JP2000074461A - Air conditioner and address setting method therefor - Google Patents

Air conditioner and address setting method therefor

Info

Publication number
JP2000074461A
JP2000074461A JP10249964A JP24996498A JP2000074461A JP 2000074461 A JP2000074461 A JP 2000074461A JP 10249964 A JP10249964 A JP 10249964A JP 24996498 A JP24996498 A JP 24996498A JP 2000074461 A JP2000074461 A JP 2000074461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
indoor units
air conditioner
setting
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10249964A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3230494B2 (en
Inventor
Mitsuhiko Yamamoto
光彦 山本
Masaharu Sogabe
正晴 曽我部
圭一 ▲吉▼坂
Keiichi Yoshizaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP24996498A priority Critical patent/JP3230494B2/en
Publication of JP2000074461A publication Critical patent/JP2000074461A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3230494B2 publication Critical patent/JP3230494B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the time required for auto-address setting. SOLUTION: An address resetting section 11a resets the address of a plurality of indoor units connected with a communication line. After recognizing the fact that the address is reset in each indoor unit, a CPU 11 functions as a section 11b for detecting indoor unit not yet set with address. When indoor units not yet set with address are present, the CPU 11 functions as a section 11c for imparting an inherent address to an indoor unit having smallest or largest serial number and sets one specified indoor unit with an address. After setting one address, the CPU 11 functions again as the section 11b for detecting indoor unit not yet set with address.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の室内機を
備えた空気調和機に関する。
The present invention relates to an air conditioner having a plurality of indoor units.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複数の室内機に対して1台の
リモートコントローラ(以下、単に「リモコン」とい
う。)が接続された空気調和機が知られている。このよ
うな空気調和機においては、1台のリモコンが各室内機
に対して風向等を制御する制御信号を個別に送信する必
要がある。このため、空気調和機の通常運転に先立っ
て、リモコンが各室内機に通信用のアドレスを自動設定
するオートアドレス設定が行われる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an air conditioner in which one remote controller (hereinafter, simply referred to as "remote controller") is connected to a plurality of indoor units. In such an air conditioner, one remote controller needs to individually transmit a control signal for controlling a wind direction and the like to each indoor unit. For this reason, prior to the normal operation of the air conditioner, an auto address setting in which the remote controller automatically sets a communication address to each indoor unit is performed.

【0003】従来のオートアドレス設定は、例えば、本
出願人による特開平5−157335号公報に開示され
ている。この従来のオートアドレス設定の概要を説明す
る。
A conventional auto address setting is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-157335 by the present applicant. An outline of the conventional auto address setting will be described.

【0004】複数の室内機には、室内機ごとに製造時に
付与される固有のシリアル番号が予めメモリ内に例えば
24ビットで格納されている。リモコンは、このシリア
ル番号の小さいもの又は大きいものから順にアドレスを
付与していく。
In each of the plurality of indoor units, a unique serial number assigned at the time of manufacture for each indoor unit is stored in advance in a memory, for example, in 24 bits. The remote controller assigns addresses sequentially from the one with the smallest serial number or the one with the largest serial number.

【0005】まず、リモコンは、シリアル番号の上位の
1ビット目がリモコンの指定する値と一致する室内機の
みが応答するように指令を送る。この指令により、自己
のシリアル番号の1ビット目がリモコンの指定した値と
一致する室内機は、リモコンに対して応答する。一方、
自己のシリアル番号の1ビット目がリモコンの指定した
値に一致しない室内機は、リモコンに対して無応答とな
る。
[0005] First, the remote controller sends a command so that only the indoor unit whose upper first bit of the serial number matches the value specified by the remote controller responds. With this command, an indoor unit whose first bit of its serial number matches the value specified by the remote controller responds to the remote controller. on the other hand,
An indoor unit whose first bit of its own serial number does not match the value specified by the remote controller does not respond to the remote controller.

【0006】次に、リモコンは、シリアル番号の2ビッ
ト目がリモコンの指定する値と一致する室内機のみが応
答するように指令を送る。各室内機は、与えられた指令
の示すビットよりも上位のビットについての応答指令の
際に無応答であった場合は、その後のビットについてリ
モコンが指定した値と一致する場合であっても無応答を
維持するようになっている。このため、2ビット目が一
致した室内機のうちで1ビット目がリモコンの指定した
値と一致していた室内機のみが、リモコンに対して応答
する。一方、1ビット目の指令に対して無応答であった
室内機と、1ビット目の指令に応答していても2ビット
目のビットが一致しなかった室内機とは、リモコンに対
して無応答となる。
Next, the remote controller sends a command so that only the indoor unit whose second bit of the serial number matches the value specified by the remote controller responds. If there is no response when responding to a command for a bit higher than the bit indicated by the given command, each indoor unit does not respond even if the subsequent bits match the value specified by the remote controller. The response is maintained. Therefore, among the indoor units whose second bits match, only the indoor unit whose first bit matches the value specified by the remote controller responds to the remote controller. On the other hand, an indoor unit that did not respond to the first bit command and an indoor unit that did not match the second bit even though it responded to the first bit command were not responded to the remote controller. Become a response.

【0007】リモコンは、このようなビットごとの処理
を3ビット目から24ビット目まで繰り返し、24ビッ
トの全てのビットに対して同様に行う。リモコンは、シ
リアル番号の全てのビットに対して応答指令を送出する
ことにより、複数の室内機のうち最後に応答した1台の
室内機を特定することができる。
The remote controller repeats such processing for each bit from the third bit to the 24th bit, and performs the same for all the 24 bits. By transmitting a response command to all bits of the serial number, the remote controller can specify one indoor unit that responded last among a plurality of indoor units.

【0008】そして、1ビット目から24ビット目まで
の応答指令がある間に最後まで応答し続けた1台の室内
機に対して固有のアドレスが設定されることとなる。換
言すれば、従来のオートアドレス設定では、1ビット目
から24ビット目までの24ビット全てについてビット
ごとに応答指令を送信することにより、1台の室内機に
対してアドレスを付与することとなる。
Then, a unique address is set for one indoor unit that has continued to respond to the last while there is a response command from the first bit to the 24th bit. In other words, in the conventional auto address setting, an address is given to one indoor unit by transmitting a response command for every 24 bits from the first bit to the 24th bit. .

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のオ
ートアドレス設定は、1台の室内機に対して固有のアド
レスを設定するために、24ビットからなるシリアル番
号の1ビット目から24ビット目まで1ビットごとに応
答指令を送信した後、いずれかの室内機から応答がある
か、又は、所定時間がタイムアウトするまで待機してい
た。このため、1台の室内機を特定するためにシリアル
番号のビットごとに24回送信を行わなければならず、
1台の室内機を特定する際に要する時間が非常に長くな
るという問題がある。
In the conventional automatic address setting as described above, in order to set a unique address for one indoor unit, the first 24 bits of a 24-bit serial number are used. After transmitting a response command for each bit until the eyes, a response has been received from any of the indoor units, or a predetermined period of time has elapsed until a timeout has occurred. Therefore, transmission must be performed 24 times for each bit of the serial number in order to identify one indoor unit.
There is a problem that the time required to identify one indoor unit becomes very long.

【0010】また、従来のオートアドレス設定では、全
ての室内機に対してアドレスが設定付与された場合であ
っても、リモコン側ではそのことを検知することができ
ない。このため、リモコンは、全ての室内機に対してア
ドレス設定が完了した後にもう一度、24ビットからな
るシリアル番号の1ビット目から24ビット目までの1
ビットごとの応答指令を順次送信し、24ビット全てに
ついて室内機側からの応答が得られなかった場合にはじ
めてアドレス設定が終了していたことを認識する。従っ
て、既にアドレス設定が終了しているにもかかわらず、
1ビットごとの応答指令に対するタイムアウトが24回
行われるまで処理が終了することはなく、この点からも
オートアドレス設定に要する時間が長くなるという問題
がある。
Further, in the conventional auto address setting, even if the addresses are assigned to all the indoor units, the remote controller cannot detect that. For this reason, after the address setting is completed for all the indoor units, the remote controller once again sets the first to 24th bits of the 24-bit serial number.
The response command for each bit is sequentially transmitted, and when the response from the indoor unit is not obtained for all 24 bits, it is recognized that the address setting has been completed only when the response is not obtained. Therefore, even though the address setting has already been completed,
The process does not end until the timeout for the response command for each bit is performed 24 times, and from this point, there is a problem that the time required for the automatic address setting is lengthened.

【0011】ところで、空気調和機の運転時において、
制御信号の送受信はリモコンと室内機との間だけでな
く、室外機と室内機との間でも行われる。このため、1
台の室外機に対して複数の室内機が接続されている場
合、1台の室外機は、各室内機に対して個別に制御信号
を送信するためのアドレスを設定しておく必要がある。
By the way, during operation of the air conditioner,
Transmission and reception of control signals are performed not only between the remote controller and the indoor unit, but also between the outdoor unit and the indoor unit. Therefore, 1
When a plurality of indoor units are connected to one outdoor unit, it is necessary for one outdoor unit to set an address for individually transmitting a control signal to each indoor unit.

【0012】しかし、室外機と室内機とを結ぶ通信ライ
ンは、リモコンと室内機とを結ぶ通信ラインに比べて伝
送速度が非常に遅いため、上記のような従来のオートア
ドレス設定を室外機と室内機との間でも適用しようとす
れば、さらに長時間を要することとなり、空気調和機を
設置しても長時間通常運転を行うことができないという
問題がある。
However, the communication line connecting the outdoor unit and the indoor unit has a much lower transmission speed than the communication line connecting the remote controller and the indoor unit. If an attempt is made to apply the method to an indoor unit, a longer time is required, and there is a problem that even if an air conditioner is installed, normal operation cannot be performed for a long time.

【0013】この発明は、上記課題に鑑みてなされたも
のであって、オートアドレス設定のために要する時間を
短縮する空気調和機を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an air conditioner that reduces the time required for setting an automatic address.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、一の制御部(10,3
0)、複数の室内機(21〜24)が通信ライン(4
0,50)を介して互いに接続され、前記複数の室内機
のそれぞれに対応する通信用のアドレスに基づいて、前
記制御部から前記複数の室内機に個別に通信を行うこと
により、運転制御が行われる空気調和機(100)であ
って、前記複数の室内機の各々は、検索コマンドに応答
して、自身に前記アドレスが設定されているか否かを前
記通信ラインを介して前記制御部に了知させる応答機能
を備え、前記制御部は、前記複数の室内機(21〜2
4)に対して前記検索コマンドを、前記通信ラインを介
して同報で与えるアドレス未設定検出機能(11b)
と、前記アドレスが未設定の未設定室内機が存在する場
合にのみ、一の前記未設定室内機に対して前記アドレス
を設定するアドレス設定機能(11c)とを備えてい
る。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a control unit (10, 3
0), a plurality of indoor units (21 to 24)
0, 50), and the control unit individually communicates with the plurality of indoor units based on communication addresses corresponding to the plurality of indoor units, whereby operation control is performed. The air conditioner (100) to be performed, wherein each of the plurality of indoor units responds to a search command to determine whether or not the address is set in the indoor unit to the control unit via the communication line. The control unit includes a response function for notifying the plurality of indoor units (21 to 2).
Address non-setting detecting function (11b) for giving the search command by broadcast over the communication line to 4)
And an address setting function (11c) for setting the address for one unset indoor unit only when there is an unset indoor unit for which the address has not been set.

【0015】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
空気調和機であって、前記複数の室内機の全てに前記ア
ドレスが設定されるまで、前記アドレス未設定検出機能
(11b)と前記アドレス設定機能(11c)とが交互
に繰り返されることを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the air conditioner according to the first aspect, wherein the address non-setting detecting function (11b) is provided until the address is set to all of the plurality of indoor units. The address setting function (11c) is alternately repeated.

【0016】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の空気調和機において、前記複数の室内
機のそれぞれに個別に設定された識別番号の所定のビッ
ト位置の値は特定の値であるか否か、を確認する確認コ
マンドが、前記アドレス設定機能によって前記通信ライ
ンへ前記所定のビットを更新しつつビット毎に送出さ
れ、前記複数の室内機の各々は、前記確認コマンドと自
身の識別番号の前記所定のビット位置の値との比較に基
づいて前記通信ラインへ応答することを特徴としてい
る。
According to a third aspect of the present invention, in the air conditioner according to the first or second aspect, the value of the predetermined bit position of the identification number individually set for each of the plurality of indoor units is A confirmation command for confirming whether the value is a specific value is transmitted for each bit while updating the predetermined bit to the communication line by the address setting function, and each of the plurality of indoor units performs the confirmation. A response is made to the communication line based on a comparison between a command and a value of the predetermined bit position of its own identification number.

【0017】請求項4に記載の発明は、請求項3記載の
空気調和機であって、前記複数の室内機の各々は、自身
の前記複数の室内機の前記所定のビットが前記特定の値
で無い場合に、他の前記複数の室内機の所定のビットが
前記特定の値で無く、かつその次に更新された前記所定
のビットについて自身の前記識別番号と前記特定の値と
が一致すれば、その一致を示す応答を行うことを特徴と
している。
According to a fourth aspect of the present invention, in the air conditioner according to the third aspect, each of the plurality of indoor units is configured such that the predetermined bit of the plurality of indoor units is the specific value. If not, the predetermined bits of the other plurality of indoor units are not the specific value, and the identification number of the indoor unit and the specific value of the next updated predetermined bit coincide with each other. For example, a response indicating the coincidence is made.

