JP2000075662A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2000075662A
JP2000075662A JP10245090A JP24509098A JP2000075662A JP 2000075662 A JP2000075662 A JP 2000075662A JP 10245090 A JP10245090 A JP 10245090A JP 24509098 A JP24509098 A JP 24509098A JP 2000075662 A JP2000075662 A JP 2000075662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
carrier
pumping
layer thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10245090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kanai
豊 金井
Shigeru Inaba
繁 稲葉
Yasuaki Watanabe
靖晃 渡辺
Migaku Fukuhara
琢 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10245090A priority Critical patent/JP2000075662A/ja
Publication of JP2000075662A publication Critical patent/JP2000075662A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像装置内における現像剤のパッキングが防
止された、低コストで信頼性に優れた現像装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 現像ロール3、現像剤攪拌部5、および
2本の汲上げロール6,7による現像動作を制御する制
御装置16を備え、この制御装置16が、現像動作の開
始の際には、現像剤攪拌部5が2本の汲上げロール6,
7よりも遅いタイミングで動作を開始するように制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式のプ
リンタや複写機などの画像形成装置に用いられる現像装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式のプリンタや複写機
などに用いられる二成分現像装置として、内部に複数の
固定磁極を配備した所定の方向に回転する現像剤担持体
を潜像担持体に近接して配置し、現像剤担持体に供給さ
れた磁性キャリアとトナーとからなる現像剤を、内蔵し
た固定磁極により担持して現像剤担持体上に磁気ブラシ
を形成し、この磁気ブラシを潜像担持体に摺擦または近
接させて、現像剤担持体に印加されるバイアス電圧の作
用により現像剤中のトナーを潜像担持体上の静電潜像に
移行させて静電潜像を顕像化してトナー像を得る方式の
ものが一般に広く使用されている。
【0003】また近年、フルカラーのディジタル画像形
成装置における高速化の要求に対応するため、並列に配
置された、複数色に対応する潜像担持体および現像装置
を用いてこれら潜像担持体および現像装置によりそれぞ
れ異なる色の画像形成を行ういわゆるタンデム方式が採
用されているが、このタンデム方式の画像形成装置で
は、複数色の潜像担持体および現像装置を並列に配置し
なければならないので画像形成装置が大型化してしまう
という問題がある。
【0004】この問題に対処するために、特開平8−3
05151号公報には、現像剤担持体から剥離した現像
剤を上方に汲み上げる方式の縦長の現像装置を採用する
とともに現像装置自体を潜像担持体の上方に配置するよ
うにして、装置の小型化を図った画像形成装置が開示さ
れている。
【0005】しかし、上記の画像形成装置においては、
現像装置の開口部近傍に設置した層厚規制部材上流近傍
に滞留する現像剤に、現像剤層形成磁極による磁気的拘
