JP2000077698A - 集光追尾式発電装置及びその組立方法 - Google Patents

集光追尾式発電装置及びその組立方法

Info

Publication number
JP2000077698A
JP2000077698A JP10248391A JP24839198A JP2000077698A JP 2000077698 A JP2000077698 A JP 2000077698A JP 10248391 A JP10248391 A JP 10248391A JP 24839198 A JP24839198 A JP 24839198A JP 2000077698 A JP2000077698 A JP 2000077698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell assembly
power generation
panel
heat sink
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10248391A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Makino
誠 牧野
Hiroshi Shiina
寛 椎名
Tadashi Nagata
直史 永田
Yuzo Nagai
勇三 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10248391A priority Critical patent/JP2000077698A/ja
Publication of JP2000077698A publication Critical patent/JP2000077698A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単且つ迅速に、しかも低コストで組み立てる
ことができ、更に長期のメンテナンスフリー期間を実現
できる集光追尾式発電装置及びその組立方法を提供す
る。 【解決手段】ダボ56が形成されたヒートスプレッダ5
0に保持されたソーラーセル52を含むセルアセンブリ
40と、このセルアセンブリ40が収納されるベースパ
ネル22であって、ダボ56が挿入される穴220が形
成されたベースパネル22と、セルアセンブリ40から
ベースパネル22を介して伝導される熱を放散するヒー
トシンクパネル23であって、ダボ56が挿入される穴
230が形成されたヒートシンクパネル23、とを有
し、ベースパネル22及びヒートシンクパネル23の各
穴220及び230にヒートスプレッダ50に形成され
たダボ56が貫通されてカシメられることによりベース
パネル22にセルアセンブリ40及びヒートシンクパネ
ル23が固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽を追尾しなが
ら集光することにより太陽光エネルギーを電気エネルギ
ーに変換する集光追尾式発電装置及びその組立方法に関
し、特に集光追尾式発電装置に使用される複数の部品を
結合する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、太陽光発電システムとして、平板
式発電システムと集光追尾式発電システムとが知られて
いる。平板式発電システムは、例えば家屋の屋根に平面
的に配列された太陽電池パネルから電力を取り出すよう
に構成されている。この平板式発電システムでは、光電
変換を行うためのソーラーセルは固定的に配置されてい
るので、太陽の方位及び仰角によっては太陽光の多くが
ロスされ、実質の有効発電時間が短いという欠点があ
る。
【0003】一方、集光追尾式発電システムは、上下左
右に回動可能なフレーム上に、レンズを備えたソーラー
セルが複数個配置されて構成される発電ユニットを備え
ている。そして、太陽位置センサからの信号に従ってフ
レームが駆動されることにより、発電ユニットが常に太
陽に垂直に対向するように制御される。従って、太陽光
はレンズに垂直に入力され、該レンズによって集光され
てソーラーセルの受光面上に結像する。これにより、ソ
ーラーセルで光電変換が行われ、以て発電が行われる。
この集光追尾式発電システムでは、ソーラーセルに対し
て太陽光の入射角が常にゼロ又はその近傍の値になるよ
うに制御されるので、太陽光が存在する限りは発電が行
われる。このため、実質の有効発電時間が長くなるとい
う利点がある。
【0004】このような従来の集光追尾式発電システム
の発電ユニットの部分的な構成を図6に示す。この発電
ユニットは、セルアセンブリ100、ベースパネル11
0、ヒートシンクパネル120及びレンズ130といっ
た各部品から構成されている。
【0005】セルアセンブリ100は、熱を拡散するた
めのヒートスプレッダ101上に、電極パターンが形成
された例えばセラミックの基板102が接着され、その
上にソーラーセル103が固着されることにより一体に