【0018】請求項5に記載の発明は、請求項3記載の
空気調和機であって、前記複数の室内機の各々は、自身
の前記複数の室内機の前記所定のビットが前記特定の値
で無い場合に、他の前記複数の室内機の少なくとも一つ
が前記所定のビットについて前記識別番号と前記特定の
値とが一致すれば、それ以降に更新された前記確認コマ
ンドに対しては前記特定の値との一致を問わずに応答を
行わないことを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the air conditioner according to the third aspect, each of the plurality of indoor units is configured such that the predetermined bit of the plurality of indoor units is the specific value. Otherwise, if at least one of the other plurality of indoor units matches the identification number with the specific value for the predetermined bit, the identification is performed for the confirmation command updated thereafter. No response is made regardless of the match with the value of.

【0019】請求項6に記載の発明は、請求項3ないし
請求項5のいずれか一つに記載の空気調和機であって、
前記アドレス設定機能は、前記確認コマンドに対して得
られた応答が初めて正常なデータとなった場合に、一の
前記アドレスを設定することを特徴としている。
The invention according to claim 6 is the air conditioner according to any one of claims 3 to 5, wherein
The address setting function sets one address when a response obtained for the confirmation command becomes normal data for the first time.

【0020】請求項7に記載の発明は、一の制御部(1
0,30)、複数の室内機(21〜24)が通信ライン
(40,50)を介して互いに接続され、前記複数の室
内機のそれぞれに対応する通信用のアドレスに基づい
て、前記制御部から前記複数の室内機に個別に通信を行
うことにより、運転制御が行われる空気調和機(10
0)であって、前記複数の室内機の各々は、識別番号の
ビット毎の確認コマンドに応答して、自身に設定されて
いる前記識別番号の該当するビット位置の値が特定の値
に一致するか否かを前記通信ラインを介して前記制御部
に了知させる応答機能を備え、前記制御部は、前記複数
の室内機に対して前記確認コマンドを、前記通信ライン
を介して同報で与えることによって一の前記室内機を特
定し、当該室内機に対して一の前記アドレスを設定する
アドレス設定機能(11c)を備え、前記アドレス設定
機能(11c)は、前記確認コマンドに対して得られた
応答が初めて正常なデータとなった場合に、一の前記ア
ドレスを設定することを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided one control unit (1).
0, 30), a plurality of indoor units (21 to 24) are connected to each other via a communication line (40, 50), and the control unit is controlled based on a communication address corresponding to each of the plurality of indoor units. Communicates individually with the plurality of indoor units from the air conditioner (10) in which operation control is performed.
0), wherein each of the plurality of indoor units responds to the confirmation command for each bit of the identification number, and the value of the corresponding bit position of the identification number set for itself matches the specific value. A response function for notifying the control unit via the communication line whether or not to perform, the control unit broadcasts the confirmation command to the plurality of indoor units via the communication line. The indoor unit is provided with the address setting function (11c) for setting one address for the indoor unit, and the address setting function (11c) obtains the address in response to the confirmation command. When the received response becomes normal data for the first time, one address is set.

【0021】請求項8に記載の発明は、請求項1ないし
請求項7のいずれか一つに記載の空気調和機であって、
前記制御部は、前記複数の室内機に対して設定された前
記アドレスの確認を前記通信ラインを介して行うアドレ
ス確認機能(11d)をさらに備えることを特徴として
いる。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an air conditioner according to any one of the first to seventh aspects, wherein:
The control unit further includes an address confirmation function (11d) for confirming the addresses set for the plurality of indoor units via the communication line.

【0022】請求項9に記載の発明は、一の制御部(1
0,30)が通信ライン(40,50)を介して接続さ
れた複数の室内機(21〜24)に対して固有のアドレ
スを設定付与する空気調和機(100)におけるアドレ
ス設定方法であって、前記複数の室内機のうちで前記ア
ドレスが未設定の室内機が存在するか否かを検索するた
めの検索コマンドを前記通信ラインを介して同報で送信
する工程と、前記通信ラインを介して前記検索コマンド
に対する応答を受信した場合にのみ、前記アドレスが未
設定の一の前記室内機に対して前記アドレスを設定する
工程とを有している。
According to a ninth aspect of the present invention, one control unit (1
(0, 30) is an address setting method in the air conditioner (100) for assigning a unique address to a plurality of indoor units (21 to 24) connected via the communication lines (40, 50). Transmitting a search command for searching for whether or not there is an indoor unit for which the address has not been set among the plurality of indoor units via the communication line, and via the communication line Setting the address to one indoor unit for which the address has not been set only when a response to the search command is received.

【0023】請求項10に記載の発明は、請求項9記載
の空気調和機におけるアドレス設定方法であって、前記
複数の室内機の全てに前記アドレスが設定されるまで、
前記アドレスを設定する工程と前記検索コマンドを同報
で送信する工程とを交互に繰り返し行うことを特徴とし
ている。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the address setting method for the air conditioner according to the ninth aspect, wherein the address setting is performed until all of the plurality of indoor units have the address.
The step of setting the address and the step of transmitting the search command by broadcasting are alternately repeated.

【0024】請求項11に記載の発明は、請求項9また
は請求項10に記載の空気調和機におけるアドレス設定
方法であって、前記アドレスを設定する工程は、前記複
数の室内機のそれぞれに個別に設定された識別番号の所
定のビット位置の値は特定の値であるか否か、を確認す
る確認コマンドを、前記通信ラインへビットごとに送出
する工程を含むことを特徴としている。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided the address setting method for the air conditioner according to the ninth or tenth aspect, wherein the step of setting the address is performed individually for each of the plurality of indoor units. And transmitting a confirmation command for confirming whether or not the value of the predetermined bit position of the identification number set in the communication line is a specific value to the communication line for each bit.

【0025】請求項12に記載の発明は、請求項9ない
し請求項11のいずれか一つに記載の空気調和機におけ
るアドレス設定方法であって、前記アドレスを設定する
工程は、前記確認コマンドに対する前記応答が初めて正
常なデータとなった場合に、前記通信ラインに対して一
の前記アドレスを送信することを特徴としている。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an address setting method for an air conditioner according to any one of the ninth to eleventh aspects, wherein the step of setting the address is performed in response to the confirmation command. When the response becomes normal data for the first time, one address is transmitted to the communication line.

【0026】請求項13に記載の発明は、請求項9ない
し請求項12のいずれか一つに記載の空気調和機におけ
るアドレス設定方法であって、前記検索コマンドに対す
る応答を受信しなかった場合に、前記複数の室内機に対
して設定されている前記アドレスを確認する工程をさら
に有することを特徴としている。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided the address setting method for the air conditioner according to any one of the ninth to twelfth aspects, wherein a response to the search command is not received. And a step of checking the addresses set for the plurality of indoor units.

【0027】[0027]

【作用】この発明のうち請求項1にかかる空気調和機に
おいては、複数の室内機に対して未設定室内機を検索す
る検索コマンドに対し、室内機は制御部に対して、自身
が未設定室内機であるか否かを了知させる。よって制御
部はアドレス未設定検出機能を実現することにより、未
設定室内機がまだ少なくとも一つ存在するのか、全く存
在しないのかを知る。
In the air conditioner according to the first aspect of the present invention, in response to a search command for searching for an indoor unit that has not been set for a plurality of indoor units, the indoor unit has not set itself for the control unit. Inform the user whether or not it is an indoor unit. Therefore, the control unit realizes whether or not there is at least one unset indoor unit or not at all by implementing the address unset detection function.

【0028】請求項2にかかる空気調和機においては、
アドレス設定機能が実現される前には必ずアドレス未設
定検出機能が実現される。
In the air conditioner according to claim 2,
Before the address setting function is realized, the address non-setting detection function is always realized.

【0029】請求項3にかかる空気調和機においては、
複数の室内機のそれぞれに個別に設定された識別番号の
ビットごとの確認コマンドを順次繰り返し送出すること
により、未設定室内機のうちの1台の室内機を特定す
る。
In the air conditioner according to the third aspect,
By sequentially and repeatedly transmitting a confirmation command for each bit of the identification number individually set to each of the plurality of indoor units, one indoor unit among the unset indoor units is specified.

【0030】請求項4にかかる空気調和機においては、
全ての室内機の識別番号が、あるビットにおいて特定の
値を採らない場合は、そのビットについては全ての室内
機について識別番号が同一であることとなる。
In the air conditioner according to the fourth aspect,
If the identification numbers of all the indoor units do not take a specific value for a certain bit, the identification numbers for that bit are the same for all the indoor units.

【0031】請求項5にかかる空気調和機においては、
ある室内機自身が所定のビットにおいて特定の値を採ら
ないのに、他の室内機の識別番号があるビットにおいて
特定の値を採る場合は、ある室内機自身がアドレスの設
定対象とならなくても、他に設定対象となり得る室内機
が存在することになる。
In the air conditioner according to claim 5,
If an indoor unit itself does not take a specific value in a predetermined bit, but another indoor unit takes a specific value in a certain bit, the indoor unit itself does not become an address setting target. Also, there are other indoor units that can be set.

【0032】請求項6及び請求項7にかかる空気調和機
においては、確認コマンドに対して得られた応答が正常
なデータであればデータの衝突がないと考えられる。そ
して、一旦正常なデータが得られれば、それ以後に得ら
れる応答は正常となり、応答した室内機が1台であると
判断できるので、それ以後のビットについての確認コマ
ンドの送出処理を中断して、応答した1台の室内機に対
してアドレスを設定付与する。
In the air conditioner according to the sixth and seventh aspects, if the response obtained to the confirmation command is normal data, it is considered that there is no data collision. Once normal data is obtained, the response obtained thereafter becomes normal, and it can be determined that only one indoor unit has responded. Therefore, the transmission process of the confirmation command for the subsequent bits is interrupted. Then, an address is set and assigned to one indoor unit that has responded.

【0033】請求項8にかかる空気調和機においては、
複数の室内機に対して正常にアドレスの設定付与が行わ
れたかどうかの確認を行う。
[0033] In the air conditioner according to claim 8,
It is confirmed whether or not the address setting has been normally given to a plurality of indoor units.

【0034】請求項9にかかる空気調和機におけるアド
レス設定方法においては、複数の室内機のうちで通信用
のアドレスが未設定の室内機が存在するか否かを検出
し、アドレスが未設定の室内機が存在する場合にのみ、
未設定の室内機のうちから1台の室内機を特定してアド
レスを設定付与する。
In the address setting method for an air conditioner according to the ninth aspect, it is detected whether or not there is an indoor unit for which a communication address is not set among a plurality of indoor units, and the address is not set. Only if an indoor unit is present,
One indoor unit is specified from among unset indoor units, and an address is set and assigned.

【0035】請求項10にかかる空気調和機におけるア
ドレス設定方法においては、アドレスを設定する工程が
実行される前には必ず検索コマンドを同報で送信する工
程が行われる。
In the address setting method for an air conditioner according to the tenth aspect, a step of transmitting a search command by broadcast is always performed before the step of setting an address is performed.

【0036】請求項11にかかる空気調和機におけるア
ドレス設定方法においては、複数の室内機のそれぞれに
個別に設定された識別番号のビットごとの確認コマンド
を順次繰り返し送出することにより、未設定室内機のう
ちの1台の室内機を特定する。
In the address setting method for an air conditioner according to the eleventh aspect, the confirmation command for each bit of the identification number individually set to each of the plurality of indoor units is sequentially and repeatedly transmitted, so that the unset indoor unit is transmitted. Of the indoor units is specified.

【0037】請求項12にかかる空気調和機におけるア
ドレス設定方法においては、確認コマンドに対して得ら
れた応答が正常なデータであればデータの衝突がないと
考えられる。そして、一旦正常なデータが得られれば、
それ以後に得られる応答は正常となり、応答した室内機
が1台であると判断できるので、それ以後のビットにつ
いての確認コマンドの送出処理を中断して、応答した1
台の室内機に対してアドレスを設定付与する。
In the address setting method for an air conditioner according to the twelfth aspect, if the response obtained to the confirmation command is normal data, it is considered that there is no data collision. And once normal data is obtained,
Since the response obtained thereafter becomes normal and it can be determined that only one indoor unit has responded, the transmission process of the confirmation command for the subsequent bits is interrupted, and the response 1
An address is set and assigned to one indoor unit.

【0038】請求項13にかかる空気調和機におけるア
ドレス設定方法においては、複数の室内機に対して正常
にアドレスの設定付与が行われたかどうかの確認を行
う。
In the address setting method for an air conditioner according to the thirteenth aspect, it is confirmed whether or not the address setting has been normally given to a plurality of indoor units.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】この実施の形態における空気調和
機の構成について説明する。図1は、この実施の形態に
おける空気調和機100の構成を示す概略図である。図
1に示すように、この空気調和機100には、1台の室
外機10と複数の室内機21〜24とリモコン30とが
設けられている。室外機10と各室内機21〜24と
は、通信ライン40を介して相互に通信可能となってお
り、また、リモコン30と各室内機21〜24とは通信
ライン50を介して相互に通信可能となっている。な
お、図1には、4台の室内機21〜24が接続された一
例を示しているが、この実施の形態においては、室内機
が16台まで接続可能なものであるとし、それ以上接続
されている場合は接続過多の状態(以下、「過接続」と
いう。)となって通常運転を行うことができない構成で
あるとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The configuration of an air conditioner according to this embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of an air conditioner 100 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the air conditioner 100 includes one outdoor unit 10, a plurality of indoor units 21 to 24, and a remote controller 30. The outdoor unit 10 and each of the indoor units 21 to 24 can communicate with each other via a communication line 40, and the remote controller 30 and each of the indoor units 21 to 24 communicate with each other via a communication line 50. It is possible. Although FIG. 1 shows an example in which four indoor units 21 to 24 are connected, in this embodiment, it is assumed that up to 16 indoor units can be connected, In this case, it is assumed that the connection is over-connected (hereinafter, referred to as “over-connection”) and the normal operation cannot be performed.

