JP2000075282A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000075282A
JP2000075282A JP24851798A JP24851798A JP2000075282A JP 2000075282 A JP2000075282 A JP 2000075282A JP 24851798 A JP24851798 A JP 24851798A JP 24851798 A JP24851798 A JP 24851798A JP 2000075282 A JP2000075282 A JP 2000075282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
liquid crystal
crystal display
light
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24851798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3237623B2 (ja
Inventor
Takashi Miyashita
崇 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP24851798A priority Critical patent/JP3237623B2/ja
Publication of JP2000075282A publication Critical patent/JP2000075282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237623B2 publication Critical patent/JP3237623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外光を利用する反射型表示のときも、充分な明
るさのカラー画像を表示することができる2ウエイ型の
液晶表示装置を提供する。 【解決手段】液晶表示素子の背後に、照明光を出射する
とともに液晶表示素子の前方から入射する外光を反射す
る照明手段を配置した2ウエイ型の液晶表示装置におい
て、液晶表示素子1aの1行おきの行の画素領域Aに対
応するカラーフィルタ16R,16G,16Bを前記画
素領域Aの一側縁側に片寄った箇所において左右に二分
割し、他の行の画素領域Aに対応するカラーフィルタ1
6R,16G,16Bを前記画素領域Aの他側縁側に片
寄った箇所において左右に二分割することにより、これ
らの画素領域Aの二分割されたカラーフィルタ間の間隙
に対応する領域をそれぞれ無着色光出射領域aとすると
ともに、各行の画素領域Aの前記無着色光出射領域a
を、画面の上下方向に沿って直線的に並べた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、反射型表示と透
過型表示との両方の表示を行なう2ウエイ型の液晶表示
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置には、自然光や室内光等の
外光を利用する反射型表示だけを行なうものと、一般に
バックライトと呼ばれる照明手段からの照明光を利用す
る透過型表示だけを行なうものと、前記反射型表示と透
過型表示との両方を行なう2ウエイ型のものとがある。
【0003】前記2ウエイ型の液晶表示装置は、液晶表
示素子の背後に、照明光を前記液晶表示素子の背面に向
けて出射するとともに前記液晶表示素子の前方から入射
する外光を前記液晶表示素子の背面に向けて反射する照
明手段を配置して構成されており、前記照明手段として
は、照明光を出射する照明パネルの前面に半透過反射板
を配置したものが用いられている。
【0004】前記照明パネルには、一般に、少なくとも
一端面を光の入射面とし、前面を前記端面から取り込ん
だ光の出射面とした導光板と、この導光板の前記端面に
対向させて配置された光源部とからなるサイドライト型
と呼ばれるものが利用されており、前記半透過反射板
は、前記導光板の前面に配置されている。
【0005】前記サイドライト型の照明パネルは、光源
部からの光を導光板で導いてその前面から出射するもの
であり、前記光源部からの光を導光板内にその端面から
取り込み、その光を導光板の前面および背面での反射の
繰り返しにより導いて、導光板前面のほぼ全域から出射
する。また、前記半透過反射板は、その特性に応じた反
射/透過率で入射光を反射および透過させる。
【0006】前記2ウエイ型液晶表示装置は、所定の照
度以上(例えば約500ルクス以上)の環境下では、外
光を利用する反射型表示を行ない、それよりも低照度の
環境下では、前記照明手段の光源部を点灯させて、この
照明手段からの照明光を利用する透過型表示を行なうも
のであり、外光を利用する反射型表示のときは、液晶表
示素子の前方から入射する外光が、前記液晶表示素子を
透過して前記照明手段の前面の半透過反射板によりその
特性に応じた反射率で反射され、その反射光が前記液晶
表示素子にその背面から入射し、この液晶表示素子を透
過して前方に出射する。
【0007】また、前記照明手段からの照明光を利用す
る透過型表示のときは、前記照明パネルからの照明光
が、前記半透過反射板をその特性に応じた透過率で透過
して前記液晶表示素子にその背面から入射し、この液晶
表示素子を透過して前方に出射する。
【0008】前記液晶表示素子としては、一般に、TF
T(薄膜トランジスタ)をアクティブ素子とするアクテ
ィブマトリックス方式のものが利用されており、このア
クティブマトリックス方式の液晶表示素子は、液晶層を
はさんで対向する前後一対の透明基板のうちの一方の基
板の内面に、画面の左右方向および上下方向にマトリッ
クス状に配列する複数の透明な画素電極と、これらの画
素電極にそれぞれ接続された複数のTFT(アクティブ
素子)と、前記左右方向に並ぶ各画素電極行にそれぞれ
沿わせて配線され前記TFTにゲート信号を供給するゲ
ートラインと、前記上下方向に並ぶ各画素電極列にそれ
ぞれ沿わせて配線され前記TFTにデータ信号を供給す
るデータラインを設け、他方の基板の内面に、前記複数
の画素電極に対向する透明な対向電極を設けた構成とな
っている。
【0009】なお、このアクティブマトリックス方式の
液晶表示素子は、TN(ツイステッド・ネマティック)
型のものが一般的であり、TN型の液晶表示素子は、前
記液晶層の液晶分子を両基板間において所定のツイスト
角(通常はほぼ90°)でツイスト配向させ、両基板の
外面にそれぞれ偏光板をその光学軸(透過軸または吸収
軸)を所定の方向に向けて配置した構成となっている。
【0010】前記アクティブマトリックス方式の液晶表
示素子には、白黒画像を表示するものと、フルカラー画
像等の多色カラー画像を表示するものとがあり、カラー
画像を表示する液晶表示素子は、前記一対の基板のいず
れかの(一般には後側基板)の内面に、前記複数の画素
電極と前記対向電極とが互いに対向する複数の画素領域
にそれぞれ対応させて、複数の色の着色膜、例えば第
1、第2、第3の各色の着色膜を設けた構成となってい
る。
【0011】前記第1、第2、第3の各色の着色膜は、
一般に、赤、緑、青の3色のカラーフィルタであり、こ
の赤、緑、青のカラーフィルタを備えた液晶表示素子
は、各画素領域から出射する赤、緑、青の着色光の混色
によりフルカラー画像を表示する。
【0012】前記カラー画像を表示するアクティブマト
リックス方式の液晶表示素子には、画面の左右方向に、
前記赤、緑、青のカラーフィルタに対応する画素領域が
直線的に交互に並び、画面の上下方向に、同じ色のカラ
ーフィルタに対応する画素領域が直線的に並んでいるタ
イプのものと、画面の左右方向に、前記赤、緑、青のカ
ラーフィルタに対応する画素領域が直線的に交互に並
び、画面の上下方向に、同じ色のカラーフィルタに対応
する画素領域が各行ごとに1.5ピッチずつ左右に交互
にずれてジグザグに並んでいる一般にモザイク配列(デ
ルタ配列ともいう)と呼ばれるタイプのものとがある
が、後者のモザイク配列タイプの方が、色混ざりの良い
良好なフルカラー画像を表示できるという点で優れてい
る。
【0013】また、従来の液晶表示素子では、前記画素
領域を透過する光を全て着色光として出射させるため、
前記着色膜を前記画素領域の全域に対応する面積に形成
している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記カラー画
像を表示する液晶表示素子を用いた2ウエイ型液晶表示
装置は、低照度の環境下での照明手段からの照明光を利
用する透過型型表示のときは充分な明るさのカラー画像
を表示できるが、外光を利用する反射型表示のときは、
画面全体が暗くなってしまうという問題をもっている。
【0015】これは、液晶表示素子を透過する光が、可
視光帯域のうちの前記着色膜(例えば赤、緑、青のカラ
ーフィルタ)の吸収波長帯域の波長成分の光を前記着色
膜により吸収され、前記着色膜の透過波長帯域の波長成
分の光がこの着色膜を透過して着色光になるためであ
り、したがって、入射光の強度に比べて、出射する着色
光の強度がかなり弱くなる。
【0016】そして、低照度の環境下での照明手段から
の照明光を利用する透過型型表示のときは、環境の照度
に対する液晶表示装置からの出射光の強度の比が高いた
めに充分な明るさのカラー画像を表示できるが、外光を
利用する反射型表示のときは、液晶表示装置からの出射
光の強度が、環境の照度(外光の照度)と液晶表示装置
の反射率とに対応するため、環境照度に対する液晶表示
装置からの出射光の強度の比があまり高くなく、したが
って、画面全体が暗くなってしまう。
【0017】この発明は、外光を利用する反射型表示の
ときも充分に明るいカラー画像を表示することができる
2ウエイ型の液晶表示装置を提供することを目的とした
ものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明は、液晶層をは
さんで対向する前後一対の基板のうちの一方の基板の内
面に、画面の左右方向および上下方向にマトリックス状
に配列する複数の画素電極と、これらの画素電極にそれ
ぞれ接続された薄膜トランジスタからなる複数のアクテ
ィブ素子と、前記左右方向に並ぶ各画素電極行にそれぞ
れ沿わせて配線され前記アクティブ素子にゲート信号を
供給するゲートラインと、前記上下方向に並ぶ各画素電
極列にそれぞれ沿わせて配線され前記アクティブ素子に
データ信号を供給するデータラインが設けられ、他方の
基板の内面に、前記複数の画素電極に対向する対向電極
が設けられ、前記一対の基板のいずれかの内面に、前記
複数の画素電極と前記対向電極とが互いに対向する複数
の画素領域にそれぞれ対応する第1、第2、第3の各色
の着色膜が設けられるとともに、前記左右方向に、前記
第1、第2、第3の各色の着色膜に対応する画素領域が
交互に並び、前記上下方向に、同じ色の着色膜に対応す
る画素領域が各行ごとに1.5ピッチずつ左右に交互に
ずれて並んでいる液晶表示素子と、前記液晶表示素子の
背後に配置され、照明光を前記液晶表示素子の背面に向
けて出射するとともに前記液晶表示素子の前方から入射
する外光を前記液晶表示素子の背面に向けて反射する照
明手段とを備え、前記液晶表示素子の前記複数の画素領
域のうちの1行おきの行の各画素領域に対応する前記各
色の着色膜がそれぞれ前記画素領域の一側縁側に片寄っ
た箇所において左右に二分割され、他の行の各画素領域
に対応する前記各色の着色膜がそれぞれ前記画素領域の
他側縁側に片寄った箇所において左右に二分割されてお
り、これらの画素領域の前記二分割された着色膜間の間
隙に対応する領域がそれぞれ無着色光出射領域となって
いるとともに、前記1行おきの行の各画素領域の前記無
着色光出射領域と、前記他の行の各画素領域の前記無着
色光出射領域とが、前記画面の上下方向に沿って直線的
に並んでいることを特徴とするものである。
【0019】この発明の液晶表示装置によれば、液晶表
示素子の各画素領域に対応する着色膜がそれぞれ左右に
二分割され、前記各画素領域の前記二分割された着色膜
間の間隙に対応する領域がそれぞれ無着色光出射領域と
なっているため、前記各画素領域の前記二分割された着
色膜にそれぞれ対応する領域から前記着色膜によりその
吸収波長帯域の波長成分の光を吸収されてこの着色膜の
色に着色した着色光が出射し、前記無着色光出射領域か
ら無着色光が出射する。
【0020】そのため、前記各画素領域からの出射光
は、その画素領域に対応する前記着色膜の色に着色し、
しかもその画素領域の前記無着色光出射領域から出射す
る無着色光により明るさを補われた充分な輝度の光であ
り、これらの画素領域から出射する各色の光の混色によ
り、明るいカラー画像が表示される。
【0021】しかも、この液晶表示装置によれば、前記
1行おきの行の各画素領域の無着色光出射領域と、前記
他の行の各画素領域の無着色光出射領域とが、画面の上
下方向に沿って直線的に並んでいるため、反射型表示の
ときの外光の主な入射方向である画面の斜め上方から液
晶表示素子に入射した光のうちの前記無着色光出射領域
に入射した外光のほとんどが、前記着色膜による吸収を
受けることなく前記無着色光出射領域から出射する。
【0022】すなわち、反射型表示装置は、画面の斜め
上方(画面に垂直な方向に対してある程度画面の上縁側
に傾いた方向)を明るい方向に向けて使用されるのが普
通であり、この発明の液晶表示装置も、外光を利用する
反射型表示のときは同様にして使用されるため、反射型
表示のときは、主に画面の斜め上方から外光が入射す
る。
【0023】また、前記外光は様々な入射角で入射する
ため、液晶表示素子の前方から入射し、前記照明手段に
より反射されて前記液晶表示素子の前方に出射する光の