構成されている。ヒートスプレッダ101の形状は矩形
であり、その四隅には、このセルアセンブリ100をベ
ースパネル110に取り付けるためのねじ穴104が形
成されている。なお、このセルアセンブリ100からは
電極リードが引き出されているが、図示は省略してあ
る。
【0006】このセルアセンブリ100の上方にはレン
ズ130設けられており、太陽光はこのレンズ130に
より集光されてソーラーセル103の受光面に導かれ
る。ベースパネル110は、この集光追尾式発電システ
ムの外側筐体の一部を構成する。このベースパネル11
0には、セルアセンブリ100を取り付けるための穴1
11が形成されている。また、ヒートシンクパネル12
0は、セルアセンブリ100で発生された熱を外部に放
散させるために設けられている。このヒートシンクパネ
ル120には、このヒートシンクパネル120をベース
パネル110に取り付けるための穴121が形成されて
いる。
【0007】発電ユニットは、上記のように構成される
セルアセンブリ100、ベースパネル110及びヒート
シンクパネル120がネジ140によって結合されるこ
とにより組立られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の集光追尾式発電
システムの発電ユニットは、上述したように構成されて
いるので、次のような問題がある。即ち、セルアセンブ
リ100、ベースパネル110及びヒートシンクパネル
120といった三者をネジ止めする場合に、それぞれの
穴の位置合わせのために多くの労力を必要とし、しかも
ネジ止め箇所が多い(4箇所/セルアセンブリ)ので、
組立に時間がかかる。また、ネジ止め部分には、例えば
塵や水の進入を防ぐためのシーリング処理、また長期間
のメンテナンスフリーを実現するためのネジの緩み止め
処理等を施す必要があるので、これらの処理剤が必要に
なると共に組立に時間がかかる。更に、ネジという部品
が必要であるのでトータルコストが高くなる。
【0009】本発明は、このような諸問題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、簡単且つ迅速
に、しかも低コストで組み立てることができ、更に長期
のメンテナンスフリー期間を実現できる集光追尾式発電
装置及びその組立方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様に係
る集光追尾式発電装置は、上記目的を達成するために、
太陽を追尾しながら集光された光を光電変換することに
より発電する集光追尾式発電装置であって、突起部が形
成された板状部材と、該板状部材に保持されたソーラー
セルとを含むセルアセンブリと、該セルアセンブリが収
納される筐体であって、前記板状部材に形成された突起
部が挿入される穴が形成された筐体と、前記セルアセン
ブリから該筐体を介して伝導される熱を放散するヒート
シンクパネルであって、前記板状部材に形成された突起
部が挿入される穴が形成されたヒートシンクパネル、と
を有し、前記筐体及び前記ヒートシンクパネルの各穴に
前記板状部材に形成された突起部が貫通されてカシメら
れることにより該筐体に前記セルアセンブリ及びヒート
シンクパネルが固定されるように構成される。
【0011】この第1の態様に係る集光追尾式発電装置
においていは、従来のネジ止めの代わりに、筐体及びヒ
ートシンクパネルに形成された穴に、セルアセンブリの
板状部材に形成された突起部を貫通させてカシメること
によりこれら三者を締結するようにしている。従って、
突起部をガイドピンとして使用できるのでこれら三者の
位置合わせが簡単になり、またネジ止め作業も不要にな
るので、組立時間を短縮できる。また、カシメにより上
記三者が結合されるのでシーリング性に優れ、またネジ
の緩み止めの処理を行う必要もない。このカシメによる
結合作業は機械化が容易であるので量産化に適してい
る。更に、ネジ自体が不要になるので、低コスト化が可
能になる。
【0012】この第1の態様に係る集光追尾式発電装置
では、前記セルアセンブリに含まれる板状部材は、前記
ソーラーセルで発生された熱を拡散するためのヒートス
プレッダとすることができる。このヒートスプレッダ
は、ソーラーセルで発生される熱を拡散する目的で設け
られているが、このヒートスプレッダに突起部を形成す
ることにより、上記三者の締結のための新たな部材を必
要としないので、部品点数の増加を抑えることができ
る。
【0013】また、前記セルアセンブリのヒートスプレ
ッダに形成される突起部は、半抜きダボ加工により形成
できる。この加工方法は、セルアセンブリを量産する場
合に適している。
【0014】本発明の第2の態様に係る集光追尾式発電
装置の組立方法は、上記と同様の目的で、太陽を追尾し
ながら集光された光を光電変換することにより発電する
集光追尾式発電装置の組立方法であって、ソーラーセル
と、該ソーラーセルを保持する板状部材とを含むセルア
センブリの該板状部材に突起部を形成し、該セルアセン