【0040】図2は、図1の室外機10と室内機21と
リモコン30との内部機構を示す概略図である。室外機
10には、CPU11とEEPROM12とデータ送信
部10aとデータ受信部10bとが設けられている。ま
た、室内機21には、CPU211とEEPROM21
2とデータ送信部21a,21cとデータ受信部21
b,21dとが設けられている。そして、リモコン30
には、CPU31とデータ送信部30aとデータ受信部
30bとが設けられている。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the internal mechanism of the outdoor unit 10, the indoor unit 21, and the remote controller 30 in FIG. The outdoor unit 10 includes a CPU 11, an EEPROM 12, a data transmitting unit 10a, and a data receiving unit 10b. The indoor unit 21 includes a CPU 211 and an EEPROM 21.
2, data transmission units 21a and 21c, and data reception unit 21
b, 21d. And the remote control 30
Is provided with a CPU 31, a data transmitting unit 30a, and a data receiving unit 30b.

【0041】EEPROM12,212には、室外機や
各室内機それぞれの製造時に付与される固有のシリアル
番号(識別番号)や通信のために設定されるアドレスな
どが格納される。また、室内機21のCPU211は通
信ライン40又は50を伝送されるデータをデータ受信
部21b,21dを介して常にモニタすることができる
ように構成されている。なお、他の室内機22〜24に
ついても図2に示した室内機21の内部機構と同様であ
る。
The EEPROMs 12 and 212 store a unique serial number (identification number) assigned at the time of manufacturing the outdoor unit and each indoor unit, an address set for communication, and the like. The CPU 211 of the indoor unit 21 is configured to constantly monitor data transmitted through the communication line 40 or 50 via the data receiving units 21b and 21d. Note that the other indoor units 22 to 24 are the same as the internal mechanism of the indoor unit 21 shown in FIG.

【0042】室外機10のCPU11は、通常運転時に
おいて複数の室内機21〜24のそれぞれに対して個別
にコンプレッサやファン等の動作を制御する制御信号を
送受信する必要があることから、通常運転に先立って自
動的に各室内機に対してアドレスを付与するオートアド
レス設定が行われる。また、リモコン30のCPU31
も、通常運転時において複数の室内機21〜24のそれ
ぞれに対して個別に風向などを制御する制御信号を送信
する必要があることから、通常運転に先立って自動的に
各室内機に対してアドレスを付与するオートアドレス設
定が行われる。
The CPU 11 of the outdoor unit 10 needs to individually transmit and receive control signals for controlling the operation of the compressor and the fan to each of the plurality of indoor units 21 to 24 during the normal operation. Prior to this, automatic address setting for automatically assigning an address to each indoor unit is performed. Also, the CPU 31 of the remote controller 30
Also, since it is necessary to individually transmit a control signal for controlling the wind direction and the like to each of the plurality of indoor units 21 to 24 at the time of normal operation, it is automatically performed for each indoor unit prior to normal operation. Auto address setting for giving an address is performed.

【0043】室内機21のCPU211は、オートアド
レス設定の際に通信ライン40又は50を介して室外機
10のCPU11やリモコン30のCPU31から受信
する各種コマンドに対して応答メッセージを送出したり
又は無応答状態となったりする機能を有している。
The CPU 211 of the indoor unit 21 sends a response message to various commands received from the CPU 11 of the outdoor unit 10 or the CPU 31 of the remote controller 30 via the communication line 40 or 50 at the time of automatic address setting, or sends or receives no response message. It has a function to enter a response state.

【0044】以下、この実施の形態におけるオートアド
レス設定を室外機10のCPU11が行う場合を例にあ
げて説明する。
Hereinafter, a case where the automatic address setting in this embodiment is performed by the CPU 11 of the outdoor unit 10 will be described as an example.

【0045】図3は、オートアドレス設定を行う際に室
外機10のCPU11によって実現される機能ブロック
図である。CPU11は、まず、アドレスリセット部1
1aとして機能し、通信ライン40に接続されている複
数の室内機21〜24のアドレスをリセットさせる。そ
して、CPU11は、各室内機21〜24においてアド
レスがリセットされたことを確認すると、アドレス未設
定検出部11bとして機能し、複数の室内機21〜24
のうちで未だアドレスが設定されていない室内機が存在
するか否かを検出する。そして、アドレスの未設定機が
存在すれば、そのうちでシリアル番号の最も小さい又は
最も大きい室内機に対して固有のアドレスを付与すべ
く、アドレス設定部11cとして機能して、1台の室内
機を特定してその室内機に対してアドレスを設定付与す
る。CPU11は、1つのアドレス設定を行うと、再び
アドレス未設定検出部11bとして機能し、上記と同様
に、未だアドレスが設定されていない室内機が存在する
か否かを検出する。全ての室内機21〜24に既にアド
レスが設定付与されている場合は、CPU11は、アド
レス確認部11dとして機能し、各室内機のアドレスを
確認する。そして、各室内機21〜24に対して設定さ
れたアドレスに異常がない場合には、その後空気調和機
の通常運転へと移行していくように構成されている。
FIG. 3 is a functional block diagram realized by the CPU 11 of the outdoor unit 10 when performing the automatic address setting. The CPU 11 first sets the address reset unit 1
1a, and resets the addresses of the plurality of indoor units 21 to 24 connected to the communication line 40. When the CPU 11 confirms that the address has been reset in each of the indoor units 21 to 24, the CPU 11 functions as the address non-setting detecting unit 11b, and
It detects whether or not there is any indoor unit for which an address has not been set yet. If there is a unit whose address has not been set, it functions as the address setting unit 11c so as to assign a unique address to the indoor unit with the smallest or largest serial number. Specifically, an address is set and assigned to the indoor unit. When one address is set, the CPU 11 again functions as the address non-setting detection unit 11b, and detects whether or not there is an indoor unit for which an address has not yet been set, as described above. When the addresses have already been assigned to all the indoor units 21 to 24, the CPU 11 functions as an address checking unit 11d and checks the addresses of the indoor units. When there is no abnormality in the addresses set for the indoor units 21 to 24, the air conditioner is thereafter shifted to the normal operation.

【0046】このような各機能を実現するために、CP
U11では、以下に説明するような処理シーケンスで処
理が進められる。
To realize such functions, the CP
In U11, the processing proceeds in a processing sequence as described below.

【0047】図4ないし図7は、この実施の形態のオー
トアドレス設定の際の室外機10のCPU11が行うフ
ローチャートである。なお、図4のフローチャートは、
アドレスリセット部11aおよびアドレス未設定検出部
11bとして機能する部分であり、図5,図6のフロー
チャートは、アドレス設定部11cとして機能する部分
であり、図7のフローチャートは、アドレス確認部11
dとして機能する部分である。
FIGS. 4 to 7 are flowcharts performed by the CPU 11 of the outdoor unit 10 when setting the automatic address according to this embodiment. In addition, the flowchart of FIG.
5 and FIG. 6 are the parts that function as the address setting unit 11c, and the flowchart of FIG. 7 is the part that functions as the address checking unit 11a.
This is a part that functions as d.

【0048】図4に示すように、まず、CPU11はス
テップS10において、後に各室内機へ付与されるアド
レス番号ADRを0に初期化する。そして、ステップS
11に進み、CPU11は各室内機21〜24に対して
アドレスをリセットするように同報でコマンドを送信す
る。このコマンドは、通信ライン40を介して各室内機
21〜24に伝送される。各室内機21〜24では、室
外機10からのアドレスリセットのコマンドを受信する
と、EEPROM212内のアドレス値をリセットした
後、リセット完了を示す応答メッセージを通信ライン4
0に送出する。
As shown in FIG. 4, first, in step S10, the CPU 11 initializes an address number ADR assigned to each indoor unit later to 0. And step S
Proceeding to 11, the CPU 11 transmits a command by broadcast to each of the indoor units 21 to 24 to reset the address. This command is transmitted to each of the indoor units 21 to 24 via the communication line 40. When each of the indoor units 21 to 24 receives the address reset command from the outdoor unit 10, it resets the address value in the EEPROM 212 and then sends a response message indicating the completion of the reset to the communication line 4.
Send to 0.

【0049】そして、CPU11は、ステップS11の
アドレスリセットコマンドを送信した後、ステップS1
2でタイマのカウント動作を開始し、ステップS13で
いずれかの室内機から応答があったか否かを検出する。
例えば、各室内機21〜24が略同時に応答メッセージ
を送信したことにより通信ライン40においてデータの
衝突が発生したとしても、CPU11は通信ライン40
上のデータをモニタすることにより、室内機が何らかの
メッセージを送信したことを検出することができる。ス
テップS13における応答があったか否かの検出は、こ
のように単に通信ライン40を介して何らかのデータ通
信が行われた形跡が生じたか否かを検出することで可能
となる。
After transmitting the address reset command of step S11, the CPU 11 executes step S1.
In step S2, the counting operation of the timer is started, and in step S13, it is detected whether or not there is a response from any of the indoor units.
For example, even if data collision occurs in the communication line 40 due to the response of the response messages from the indoor units 21 to 24 substantially simultaneously, the CPU 11
By monitoring the above data, it is possible to detect that the indoor unit has transmitted any message. In step S13, whether or not there is a response can be detected by simply detecting whether or not any trace of data communication has been performed via the communication line 40.

【0050】ステップS13において「NO」と判断さ
れた場合はステップS14に進む。ステップS14にお
いては、ステップS12においてカウント動作を開始し
たタイマが所定時間を経過してタイムアウトしたか否か
を判断する。そして、未だ所定時間経過していない場合
には、室内機からの応答待機状態とすべくステップS1
3に戻る。また、タイマがタイムアウトした場合は、室
内機21〜24のいずれもがアドレスのリセットを行っ
ていないのであるから、再度アドレスリセットコマンド
を送信すべくステップS11に戻る。
If "NO" is determined in the step S13, the process proceeds to a step S14. In step S14, it is determined whether or not the timer that has started the count operation in step S12 has elapsed a predetermined time and timed out. If the predetermined time has not yet elapsed, step S1 is executed to wait for a response from the indoor unit.
Return to 3. If the timer has timed out, it means that none of the indoor units 21 to 24 has reset the address, and the process returns to step S11 to transmit the address reset command again.

【0051】一方、ステップS13において「YES」
と判断された場合、CPU11は、ステップS15にお
いて、各室内機21〜24に対し同報でアドレスのリセ
ットが終了したか否かを確認するためのコマンドを送信
する。各室内機21〜24では、室外機10からのアド
レスリセットが終了したかの確認コマンドを受信する
と、自己のアドレスリセットが終了しているか否かを検
証する。既にアドレスリセットが終了している室内機は
無応答状態であり、未だアドレスのリセットが行われて
いない室内機はリセット未完了を示す応答メッセージを
通信ライン40に送出する。
On the other hand, "YES" in step S13
If it is determined that the address has been reset, in step S15, the CPU 11 transmits a command to each of the indoor units 21 to 24 to confirm whether or not the reset of the address has been completed by broadcast. When each of the indoor units 21 to 24 receives the confirmation command from the outdoor unit 10 as to whether the address reset has been completed, the indoor units 21 to 24 verify whether or not their own address reset has been completed. The indoor unit for which address reset has already been completed is in a non-response state, and an indoor unit for which address reset has not yet been performed sends a response message indicating reset incomplete to the communication line 40.

【0052】一方、CPU11は、ステップS15のア
ドレスリセット確認のためのコマンドを送信した後、ス
テップS16でタイマのカウント動作を開始し、ステッ
プS17でいずれかの室内機から応答があったか否かを
検出する。そして、ステップS17において「YES」
と判断された場合、すなわち、いずれかの室内機から未
だアドレスのリセットが行われていないという応答メッ
セージが得られた場合は、再度アドレスリセットを行う
べくステップS11に戻る。また、ステップS17にお
いて「NO」と判断された場合は、ステップS18に進
む。
On the other hand, after transmitting the command for confirming the address reset in step S15, the CPU 11 starts the counting operation of the timer in step S16, and detects in step S17 whether or not there is a response from any of the indoor units. I do. Then, “YES” in the step S17.
Is determined, that is, if a response message indicating that the address has not been reset has been obtained from any of the indoor units, the process returns to step S11 to perform the address reset again. If “NO” is determined in step S17, the process proceeds to step S18.

【0053】ステップS18に進んだ場合は、ステップ
S16においてカウント動作を開始したタイマが所定時
間を経過してタイムアウトしたか否かを判断する。そし
て、未だ所定時間経過していない場合には、室内機から
の応答待機状態とすべくステップS17に戻る。また、
タイマがタイムアウトした場合は、全ての室内機21〜
24から応答メッセージが得られなかったということで
あり、アドレスのリセットが全ての室内機で終了してい
るということになるので、ステップS19に進む。
When the process proceeds to step S18, it is determined whether or not the timer which started the counting operation in step S16 has passed a predetermined time and timed out. If the predetermined time has not yet elapsed, the process returns to step S17 to wait for a response from the indoor unit. Also,
If the timer times out, all indoor units 21 to
24, that is, no response message was obtained, which means that the resetting of the address has been completed in all the indoor units, and the process proceeds to step S19.

