JP2000065182A - ヘリコイドねじ部材 - Google Patents

ヘリコイドねじ部材

Info

Publication number
JP2000065182A
JP2000065182A JP10235970A JP23597098A JP2000065182A JP 2000065182 A JP2000065182 A JP 2000065182A JP 10235970 A JP10235970 A JP 10235970A JP 23597098 A JP23597098 A JP 23597098A JP 2000065182 A JP2000065182 A JP 2000065182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
screw
helicoid
helicoid screw
screw member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10235970A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kondo
信之 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP10235970A priority Critical patent/JP2000065182A/ja
Publication of JP2000065182A publication Critical patent/JP2000065182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘリコイドねじの駆動トルクを小さくし、手
動操作感を適切化し、また、電動モーターでの駆動を容
易にする。 【解決手段】 金属材料の機械加工で形成した3条のヘ
リコイドねじ部材10の雄ねじ11の2,3条目のねじ
山11b,11cを、相手方のヘリコイドねじと接触せ
ず隙間を保つように抉り取って無ねじ部とし、1条目の
ねじ山11aは標準のねじ山として、ねじ山12a,1
2b,12cがすべて標準の雌ねじ12と螺合させるこ
とにより、螺合摩擦抵抗は1/3に減少し、同時に無ね
じ部により生ずる空隙部がグリス溜まりとなり、作動の
円滑度や耐摩耗性も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、互いに螺合しあ
う一対の多条ヘリコイドねじを備えたヘリコイドねじ部
材に関し、特にカメラのレンズ鏡筒の焦点調節あるいは
ズーム作動機構に最適なヘリコイドねじ部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラのレンズ鏡筒の焦点調節あ
るいはズーム作動機構においては台形のヘリコイドねじ
が使用されている。しかしながら、そのねじ山の高さは
ピッチに比例して高くなるため、ピッチの粗い1条ねじ
ではねじ部材の肉厚が著しく大きくなる。したがって、
操作性で許容される作動回転角に対し繰出し量が大きい
ヘリコイドねじ部材には、通常多条ねじが使用されてい
る。
【0003】図3(a)は、一般の1条ねじ100の雄
ねじ101と雌ねじ102との組付断面図であり、1回
転で移動するリードLは、1条ねじ100のピッチPに
等しい。これに対し、図3(b)は、上記と同じリード
Lの2条ねじ200の雄ねじ201と雌ねじ202との
組付断面図であり、そのピッチ及び引っかかり高さは1
条ねじ100のピッチP及び引っかかり高さhのそれぞ
れ1/2となっている。
【0004】一方、近来の電動モータで駆動し焦点調節
あるいはズーム作動を行うレンズ鏡筒にあっては、その
駆動トルクを可及的に小さくするねじ山形状が望まれて
いる。例えば特開昭61−98309号公報に示される
ものでは、ヘリコイドねじの一方を台形ねじ、他方をこ
の台形ねじに線接触する断面ほぼ半円形の丸ねじにする
ことにより摩擦抵抗を軽減する方法が提案されており、
実開昭62−184511号公報に示されるものでは、
ねじ山先端部のねじ面を湾曲状またはねじ山面下端の傾
斜面よりも小さい角度の傾斜面にする方法が提案されて
いる。
【0005】また、レンズ鏡筒の駆動トルクが常に一定
になるよう、樹脂成形で形成する一方のヘリコイドねじ
を他方のヘリコイドねじと螺合し、且つヘリコイドねじ
の有効ねじ部の回転軸方向への長さと所定繰り出し長さ
との和以上の全長とし、他方のヘリコイドねじはその基
部を、相手方のヘリコイドねじと接触しないよう隙間を
保つように抉り取った無ねじ部とする方法も知られてい
る(実開昭61−79310号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のヘリコイドねじ部材にあって、樹脂成形で形
成するヘリコイドねじ部材は、その機能精度を機械加工
により形成したヘリコイドねじ部材と同等に仕上げるに
は、単価の高い高品質な材料を使用する必要があり、金
型製作時には、設計値と実際の成形品の測定値を照合
し、所望の精度範囲になるまで何度か試作金型を修正せ
ねばならず、時間と手間がかかるなど非効率的で総ロッ
ト数が小さい製品には不適であった。
【0007】一方、機械加工で特殊ねじ山を形成するも
のでは、形状に合わせた総型バイトのような特殊工具に
よる加工が必要であり、形成可能なねじ山形状に制限が
あり、また、工具の耐久性の点から高価な特殊工具の予
備を複数用意しなければならず、樹脂成形で形成する場
合に較べコスト高となり総ロット数が大きい製品には不
適であった。
【0008】また、機械加工によるねじの特殊ねじ山形
状の形成は、加工工程で複数のバイトを交換するため複
数回の段取り代えをしなければならない場合が多く、1
回の段取りで加工するねじ山形成に比べ精度が低下し、
工数が多くコスト高になる点にも問題があった。
【0009】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、通常の工具による機械加工で、駆動トルクが小
さく精度の高い多条ヘリコイドねじを、少ない段取り工
数で形成することができるヘリコイドねじ部材を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、互いに螺合して相対回転することによ
り、一方が他方を回転軸方向へ繰り出す多条ヘリコイド
ねじを、金属材料の機械加工により形成したヘリコイド
ねじ部材であって、上記多条ヘリコイドねじの一方のね
じ山の少なくとも1条を間引いて無ねじ部とし、他方を
通常の多条ヘリコイドねじとしたヘリコイドねじ部材を
提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の第1
実施形態を示す組付断面図、図2は、この発明の他の実
施形態を示す組付断面図である。
【0012】図1において、金属材料の機械加工により
形成した3条のヘリコイドねじを有するヘリコイドねじ
部材10は、その雄ねじ11の2,3条目のねじ山11
b,11cを相手方のヘリコイドねじと接触せず隙間を
保つように抉り取り、1条目のねじ山11aは標準のね
じ山とし、ねじ山12a,12b,12cがすべて標準
の雌ねじ12とを螺合させたものである。
【0013】このような構成によれば、雄ねじ11の
2,3条目のねじ山11b,11cは雌ねじ12のねじ
山12a,12b,12cに摺接しない無ねじ部とな
り、螺合摩擦抵抗は1/3に減少する。同時に、無ねじ
部により生ずる空隙部がグリス溜まりとなり、作動の円
滑度や耐摩耗性も向上する。
【0014】図2は、2条のヘリコイドねじを有するヘ
リコイドねじ部材20の1条目の溝21aは標準とし、