束力に加えて重力による圧縮応力が作用するため現像剤
が劣化しやすいという問題がある。
【0006】この問題を解決する方策として、現像剤担
持体上のおおよそ12時の位置に層形成部材を配置する
ことにより、層形成部材上流近傍での現像剤滞留を少な
くするようにした現像装置が考えられる。この現像装置
では、現像剤攪拌部より落下し案内部材に沿って層形成
部材上流部近傍に供給された現像剤が、現像剤担持体上
のおおよそ12時の位置、すなわち現像剤担持体上の頂
上部付近に配置されている層形成部材の回転方向上流部
へと移動し、現像剤担持体の上流部近傍に過度に滞留す
ることがない。従って、現像剤への圧縮応力が低減され
るので現像剤の劣化を抑制することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
現像装置においても、以下に述べるような問題が発生す
る場合がある。すなわち、この現像装置では、現像剤を
上方に汲み上げるために設けた汲上げロールが、現像剤
担持体により現像位置から現像装置内へ回収されてきた
現像剤と、現像剤担持体の上方に配置された現像剤攪拌
部から層形成部材上流に落下し現像剤担持体上流部へ移
動してきた現像剤とを現像剤攪拌部へと汲み上げる役割
を果たしているが、現像剤攪拌部から層形成部材上流に
落下してくる現像剤の量が増加すると、汲上げロールの
現像剤の汲み上げ量が多くなるために汲上げロールと現
像装置内壁との間に現像剤がパッキングされやすく、汲
上げロールの駆動トルクが増大して駆動ギヤが破損した
り駆動モータがロックして印字不能に陥ったりすること
がある。汲上げロールとして複数本の汲上げロールを用
いた場合は、汲上げロール相互間に現像剤がパッキング
されることもあり駆動トルクはさらに増大しやすくな
る。
【0008】このような現像剤のパッキング現象は、現
像ユニットの交換などに際して、画像形成装置から現像
装置を取り出す時に現像装置が傾いて多量の現像剤が現
像剤攪拌部から層形成部材上流に零れ落ちたりした時、
あるいは何らかの理由により、汲上げロールが動作して
いない時に現像剤攪拌部のみが動作している時、すなわ
ち現像剤の落下のみが行われ汲み上げが行われない時に
発生しやすい。
【0009】上記のように、汲上げロールの駆動トルク
の増大に対処するためには、駆動モータを高トルク化し
たり駆動ギヤを高強度化したりする必要があり、そのた
めにコストアップを招く恐れがある。
【0010】本発明は、上記の事情に鑑み、現像装置内
における現像剤のパッキングが防止された、低コストで
信頼性に優れた現像装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の第1の現像装置は、所定の現像位置において静電
潜像を担持する潜像担持体に近接して配置され、内部に
固定磁極が配備され表面に磁性キャリアとトナーとから
なる現像剤を担持して回転する現像剤担持体と、その現
像剤担持体表面に担持される現像剤の層厚を所定の層厚
に規制する層厚規制部材と、上記現像剤担持体の上方に
配置された、現像剤を混合し攪拌する現像剤攪拌部と、
上記現像剤攪拌部から上記現像剤担持体に向かって落下
する現像剤を、上記層厚規制部材よりも上記現像剤担持
体の現像剤搬送方向上流側の現像剤供給部に案内する案
内部材と、内部に固定磁極が配備され所定の方向に回転
することにより、上記現像剤担持体に担持され上記現像
位置を経由して戻ってきた現像剤を受け取って上記現像
剤攪拌部に向かって汲み上げる、上下に配置された2本
の汲上げロールと、上記現像剤担持体、上記現像剤攪拌
部、および上記2本の汲上げロールによる現像動作を制
御する制御装置とを備え、上記制御装置が、現像動作の
開始の際には、上記現像剤攪拌部が上記2本の汲上げロ
ールよりも遅いタイミングで動作を開始するように制御
するものであることを特徴とする。
【0012】また、上記の目的を達成する本発明の第2
の現像装置は、所定の現像位置において静電潜像を担持
する潜像担持体に近接して配置され、内部に固定磁極が
配備され表面に磁性キャリアとトナーとからなる現像剤