なかには、入射経路と反射後の出射経路とで異なる画素
領域を透過する光もある。
【0024】しかし、この液晶表示装置は、前記1行お
きの行の各画素領域に対応する各色の着色膜がそれぞれ
前記画素領域の一側縁側に片寄った箇所において左右に
二分割され、前記他の行の各画素領域に対応する各色の
着色膜がそれぞれ前記画素領域の他側縁側に片寄った箇
所において左右に二分割されており、これらの画素領域
の前記二分割された着色膜間の間隙に対応する領域がそ
れぞれ無着色光出射領域となっているとともに、前記1
行おきの行の各画素領域の前記無着色光出射領域と、前
記他の行の各画素領域の前記無着色光出射領域とが、画
面の上下方向に沿って直線的に並んでいるため、外光の
主な入射方向である画面の斜め上方から前記液晶表示素
子の各画素領域に入射した外光のうちの前記無着色光出
射領域に入射した光のほとんどが、前記着色膜による吸
収を受けることなく、その光が入射した画素領域または
他の画素領域の無着色光出射領域から出射する。
【0025】したがって、前記各画素領域の前記無着色
光出射領域から出射する無着色光は、充分な輝度の光で
あり、そのため、前記各画素領域からの出射光(前記着
色膜の色に着色するとともに前記無着色光出射領域から
出射する無着色光により明るさを補われた光)の輝度を
充分に高くして、外光を利用する反射型表示のときも、
充分な明るさのカラー画像を表示することができる。
【0026】また、この発明は、液晶層をはさんで対向
する前後一対の基板のうちの一方の基板の内面に、画面
の左右方向および上下方向にマトリックス状に配列する
複数の画素電極と、これらの画素電極にそれぞれ接続さ
れた薄膜トランジスタからなる複数のアクティブ素子
と、前記左右方向に並ぶ各画素電極行にそれぞれ沿わせ
て配線され前記アクティブ素子にゲート信号を供給する
ゲートラインと、前記上下方向に並ぶ各画素電極列にそ
れぞれ沿わせて配線され前記アクティブ素子にデータ信
号を供給するデータラインが設けられ、他方の基板の内
面に、前記複数の画素電極に対向する対向電極が設けら
れ、前記一対の基板のいずれかの内面に、前記複数の画
素電極と前記対向電極とが互いに対向する複数の画素領
域にそれぞれ対応する第1、第2、第3の各色の着色膜
が設けられるとともに、前記左右方向に、前記第1、第
2、第3の各色の着色膜に対応する画素領域が交互に並
び、前記上下方向に、同じ色の着色膜に対応する画素領
域が各行ごとに1.5ピッチずつ左右に交互にずれて並
んでいる液晶表示素子と、前記液晶表示素子の背後に配
置され、照明光を前記液晶表示素子の背面に向けて出射
するとともに前記液晶表示素子の前方から入射する外光
を前記液晶表示素子の背面に向けて反射する照明手段と
を備え、前記液晶表示素子の前記複数の画素領域のうち
の1行おきの行の各画素領域に対応する前記各色の着色
膜がそれぞれ前記画素領域の両側縁部を除く中央部に対
応する形状に形成され、他の行の各画素領域に対応する
前記各色の着色膜がそれぞれ前記1行おきの行の各画素
領域の間の画素間領域に対応する箇所において左右に二
分割されており、前記1行おきの行の各画素領域の前記
着色膜に対応しない両側縁部および前記画素間領域と、
前記他の行の各画素領域の前記二分割された着色膜間の
間隙に対応する領域とがそれぞれ無着色光出射領域とな
っているとともに、前記1行おきの行の前記画素間領域
およびその両側の画素領域の互いに隣接する側の側縁部
を含む無着色光出射領域と、前記他の行の画素領域の前
記無着色光出射領域とが、前記画面の上下方向に沿って
直線的に並んでいることを特徴とするものである。
【0027】この発明の液晶表示装置によれば、液晶表
示素子の1行おきの行の各画素領域に対応する各色の着
色膜がそれぞれ前記画素領域の両側縁部を除く中央部に
対応する形状に形成され、他の行の各画素領域に対応す
る各色の着色膜がそれぞれ前記1行おきの行の各画素領
域の間の画素間領域に対応する箇所において左右に二分
割されており、前記1行おきの行の各画素領域の前記着
色膜に対応しない両側縁部および前記画素間領域と、前
記他の行の各画素領域の前記二分割された着色膜間の間
隙に対応する領域とがそれぞれ無着色光出射領域となっ
ているため、前記各画素領域の前記着色膜に対応する領
域から前記着色膜によりその吸収波長帯域の波長成分の
光を吸収されてこの着色膜の色に着色した着色光が出射
し、前記無着色光出射領域から無着色光が出射する。
【0028】そのため、前記各画素領域からの出射光
は、その画素領域に対応する前記着色膜の色に着色し、
しかもその画素領域の前記無着色光出射領域から出射す
る無着色光により明るさを補われた充分な輝度の光であ
り、これらの画素領域からの各色の出射光の混色によ
り、明るいカラー画像が表示される。
【0029】しかも、この液晶表示装置によれば、前記
1行おきの行の画素間領域およびその両側の画素領域の
互いに隣接する側の側縁部を含む無着色光出射領域と、
前記他の行の画素領域の前記無着色光出射領域とが、前
記画面の上下方向に沿って直線的に並んでいるため、反
射型表示のときの外光の主な入射方向である画面の斜め
上方から液晶表示素子に入射した光のうちの前記無着色
光出射領域に入射した外光のほとんどが、前記着色膜に
よる吸収を受けることなく前記無着色光出射領域から出
射する。
【0030】したがって、前記各画素領域の前記無着色
光出射領域から出射する無着色光は、充分な輝度の光で
あり、そのため、前記各画素領域からの出射光(前記着
色膜の色に着色するとともに前記無着色光出射領域から
出射する無着色光により明るさを補われた光)の輝度を
充分に高くして、外光を利用する反射型表示のときも、
充分な明るさのカラー画像を表示することができる。
【0031】さらに、この発明は、液晶層をはさんで対
向する前後一対の基板のうちの一方の基板の内面に、画
面の左右方向および上下方向にマトリックス状に配列す
る複数の画素電極と、これらの画素電極にそれぞれ接続
された薄膜トランジスタからなる複数のアクティブ素子
と、前記左右方向に並ぶ各画素電極行にそれぞれ沿わせ
て配線され前記アクティブ素子にゲート信号を供給する
ゲートラインと、前記上下方向に並ぶ各画素電極列にそ
れぞれ沿わせて配線され前記アクティブ素子にデータ信
号を供給するデータラインが設けられ、他方の基板の内
面に、前記複数の画素電極に対向する対向電極が設けら
れ、前記一対の基板のいずれかの内面に、前記複数の画
素電極と前記対向電極とが互いに対向する複数の画素領
域にそれぞれ対応する第1、第2、第3の各色の着色膜
が設けられるとともに、前記左右方向に、前記第1、第
2、第3の各色の着色膜に対応する画素領域が交互に並
び、前記上下方向に、同じ色の着色膜に対応する画素領
域が各行ごとに1.5ピッチずつ左右に交互にずれて並
んでいる液晶表示素子と、前記液晶表示素子の背後に配
置され、照明光を前記液晶表示素子の背面に向けて出射
するとともに前記液晶表示素子の前方から入射する外光
を前記液晶表示素子の背面に向けて反射する照明手段と
を備え、前記液晶表示素子の前記複数の画素領域のうち
の1行おきの行の各画素領域に対応する前記各色の着色
膜がそれぞれ前記画素領域の一側縁部を除く部分に対応
する形状に形成され、他の行の各画素領域に対応する前
記各色の着色膜がそれぞれ前記画素領域の他側縁部を除
く部分に対応する形状に形成されており、前記1行おき
の行の各画素領域の前記着色膜に対応しない一側縁部
と、前記他の行の各画素領域の前記着色膜に対応しない
他側縁部とがそれぞれ無着色光出射領域となっていると
ともに、前記1行おきの行の各画素領域の前記無着色光
出射領域と、前記他の行の各画素領域の前記無着色光出
射領域とが、前記画面の上下方向に沿って直線的に並ん
でいることを特徴とするものである。
【0032】この発明の液晶表示装置によれば、液晶表
示素子の1行おきの行の各画素領域に対応する各色の着
色膜がそれぞれ前記画素領域の一側縁部を除く部分に対
応する形状に形成され、他の行の各画素領域に対応する
各色の着色膜がそれぞれ前記画素領域の他側縁部を除く
部分に対応する形状に形成されており、前記1行おきの
行の各画素領域の前記着色膜に対応しない一側縁部と、
前記他の行の各画素領域の前記着色膜に対応しない他側
縁部とがそれぞれ無着色光出射領域となっているため、
前記各画素領域の前記着色膜に対応する領域から前記着
色膜によりその吸収波長帯域の波長成分の光を吸収され
てこの着色膜の色に着色した着色光が出射し、前記無着
色光出射領域から無着色光が出射する。
【0033】そのため、前記各画素領域からの出射光
は、その画素領域に対応する前記着色膜の色に着色し、
しかもその画素領域の前記無着色光出射領域から出射す
る無着色光により明るさを補われた充分な輝度の光であ
り、これらの画素領域からの各色の出射光の混色によ
り、明るいカラー画像が表示される。
【0034】しかも、この液晶表示装置によれば、前記
1行おきの行の各画素領域の前記無着色光出射領域と、
前記他の行の各画素領域の前記無着色光出射領域とが、
前記画面の上下方向に沿って直線的に並んでいるため、
反射型表示のときの外光の主な入射方向である画面の斜
め上方から液晶表示素子に入射した光のうちの前記無着
色光出射領域に入射した外光のほとんどが、前記着色膜
による吸収を受けることなく前記無着色光出射領域から
出射する。
【0035】したがって、前記各画素領域の前記無着色
光出射領域から出射する無着色光は、充分な輝度の光で
あり、そのため、前記各画素領域からの出射光(前記着
色膜の色に着色するとともに前記無着色光出射領域から
出射する無着色光により明るさを補われた光)の輝度を
充分に高くして、外光を利用する反射型表示のときも、
充分な明るさのカラー画像を表示することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】この発明の液晶表示装置は、上記
のように、液晶表示素子を、1行おきの行の各画素領域
に対応する各色の着色膜がそれぞれ前記画素領域の一側
縁側に片寄った箇所において左右に二分割され、他の行
の各画素領域に対応する前記各色の着色膜をそれぞれ前
記画素領域の他側縁側に片寄った箇所において左右に二
分割されており、これらの画素領域の前記二分割された
着色膜間の間隙に対応する領域がそれぞれ無着色光出射
領域となっているとともに、前記1行おきの行の各画素
領域の前記無着色光出射領域と、前記他の行の各画素領
域の前記無着色光出射領域とが、前記画面の上下方向に
沿って直線的に並んでいる構成とすることにより、外光
を利用する反射型表示のときも、充分な明るさのカラー
画像を表示することができるようにしたものである。
【0037】この液晶表示装置においては、前記液晶表
示素子の1行おきの行の各画素領域の前記無着色光出射
領域の幅と、他の行の各画素領域の前記無着色光出射領
域の幅とをほぼ同じにするのが望ましく、このようにす
ることにより、画面全体をほぼ均等に明るくして、良好
な品質のカラー画像を表示することができる。
【0038】また、この液晶表示装置においては、前記
二分割された着色膜を、その外側縁部がそれぞれ前記画
素領域の側方に張り出すように形成し、その張り出し部
を、前記画素領域と前記データラインとの間の領域に対
応させるのが望ましく、このようにすることにより、前
記データラインと対向電極との間に生じる電界の影響に
よる異常表示を目立たなくすることができる。
【0039】すなわち、前記液晶表示素子の一方の基板
の内面には画素電極とアクティブ素子のほかに、ゲート
ラインとデータラインが設けられているが、そのうちの
前記データラインは、他方の基板の内面に設けられた対
向電極との距離が小さいため、このデータラインと前記
対向電極との間にそれぞれの電位差に応じた電界が生
じ、その電界の影響によりデータライン付近の液晶分子
が配向状態を変えて、その部分に、薄い影のように見え
る異常表示が発生することがある。
【0040】しかし、上記のように、前記二分割された
着色膜を、その外側縁部が前記画素領域の側方に張り出
す形状に形成し、その張り出し部を前記画素領域と前記
データラインとの間の領域に対応させておけば、この領
域から、前記着色膜によりその吸収波長帯域の波長成分
の光を吸収されて強度が弱くなった着色光が出射するた
め、前記領域内の前記データライン付近に前記異常表示
が発生しても、前記領域内の他の部分と前記異常表示と
の明暗の差はあまり大きくなく、したがって、前記領域
からの出射光が前記着色膜による吸収を受けない無着色
光である場合に比べて、前記異常表示はほとんど目立た
なくなる。
【0041】また、この発明の液晶表示装置は、上記の
ように、液晶表示素子を、1行おきの行の各画素領域に
対応する各色の着色膜がそれぞれ前記画素領域の両側縁
部を除く中央部に対応する形状に形成され、他の行の各
画素領域に対応する前記各色の着色膜がそれぞれ前記1
行おきの行の各画素領域の間の画素間領域に対応する箇
所において左右に二分割されており、前記1行おきの行
の各画素領域の前記着色膜に対応しない両側縁部および
前記画素間領域と、前記他の行の各画素領域の前記二分
割された着色膜間の間隙に対応する領域とがそれぞれ無
着色光出射領域となっているとともに、前記1行おきの
行の前記画素間領域およびその両側の画素領域の互いに
隣接する側の側縁部を含む無着色光出射領域と、前記他
の行の画素領域の前記無着色光出射領域とが、前記画面
の上下方向に沿って直線的に並んでいる構成とすること
により、外光を利用する反射型表示のときも、充分な明
るさのカラー画像を表示することができるようにしたも
のである。
【0042】この液晶表示装置においては、前記液晶表
示素子の1行おきの行の前記画素間領域およびその両側
の画素領域の互いに隣接する側の側縁部を含む無着色光
出射領域の幅と、他の行の画素領域の前記無着色光出射