ブリが収納される筐体に、前記板状部材に形成された突
起部が挿入される穴を形成し、前記セルアセンブリから
該筐体を介して伝導される熱を放散するヒートシンクパ
ネルに、前記板状部材に形成された突起部が挿入される
穴を形成し、前記筐体及び前記ヒートシンクパネルの各
穴に前記板状部材に形成された突起部を貫通させてカシ
メることにより該筐体に前記セルアセンブリ及びヒート
シンクパネルを固定するように構成されている。この場
合、前記セルアセンブリに形成される前記突起部は、半
抜きダボ加工によって形成することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、本
発明が適用された集光追尾式発電装置を例に挙げて、図
面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明が適用された集光追尾式発
電装置の全体の外観を、一部を切り欠いて示す斜視図で
ある。この集光追尾式発電装置は、支柱11に支持され
たフレーム12に5×3個の発電モジュール10が取り
付けられて構成されている。以下では、15個の発電モ
ジュールを発電ユニット16と総称する。
【0017】支柱11の下端部には、フレーム12全体
を方位方向に回動させるための水平駆動機構13が設け
られている。また、支柱11の上端部には、フレーム1
2全体を仰角方向に回動させるための垂直駆動機構14
が設けられている。
【0018】各発電モジュール10は、詳細は後述する
が、レンズで集光された光が照射されることによって直
流電力を発生する複数のソーラーセルを有し、各ソーラ
ーセルで発生された直流電力は積算されて外部に出力さ
れる。この集光追尾式発電装置では、各発電モジュール
10は電気的に直列に接続されている。従って、各発電
モジュール10からの直流電力は積算され、この集光追
尾式発電装置による発生電力として図示しない外部端子
から外部に出力される。
【0019】また、フレーム12の所定部位(図1中の
上方)には、太陽位置を検出するための太陽位置センサ
15が設けられている。この太陽位置センサ15から得
られた太陽の方向を表す信号(以下、「太陽位置センサ
信号」という)は、図示しない制御部に供給される。こ
の制御部は、発電ユニット16の受光面が常に太陽に垂
直に対向するように、太陽位置センサ15からの太陽位
置センサ信号に基づいて水平駆動機構13及び垂直駆動
機構14を作動させる。これにより、この集光追尾式発
電装置は、常に太陽を追尾しながら発電を行う。
【0020】次に、発電モジュール10の詳細を、図2
及び図3を参照しながら説明する。この実施の形態で
は、1つの発電モジュール10には、4×3個のソーラ
ーセルが使用されるものとする。なお、発電モジュール
10で使用されるソーラーセルの数は、上記に限定され
ず任意に決定することができる。
【0021】発電モジュール10は、図2の分解斜視図
に示すように、レンズ20、レンズフレーム21、ベー
スパネル22及びヒートシンクパネル23から構成され
ている。本発明の筐体は、レンズフレーム21に対応す
る。なお、発電モジュール10の組立方法については、
後に詳細に説明する。
【0022】レンズ20は、機能的に4×3個の領域に
分割された、例えばアクリル樹脂製の板状部材で構成さ
れており、12個の各領域にはフレネルレンズ30が形
成されている。12個のフレネルレンズ30は、ベース
パネル22に取り付けられる12個のセルアセンブリ4
0(詳細は後述する)にそれぞれ対応するように形成さ
れている。フレネルレンズ30が大気中に暴露されてい
る場合は、その光透過率の経年劣化が考えられる。この
ような問題を回避するために、レンズ20の上面に、例
えば紫外線カットガラスを設けるのが好ましい。
【0023】レンズフレーム21は、例えば樹脂によっ
て上下面が開口された箱状に形成されている。樹脂で構
成することによって発電ユニット16の軽量化が図られ
ている。また、このレンズフレーム21の外側面にはス
トッパ27が形成されている。このレンズフレーム21
は、その上部に形成された溝(図示せず)でレンズ20
を固定的に支持すると共に、各フレネルレンズ30の焦
点距離に対応する距離を確保するためのスペーサとして
機能する。
【0024】ベースパネル22は、上面が開口された箱
状に形成されている。このベースパネルの上端部に形成
された枠29と上記レンズフレーム21のストッパ27
とが例えばネジ止めされることにより、レンズフレーム
21とベースパネル22とが堅固に結合される。このベ
ースパネル22の中の底面には、図3に示すように、4
×3個のセルアセンブリ40が配置されている。ベース
パネル22の底面の、各セルアセンブリ40に対応する
領域の四隅には、後述するヒートスプレッダ50に形成
されたダボ56を貫通させるためのダボ穴220が形成
されている。セルアセンブリ40をベースパネル22に
取り付ける方法は後に詳述する。
【0025】これら12個のセルアセンブリ40は、各