を担持して回転する現像剤担持体と、その現像剤担持体
表面に担持される現像剤の層厚を所定の層厚に規制する
層厚規制部材と、上記現像剤担持体の上方に配置され
た、現像剤を混合し攪拌する現像剤攪拌部と、上記現像
剤攪拌部から上記現像剤担持体に向かって落下する現像
剤を、上記層厚規制部材よりも上記現像剤担持体の現像
剤搬送方向上流側の現像剤供給部に案内する案内部材
と、内部に固定磁極が配備され所定の方向に回転するこ
とにより、上記現像剤担持体に担持され上記現像位置を
経由して戻ってきた現像剤を受け取って上記現像剤攪拌
部に向かって汲み上げる、上下に配置された2本の汲上
げロールと、上記現像剤担持体、上記現像剤攪拌部、お
よび上記2本の汲上げロールによる現像動作を制御する
制御装置とを備え、上記制御装置が、現像動作の終了の
際には、上記現像剤攪拌部が上記2本の汲上げロールよ
りも早いタイミングで動作を終了するように制御するも
のであることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0014】図1は、本発明の第1の現像装置の実施形
態を示す概略構成図である。
【0015】図1に示すように、この現像装置1は、表
面に磁性キャリアとトナーとからなる二成分現像剤を担
持して所定の現像位置Dに搬送する現像ロール3と、現
像ロール3表面に形成される現像剤の層厚を所定の厚さ
に規制するブレード状の層厚規制部材4と、現像剤ロー
ル3の上方に配置された、現像剤を混合し攪拌する現像
剤攪拌部5と、現像剤攪拌部5から現像剤ロール3に向
かって落下する現像剤を層厚規制部材4よりも現像剤ロ
ール3の現像剤搬送方向上流側の現像剤供給部12に案
内する案内部材8と、現像剤ロール3に担持され現像位
置Dを経由して戻ってきた現像剤を受け取って現像剤攪
拌部5に向かって汲み上げる2本の汲上げロール6,7
とを備えており、静電潜像を担持する感光体ドラム2の
上方に配置されている。これらのほかに、この現像装置
には、上記の現像ロール3、現像剤攪拌部5、及び2本
の汲上げロール6,7による現像動作を制御する制御装
置16が備えられている。
【0016】なお、本実施形態における現像ロール3
は、本発明にいう現像剤担持体に相当するものであり、
感光体ドラム2は、本発明にいう潜像担持体に相当する
ものである。
【0017】現像ロール3は、導電性非磁性材料である
アルミニウムからなり、回転自在に支持された外径25
mmの現像スリーブ3_1と、現像スリーブ3_1の内
部に配備された固定磁極3_2とから構成されている。
現像スリーブ3_1の表面には、ブラスト処理により、
十点平均粗さRZで数ミクロンの微小な凹凸が形成され
ている。
【0018】また、現像スリーブ3_1は、層厚規制部
材4との間に0.7mmの間隙を有しており、表面速度
300mm/secで矢印B方向に回転している。この
現像スリーブ3_1には現像バイアスとして図示しない
電源からVP−P=1.5KV、周波数f=6KHzの
交流成分と、Vdc=−500Vの直流成分とが重畳さ
れた電圧が印加されている。
【0019】感光体ドラム2は、現像位置Dにおいて、
現像スリーブ3_1との間に0.5mmの間隙を隔てて
対向して配置されており、表面速度150mm/sec
で矢印A方向に回転している。感光体ドラム2上には、
通常の電子写真プロセスにより、露光部電位−200
V、非露光部電位−650Vの静電潜像が形成されてい
る。
【0020】2本の汲上げロールのうちの下側の汲上げ
ロール6は、回転自在に支持されたアルミニウムのスリ
ーブ6_1と内部に配備された固定磁極6_2とから構
成されている。スリーブ6_1は、外径18mmであ
り、現像ロール3との間に5mmの間隙を隔てて対向し
て配置されている。汲上げロール6は現像ロール3と逆
方向の矢印C1方向に現像ロール3と同じ表面速度で回
転している。
【0021】上側の汲上げロール7は、下側の汲上げロ
ール6と同様に、回転自在なアルミニウムのスリーブ7
_1と内部に配備された固定磁極7_2とから構成され
ている。外径は16mmであり、下側の汲上げロール6
との間に5mmの間隙を隔てて対向して配置されてい
