス)
は、洗浄水排出管16から排出される。 前記濾過動作に戻る。
【0028】なお、前述した膜汚染物質の除去は、複数
の膜モジュールを接続して使用している場合には、全膜
モジュールに対して同時に行ってもよく、膜モジュール
を複数のブロックに分け、各ブロック毎に行ってもよ
い。また、前述した膜汚染物質の除去動作は、液面電
極、圧力スイッチ、自動弁、タイマー等を用いて自動的
に実行されるようにしてもよい。
【0029】また、本例の装置では、図2に示す通常の
逆洗機構を付加することにより、前述した本発明の洗浄
に加えて、所定時間毎あるいは必要に応じて通常の逆洗
を行うようにしてもよい。図2において、50は流入端
が処理水貯留槽22に連結され、流出端が透過水流出管
18の自動弁20設置個所の上流に連結された逆洗水導
入管を示す。逆洗水導入管50には、上流側から下流側
にかけて順次逆洗ポンプ52及び自動弁54が介装され
ている。なお、その他の点については図1の装置と同様
であるため、図2において図1と同じ部分には、同一参
照符号を付してその説明を省略する。
【0030】上記通常の逆洗は、次の動作で行われる。
すなわち、自動弁10,20,26,31,32,3
4,40,44,48を閉、自動弁14,54を開とす
るとともに、原水ポンプ12の作動を停止して濾過動作
を停止した後、逆洗ポンプ52の作動により処理水貯留
槽22内の処理水を逆洗水導入管50を通して中空糸膜
モジュール4の濾過水室7に導入し、濾過動作における
通水方向とは逆方向で中空糸膜6の外側から内側に処理
水を通水する。通水後の排水(洗浄排水)は、原水室5
を介して洗浄水排出管16から排出される。
【0031】
【実施例】図2に示した垂直設置式内圧型管状膜装置を
用いて実験を行った。膜モジュール4としては、内部に
限外濾過膜(UF膜)の中空糸膜(旭化成社製LNV−
5010)の多数本を垂直に設置してなる中空糸膜モジ
ュールを使用した。実験では、同一の原水の濾過処理に
使用した3本の膜モジュールのそれぞれについて、水抜
きを高圧ガスの通気で行う前記〜の工程からなる本
発明の洗浄と、やはり前述した通常の逆洗とをそれぞれ
行い、UF膜の膜間差圧の減少量の測定、及び、洗浄水
排出管16から排出された洗浄排水の分析を行った。こ
の場合、本発明の洗浄は、高圧通水工程で使用する水の
量を1回目の実験では40リットル/モジュール、2回
目の実験ではその半分の20リットル/モジュールとし
て、2回行った。結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1より、本発明の洗浄では洗浄排水の濁
度及びTOC濃度が通常の逆洗に比べて格段に多く(濃
度・水量の積で比較すると30倍弱)、本発明の洗浄に
よれば中空糸膜の内面に付着した膜汚染物質を通常の逆
洗よりも効果的に除去できることが分かる。したがっ
て、本発明の洗浄は、UF膜の膜間差圧上昇の抑制に大
きな効果があると判断される。なお、UF膜における膜
間差圧上昇の主原因がTOCであることは、文献や試験
等で確認されている。
【0034】また、本実験により次のことも分かった。 1回目及び2回目の本発明による洗浄実験時に洗浄排
水の性状を観察したところ、1回目及び2回目の実験の
高圧通水工程及び高圧通気工程においてそれぞれ気液の
界面がUF膜内を通過する時に、洗浄排水が特異的・限
定的に濁ることが分かった。したがって、高圧水と管内
の気体との界面、又は、上記高圧ガスと管内の水との界
面が膜内面を通過するときに、管状膜の内面に付着した
膜汚染物質に強いせん断力が与えられ、このせん断力に
よって管状膜内面の膜汚染物質が効果的に剥離されるこ
とが確認された。
【0035】2回目の本発明による洗浄実験では洗浄
水量を1回目の実験の1/2に減らしたが、洗浄排水の
濁度及びTOC濃度は1回目のほぼ倍に増加し、したが
って本発明の洗浄では高圧通水工程における高圧水の通
水量を相当減らしても膜汚染物質を効果的に除去するこ
とができることが分かった。この場合、本実験から判断
すると、高圧通水工程における高圧水の通水量は、2回
目の本発明による洗浄実験での通水量より更に減らすこ
とが可能であり、したがって水回収率を通常の逆洗に比
べて著しく改善できると判断される。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、垂直設置式内圧型管状
膜装置の管状膜の内面に付着した膜汚染物質を効果的に
除去することができ、しかも膜モジュールの中央部に存
在する管状膜のみならず、膜モジュールの周辺部に存在
する管状膜も良好に洗浄することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する垂直設置式内圧型管状膜装置
の一例を示すフロー図である。
【図2】本発明を適用する垂直設置式内圧型管状膜装置
の他の例を示すフロー図である。
【符号の説明】
2 原水槽 4 中空糸膜モジュール 6 中空糸膜 16 洗浄水排出管 18 透過水流出管 22 処理水貯留槽 24 濃縮水流出管 25 高圧水 27 高圧ガス 28 水・ガス加圧槽 30 洗浄水導入管 36 高圧ガス源 42 水・ガス導入管 46 エアベント管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 由明 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目7番1号 (72)発明者 佐藤 泰清 東京都江東区新砂1丁目2番8号 オルガ ノ株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA06 GA07 HA02 HA16 HA18 HA26 KA12 KA16 KA72 KC03 KC14 KC20 PC31 PC32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直設置式内圧型管状膜装置の膜汚染物
    質除去方法であって、濾過終了後、管状膜内の滞留水の
    一部又は全部を該管状膜内から抜く水抜き工程と、水抜
    き工程終了後の管状膜内に上から下に向けて高圧水を通
    す高圧通水工程と、高圧通水工程終了後の管状膜内に上
    から下に向けて高圧ガスを通す高圧通気工程とを含むこ
    とを特徴とする管状膜装置の膜汚染物質除去方法。
  2. 【請求項2】 水抜き工程において、管状膜内に上から
    下に向けて高圧ガスを通して管状膜内から滞留水の一部
    又は全部を抜く請求項1に記載の管状膜装置の膜汚染物
    質除去方法。
  3. 【請求項3】 水抜き工程終了後に、高圧通水工程及び
    高圧通気工程を交互にそれぞれ複数回行う請求項1又は
    2に記載の管状膜装置の膜汚染物質除去方法。