セルアセンブリ40が有する電極リードを介して電気的
に直列に接続されている。この直列接続は、隣接するセ
ルアセンブリ40の異電極リード同士をバスバー41で
接続することにより実現されている。また、直列に接続
された12個のセルアセンブリ40の一端側のセルアセ
ンブリ40の正電極リードはベースパネル22の一方の
側面に設けられた第1出力端子24に、他端側のセルア
センブリ40の負電極リードはベースパネル22の他方
の側面に設けられた第2出力端子25にそれぞれ接続さ
れている。そして、これら第1出力端子24及び第2出
力端子25から電力が取り出されるようになっている。
【0026】ヒートシンクパネル23は、ベースパネル
22の底面に取り付けられる。このヒートシンクパネル
23の上面の、上記ベースパネル22のダボ穴220に
対応する位置(図2では記載を省略してある)には、上
記ベースパネル22のダボ穴220と同様の目的で、ダ
ボ穴230が形成されている。ベースパネル22にヒー
トシンクパネル23を取り付ける方法については後に詳
細に説明する。このヒートシンクパネル23には複数の
放熱フィンが設けられている。この放熱フィンは、ベー
スパネル22に取り付けられた各セルアセンブリ40で
発生される熱の放散を大きくするように作用する。
【0027】次に、上記セルアセンブリ40の構成を、
図4に示した側面図を参照しながら説明する。セルアセ
ンブリ40は、ヒートスプレッダ50、基板51、ソー
ラーセル52、二次集光レンズ(SOE)53、正電極
リード54及び負電極リード55により構成されてい
る。
【0028】ヒートスプレッダ50は、ソーラーセル5
2上に集光された光によって発生される熱を拡散する。
このヒートスプレッダ50は、このセルアセンブリ40
をベースパネル22に取り付けるための締結具としても
用いられる。即ち、ヒートスプレッダ50の四隅(従来
のネジ穴が設けられていた部分)には、半抜きダボ加工
によりダボ56が形成されている。このダボ56は、本
発明の突起部に対応する。
【0029】このヒートスプレッダ50の上には、基板
51が接着されている。この基板51は、図示しない電
極パターンが形成された例えばセラミック基板で構成さ
れている。この基板51の上には、ソーラーセル52が
固着されており、このソーラーセル52の電極(図示し
ない)は、基板51に形成された電極パターンに接続さ
れている。
【0030】ソーラーセル52の上には二次集光レンズ
(SOE)53が接着されている。この二次集光レンズ
53は、フレネルレンズ30の光軸ずれを吸収するため
に設けられている。即ち、フレネルレンズ30からの光
が二次集光レンズ53の上面の中心からずれた位置に入
射されても、二次集光レンズ53の内部壁面で全反射さ
れることにより全入射光がソーラーセル52に導かれ
る。
【0031】また、基板51に形成された電極パターン
には、正電極リード54及び負電極リード55が接続さ
れており、これら正電極リード54及び負電極リード5
5を介してソーラーセル52からの電力が外部に取り出
される。
【0032】以上のように構成されるセルアセンブリ4
0では、フレネルレンズ30によって集められた光は、
二次集光レンズ53の上面に導かれる。この二次集光レ
ンズ53の上面に導かれた略全部の光は、この二次集光
レンズ53を透過してソーラーセル52の受光面に導か
れる。これにより、ソーラーセル52で光電変換が行わ
れ、正電極リード54及び負電極リード55から電力と
して出力される。
【0033】次に、発電モジュール10の組立方法につ
いて、図4及び図5を参照しながら説明する。先ず、ヒ
ートシンクパネル23の上にベースパネル22を載置
し、ベースパネル22のダボ穴220の位置とヒートシ
ンクパネル23のダボ穴230の位置とを合わせる。こ
の位置合わせは厳密に行う必要はない。次いで、セルア
センブリ40を、そのヒートスプレッダ50に形成され
たダボ56をダボ穴220及びダボ穴230に挿入しな
がら順次ベースパネル22に載置していく。この際、ダ
ボ56が一種のガイドピンとして機能するので、全ての
セルアセンブリ40が載置された状態では、ベースパネ
ル22のダボ穴220とヒートシンクパネル23のダボ
穴230とは正確に一致することになる。
【0034】次いで、全セルアセンブリ40がベースパ
ネル22に載置された状態で、発電モジュール10をカ
シメ機械にセットし、各ダボ56を一斉に押圧すること
によりカシメる。これにより、例えば図5に示すよう
に、ヒートスプレッダ50、ベースパネル22及びヒー
トシンクパネルといった三者が堅固に結合される。な
お、カシメ機械では、全てのダボ56を一斉にカシメる
必要はなく、1個ずつ又は数個ずつカシメるように構成
してもよい。
【0035】この実施の形態によれば、ヒートスプレッ
ダ50、ベースパネル22及びヒートシンクパネルとい
った三者がカシメによって結合されるので、従来のよう
にネジ止めに比べて組み立て時間を飛躍的に短くできる