る。上側の汲上げロール7は、下側の汲上げロール6と
逆方向の矢印C2方向に、下側の汲上げロール6の表面
速度の3倍の表面速度で回転している。
【0022】現像剤攪拌部5は、略船形をした受け皿部
9と、互いに逆方向に回転して現像剤を搬送し混合・攪
拌する、一対のスクリューオーガ10,11とから構成
される。受け皿部9のスクリューオーガ軸方向に延びる
両側壁9a,9bのうち、上側の汲上げロール7から遠
い方の側壁9bの高さは、現像剤攪拌部5内の現像剤が
下側の現像ロール3に向けて落下しやすいよう、上側の
汲上げロール7から近い方の側壁9aの壁よりも5mm
低い高さに形成されている。
【0023】現像剤は、富士ゼロックス(株)製A−C
olor635用のトナー及び磁性キャリアを用いた。
トナーとしては平均粒径が7μmでポリエステルをバイ
ンダとする非磁性トナーが用いられ、外添剤としてSi
2 ,TiO2 が添加されている。磁性キャリアとして
は、平均粒径が50μmのフェライトキャリアが用いら
れている。
【0024】次に、この現像装置1の動作について説明
する。
【0025】現像剤攪拌部5の、上側の汲上げロール7
から遠い方の低い側壁9bから溢れ出た現像剤は、案内
部材8に沿って落下し層厚規制部材4よりも現像ロール
3の現像剤搬送方向上流側の現像剤供給部12に供給さ
れる。現像剤供給部12に供給されここに滞留した現像
剤は、現像スリーブ3_1の回転により層形成が行われ
現像位置Dまで搬送されるものと、現像スリーブ3_1
の上流側へ移動して行くものとに別れる。現像スリーブ
3_1上に層形成され矢印B方向に搬送された現像剤は
現像位置Dにおいて現像に供された後、現像スリーブ3
_1の回転により下側の汲上げロール6との対向部13
に戻ってくる。対向部13における磁気的吸引力は、現
像ロール3よりも下側の汲上げロール6の方を大きく設
定してあるので、現像スリーブ3_1上の現像剤は汲上
げロール6に移行する。
【0026】一方、層厚規制部材4の上流に供給された
現像剤のうち、層形成されずに現像スリーブ3_1の上
流側に移動した現像剤は、下側の汲上げロール6の磁気
的吸引力によりスリーブ6_1表面に吸引されスリーブ
6_1の矢印C1方向への回転により上側の汲上げロー
ル7との対向部14に搬送される。対向部14における
磁気的吸引力は、下側の汲上げロール6よりも上側の汲
上げロール7の方を大きく設定してあるので、下側の汲
上げロール6のスリーブ6_1上の現像剤は上側の汲上
げロール7に移行する。上側の汲上げロール7上に移行
した現像剤は、スリーブ7_1の矢印C2方向への回転
により上方へと搬送されるが、磁気的吸引力の低下した
位置において、遠心力の作用によりスリーブ7_1の表
面から剥離し上方へ飛翔する。飛翔した現像剤は現像剤
攪拌部5へと落下し、スクリューオーガ10,11によ
って混合・攪拌され、再び現像剤攪拌部5の低い方の側
壁9bから溢れ出て層厚規制部材4に向かって落下す
る。
【0027】次に、図1に示す現像装置1および制御装
置16を用いて、汲上げロール6,7とスクリューオー
ガ10,11の駆動シーケンスを種々変更することによ
り、現像装置1の起動トルクがどのように変化するかに
ついて実験を行った。この現像装置1では、現像ロール
3、汲上げロール6,7は、ギヤ列を介して一台のモー
タで駆動され、スクリューオーガ10,11はこれとは
別の一台のモータで駆動されている。実験は図2〜図5
に示すように実施形態、比較例の2通りの駆動シーケン
スで行った。
【0028】図2は、本発明の第1の現像装置の実施形
態および比較例の駆動シーケンスを示すグラフである。
【0029】図2(a)に示す本発明の第1の現像装置
の実施形態では、制御装置16(図1参照)が、現像動
作の開始の際には、スクリューオーガ10,11が汲上
げロール6,7よりも1.0秒遅いタイミングで動作を
開始するように制御している。汲上げロール6,7およ
びスクリューオーガ10,11の動作終了のタイミング
は同時としている。
【0030】図2(b)に示す比較例の駆動シーケンス
では、スクリューオーガ10,11の動作開始後、1.