領域の幅とをほぼ同じにするのが望ましく、このように
することにより、画面全体をほぼ均等に明るくして、良
好な品質のカラー画像を表示することができる。
【0043】また、この液晶表示装置においては、前記
他の行の各画素領域に対応する前記二分割された着色膜
を、その外側縁部がそれぞれ前記画素領域の側方に張り
出すように形成し、その張り出し部を、前記画素領域と
前記データラインとの間の領域に対応させるのが望まし
く、このようにすることにより、前記データラインと対
向電極との間に生じる電界の影響による異常表示のうち
の、前記他の行の画素間領域に発生する異常表示を目立
たなくすることができる。
【0044】なお、前記1行おきの行の画素間領域は前
記着色膜に対応しない無着色光出射領域となっているた
め、この1行おきの行の画素間領域に発生する異常表示
が見えるが、前記他の行の画素間領域の異常表示は目立
たず、したがって前記異常表示は1行おきの行の画素間
領域に見えるだけであるため、画面全体での前記異常表
示による表示品質の低下はあまり問題にはならない。
【0045】さらに、この発明の液晶表示装置は、上記
のように、液晶表示素子を、1行おきの行の各画素領域
に対応する前記各色の着色膜がそれぞれ前記画素領域の
一側縁部を除く部分に対応する形状に形成され、他の行
の各画素領域に対応する前記各色の着色膜がそれぞれ前
記画素領域の他側縁部を除く部分に対応する形状に形成
されており、前記1行おきの行の各画素領域の前記着色
膜に対応しない一側縁部と、前記他の行の各画素領域の
前記着色膜に対応しない他側縁部とがそれぞれ無着色光
出射領域となっているとともに、前記1行おきの行の各
画素領域の前記無着色光出射領域と、前記他の行の各画
素領域の前記無着色光出射領域とが、前記画面の上下方
向に沿って直線的に並んでいる構成とすることにより、
外光を利用する反射型表示のときも、充分な明るさのカ
ラー画像を表示することができるようにしたものであ
る。
【0046】この液晶表示装置においては、前記液晶表
示素子の1行おきの行の各画素領域の前記無着色光出射
領域の幅と、他の行の各画素領域の前記無着色光出射領
域の幅とをほぼ同じにするのが望ましく、このようにす
ることにより、画面全体をほぼ均等に明るくして、良好
な品質のカラー画像を表示することができる。
【0047】また、この液晶表示装置においては、前記
着色膜を、その外側縁部が前記画素領域の側方に張り出
すように形成し、その張り出し部を、前記画素領域と前
記データラインとの間の領域に対応させるのが望まし
く、このようにすることにより、前記データラインと対
向電極との間に生じる電界の影響による異常表示を目立
たなくすることができる。
【0048】
【実施例】図1および図2はこの発明の第1の実施例を
示しており、図1は液晶表示装置一部分の正面図、図2
は図1のII−II線に沿う断面図である。この実施例の液
晶表示装置は、図2に示すように、カラー画像を表示す
る液晶表示素子1aと、この液晶表示素子1aの背後に
配置された光の反射機能を兼ね備えた照明手段25とか
ら構成されている。
【0049】前記液晶表示素子1aは、前後一対の透明
基板(例えばガラス基板)2,3を図示しない枠状シー
ル材を介して接合し、これらの基板2,3間の前記シー
ル材で囲まれた領域に液晶層21を設けたものである。
【0050】この液晶表示素子1aは、TFT(薄膜ト
ランジスタ)をアクティブ素子とするアクティブマトリ
ックス型のものであり、図1および図2に示すように、
液晶層21をはさんで対向する前後一対の基板2,3の
うちの後側基板3の内面には、画面の左右方向(図1に
おいて横方向)および上下方向(図1において縦方向)
にマトリックス状に配列する複数の透明な画素電極4
と、これらの画素電極4にそれぞれ接続されたTFTか
らなる複数のアクティブ素子(以下、TFTという)5
が設けられている。
【0051】上記TFT5は、基板3上に形成されたゲ
ート電極6と、このゲート電極6を覆うゲート絶縁膜7
と、このゲート絶縁膜7の上に前記ゲート電極6と対向
させて形成されたi型半導体膜8と、このi型半導体膜
8の両側部の上にn型半導体膜(図示せず)を介して形
成されたソース電極9およびドレイン電極10とからな
っている。
【0052】また、前記後側基板3の内面には、画面の
左右方向に並ぶ各画素電極行にそれぞれ沿わせて、これ
らの各行のTFT5にゲート信号を供給するゲートライ
ン11が配線されている。このゲートライン11は前記
基板3上に形成されており、各行のTFT5のゲート電
極6はそれぞれ、その行に対応するゲートライン11に
一体に形成されている。
【0053】なお、上記TFT5のゲート絶縁膜(透明
膜)7は、前記後側基板2のほぼ全面にわたって形成さ
れており、前記ゲートライン11は、その端子部を除い
てゲート絶縁膜7で覆われている。
【0054】また、上記ゲート絶縁膜7の上には、画面
の上下方向に並ぶ各画素電極列にそれぞれ沿わせて、こ
れらの各列の各TFT5にデータ信号を供給するデータ
ライン12が配線されており、各列のTFT5のドレイ
ン電極10はそれぞれ、その列に対応するデータライン
12につながっている。
【0055】なお、この実施例では前記データライン1
2を前記ゲート絶縁膜7の上に配線し、各列のTFT5
のドレイン電極10をそれぞれ、その列に対応するデー
タライン12に一体に形成しているが、前記データライ
ン12は、前記TFT5を保護絶縁膜で覆ってその上に
配線し、前記保護絶縁膜に設けたコンタクト孔において
前記TFT5のドレイン電極10に接続してもよい。
【0056】そして、前記複数の画素電極4は、前記ゲ
ート絶縁膜7の上に形成されており、これらの画素電極
4は、その端縁部において対応するTFT5のソース電
極9に接続されている。
【0057】さらに、前記後側基板3の上には、各行の
画素電極4にそれぞれ対応させて、これらの画素電極4
と前記ゲート絶縁膜7をはさんで対向する補償容量形成
電極(以下、容量電極という)13が設けられており、
この容量電極13と画素電極4とその間のゲート絶縁膜
7とによって、非選択期間の画素電極4の電位の変動を
補償するための補償容量(ストレージキャパシタ)が形
成されている。
【0058】なお、前記画素電極4は、その横幅に対し
て縦幅を若干大きくした縦長の矩形状電極とされてお
り、前記容量電極13は、画素電極4のTFT接続側と
は反対側の端縁から若干画素電極4内側に片寄った部分
に対向させて、上記ゲートライン11と平行に形成され
ている。
【0059】前記ゲートライン11と容量形成電極13
およびデータライン12は、例えばアルミニユム系合金
等の低抵抗の金属で形成されており、また前記ゲートラ
イン11と容量形成電極13は、ゲート絶縁膜7の上に
形成する画素電極4やデータライン12との間の絶縁耐
圧を高くするために、その表面を陽極酸化処理されてい
る。
【0060】さらに、前記後側基板3の内面には、前記
TFT5とデータライン12および各画素電極4の周縁
部を覆う透明なオーバーコート絶縁膜14が設けられて
おり、その上に配向膜15が形成されている。
【0061】一方、前側基板2の内面には、前記複数の
画素電極4に対向する一枚膜状の透明な対向電極19が
設けられており、前記複数の画素電極4と前記対向電極
19とが互いに対向する複数の領域がそれぞれ画素領域
Aとなっている。
【0062】さらに、前記後側基板3の内面には、前記
複数の画素領域(複数の画素電極4と対向電極19とが
互いに対向する領域)にそれぞれ対応する第1、第2、
第3の各色の着色膜、例えば赤、緑、青の3色のカラー
フィルタ16R,16G,16Bと、前記後側基板3の
各TFT5と容量電極13とに対応するパターンに形成
された遮光膜17とが設けられている。
【0063】なお、図1では、前記カラーフィルタ16
R,16G,16Bと遮光膜17とをそれぞれ区別しや
すくするために、カラーフィルタ部分には点模様を施
し、遮光膜部分には平行斜線を施している。
【0064】前記遮光膜17のTFT5に対応する部分
は、前記TFT5の全体を覆う面積に形成され、前記容
量電極13に対応する部分は、この容量電極13の幅と
ほぼ同じかあるいはそれよりも若干狭い幅に形成されて
いる。
【0065】なお、この実施例では、前記カラーフィル
タ16R,16G,16Bと遮光膜17とを前側基板3
面に形成し、その上を透明な保護膜(絶縁膜)18で覆
って、この保護膜18の上に前記対向電極19を形成し
ている。ただし、前記保護膜18は、カラーフィルタ1
6R,16G,16Bの材質を適正に選択することによ
り省くことができる。
【0066】また、この液晶表示素子1aは、色混ざり
の良い良好なフルカラー画像を表示できるモザイク配列
(デルタ配列ともいう)タイプのものであり、画面の左
右方向に、前記赤、緑、青の各色のカラーフィルタ16
R,16G,16Bに対応する画素領域Aが直線的に交
互に並び、画面の上下方向に、同じ色のカラーフィルタ
に対応する画素領域Aが各行ごとに1.5ピッチずつ左
右に交互にずれてジグザグに並んでいる。
【0067】すなわち、図1において、各画素電極4の
うち、(R)は赤の画素領域Aを形成する画素電極、
(G)は緑の画素領域Aを形成する画素電極、(B)は
青の画素領域を形成する画素電極であり、画面の左右方
向に、赤、緑、青の画素領域Aを形成する画素電極4が
直線的に交互に並び、画面の上下方向に、同じ色の画素
領域Aを形成する画素電極4が各行ごとに1.5ピッチ
ずつ左右に交互にずれてジグザグに並んでいる。
【0068】また、これらの画素電極4のうち、図1に
おいて右側にずれた画素電極4に接続されるTFT5
は、この画素電極4の左側に設けられ、左側にずれた画
素電極4に接続されるTFT5は、この画素電極4の右
側に設けられており、前記データライン11は、同色の
画素領域Aを形成する各画素電極列(ジグザグの画素電
極列)にそれぞれ沿わせて、前記右側にずれた画素電極
4の左側と左側にずれた画素電極4の右側を通るように
蛇行配線され、各行のTFT5のドレイン電極10に接
続されている。
【0069】そして、前記赤、緑、青の各色のカラーフ
ィルタ16R,16G,16Bのうち、赤のカラーフィ
ルタ16Rは、赤の画素領域Aを形成する(R)の画素
電極4と対向電極19とが互いに対向する各画素領域A
にそれぞれ対応させて設けられ、緑のカラーフィルタ1
6Gは、緑の画素領域Aを形成する(G)の画素電極4
と対向電極19とが互いに対向する各画素領域Aにそれ
ぞれ対応させて設けられ、青のカラーフィルタ16B
は、青の画素領域Aを形成する(B)の画素電極4と対
向電極19とが互いに対向する各画素領域Aにそれぞれ
対応させて設けられている。
【0070】また、前記複数の画素領域Aのうちの1行
おきの行の各画素領域Aに対応する赤、緑、青の各色の
カラーフィルタ16R,16G,16Bはそれぞれ、前
記1行おきの行の各画素領域Aの一側縁側に片寄った箇
所において左右に二分割され、他の行の各画素領域Aに
対応する赤、緑、青の各色のカラーフィルタ16R,1
6G,16Bはそれぞれ、前記他の行の各画素領域Aの
他側縁側に片寄った箇所において左右に二分割されてお
り、これらの画素領域Aの前記二分割されたカラーフィ
ルタ間の間隙に対応する領域bは、無着色光の出射領域
となっている。
【0071】なお、前記二分割されたカラーフィルタ1
6R,16G,16Bはそれぞれ、その外側縁が画素領
域Aの両側縁に一致するかあるいは画素領域Aの両側縁
よりも僅かに外側に突出する幅に形成されている。
【0072】また、この実施例では、前記二分割された
カラーフィルタ16R,16G,16Bを、前記画素領
域Aの容量電極13に対応する部分よりもTFT接続側
の領域に対応させて、その領域よりも若干短い長さに形
成しており、したがって、前記画素領域Aの両端部の前
記カラーフィルタ16R,16G,16Bに対応しない
領域cも、無着色光の出射領域となっている。
【0073】さらに、前記1行おきの行の各画素領域A
のカラーフィルタ間の無着色光出射領域bと、前記他の
行の各画素領域Aのカラーフィルタ間の無着色光出射領
域bは、画面の上下方向に沿って直線的に並んでおり、
また、前記1行おきの行の各画素領域Aのカラーフィル
タ間の無着色光出射領域bの幅と、前記他の行の各画素
領域Aのカラーフィルタ間の無着色光出射領域bの幅
は、ほぼ同じに設定されている。
【0074】また、この液晶表示素子1aはTN型のも
のであり、前記液晶層21の液晶分子は、後側基板3の
配向膜15と前側基板2の配向膜20とによりそれぞれ
の基板2,3の近傍における配向方向を規制されて両基
板2,3間において所定のツイスト角でツイスト配向し
ている。また、前記一対の基板2,3の外面にはそれぞ
れ偏光板22,23が、それぞれの光学軸(透過軸また
は吸収軸)を所定の方向に向けた状態で配置されてい
る。
【0075】さらに、この液晶表示素子1aは、液晶層
21に電界が印加されていない状態、つまり液晶分子が
基板2,3面に対して最も倒伏した初期のツイスト配向
状態に配向している状態における光の透過率が最も高
く、液晶層21への電界の印加により液晶分子が基板
2,3面に対して立上がり配向するのにともなって透過
率が低くなる、いわゆるノーマリーホワイトモードの表
示を行なうものであり、例えば液晶分子のツイスト角が
ほぼ90°である場合、前記偏光板22,23は、それ
ぞれの透過軸を互いにほぼ直交させて設けられている。
【0076】この液晶表示素子1aは、前記複数の画素
領域Aのうちの1行おきの行の各画素領域Aに対応する
赤、緑、青の各色のカラーフィルタ16R,16G,1
6Bをそれぞれ、前記1行おきの行の各画素領域Aの一
側縁側に片寄った箇所において左右に二分割し、他の行
の各画素領域Aに対応する赤、緑、青の各色のカラーフ
ィルタ16R,16G,16Bをそれぞれ、前記他の行