2条目のねじ山21bを相手方のヘリコイドねじと接触
せず隙間を保つように抉り取った雄ねじ21と、ねじ山
22a,22bがすべて標準の雌ねじ22とを螺合させ
たものである。
【0015】このような構成によれば、雄ねじ21の2
条目のねじ山21bは雌ねじ22のねじ山22a,22
bに摺接しない無ねじ部となり、螺合摩擦抵抗は1/2
に減少する。同時に、無ねじ部により生ずる空隙部がグ
リス溜まりとなり、作動の円滑度や耐摩耗性も向上す
る。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によるヘリ
コイドねじ部材は、螺合摩擦抵抗の軽減を、従来の樹脂
成形のヘリコイドねじで有効な特殊ねじの山形の形成で
なく、機械加工により形成する多条ヘリコイドねじの、
少なくとも1条を無ねじ部とすることによって、コス
ト、精度及び機構の簡単さなど何ら特別に変化させるこ
となく実現可能となる。
【0017】また、無ねじ部により生じる空隙部は潤滑
用のグリス溜まりとなり、その塗布量を管理することに
より作動の円滑度や耐摩耗性も向上する。そして、無ね
じ部の形成によりヘリコイド部材の重量が軽減し携帯性
も良好となる。
【0018】さらに、数値制御の加工機によって段取り
1工程ですべて加工可能な形状であるため作業性が良好
である。同時に、機械加工による形成品は樹脂成形品と
比べて温度特性が優れているので余分な品質試験を必要
としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す組付断面図であ
る。
【図2】この発明の他の実施形態を示す組付断面図であ
る。
【図3】従来のヘリコイドねじ部材の一例を示す組付断
面図である。
【符号の説明】
10,20:ヘリコイドねじ部材 11,21:雄ねじ 12,22:雌ねじ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに螺合して相対回転することによ
    り、一方が他方を回転軸方向へ繰り出す多条ヘリコイド
    ねじを、金属材料の機械加工で形成したヘリコイドねじ
    部材であって、 上記多条ヘリコイドねじの、一方のねじ山の少なくとも
    1条を間引いて無ねじ部とし、他方を通常の多条ヘリコ
    イドねじとしたことを特徴とするヘリコイドねじ部材。
JP10235970A 1998-08-21 1998-08-21 ヘリコイドねじ部材 Pending JP2000065182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235970A JP2000065182A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 ヘリコイドねじ部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235970A JP2000065182A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 ヘリコイドねじ部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000065182A true JP2000065182A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16993913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235970A Pending JP2000065182A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 ヘリコイドねじ部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000065182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157290A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Hitachi Maxell Ltd カメラ
JP2008128151A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Otics Corp ロッカアーム
JP2015203422A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 本田技研工業株式会社 伸縮アクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157290A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Hitachi Maxell Ltd カメラ
JP2008128151A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Otics Corp ロッカアーム
JP2015203422A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 本田技研工業株式会社 伸縮アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486135A (en) Tapping screw
GB1569066A (en) Thread forming screw with step taper and dies for making the same
KR101207884B1 (ko) 기어의 제조방법
JP2004162906A (ja) セルフタッピンネジ
EP1193404A1 (en) Tapping screw
JPH09242839A (ja) ねじ式直線作動機の廻り止め機構
JP2000065182A (ja) ヘリコイドねじ部材
JP3411764B2 (ja) ヘリコイドを有する合成樹脂製レンズ鏡筒の成形金型の製造方法
JP2000065181A (ja) ヘリコイドねじ部材
JPWO2014167984A1 (ja) 滑りねじ装置のナット加工方法
CN104249233B (zh) 多模式滚压刀具
US5842923A (en) Screw and method for its production
US6708544B2 (en) Thread rolling die and process for the production thereof
JPH02146513A (ja) レンズ鏡筒
JP2003524436A (ja) でこぼこの輪郭のできる回転方法とこの方法の主たる適用
CN1015243B (zh) 轮胎硫化模
JP2012067789A (ja) 重量軽減締結部材及び該締結部材の製造方法
CN109570659B (zh) 一种电火花加工淬火钢螺纹的电极设计方法
CN209616305U (zh) 一种激光熔覆合金螺杆
US20040021022A1 (en) Face gear and method of manufacturing the same
JP2669779B2 (ja) 転造用平ダイスおよびウォーム歯車
JP5229909B2 (ja) スピニング加工方法及び装置
SU977138A2 (ru) Многор дный инструмент дл образовани микрорельефа
JP2000153423A (ja) 多軸ねじ形マシン
JPH06173925A (ja) ネ ジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916