0秒経過してから汲上げロール6,7の動作を開始す
る。汲上げロール6,7およびスクリューオーガ10,
11の動作終了のタイミングは同時としている。
【0031】上記の各駆動シーケンスにおける現像装置
の起動トルク測定結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1、図2(b)に示すように、汲上げロ
ールが停止しスクリューオーガが回転している状態が存
在すると、現像装置起動時の汲上げロールの起動トルク
が増大する。これはスクリューオーガのみが回転してい
る状態で汲上げロールが停止すると、現像剤攪拌部から
現像ロール上に落下した現像剤が層厚規制部材上流側の
現像剤供給部に過剰に滞留し、次に現像装置が起動され
た時に、過剰に滞留した現像剤が汲上げロールにより搬
送されて下側の汲上げロール6と上側の汲上げロール7
との間の対向部14や、上側の汲上げロール7と現像装
置内壁との間に形成された空所15(図1参照)に現像
剤がパッキングされるためである。
【0034】これに対して、本実施形態では、表1、図
2(a)に示すように、汲上げロールの動作を開始して
から、1.0秒経過後にスクリューオーガの動作を開始
するので、層厚規制部材上流に落下する現像剤量が多く
下側の汲上げロールの単位表面積当たりの現像剤量が多
くても、下側の汲上げロールが単位時間に汲み上げる現
像剤量は減少するので、汲上げロール駆動モータの起動
トルクが不必要に増大することが防止される。
【0035】次に、本発明の第1の現像装置についての
第2の実施形態について説明する。
【0036】図3は、本発明の第1の現像装置について
の第2の実施形態の駆動シーケンスを示すグラフであ
り、図4は、図3に示した第2の実施形態に対する比較
例の駆動シーケンスを示すグラフである。
【0037】図3に示す本発明の第1の現像装置につい
ての第2の実施形態では、制御装置16(図1参照)
が、現像動作の開始の際には、下側の汲上げロール6の
回転速度を、所定の第1の回転速度で動作を開始した
後、所定時間経過後に第1の回転速度よりも高速の所定
の第2の回転速度に制御している。スクリューオーガ1
0,11は、汲上げロール6が動作を開始してから1.
0秒経過後に動作が開始されるが、その回転速度は、動
作開始の際の回転速度のままである。
【0038】図4に示す比較例の駆動シーケンスでは、
下側の汲上げロール6は、動作開始の際の回転速度のま
まで回転が継続され、スクリューオーガ10,11は、
汲上げロール6が動作を開始してから1.0秒経過後に
動作を開始し、その動作開始の際の回転速度がそのまま
継続される。
【0039】なお、この実験では、図1に示す現像装置
1を用い、現像ロール3、汲上げロール6,7はそれぞ
れ別のモータで駆動している。
【0040】この実験では、最初にスクリューオーガ1
0,11のみを回転させて現像剤を層厚規制部材4上流
側の現像剤供給部に過剰に滞留させてから汲上げロール
6,7の動作を開始している。上記の各駆動シーケンス
における現像装置の起動トルク測定結果を表2に示す。
【0041】
【表2】
【0042】表2に示すように、図4の比較例の駆動シ
ーケンスでは、汲上げロール6の起動トルクは、3.8
2×10-1N・mと高い値を示しているが、図3の本実
施形態の駆動シーケンスでは、汲上げロール6の起動ト
ルクは、1.08×10-1N・mと低い値を示してい
る。
【0043】このように、現像剤が層厚規制部材上流側
の現像剤供給部に過剰に滞留した場合、図4に示す比較
例の駆動シーケンスでは、現像装置の起動トルクが増大
してしまうが、図3に示す本実施形態では、下側の汲上
げロール6を低速の第1の回転速度で起動してから所定
時間経過後、第2の回転速度に増速することにより、現
像剤が現像剤供給部に過剰に滞留した状態であっても起
動トルクは増大しない。これは、過剰に滞留した現像剤
のために下側の汲上げロール6の単位面積当たりの現像
剤吸着量は増加するものの、起動時の第1の回転速度が
低速度であるために、単位時間当たりの現像剤搬送量は
増加せず、下側の汲上げロール6と上側の汲上げロール
7との間や、上側の汲上げロール7と現像装置内壁の間
に形成された空所15(図1参照)への現像剤のパッキ
ングが生じないためである。
【0044】次に、本発明の第2の現像装置の実施形態
について説明する。
【0045】図5は、本発明の第2の現像装置の実施形
態および比較例の駆動シーケンスを示すグラフである。
【0046】図5(a)に示す本実施形態の駆動シーケ
ンスでは、制御装置16(図1参照)が、汲上げロール
6,7およびスクリューオーガ10,11の動作開始の
タイミングは同時とし、スクリューオーガ10,11が
汲上げロール6,7よりも1.0秒早いタイミングで動
作を終了するように制御している。
【0047】図5(b)に示す比較例の駆動シーケンス
では、汲上げロール6,7およびスクリューオーガ1
0,11の動作開始のタイミングは同時とし、現像動作
の終了の際には、汲上げロール6,7がスクリューオー
ガ10,11よりも1.0秒早いタイミングで動作を終
了している。
【0048】上記の各駆動シーケンスにおける現像装置
の起動トルク測定結果を表3に示す。
【0049】
【表3】
【0050】表3、図5(b)に示すように、汲上げロ
ールが停止しスクリューオーガが回転している状態が存
在すると、現像装置起動時の駆動トルクが増大すること
がわかる。これはスクリューオーガのみが回転している
状態で汲上げロールが停止すると、現像剤攪拌部から現