の各画素領域Aの他側縁側に片寄った箇所において左右
に二分割しているため、これらの画素領域Aの前記二分
割されたカラーフィルタ16R,16G,16Bに対応
する領域から、前記カラーフィルタ16R,16G,1
6Bの色に着色した着色光が出射し、前記二分割された
カラーフィルタ間の間隙に対応する無着色光出射領域a
からは、前記カラーフィルタ16R,16G,16Bに
よる吸収を受けない無着色光が出射する。
【0077】また、この液晶表示素子1aでは、前記二
分割されたカラーフィルタ16R,16G,16Bを、
前記画素領域Aの容量電極13に対応する部分よりもT
FT接続側の領域に対応させて、その領域よりも若干短
い長さに形成しているため、前記画素領域Aの上下方向
の両端部の前記カラーフィルタ16R,16G,16B
に対応しない領域bからも無着色光が出射する。
【0078】すなわち、前記画素領域Aを透過する光の
うち、前記二分割されたカラーフィルタ16R,16
G,16Bに対応する領域を透過する光は、可視光帯域
のうちの前記カラーフィルタ16R,16G,16Bの
吸収波長帯域の波長成分の光を前記カラーフィルタ16
R,16G,16Bにより吸収され、前記カラーフィル
タ16R,16G,16Bの透過波長帯域の波長成分の
光がこのカラーフィルタ16R,16G,16Bを透過
して、赤、緑、青のカラーフィルタ16R,16G,1
6Bの色にそれぞれ着色した赤、緑、青の着色光となっ
て出射する。
【0079】また、前記画素領域Aの前記カラーフィル
タ16R,16G,16Bに対応しない無着色光出射領
域a,bを透過する光は、前記カラーフィルタ16R,
16G,16Bによる吸収を受けることなく無着色光の
まま出射する。
【0080】この画素領域Aの光の透過率は、画素電極
4と対向電極19との間に印加される電界による液晶分
子の配向状態の変化に応じて変化するため、前記画素領
域Aのカラーフィルタ16R,16G,16Bに対応す
る着色光出射領域aから出射する着色光と、前記カラー
フィルタ16R,16G,16Bに対応しない無着色光
出射領域a,bから出射する無着色光の強度は、前記画
素電極4と対向電極19との間に印加される電界に応じ
て変化する。
【0081】さらに、この液晶表示素子1aの各画素領
域Aの間の領域、つまり、ゲートライン11に沿った画
素間領域D1とデータライン12に沿った画素間領域D
2は、常に高輝度の無着色光が出射する領域となってい
る。すなわち、前記各画素領域Aにそれぞれ対応させて
設けられた赤、緑、青のカラーフィルタ16R,16
G,16Bは、前記画素間領域D1,D2には対応して
いないため、この画素間領域D1,D2を透過する光
は、前記カラーフィルタ16R,16G,16Bによる
吸収を受けることなく無着色光のまま出射する。
【0082】また、この液晶表示素子1aは、ノーマリ
ーホワイトモードのものであり、画素電極4と対向電極
19との間に印加される電界が作用しない前記画素間領
域D1,D2は常に明表示状態にあるため、この画素間
領域D1,D2から出射する無着色光は、常に高輝度の
光である。
【0083】次に、前記液晶表示素子1aの背後に配置
された照明手段25について説明すると、この実施例で
用いた照明手段25は、サイドライト型照明パネル26
の前面に半透過反射板27を配置したものである。
【0084】前記サイドライト型照明パネル26は、少
なくとも一端面を光の入射面とし、前面を前記端面から
取り込んだ光の出射面とした導光板26aと、この導光
板26aの前記端面に対向させて配置された光源部(図
示せず)とから構成されており、前記半透過反射板27
は、前記導光板26aの前面に配置されている。
【0085】なお、前記導光板26aには、一般に、ア
クリル系樹脂等からなる平板状の透明板が用いられてお
り、前記光源部には、直管状の蛍光ランプや、複数のL
ED(発光ダイオード)を整列したLEDアレイ等が用
いられている。
【0086】前記照明パネル26は、図示しない光源部
からの光を前記導光板26aで導いてその前面から出射
するものであり、前記光源部からの光を導光板26a内
にその端面から取り込み、その光を図2に破線で示した
経路のように導光板26aの前面および背面(外気であ
る空気との界面)での反射の繰り返しにより導いて、導
光板前面のほぼ全域から出射する。また、前記半透過反
射板27は、その特性に応じた反射/透過率で入射光を
反射および透過させる。
【0087】そして、上記照明手段25は、上記液晶表
示素子1aの背後に、前記照明パネル26の前面(導光
板26aの前面)に設けられた半透過反射板27を前記
液晶表示素子1aの背面に対向させて配置されており、
この液晶表示素子1aと照明手段25とにより、2ウエ
イ型の液晶表示装置が構成されている。
【0088】この2ウエイ型液晶表示装置は、所定の照
度以上(例えば約500ルクス以上)の環境下では、外
光を利用する反射型表示を行ない、それよりも低照度の
環境下では、前記照明手段25の光源部を点灯させて、
この照明手段25からの照明光を利用する透過型表示を
行なうものである。
【0089】まず、外光を利用する反射型表示について
説明すると、反射型表示のときは、液晶表示素子1aに
その前方から入射する外光が、図2に実線で示した経路
のように、前記液晶表示素子1aを透過して前記照明手
段25の前面の半透過反射板27によりその特性に応じ
た反射率で反射され、その反射光が前記液晶表示素子1
aにその背面から入射し、この液晶表示素子1aを透過
して前方に出射する。
【0090】この反射型表示のときは、液晶表示素子1
aにその前方から入射する外光が、前面側の偏光板22
によりその吸収軸に沿った偏光成分の光を吸収され、こ
の前面側偏光板22の透過軸に沿った直線偏光となって
入射する。
【0091】そして、前記液晶表示素子1aの各画素領
域Aにおいては、そのカラーフィルタ16R,16G,
16Bに対応する領域に入射した光が、前記カラーフィ
ルタ16R,16G,16Bによりその吸収波長帯域の
波長成分の光を吸収され、前記カラーフィルタ16R,
16G,16Bの色に着色した着色光となって液晶層2
1に入射し、またカラーフィルタ16R,16G,16
Bに対応しない領域a,bに入射した光は、前記カラー
フィルタ16R,16G,16Bによる吸収を受けるこ
となく無着色光のまま液晶層21に入射する。
【0092】前記液晶層21に入射した前記着色光およ
び無着色光は、液晶層21を透過する過程で、画素電極
4と対向電極19との間に印加される電界により変化す
る液晶分子の配向状態に応じて旋光され、その光が後面
側の偏光板23に入射して、そのうちの後面側偏光板2
3の透過軸に沿った偏光成分の光がこの偏光板23を透
過して液晶表示素子1aの背面に出射し、その光が照明
手段25の前面の半透過反射板27により反射され、再
び液晶表示素子1aを透過して前方に出射する。
【0093】すなわち、前記液晶表示素子1aの各画素
領域Aからは、前記カラーフィルタ16R,16G,1
6Bに対応する領域からの出射光である赤、緑、青のい
ずれかの色の着色光と、前記カラーフィルタ16R,1
6G,16Bに対応しない領域a,bからの出射光であ
る無着色光とが出射し、その両方の光により赤、緑、青
の着色画素が表示される。
【0094】この着色画素は、着色光と無着色光とで表
示されるが、人間の眼には画素全体が着色しているよう
に見える。また、前記画素領域Aのカラーフィルタ16
R,16G,16Bに対応する領域と、カラーフィルタ
16R,16G,16Bに対応しない領域a,bとの面
積比、つまり着色光が出射する領域と無着色光が出射す
る領域との面積比は、7〜9:3〜1の範囲が好まし
く、各画素領域Aからこのような面積比で着色光と無着
色光とを出射させるようにすれば、充分な色純度の着色
画素が得られる。
【0095】また、前記液晶表示素子1aの各画素領域
Aから出射する光の強度は、その画素領域Aの電極4,
19間に印加される電界に応じて変化し、これらの画素
領域Aから出射する様々な強度の赤、緑、青の着色光の
混色によりフルカラー画像が表示される。
【0096】なお、前記画素領域Aに入射した光のう
ち、容量電極13が設けられている部分に入射した光
は、後側基板3の内面において前記容量電極13により
反射され、後面側偏光板23を透過せずに液晶表示素子
1aの前方に出射するため、画素領域Aのうちの前記容
量電極13に対応する部分の光の透過特性が、画素領域
Aの他の部分(入射光が前面側と後面側の両方の偏光板
22,23を2度ずつ透過して出射する部分)の透過特
性とは異なるが、前記容量電極13に対応する部分に
は、この容量電極13の幅とほぼ同じかあるいはそれよ
りも若干狭い幅の遮光膜17が対応しており、したがっ
て、前記容量電極13に対応する部分の全体またはその
大部分が前記遮光膜17で遮蔽されて常に暗く見えるか
ら、前記容量電極13に対応する部分の透過特性の違い
が、表示される着色画素の明るさおよび色調に影響する
ことはない。
【0097】また、前記液晶表示素子1aのゲートライ
ン11およびデータライン12に沿った画素間領域D
1,D2に入射した光は、カラーフィルタ16R,16
G,16Bによる吸収を受けることなく無着色光のまま
液晶層21に入射する。
【0098】そして、前記画素間領域D1,D2の液晶
分子は、後述するデータライン12と対向電極19との
間に生じる電界が作用する領域の液晶分子を除いて、常
に初期のツイスト配向状態に配向しているため、この画
素間領域D1,D2では、液晶層21を透過して後面側
偏光板23に入射した光が高い透過率で前記後面側偏光
板23を透過して液晶表示素子1aの背面に出射し、そ
の光が照明手段25の前面の半透過反射板27により反
射され、再び前記液晶表示素子1aを透過して前方に出
射する。
【0099】したがって、前記液晶表示素子1aの画素
間領域D1,D2から出射する光は、常に高輝度の無着
光であり、この画素間領域D1,D2から出射する無着
色光により、画面の明るさが底上げされる。
【0100】なお、前記画素間領域D1,D2のうちの
ゲートライン11およびデータライン12が配線されて
いる部分に入射した光は、後側基板3の内面において前
記ゲートライン11およびデータライン12により反射
され、後面側偏光板23を透過せずに液晶表示素子1a
の前方に出射する。
【0101】そのため、前記画素間領域D1,D2のう
ちの前記ゲートライン11およびデータライン12に対
応する部分の光の透過特性は、前記画素間領域D1,D
2の他の部分(入射光が前面側と後面側の両方の偏光板
22,23を2度ずつ透過して出射する部分)の透過特
性とは異なるが、いずれの部分から出射する光も無着色
光である。
【0102】次に、前記照明手段25からの照明光を利
用する透過型表示について説明すると、透過型表示のと
きは、前記照明パネル25からの照明光が、前記半透過
反射板27をその特性に応じた透過率で透過して液晶表
示素子1aにその背面から入射し、この液晶表示素子1
aを透過して前方に出射する。
【0103】この透過型表示のときは、液晶表示素子1
aにその背面から入射する照明光が、後面側の偏光板2
3によりその吸収軸に沿った偏光成分の光を吸収され、
この後面側偏光板23の透過軸に沿った直線偏光となっ
て液晶層21に入射し、この液晶層21を透過する過程
で、画素電極4と対向電極19との間に印加される電界
により変化する液晶分子の配向状態に応じて旋光され
る。
【0104】そして、前記液晶表示素子1aの各画素領
域Aにおいては、前記液晶層21を透過した光のうちの
カラーフィルタ16R,16G,16Bに対応する領域
に入射した光が、前記カラーフィルタ16R,16G,
16Bによりその吸収波長帯域の波長成分の光を吸収さ
れて着色光となり、またカラーフィルタ16R,16
G,16Bに対応しない領域a,bに入射した光は、前
記カラーフィルタ16R,16G,16Bによる吸収を
受けることなく無着色光のまま透過して、これらの光が
前面側偏光板22に入射し、そのうちの前面側偏光板2
2の透過軸に沿った偏光成分の光がこの偏光板22を透
過して液晶表示素子1aの前方に出射する。
【0105】すなわち、透過型表示のときも、前記液晶
表示素子1aの各画素領域Aからは、カラーフィルタ1
6R,16G,16Bに対応する領域からの出射光であ
る赤、緑、青のいずれかの色の着色光と、カラーフィル
タ16R,16G,16Bに対応しない領域a,bから
の出射光である無着色光とが出射し、その両方の光によ
り赤、緑、青の着色画素が表示される。
【0106】また、前記液晶表示素子1aの各画素領域
Aから出射する光の強度は、その画素領域Aの電極4,
19間に印加される電界に応じて変化し、これらの画素
領域Aから出射する様々な強度の赤、緑、青の着色光の
混色によりフルカラー画像が表示される。
【0107】なお、前記画素領域Aに入射した照明光の
うち、容量電極13が設けられている部分に入射した光
は、この容量電極13により遮られるため、画素領域A
のうちの前記容量電極13に対応する部分は常に暗く見
える。
【0108】また、画素間領域D1,D2では、液晶層
21を透過した光がカラーフィルタ16R,16G,1
6Bによる吸収を受けることなく無着色光のまま前面側
偏光板22に入射し、この偏光板22を透過して液晶表
示素子1aの前方に出射する。
【0109】なお、前記画素間領域D1,D2の液晶分
子は、データライン12と対向電極19との間に生じる
電界が作用する領域の液晶分子を除いて、常に初期のツ
イスト配向状態に配向しており、したがって、この画素
間領域D1,D2では、液晶層21を透過して後面側偏
光板23に入射した光が高い透過率で前面側偏光板22
を透過して液晶表示素子1aの前方に出射する。
【0110】したがって、前記液晶表示素子1aの画素