【0054】ステップS19では、ステップS18のタ
イムアウトが2回連続発生したか否かを判定し、1回目
のタイムアウトである場合はステップS15からの処理
を繰り返すこととなり、2回目のタイムアウトである場
合は、全ての室内機についてアドレスリセットが確実に
終了したものとしてステップS20に進むこととなる。
2回連続タイムアウトの場合に次のステップS20へ進
むこととすることにより、より確実に各室内機のアドレ
スリセットを行うことができる。
In step S19, it is determined whether or not the timeout in step S18 has occurred twice consecutively. If the timeout is the first timeout, the processing from step S15 is repeated. Then, the process proceeds to step S20 assuming that the address reset has been securely completed for all the indoor units.
By proceeding to the next step S20 in the case of two consecutive timeouts, the address reset of each indoor unit can be performed more reliably.

【0055】以上のステップS10〜S19は、CPU
11がアドレスリセット部11aとして機能するための
処理シーケンスである。
The above steps S10 to S19 are performed by the CPU
Reference numeral 11 denotes a processing sequence for functioning as the address reset unit 11a.

【0056】CPU11は、ステップS20に進むと、
各室内機21〜24に対して同報でアドレスが未設定の
室内機が存在するか否かを検索確認するための検索コマ
ンドを送信する。各室内機21〜24では、室外機10
からの検索コマンドを受信すると、自己にアドレスが設
定付与されたか否かを判断し、既に設定付与された場合
は無応答状態となり、未だ設定付与されていない場合は
アドレス未設定状態であることを示す応答メッセージを
通信ライン40に送出する。ステップS19からステッ
プS20に進んできた場合は、全ての室内機21〜24
がアドレスをリセットした状態であるため、全ての室内
機21〜24がアドレス未設定状態であることを示す応
答メッセージを送信することとなる。
When the CPU 11 proceeds to step S20,
A search command is transmitted to each of the indoor units 21 to 24 to search for and confirm whether or not there is any indoor unit whose address is not set. In each of the indoor units 21 to 24, the outdoor unit 10
When a search command is received from the server, it is determined whether or not an address has been assigned to itself.If the address has already been assigned, no response occurs.If no address has been assigned, it is determined that the address has not been set. The response message shown in FIG. When the process proceeds from step S19 to step S20, all the indoor units 21 to 24
Is a state in which the address has been reset, and therefore, a response message indicating that all the indoor units 21 to 24 are in the address unset state will be transmitted.

【0057】CPU11は、ステップS20のアドレス
未設定の検索コマンドを送信した後、ステップS21で
タイマのカウント動作を開始し、ステップS22でいず
れかの室内機から応答があったか否かを検出する。そし
て、ステップS22において「YES」と判断された場
合は、アドレス未設定の室内機に対して固有のアドレス
を付与すべく図5に示すステップS30へと進み(接続
子A)、「NO」と判断された場合はステップS23に
進む。
After transmitting the address-unset search command in step S20, the CPU 11 starts counting the timer in step S21, and detects in step S22 whether any of the indoor units has responded. If “YES” is determined in step S22, the process proceeds to step S30 shown in FIG. 5 to assign a unique address to the indoor unit for which the address has not been set (connector A), and “NO” If it is determined, the process proceeds to step S23.

【0058】ステップS23に進んだ場合は、ステップ
S21においてカウント動作を開始したタイマが所定時
間を経過してタイムアウトしたか否かを判断する。そし
て、未だ所定時間経過していない場合には、室内機から
の応答待機状態とすべくステップS22に戻る。また、
タイマがタイムアウトした場合は、全ての室内機21〜
24に対するアドレス設定が完了しているのであるか
ら、正常なアドレス設定を行うことができたか否かを判
断すべく図7のステップS50へと進む(接続子B)。
When the process proceeds to step S23, it is determined whether or not the timer which has started the counting operation in step S21 has passed a predetermined time and timed out. If the predetermined time has not yet elapsed, the process returns to step S22 to wait for a response from the indoor unit. Also,
If the timer times out, all indoor units 21 to
Since the address setting for 24 has been completed, the process proceeds to step S50 in FIG. 7 to determine whether normal address setting has been performed (connector B).

【0059】以上のステップS20〜S23は、CPU
11がアドレス未設定検出部11bとして機能するため
の処理シーケンスである。この処理で、アドレスが未設
定の室内機の有無を検出することができ、全ての室内機
にアドレスが設定付与された後に、後述するシリアル番
号のビットごとの確認コマンドの送信を行う必要がなく
なる。
The above steps S20 to S23 are executed by the CPU
Reference numeral 11 denotes a processing sequence for functioning as the address non-setting detection unit 11b. In this process, it is possible to detect the presence or absence of an indoor unit for which an address has not been set, and it is not necessary to transmit a confirmation command for each bit of a serial number, which will be described later, after the address has been assigned to all the indoor units. .

【0060】次に、ステップS22において「YES」
と判断された場合において、CPU11がアドレス設定
部11cとして機能する場合の処理シーケンスについて
図5を用いて説明する。
Next, "YES" in the step S22.
The processing sequence in the case where the CPU 11 functions as the address setting unit 11c when it is determined as described above will be described with reference to FIG.

【0061】CPU11は、ステップS30に進むと、
シリアル番号のビットごとの判断を行うべく、ビットカ
ウンタNを1に初期化してステップS31に進む。ステ
ップS31では、CPU11は、各室内機21〜24に
対してシリアル番号のNビット目の値が例えば1である
か否かを確認するための確認コマンドを同報で送信す
る。各室内機21〜24では、室外機10からのNビッ
ト目の値の確認コマンドを受信すると、EEPROM2
12内から自己のシリアル番号を読み出してNビット目
の値が確認コマンドによって指定された値(例えば1)
と一致するか否かを判断し、一致する場合に応答メッセ
ージを送信する。
When the CPU 11 proceeds to step S30,
In order to make a determination for each bit of the serial number, the bit counter N is initialized to 1, and the process proceeds to step S31. In step S31, the CPU 11 broadcasts a confirmation command to each of the indoor units 21 to 24 to confirm whether or not the value of the Nth bit of the serial number is 1, for example. When each of the indoor units 21 to 24 receives the confirmation command of the value of the Nth bit from the outdoor unit 10, the
12 and read out its own serial number, and the value of the Nth bit is the value specified by the confirmation command (for example, 1).
Is determined, and if so, a response message is transmitted.

【0062】そして、CPU11は、ステップS31の
確認コマンドを送信した後、ステップS32でタイマの
カウント動作を開始し、ステップS33で通信ライン4
0をモニタすることによって、いずれかの室内機から応
答があったか否かを検出する。そして、ステップS33
において「YES」と判断された場合はステップS35
に進み、「NO」と判断された場合はステップS34に
進む。
After transmitting the confirmation command in step S31, the CPU 11 starts counting the timer in step S32, and in step S33, the communication line 4
By monitoring 0, it is detected whether or not there is a response from any of the indoor units. Then, step S33
If "YES" is determined in step S35, the process proceeds to step S35.
The process proceeds to step S34 if determined to be “NO”.

【0063】ステップS34に進んだ場合は、ステップ
S32においてカウント動作を開始したタイマが所定時
間を経過してタイムアウトしたか否かを判断する。そし
て、未だ所定時間経過していない場合には、室内機から
の応答待機状態とすべくステップS33に戻る。また、
タイマがタイムアウトした場合は、各室内機21〜24
のシリアル番号のNビット目の値が確認コマンドによっ
て指定した値に一致しないこととなるため、例えば、N
ビット目の値が1である室内機に応答するように確認コ
マンドを送信していた場合は、各室内機21〜24のN
ビット目の値は0であると認識できる。よって確認コマ
ンドにおいてはアドレスのビット位置によらず、常に
「1」との一致を確認すれば足りる。
When the process proceeds to step S34, it is determined whether or not the timer which started the counting operation in step S32 has passed a predetermined time and timed out. If the predetermined time has not yet elapsed, the process returns to step S33 to wait for a response from the indoor unit. Also,
When the timer times out, each of the indoor units 21 to 24
Since the value of the Nth bit of the serial number does not match the value specified by the confirmation command, for example,
If the confirmation command has been transmitted to respond to the indoor unit whose bit value is 1, the N of each of the indoor units 21 to 24 is
It can be recognized that the value of the bit is 0. Therefore, in the confirmation command, it is sufficient to always confirm the coincidence with "1" regardless of the bit position of the address.

【0064】一方、ステップS33において「YES」
と判断されてステップS35に進んだ場合は、ステップ
S33において受信した応答メッセージが正常なメッセ
ージであるか否かを判断する。
On the other hand, "YES" in step S33.
If it is determined that the response message has been received and the process proceeds to step S35, it is determined whether or not the response message received in step S33 is a normal message.

【0065】例えば、各室内機21〜24のシリアル番
号のNビット目の値と確認コマンドによって指定された
値とが一致する場合、それらの室内機のCPU211は
略同時に応答メッセージを送信することとなり、通信ラ
イン40においてデータの衝突が発生する。従って、こ
のような場合は室外機10のCPU11において応答メ
ッセージが正常なメッセージとして受信することができ
ない。
For example, when the value of the N-th bit of the serial number of each of the indoor units 21 to 24 matches the value specified by the confirmation command, the CPUs 211 of those indoor units transmit response messages almost simultaneously. , A data collision occurs in the communication line 40. Therefore, in such a case, the response message cannot be received as a normal message in the CPU 11 of the outdoor unit 10.

【0066】これに対して、室内機21〜24のうちの
一つのみが、シリアル番号のNビット目の値と確認コマ
ンドによって指定された値と一致する場合は、その1台
の室内機のみが応答メッセージを送信するため、通信ラ
イン40においてデータの衝突は発生せず、室外機10
のCPU11において正常な1つの応答メッセージを受
信することが可能となる。
On the other hand, when only one of the indoor units 21 to 24 matches the value of the Nth bit of the serial number with the value specified by the confirmation command, only that one indoor unit Transmits a response message, no data collision occurs on the communication line 40, and the outdoor unit 10
CPU 11 can receive one normal response message.

【0067】このため、CPU11は、ステップS35
において受信データ確認手段として機能し、受信した応
答メッセージが正常なメッセージである場合は、室内機
が1台のみ特定されていることになるので、その室内機
に対して固有のアドレスを設定付与すべく図6のステッ
プS40に進むこととなる(接続子C)。また、受信し
た応答メッセージが正常なメッセージでない場合は、ス
テップS31で送出した確認コマンドに対して複数台の
室内機が応答メッセージを送出していることとなり、未
だ1台の室内機が特定されていないので、ステップS3
6に進むこととなる。
For this reason, the CPU 11 determines in step S35
Function as reception data confirmation means, and when the received response message is a normal message, only one indoor unit is specified, so a unique address is set and assigned to the indoor unit. The process then proceeds to step S40 in FIG. 6 (connector C). If the received response message is not a normal message, a plurality of indoor units have transmitted response messages to the confirmation command transmitted in step S31, and one indoor unit has been identified. No, step S3
It will advance to 6.

【0068】ステップS36では、CPU11は、シリ
アル番号のビットごとの確認を24ビット全てについて
行ったか否かを判断する。そして、「NO」であればス
テップS37においてビットカウンタNを1だけインク
リメントした後、次のビットの確認をすべくステップS
31に戻る一方、「YES」であればステップS38に
進む。
In step S36, the CPU 11 determines whether or not the confirmation of each bit of the serial number has been performed for all 24 bits. If "NO", the bit counter N is incremented by 1 in step S37, and then step S37 is performed to confirm the next bit.
On the other hand, if “YES”, the process proceeds to step S38.

【0069】ここで、上記のステップS30〜S37の
処理を具体例を示しつつ説明する。例えば、室内機21
の24ビットで表現されたシリアル番号が「10111
…」であり、室内機22の24ビットで表現されたシリ
アル番号が「10110…」であり、室内機23の24
ビットで表現されたシリアル番号が「10100…」で
あり、室内機24の24ビットで表現されたシリアル番
号が「10000…」であったとする。
Here, the processing of steps S30 to S37 will be described with reference to specific examples. For example, the indoor unit 21
Of the serial number represented by 24 bits of “10111”
.., And the serial number represented by 24 bits of the indoor unit 22 is “10110.
Assume that the serial number expressed in bits is “10100...” And the serial number expressed in 24 bits of the indoor unit 24 is “10000.

【0070】まず、室外機10のCPU11は、上位1
ビット目の値が1である室内機が応答するように指令を
送信すると、全ての室内機21〜24の1ビット目が1
であるため、全ての室内機21〜24が応答メッセージ
を送出する。このとき、各室内機21〜24のCPUは
通信ライン40をモニタすることにより、自己以外の室
内機も応答メッセージを送出したことを認識することが
できる。
First, the CPU 11 of the outdoor unit 10 determines
When the command is transmitted such that the indoor unit whose bit value is 1 responds, the first bit of all the indoor units 21 to 24 becomes 1
Therefore, all the indoor units 21 to 24 send response messages. At this time, by monitoring the communication line 40, the CPUs of the indoor units 21 to 24 can recognize that the other indoor units have also transmitted the response message.