像ロール上に落下した現像剤が層厚規制部材上流側の現
像剤供給部に過剰に滞留し、次に現像装置が起動される
時に、過剰に滞留した現像剤が汲上げロール6により搬
送されて汲上げロール6と汲上げロール7の間や、汲上
げロール7と現像装置内壁の間に形成された空所15
(図1参照)に現像剤がパッキングされるためである。
【0051】これに対して、表3、図5(a)に示すよ
うに、本実施形態では、制御装置16(図1参照)が、
現像動作の終了の際に、汲上げロールの動作が停止して
から、1.0秒経過後にスクリューオーガの動作を停止
するように制御しているので、現像剤供給部に滞留する
現像剤量が多く下側の汲上げロールの単位表面積当たり
の現像剤量が多くても、下側の汲上げロールが単位時間
に汲み上げる現像剤量は減少するので、汲上げロール駆
動モータの起動トルクが不必要に増大することが防止さ
れる。
【0052】
【発明の効果】以上のように、本発明の第1および第2
の現像装置を用いることにより、現像ユニットの交換な
どに際して、画像形成装置から現像装置を取り出す時に
現像装置が傾いて多量の現像剤が現像剤攪拌部から層形
成部材上流に零れ落ちたりした時、あるいは何らかの理
由により、汲上げロールが動作しておらず現像剤攪拌部
のみが動作している時、すなわち現像剤の落下のみが行
われ汲み上げが行われない時に発生する現像剤のパッキ
ングを防止することができるので、現像装置起動時の起
動トルクが増大することがない。従って、低駆動トルク
のモータが使用可能となり、また、ギヤの破損や駆動モ
ータのロックも発生することのない、低コストで信頼性
に優れた現像装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の現像装置の実施形態を示す概略
構成図である。
【図2】本発明の第1の現像装置の実施形態および比較
例の駆動シーケンスを示すグラフである。
【図3】本発明の第1の現像装置についての第2の実施
形態の駆動シーケンスを示すグラフである。
【図4】図3に示した第2の実施形態に対する比較例の
駆動シーケンスを示すグラフである。
【図5】本発明の第2の現像装置の実施形態および比較
例の駆動シーケンスを示すグラフである。
【符号の説明】
1 現像装置 2 感光体ドラム 3 現像ロール 3_1 現像スリーブ 3_2 固定磁極 4 層厚規制部材 5 現像剤攪拌部 6,7 汲上げロール 6_1,7_1 スリーブ 6_2,7_2 固定磁極 8 案内部材 9 受け皿部 9a,9b 側壁 10,11 スクリューオーガ 12 現像剤供給部 13,14 対向部 15 空所 16 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 靖晃 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 福原 琢 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 2H027 ED08 EE02 EE03 EF06 EF13 2H077 AB02 AB14 AB15 AC04 AC12 AD06 AD12 AD35 DB14 DB18 DB21 EA03 FA19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の現像位置において静電潜像を担持
    する潜像担持体に近接して配置され、内部に固定磁極が
    配備され表面に磁性キャリアとトナーとからなる現像剤
    を担持して回転する現像剤担持体と、該現像剤担持体表
    面に担持される現像剤の層厚を所定の層厚に規制する層
    厚規制部材と、前記現像剤担持体の上方に配置された、
    現像剤を混合し攪拌する現像剤攪拌部と、前記現像剤攪
    拌部から前記現像剤担持体に向かって落下する現像剤
    を、前記層厚規制部材よりも前記現像剤担持体の現像剤
    搬送方向上流側の現像剤供給部に案内する案内部材と、
    内部に固定磁極が配備され所定の方向に回転することに
    より、前記現像剤担持体に担持され前記現像位置を経由
    して戻ってきた現像剤を受け取って前記現像剤攪拌部に
    向かって汲み上げる、上下に配置された2本の汲上げロ
    ールと、前記現像剤担持体、前記現像剤攪拌部、および
    前記2本の汲上げロールによる現像動作を制御する制御
    装置とを備え、 前記制御装置が、現像動作の開始の際には、前記現像剤
    攪拌部が前記2本の汲上げロールよりも遅いタイミング
    で動作を開始するように制御するものであることを特徴
    とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記制御装置が、現像動作の開始の際に
    は、前記2本の汲上げロールのうちの下側の汲上げロー
    ルの回転速度を所定の第1の回転速度で動作を開始した
    後所定時間経過後に該第1の回転速度よりも高速の所定
    の第2の回転速度に制御するものであることを特徴とす
    る請求項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 所定の現像位置において静電潜像を担持
    する潜像担持体に近接して配置され、内部に固定磁極が
    配備され表面に磁性キャリアとトナーとからなる現像剤
    を担持して回転する現像剤担持体と、該現像剤担持体表