間領域D1,D2から出射する光は、常に高輝度の無着
光であり、この画素間領域D1,D2から出射する無着
色光により、画面の明るさが底上げされる。
【0111】なお、前記画素間領域D1,D2のうちの
ゲートライン11およびデータライン12が配線されて
いる部分に入射した光は、後側基板3の内面において前
記ゲートライン11およびデータライン12により遮ら
れるため、無着色光は、この画素間領域D1,D2のう
ちの前記ゲートライン11およびデータライン12に対
応しない領域から出射する。
【0112】この液晶表示装置によれば、液晶表示素子
1aの各画素領域Aの前記二分割されたカラーフィルタ
16R,16G,16Bにそれぞれ対応する領域から前
記カラーフィルタ16R,16G,16Bによりその吸
収波長帯域の波長成分の光を吸収されてこのカラーフィ
ルタ16R,16G,16Bの色に着色した着色光が出
射し、これらの画素領域Aの前記二分割されたカラーフ
ィルタ16R,16G,16Bの間の間隙に対応する領
域aおよび両端部の領域bから無着色光が出射するた
め、前記各画素領域Aからの出射光は、その画素領域A
に対応する赤、緑、青の各色のカラーフィルタ16R,
16G,16Bの色に着色し、しかもその画素領域Aの
無着色光出射領域a,bから出射する無着色光により明
るさを補われた充分な輝度の光であり、これらの画素領
域Aから出射する赤、緑、青の光の混色により、明るい
フルカラー画像が表示される。
【0113】しかも、この液晶表示装置によれば、前記
1行おきの行の各画素領域Aのカラーフィルタ間の無着
色光出射領域aと、前記他の行の各画素領域Aのカラー
フィルタ間の無着色光出射領域aとが、画面の上下方向
に沿って直線的に並んでいるため、反射型表示のときの
外光の主な入射方向である画面の斜め上方から液晶表示
素子1aに入射した光のうちの前記カラーフィルタ間の
無着色光出射領域bに入射した外光のほとんどが、前記
カラーフィルタ16R,16G,16Bによる吸収を受
けることなく前記無着色光出射領域bから出射する。
【0114】すなわち、反射型表示装置は、画面の斜め
上方(画面に垂直な方向に対してある程度画面の上縁側
に傾いた方向)を明るい方向に向けて使用されるのが普
通であり、上記実施例の液晶表示装置も、外光を利用す
る反射型表示のときは同様にして使用されるため、反射
型表示のときは、主に画面の斜め上方から外光が入射す
る。
【0115】また、前記外光は様々な入射角で入射する
ため、液晶表示素子1aの前方から入射し、前記照明手
段25により反射されて前記液晶表示素子1aの前方に
出射する光のなかには、入射経路と反射後の出射経路と
で異なる画素領域Aを透過する光もある。
【0116】しかし、この液晶表示装置は、前記1行お
きの行の各画素領域Aに対応する各色のカラーフィルタ
16R,16G,16Bがそれぞれ前記画素領域Aの一
側縁側に片寄った箇所において左右に二分割され、前記
他の行の各画素領域Aに対応する各色のカラーフィルタ
16R,16G,16Bがそれぞれ前記画素領域Aの他
側縁側に片寄った箇所において左右に二分割されてお
り、これらの画素領域Aの前記二分割されたカラーフィ
ルタ16R,16G,16Bの間の間隙に対応する領域
aがそれぞれ無着色光出射領域となっているとともに、
前記1行おきの行の各画素領域Aのカラーフィルタ間の
無着色光出射領域aと、前記他の行の各画素領域Aのカ
ラーフィルタ間の無着色光出射領域aとが、画面の上下
方向に沿って直線的に並んでいるため、外光の主な入射
方向である画面の斜め上方から前記液晶表示素子1aの
各画素領域Aに入射した外光のうちの前記カラーフィル
タ間の無着色光出射領域aに入射した光のほとんどが、
前記カラーフィルタ16R,16G,16Bによる吸収
を受けることなく、その光が入射した画素領域Aまたは
他の画素領域Aのカラーフィルタ間の無着色光出射領域
aから出射する。
【0117】したがって、前記各画素領域Aのカラーフ
ィルタ間の無着色光出射領域aから出射する無着色光
は、充分な輝度の光であり、そのため、前記各画素領域
Aからの出射光(カラーフィルタ16R,16G,16
Bの色に着色するとともに前記無着色光出射領域aから
出射する無着色光により明るさを補われた光)の輝度を
充分に高くして、外光を利用する反射型表示のときも、
充分な明るさのフルカラー画像を表示することができ
る。
【0118】また、この液晶表示装置においては、前記
液晶表示素子1aの1行おきの行の各画素領域Aのカラ
ーフィルタ間の無着色光出射領域aの幅と、他の行の各
画素領域Aのカラーフィルタ間の無着色光出射領域aの
幅とをほぼ同じにしているため、全ての画素領域Aのカ
ラーフィルタ間の無着色光出射領域aから出射する無着
色光の量をほぼ等しくし、これらの画素領域Aから出射
する光の輝度バランスを良くして、明るさにむらの無い
良好な品質のカラー画像を表示することができる。
【0119】さらに、上記実施例の液晶表示装置では、
前記液晶表示素子1aのゲートライン11およびデータ
ライン12に沿った画素間領域D1,D2から常に高輝
度の無着色光が出射するため、この画素間領域D1,D
2から出射する高輝度の無着色光により画面全体の明る
さを底上げし、より明るいフルカラー画像を表示するこ
とができる。
【0120】図3および図4はこの発明の第2の実施例
を示しており、図3は液晶表示装置一部分の正面図、図
4は図3のIV−IV線に沿う断面図である。この実施例の
液晶表示装置に用いた液晶表示素子1bは、1行おきの
行の各画素領域Aに対応する各色のカラーフィルタ16
R,16G,16Bをそれぞれ前記画素領域Aの一側縁
側に片寄った箇所において左右に二分割し、他の行の各
画素領域Aに対応する各色のカラーフィルタ16R,1
6G,16Bをそれぞれ前記画素領域Aの他側縁側に片
寄った箇所において左右に二分割することにより、これ
らの画素領域Aの前記二分割されたカラーフィルタ16
R,16G,16Bの間の間隙に対応する領域aをそれ
ぞれ無着色光出射領域とするとともに、前記二分割され
た各色のカラーフィルタ16R,16G,16Bをそれ
ぞれ、その外側縁部が前記画素領域Aの側方に張り出す
形状に形成し、その張り出し部を、前記画素領域Aと前
記データライン12との間の領域にその全幅にわたって
対応させたものである。
【0121】すなわち、この実施例では、前記二分割さ
れた各色のカラーフィルタ16R,16G,16Bを、
それぞれの外側縁部が、前記データライン12に対応す
る部分においてこのデータライン12の幅よりも小さい
間隙を存して隣り合うように形成しており、したがっ
て、これらのカラーフィルタ16R,16G,16Bの
張り出し部が、前記画素領域Aと前記データライン12
との間の領域にその全幅にわたって対応している。
【0122】なお、前記液晶表示素子1bは、前記二分
割された各色のカラーフィルタ16R,16G,16B
を、その外側縁部が前記画素領域Aの側方に張り出す形
状に形成し、その張り出し部を前記画素領域Aと前記デ
ータライン12との間の領域にその全幅にわたって対応
させた点において上記第1の実施例で用いた液晶表示素
子1aと異なるが、他の構成は第1の実施例の液晶表示
素子1aと同じであり、液晶表示素子1bの背後に配置
した照明手段25も第1の実施例のものと同じであるか
ら、重複する説明は図に同符号を付して省略する。ま
た、図3では、カラーフィルタ16R,16G,16B
と遮光膜17とをそれぞれ区別しやすくするために、カ
ラーフィルタ部分には点模様を施し、遮光膜部分には平
行斜線を施している。
【0123】この実施例の液晶表示装置も、上記第1の
実施例の液晶表示装置と同様な反射型表示と透過型表示
とを行なうものであり、この液晶表示装置においても、
前記液晶表示素子1bの各画素領域Aからの出射光が、
その画素領域Aに対応する赤、緑、青の各色のカラーフ
ィルタ16R,16G,16Bの色に着色し、しかもそ
の画素領域Aの無着色光出射領域a,bから出射する無
着色光により明るさを補われた充分な輝度の光であり、
これらの画素領域Aから出射する赤、緑、青の光の混色
により、明るいフルカラー画像が表示される。
【0124】しかも、前記1行おきの行の各画素領域A
のカラーフィルタ間の無着色光出射領域aと、前記他の
行の各画素領域Aのカラーフィルタ間の無着色光出射領
域aとが、画面の上下方向に沿って直線的に並んでいる
ため、反射型表示のときの外光の主な入射方向である画
面の斜め上方から液晶表示素子1bに入射した光のうち
の前記カラーフィルタ間の無着色光出射領域bに入射し
た外光のほとんどが、前記カラーフィルタ16R,16
G,16Bによる吸収を受けることなく前記無着色光出
射領域aから出射する。
【0125】したがって、前記各画素領域Aのカラーフ
ィルタ間の無着色光出射領域aから出射する無着色光
は、充分な輝度の光であり、そのため、前記各画素領域
Aからの出射光(カラーフィルタ16R,16G,16
Bの色に着色するとともに前記無着色光出射領域aから
出射する無着色光により明るさを補われた光)の輝度を
充分に高くして、外光を利用する反射型表示のときも、
充分な明るさのフルカラー画像を表示することができ
る。
【0126】また、この液晶表示装置においても、前記
液晶表示素子bの1行おきの行の各画素領域Aのカラー
フィルタ間の無着色光出射領域aの幅と、他の行の各画
素領域Aのカラーフィルタ間の無着色光出射領域aの幅
とをほぼ同じにしているため、画面全体をほぼ均等に明
るくして、良好な品質のカラー画像を表示することがで
きる。
【0127】さらに、この実施例の液晶表示装置におい
ても、前記液晶表示素子1bのゲートライン11および
データライン12に沿った画素間領域D1,D2から常
に高輝度の無着色光が出射するため、この画素間領域D
1,D2から出射する高輝度の無着色光により画面全体
の明るさを底上げし、より明るいフルカラー画像を表示
することができる。
【0128】ただし、この実施例では、前記二分割され
た各色のカラーフィルタ16R,16G,16Bを、そ
れぞれの外側縁部が、前記データライン12に対向する
部分においてこのデータライン12の幅よりも小さい間
隙を存して隣り合うように形成し、これらのカラーフィ
ルタ16R,16G,16Bの張り出し部を、前記画素
領域Aと前記データライン12との間の領域にその全幅
にわたって対応させているため、データライン12に沿
った画素間領域D2の前記カラーフィルタ16R,16
G,16Bの張り出し部が対応している領域から出射す
る光は、無着色光ではなく、前記カラーフィルタ16
R,16G,16Bの色に着色した着色光である。
【0129】なお、反射型表示のときは、前記データラ
イン12に沿った画素間領域D2に入射した光が照明手
段25または前記データライン12により反射されるた
め、前記データライン12に沿った画素間領域D2のう
ちの前記カラーフィルタ16R,16G,16Bの張り
出し部が対応している領域から着色光が出射し、前記カ
ラーフィルタ16R,16G,16Bの張り出し部が対
応していない領域と、前記データライン12に対応する
部分において隣り合っている前記カラーフィルタ16
R,16G,16Bの張り出し部の間の間隙に対応する
領域から無着色光が出射する。
【0130】また、透過型表示のときは、前記データラ
イン12に沿った画素間領域D2に入射した光がデータ
ライン12により遮られるため、前記データライン12
に沿った画素間領域D2のうちのデータライン12に対
応する領域は常に暗状態になり、他の領域のうちの前記
カラーフィルタ16R,16G,16Bの張り出し部が
対応している領域から着色光が出射し、前記カラーフィ
ルタ16R,16G,16Bの張り出し部が対応してい
ない領域から無着色光が出射する。
【0131】そして、この実施例では、前記二分割され
た各色のカラーフィルタ16R,16G,16Bの外側
縁部が前記画素領域Aの側方に張り出しており、その張
り出し部が前記画素領域Aと前記データライン12との
間の領域にその全幅にわたって対応しているため、液晶
表示素子1bのデータライン12と対向電極19との間
に生じる電界の影響による異常表示を目立たなくするこ
とができる。
【0132】すなわち、前記液晶表示素子1bの後側基
板3の内面には画素電極4とTFT5のほかに、ゲート
ライン11とデータライン12が設けられているが、そ
のうちの前記データライン12は、前側基板2の内面に
設けられた対向電極19との距離が小さいため、このデ
ータライン12と前記対向電極19との間にそれぞれの
電位差に応じた電界が生じ、その電界の影響によりデー
タライン12付近の液晶分子が配向状態を変えて、薄い
影のように見える異常表示が発生することがある。この
異常表示は、前記データライン12に沿って尾を引くよ
うに現れるため、一般に“縦尾引き”と呼ばれている。
【0133】そして、外光を利用する反射型表示のとき
は、液晶表示装置からの出射光の強度が、環境の照度
(外光の照度)と液晶表示装置の反射率とに対応するた
め、環境照度に対する液晶表示装置からの出射光の強度
の比があまり高くなく、したがって前記異常表示はあま
り目立たないが、低照度の環境下での照明手段25から
の照明光を利用する透過型型表示のときは、環境照度に
対する液晶表示装置からの出射光の強度の比が高いた
め、前記異常表示が目立ち、画質が悪くなる。
【0134】しかし、この実施例のように、前記二分割
されたカラーフィルタ16R,16G,16Bを、その
外側縁部が前記画素領域Aの側方に張り出す形状に形成
し、その張り出し部を前記画素領域Aと前記データライ
ン12との間の領域に対応させておけば、この領域か
ら、前記カラーフィルタ16R,16G,16Bにより
その吸収波長帯域の波長成分の光を吸収されて強度が弱
くなった着色光が出射するため、前記データライン12
に沿った画素間領域D2内のデータライン12付近に前