と共に、この結合方法は量産化に好適である。また、ヒ
ートスプレッダ50に形成されたダボ56をガイドピン
として使用できるので、上記三者の位置合わせに要する
労力を低減できる。
【0036】また、カシメによって結合することによ
り、シーリング性能が向上するので、塵や水の進入を防
ぐためのシーリング処理を施す必要がなく、長期のメン
テナンスフリー期間を実現できる。また、ネジの緩み止
め処理を施す必要もないので組立時間が短縮される。更
に、ネジが不要であるので部品のコスト及びその管理コ
ストを低減できる。
【0037】なお、ベースパネル22とヒートシンクパ
ネル23との間に放熱用接着剤を塗布した後にカシメを
行うこともできる。この場合、シーリング性能及び熱伝
導性能を更に向上させることができる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
簡単且つ迅速に、しかも低コストで組み立てることがで
き、更に長期のメンテナンスフリー期間を実現できる集
光追尾式発電装置及びその組立方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される集光追尾式発電装置の全体
の外観を一部を切り欠いて示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る集光追尾式発電装置
の発電モジュールを分解して示す斜視図である。
【図3】図2に示したベースパネルを分解して詳細に示
す斜視図である。
【図4】図3に示したセルアセンブリの構成を示す側面
図及びその取り付け状態を説明するための図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る集光追尾式発電装置
の発電モジュールをカシメによって組み立てる様子を説
明するための図である。
【図6】従来の集光追尾式発電システムにおける発電ユ
ニットの部分的な構成を示す側面図である。
【符号の説明】
10 発電モジュール 11 支柱 12 フレーム 13 水平駆動機構 14 垂直駆動機構 15 太陽位置センサ 16 発電ユニット 20 レンズ 21 レンズフレーム 22 ベースパネル 23 ヒートシンクパネル 24 第1出力端子 25 第2出力端子 27 ストッパ 29 枠 30 フレネルレンズ 40 セルアセンブリ 41 バスバー 50 ヒートスプレッダ 51 基板 52 ソーラーセル 53 二次集光レンズ 54 正電極リード 55 負電極リード 56 ダボ 220、230 ダボ穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 直史 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 永井 勇三 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 5F051 BA17 EA01 JA02 JA09 JA10 JA13 KA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】太陽を追尾しながら集光された光を光電変
    換することにより発電する集光追尾式発電装置であっ
    て、 突起部が形成された板状部材と、該板状部材に保持され
    たソーラーセルとを含むセルアセンブリと、 該セルアセンブリが収納される筐体であって、前記板状
    部材に形成された突起部が挿入される穴が形成された筐
    体と、 前記セルアセンブリから該筐体を介して伝導される熱を
    放散するヒートシンクパネルであって、前記板状部材に
    形成された突起部が挿入される穴が形成されたヒートシ
    ンクパネル、とを有し、 前記筐体及び前記ヒートシンクパネルの各穴に前記板状
    部材に形成された突起部が貫通されてカシメられること
    により該筐体に前記セルアセンブリ及びヒートシンクパ
    ネルが固定された集光追尾式発電装置。
  2. 【請求項2】前記セルアセンブリに含まれる板状部材
    は、前記ソーラーセルで発生された熱を拡散するための
    ヒートスプレッダである請求項1に記載の集光追尾式発
    電装置。
  3. 【請求項3】前記セルアセンブリの前記ヒートスプレッ
    ダに形成される前記突起部は、半抜きダボ加工により形
    成される請求項3に記載の集光追尾式発電装置。
  4. 【請求項4】太陽を追尾しながら集光された光を光電変
    換することにより発電する集光追尾式発電装置の組立方
    法であって、 ソーラーセルと、該ソーラーセルを保持する板状部材と
    を含むセルアセンブリの該板状部材に突起部を形成し、 該セルアセンブリが収納される筐体に、前記板状部材に
    形成された突起部が挿入される穴を形成し、 前記セルアセンブリから該筐体を介して伝導される熱を
    放散するヒートシンクパネルに、前記板状部材に形成さ