【0071】次に、CPU11は、上位2ビット目の値
が1である室内機が応答するように指令を送信するが、
全ての室内機21〜24の2ビット目が0であるため、
全ての室内機21〜24が無応答状態となる。このと
き、各室内機21〜24のCPUは通信ライン40をモ
ニタすることにより、自己以外の室内機も無応答状態で
あることを認識することができる。例えば、特開平5−
157335号公報に開示されたオートアドレス設定の
場合と同様に、各室内機21〜24のCPUは、自己が
無応答状態となり、かつ、他の室内機が応答メッセージ
を送信したことを認識すると、それ以後のビットについ
ては確認コマンドに一致したとしても無応答状態を維持
するように構成されている一方、自己が無応答状態とな
り、かつ、他の室内機も無応答状態であることを認識す
ると、その次のビットについての確認コマンドに一致し
たときには応答メッセージを送信するように構成されて
いる。このため、2ビット目について全ての室内機21
〜24が無応答状態であるが、次の3ビットの確認コマ
ンドに対して応答可能な状態となっている。
Next, the CPU 11 sends a command so that the indoor unit whose upper second bit value is 1 responds.
Since the second bit of all the indoor units 21 to 24 is 0,
All the indoor units 21 to 24 are in a non-response state. At this time, by monitoring the communication line 40, the CPU of each of the indoor units 21 to 24 can recognize that the indoor units other than the own unit are in a non-response state. For example, Japanese Patent Application Laid-Open
As in the case of the auto address setting disclosed in Japanese Patent No. 157335, the CPU of each of the indoor units 21 to 24 recognizes that it is in a non-response state and that another indoor unit has transmitted a response message. If the subsequent bits are configured to maintain a no-response state even if they match the confirmation command, the self-recognized state and the other indoor units also recognize that the other indoor units are also in a non-response state. Is configured to transmit a response message when it matches the confirmation command for the next bit. Therefore, for the second bit, all the indoor units 21
24 are in a no-response state, but can respond to the next 3-bit confirmation command.

【0072】そして、室外機10のCPU11は、次の
3ビット目の値が1である室内機が応答するように指令
を送信すると、室内機21〜23の3ビット目が1であ
るため、3台の室内機21〜23が応答メッセージを送
出し、室内機24については無応答状態となる。なお、
室内機24は、それ以後のビットの確認コマンドに対し
て無応答状態となる。
Then, when the CPU 11 of the outdoor unit 10 transmits a command so that the next indoor unit whose third bit value is 1 responds, the third bit of the indoor units 21 to 23 is 1; The three indoor units 21 to 23 send response messages, and the indoor unit 24 is in a non-response state. In addition,
The indoor unit 24 is in a non-response state to the subsequent bit confirmation command.

【0073】そして、CPU11は、次の4ビット目の
値が1である室内機が応答するように指令を送信する
と、室内機21,22の4ビット目が1であるため、2
台の室内機21,22が応答メッセージを送出し、室内
機23,24については無応答状態となる。
When the CPU 11 transmits a command so that the next indoor unit whose fourth bit value is 1 responds, the fourth bit of the indoor units 21 and 22 is 1.
The indoor units 21 and 22 send a response message, and the indoor units 23 and 24 enter a non-response state.

【0074】そして、CPU11は、次の5ビット目の
値が1である室内機が応答するように指令を送信する
と、室内機21の5ビット目が1であるため、室内機2
1のみが応答メッセージを送出し、室内機22〜24に
ついては無応答状態となる。このとき初めて、CPU1
1は応答メッセージを正常に受信することができるの
で、この室内機21に対するアドレスの設定付与のため
に図6のステップS40に進むこととなり、6ビット目
以降について確認コマンドを送信することは行わない。
When the CPU 11 transmits a command so that the indoor unit having the value of the next fifth bit is 1 responds, since the fifth bit of the indoor unit 21 is 1, the indoor unit 2
Only 1 transmits a response message, and the indoor units 22 to 24 are in a non-response state. For the first time, CPU1
1 can normally receive the response message, the process proceeds to step S40 in FIG. 6 for setting the address for the indoor unit 21, and the confirmation command is not transmitted for the sixth and subsequent bits. .

【0075】このように、ステップS30〜S37にお
いては、シリアル番号のビットごとの確認コマンドに対
して応答し続ける室内機の数が1台のみに特定される
と、それ以後のビットについては確認コマンドを送信す
ることなく、特定された1台の室内機に対するアドレス
設定付与のための処理に進むように構成されている。
As described above, in steps S30 to S37, when the number of indoor units that continue to respond to the confirmation command for each bit of the serial number is specified to only one, the confirmation command is applied to the subsequent bits. Without transmitting the address, the process proceeds to a process for giving an address setting to the specified one indoor unit.

【0076】なお、固有のアドレスが設定付与された室
内機は、それ以後にアドレス未設定の室内機に対してア
ドレスを付与するためのビットごとの確認コマンドに対
しては無応答状態となる。
An indoor unit to which a unique address is set is not responded to a bit-by-bit confirmation command for assigning an address to an indoor unit to which no address is set thereafter.

【0077】ところで、ステップS36で24ビット全
てについて確認が終了した際には、ステップS38にお
いて、シリアル番号の24ビット全てが0であるか否か
を判断する。例えば、24ビット全てについてステップ
S34でタイムアウトした場合には、ステップS38に
おいて「YES」と判断される。よって、シリアル番号
の24ビット全てが0である室内機を設けておかないこ
とを前提として、データ通信にエラーがあったことが判
別される。また、ステップS35で「NO」との結果を
得た後で直ちにステップS36で「YES」との結果を
得た場合もデータ通信にエラーがあったものと考えられ
る。そこで、再度アドレスの未設定の室内機の検出を行
うべくステップS20に戻ることとなる(接続子D)。
When all the 24 bits have been checked in step S36, it is determined in step S38 whether all 24 bits of the serial number are 0. For example, if a timeout has occurred in step S34 for all 24 bits, “YES” is determined in step S38. Therefore, it is determined that there is an error in data communication on the assumption that an indoor unit in which all 24 bits of the serial number are 0 is not provided. Also, when the result of "YES" is obtained in step S36 immediately after obtaining the result of "NO" in step S35, it is considered that there was an error in the data communication. Then, the process returns to step S20 to detect an indoor unit for which an address has not been set again (connector D).

【0078】一方、シリアル番号の24ビットのいずれ
かが1である場合は、24ビット確認終了した時点で1
台の室内機が特定されているはずであるので、その室内
機に対して固有のアドレスを付与すべく図6のステップ
S40に進むこととなる(接続子C)。
On the other hand, if any one of the 24 bits of the serial number is 1, when the confirmation of the 24 bits is completed, 1 is set.
Since two indoor units must be specified, the process proceeds to step S40 in FIG. 6 to assign a unique address to the indoor units (connector C).

【0079】なお、この実施の形態では、室外機10の
CPU11が、各室内機の24ビットで表現されるシリ
アル番号を1ビットごとに確認していき、1台の室内機
から正常に応答メッセージを受信した際に、その室内機
に対して固有のアドレスを付与する処理に進むように実
現されている一方、室内機の最大台数が16であるた
め、ステップS38の処理が実際に行われる可能性は低
いと考えられる。従って、ステップS36で「YES」
と判断された場合にはエラーである可能性が高いので、
ステップS38を介さずに直接ステップS20に戻るよ
うに構成してもよい。
In this embodiment, the CPU 11 of the outdoor unit 10 checks the serial number represented by 24 bits of each indoor unit for each bit, and normally returns a response message from one indoor unit. Is received, the process proceeds to the process of assigning a unique address to the indoor unit. On the other hand, since the maximum number of indoor units is 16, the process of step S38 can be actually performed. Sex is considered low. Therefore, "YES" in the step S36.
If it is determined that there is an error,
You may comprise so that it may return to step S20 directly without going through step S38.

【0080】図6のフローチャートに移り、特定された
1台の室内機に対して固有のアドレスを設定付与する処
理について説明する。まず、CPU11は、ステップS
40においてループカウンタMを0に初期化した後、ス
テップS41に進み、固有のアドレス番号ADRを含む
アドレス設定コマンドを送信する。このアドレス設定コ
マンドの送信は、相手先の室内機を特定することなく通
信ライン40に送出される。
Turning to the flowchart of FIG. 6, the process of setting and assigning a unique address to one specified indoor unit will be described. First, the CPU 11 determines in step S
After the loop counter M is initialized to 0 in 40, the process proceeds to step S41, and an address setting command including the unique address number ADR is transmitted. The transmission of the address setting command is transmitted to the communication line 40 without specifying the destination indoor unit.

【0081】各室内機21〜24では、通信ライン40
を介して伝送されるデータのモニタを行うことにより、
ステップS31において室外機10が送出したビットご
との確認コマンドに対して、自己が他者よりも遅くまで
応答メッセージを送出し続けたか否かを判定することが
できる。このため、他者よりも遅くまで応答メッセージ
を送出し続けた室内機は、アドレス設定コマンドを受信
すると、自身に対するアドレス設定であることを認識
し、そのコマンドに含まれているアドレス番号ADRを
自己に固有な通信用のアドレスとしてEEPROM21
2に書き込みを行い、アドレス設定を完了する。そし
て、アドレス設定を完了すると、室外機10に対してア
ドレス設定の完了を示す応答メッセージを送信する。
In each of the indoor units 21 to 24, the communication line 40
By monitoring the data transmitted via
In step S31, it can be determined whether or not the user has continued sending a response message to the confirmation command for each bit sent by the outdoor unit 10 later than the others. For this reason, the indoor unit, which has continued to send the response message until later than the others, receives the address setting command, recognizes that the address is set for itself, and changes the address number ADR included in the command to its own. EEPROM 21 as an address for communication unique to
2 to complete address setting. When the address setting is completed, a response message indicating the completion of the address setting is transmitted to the outdoor unit 10.

【0082】一方、CPU11は、ステップS41のア
ドレス設定コマンドを送信した後、ステップS42でタ
イマのカウント動作を開始し、ステップS43で通信ラ
イン40をモニタすることによって、いずれかの室内機
から応答があったか否かを検出する。そして、ステップ
S43において「YES」と判断された場合はステップ
S45に進み、「NO」と判断された場合はステップS
44に進む。
On the other hand, after transmitting the address setting command in step S41, the CPU 11 starts the count operation of the timer in step S42, and monitors the communication line 40 in step S43, whereby a response from any of the indoor units is received. It detects whether or not there is. If “YES” is determined in step S43, the process proceeds to step S45. If “NO” is determined, step S45 is performed.
Go to 44.

【0083】ステップS44に進んだ場合は、ステップ
S42においてカウント動作を開始したタイマが所定時
間を経過してタイムアウトしたか否かを判断する。そし
て、未だ所定時間経過していない場合には、室内機から
の応答待機状態とすべくステップS43に戻る。また、
タイマがタイムアウトした場合は、1台の室内機に対す
るアドレス設定が正常に行われなかったと判断してステ
ップS47に進む。
When the process proceeds to step S44, it is determined whether or not the timer which started the counting operation in step S42 has passed a predetermined time and timed out. If the predetermined time has not yet elapsed, the process returns to step S43 to wait for a response from the indoor unit. Also,
If the timer times out, it is determined that the address setting for one indoor unit has not been performed normally, and the process proceeds to step S47.

【0084】一方、ステップS43において「YES」
と判断されてステップS45に進んだ場合は、ステップ
S43において受信した応答メッセージが正常なメッセ
ージであるか否かを判断する。
On the other hand, "YES" in step S43
If it is determined that the response message has been sent to step S45, it is determined whether or not the response message received in step S43 is a normal message.

【0085】応答メッセージが正常であれば1台の室内
機に対するアドレス設定が正確に行われたものと判断す
ることができる。そして、CPU11は、正常な応答メ
ッセージを受信することにより、アドレス設定された1
台の室内機のシリアル番号と通信アドレスとの対応関係
をEEPROM12に書き込むこととなる。そして、ス
テップS46に進む。
If the response message is normal, it can be determined that the address setting for one indoor unit has been correctly performed. Then, the CPU 11 receives the normal response message and, by receiving the
The correspondence between the serial numbers of the two indoor units and the communication addresses is written in the EEPROM 12. Then, the process proceeds to step S46.

【0086】また、応答メッセージが正常でないならば
1台の室内機に対するアドレス設定が正確に行われなか
ったこととなる。このため、CPU11は、再度のアド
レス設定のためにステップS47に進む。ステップS4
7では、ループカウンタMを1だけインクリメントした
後、ステップS48に進む。そして「M=7」であるか
否かを判断して、「NO」であれば再度アドレス設定を
行うべくステップS41に戻る。
If the response message is not normal, it means that the address setting for one indoor unit has not been correctly performed. Therefore, the CPU 11 proceeds to step S47 for setting the address again. Step S4
In step 7, after the loop counter M is incremented by one, the process proceeds to step S48. Then, it is determined whether or not “M = 7”. If “NO”, the process returns to the step S41 to set the address again.

【0087】このように、ステップS44でタイムアウ
トした場合又はステップS45において正常な応答メッ
セージを受信できなかった場合は、ステップS48で
「M=7」となるまで7回のアドレス設定コマンドの再
送が行われることとなる。これは、より確実にアドレス
の設定を行うための予備的再送回数であるため、7回に
限定されるものではない。そして、7回送出しても正常
な応答メッセージが得られない場合は、この実施の形態
のオートアドレス設定の処理を最初から行うべくステッ
プS10(図4参照)に戻ることとなる(接続子E)。
As described above, when a timeout occurs in step S44 or when a normal response message cannot be received in step S45, the address setting command is retransmitted seven times until “M = 7” in step S48. Will be done. Since this is the number of preliminary retransmissions for more surely setting the address, the number is not limited to seven. Then, if a normal response message is not obtained even after transmission seven times, the process returns to step S10 (see FIG. 4) to perform the processing of the automatic address setting of this embodiment from the beginning (connector E). .