JP10263254A 1998-09-17 1998-09-17 管状膜装置の膜汚染物質除去方法 Pending JP2000084377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263254A JP2000084377A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 管状膜装置の膜汚染物質除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263254A JP2000084377A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 管状膜装置の膜汚染物質除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000084377A true JP2000084377A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17386925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263254A Pending JP2000084377A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 管状膜装置の膜汚染物質除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000084377A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053160A (ja) * 2001-08-14 2003-02-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 分離膜の洗浄方法及び膜濾過装置
JP2003094058A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Daicel Chem Ind Ltd 水処理方法
KR100461227B1 (ko) * 2001-01-31 2004-12-13 가부시끼가이샤 도시바 여과기, 여과기의 역세척 방법, 여과 장치 및 발전 플랜트
JP2009220018A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Metawater Co Ltd 膜の洗浄方法および装置
JP2013121587A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 水処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461227B1 (ko) * 2001-01-31 2004-12-13 가부시끼가이샤 도시바 여과기, 여과기의 역세척 방법, 여과 장치 및 발전 플랜트
US7309424B2 (en) 2001-01-31 2007-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Filtering apparatus, back wash method therefor, filtering device and power plant
US7754074B2 (en) 2001-01-31 2010-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Filtering apparatus, back wash method therefor, filtering device and power plant
JP2003053160A (ja) * 2001-08-14 2003-02-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 分離膜の洗浄方法及び膜濾過装置
JP2003094058A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Daicel Chem Ind Ltd 水処理方法
JP2009220018A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Metawater Co Ltd 膜の洗浄方法および装置
JP2013121587A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1704911B1 (en) Method for cleaning a separation membrane in a membrane bioreactor system
US5632903A (en) High volume self-cleaning filter
JPH07112185A (ja) 排水処理装置およびその洗浄方法
JPH11156166A (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JPWO2011158559A1 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2007296500A (ja) 膜分離装置及び膜ろ過方法
JPH06292820A (ja) 膜分離装置
JPH09122460A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP3984145B2 (ja) 固液分離装置の洗浄方法
JP3494744B2 (ja) 浸漬型膜濾過装置における膜の薬液洗浄方法及び薬液洗浄装置
JP2000084377A (ja) 管状膜装置の膜汚染物質除去方法
JP3615918B2 (ja) 逆浸透膜モジュールの洗浄方法及び装置
JP3943748B2 (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法
JP2004057883A (ja) 外圧型中空糸膜モジュールを用いた浄水製造方法及びその装置
JPH04126528A (ja) 中空糸膜濾過装置の洗浄方法および中空糸膜濾過装置
JPH07251041A (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
JP2009039677A (ja) 浸漬型膜モジュールの洗浄方法および浸漬型膜ろ過装置
JP4454922B2 (ja) 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法
JPH0667456B2 (ja) 濾過装置
JP2001259381A (ja) 膜濾過装置
JP3953673B2 (ja) 膜分離装置
JP2009233504A (ja) 浸漬型膜モジュールの洗浄方法および浸漬型膜モジュールの洗浄装置とそれを用いた浸漬型膜ろ過装置
JP3371767B2 (ja) 膜脱気装置の運転方法及び膜脱気装置
JP3430385B2 (ja) 膜の洗浄方法
JP2585879Y2 (ja) 膜分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313