    れた突起部が挿入される穴を形成し、 前記筐体及び前記ヒートシンクパネルの各穴に前記板状
    部材に形成された突起部を貫通させてカシメることによ
    り該筐体に前記セルアセンブリ及びヒートシンクパネル
    を固定する集光追尾式発電装置の組立方法。
  5. 【請求項5】前記セルアセンブリに形成される前記突起
    部は、半抜きダボ加工により形成される請求項4に記載
    の集光追尾式発電装置の組立方法。
JP10248391A 1998-09-02 1998-09-02 集光追尾式発電装置及びその組立方法 Withdrawn JP2000077698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10248391A JP2000077698A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 集光追尾式発電装置及びその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10248391A JP2000077698A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 集光追尾式発電装置及びその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077698A true JP2000077698A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17177419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10248391A Withdrawn JP2000077698A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 集光追尾式発電装置及びその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000077698A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702007B1 (en) * 2003-04-30 2004-03-09 Kuan-Da Pan Heat sink structure
JP2009088114A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Gyoseiin Genshino Iinkai Kakuno Kenkyusho 集光型太陽光発電モジュールアライメント方法
JP2009257732A (ja) * 2008-12-26 2009-11-05 Nippon Tokushu Kogaku Jushi Kk ソーラーシステム
WO2013051426A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、及び、集光型太陽光発電モジュール用フレキシブルプリント配線板
TWI452704B (zh) * 2009-12-17 2014-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 太陽能發電裝置及太陽能發電模組
JP5885171B1 (ja) * 2014-11-18 2016-03-15 三菱電機株式会社 電子機器
CN108470975A (zh) * 2018-04-02 2018-08-31 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件、壳体组件及电子设备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702007B1 (en) * 2003-04-30 2004-03-09 Kuan-Da Pan Heat sink structure
JP2009088114A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Gyoseiin Genshino Iinkai Kakuno Kenkyusho 集光型太陽光発電モジュールアライメント方法
JP4571175B2 (ja) * 2007-09-28 2010-10-27 行政院原子能委員会核能研究所 集光型太陽光発電モジュールアライメント方法
JP2009257732A (ja) * 2008-12-26 2009-11-05 Nippon Tokushu Kogaku Jushi Kk ソーラーシステム
TWI452704B (zh) * 2009-12-17 2014-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 太陽能發電裝置及太陽能發電模組
WO2013051426A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、及び、集光型太陽光発電モジュール用フレキシブルプリント配線板