【0088】ステップS46では、CPU11は、上記
の処理によってアドレスの設定付与したアドレスの数に
よって過接続であるか否かを判断する。この実施の形態
においては、16台の室内機が接続可能であり、各室内
機に設定され得るアドレス番号ADRは0〜15であ
る。従って、ステップS46では、ステップS41で送
信したアドレス番号ADRが16以上であった場合は、
17台の室内機が接続されていることになるため、過接
続と判断する。このようにステップS46において、
「YES」であれば室内機の接続台数が異常であるので
オートアドレス設定の処理を最初から行うべくステップ
S10(図4参照)に戻ることとなる(接続子E)。
In step S46, the CPU 11 determines whether or not the connection is excessive based on the number of addresses to which the addresses have been set by the above processing. In this embodiment, 16 indoor units can be connected, and the address numbers ADR that can be set for each indoor unit are 0 to 15. Therefore, in step S46, if the address number ADR transmitted in step S41 is 16 or more,
Since 17 indoor units are connected, it is determined that there is an overconnection. Thus, in step S46,
If "YES", since the number of connected indoor units is abnormal, the process returns to step S10 (see FIG. 4) to perform the automatic address setting process from the beginning (connector E).

【0089】一方、ステップS46において、「NO」
と判断された場合はステップS49に進んでアドレス番
号ADRを1だけインクリメントした後、さらにアドレ
スが未設定の室内機が存在するか否かを判断すべく、ス
テップS20(図4参照)に戻り、アドレス未設定検出
部11bの機能が再び実現されることとなる(接続子
D)。
On the other hand, in step S46, "NO"
If it is determined that the address number ADR has been incremented by 1, the process returns to step S20 (see FIG. 4) to determine whether or not there is an indoor unit with an unset address. The function of the address non-setting detecting unit 11b is realized again (connector D).

【0090】そして、ステップS20に戻ると、CPU
11は各室内機21〜24に対して、アドレスが未設定
の室内機が存在するか否かを検索確認するための検索コ
マンドを、再び同報で送信することとなる。これによ
り、未だ設定付与されていない室内機が存在するか否か
を判断することができる。
Then, returning to step S20, the CPU
Reference numeral 11 again transmits a search command to each of the indoor units 21 to 24 to search and confirm whether or not there is any indoor unit whose address has not been set. Thereby, it is possible to determine whether or not there is an indoor unit to which the setting has not been given yet.

【0091】このように、この実施の形態では、図3に
示したようにアドレス未設定検出部11bでアドレス未
設定の室内機が存在することを認識すると、アドレス設
定部11cで1台の室内機に対して固有のアドレスを設
定付与する。そして、1台の室内機に対する1つの固有
のアドレスを設定付与すると、再びアドレス未設定検出
部11bが、未だアドレスが設定されていない室内機が
存在するか否かを検出するように構成されている。この
ため、全ての室内機に対して固有のアドレスが設定付与
された時点で、アドレス設定部11cにおけるビットご
とにシリアル番号を確認する処理が行われることを回避
することができるので、効率的なオートアドレス設定が
可能となっている。また、ビットごとにシリアル番号を
確認する際も、ステップS31で送信する確認コマンド
に対して正常な応答メッセージが得られた場合には、そ
れ以後の他のビットに対する確認コマンドの送出を行う
ことなくアドレスの設定付与を行うように構成されてい
るため、従来のように1ビット目から24ビット目まで
全てのビットについて確認するような場合に比べて1つ
のアドレスを設定付与するまでの処理を短時間で行うこ
とが可能となっている。
As described above, in this embodiment, as shown in FIG. 3, when the address non-setting detecting unit 11b recognizes that there is an indoor unit whose address is not set, the address setting unit 11c sets one indoor unit. A unique address is assigned to the machine. When one unique address is set and assigned to one indoor unit, the address non-setting detecting unit 11b is configured to detect whether or not there is an indoor unit for which an address has not yet been set. I have. For this reason, it is possible to avoid performing the process of checking the serial number for each bit in the address setting unit 11c at the time when the unique addresses are set and assigned to all the indoor units, so that the efficiency is improved. Auto address setting is possible. Also, when confirming the serial number for each bit, if a normal response message is obtained for the confirmation command transmitted in step S31, the confirmation command for other bits is not transmitted thereafter. Since the configuration is such that the setting of the address is performed, the processing until the setting of one address is shorter than the conventional case where all the bits from the first bit to the 24th bit are checked. It can be done in time.

【0092】次に、CPU11が、アドレス未設定検出
部11bとして機能しているときに、ステップS23に
おいてタイマがタイムアウトした場合、すなわち、正常
なアドレス設定を行うことができたか否かを判断するア
ドレス確認部11dとして機能する図7のフローチャー
トについて説明する。
Next, if the timer times out in step S23 while the CPU 11 functions as the address non-setting detecting section 11b, that is, an address for judging whether or not normal address setting could be performed. The flowchart of FIG. 7 that functions as the confirmation unit 11d will be described.

【0093】まず、CPU11は、ステップS50にお
いてアドレスを設定した室内機が存在するか否かを判断
する。そして、CPU11は、それまでの処理によって
少なくとも1台の室内機に対してアドレスを設定付与し
ている場合は「YES」と判断してステップS51に進
む一方、全くアドレスを設定付与していない場合は「N
O」と判断し、オートアドレス設定ができていないこと
になるため、アドレスリセットから再度行うべくステッ
プS10に戻る(接続子E)。
First, the CPU 11 determines whether or not there is an indoor unit for which an address has been set in step S50. Then, the CPU 11 determines “YES” if the address has been assigned to at least one indoor unit by the processing up to that time, and proceeds to step S51. Is "N
Since it is determined as "O" and the automatic address setting has not been performed, the process returns to the step S10 to perform the address reset again (connector E).

【0094】ステップS51においては、アドレス番号
ADRとエラー回数ERRと接続台数CNを0に初期化
する。そしてステップS52に進む。
In step S51, the address number ADR, the number of errors ERR, and the number of connected units CN are initialized to zero. Then, the process proceeds to step S52.

【0095】CPU11はステップS52において、室
内機21〜24のうちのアドレス番号ADRが設定され
ている室内機に対して、シリアル番号を返信するように
要求する。アドレス番号ADRが設定されている室内機
は、この返信要求を受信すると、自己のシリアル番号を
含めた応答メッセージを室外機10に向けて送信する。
In step S52, the CPU 11 requests the indoor unit having the address number ADR set among the indoor units 21 to 24 to return the serial number. Upon receiving this reply request, the indoor unit to which the address number ADR is set transmits a response message including its own serial number to the outdoor unit 10.

【0096】そして、CPU11は、ステップS52の
返信要求を送信した後、ステップS53でタイマのカウ
ント動作を開始し、ステップS54で通信ライン40を
モニタすることによって、いずれかの室内機から応答が
あったか否かを検出する。そして、ステップS54にお
いて「YES」と判断された場合はステップS59に進
み、「NO」と判断された場合はステップS55に進
む。
After transmitting the reply request in step S52, the CPU 11 starts the counting operation of the timer in step S53, and monitors the communication line 40 in step S54 to determine whether any of the indoor units has responded. Detect whether or not. Then, if "YES" is determined in the step S54, the process proceeds to a step S59, and if "NO", the process proceeds to a step S55.

【0097】ステップS55に進んだ場合は、ステップ
S53においてカウント動作を開始したタイマが所定時
間を経過してタイムアウトしたか否かを判断する。そし
て、未だ所定時間経過していない場合には、室内機から
の応答待機状態とすべくステップS54に戻る。また、
タイマがタイムアウトした場合は、アドレス番号ADR
に対応する室内機が存在しないこととなり、ステップS
56に進む。
When the process proceeds to step S55, it is determined whether or not the timer which started the counting operation in step S53 has elapsed a predetermined time and timed out. If the predetermined time has not yet elapsed, the process returns to step S54 to wait for a response from the indoor unit. Also,
If the timer times out, the address number ADR
Does not exist, and the step S
Proceed to 56.

【0098】一方、ステップS54において「YES」
と判断されてステップS59に進んだ場合は、ステップ
S54において受信した応答メッセージが正常なメッセ
ージであるか否かを判断する。例えば、複数の室内機が
応答している場合は、通信ライン40上で衝突が起こっ
ているので正常なメッセージは得られない。そして、正
常な応答メッセージであった場合は、1つのアドレスに
対応する1台の室内機が確認できたこととなり、「YE
S」と判断されてステップS63に進む。また、応答メ
ッセージが正常でない場合は、「NO」と判断されてス
テップS60に進む。
On the other hand, "YES" in step S54
If it is determined that the response message has been sent to step S59, it is determined whether or not the response message received in step S54 is a normal message. For example, when a plurality of indoor units are responding, a normal message cannot be obtained because a collision has occurred on the communication line 40. If the response message is normal, one indoor unit corresponding to one address has been confirmed, and "YE
S ”and the process proceeds to step S63. If the response message is not normal, “NO” is determined and the process proceeds to step S60.

【0099】ステップS60に進むと、CPU11は、
エラー回数ERRが7回をカウントしたか否かを判断
し、「NO」であればステップS61においてエラー回
数を1だけインクリメントした後、再度アドレス番号A
DRの室内機に対してシリアル番号の返信要求を行うべ
くステップS52に戻る。一方、エラー回数ERRが既
に7回をカウントしている場合は、アドレス設定付与の
際に何らかの異常があったものと判断して最初からオー
トアドレス設定の処理を行うべくステップS10に戻る
こととなる(接続子E)。
When the process proceeds to step S60, the CPU 11
It is determined whether or not the number of errors ERR has counted 7 times. If “NO”, the number of errors is incremented by 1 in step S61, and then the address number A is again set.
The process returns to step S52 in order to request the DR indoor unit to return a serial number. On the other hand, if the error number ERR has already counted 7 times, it is determined that there has been some abnormality at the time of the address setting, and the process returns to step S10 to perform the automatic address setting process from the beginning. (Connector E).

【0100】また、ステップS59において応答メッセ
ージが正常であると判断した場合は、ステップS63に
おいてアドレス番号ADRが16未満であるかを否かを
判断し、「YES」である場合は、さらに次のアドレス
番号の確認を行うべく、ステップS62で接続台数CN
とアドレス番号ADRとをそれぞれ1だけインクリメン
トした後、ステップS52に戻ることとなる。また、ス
テップS63において既にアドレス番号ADRが16に
達している場合は、空気調和機が過接続となっている可
能性があるため、「NO」と判断されて再度オートアド
レス設定の処理を最初から行うべくステップS10に戻
ることとなる(接続子E)。
If it is determined in step S59 that the response message is normal, it is determined whether or not the address number ADR is less than 16 in step S63. If "YES", the process proceeds to the next step. In order to confirm the address number, the number of connected units CN is determined in step S62.
After the address and the address number ADR are each incremented by 1, the process returns to step S52. If the address number ADR has already reached 16 in step S63, there is a possibility that the air conditioner has been overconnected, so it is determined to be “NO” and the automatic address setting process is restarted from the beginning. The process returns to step S10 (connector E).

【0101】CPU11が送出したシリアル番号の返信
要求に対して室内機からの応答がなく、ステップS55
でタイムアウトした場合は、ステップS56においてア
ドレス番号ADRを1だけインクリメントした後、ステ
ップS57においてアドレス番号ADRが17未満であ
るか否かを判断する。ここで、アドレス番号ADRが1
7未満である場合は、さらにアドレス番号ADRの室内
機に対してシリアル番号の返信要求を行うべくステップ
S52に戻る。これに対して、アドレス番号ADRが1
7に達している場合は、それ以上のアドレスが付与され
た室内機は存在しないはずであるので、シリアル番号返
信要求のためのループ処理を抜けることとなり、ステッ
プS58に進む。
There is no response from the indoor unit in response to the serial number return request sent by the CPU 11, and step S55
If the time-out occurs, the address number ADR is incremented by 1 in step S56, and it is determined in step S57 whether the address number ADR is less than 17. Here, the address number ADR is 1
If it is less than 7, the process returns to step S52 to further request the indoor unit of the address number ADR to return a serial number. On the other hand, if the address number ADR is 1
If the number has reached 7, no indoor unit to which a further address has been assigned is supposed to exist, so that the processing exits from the loop processing for a serial number return request, and proceeds to step S58.

【0102】そして、ステップS58では、CPU11
は、接続台数CNが0であるか否かを判断する。接続台
数CNが0であれば、アドレスの設定された室内機が1
台も確認されていない状態となる。このアドレス確認部
11dとして機能する最初の処理(ステップS50)に
おいて、アドレスを設定した室内機が存在するか否かの
判断を行っており、アドレスを設定した室内機が存在す
る場合にのみステップS51以降のアドレス確認処理を
行うように実現されている。このため、CPU11は、
アドレスを設定したにもかかわらずアドレスの設定され
た室内機が1台も確認することができなかったときは、
何らかの異常状態であるので、この場合は、再度オート
アドレス設定の処理を最初から行うべくステップS10
に戻ることとなる(接続子E)。
Then, in step S58, the CPU 11
Determines whether or not the number of connected CNs is zero. If the number of connected units CN is 0, the number of indoor units with the set address is 1
The platform is not confirmed. In the first processing (step S50) functioning as the address confirmation unit 11d, it is determined whether or not there is an indoor unit for which an address has been set. Only when there is an indoor unit for which an address has been set, step S51 is performed. The following address confirmation processing is realized. For this reason, the CPU 11
If no indoor unit with an address has been set even though the address has been set,
Since there is some abnormal state, in this case, step S10 is performed to start the process of the auto address setting again from the beginning.
(Connector E).