記異常表示が発生しても、この画素間領域D2内の他の
部分と前記異常表示との明暗差はあまり大きくなく、し
たがって、前記画素間領域D2からの出射光が前記着色
膜による吸収を受けない無着色光である場合に比べて、
前記異常表示はほとんど目立たなくなる。
【0135】なお、反射型表示のときは、前記データラ
イン12に沿った画素間領域D2のうちのデータライン
12に対応する部分において隣り合っているカラーフィ
ルタ16R,16G,16Bの張り出し部の間の間隙に
対応する領域から無着色光が出射するが、反射型表示の
ときは、上述したように、環境照度に対する出射光の強
度の比があまり高くないため、前記カラーフィルタ16
R,16G,16Bの張り出し部の間の間隙に対応する
領域の異常表示もほとんど目立たない。
【0136】また、透過型表示のときは、前記データラ
イン12に沿った画素間領域D2のうちのデータライン
12に対応する領域が常に暗状態になるため、前記デー
タライン12の幅内に対応する領域の異常表示は見えな
い。
【0137】さらに、この実施例では、前記二分割され
たカラーフィルタ16R,16G,16Bを、前記画素
領域Aの容量電極13に対応する部分よりもTFT接続
側の領域に対応させて、その領域よりも若干短い長さに
形成しているため、前記データライン12に沿った画素
間領域D2内に、前記カラーフィルタ16R,16G,
16Bの張り出し部が対応していない領域があり、その
領域からは無着色光が出射するが、この無着色光が出射
する領域に見える異常表示は、部分的なものであるた
め、その異常表示による表示品質の低下はあまり問題に
はならない。
【0138】なお、上記第1および第2の実施例では、
カラーフィルタ16R,16G,16Bを、画素領域A
の容量電極13に対応する部分よりもTFT接続側の領
域に対応させて、その領域よりも若干短い長さに形成し
ているが、このカラーフィルタ16R,16G,16B
は、前記画素領域Aの上下方向の全長にわたって対応す
る長さに形成してもよい。
【0139】図5〜図7はこの発明の第3の実施例を示
しており、図5は液晶表示装置の一部分の正面図、図6
は図5のVI−VI線に沿う断面図、図7は図5の VII−VI
I 線に沿う断面図である。
【0140】この実施例の液晶表示装置に用いた液晶表
示素子1cは、1行おきの行の各画素領域Aに対応する
各色のカラーフィルタ16R,16G,16Bをそれぞ
れ前記画素領域Aの両側縁部を除く中央部に対応する形
状に形成し、他の行の各画素領域Aに対応する各色のカ
ラーフィルタ16R,16G,16Bをそれぞれ前記1
行おきの行のデータライン12に沿った画素間領域D2
に対応する箇所において左右に二分割することにより、
前記1行おきの行の各画素領域Aの前記カラーフィルタ
16R,16G,16Bに対応しない両側縁部cおよび
データライン12に沿った画素間領域D2と、前記他の
行の各画素領域Aの前記二分割されたカラーフィルタ1
6R,16G,16Bの間の間隙に対応する領域dとを
それぞれ無着色光出射領域としたものである。
【0141】この実施例において、前記1行おきの行の
前記データライン12に沿った画素間領域Dおよびその
両側の画素領域Aの互いに隣接する側の側縁部cを含む
無着色光出射領域と、前記他の行の各画素領域Aのカラ
ーフィルタ間の無着色光出射領域dは、画面の上下方向
に沿って直線的に並んでおり、また、前記1行おきの行
の前記データライン12に沿った画素間領域D2および
その両側の画素領域Aの互いに隣接する側の側縁部cを
含む無着色光出射領域の幅と、前記他の行の各画素領域
Aのカラーフィルタ間の無着色光出射領域dの幅は、ほ
ぼ同じに設定されている。
【0142】また、この実施例では、前記他の行の各画
素領域Aに対応する前記二分割されたカラーフィルタ1
6R,16G,16Bをそれぞれ、その外側縁部が前記
画素領域Aの側方に張り出す形状に形成し、その張り出
し部を、前記画素領域Aとデータライン12との間の領
域にその全幅にわたって対応させている。
【0143】さらに、この実施例では、前記1行おきの
行の各画素領域Aに対応する各色のカラーフィルタ16
R,16G,16Bと、他の行の各画素領域Aに対応す
る二分割された各色のカラーフィルタ16R,16G,
16Bをそれぞれ、前記画素領域Aの上下方向の全長に
わたって対応する長さに形成している。
【0144】なお、前記液晶表示素子1cは、各画素領
域Aに対応するカラーフィルタ16R,16G,16B
の形状が上記第1の実施例で用いた液晶表示素子1aと
異なるが、他の構成は第1の実施例の液晶表示素子1a
と同じであり、液晶表示素子1cの背後に配置した照明
手段25も第1の実施例のものと同じであるから、重複
する説明は図に同符号を付して省略する。また、図5で
は、カラーフィルタ16R,16G,16Bと遮光膜1
7とをそれぞれ区別しやすくするために、カラーフィル
タ部分には点模様を施し、遮光膜部分には平行斜線を施
している。
【0145】この実施例の液晶表示装置も、上記第1の
実施例の液晶表示装置と同様な反射型表示と透過型表示
とを行なうものであり、この液晶表示装置においても、
前記液晶表示素子1cの各画素領域Aからの出射光が、
その画素領域Aに対応する赤、緑、青の各色のカラーフ
ィルタ16R,16G,16Bの色に着色し、しかもそ
の画素領域Aの無着色光出射領域c,dから出射する無
着色光により明るさを補われた充分な輝度の光であり、
これらの画素領域Aから出射する赤、緑、青の光の混色
により、明るいフルカラー画像が表示される。
【0146】しかも、前記1行おきの行の前記データラ
イン12に沿った画素間領域Dおよびその両側の画素領
域Aの互いに隣接する側の側縁部cを含む無着色光出射
領域と、前記他の行の各画素領域Aのカラーフィルタ間
の無着色光出射領域dとが、画面の上下方向に沿って直
線的に並んでいるため、反射型表示のときの外光の主な
入射方向である画面の斜め上方から液晶表示素子1cに
入射した光のうちの前記無着色光出射領域(1行おきの
行の各画素領域Aのカラーフィルタ16R,16G,1
6Bに対応しない両側縁部cおよびデータライン12に
沿った画素間領域Dと、他の行の各画素領域Aのカラー
フィルタ間の領域d)に入射した外光のほとんどが、前
記カラーフィルタ16R,16G,16Bによる吸収を
受けることなく前記無着色光出射領域から出射する。
【0147】したがって、前記1行おきの行の各画素領
域Aの両側縁部の無着色光出射領域cと、他の行の各画
素領域Aのカラーフィルタ間の無着色光出射領域dから
出射する無着色光は、いずれも充分な輝度の光であり、
そのため、前記各画素領域Aからの出射光(カラーフィ
ルタ16R,16G,16Bの色に着色するとともに前
記無着色光出射領域c,dから出射する無着色光により
明るさを補われた光)の輝度を充分に高くして、外光を
利用する反射型表示のときも、充分な明るさのフルカラ
ー画像を表示することができる。
【0148】また、この液晶表示装置においては、前記
液晶表示素子1cの1行おきの行の前記データライン1
2に沿った画素間領域Dおよびその両側の画素領域Aの
互いに隣接する側の側縁部cを含む無着色光出射領域の
幅と、他の行の各画素領域Aのカラーフィルタ間の無着
色光出射領域dの幅とをほぼ同じにしているため、画面
全体をほぼ均等に明るくして、良好な品質のカラー画像
を表示することができる。
【0149】さらに、この実施例の液晶表示装置におい
ては、前記液晶表示素子1cのゲートライン11に沿っ
た画素間領域D1と、前記1行おきの行のデータライン
12に沿った画素間領域D2から常に高輝度の無着色光
が出射するため、これらの画素間領域D1,D2から出
射する高輝度の無着色光により画面全体の明るさを底上
げし、より明るいフルカラー画像を表示することができ
る。
【0150】そして、この実施例では、前記1行おきの
行の各画素領域Aに対応する各色のカラーフィルタ16
R,16G,16Bは、前記画素領域Aの両側縁部を除
く中央部に対応しているが、他の行に対応する二分割さ
れた各色のカラーフィルタ16R,16G,16Bがそ
れぞれその外側縁部が前記画素領域Aの側方に張り出す
形状に形成され、これらのカラーフィルタ16R,16
G,16Bの張り出し部が前記画素領域Aと前記データ
ライン12との間の領域にその全幅にわたって対応して
いるため、液晶表示素子1cのデータライン12と対向
電極19との間に生じる電界の影響による異常表示のう
ちの、前記他の行のデータライン12に沿った画素間領
域D2に発生する異常表示を目立たなくすることができ
る。
【0151】なお、前記データライン12に沿った画素
間領域D2のうちの前記1行おきの行の画素間領域は、
カラーフィルタ16R,16G,16Bに対応しない無
着色光出射領域となっているため、この1行おきの行の
画素間領域に発生する異常表示が見えるが、前記他の行
の画素間領域の異常表示は目立たず、したがって前記異
常表示は1行おきの行の画素間領域に見えるだけである
ため、画面全体での前記異常表示による表示品質の低下
はあまり問題にはならない。
【0152】図8および図9はこの発明の第4の実施例
を示しており、図8は液晶表示装置一部分の正面図、図
9は図8のIX−IX線に沿う断面図である。この実施例の
液晶表示装置に用いた液晶表示素子1dは、1行おきの
行の各画素領域Aに対応する各色のカラーフィルタ16
R,16G,16Bをそれぞれ前記画素領域Aの一側縁
部を除く部分に対応する形状に形成し、他の行の各画素
領域Aに対応する各色のカラーフィルタ16R,16
G,16Bをそれぞれ前記画素領域Aの他側縁部を除く
部分に対応する形状に形成することにより、前記1行お
きの行の各画素領域Aの前記カラーフィルタ16R,1
6G,16Bに対応しない一側縁部と、前記他の行の各
画素領域の前記カラーフィルタ16R,16G,16B
に対応しない他側縁部とをそれぞれ無着色光出射領域e
としたものである。
【0153】この実施例において、前記1行おきの行の
各画素領域Aの前記無着色光出射領域eと、前記他の行
の各画素領域Aの前記無着色光出射領域eとは、画面の
上下方向に沿って直線的に並んでおり、また、前記1行
おきの行の各画素領域Aの前記無着色光出射領域eの幅
と、前記他の行の各画素領域Aの前記無着色光出射領域
eの幅は、ほぼ同じに設定されている。
【0154】また、この実施例では、前記1行おきの行
の各画素領域Aの一側縁部を除く部分に対応する各色の
カラーフィルタ16R,16G,16Bと、前記他の行
の各画素領域Aの他側縁部を除く部分に対応する各色の
カラーフィルタ16R,16G,16Bとをそれぞれ、
その外側縁部が前記画素領域Aの側方に張り出す形状に
形成し、その張り出し部を、前記画素領域Aとデータラ
イン12との間の領域にその全幅にわたって対応させて
いる。
【0155】さらに、この実施例では、全ての行の各画
素領域Aの無着色光出射領域e側の側縁と前記データラ
イン12との間の領域にそれぞれ対応させて、その画素
領域Aに対応する赤、緑、青の各色のカラーフィルタ1
6R,16G,16Bと同じ色のカラーフィルタ16
R′,16G′,16B′を設けている。なお、このカ
ラーフィルタ16R′,16G′,16B′も表側基板
2の内面に形成されている。
【0156】前記各画素領域Aの無着色光出射領域e側
の側縁と前記データライン12との間の領域に対応する
カラーフィルタ16R′,16G′,16B′はそれぞ
れ、画素領域Aの側縁と前記データライン12との間隔
よりも僅かに広い幅に形成され、前記各画素領域Aの側
縁と前記データライン12との間の領域に、その全幅に
わたって対応している。
【0157】また、この実施例では、全ての画素領域A
に対応する各色のカラーフィルタ16R,16G,16
Bと、前記画素領域Aの側縁と前記データライン12と
の間の領域に対応する各色のカラーフィルタ16R′,
16G′,16B′をそれぞれ、前記画素領域Aの上下
方向の全長にわたって対応する長さに形成している。
【0158】なお、前記液晶表示素子1dは、上記第1
の実施例で用いた液晶表示素子1aに対して、各画素領
域Aに対応するカラーフィルタ16R,16G,16B
の形状が異なり、また前記各画素領域Aの無着色光出射
領域e側の側縁と前記データライン12との間の領域に
対応するカラーフィルタ16R′,16G′,16B′
を備えている点もも異なるが、他の構成は第1の実施例
の液晶表示素子1aと同じであり、液晶表示素子1dの
背後に配置した照明手段25も第1の実施例のものと同
じであるから、重複する説明は図に同符号を付して省略
する。また、図7では、カラーフィルタ16R,16
G,16Bおよび16R′,16G′,16B′と遮光
膜17とをそれぞれ区別しやすくするために、カラーフ
ィルタ部分には点模様を施し、遮光膜部分には平行斜線
を施している。
【0159】この実施例の液晶表示装置も、上記第1の
実施例の液晶表示装置と同様な反射型表示と透過型表示
とを行なうものであり、この液晶表示装置においても、
前記液晶表示素子1dの各画素領域Aからの出射光が、
その画素領域Aに対応する赤、緑、青の各色のカラーフ
ィルタ16R,16G,16Bの色に着色し、しかもそ
の画素領域Aの無着色光出射領域eから出射する無着色
光により明るさを補われた充分な輝度の光であり、これ
らの画素領域Aから出射する赤、緑、青の光の混色によ
り、明るいフルカラー画像が表示される。
【0160】しかも、前記1行おきの行の各画素領域A
の前記無着色光出射領域eと、前記他の行の各画素領域
Aの前記無着色光出射領域eとが、画面の上下方向に沿
って直線的に並んでいるため、反射型表示のときの外光
の主な入射方向である画面の斜め上方から液晶表示素子
1cに入射した光のうちの前記無着色光出射領域eに入
射した外光のほとんどが、前記カラーフィルタ16R,
16G,16Bによる吸収を受けることなく前記無着色