CN103782395A (zh) * 2011-10-03 2014-05-07 住友电气工业株式会社 聚光型光伏电池模块、聚光型光伏电池板以及用于聚光型光伏电池模块的柔性印刷电路
US20140230883A1 (en) * 2011-10-03 2014-08-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Concentrator photovoltaic module, concentrator photovoltaic panel, and flexible printed circuit for concentrator photovoltaic module
JP5885171B1 (ja) * 2014-11-18 2016-03-15 三菱電機株式会社 電子機器
CN108470975A (zh) * 2018-04-02 2018-08-31 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件、壳体组件及电子设备
CN108470975B (zh) * 2018-04-02 2021-06-25 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件、壳体组件及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732015B2 (ja) 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電装置
US7855336B2 (en) Concentrated solar photovoltaic module with protective light shielding
JP2009510739A (ja) 集光光起電装置、その中における使用のための光起電ユニット及びこれのための製造方法
CN106208949B (zh) 聚光光伏模块、聚光光伏面板和聚光光伏设备
TWI648945B (zh) Concentrating solar power generation unit, concentrating solar power generation module, concentrating solar power generation panel, and concentrating solar power generation device
JP2008543066A (ja) 光起電集光装置及び前記から形成された光起電集光モジュール並びにこれらのための生産方法
US8586858B2 (en) Passively cooled, high concentration photovoltaic solar cell package
JP5153447B2 (ja) 集光型太陽光発電ユニット、および集光型太陽光発電装置
WO2006132265A1 (ja) 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電装置、ならびに集光レンズ、集光レンズ構造体、および集光レンズ構造体の製造方法
JP6569340B2 (ja) 集光型太陽光発電モジュール用筐体取付構造、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、及び集光型太陽光発電装置
JP2000091612A (ja) 集光追尾式発電装置
JP2000077698A (ja) 集光追尾式発電装置及びその組立方法
KR101781265B1 (ko) 적층형 태양광 발전시스템
JP3818651B2 (ja) 太陽光発電システム
JP2001036120A (ja) ソーラーセルアセンブリ及びその製造方法
EP2325894A1 (en) Solar cells, concentrating solar generator modules, and solar cell manufacturing method
WO2015064788A1 (ko) 태양전지 어셈블리 및 이를 포함하는 고집광형 태양전지모듈
JP2000068539A (ja) 集光追尾式発電装置
JP2015186421A (ja) 集光型太陽光発電モジュール
JP2001036127A (ja) ソーラーセルアセンブリの製造方法
JP2000077697A (ja) 太陽光発電装置
KR101357200B1 (ko) 박형 집광형 태양전지모듈
RU2773716C1 (ru) Концентраторный фотоэлектрический модуль с планарными элементами
JPH08249910A (ja) 太陽光集光装置
KR102184944B1 (ko) 태양광 발전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110