【0103】また、接続台数CNが0でないならば、ア
ドレス設定された室内機が少なくとも1台は存在してい
ることとなる。従って、ステップS58において「N
O」と判断された場合は、アドレス設定された全ての室
内機が確認されたこととなり、オートアドレス設定の処
理を終了し、空気調和機100の通常運転に移行するこ
ととなる。
If the number of connected units CN is not 0, it means that there is at least one address-set indoor unit. Therefore, in step S58, "N
When it is determined to be "O", all the address-set indoor units have been confirmed, and the process of the automatic address setting ends, and the air conditioner 100 shifts to the normal operation.

【0104】以上説明したように、この実施の形態の空
気調和機100は、1台の室外機10が通信ライン40
を介して接続された複数の室内機21〜24に対して個
別に信号の送受信を行うことによって運転制御が行われ
るように構成されているが、空気調和機100の通常運
転に先立って、室外機10のCPU11が、複数の室内
機21〜24のうちで通信用のアドレスが未設定の室内
機が存在するか否かを検出するアドレス未設定検出部1
1bと、1台の室内機を特定してアドレスを設定付与す
るアドレス設定部11cとして機能することにより、ア
ドレスが未設定の室内機が少なくとも1台存在する場合
にのみ、1ビット目から24ビット目までのビットごと
のシリアル番号の確認を行って1台の室内機を特定して
1つの固有のアドレスを付与することができる。換言す
れば、全ての室内機に対するアドレス設定が終了した後
には、ビットごとのシリアル番号の確認を24回も行う
必要がなく、アドレス未設定の室内機の検索コマンドを
1回送信するだけで、アドレス未設定の室内機の有無を
検知することができるため、オートアドレス設定が終了
して通常運転に移るまでの時間を短縮することができ
る。
As described above, in the air conditioner 100 of this embodiment, one outdoor unit 10 is connected to the communication line 40.
Is configured to perform operation control by individually transmitting and receiving signals to and from a plurality of indoor units 21 to 24 connected via the air conditioner. However, prior to normal operation of the air conditioner 100, the outdoor Address non-setting detecting unit 1 for detecting whether or not there is an indoor unit for which a communication address is not set among a plurality of indoor units 21 to 24 by CPU 11 of unit 10
1b and functions as an address setting unit 11c for specifying and assigning an address to one indoor unit, so that only when at least one indoor unit for which an address has not been set exists, 24 bits from the first bit are set. It is possible to identify one indoor unit by checking the serial number for each bit up to the eye and assign one unique address. In other words, after the address setting for all the indoor units is completed, it is not necessary to check the serial number for each bit as many as 24 times. Since it is possible to detect the presence or absence of an indoor unit for which an address has not been set, it is possible to reduce the time from the end of the automatic address setting to the transition to normal operation.

【0105】また、図5のステップS35において、受
信した応答メッセージが正常であるか否かを判断し、正
常に応答メッセージを受信していれば、応答している室
内機が1台のみであると判断することによって、その1
台の室内機に対して固有のアドレスを設定付与する処理
に移るように実現されているので、例えば、4ビット目
で1台の室内機を特定することができたときには、それ
以後の5ビット目以降から24ビット目までについて確
認コマンドの送信を行うことがなく、従来のオートアド
レス設定の処理に比べて、短時間でオートアドレス設定
を行うことができる。
In step S35 in FIG. 5, it is determined whether or not the received response message is normal. If the response message is normally received, only one indoor unit is responding. By judging that, 1
Since it is realized to shift to the process of setting and assigning a unique address to one indoor unit, for example, if one indoor unit can be identified by the fourth bit, the subsequent 5 bits A confirmation command is not transmitted from the first bit to the 24th bit, and the automatic address setting can be performed in a shorter time than in the conventional automatic address setting process.

【0106】また、室外機10と各室内機21〜24と
を結ぶ通信ライン40の伝送速度は、例えば300bp
s程度という低速であるが、上記のようなオートアドレ
ス設定の処理を行うことによって効率的に各室内機21
〜24に固有のアドレスを設定付与することができる。
Further, the transmission speed of the communication line 40 connecting the outdoor unit 10 and each of the indoor units 21 to 24 is, for example, 300 bp.
s, but by performing the above-described processing of the auto address setting, each indoor unit 21
To 24 can be assigned unique addresses.

【0107】すなわち、この実施の形態で示したオート
アドレス設定の処理を行うことによって、各室内機に固
有のアドレスを設定付与する際に要する時間を従来より
も短縮させることが可能となっている。
That is, by performing the automatic address setting processing described in this embodiment, it is possible to reduce the time required for setting and assigning a unique address to each indoor unit as compared with the related art. .

【0108】なお、上記説明においては、室内機が16
台まで接続可能なものであるとしたが、それに限定され
るものでないことは言うまでもない。
In the above description, the number of indoor units is 16
Although it is assumed that the device can be connected up to the unit, it is needless to say that the present invention is not limited to this.

【0109】また、上記説明においては、室外機10が
各室内機21〜24に対してアドレスを設定付与する場
合について説明したが、同様のオートアドレス設定の処
理形態を、図1に示したリモコン30が通信ライン50
を介して各室内機21〜24に対して通信する際のアド
レス設定に適用することが可能であることは言うまでも
ない。換言すれば、上記のオートアドレス設定は、室外
機10若しくはリモコン30が複数の室内機21〜24
を制御する1台の制御部となり、この1台の制御部が通
信ライン40又は50を介して接続された複数の室内機
21〜24に対して固有のアドレスを設定付与する場合
に適用することが可能である。
Further, in the above description, the case where the outdoor unit 10 assigns an address to each of the indoor units 21 to 24 has been described, but a similar auto address setting processing mode is described in the remote controller shown in FIG. 30 is a communication line 50
It is needless to say that the present invention can be applied to address setting when communicating with each of the indoor units 21 to 24 via the. In other words, the above-described auto address setting is performed when the outdoor unit 10 or the remote
Is applied to a case where a single controller sets and assigns a unique address to a plurality of indoor units 21 to 24 connected via the communication line 40 or 50. Is possible.

【0110】さらに、図1に示した空気調和機100が
複数接続された空気調和システムが構成され、その空気
調和システムに複数の室外機や室内機を統括的に制御す
る集中コントローラが設けられている場合、集中コント
ローラは、複数の室外機や室内機に対して個別に制御信
号を送信する必要があるため、複数の室外機や室内機に
対して固有のアドレスを設定する必要がある。上記に説
明したこの実施の形態のオートアドレス設定の処理は、
このような集中コントローラが複数の室外機や室内機に
対して固有のアドレスを設定する際にも適用することが
可能である。
Further, an air conditioner system in which a plurality of the air conditioners 100 shown in FIG. 1 are connected is formed, and a centralized controller for integrally controlling a plurality of outdoor units and indoor units is provided in the air conditioner system. In such a case, the centralized controller needs to individually transmit a control signal to a plurality of outdoor units and indoor units, and thus needs to set unique addresses for the plurality of outdoor units and indoor units. The processing of the automatic address setting of this embodiment described above
Such a centralized controller can be applied to a case where unique addresses are set for a plurality of outdoor units and indoor units.

【0111】[0111]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、制御部がアドレス設定機能を実現する必要があ
るか否かを、同報で室内機に与えられる検索コマンドに
対する室内機からの応答に基づいて決定するので、アド
レス設定機能を実現するべきか否かを判断する為に必要
な作業が軽減される。この結果、処理効率が向上し、オ
ートアドレス設定に要する時間を短縮することができ
る。
As described above, according to the first aspect of the present invention, it is determined whether or not the control unit needs to implement the address setting function in response to a search command given to the indoor unit by broadcast. Since the determination is made based on the response from the user, the work required to determine whether to implement the address setting function is reduced. As a result, the processing efficiency is improved, and the time required for the automatic address setting can be reduced.

【0112】請求項2の発明によれば、全ての室内機に
対してアドレスを付与するのに必要な作業が軽減され
る。
According to the second aspect of the present invention, the work required to assign addresses to all the indoor units is reduced.

【0113】請求項3及び請求項11の発明によれば、
識別番号に基づいて正確に1台の室内機を特定すること
ができ、各室内機に固有のアドレスを設定付与すること
ができる。
According to the third and eleventh aspects of the present invention,
One indoor unit can be specified accurately based on the identification number, and a unique address can be set and assigned to each indoor unit.

【0114】請求項4の発明によれば、次に更新された
所定のビットにおいて室内機同士の区別を行うことがで
きる。
According to the invention of claim 4, the indoor unit can be distinguished from each other by the next updated predetermined bit.

【0115】請求項5の発明によれば、特定の値を更新
することなく、同一の値を以て、全ての室内機を1つず
つ特定することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, all the indoor units can be specified one by one with the same value without updating the specific value.

【0116】請求項6,請求項7及び請求項12の発明
によれば、確認コマンドに対して応答する室内機が1台
であると判断した時点で、一のアドレスを設定するため
の処理に移るため、識別番号のそれ以後のビットについ
ては確認コマンドを順次送出する処理を回避することが
でき、オートアドレス設定に要する時間を短縮すること
ができる。
According to the sixth, seventh, and twelfth aspects of the present invention, when it is determined that only one indoor unit responds to the confirmation command, the processing for setting one address is performed. Therefore, it is possible to avoid the process of sequentially transmitting the confirmation command for the subsequent bits of the identification number, and it is possible to reduce the time required for the automatic address setting.

【0117】請求項8及び請求項13の発明によれば、
各室内機に対して正確にアドレスの設定付与が行われた
かどうかの判断を行うことができる。
According to the eighth and thirteenth aspects,
It is possible to determine whether or not the address setting has been correctly given to each indoor unit.

【0118】請求項9の発明によれば、アドレスを設定
する工程を実行する必要があるか否かを、同報で室内機
に与えられる検索コマンドに対する室内機からの応答に
基づいて決定するので、アドレスを設定する工程を実行
するべきか否かを判断する為に必要な作業が軽減され
る。この結果、処理効率が向上し、オートアドレス設定
に要する時間を短縮することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, whether or not it is necessary to execute the step of setting an address is determined based on a response from the indoor unit to a search command given to the indoor unit by broadcast. Therefore, the work required to determine whether or not to perform the step of setting an address is reduced. As a result, the processing efficiency is improved, and the time required for the automatic address setting can be reduced.

【0119】請求項10の発明によれば、必要がないの
にアドレスを設定する工程が実行されることを回避する
ことができ、全ての室内機に対してアドレスを付与する
のに必要な作業が軽減される。
According to the tenth aspect of the present invention, it is possible to avoid the step of setting an address when it is not necessary, and it is possible to perform the work required to assign addresses to all the indoor units. Is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態における空気調和機の
構成を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of an air conditioner according to an embodiment of the present invention.

【図2】 室外機と室内機とリモコンとの内部機構を示
す概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing internal mechanisms of an outdoor unit, an indoor unit, and a remote controller.

【図3】 オートアドレス設定を行う際にCPUによっ
て実現される機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram realized by a CPU when performing auto address setting.

【図4】 この実施の形態のオートアドレス設定の際の
処理シーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing sequence when setting an automatic address according to the embodiment;

【図5】 この実施の形態のオートアドレス設定の際の
処理シーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing sequence when setting an automatic address according to the embodiment;

【図6】 この実施の形態のオートアドレス設定の際の
処理シーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing sequence when setting an automatic address according to the embodiment;

【図7】 この実施の形態のオートアドレス設定の際の
処理シーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing sequence when setting an automatic address according to the embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 空気調和機、10 室外機、21〜24 室内
機、30 リモコン、40,50 通信ライン、11a
アドレスリセット部、11b アドレス未設定検出
部、11c アドレス設定部、11d アドレス確認部
100 air conditioner, 10 outdoor unit, 21-24 indoor unit, 30 remote controller, 40, 50 communication line, 11a
Address reset section, 11b address non-setting detection section, 11c address setting section, 11d address confirmation section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲吉▼坂 圭一 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内 Fターム(参考) 3L061 BA03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor ▲ Kiichi Saka Keiichi 1304 Kanaokacho, Sakai-shi, Osaka Daikin Industries, Ltd. Sakai Seisakusho Kanaoka Factory F-term (reference) 3L061 BA03