光出射領域eから出射する。
【0161】したがって、前記1行おきの行の各画素領
域Aの両側縁部の無着色光出射領域eと、他の行の各画
素領域Aのカラーフィルタ間の無着色光出射領域eから
出射する無着色光は、いずれも充分な輝度の光であり、
そのため、前記各画素領域Aからの出射光(カラーフィ
ルタ16R,16G,16Bの色に着色するとともに前
記無着色光出射領域eから出射する無着色光により明る
さを補われた光)の輝度を充分に高くして、外光を利用
する反射型表示のときも、充分な明るさのフルカラー画
像を表示することができる。
【0162】さらに、この液晶表示装置においては、前
記液晶表示素子1dの1行おきの行の各画素領域Aの前
記無着色光出射領域eの幅と、他の行の各画素領域Aの
前記無着色光出射領域eの幅とをほぼ同じにしているた
め、画面全体をほぼ均等に明るくして、良好な品質のカ
ラー画像を表示することができる。
【0163】また、この実施例の液晶表示装置では、前
記液晶表示素子1dのデータライン12に沿った画素間
領域D2から出射する光は着色光であるが、ゲートライ
ン11に沿った画素間領域D1からは高輝度の無着色光
が出射するため、その無着色光により画面全体の明るさ
を底上げし、より明るいフルカラー画像を表示すること
ができる。
【0164】なお、反射型表示のときは、前記データラ
イン12に対応する部分において隣り合っているカラー
フィルタ16R,16G,16Bの張り出し部の間の間
隙に対応する領域から無着色光が出射するため、その無
着色光によっても画面の明るさが底上げされる。
【0165】そして、この実施例では、前記各画素領域
Aにそれぞれ対応する各色のカラーフィルタ16R,1
6G,16Bの張り出し部が前記画素領域Aとデータラ
イン12との間の領域にその全幅にわたって対応すると
ともに、各画素領域Aの無着色光出射領域e側の側縁と
前記データライン12との間の領域にもその全幅にわた
って前記カラーフィルタ16R′,16G′,16B′
が対応しているため、前記液晶表示素子1dのデータラ
イン12に沿った画素間領域D2から出射する光は、こ
の画素間領域D2の全幅にわたって着色光であり、した
がって、液晶表示素子1のデータライン12と対向電極
19との間に生じる電界の影響による異常表示を目立た
なくすることができる。
【0166】また、上述したように、反射型表示のとき
は、前記データライン12に対応する部分において隣り
合っているカラーフィルタ16R,16G,16Bの張
り出し部の間の間隙に対応する領域から無着色光が出射
するが、反射型表示のときは、環境照度に対する出射光
の強度の比があまり高くないため、前記カラーフィルタ
16R,16G,16Bの張り出し部の間の間隙に対応
する領域の異常表示もほとんど目立たない。
【0167】なお、上記第4の実施例では、各画素領域
Aの無着色光出射領域e側の側縁とデータライン12と
の間の領域にそれぞれ対応させて、その画素領域Aに対
応する赤、緑、青の各色のカラーフィルタ16R,16
G,16Bと同じ色のカラーフィルタ16R′,16
G′,16B′を設けているが、このカラーフィルタ1
6R′,16G′,16B′は省略してもよい。
【0168】その場合でも、前記各画素領域Aに対応す
るカラーフィルタ16R,16G,16Bの外側縁部の
張り出し部が、前記画素領域Aとデータライン12との
間の領域に対応しているため、前記データライン12の
一側縁付近の異常表示を目立たなくすることができる。
【0169】ただし、前記各画素領域Aの無着色光出射
領域e側の側縁とデータライン12との間の領域にそれ
ぞれ対応するカラーフィルタ16R′,16G′,16
B′を省略するときは、前記各画素領域Aに対応するカ
ラーフィルタ16R,16G,16Bの外側縁部の張り
出し部を、少なくとも、前記データライン12の付近の
生じる異常表示の発生領域全体に対応する幅に形成する
のが望ましく、このようにすることにより、前記データ
ライン12の一側縁付近の異常表示だけでなく他側縁付
近の異常表示も目立たなくすることができる。
【0170】また、上記第3および第4の実施例では、
各画素領域Aに対応する各色のカラーフィルタ16R,
16G,16Bを、画素領域Aの上下方向の全長にわた
って対応する長さに形成しているが、これらのカラーフ
ィルタ16R,16G,16Bを前記画素領域Aの上下
方向の両端部または一端部を除いて対応させ、前記画素
領域Aの端部の前記カラーフィルタ16R,16G,1
6Bに対応しない領域からも無着色光を出射させるよう
にしてもよい。
【0171】さらに、上記第1〜第4の実施例では、液
晶表示素子1a,1b,1c、1dの背後に、サイドラ
イト型照明パネル26の前面に半透過反射板27設けた
照明手段25を配置しているが、前記液晶表示素子1の
背後に配置する照明手段は、例えば平成9年特許願第3
53603号の明細書および図面に記載された、理論的
には光源部からの光を100%出射し、前方からの入射
光を100%反射するものでもよい。
【0172】このような照明手段を用いれば、光源部か
らの光を高い効率で照明光として出射することができる
とともに、前方からの入射光も高い反射率で反射するこ
とができるため、通常の反射板に比べて反射率が低い半
透過反射板27を備えた上記照明手段25を用いる場合
に比べて、前記光源部の発光輝度を比較的低く設定し、
少ない消費電力で充分に明るい透過型表示を行なうとと
もに、外光を利用する反射型表示をさらに明るくするこ
とができる。
【0173】また、上記各実施例で用いた液晶表示素子
1a,1b,1c、1dは、後側基板3の内面に、複数
の画素電極4と、複数のTFT5と、ゲートライン11
およびデータライン12とを設け、前側基板2の内面
に、対向電極19を設けたものであるが、前記画素電極
4とTFT5とゲートライン11およびデータライン1
2を前側基板2の内面に設け、対向電極19を後側基板
3の内面に設けてもよく、またカラーフィルタ16R,
16G,16Bも、前側基板2と後側基板3のいずれに
設けてもよい。
【0174】さらに、上記各実施例で用いた液晶表示素
子1a,1b,1c、1dは、赤、緑、青の光の混色に
よりフルカラー画像を表示するものであるが、前記液晶
表示素子1は、マゼンタ、イエロー、シアンの3色の着
色膜(例えばカラーフィルタ)を備え、これらの着色膜
の色に着色したマゼンタ、イエロー、シアンの光の混色
により多色カラー画像を表示するものでもよい。
【0175】さらにまた、前記液晶表示素子1a,1
b,1c、1dは、TN型のものに限らず、液晶分子が
180°〜270°のツイスト角でツイスト配向した液
晶層を有するSTN型の液晶表示素子や、動的散乱効果
型の液晶表示素子、あるいは強誘電性または反強誘電性
液晶を用いる液晶表示素子等であってもよい。
【0176】
【発明の効果】この発明の液晶表示装置によれば、液晶
表示素子を、1行おきの行の各画素領域に対応する各色
の着色膜がそれぞれ前記画素領域の一側縁側に片寄った
箇所において左右に二分割され、他の行の各画素領域に
対応する前記各色の着色膜をそれぞれ前記画素領域の他
側縁側に片寄った箇所において左右に二分割されてお
り、これらの画素領域の前記二分割された着色膜間の間
隙に対応する領域がそれぞれ無着色光出射領域となって
いるとともに、前記1行おきの行の各画素領域の前記無
着色光出射領域と、前記他の行の各画素領域の前記無着
色光出射領域とが、前記画面の上下方向に沿って直線的
に並んでいる構成としているため、外光を利用する反射
型表示のときも、充分な明るさのカラー画像を表示する
ことができる。
【0177】この液晶表示装置においては、前記液晶表
示素子の1行おきの行の各画素領域の前記無着色光出射
領域の幅と、他の行の各画素領域の前記無着色光出射領
域の幅とをほぼ同じにするのが望ましく、このようにす
ることにより、画面全体をほぼ均等に明るくして、良好
な品質のカラー画像を表示することができる。
【0178】また、この液晶表示装置においては、前記
二分割された着色膜を、その外側縁部がそれぞれ前記画
素領域の側方に張り出すように形成し、その張り出し部
を、前記画素領域と前記データラインとの間の領域に対
応させるのが望ましく、このようにすることにより、前
記データラインと対向電極との間に生じる電界の影響に
よる異常表示を目立たなくすることができる。
【0179】また、この発明の液晶表示装置によれば、
液晶表示素子を、1行おきの行の各画素領域に対応する
各色の着色膜がそれぞれ前記画素領域の両側縁部を除く
中央部に対応する形状に形成され、他の行の各画素領域
に対応する前記各色の着色膜がそれぞれ前記1行おきの
行の各画素領域の間の画素間領域に対応する箇所におい
て左右に二分割されており、前記1行おきの行の各画素
領域の前記着色膜に対応しない両側縁部および前記画素
間領域と、前記他の行の各画素領域の前記二分割された
着色膜間の間隙に対応する領域とがそれぞれ無着色光出
射領域となっているとともに、前記1行おきの行の前記
画素間領域およびその両側の画素領域の互いに隣接する
側の側縁部を含む無着色光出射領域と、前記他の行の画
素領域の前記無着色光出射領域とが、前記画面の上下方
向に沿って直線的に並んでいる構成としているため、外
光を利用する反射型表示のときも、充分な明るさのカラ
ー画像を表示することができる。
【0180】この液晶表示装置においては、前記液晶表
示素子の1行おきの行の前記画素間領域およびその両側
の画素領域の互いに隣接する側の側縁部を含む無着色光
出射領域の幅と、他の行の画素領域の前記無着色光出射
領域の幅とをほぼ同じにするのが望ましく、このように
することにより、画面全体をほぼ均等に明るくして、良
好な品質のカラー画像を表示することができる。
【0181】また、この液晶表示装置においては、前記
他の行の各画素領域に対応する前記二分割された着色膜
を、その外側縁部がそれぞれ前記画素領域の側方に張り
出すように形成し、その張り出し部を、前記画素領域と
前記データラインとの間の領域に対応させるのが望まし
く、このようにすることにより、前記データラインと対
向電極との間に生じる電界の影響による異常表示のうち
の、前記他の行の画素間領域に発生する異常表示を目立
たなくすることができる。
【0182】さらに、この発明の液晶表示装置によれ
ば、液晶表示素子を、1行おきの行の各画素領域に対応
する前記各色の着色膜がそれぞれ前記画素領域の一側縁
部を除く部分に対応する形状に形成され、他の行の各画
素領域に対応する前記各色の着色膜がそれぞれ前記画素
領域の他側縁部を除く部分に対応する形状に形成されて
おり、前記1行おきの行の各画素領域の前記着色膜に対
応しない一側縁部と、前記他の行の各画素領域の前記着
色膜に対応しない他側縁部とがそれぞれ無着色光出射領
域となっているとともに、前記1行おきの行の各画素領
域の前記無着色光出射領域と、前記他の行の各画素領域
の前記無着色光出射領域とが、前記画面の上下方向に沿
って直線的に並んでいる構成としているため、外光を利
用する反射型表示のときも、充分な明るさのカラー画像
を表示することができる。
【0183】この液晶表示装置においては、前記液晶表
示素子の1行おきの行の各画素領域の前記無着色光出射
領域の幅と、他の行の各画素領域の前記無着色光出射領
域の幅とをほぼ同じにするのが望ましく、このようにす
ることにより、画面全体をほぼ均等に明るくして、良好
な品質のカラー画像を表示することができる。
【0184】また、この液晶表示装置においては、前記
着色膜を、その外側縁部が前記画素領域の側方に張り出
すように形成し、その張り出し部を、前記画素領域と前
記データラインとの間の領域に対応させるのが望まし
く、このようにすることにより、前記データラインと対
向電極との間に生じる電界の影響による異常表示を目立
たなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す液晶表示装置の
一部分の正面図。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図。
【図3】この発明の第2の実施例を示す液晶表示装置の
一部分の正面図。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図。
【図5】この発明の第3の実施例を示す液晶表示装置の
一部分の正面図。
【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図。
【図7】図5の VII−VII 線に沿う断面図。
【図8】この発明の第4の実施例を示す液晶表示装置の
一部分の正面図。
【図9】図7のIX−IX線に沿う断面図。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d…液晶表示素子 2,3…基板 4…画素電極 5…TFT(アクティブ素子) 11…ゲートライン 12…データライン 16R,16G,16B…カラーフィルタ 19…対向電極 A…画素領域 a,b,c,d…無着色光出射領域 D1…ゲートラインに沿った画素間領域 D2…データラインに沿った画素間領域 22,23…偏光板 25…照明手段 26…照明パネル 27…半透過反射板
フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA02Y FA08X FA08Z FA15Y FA23Z FA42Z FA45Z FC05 FD04 GA13 HA10 HA12 KA03 LA15 LA18 2H092 JA24 JB03 JB07 NA01 PA06 PA08 PA11 PA12 PA13 QA10 QA13 QA14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶層をはさんで対向する前後一対の基板