    面に担持される現像剤の層厚を所定の層厚に規制する層
    厚規制部材と、前記現像剤担持体の上方に配置された、
    現像剤を混合し攪拌する現像剤攪拌部と、前記現像剤攪
    拌部から前記現像剤担持体に向かって落下する現像剤
    を、前記層厚規制部材よりも前記現像剤担持体の現像剤
    搬送方向上流側の現像剤供給部に案内する案内部材と、
    内部に固定磁極が配備され所定の方向に回転することに
    より、前記現像剤担持体に担持され前記現像位置を経由
    して戻ってきた現像剤を受け取って前記現像剤攪拌部に
    向かって汲み上げる、上下に配置された2本の汲上げロ
    ールと、 前記現像剤担持体、前記現像剤攪拌部、および前記2本
    の汲上げロールによる現像動作を制御する制御装置とを
    備え、 前記制御装置が、現像動作の終了の際には、前記現像剤
    攪拌部が前記2本の汲上げロールよりも早いタイミング
    で動作を終了するように制御するものであることを特徴
    とする現像装置。
JP10245090A 1998-08-31 1998-08-31 現像装置 Withdrawn JP2000075662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245090A JP2000075662A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245090A JP2000075662A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000075662A true JP2000075662A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17128467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245090A Withdrawn JP2000075662A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000075662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341633A (ja) * 2001-03-15 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成プロセスユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341633A (ja) * 2001-03-15 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成プロセスユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950735B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US10146170B2 (en) Image forming apparatus having a seal member which is disposed at an opening of a developing device and of which a tip end contacts with an image carrier
JP2003167480A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH10274878A (ja) 現像装置
JP2009128748A (ja) 画像形成装置
JP2000075662A (ja) 現像装置
JP2001222154A (ja) 現像装置、現像方法及び画像形成装置
JP2003167438A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2003323052A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4070400B2 (ja) 画像形成装置
JP2003255696A (ja) 現像装置及び画像形成装置
CN107918260B (zh) 显影装置以及具备其的图像形成装置
JP2001343825A (ja) 現像装置
JP4731218B2 (ja) 現像装置
JP2007147916A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2005275021A (ja) 画像形成装置
JP2002287472A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4546403B2 (ja) 画像形成装置
JP2000147909A (ja) 現像装置
JP2003107909A (ja) 現像装置
JP2024018014A (ja) 画像形成装置
JP2003295602A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0980919A (ja) 現像装置
JP2023079747A (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP2000010395A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101