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一の制御部(10,30)、複数の室内
機(21〜24)が通信ライン(40,50)を介して
互いに接続され、 前記複数の室内機のそれぞれに対応する通信用のアドレ
スに基づいて、前記制御部から前記複数の室内機に個別
に通信を行うことにより、運転制御が行われる空気調和
機(100)であって、 前記複数の室内機の各々は、検索コマンドに応答して、
自身に前記アドレスが設定されているか否かを前記通信
ラインを介して前記制御部に了知させる応答機能を備
え、 前記制御部は、 前記複数の室内機(21〜24)に対して前記検索コマ
ンドを、前記通信ラインを介して同報で与えるアドレス
未設定検出機能(11b)と、 前記アドレスが未設定の未設定室内機が存在する場合に
のみ、一の前記未設定室内機に対して前記アドレスを設
定するアドレス設定機能(11c)と、を備えることを
特徴とする空気調和機。
1. A control unit (10, 30) and a plurality of indoor units (21 to 24) are connected to each other via a communication line (40, 50), and communication corresponding to each of the plurality of indoor units is performed. An air conditioner (100) in which operation control is performed by individually communicating from the control unit to the plurality of indoor units based on a service address, wherein each of the plurality of indoor units is searched. In response to the command,
A response function for notifying the control unit via the communication line whether or not the address is set to the control unit; and the control unit performs the search for the plurality of indoor units (21 to 24). An address unset detection function (11b) for giving a command by broadcast via the communication line; and only when there is an unset indoor unit whose address is not set, An air conditioner comprising: an address setting function (11c) for setting the address.
【請求項2】 請求項1記載の空気調和機であって、 前記複数の室内機の全てに前記アドレスが設定されるま
で、前記アドレス未設定検出機能(11b)と前記アド
レス設定機能(11c)とが交互に繰り返されることを
特徴とする空気調和機。
2. The air conditioner according to claim 1, wherein the address non-setting detection function (11b) and the address setting function (11c) until the address is set in all of the plurality of indoor units. The air conditioner is characterized in that and are alternately repeated.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の空気調
和機において、 前記複数の室内機のそれぞれに個別に設定された識別番
号の所定のビット位置の値は特定の値であるか否か、を
確認する確認コマンドが、前記アドレス設定機能によっ
て前記通信ラインへ前記所定のビットを更新しつつビッ
ト毎に送出され、 前記複数の室内機の各々は、前記確認コマンドと自身の
識別番号の前記所定のビット位置の値との比較に基づい
て前記通信ラインへ応答することを特徴とする空気調和
機。
3. The air conditioner according to claim 1, wherein a value of a predetermined bit position of an identification number individually set for each of the plurality of indoor units is a specific value. A confirmation command for confirming whether or not each of the plurality of indoor units transmits the confirmation command and its own identification number while updating the predetermined bit to the communication line by the address setting function. The air conditioner responds to the communication line based on a comparison with the value of the predetermined bit position.
【請求項4】 請求項3記載の空気調和機であって、 前記複数の室内機の各々は、自身の前記複数の室内機の
前記所定のビットが前記特定の値で無い場合に、 他の前記複数の室内機の所定のビットが前記特定の値で
無く、かつその次に更新された前記所定のビットについ
て自身の前記識別番号と前記特定の値とが一致すれば、
その一致を示す応答を行うことを特徴とする空気調和
機。
4. The air conditioner according to claim 3, wherein each of the plurality of indoor units is configured such that, when the predetermined bit of the plurality of indoor units is not the specific value, another of the plurality of indoor units is used. If the predetermined bits of the plurality of indoor units are not the specific value, and the identification number of the own unit and the specific value match for the predetermined bit updated next,
An air conditioner characterized by performing a response indicating the coincidence.
【請求項5】 請求項3記載の空気調和機であって、 前記複数の室内機の各々は、自身の前記複数の室内機の
前記所定のビットが前記特定の値で無い場合に、 他の前記複数の室内機の少なくとも一つが前記所定のビ
ットについて前記識別番号と前記特定の値とが一致すれ
ば、それ以降に更新された前記確認コマンドに対しては
前記特定の値との一致を問わずに応答を行わないことを
特徴とする空気調和機。
5. The air conditioner according to claim 3, wherein each of the plurality of indoor units, when the predetermined bit of the plurality of indoor units is not the specific value, sets another one of the plurality of indoor units. If at least one of the plurality of indoor units matches the identification number with the specific value with respect to the predetermined bit, the confirmation command updated thereafter is asked to match with the specific value. An air conditioner characterized by not responding without response.
【請求項6】 請求項3ないし請求項5のいずれか一つ
に記載の空気調和機であって、 前記アドレス設定機能は、前記確認コマンドに対して得
られた応答が初めて正常なデータとなった場合に、一の
前記アドレスを設定することを特徴とする空気調和機。
6. The air conditioner according to claim 3, wherein in the address setting function, a response obtained in response to the confirmation command becomes normal data for the first time. An air conditioner, wherein one of the addresses is set when the air conditioner is activated.
【請求項7】 一の制御部(10,30)、複数の室内
機(21〜24)が通信ライン(40,50)を介して
互いに接続され、 前記複数の室内機のそれぞれに対応する通信用のアドレ
スに基づいて、前記制御部から前記複数の室内機に個別
に通信を行うことにより、運転制御が行われる空気調和
機(100)であって、 前記複数の室内機の各々は、識別番号のビット毎の確認
コマンドに応答して、自身に設定されている前記識別番
号の該当するビット位置の値が特定の値に一致するか否
かを前記通信ラインを介して前記制御部に了知させる応
答機能を備え、 前記制御部は、前記複数の室内機に対して前記確認コマ
ンドを、前記通信ラインを介して同報で与えることによ
って一の前記室内機を特定し、当該室内機に対して一の
前記アドレスを設定するアドレス設定機能(11c)を
備え、 前記アドレス設定機能(11c)は、前記確認コマンド
に対して得られた応答が初めて正常なデータとなった場
合に、一の前記アドレスを設定することを特徴とする空
気調和機。
7. A control unit (10, 30) and a plurality of indoor units (21 to 24) are connected to each other via a communication line (40, 50), and communication corresponding to each of the plurality of indoor units is performed. An air conditioner (100) in which operation control is performed by individually communicating from the control unit to the plurality of indoor units based on an address for use, wherein each of the plurality of indoor units is In response to the confirmation command for each bit of the number, the control unit determines, via the communication line, whether or not the value of the corresponding bit position of the identification number set therein matches a specific value. The controller has a response function to notify, the control unit specifies the one indoor unit by giving the confirmation command to the plurality of indoor units by broadcast via the communication line, to the indoor unit One of the above addresses An address setting function (11c) for setting, wherein the address setting function (11c) sets one of the addresses when a response obtained to the confirmation command becomes normal data for the first time. A characteristic air conditioner.
【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれか一つ
に記載の空気調和機であって、 前記制御部は、前記複数の室内機に対して設定された前
記アドレスの確認を前記通信ラインを介して行うアドレ
ス確認機能(11d)をさらに備えることを特徴とする
空気調和機。
8. The air conditioner according to claim 1, wherein the control unit confirms the addresses set for the plurality of indoor units by the communication. An air conditioner further comprising an address confirmation function (11d) performed via a line.
【請求項9】 一の制御部(10,30)が通信ライン
(40,50)を介して接続された複数の室内機(21
〜24)に対して固有のアドレスを設定付与する空気調
和機(100)におけるアドレス設定方法であって、 前記複数の室内機のうちで前記アドレスが未設定の室内
機が存在するか否かを検索するための検索コマンドを前
記通信ラインを介して同報で送信する工程と、 前記通信ラインを介して前記検索コマンドに対する応答
を受信した場合にのみ、前記アドレスが未設定の一の前
記室内機に対して前記アドレスを設定する工程と、を有
することを特徴とする空気調和機におけるアドレス設定
方法。
9. A plurality of indoor units (21) connected to one control unit (10, 30) via communication lines (40, 50).
24) An address setting method in an air conditioner (100) for setting and giving a unique address to an air conditioner (100), wherein it is determined whether there is an indoor unit whose address is not set among the plurality of indoor units. A step of transmitting a search command for searching by broadcast over the communication line; and only when receiving a response to the search command via the communication line, the one indoor unit whose address is not set. Setting the address for the air conditioner.
【請求項10】 請求項9記載の空気調和機におけるア
ドレス設定方法であって、 前記複数の室内機の全てに前記アドレスが設定されるま
で、前記アドレスを設定する工程と前記検索コマンドを
同報で送信する工程とを交互に繰り返し行うことを特徴
とする空気調和機におけるアドレス設定方法。
10. The method for setting an address in an air conditioner according to claim 9, wherein the step of setting the address and the search command are broadcasted until the address is set to all of the plurality of indoor units. And an address transmitting method in the air conditioner.
【請求項11】 請求項9または請求項10に記載の空
気調和機におけるアドレス設定方法であって、 前記アドレスを設定する工程は、前記複数の室内機のそ
れぞれに個別に設定された識別番号の所定のビット位置
の値は特定の値であるか否か、を確認する確認コマンド
を、前記通信ラインへビットごとに送出する工程を含む
ことを特徴とする空気調和機におけるアドレス設定方
法。
11. The address setting method for an air conditioner according to claim 9 or 10, wherein the step of setting the address includes the step of setting an identification number individually set for each of the plurality of indoor units. An address setting method for an air conditioner, comprising: transmitting a confirmation command for confirming whether a value at a predetermined bit position is a specific value to the communication line for each bit.
【請求項12】 請求項9ないし請求項11のいずれか
一つに記載の空気調和機におけるアドレス設定方法であ
って、 前記アドレスを設定する工程は、前記確認コマンドに対
する前記応答が初めて正常なデータとなった場合に、前
記通信ラインに対して一の前記アドレスを送信すること
を特徴とする空気調和機におけるアドレス設定方法。
12. The method for setting an address in an air conditioner according to claim 9, wherein the step of setting the address includes a step in which the response to the confirmation command is normal for the first time. An address setting method for the air conditioner, wherein one address is transmitted to the communication line.
【請求項13】 請求項9ないし請求項12のいずれか
一つに記載の空気調和機におけるアドレス設定方法であ
って、 前記検索コマンドに対する応答を受信しなかった場合
に、前記複数の室内機に対して設定されている前記アド
レスを確認する工程、をさらに有することを特徴とする
空気調和機におけるアドレス設定方法。
13. The address setting method for an air conditioner according to claim 9, wherein when a response to the search command is not received, the plurality of indoor units are controlled. Confirming the address that has been set for the air conditioner.
JP24996498A 1998-09-03 1998-09-03 Air conditioner and address setting method in air conditioner Expired - Lifetime JP3230494B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24996498A JP3230494B2 (en) 1998-09-03 1998-09-03 Air conditioner and address setting method in air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24996498A JP3230494B2 (en) 1998-09-03 1998-09-03 Air conditioner and address setting method in air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000074461A true JP2000074461A (en) 2000-03-14
JP3230494B2 JP3230494B2 (en) 2001-11-19

Family

ID=17200818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24996498A Expired - Lifetime JP3230494B2 (en) 1998-09-03 1998-09-03 Air conditioner and address setting method in air conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230494B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561539B1 (en) 2004-10-07 2006-03-17 삼성전자주식회사 The address setting method of a multi air conditioner
JP2008099482A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery pack block, battery pack system, and address setting method for battery pack system
JP2008111604A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Daikin Ind Ltd Air conditioning system and air conditioning management device
US8063745B2 (en) 2006-03-09 2011-11-22 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner and address setting method in air conditioner
WO2014006972A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 Air conditioning management system
KR101472019B1 (en) * 2008-01-28 2014-12-15 엘지전자 주식회사 Air conditioner and operating method thereof
JP2015041549A (en) * 2013-08-22 2015-03-02 コイト電工株式会社 Lighting control system, lighting controller and illuminating device
CN116928796A (en) * 2023-09-18 2023-10-24 江苏橙智云信息技术有限公司 Central air conditioner indoor unit abnormality compensation method and device and central air conditioner

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561539B1 (en) 2004-10-07 2006-03-17 삼성전자주식회사 The address setting method of a multi air conditioner
US8063745B2 (en) 2006-03-09 2011-11-22 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner and address setting method in air conditioner
JP2008099482A (en) * 2006-10-13 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery pack block, battery pack system, and address setting method for battery pack system
JP2008111604A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Daikin Ind Ltd Air conditioning system and air conditioning management device
JP4710795B2 (en) * 2006-10-31 2011-06-29 ダイキン工業株式会社 Air conditioning system and air conditioning management device
KR101472019B1 (en) * 2008-01-28 2014-12-15 엘지전자 주식회사 Air conditioner and operating method thereof
JP2014016062A (en) * 2012-07-06 2014-01-30 Daikin Ind Ltd Air-conditioning management system
WO2014006972A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 Air conditioning management system
CN104412043A (en) * 2012-07-06 2015-03-11 大金工业株式会社 Air conditioning management system
US10041694B2 (en) 2012-07-06 2018-08-07 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning management system
JP2015041549A (en) * 2013-08-22 2015-03-02 コイト電工株式会社 Lighting control system, lighting controller and illuminating device
CN116928796A (en) * 2023-09-18 2023-10-24 江苏橙智云信息技术有限公司 Central air conditioner indoor unit abnormality compensation method and device and central air conditioner
CN116928796B (en) * 2023-09-18 2023-12-08 江苏橙智云信息技术有限公司 Central air conditioner indoor unit abnormality compensation method and device and central air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JP3230494B2 (en) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725165B2 (en) Method for initializing a wireless packet hopping network
EP0060067B1 (en) Multi-station token pass communication system
US4430651A (en) Expandable and contractible local area network system
EP0119039A2 (en) Token access controller protocol and architecture
US20100107007A1 (en) System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US20100106314A1 (en) System recovery in a heating, ventilation and air conditioning network
US5586269A (en) Communication control device and method for automatically determining a self-address
KR100990550B1 (en) Air conditioner and address setting method in air conditioner
JP3230494B2 (en) Air conditioner and address setting method in air conditioner
CN113114545B (en) Equipment ad hoc network method and device and air conditioning system
US7117283B2 (en) Multi-master extended I2C protocol
US4947317A (en) Communication protocol for a three nodes system having dedicated connections and bit indicating function of exchanged message
JPH08500716A (en) Initialization of new D2B device address by using default address
JPH07112201B2 (en) Method and apparatus for assigning addresses to remote terminals in a LAN
JP2000018684A (en) Air conditioner and operation control method therefor
JP3281106B2 (en) Multi type air conditioner
JP2006242525A (en) Air conditioner and address setting method in air conditioner
JP2008096080A (en) Address setting method in air conditioner
JPH0722431B2 (en) Multiplex communication system
JPH10232704A (en) Duplex programmable controller
JP2699734B2 (en) Address setting device for air conditioning control device
JP2888038B2 (en) Redundant communication controller
JP2007003083A (en) Air conditioner and address setting method for air conditioner
JP2007218449A (en) Air conditioner and address setting method in air conditioner
JP2966720B2 (en) Centralized control device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term