    のうちの一方の基板の内面に、画面の左右方向および上
    下方向にマトリックス状に配列する複数の画素電極と、
    これらの画素電極にそれぞれ接続された薄膜トランジス
    タからなる複数のアクティブ素子と、前記左右方向に並
    ぶ各画素電極行にそれぞれ沿わせて配線され前記アクテ
    ィブ素子にゲート信号を供給するゲートラインと、前記
    上下方向に並ぶ各画素電極列にそれぞれ沿わせて配線さ
    れ前記アクティブ素子にデータ信号を供給するデータラ
    インが設けられ、他方の基板の内面に、前記複数の画素
    電極に対向する対向電極が設けられ、前記一対の基板の
    いずれかの内面に、前記複数の画素電極と前記対向電極
    とが互いに対向する複数の画素領域にそれぞれ対応する
    第1、第2、第3の各色の着色膜が設けられるととも
    に、前記左右方向に、前記第1、第2、第3の各色の着
    色膜に対応する画素領域が交互に並び、前記上下方向
    に、同じ色の着色膜に対応する画素領域が各行ごとに
    1.5ピッチずつ左右に交互にずれて並んでいる液晶表
    示素子と、 前記液晶表示素子の背後に配置され、照明光を前記液晶
    表示素子の背面に向けて出射するとともに前記液晶表示
    素子の前方から入射する外光を前記液晶表示素子の背面
    に向けて反射する照明手段とを備え、 前記液晶表示素子の前記複数の画素領域のうちの1行お
    きの行の各画素領域に対応する前記各色の着色膜がそれ
    ぞれ前記画素領域の一側縁側に片寄った箇所において左
    右に二分割され、他の行の各画素領域に対応する前記各
    色の着色膜がそれぞれ前記画素領域の他側縁側に片寄っ
    た箇所において左右に二分割されており、これらの画素
    領域の前記二分割された着色膜間の間隙に対応する領域
    がそれぞれ無着色光出射領域となっているとともに、前
    記1行おきの行の各画素領域の前記無着色光出射領域
    と、前記他の行の各画素領域の前記無着色光出射領域と
    が、前記画面の上下方向に沿って直線的に並んでいるこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記1行おきの行の各画素領域の前記無着
    色光出射領域の幅と、前記他の行の各画素領域の前記無
    着色光出射領域の幅とがほぼ同じであることを特徴とす
    る請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記二分割された着色膜の外側縁部がそれ
    ぞれ前記画素領域の側方に張り出しており、その張り出
    し部が、前記画素領域と前記データラインとの間の領域
    に対応していることを特徴とする請求項1または2に記
    載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】液晶層をはさんで対向する前後一対の基板
    のうちの一方の基板の内面に、画面の左右方向および上
    下方向にマトリックス状に配列する複数の画素電極と、
    これらの画素電極にそれぞれ接続された薄膜トランジス
    タからなる複数のアクティブ素子と、前記左右方向に並
    ぶ各画素電極行にそれぞれ沿わせて配線され前記アクテ
    ィブ素子にゲート信号を供給するゲートラインと、前記
    上下方向に並ぶ各画素電極列にそれぞれ沿わせて配線さ
    れ前記アクティブ素子にデータ信号を供給するデータラ
    インが設けられ、他方の基板の内面に、前記複数の画素
    電極に対向する対向電極が設けられ、前記一対の基板の
    いずれかの内面に、前記複数の画素電極と前記対向電極
    とが互いに対向する複数の画素領域にそれぞれ対応する
    第1、第2、第3の各色の着色膜が設けられるととも
    に、前記左右方向に、前記第1、第2、第3の各色の着
    色膜に対応する画素領域が交互に並び、前記上下方向
    に、同じ色の着色膜に対応する画素領域が各行ごとに
    1.5ピッチずつ左右に交互にずれて並んでいる液晶表
    示素子と、 前記液晶表示素子の背後に配置され、照明光を前記液晶
    表示素子の背面に向けて出射するとともに前記液晶表示
    素子の前方から入射する外光を前記液晶表示素子の背面
    に向けて反射する照明手段とを備え、 前記液晶表示素子の前記複数の画素領域のうちの1行お
    きの行の各画素領域に対応する前記各色の着色膜がそれ
    ぞれ前記画素領域の両側縁部を除く中央部に対応する形
    状に形成され、他の行の各画素領域に対応する前記各色
    の着色膜がそれぞれ前記1行おきの行の各画素領域の間
    の画素間領域に対応する箇所において左右に二分割され
    ており、前記1行おきの行の各画素領域の前記着色膜に
    対応しない両側縁部および前記画素間領域と、前記他の
    行の各画素領域の前記二分割された着色膜間の間隙に対
    応する領域とがそれぞれ無着色光出射領域となっている
    とともに、前記1行おきの行の前記画素間領域およびそ
    の両側の画素領域の互いに隣接する側の側縁部を含む無
    着色光出射領域と、前記他の行の画素領域の前記無着色
    光出射領域とが、前記画面の上下方向に沿って直線的に
    並んでいることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記1行おきの行の前記画素間領域および
    その両側の画素領域の互いに隣接する側の側縁部を含む
    無着色光出射領域の幅と、前記他の行の画素領域の前記
    無着色光出射領域の幅とがほぼ同じであることを特徴と
    する請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記他の行の各画素領域に対応する前記二
    分割された着色膜の外側縁部がそれぞれ前記画素領域の
    側方に張り出しており、その張り出し部が、前記画素領
    域と前記データラインとの間の領域に対応していること
    を特徴とする請求項4または5に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】液晶層をはさんで対向する前後一対の基板
    のうちの一方の基板の内面に、画面の左右方向および上
    下方向にマトリックス状に配列する複数の画素電極と、
    これらの画素電極にそれぞれ接続された薄膜トランジス
    タからなる複数のアクティブ素子と、前記左右方向に並
    ぶ各画素電極行にそれぞれ沿わせて配線され前記アクテ
    ィブ素子にゲート信号を供給するゲートラインと、前記
    上下方向に並ぶ各画素電極列にそれぞれ沿わせて配線さ
    れ前記アクティブ素子にデータ信号を供給するデータラ
    インが設けられ、他方の基板の内面に、前記複数の画素
    電極に対向する対向電極が設けられ、前記一対の基板の
    いずれかの内面に、前記複数の画素電極と前記対向電極
    とが互いに対向する複数の画素領域にそれぞれ対応する
    第1、第2、第3の各色の着色膜が設けられるととも
    に、前記左右方向に、前記第1、第2、第3の各色の着
    色膜に対応する画素領域が交互に並び、前記上下方向
    に、同じ色の着色膜に対応する画素領域が各行ごとに
    1.5ピッチずつ左右に交互にずれて並んでいる液晶表
    示素子と、 前記液晶表示素子の背後に配置され、照明光を前記液晶
    表示素子の背面に向けて出射するとともに前記液晶表示
    素子の前方から入射する外光を前記液晶表示素子の背面
    に向けて反射する照明手段とを備え、 前記液晶表示素子の前記複数の画素領域のうちの1行お
    きの行の各画素領域に対応する前記各色の着色膜がそれ
    ぞれ前記画素領域の一側縁部を除く部分に対応する形状
    に形成され、他の行の各画素領域に対応する前記各色の
    着色膜がそれぞれ前記画素領域の他側縁部を除く部分に
    対応する形状に形成されており、前記1行おきの行の各
    画素領域の前記着色膜に対応しない一側縁部と、前記他
    の行の各画素領域の前記着色膜に対応しない他側縁部と
    がそれぞれ無着色光出射領域となっているとともに、前
    記1行おきの行の各画素領域の前記無着色光出射領域
    と、前記他の行の各画素領域の前記無着色光出射領域と
    が、前記画面の上下方向に沿って直線的に並んでいるこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記1行おきの行の各画素領域の前記無着
    色光出射領域の幅と、前記他の行の各画素領域の前記無
    着色光出射領域の幅とがほぼ同じであることを特徴とす
    る請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】前記着色膜の外側縁部が前記画素領域の側
    方に張り出しており、その張り出し部が、前記画素領域
    と前記データラインとの間の領域に対応していることを
    特徴とする請求項7または8に記載の液晶表示装置。
JP24851798A 1998-09-02 1998-09-02 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3237623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24851798A JP3237623B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24851798A JP3237623B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000075282A true JP2000075282A (ja) 2000-03-14
JP3237623B2 JP3237623B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=17179373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24851798A Expired - Fee Related JP3237623B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237623B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215415A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215415A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
WO2019239861A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
JP7182906B2 (ja) 2018-06-12 2022-12-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
US11668972B2 (en) 2018-06-12 2023-06-06 Japan Display Inc. Display device and electronic apparatus
US11982900B2 (en) 2018-06-12 2024-05-14 Japan Display Inc. Display device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3237623B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738549B2 (ja) 液晶表示素子
KR19980064522A (ko) 컬러액정표시소자
US7605891B2 (en) Transreflective liquid crystal display
JPH11183891A (ja) 液晶表示素子
JP2001056463A (ja) 液晶表示装置
JP2004093715A (ja) 液晶表示装置
JP3237632B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10319386A (ja) 液晶表示装置
JP2000075278A (ja) 液晶表示装置
JP3648936B2 (ja) 液晶表示素子
JP3988313B2 (ja) 液晶表示装置
JP3237623B2 (ja) 液晶表示装置
JP3648942B2 (ja) 液晶表示素子
JP3368823B2 (ja) 液晶表示素子
JPH11109333A (ja) 液晶表示素子
JP3633206B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000019561A (ja) 液晶表示装置
JPH11295762A (ja) 液晶表示装置
JP2004117720A (ja) 液晶表示装置
JPH11295736A (ja) 液晶表示装置
JP2000089248A (ja) 液晶表示素子
JP3648937B2 (ja) 液晶表示素子
JP3873496B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000171830A (ja) 縦長画面液晶表示装置
JP2000010117A (ja) 液晶表示素子および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees